JP5325828B2 - 表示装置 - Google Patents

表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5325828B2
JP5325828B2 JP2010084295A JP2010084295A JP5325828B2 JP 5325828 B2 JP5325828 B2 JP 5325828B2 JP 2010084295 A JP2010084295 A JP 2010084295A JP 2010084295 A JP2010084295 A JP 2010084295A JP 5325828 B2 JP5325828 B2 JP 5325828B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guide plate
light
light guide
mask
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010084295A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011215417A (ja
Inventor
充 上片野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikura Ltd
Original Assignee
Fujikura Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikura Ltd filed Critical Fujikura Ltd
Priority to JP2010084295A priority Critical patent/JP5325828B2/ja
Publication of JP2011215417A publication Critical patent/JP2011215417A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5325828B2 publication Critical patent/JP5325828B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Stereoscopic And Panoramic Photography (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)

Description

本発明は、ディスプレイなどに用いられる表示装置に関し、詳しくは画像が立体視可能に表示される表示装置に関する。
画像を裸眼で立体視可能に表示する立体視表示方式として、パララックスバリア方式やレンズアレイ方式といった視差を利用した方式が知られている。パララックスバリア方式では、遮光部と開口部が交互かつ一定の繰り返しピッチで並んだマスクを用い(パララックスバリア)、その背後に複数の視点ごとの画像を分割して、上記繰り返しピッチで並べた画像を配置する。このような構成により、視差を利用して視点ごとに異なる画像が見えるようにしている。レンズアレイ方式では、マスクに代えて、微小なレンズが一定の繰り返しピッチで並んだレンズアレイ(レンティキュラレンズ)を利用するが、視差を利用して視点ごとに異なる画像が見えるようにする点では同じである。
前記分割して並べられる画像は、通常印刷物であるか液晶表示画面である。また、マスク及びレンズアレイと画像との間には一定の距離が必要であり、パララックスバリア方式の場合にはマスクと画像の間に一定厚みのスペーサが挟まれるか、スペーサ裏面に直接画像が印刷される。レンズアレイ方式の場合には、必要とされる距離を保てる厚みを持ったレンズアレイを使用して、印刷物や液晶表示画面の上に直接重ねるか、レンズアレイ裏面に直接画像が印刷される場合が多い。
画像を表示する方法としては前記印刷物や液晶表示装置以外に、切削やレーザ加工、その他成型によって導光板に凹凸の加工を施し、導光板の端面にLED等の光源を接続して光を入射することで、導光板の凹凸で光を反射散乱して特定の画像を表示させる方法が知られている。このような導光板とマスク又はレンズアレイを組み合わせることにより、発光する画像を立体表示する表示システムを構築することも可能である(例えば特許文献1)。導光板を使用する場合、導光板自体が一定の厚みを持つので、前記のようなスペーサを必要としない構成とすることも可能である。
導光板に入射した光を反射散乱させる凹凸の形状は特に限定されるものではないが、平坦平滑な反射面を有する断面略三角形状の凹状の切り欠きとすることで少ない平面視の面積でも効率的に光を反射することができるので、微細な表現でもより明るい画像を表示することが可能となる。
また、導光板によって表示される画像の色は通常入射する光の色と同一になるが、例えば入射する光の色を白色とし、導光板の上に場所ごとに色の異なるカラーフィルタを重ねることにより、カラーでの画像表現も可能となる。
特開2003−295117号公報
上述したパララックスバリア方式やレンズアレイ方式では、導光板とマスクやレンズアレイとを位置ずれしないように組み付ける必要がある。しかしながら、従来における組み付けにおいては、画像の見え方を目で確認しながら導光板とマスクやレンズアレイとを手作業で微調整して位置合わせしていたため、位置ずれを生じ易かった。又、このような位置合わせは、マスクやレンズアレイにおける繰り返しピッチが細かくなるほど難しくなっていた。
本発明は、上記事項に鑑みてなされたものであって、マスクやレンズアレイと導光板を正確に位置合わせ可能であり、しかも位置合わせを容易に行うことが可能な表示装置を提供することを目的とする。
上記課題に対し、本発明の以下の手段により解決を図る。
すなわち、本発明の請求項1に係る表示装置は、導光板と、該導光板の端面に設けられた光源と、前記導光板の表面側に設けたマスクやレンズアレイと、を備え、前記導光板には、前記端面から入射した前記光源からの光を反射散乱させ前記導光板の表面側に出射させる反射散乱部が形成され、該反射散乱部から前記マスクやレンズアレイを介して出射される光がなす視点ごとの所定のパターンを表示し、前記導光板と前記マスクやレンズアレイのそれぞれの対向部位に、相互に嵌合して前記導光板と前記マスクやレンズアレイとを位置決めする位置決め機構を設けることを特徴とする。
また、本発明の請求項2に係る表示装置は、請求項1に記載の表示装置において、前記位置決め機構は、嵌合用凸部と、この嵌合用凸部が嵌合する嵌合用凹部とによって形成されていることを特徴とする。
また、本発明の請求項3に係る表示装置は、請求項1又は2に記載の表示装置において、前記反射散乱部が、前記導光板の表面及び/又は裏面に形成されていることを特徴とする。
また、本発明の請求項4に係る表示装置は、請求項1〜3のいずれか1項に記載の表示装置において、前記反射散乱部が、前記導光板の表面又は裏面に形成され、かつ前記光源からの光を前記導光板の表面側に反射する反射面を有するドット状凹部であることを特徴とする。
また、本発明の請求項5に係る表示装置は、請求項4に記載の表示装置において、前記ドット状凹部の反射面は、前記光源からの光に対して40°以上60°以下の角度で傾斜していることを特徴とする。
また、本発明の請求項6に係る表示装置は、請求項1〜5のいずれか1項に記載の表示装置において、前記嵌合用凸部がテーパ状凸部からなり、前記嵌合用凹部は、前記テーパ状凸部の最大外径と等しいか又は前記テーパ状凸部の最大外径よりも小さな最大内径を有することを特徴とする。
さらに、本発明の請求項7に係る表示装置は、請求項1〜6のいずれか1項に記載の表示装置において、前記導光板と前記マスクやレンズアレイの間に、カラーフィルタ及びスペーサのうちの少なくとも一方が積層状態で挿入され、挿入されたカラーフィルタ及びスペーサのうちの少なくとも一方に、前記導光板又はマスクやレンズアレイの位置決め機構と嵌合して前記導光板またはマスクやレンズアレイに対して位置決めされるための位置決め機構を設けることを特徴とする。
本発明の表示装置は、マスクやレンズアレイと導光板を正確に位置合わせ可能であり、しかも位置合わせを容易に行うことが可能となる。
本発明の一実施形態であるパララックスバリア方式の表示装置を示す断面図である。 図1の表示装置の平面図である。 位置決め機構の別例を示す断面図である。 位置決め機構のさらに別例を示す断面図である。 位置決め機構のさらに別例を示す断面図である。 (a)〜(d)は位置決め機構の変形例を示す断面図である。 (a),(b)はカラーフィルタ及びスペーサを設けた実施形態の表示装置を示す断面図である。 (a),(b)はスペーサを設けた実施形態の位置決め機構を示す断面図である。 レンズアレイ方式の表示装置を示す断面図である。
以下、本発明の表示装置を図面を参照して説明する。図1〜図6は、本発明の一実施形態であるパララックスバリア方式の表示装置を示し、図1は、パララックスバリア方式の表示装置1の断面図、図2は、表示装置1の平面図、図3〜図6は位置決め機構4の別例をそれぞれ示す断面図である。
パララックスバリア方式の表示装置1は、図1に示すように導光板2の表面2b側にパララックスバリアの一例としてのマスク3が組み付けられている。導光板2では、光源5からの光が入射され、入射された光は内部を導かれ、一部が導光板2の表面2b側に反射散乱され、マスク3を介して側に出射される。
マスク3は、アクリル樹脂等からなる透明樹脂シート30と、透明樹脂シート30の片面に遮光インクを印刷することにより形成された遮光層31とを有したフィルムによって構成されている。マスク3は、遮光層31を導光板2の表面2b側に配置した状態で導光板2に組み付けられる。マスク3は、導光板2の表面2bを覆う大きさとなっており、導光板2と同じ面積を有し、導光板2と同様の平面視矩形状となっている(図2参照)。
マスク3の遮光層31には、透光部32と遮光部33とが交互に一定の繰り返しピッチで形成されており、透光部32のピッチに合わせて分割された複数の画像が背後に配置されることにより画像の立体視が可能となる。透光部32は、遮光層31に形成された開口(スリット)であっても良く、遮光層31に形成された透明部であっても良い。
導光板2は、平行平面を有する透明な板からなる。導光板2の全体は、アクリル樹脂、ポリカーボネート、シリコーン樹脂、シクロポリオレフィン樹脂などの透明樹脂やガラス板等が用いられ、例えば、0.5mm〜10mm程度の厚さの平面視矩形状の平行平面板に形成されている。
光源5は、図2に示すように、平面視矩形状の導光板2における一の端面2aに配置されている。光源5は、導光板2の反射散乱部24(後述する)による反射散乱によって導光板2の表面2b側に光を出射するためのものである。光源5としては、LED,LD(レーザダイオード)等を用いられ、これらの光源5が導光板2の一の端面2aの延在方向(長さ方向)に沿って複数が配置されている。なお、光源5としては、白、赤、緑、青などの色光を発するものを任意に選択することができる。
導光板2の裏面2cには、複数の反射散乱部24が形成されている。反射散乱部24は、光源5からの光を導光板2の表面2b側に反射させる反射面25を有するドット状凹部である。ドット状凹部である反射散乱部24は、導光板2の裏面2cに形成された切り欠きからなり、光源5からの光を反射させる。複数の反射散乱部24は、反射散乱部24からマスク3を介して出射される光が、観察者の視点に応じた所定のパターンを表示するように配置されている。
複数の反射散乱部24の反射面25は、光源5からの入射角が同一となるように形成されている。反射散乱部24は、光源5からの光が反射面25にあたるような形状に形成されるものであり、この実施形態では、反射面25を斜辺とする三角形断面となっている。
導光板2の裏面2cに対する反射面25の傾斜角度αは、40°以上60°以下が好ましく、45°以上55°以下がさらに好ましい。傾斜角度αが40°未満の場合には、反射面25で反射されて出射する出射光の傾斜角度も大きくなるため、視認性が低下する。傾斜角度αが60°以上の場合には、反射面25への光の入射角が臨界角を超えて反射面25を透過する光の割合が増加するため、反射効率が低下し、光の利用効率が低くなる。反射面25の傾斜角度αを上記範囲とすることにより、光の反射効率が高くなると共に、反射光を導光板2の表面2bに対し直角に近い角度で出射させることができるため視認性を高くすることができる。
反射散乱部24の幅は、マスクのスリット幅、マスクまたはレンズアレイのピッチ、視点の数により設定される。その高さは幅と同程度である。幅はスリット幅の0.5倍〜1倍であるか、マスクまたはレンズアレイのピッチを視点数で除した値の0.5倍〜1倍であることが望ましい。0.5倍よりも小さいと輝度が低下して視認性が悪くなり、1倍よりも大きいと視点ごとに異なるべき画像が重なって表示されるため、やはり視認性が悪くなる。
本発明における反射散乱部24としては、ドット状凹部に限定されるものではなく、反射面を有するものであれば良く、導光板2の表面2bや裏面2cに対する凹凸加工や粗面加工によって形成することができる。又、反射散乱部24は、導光板2の表面2b、裏面2cのいずれかに形成しても良く、双方に形成しても良い。
位置決め機構4は、導光板2とマスク3のそれぞれの対向部位に形成される。この実施形態において、位置決め機構4は、図2に示すように、共に平面視矩形状となっている導光板2及びマスク3の4隅部分に点状となって形成されている。図1に示すように、位置決め機構4は、嵌合用凸部40と嵌合用凸部40が嵌合する嵌合用凹部41とからなり、嵌合用凸部40は、導光板2の表面2bからマスク3側に突出するテーパ状凸部40によって形成されている。嵌合用凹部41は、マスク3の裏面3cに形成されている。
テーパ状凸部40は、導光板2の表面2bから上方に突出しており、先端側に向かって先鋭形状となった円錐状に形成されている。嵌合用凹部41はこのテーパ状凸部40に相応した窪み状となってマスク3の裏面3cに形成されており、この実施形態では、遮光層31から透明樹脂シート30にかけて形成されている。そして、嵌合用凹部41にテーパ状凸部40が嵌合することにより、マスク3及び導光板2の4隅部分が相互に位置決めされるため、これらの自動的な位置決めが可能となる。
テーパ状凸部40の最大外形、又は嵌合用凹部41の最大内径は、0.05mm〜2mmであることが望ましい。0.1mm〜1mmであればより望ましい。これらの値が小さすぎると嵌合させること自体が難しくなり、かつ嵌合部が破損しやすくなる。一方、これらの値が大きすぎると外径寸法または内径寸法の公差が大きくなり、位置ずれも大きくなる。
図3は、位置決め機構4の別例を示し、円錐状のテーパ状凸部40がマスク3側に形成され、嵌合用凹部41が導光板2側に形成されている。テーパ状凸部40は、マスク3の遮光層31を貫通するように透明樹脂シート30の裏面3cから下方に向かって突出した先鋭形状となっている。嵌合用凹部41はテーパ状凸部40に相応した窪み状となって導光板2の表面2bに形成されている。このようにマスク3にテーパ状凸部40が形成され、導光板2に嵌合用凹部41が形成されることによっても、これらが嵌合することによりマスク3及び導光板2の位置決めを行うことができる。
図4は、位置決め機構4のさらに別例を示す。図4においては、導光板2に嵌合用凸部としての円柱形の柱状凸部42が形成され、マスク3に嵌合用凹部43が形成されている。柱状凸部42は、導光板2の表面2bからマスク3を貫通する長さを有して突出しており、嵌合用凹部43はこの柱状凸部42が入り込んで嵌合する貫通孔となっている。柱状凸部42が貫通孔からなる嵌合用凹部43に嵌合することにより、マスク3及び導光板2の位置決めを行うことができ、さらに、嵌合による位置決めのため、位置合わせを簡単に行うことができる。
また、嵌合用凹部43は貫通孔であるため、レーザ加工などにより、より正確な位置に加工することが可能である。上述した位置決め機構4としては、相互に嵌合することによりマスク3と導光板2とを位置決めする形状であれば良く、三角形や多角形あるいは楕円等の非円形であっても良い。
図5は、位置決め機構4のさらに別例を示す。図5においては、導光板2に嵌合用凸部としての半球状の球状凸部44が形成され、マスク3に嵌合用凹部45が形成されている。球状凸部44は、導光板2の表面2bから上方に突出した半球形状に形成されている。嵌合用凹部45はこの球状凸部44に相応した窪み状となってマスク3の裏面3cに形成されており、この実施形態では、遮光層31から透明樹脂シート30にかけて形成されている。そして、嵌合用凹部45に球状凸部44が嵌合することにより、マスク3及び導光板2の4隅部分が相互に位置決めされるため、これらの自動的な位置決めが可能となる。
図6(a)〜(d)は、図1に示すテーパ状凸部40及び嵌合用凹部41の変形例をそれぞれ示す。図6(a)においては、導光板2側の円錐状のテーパ状凸部40に対し、マスク3側には円錐窪み状の嵌合用凹部41が形成されている。嵌合用凹部41の内径は、テーパ状凸部40の最大外径と等しいかテーパ状凸部40の最大外径よりも小さくなっている。このような構成とすることによって、テーパ状凸部40の中心点(頂点)の平面視位置と、嵌合用凹部41の中心点の平面視位置の位置決め精度が向上するとともに、嵌合用凹部41とテーパ状凸部40とを確実に嵌合することができる。なお、このような構成とすることによって、位置決め機構4付近においては、導光板2とマスク3との間に隙間が生じることとなるが、位置決め機構4の付近以外では、マスク3の自重により隙間がなくなるため、問題とはならない。
図6(b)においては、導光板2側の円錐状のテーパ状凸部40に対し、マスク側の嵌合用凹部41が円形孔となっている。円形孔からなる嵌合用凹部41の内径は、テーパ状凸部40の最大外径と等しいかテーパ状凸部40の最大外径よりも小さくなっている。このような構成とすることによって、嵌合用凹部41とテーパ状凸部40との位置決め精度が向上するとともに、嵌合用凹部41とテーパ状凸部40とを確実に嵌合することができる。
図6(c)においては、導光板2側の円錐状のテーパ状凸部40に対し、マスク3側の嵌合用凹部41が円形の貫通孔となっている。又、テーパ状凸部40は、マスク3を貫通する高さを有している。このため、テーパ状凸部40はマスク3を貫通してマスク3の表面3aから抜き出た状態となる。この場合においても、貫通孔からなる嵌合用凹部41の内径は、テーパ状凸部40の最大外径と等しいかテーパ状凸部40の最大外径よりも小さくなっている。このような構成とすることによって、嵌合用凹部41とテーパ状凸部40との位置決め精度が向上するとともに、嵌合用凹部41とテーパ状凸部40とを確実に嵌合することができる。
図6(d)においては、マスク3側の嵌合用凹部41が図6(c)の嵌合用凹部41よりも幾分大きな内径となっている。この場合においても、嵌合用凹部41の内径はテーパ状凸部40の最大外径と等しいかテーパ状凸部40の最大外径よりも小さくなっている。図6(d)においては、嵌合用凹部41がテーパ状凸部40の下側に嵌合するが、この嵌合によっても嵌合用凹部41とテーパ状凸部40との位置決め精度が向上するとともに、確実な嵌合が可能となる。
図7(a)及び(b)は、本発明の別の実施形態の表示装置1A、1Bをそれぞれ示す。これらの表示装置1A、1Bにおいては、導光板2とマスク3との間にカラーフィルタ10及びスペーサ11が積層状態で挿入されている。カラーフィルタ10は、導光板2の表面2bに接するように設けられ、スペーサ11はマスク3の裏面3cに接するように設けられている。カラーフィルタ10は、全体が透光性を有したフィルムからなり、異なった色の色パターンが形成されている。スペーサ11は、透光性のシートによって形成されている。カラーフィルタ10を設けることにより、導光板2の反射散乱部24によって反射散乱された光を着色することができ、カラー画像を表示することができる。
図7(a)に示す表示装置1Aにおいては、反射散乱部24が導光板2の裏面2c側に形成され、図7(b)に示す表示装置1Bにおいては、反射散乱部24が導光板2の表面2bに形成されており、いずれの場合にもその反射面25が光源5からの光を導光板2の表面2b側に反射し、光はマスク3を介して出射される。この出射光がカラーフィルタ10を通過する際には光が着色される。
図7(a)、(b)においては、位置決め機構4がカラーフィルタ10及びスペーサ11にも形成されるものであり、位置決め機構4は導光板2の表面2bからマスク3側に突出する円錐状のテーパ状凸部40を備えており、カラーフィルタ10及びスペーサ11にはこの円錐状のテーパ状凸部40が貫通するテーパ状の貫通孔46がテーパ状凸部40に相応するように形成されている。これらの貫通孔はテーパ状凸部40が嵌合する嵌合用凹部41を構成する。マスク3にも、テーパ状凸部40の先端部分に相応する嵌合用凹部41が形成されており、カラーフィルタ10及びスペーサ11を貫通したテーパ状凸部40の先端部分がマスク3に嵌合する。このように、位置決め機構4がカラーフィルタ10、スペーサ11にも形成されることにより、これらをマスク3と共に導光板2に対して簡単に位置決めすることができる。
図8(a)及び(b)は、本発明の別の実施形態の表示装置1C、1Dをそれぞれ示す。これらの表示装置1C、1Dにおいては、導光板2とマスク3との間にスペーサ11が挿入されている。スペーサ11は、導光板2の表面2b及びマスク3の裏面3cに接するように設けられている。スペーサ11は、透光性のシートによって形成されている。
図8(a)に示す表示装置1Cは、位置決め機構4のさらなる変形形態を採用したものである。該表示装置1Cにおいては、スペーサ11の裏面11a及び表面11bにそれぞれ円錐状のテーパ状凸部48、50が設けられている。導光板2の表面2bには、テーパ状凸部48の先端部分に相応する嵌合用凹部47が形成されており、マスク3にもテーパ状凸部50に相応する嵌合用凹部49(円形の貫通孔)が形成されている。
このように、位置決め機構4の凹凸関係は、要求される仕様に応じて適宜変更可能である。
図8(b)に示す表示装置1Dにおいては、導光板2の表面2bにテーパ状凸部51が形成され、スペーサ11の裏面11aにはテーパ状凸部51の先端部分に相応する嵌合用凹部52が形成されている。また、スペーサの表面11bに円錐状のテーパ状凸部54が形成され、マスク3の裏面3cには、テーパ状凸部54に相応する嵌合用凹部53(円形の貫通孔)が形成されている。図8(a)に示す表示装置1Cと同様に、位置決め機構4の凹凸関係は、要求される仕様に応じて適宜変更可能である。
図9は、本発明のさらに別の実施形態の表示装置1Eであり、レンズアレイ方式の表示装置1Eを示す。表示装置1Eは、図1に示すものと同様の構造である導光板2と、導光板2の表面2b側に設けられるレンズアレイ7とによって構成されている。導光板2の裏面2cには、反射面25を有するドット状凹部である反射散乱部24が形成されている。
レンズアレイ7は、微小なレンズ部8が規則的なピッチで並んで構成されている。このように微小なレンズ部8が規則的なピッチで並べられることにより、画像の立体視が可能となっている。
この表示装置1Eにおいても導光板2の表面2bから円錐状のテーパ状凸部40が突出すると共に、レンズアレイ7における対向部位に嵌合用凸部(テーパ状凸部40)に相応する嵌合用凹部41が形成されることにより位置決め機構4が形成されている。テーパ状凸部40と嵌合用凹部41が嵌合することにより導光板2とレンズアレイ7とが位置決めされるため、レンズアレイ7と導光板2とを正確に位置合わせすることができ、しかも、嵌合による位置決めのため、位置合わせを簡単に行うことができる。
また、本実施形態の位置決め機構4は、上記のような形態に限ることはなく、導光板2の表面2bに嵌合用凹部を形成すると共に、レンズアレイ7における対向部位に嵌合用凹部に相応する嵌合用凸部を形成することにより位置決め機構4を形成してもよい。
その他の構成は、図1に示すパララックスバリア方式の表示装置1と同様である。
1、1A、1B、1C、1D、1E…表示装置、2…導光板、3…マスク(パララックスバリア)、5…光源、7…レンズアレイ、8…レンズ部、10…カラーフィルタ、11…スペーサ、24…反射散乱部、25…反射面、30…透明樹脂シート、31…遮光層、32…透光部、33…遮光部、40…テーパ状凸部、41…嵌合用凹部、42…柱状凸部、43…嵌合用凹部。

Claims (7)

  1. 導光板と、該導光板の端面に設けられた光源と、前記導光板の表面側に設けたマスク又はレンズアレイと、を備え、
    前記導光板には、前記端面から入射した前記光源からの光を反射散乱させ前記導光板の表面側に出射させる反射散乱部が形成され、該反射散乱部から前記マスク又はレンズアレイを介して出射される光がなす視点ごとの所定のパターンを表示し、
    前記導光板と前記マスク又はレンズアレイのそれぞれの対向部位に、相互に嵌合して前記導光板と前記マスク又はレンズアレイとを位置決めする位置決め機構を設けることを特徴とする表示装置。
  2. 前記位置決め機構は、嵌合用凸部と、この嵌合用凸部が嵌合する嵌合用凹部とによって形成されていることを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  3. 前記反射散乱部は、前記導光板の表面及び/又は裏面に形成されていることを特徴とする請求項1又は2に記載の表示装置。
  4. 前記反射散乱部は、前記導光板の表面又は裏面に形成され、かつ前記光源からの光を前記導光板の表面側に反射する反射面を有するドット状凹部であることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の表示装置。
  5. 前記ドット状凹部の反射面は、前記光源からの光に対して40°以上60°以下の角度で傾斜していることを特徴とする請求項4に記載の表示装置。
  6. 前記嵌合用凸部はテーパ状凸部からなり、前記嵌合用凹部は、前記テーパ状凸部の最大外径と等しいか又は前記テーパ状凸部の最大外径よりも小さな最大内径を有することを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の表示装置。
  7. 前記導光板と前記マスク又はレンズアレイの間に、カラーフィルタ及びスペーサのうちの少なくとも一方が積層状態で挿入され、挿入された前記カラーフィルタ及び前記スペーサのうちの少なくとも一方に、前記導光板又は前記マスク又はレンズアレイの位置決め機構と嵌合して前記導光板又は前記マスク又はレンズアレイに対して位置決めされるための位置決め機構を設けることを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載の表示装置。
JP2010084295A 2010-03-31 2010-03-31 表示装置 Expired - Fee Related JP5325828B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010084295A JP5325828B2 (ja) 2010-03-31 2010-03-31 表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010084295A JP5325828B2 (ja) 2010-03-31 2010-03-31 表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011215417A JP2011215417A (ja) 2011-10-27
JP5325828B2 true JP5325828B2 (ja) 2013-10-23

Family

ID=44945189

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010084295A Expired - Fee Related JP5325828B2 (ja) 2010-03-31 2010-03-31 表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5325828B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6296841B2 (ja) * 2014-03-12 2018-03-20 オリンパス株式会社 表示装置
CN109429056B (zh) * 2017-07-05 2020-11-10 张艳红 一种3d光栅膜贴合校正的方法、装置及移动端

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002328623A (ja) * 2001-02-27 2002-11-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 表示装置およびそれに用いる表示パネル並びにその製造方法
JP2003322824A (ja) * 2002-02-26 2003-11-14 Namco Ltd 立体視映像表示装置および電子機器
JP2003344807A (ja) * 2002-05-27 2003-12-03 Nittatsu Co Ltd レンチキュラーレンズを用いた表示器具
JP2004279815A (ja) * 2003-03-17 2004-10-07 Nitto Denko Corp 導光板、面光源装置及び液晶表示装置
JP4626467B2 (ja) * 2005-09-29 2011-02-09 カシオ計算機株式会社 液晶表示装置
JP5315280B2 (ja) * 2010-03-31 2013-10-16 株式会社フジクラ 表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011215417A (ja) 2011-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8870430B2 (en) Display apparatus and lighting window
JP6318560B2 (ja) 導光体、発光装置および遊技機
JP4825164B2 (ja) 表示装置
US20070104415A1 (en) Stereoscopic display device
JP6361126B2 (ja) 導光体、発光装置および遊技機
TW201842379A (zh) 多視角背光板、可切換模式的背光板以及2d/3d模式切換顯示器
JP2016053605A (ja) 導光板表示装置
JP2014029356A (ja) 光源デバイスおよび表示装置、ならびに電子機器
KR20050116161A (ko) 항공기 편대 조명을 위한 led 기반 도광판
JP6002410B2 (ja) 表示装置およびその製造方法
JP2012008464A (ja) 表示装置
JP2013104915A (ja) 光源デバイスおよび表示装置、ならびに電子機器
US8382355B2 (en) Planar light source device and display apparatus
JP5325828B2 (ja) 表示装置
US5806218A (en) Border for an image
US11806606B2 (en) Light guide plate, light emitting device, display device and game machine
TW202120969A (zh) 採用光學漫射器的多視像背光件、顯示器及其方法
JP2012128191A (ja) 表示装置
JP5360592B2 (ja) プリズムシート、面光源装置および表示装置
TW202206863A (zh) 前光模組及其反射式顯示裝置
JP5200077B2 (ja) 光学シート、面光源装置及び透過型画像表示装置
WO2014148099A1 (ja) 光源デバイスおよび表示装置、ならびに電子機器
JP2012118284A (ja) 表示装置
TWI776088B (zh) 導光板以及顯示模組
US20160313493A1 (en) Light guide plate and transparent display apparatus having the same

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121206

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130619

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130625

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130722

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees