JP5322763B2 - 無線通信デバイス、システム及び方法 - Google Patents

無線通信デバイス、システム及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5322763B2
JP5322763B2 JP2009109569A JP2009109569A JP5322763B2 JP 5322763 B2 JP5322763 B2 JP 5322763B2 JP 2009109569 A JP2009109569 A JP 2009109569A JP 2009109569 A JP2009109569 A JP 2009109569A JP 5322763 B2 JP5322763 B2 JP 5322763B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antenna
radio frequency
transponder
signal
frequency communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009109569A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009290864A (ja
Inventor
オリヴィエ・サヴリ
Original Assignee
コミッサリア ア レネルジー アトミーク エ オ ゼネルジ ザルタナテイヴ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コミッサリア ア レネルジー アトミーク エ オ ゼネルジ ザルタナテイヴ filed Critical コミッサリア ア レネルジー アトミーク エ オ ゼネルジ ザルタナテイヴ
Publication of JP2009290864A publication Critical patent/JP2009290864A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5322763B2 publication Critical patent/JP5322763B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B5/00Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems
    • H04B5/20Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems characterised by the transmission technique; characterised by the transmission medium
    • H04B5/28Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems characterised by the transmission technique; characterised by the transmission medium using the near field of leaky cables, e.g. of leaky coaxial cables
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/0008General problems related to the reading of electronic memory record carriers, independent of its reading method, e.g. power transfer
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/10009Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves
    • G06K7/10198Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves setting parameters for the interrogator, e.g. programming parameters and operating modes
    • G06K7/10207Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves setting parameters for the interrogator, e.g. programming parameters and operating modes parameter settings related to power consumption of the interrogator
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B5/00Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems
    • H04B5/20Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems characterised by the transmission technique; characterised by the transmission medium
    • H04B5/24Inductive coupling
    • H04B5/26Inductive coupling using coils
    • H04B5/266One coil at each side, e.g. with primary and secondary coils
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B5/00Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems
    • H04B5/20Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems characterised by the transmission technique; characterised by the transmission medium
    • H04B5/24Inductive coupling
    • H04B5/26Inductive coupling using coils
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B5/00Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems
    • H04B5/20Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems characterised by the transmission technique; characterised by the transmission medium
    • H04B5/24Inductive coupling
    • H04B5/26Inductive coupling using coils
    • H04B5/263Multiple coils at either side
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B5/00Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems
    • H04B5/40Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems characterised by components specially adapted for near-field transmission
    • H04B5/45Transponders
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B5/00Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems
    • H04B5/70Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems specially adapted for specific purposes
    • H04B5/72Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems specially adapted for specific purposes for local intradevice communication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B5/00Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems
    • H04B5/70Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems specially adapted for specific purposes
    • H04B5/77Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems specially adapted for specific purposes for interrogation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B5/00Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems
    • H04B5/70Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems specially adapted for specific purposes
    • H04B5/79Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems specially adapted for specific purposes for data transfer in combination with power transfer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Near-Field Transmission Systems (AREA)
  • Reduction Or Emphasis Of Bandwidth Of Signals (AREA)
  • Channel Selection Circuits, Automatic Tuning Circuits (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)

Description

本発明は、非接触式無線通信に関する。より詳しくは、誘導結合による無線通信に関する。
例えば、ISO 14443,ISO 1593,またはISO 18000-X規格により定められるような非接触式通信デバイスは、通常1または2以上の巻線形状の誘電体により成形された誘導アンテナを具備し、集積回路に接続されている。これはアンテナ端子に渡り電圧および/または負荷(load)が振幅変調または位相変調磁場を発生させるために変化する原因となる。アンテナ間で起電力が発生するため第1デバイスの通信距離内に位置するこのタイプの他のデバイスと通信(communication)が確立可能である。
例えば携帯電話,スマートフォンまたは携帯情報端末などといった携帯デバイスに非接触式通信技術を組み込むことにより、例えば、"非接触式カード"(支払い,コンピュータによる切符販売,クーポン,入出管理,など)または"非接触式カードリーダ"(街中に、製品上に、または他の場所に配置されたRFIDラベルに含まれている情報を読み出す)といった他の目的にデバイスを使用できるようになる。
しかし、非接触式リーディングには、ISO 14443規格またはISO 15693規格に対応する非接触式カードまたはISO 18000-X規格に適合するRFIDラベルを使用した13.56 MHzの周波数帯域における通信に最低でも通常2Wが必要である。
その電力が必要となることから、そのような機能を携帯デバイスに組み込む場合に問題となる。実際、実装においては、携帯デバイスのバッテリー寿命を減少させるか、非接触式リーダ機能に関係する超過電力消費を補うためにデバイスのエネルギー源の巨大化をまねく。
本発明の目的は、そのような機能に関する超過電力消費問題を克服した内蔵型非接触式リード機能を有する携帯デバイスを提案することである。
これを達成するために、本発明の目的は、誘導アンテナを具備する無線周波数通信デバイスである。
本発明によると、前記アンテナは、送信器と弱結合(weak coupling)の確立が可能である。それは、アンテナの規模において実質的に均一(substantially homogeneous)な磁場を生成する。また前記アンテナは、デバイスの近傍に設置されたトランスポンダとの強誘導結合の確立も可能である。デバイスは、トランスポンダ交信回路を具備し、前記トランスポンダ交信回路は、
アンテナ端子の信号に応じて参照信号を生成可能なアンテナ端子の信号のサンプリングおよび処理手段と、
参照信号を変調可能な変調手段と、
変調された信号をアンテナ端子に適応可能なアプリケーション手段と、を具備する。
言い換えると、非接触式リード機能に電力供給のために外部エネルギー源を使用するという思想である。さらに詳しくは、本発明に従うバイスと前記カードが交信される場合の電力操作である。
非接触式カードは、内部エネルギー源を備えていないことが知られている。エネルギーを得るために、前記カードは通常、そのアンテナに接続されている整流器と、平均化フィルタと、を具備する。したがって、前記カードが非接触式リーダなどの磁場内にさらされると、例えば、カードのアンテナの端子にわたり電圧が生成される。そしてその後この電圧は、カード上の種々の電子回路へ電力供給のために、整流されるとともに続いてフィルタされる。従って前記カードは、非接触式リーダにより生成される磁場に代表される(represent)外部エネルギー源により遠隔的に電力供給される。
それゆえ携帯デバイスの内蔵型非接触式リーダの回路に遠隔的に電力供給するために同じ原理が使用されることが予想可能である。例えば、既にいくつかの店において、RFIDラベルの読取に使用されている多くの非接触式リーダがある。したがって、買い物客が、そのようなラベルを有する商品の価格を調べることを可能にしている。買い物客は、これらのラベルを読取可能であり、非接触式リーダ機能を備えた彼らの携帯電話を使用することにより、リーダの近傍に配置された非接触式カードに含まれている販売促進活動オファーからの利益も得ることが可能である。
しかし、従来のリーダ部品が携帯デバイスに組み込まれている場合には、他の従来型の非接触式リーダから遠隔的にそれに電力供給するとともに非接触式カードと通信することは難しい。実際、非接触式リーダが外部エネルギー源として使用しているフィールドは、カードと通信するために生成された磁場上で重畳される。そのような理由で、リーダの磁場は、非接触式カードの磁場と干渉する。
リーダにより生成される磁場は、アンテナのごく近傍においては後者の大きさにおいて実質的に均質であることが知られている。
本発明によるデバイスに合致する携帯デバイスの設計により、そのアンテナの端子上の信号成分は、リーダのフィールドと比較して減少しているかまたは全くゼロである。したがって、非接触式カードの近傍に携帯デバイスが置かれた場合、前記デバイスは、リーダの磁場をほとんど見えないまたは、実質的にまったく見えない。そして前記デバイスは、リーダから干渉を直接受けない。
携帯デバイスを非接触式カードのそばにおくと、それらの間で、強誘導結合が生じる。なぜならカードが、リーダの場にさらされると、前記リーダの場は、カードのアンテナに起電力を生じるからである。カードと強く結合しているため、この起電力によりデバイスのアンテナに起電力を生じる。
逆に、携帯デバイスのアンテナ端子上の変調された参照信号を与えることにより、誘導結合を介して実質的に比例した信号をカードのアンテナに適用可能となる。この方法は、カードのレベルにおいて、リーダにより生成されるいかなる磁場の変調も除去可能である局所的な磁場相当を生成する。
本発明における携帯デバイスは、カードを介してリーダのフィールドから事実上得られる、携帯デバイスの非接触式リード機能を操作するのに使用されるエネルギーとともに少ないエネルギーでコマンドを出力可能である。実際に、前記携帯デバイスは、アンテナ端子の信号をサンプルし、受動素子を使用することによりサンプルされたその信号に応じて、参照信号を生成するとともに変調し、その変調された信号をアンテナに送り戻す。このフィードバックループは、磁場を増幅するとともに放射するのに他の電力要素を必要としない。要素を切り替えるとともに、カードからのメッセージを復号するまたは転送されるコマンドを符号化する論理回路のための超過消費だけが必要となる。この超過消費は、大電流を必要とする従来型の非接触式リーダによる磁場の放射を伴うものよりずっと少ない。
本発明における携帯デバイスは、リーダが他の非接触式カードと通信するのを防ぐわけではないことに注意する必要がある。
一実施例において、アンテナは、直列に接続されるとともに反対方向に巻かれている第1巻線及び第2巻線を具備する。
言い換えると、2つのアンテナ巻線は、直列に接続されており、反対方向に巻かれているということは、もし2つの巻線の表面積が等しければリーダにより誘起された起電力は、減算されるかまたは相殺されるということである。
本発明の一実施例において、第2巻線の表面積は第1巻線の表面積と実質的に等しい。さらに詳しくは、第2巻線は、複数のループからなり、それぞれの表面積は、第1巻線の表面積の約数である。
言い換えると、均一のフィールドにより誘起されたデバイスのアンテナの起電力は、相殺される。さらに、第1巻線は大きい表面積の形状であり、非接触式カードのフィールドを事実上みる(see)のに対し、第2巻線は、リーダのフィールドを事実上みる。また、第1巻線の中央にかつ範囲内においていくつかの小さい表面積のループを使用することは、リーダのフィールドをキャンセルしている間において、その均一性から、カードに関する信号成分の減算を減少させる。
一構成において、サンプリングおよび処理手段は、アンテナ端子上の信号の整流手段及び平均化手段を具備する。さらに詳しくは、整流及び平均化手段は、アンテナ端子に接続されている整流器と、前記整流器の出力に接続されている包絡線検出器と、前期包絡線検出器の出力に接続されている平均化回路と、を具備する。
言い換えると、アンテナによりみられるフィールドは通常変調された搬送波であるため、参照(reference)はこの方法により得られるとともに、カードにコマンドを送信する場合の変調の土台として使用されている。
都合のよいことに、サンプリング及び処理手段は、1より小さい第1所定ゲインで乗算する第1乗算器を具備し、整流及び平均化手段の出力と接続されている。この方法は、得られた参照信号は、アンテナ上で受信された搬送波の変調の低レベルよりも小さい。これは、参照信号のギャップを防ぐとともに干渉への減少された感度を確実にする。
有利であるのは、変調手段は、第2所定ゲインで乗算する第2乗算器を具備し、サンプリングおよび処理手段とアンテナの間に設置されている第1制御可能スイッチと第2乗算器とアンテナの間に設置されている第2制御可能スイッチとともに、サンプリング及び処理回路と接続されている。
言い換えるとサンプリングおよび処理回路の出力信号は、高変調レベル(high modulation level)の形状(form)であり、第2乗算器の出力信号は、低変調レベルの形状である。第1および第2スイッチの開閉は、変調目的のためのこれらのレベルの選択を可能にする。このタイプのデバイスは、ISO 14443規格に従うタイプBカードとタイプBリーダとの通信に特に適している。
それとは別に、変調手段は、サンプリングおよび処理手段とアンテナとの間に設置されている第1制御可能スイッチと、制御可能スイッチを介しアンテナと並列に接続可能なキャパシタと、を具備する。
言い換えると、サンプリングおよび処理回路の出力信号は、高変調レベルの形状であり、キャパシタをアンテナ端子と接続することにより低変調レベルが得られ、アンテナを離調(detune)する。このタイプのデバイスは、ISO 14443規格に従うタイプAカードとタイプBリーダとの通信に特に適している。
本発明における一構成において、前記サンプリングおよび処理手段は、アンテナ端子上でサンプルされた信号のギャップを充填する信号を生成可能な充填手段を具備する。さらに詳しくは、前記充填手段は、アンテナに接続されている発振器と、前記発信機の出力と接続されている可変ゲインにより乗算する第1乗算器と、乗算器のゲインを制御するための回路と、を具備し、前記充填手段は、アンテナ上で受信された搬送波の周波数と実質的に同一の周波数を有する正弦波信号を生成可能であり、後者と同期され、前記回路は、アンテナ端子上でサンプルされた信号にギャップがある場合に、このゲインをゼロでない値に調整可能である。
言い換えると、本発明におけるデバイスは、例えば、もしリーダが100%変調インデックスを使用する規格 14443に従うタイプAリーダである場合において、アンテナ端子上に信号がない場合に信号を生成することが可能である。この方法は、本発明におけるデバイスの通信は、瞬間的なアンテナ端子上の信号の不存在により中断されない。
都合のよいことに、前記制御回路は、アンテナと接続されている整流器と、前記整流器の出力と接続されている包絡線検出器と、前記整流器および減算器と接続されている平均化回路と、を具備し、前記検出器の出力は、非反転入力と接続され、平均化回路の出力は、反転出力と接続され、前記出力は、乗算器のゲインを制御するために乗算器と接続されている。
アンテナ端子上の信号のギャップは、この方法により自動的に検出される。
有利なのは、前記変調手段は、ギャップ充填信号を変調可能である。アプリケーション手段は、アンテナ端子上でサンプルされた信号の和と変調された充填信号をアンテナ端子に適用可能である。
たとえリーダがタイプAリーダであっても、タイプAカードとの通信のための変調信号は、単純にこの方法により得られる。
本発明の目的は、搬送波を使用した無線周波数放射源と、トランスポンダと、上述したタイプのデバイスとを具備する無線周波数通信システムでもある。
本発明の目的は、トランスポンダと上述したタイプの前記デバイスが通信するように設計されている無線周波数通信デバイスからコマンドを送信するための方法でもある。前記方法は、トランスポンダおよびデバイスを、デバイスのアンテナの規模において実質的に均一の無線周波数磁場に置くステップと、デバイスとトランスポンダとの間で強誘導結合が確立できるように前記トランスポンダの近くにデバイスを置くステップと、デバイスがコマンドをトランスポンダに送信する場合に、デバイスのサンプリングおよび処理手段、変調手段、およびアプリケーション手段を起動するステップと、を具備する。
本発明は、単に例示として与えられる以下の説明とともに関連する図面により容易に理解できる。
従来型の非接触式リーダの概略図の一部である。 従来型のトランスポンダの概略図の一部である。 従来型の非接触式カードの上面概略図である。 本発明におけるデバイスの上面概略図である。 図4に示すデバイスの一部である通信回路の第1実施形態の概略図である。 図4に示すデバイスの一部である通信回路の第2実施形態の概略図である。 図4に示すデバイスの一部である通信回路の第3実施形態の概略図である。
図1および図2は、例えば非接触式カードといった従来型の非接触式リーダ1およびトランスポンダ2の実施形態の概略図の一部である。
図1において、リーダ1は、増幅器の出力端子12またはアンテナカプラ13と、グランドなどの参照電位である端子14に接続されたアンテナL1に基づく発信回路を有している。
増幅器13は、変調器15により送信された信号であるTxを受信する。主に変調器15は、転送されたデータ信号Dと搬送周波数fcを受信する。信号Txに基づき生成されたフィールドが、トランスポンダ2のためのエネルギー源として使用される限り、信号Txは、データDがあるかないかを問わず転送される(図2)。転送される前記データDは、通常例えばマイクロプロセサ(図示せず)などのデジタルモジュールが発生源である(originate)。
リーダ1は、復調器16を具備する。前記復調器は、トランスポンダ2から受信した任意のデータを検出するのに使用される。例えば、復調器16は、アンテナL1端子上でサンプルされた電圧(信号Rx)を受信し、前記復調器は、受信データ信号Rを供給する。
図2において、トランスポンダ2は、発信回路を具備する。前記発信回路は、リーダ1の発信回路により生成されるフィールドに反応するように設計されたアンテナL2を備える。この実施形態において、アンテナL2の端子21,22は、信号分析集積回路23に接続されている。回路23は、具体的には、復調器24を備える。前記復調器は、端子により転送された信号を復調するのに使用される。復調器24から得られた信号は、リーダ1から受信したデータ信号D’を構成するとともに、回路23の処理モジュール(図示せず)へ送られる。前記処理モジュールは、例えば、マイクロコントローラまたは固定配線論理回路と、前記発信回路の端子上の信号から抽出されたオペレーティングクロックと、を具備する。
リーダ1にデータを送信するために、トランスポンダ2は、その発信回路上の電子回路により形成された負荷の変更が可能である、可変インピーダンス要素25を具備する。
トランスポンダ2がリーダ1のフィールドに位置するとき、高周波数電圧が、その発信回路の端子にわたり生成される。回路23により整流されるとともにフィルタされたこの電圧は、トランスポンダ2の種々の電子回路に電力供給電圧を提供する。
リーダ1への通信方向におけるトランスポンダ2において、転送されるデータの変調は、通常"レトロ変調(retromodulation)"と呼ばれ、リーダ1の発信回路で励磁(excite)に使用する周波数fcより低い周波数で実施される。例えば、ISO 1443およびISO 15693規格における非接触式カードは、13.56 MHzの周波数の搬送波を変調することによりコマンドを受信するとともに、ISO 1443およびISO 15693規格における847.5 KHzの周波数の副搬送波をレトロ変調することにより返信する。
レトロ変調回路として参照される回路25が、リーダ1の発信回路上のトランスポンダ2の負荷を増加させる場合には、トランスポンダ2の前記発信回路は、他の回路により構成される負荷と比べて追加的なダンピング(damping)にさらされる。これは、トランスポンダ2が大量の高周波数フィールドのエネルギーをサンプルする原因となる。リーダ1側において、増幅器13は、高周波数ドライバ信号の振幅を一定に保つかまたは振幅変調による2つの固定状態間で維持すると想定すると、このエネルギーの変化は、アンテナL1の電流の変異の原因となる。
トランスポンダが非接触式カードである、カードリーダ通信システムにおいて、フィールドは、リーダ1およびトランスポンダ2のそれぞれに起因する2つの成分に分解することができる。リーダ1のアンテナL1の巻線により生成される"1次(primary)"フィールドと呼ぶ(arbitrarily)フィールド)と、カードのアンテナL2の巻線により生成される"2次"フィールドと呼ぶフィールドとの区別が可能である。その後前記1次フィールドは、リーダからカード方向に対し通信中変調される。2次フィールドは、レトロ変調中に変調される(カードがリーダに送信する)。
リーダにより生成されるとともにカードに適用される第1フィールドは、近距離を含むシステムにおいて、カードの巻線全体にわたり実質的に均一であるとみることが可能である。一方で、第2フィールドは、カード近傍において実質的に均一にはできない。
図3は、非接触式カードの上面図を示している。前記非接触式カードは、通常スマートカードと同一フォーマットであるとともに、例えばプラスティックでできているメディア26を具備する。前記メディア26上または内部に集積回路23が組み込まれている。アンテナL2の終端は、例えば長方形の導体(rectangular conductor)の1または2巻以上の平形導線(flat conductor)により形成され、集積回路23に接続されている。
図4は、本発明の第1実施形態におけるデバイス60の上面図を示している。例えば、携帯電話または携帯情報端末に取り付けられた非接触式リーダである。
例えばプリント回路ウェーハ上に形成されたデバイス60は、第1ループ613および第1ループ613の内部にネストされた第2ループ615のような形状の1つの導体からなるアンテナ61を具備する。前記ループ613および615は、反対方向のフロー(flow)を有する。
デバイス60は、アンテナ61の端子に接続された集積回路62も具備する。前記集積回路62は、以下に詳細に説明するように、アンテナ61によるデータの送信および受信を担当する。
アンテナ61が均一の磁場にさらされる場合に、ループ613および615に誘導される起電力が相殺するようにループ613および615の表面積は、実質的に等しいのが好ましい。均一の磁場へのアンテナ61の感度(sensitivity)は、それゆえ最小化される。
また、アンテナ61の大きさは、前記アンテナが、接触せずにデバイス60と通信するように設計されたカードのアンテナL2の平均ループ(average loop)の内側に適合(fitting)できるように好適に選択される。したがって、カード2のアンテナL2の平面と並列にアンテナ61を位置決めすることで、図4に示すように、外側ループ613は、中央ループ615よりもアンテナL2に近くなる。カード2により外側ループ613に誘起される起電力は、それゆえ、中央ループ615により誘起される起電力より大きい。したがって、2つの起電力が相殺するのを防ぐ。その上、均一(homogeneous)磁場によりループ613および615に誘起される起電力は、実質的に等しい表面積のために相殺し続ける。
代わりに、それらのフローの方向が反対であれば、1つおよび/または他のループを備えるいくつかのサブループであってもよい。
特に、本発明におけるデバイスのアンテナは、反対方向に巻かれたいくつかの中央サブループを内側にネストされている大きい外側ループ(peripheral loop)を好適に備える。前記サブループの表面積は実質的に等しく、これらの表面積の和は実質的に大きい外側ループと等しい。いくつかのサブループを使用することは、小さな表面積を有するいくつかのサブループを大きいループの真ん中で使用することが、カードに関連する信号成分の小さな減算(less subtraction)の原因となる限りにおいて、非接触式カードとのカップリングを改善することが可能である。
ISO 14443規格、ISO 15693規格およびISO 18000-X規格においていくつかの変調タイプあることが知られている。さらに詳しくは、通常10%のオーダーである変調指数が低いタイプB変調と、変調指数が100%に等しいタイプA変調とが区別されている。非接触式デバイスがタイプA変調を使用するならば、"タイプA"リーダまたはカードと呼ばれ、タイプB変調が使用される場合には、"タイプB"リーダまたはカードと呼ばれる。
非接触式リーダおよびカードの特定のタイプと本発明によるデバイスの操作(operates)に従う集積回路62のいくつもの実施形態が以下に説明される。
図5は、非接触式リーダおよびカードの両方がタイプBデバイスである場合に特に適した集積回路62の第1実施形態の概略図である。
非接触式カードと交信するために、回路62は、アンテナ61の端子に接続されている整流器621を具備する。キャパシタ611もその端子間に接続されており、発振回路の形状である。
RCタイプのローパスフィルタといった包絡線検出器622も、整流器621の出力に接続されており、それゆえアンテナ端子の信号の包絡線を供給する。これにより信号の搬送波変調の検出を可能にする。
回路62は、例えば、検出器622よりも低いカットオフ周波数のRCフィルタの形状の平均化回路623のほかに、例えばゲインは0.92である所定のゲインGで乗算される2つの乗算器624,625を具備する。前記乗算器624,625は、前記平均化回路623に直列に接続されており、それぞれ高電圧レベル及び低電圧レベルを定める(define)。これらのレベルは、デバイスが非接触式カードを制御している場合の変調中に使用される。
これを実現する(achieve)ために、乗算器624および625の出力は、例えばGraetzブリッジ(ダイオードブリッジ)である整流器621の出力に制御可能スイッチ626,627を介しそれぞれ接続されている。それゆえ、スイッチ626をクローズするとともに、スイッチ627をオープン状態にすることで、アンテナ61の端子に高電圧レベルが設定される。同様に、スイッチ627をクローズするとともにスイッチ626をオープン状態にすることで、アンテナ61の端子に低電圧レベルが設定される。
第1乗算器624の出力信号は、それゆえ、第2乗算器および制御可能スイッチ626、627により変調される高レベル参照信号を提供する。
回路62は、コマンドをカードに送信するために、スイッチ626、627を制御する搬送波変調器628を具備する。変調器628は、シーケンサ630により制御されている第1データ処理モジュール629からの変調命令を受信する。
非接触式カードからデータを受信するために、回路62は、アンテナ61の端子に接続されている差動増幅器631を具備する。したがって、前記差動増幅器631はアンテナ端子の変調された信号をサンプルする。増幅器631に接続されている相関復調器(correlation demodulator)632は、非接触式カードによるレトロ変調により生成された副搬送波変調に含まれるデータを決定(determine)する。これを実現するために、本発明におけるデバイスがカードを受信(listening)している場合にはスイッチ626および627はオープンである。
回路62は、非接触式カードから受信したデータの適切な処理を実行する第2モジュール633も具備する。前記第2モジュール633は、シーケンサ630により制御されている。
最後に、回路62は、差動増幅器631の出力と接続されている、固定されたリーダの搬送波から得られるクロックをリカバーするのに使用されるクロックリカバリモジュール634を具備する。リカバーされたクロックは、回路62のデジタルセクションを順番付ける(sequences)。本発明におけるデバイスのアンテナは、実質的にカードのフィールドだけを見る(see)ことに注意する必要がある。なぜならカードは、本発明におけるデバイスのようにリーダのフィールドをみるからである。それゆえ、これは、リーダにより転送された搬送波のクロックのリカバーを可能にする。
図6は、非接触式リーダがタイプBであるとともに非接触式カードがタイプAである場合に特に適した回路62の第2実施形態を概略的に示している。
非接触式カードと交信するために、第2実施形態は、図5に関する説明とは異なる。アンテナチューニングを変えるために、第2乗算器625および関連する第2スイッチ627の変わりに、第2キャパシタ635が、スイッチ636を介しアンテナ61の端子に接続されている。それによりタイプA搬送波振幅変調を生成する。
従って、乗算器624の出力信号は、第2キャパシタ635および制御可能なスイッチにより変調されている高レベル参照信号を提供する。
図7は、非接触式カードタイプに関係なく非接触式リーダがタイプAである場合に特に適した回路62の第3実施形態を概略的に示している。
この第3実施形態において、非接触式カードと交信するために、回路62は、固定リーダの搬送波と実質的に等しい周波数を有する正弦波信号を生成する発信機637を具備し、例えば位相ロックループ(図示せず)によって搬送波と同期する。
第1可変ゲイン乗算器638および第2乗算器639は、直列に発振器637に接続されている。前記第2乗算器639は、第1スイッチ640を介して接続されている。第1および第2乗算器638,639の出力は、それぞれ第1減算器641の非反転端子および反転端子に接続されている。
加算器642は、反転端子を介し、第1減算器641の出力に接続されている。第2減算器642の出力は、第2スイッチ643を介してアンテナ61の端子とその非反転端子で接続されている。前記アンテナ61の端子は、アンテナ信号の和を適用することによりアンテナ61の起電力を制御するために発振器637と接続されている。この信号の変調ギャップは、減算器641の出力上に生成される信号により充填される。
第1乗算器638のゲインを調整するゲイン調整モジュール644は、アンテナ61と接続されている整流器645と、整流器645の出力と接続されている包絡検出器646と、検出器646の出力と接続されている平均化回路647と、例えば0.5のゲインなど1より小さいゲインと乗算する第2乗算器660と、第3減算器648と、を具備し、第3減算器648の非反転端子および反転端子はそれぞれ検出器646および平均化回路647と接続されている。前記第3減算器648の出力は、第1乗算器638に接続されるとともに後者のゲインを調整する。
モジュール644は自動的にアンテナ端子上の信号のギャップを検出するとともに対応する時間間隔の間はゼロでないゲインを適用し、その他の時間はゼロのゲインを適用するのは明白である。減算器641の出力上の信号とアンテナ端子上の信号とを加算することで搬送波変調を生成する。
回路62は、第1スイッチ640を制御するとともに第1データ処理モジュール629からの変調命令を受信する搬送波変調器649も具備する。前記第1データ処理モジュールは、シーケンサ630により制御されている。
それゆえ、第1可変ゲイン乗算器638の出力信号は、高レベル参照信号を提供する。前記参照信号は、スイッチ640,乗算器639,および減算器641により変調されている。
非接触式カードからデータを受信するために、回路62は、差動増幅器631と、相関復調器632と、第2データ処理モジュール633と、固定リーダの搬送波からのクロックをリカバーするのに使用されるクロックリカバリモジュール634と、を具備する。これらの構成要素は、図5および図6で示した実施形態と類似している。
したがって、回路62を備える本発明におけるデバイスは、非接触式リーダがISO 14443規格に従うタイプAリーダであるとともに例えば100%といった超高変調インデックスを使用する場合には、コマンドを送信するために操作可能である。100%変調インデックスを使用するこのタイプの変調では、リーダが信号を送信しない期間がある。実際に、そのような期間の間は、本発明における非接触式カードまたはデバイスのどちらも遠隔的な電源供給(remotely powered)がされない。さらに、リーダが信号を送信しないために、本発明におけるデバイスと、非接触式カードとの間の通信を確立するために使用可能な土台がない。
この問題に打ち勝つために、図7に関する回路62は、リーダがサイレントの期間は信号を生成しなおす。第2スイッチ643は、カードのコマンドフェーズの間はクローズされている。調整可能なゲインは、発振器637により生成される信号に適用される。したがって、前記信号は増幅され、減算器642によりサンプルされたアンテナ信号から減算される。第1スイッチ640がオープンの場合には、結果信号(resulting signal)は、一定の振幅を有し、リーダの信号のギャップは、その期間(duration)および振幅にかかわらず充填される。
ゲイン調整モジュール644により、第1乗算器638のゲインの調整は、アンテナ端子の信号の包絡線の変位をモニタリングすることにより行なわれる(obtained)。このモジュール644は、この包絡線の変位をその平均に対し実際に測定する。第2減算器642の出力上に生成される信号は、この平均になる傾向がある。
非接触式カードのための制御信号の変調は、第1スイッチ640の開閉により達成される。このスイッチをクローズすると、アンテナ71の端子上の信号の振幅がドロップする原因となり、これは低変調レベルに対応する。
最後に、非接触式カードを受信(listening)しているフェーズの間、第2スイッチ643は、アンテナ71の端子上の信号と干渉しないようにオープンされている。
明らかに、他の実施形態も可能である。特に、アンテナ端子上の信号のサンプリング及び処理の後で得られる前記参照信号は、例えば、電流であってもよい。
60 デバイス
61 アンテナ
62 集積回路
L2 カードのアンテナ
611 キャパシタ
613 第1ループ
615 第2ループ
621 整流器
622 包絡線検出器
623 平均化回路
624 第1乗算器
625 第2乗算器
626,627 制御可能スイッチ
629 第1データ処理モジュール
630 シーケンサ
631 差動増幅器
632 相関復調器
634 クロックリカバリモジュール

Claims (20)

  1. 誘導アンテナ(61)を具備する無線周波数通信デバイスであって、
    前記無線周波数通信デバイスは、トランスポンダ交信回路を具備し、
    前記トランスポンダ交信回路は、
    アンテナ端子の信号に応じて変調されていない参照信号の生成の可能な前記アンテナ端子の信号の処理(621, 622, 623, 624; 637, 638)手段と、
    前記変調されていない参照信号を変調可能な変調手段(625, 626, 627; 626, 635, 636; 640, 639, 641)と、
    前記アンテナ端子に、前記変調されていない参照信号又は変調された信号をインポーズ可能なアプリケーション手段(621; 642)と、
    を具備し、
    前記アンテナ(61)は、アンテナの大きさにおいて実質的に均一な変調された磁場を生成する送信器と弱結合を確立可能であるとともにデバイスの近傍に配置されたトランスポンダと強誘導結合を確立可能であることを特徴とする無線周波数通信デバイス。
  2. 相関復調器(632)をさらに具備することを特徴とする請求項1に記載の無線周波数通信デバイス。
  3. 前記アンテナは、
    第1巻線と、
    第2巻線と、
    を具備し(613, 615; 713; 715)、
    それぞれ直列に接続されるとともに、反対方向に巻かれていることを特徴とする請求項1または2に記載の無線周波数通信デバイス。
  4. 第2巻線(615; 715)の表面積は、第1巻線(613; 713)の表面積と実質的に等しいことを特徴とする請求項に記載の無線周波数通信デバイス。
  5. 前記第2巻線は、複数のループからなり、
    それぞれの前記表面積は、第1巻線の表面積の約数であることを特徴とする請求項に記載の無線周波数通信デバイス。
  6. 第1巻線(613)は、ネストされている第2巻線(615)の内側の表面積を定めることを特徴とする請求項1からのいずれか1項に記載の無線周波数通信デバイス。
  7. サンプリングおよび処理手段(621, 622, 623, 624)は、アンテナ端子の信号の整流及び平均化手段(621, 622, 623)を具備することを特徴とする請求項1からのいずれか1項に記載の無線周波数通信デバイス。
  8. 前記整流及び平均化手段(621, 622, 623)は、
    アンテナ(61; 71)の端子に接続されている整流器(621)と、
    前記整流器(621)の出力に接続されている包絡線検出器(622)と、
    前記包絡線検出器(622)の出力に接続されている平均化回路(623)と、
    を具備することを特徴とする請求項に記載の無線周波数通信デバイス。
  9. 前記サンプリングおよび処理手段(621, 622, 623, 624)は、
    1より小さい第1所定ゲインと乗算する第1乗算器(624)を具備し、
    前記第1乗算器は、前記整流および平均化手段の出力と接続されていることを特徴とする請求項または請求項に記載の無線周波数通信デバイス。
  10. 変調手段(625, 626, 627)は、
    第2所定ゲインと乗算する第2乗算器(625)と、前記サンプリングおよび処理手段(621, 622, 623, 624)の出力と接続されており、
    前記サンプリングおよび処理手段(621, 622, 623, 624)とアンテナ(61)との間に設置されている第1制御可能スイッチ(626)と、
    前記第2乗算器(625)と前記アンテナ(61)との間に設置されている第2制御可能スイッチ(627)と、
    を具備することを特徴とする請求項から請求項のいずれか1項に記載の無線周波数通信デバイス。
  11. 前記変調手段(626, 635, 636)は、
    前記サンプリングおよび処理手段(621, 622, 623, 624)とアンテナ(61)との間に設置されている第1制御可能スイッチ(626)と、
    第2制御可能スイッチ(636)により前記アンテナ(61)と並列に接続可能なキャパシタ(635)と、
    を具備することを特徴とする請求項から請求項のいずれか1項に記載の無線周波数通信デバイス。
  12. 記処理手段(637, 638)は、
    アンテナ端子信号のギャップを充填する信号を生成可能な充填手段(637, 638)を具備することを特徴とする請求項1から請求項のいずれか1項に記載の無線周波数通信デバイス。
  13. 前記充填手段は、
    アンテナ(61; 71)に接続された発振器(637)と、
    可変ゲインと乗算する第1乗算器(638)と、
    乗算器のゲインを制御する回路と、
    を具備し、
    前記発振器は、アンテナで受信されるキャリアと実質的に等しい周波数の正弦波信号を生成可能であり、後者と同期され、
    前記第1乗算器は、前記発振器(637)の出力と接続されており、
    前記乗算器のゲインを制御する回路は、アンテナ端子でサンプルされた信号間にギャップがある場合に、このゲインをゼロでない値に調整可能であることを特徴とする請求項12に記載の無線周波数通信デバイス。
  14. 前記ゲインを制御する回路は、
    アンテナ(61; 71)に接続されている整流器(645)と、
    前記整流器(645)の出力に接続されている包絡線検出器(646)と、
    前記整流器(645)の出力および減算器(648)に接続されている平均化回路(647)と、
    を具備し、
    前記検出器(646)の出力は、前記減算器(648)の非逆相端子に接続され、
    平均化回路(647)の出力は、前記減算器(648)の逆相端子に接続され、
    前記減算器(648)の出力は、乗算器(638)のゲインを制御するために乗算器(638)に接続されていることを特徴とする請求項13に記載の無線周波数通信デバイス。
  15. 前記変調手段は、ギャップ充填信号を変調することが可能であり、
    前記アプリケーション手段は、アンテナ端子でサンプルされた信号および変調されたギャップ充填信号の和をアンテナ端子に適用可能であることを特徴とする請求項12から請求項14のいずれか1項に記載の無線周波数通信デバイス。
  16. 無線周波数通信システムであって、
    無線周波数通信デバイスと、
    前記デバイスの誘導アンテナの大きさにおいて実質的に均一である、変調していない搬送波を使用して磁場を生成し、前記デバイスは前記磁場に配置される、無線周波数放射源と、
    前記デバイスの近傍かつ前記磁場内に配置される誘導アンテナを備えたトランスポンダと、
    を具備し、
    前記無線周波数通信デバイスは、
    アンテナの大きさにおいて実質的に均一な磁場と弱結合を確立可能であるとともに、デバイスの近傍に配置された誘導アンテナと強誘導結合を確立可能な誘導アンテナ(61)と、
    トランスポンダ交信回路と、
    を具備し、
    前記トランスポンダ交信回路は、
    アンテナ端子の信号に応じて変調されていない参照信号を生成可能な、前記アンテナ端子の信号の処理手段(621, 622, 623, 624, 637, 638)と、
    前記変調されていない参照信号を変調可能な変調手段(625, 626, 627; 626, 635, 636; 640, 639, 641)と、
    前記アンテナ端子に、前記変調されていない参照信号又は変調された信号を適応可能なアプリケーション手段(621; 642)と、
    と具備し、
    前記デバイスが前記トランスポンダにコマンドを送信しない場合、または前記トランスポンダからのデータを待たない場合には、前記トランスポンダ交信回路は、前記変調されていない参照信号を前記デバイスの前記アンテナにインポーズし、
    前記デバイスが前記トランスポンダにコマンドを送信する場合には、前記トランスポンダ交信回路は、前記変調された参照信号を前記デバイスの前記アンテナにインポーズすることを特徴とする無線周波数通信システム。
  17. 前記無線周波数通信デバイスが、請求項2から15のいずれか1項に記載の無線周波数通信デバイスであることを特徴とする請求項16に記載の無線周波数通信システム。
  18. デバイスがトランスポンダからのデータを待っている場合、トランスポンダ交信回路は、変調されていない参照信号も、変調された参照信号も双方ともインポーズしないことを特徴とする無線周波数通信システム。
  19. 請求項1から請求項15のいずれか1項に記載の前記デバイスに従う、トランスポンダと通信するように設計された無線周波数通信デバイスからのコマンドを転送するための方法であって、
    前記デバイスのアンテナの規模の実質的に均一な無線周波数磁場に前記トランスポンダおよび前記デバイスを置くステップと、
    前記デバイスおよび前記トランスポンダ間で強誘導結合が確立されるように前記デバイスを前記トランスポンダの近くに置くステップと、
    前記デバイスがコマンドを前記トランスポンダに送信する場合に、前記トランスポンダ交信回路を制御し変調された参照信号を前記デバイスのアンテナにインポーズするステップと、
    デバイスがトランスポンダからのデータを待っている場合、変調されていない参照信号も、変調された参照信号も双方ともインポーズしないようにトランスポンダ交信回路を制御するステップと、
    を具備することを特徴とする方法。
  20. 前記デバイスが前記トランスポンダにコマンドを送信しないか、前記トランスポンダからのデータを待っていない場合、前記トランスポンダ交信回路を制御し変調されていない参照信号を前記デバイスのアンテナにインポーズするステップを具備することを特徴とする請求項19に記載のコマンドを送信する方法。
JP2009109569A 2008-05-26 2009-04-28 無線通信デバイス、システム及び方法 Expired - Fee Related JP5322763B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0853410 2008-05-26
FR0853410A FR2931601B1 (fr) 2008-05-26 2008-05-26 Dispositif, systeme et procede de communication radiofrequence

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009290864A JP2009290864A (ja) 2009-12-10
JP5322763B2 true JP5322763B2 (ja) 2013-10-23

Family

ID=40227992

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009109569A Expired - Fee Related JP5322763B2 (ja) 2008-05-26 2009-04-28 無線通信デバイス、システム及び方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8249502B2 (ja)
EP (1) EP2129002B1 (ja)
JP (1) JP5322763B2 (ja)
AT (1) ATE514237T1 (ja)
FR (1) FR2931601B1 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102009009846A1 (de) * 2009-02-20 2010-09-02 Bundesdruckerei Gmbh Verbessertes Kartenlesegerät für kontaktlos auslesbare Karten und Verfahren zum Betreiben eines solchen Kartenlesegeräts
SK288555B6 (sk) * 2009-11-14 2018-05-02 Smk Corporation Spôsob a systém na prenos dát z transpondera do čítačky, najmä pri platobných aplikáciách s mobilným komunikačným zariadením
US20110244817A1 (en) * 2010-04-06 2011-10-06 Qualcomm Incorporated Forward link signaling
US8610543B2 (en) * 2010-06-23 2013-12-17 Tyco Fire & Security Gmbh Hybrid architecture for radio frequency identification and packet radio communication
TWI451238B (zh) * 2010-07-28 2014-09-01 Mstar Semiconductor Inc 電源控制裝置及其方法、以及使用其之行動裝置
CN102347626B (zh) * 2010-08-03 2015-04-29 晨星软件研发(深圳)有限公司 电源控制装置及其方法、以及使用其的移动装置
FR2967538B1 (fr) 2010-11-16 2013-11-01 St Microelectronics Rousset Procede pour moduler l'impedance d'un circuit d'antenne
KR20140138195A (ko) * 2012-02-27 2014-12-03 쎈트로 내쇼날 지 테크놀로지아 아반사다-쎄이떼쎄 에씨.아. 알에프아이디 라벨용 데이터 감지 회로
KR101896909B1 (ko) * 2012-07-16 2018-09-12 삼성전자주식회사 무선 충전 장치
US9203546B1 (en) * 2014-06-04 2015-12-01 Square, Inc. Magnetic stripe reader tamper protection
CN106845600B (zh) * 2015-12-03 2019-11-12 四川华大恒芯科技有限公司 一种应用于超高频标签的解调电路
KR102432496B1 (ko) * 2015-12-11 2022-08-12 삼성전자주식회사 반도체 장치
FR3048102B1 (fr) 2016-02-24 2018-03-09 Commissariat A L'energie Atomique Et Aux Energies Alternatives Methode d'execution confidentielle d'un programme operant sur des donnees chiffrees par un chiffrement homomorphe
FR3048319B1 (fr) 2016-02-25 2018-03-09 Commissariat A L'energie Atomique Et Aux Energies Alternatives Methode de gestion de certificats implicites au moyen d'une infrastructure a cles publiques distribuee
US10192076B1 (en) 2016-08-29 2019-01-29 Square, Inc. Security housing with recesses for tamper localization
US10251260B1 (en) 2016-08-29 2019-04-02 Square, Inc. Circuit board to hold connector pieces for tamper detection circuit
US10595400B1 (en) 2016-09-30 2020-03-17 Square, Inc. Tamper detection system
US10504096B1 (en) 2017-04-28 2019-12-10 Square, Inc. Tamper detection using ITO touch screen traces
DE102018124480B4 (de) * 2018-10-04 2020-12-10 Infineon Technologies Ag Kommunikationsvorrichtung und verfahren zum betreiben eines antennenschwingkreises
CN112583434A (zh) * 2021-02-26 2021-03-30 北京紫光青藤微系统有限公司 信号接收装置、近场通信系统及信号接收方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11234163A (ja) * 1998-02-10 1999-08-27 Sony Corp Icカード及びicカードシステム
JPH11282980A (ja) * 1998-03-27 1999-10-15 Kokusai Electric Co Ltd リーダライタ
JPH11313017A (ja) * 1998-04-24 1999-11-09 Nippon Steel Corp リーダライタ用アンテナ装置
GB2413194A (en) * 2004-04-17 2005-10-19 Hewlett Packard Development Co Method of storing and accessing a first and second part of an electronic data set stored at separate locations
GB0501115D0 (en) * 2005-01-19 2005-02-23 Innovision Res & Tech Plc Combined power coupling and rf communication apparatus
JP4556848B2 (ja) * 2005-11-14 2010-10-06 ソニー株式会社 無線通信システム並びに無線通信装置
JP4355711B2 (ja) * 2006-04-20 2009-11-04 フェリカネットワークス株式会社 情報処理端末,icカード,携帯型通信装置,無線通信方法,およびプログラム
JP2008015802A (ja) * 2006-07-06 2008-01-24 Sony Corp 情報処理システム、情報処理装置および方法
US8827164B2 (en) * 2007-01-26 2014-09-09 Lg Electronics Inc. Contactless interface within a terminal to support a contactless service

Also Published As

Publication number Publication date
EP2129002A1 (fr) 2009-12-02
US20090291635A1 (en) 2009-11-26
EP2129002B1 (fr) 2011-06-22
ATE514237T1 (de) 2011-07-15
FR2931601A1 (fr) 2009-11-27
FR2931601B1 (fr) 2010-04-23
US8249502B2 (en) 2012-08-21
JP2009290864A (ja) 2009-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5322763B2 (ja) 無線通信デバイス、システム及び方法
US9281874B2 (en) NFC device with PLL controlled active load modulation
EP2766857B1 (en) Antenna interface for radio frequency identification circuit
US9379784B2 (en) NFC tag emulation mode with constant magnetic field
US20080194200A1 (en) Wireless Communicators
US20120155344A1 (en) Out-of-band communication on harmonics of the primary carrier in a wireless power system
US11403502B2 (en) Method for managing the operation of an object that is able to contactlessly communicate with a reader
EP2388930B1 (en) Overvoltage protection in a near field communications (NFC) capable device
EP2015231A2 (en) Reader interfacing device
US8620214B2 (en) Process for establishing a data link between two processors, specifically within an NFC chipset
US20180351772A1 (en) Transmission apparatus for a wireless device using delta-sigma modulation
US9178731B2 (en) Transmission apparatus for a wireless device using delta-sigma modulation
US11570604B2 (en) Modulation technique for near field communication
WO2013120707A1 (en) Detection of change in generated magnetic field due to tag-loading
US9912386B2 (en) Method for operating object capable via contactless communication
Finkenzeller et al. Range extension of an ISO/IEC 14443 type a RFID system with actively emulating load modulation
US20130052948A1 (en) Signal Detector of a Near Field Communications (NFC) Device for Efficient Signal Detection
JP4015268B2 (ja) リーダライタ
CN113556152B (en) Circuit and communication method for near field communication
EP2610785A1 (en) Near field communication method between a tag and a reader powering the tag

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120105

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121105

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121113

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130213

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130513

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130618

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130716

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees