JP5321870B2 - 携帯端末装置、携帯端末装置の音量設定方法 - Google Patents

携帯端末装置、携帯端末装置の音量設定方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5321870B2
JP5321870B2 JP2005219126A JP2005219126A JP5321870B2 JP 5321870 B2 JP5321870 B2 JP 5321870B2 JP 2005219126 A JP2005219126 A JP 2005219126A JP 2005219126 A JP2005219126 A JP 2005219126A JP 5321870 B2 JP5321870 B2 JP 5321870B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
value
volume level
setting
volume
level setting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005219126A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007036841A (ja
Inventor
行雄 村田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2005219126A priority Critical patent/JP5321870B2/ja
Publication of JP2007036841A publication Critical patent/JP2007036841A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5321870B2 publication Critical patent/JP5321870B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Control Of Amplification And Gain Control (AREA)

Description

本発明は、音声信号に基づいて音声出力部から当該音声信号に対応する音声を出力する携帯端末装置であって、特に、当該携帯端末装置に備えられる離散化された複数のボリウム設定値それぞれに、実際の人間の聴感音量として等差となる音響強度(音圧)値を対応させることにより、ボリウム設定値を順次切替えた時に、音声出力部から出力される音声の聴感音量が等差で増減する携帯端末装置に関する。
携帯電話等の携帯端末装置における音声の音量設定では、ソフトウェアの設計容易性から、音声信号の信号強度を制御するアンプのゲイン差を一定にする方法が一般的となっている。しかし、人間の聴感音量の変化は、このように一定差に設定されたアンプのゲインによる音響強度の変化に対して一致しない。このため、ボリウム設定値の操作を行う人は、離散して配列されているボリウム設定値を順次切替えた時に、音声出力部から出力される音声の聴感音量が順次等差で変化しないために違和感を感じることがあった。また、最大音量より小さい通常の音量設定領域においても、設定により実現される音声の音量が、実際の聴感音量よりも大きいために、実質的に携帯端末装置の消費電流が大きくなってしまうという不都合があった。
上記した技術に関連して、以下に示す提案がなされている。
実開昭63−136418号公報に開示されている「ラウドネスコントロール回路」では、電圧制御型電子ボリュームと、低高域をブーストする電圧制御型電子トーンコントロールアンプを備え、音量と比例関係にある電圧制御型電子ボリュームの制御電圧を反転アンプの制御電圧を介してトーンコントロールアンプの制御電圧を制御することによりボリュームの回転角に応じて小音量のときは補正量を大きくし、大音量に従って補正量を減少させ、所定のボリューム回転角に達すると補正しなくなるようにしたラウドネスコントロール回路が提案されている。
また、特開昭63−286014号公報に開示されている「オーディオアンプの聴感補正回路」では、音楽信号の低域成分のみを取り出すローパスフィルタと、増幅器と、減衰器とを任意の順序で直列接続し、この出力である低域信号と元の音楽信号を加算する加算器とを備え、減衰器を、元の音楽信号の再生出力を調整する音量ボリュームがセンター位置では減衰量を大きく、音量ボリュームが最小付近の位置では減衰量を小さくなるように逆連動させたオーディオアンプの聴感補正回路が提案されている。
また、特開平05−048489号公報に開示されている「電話装置」では、受話音声信号及び着呼信号のレベルを設定するレベル設定手段と、着呼信号の到来を検知する着呼検知手段とを備え、着呼検知手段は、着呼信号を検知したとき、レベル設定手段に着呼信号のレベルを増大せしめる制御信号を発する電話装置が提案されている。
また、特開平07−099417号公報に開示されている「自動音量制御装置」では、周囲騒音の対数レベル検出手段と、音声信号の対数レベル検出手段と、この周囲騒音対数レベルから音声信号対数レベルを減ずる減算手段と、音声信号に対する係数乗算手段と、この乗算係数をの減算手段出力より計算する利得計算手段を備えるものであり、この利得計算手段が、指数計算手段、定数加算手段、べき乗計算手段を備えて構成される自動音量制御装置が提案されている。
また、特開平08−139539号公報に開示されている「無線通信装置における自動音量調整装置」では、受信した音声信号のレベルが標準値以上であるか否かを判別する判別手段と、判別手段による判別結果に基づいて、音声信号のレベルが標準値より小さくなると、音声信号が伝達される信号系のゲインを徐々に増加させるゲイン制御手段とを備える無線通信装置における自動音量調整装置が提案されている。
また、特開平10−112743号公報に開示されている「携帯電話装置」では、本体を片手に保持しその受話口を耳にあてることで送話口が口もと近傍に位置して通話が行える筐体形状の、受話音量調節機構を有する携帯電話装置において、会話を行うために本体を片手に保持した状態で当該手の指で操作が可能な筐体位置に、受話音量調節ボタンを設ける手段、受話音量調節ボタンが操作されて受話音量レベルが調節された場合、受話口からの確認音で調節された受話音量レベルを操作者に通知する手段を備えた携帯電話装置が提案されている。
また、特開平11−014442号公報に開示されている「鳴音音量検査装置」では、音圧測定用に規定された基準ボックスの大きさの数分の1の大きさであって、鳴音音量の測定対象となる電子機器が装着される音量測定用ボックスと、音量測定用ボックスの内部に設けられたマイクロホンと、マイクロホンの出力信号に基づいて鳴音音量に対応した直流電圧信号を生成して出力する音量−電圧変換部と、音量−電圧変換部から出力される直流電圧信号の電圧を予め設定した複数のしきい値電圧と比較し、その比較結果に基づいて鳴音音量が所定の範囲にあることを判定する判定部とを備えた鳴音音量検査装置が提案されている。
実開昭63−136418号公報 特開昭63−286014号公報 特開平05−048489号公報 特開平07−099417号公報 特開平08−139539号公報 特開平10−112743号公報 特開平11−014442号公報
本発明の目的は、携帯端末装置に備えられる離散化された複数のボリウム設定値を順次切替えた時に、音声出力部から出力される音声の聴感音量が等差で増減し、人間の聴覚に対して自然な音量増減を実現する携帯端末装置を提供することである。
以下に、[発明を実施するための最良の形態]で使用する括弧付き符号を用いて、課題を解決するための手段を説明する。これらの符号は、[特許請求の範囲]の記載と[発明を実施するための最良の形態]の記載との対応関係を明らかにするために付加されたものであるが、[特許請求の範囲]に記載されている発明の技術的範囲の解釈に用いてはならない。
本発明の携帯端末装置(100)は、筐体(12)と、筐体に設置されて、ボリウムレベル設定値を入力するための入力部(8)と、筐体に格納されて、音声信号を増幅するための増幅器(2)と、入力部から入力されるボリウムレベル設定値に基づいて、増幅器の増幅率を、人間の聴感音量の変化に対応する増幅率となるように設定する制御部(9)と、制御部により設定された増幅率で増幅器が増幅した音声信号を出力するための出力部(1)とを備える。
また、本発明の携帯端末装置(100)において、ボリウムレベル設定値は連続した離散値として設定され、制御部(9)は、隣接するボリウムレベル設定値それぞれに対応する増幅器(2)の増幅率の差が、ボリウムレベル設定値の値が所定の値以下においては、ボリウムレベル設定値の増加方向に増加するように設定し、ボリウムレベル設定値の値が所定の値よりも大きい設定領域においては、特定の値になるように設定する。
また、本発明の携帯端末装置(100)において、ボリウムレベル設定値は連続した離散値として設定され、制御部(9)は、隣接するボリウムレベル設定値それぞれに対応する増幅器(2)の増幅率の差が、ボリウムレベル設定値の値が所定の値以下においては、第一特定値になるように設定し、ボリウムレベル設定値の値が所定の値よりも大きい設定領域においては、第一特定値よりも大きい第二特定値に設定する。
また、本発明の携帯端末装置(100)において、ボリウムレベル設定値は連続した離散値として設定され、制御部(9)は、隣接するボリウムレベル設定値それぞれに対応する増幅器(2)の増幅率の差が、ボリウムレベル設定値の値が所定の値以下においては、特定の値になるように設定し、ボリウムレベル設定値の値が所定の値よりも大きい設定領域においては、ボリウムレベル設定値の増加方向に増加するように設定する。
また、本発明の携帯端末装置(100)において、制御部(9)は、入力部(8)からの指示に基づいて、隣接するボリウムレベル設定値それぞれに対応する増幅器(2)の増幅率の差が、ボリウムレベル設定値の値が所定の値以下においては、ボリウムレベル設定値の増加方向に増加するように設定し、ボリウムレベル設定値の値が所定の値よりも大きい設定領域においては、特定の値になるように設定する設定1と、隣接するボリウムレベル設定値それぞれに対応する増幅器の増幅率の差が、ボリウムレベル設定値の値が所定の値以下においては、第一特定値になるように設定し、ボリウムレベル設定値の値が所定の値よりも大きい設定領域においては、第一特定値よりも大きい第二特定値に設定する設定2と、隣接するボリウムレベル設定値それぞれに対応する増幅器の増幅率の差が、ボリウムレベル設定値の値が所定の値以下においては、特定の値になるように設定し、ボリウムレベル設定値の値が所定の値よりも大きい設定領域においては、ボリウムレベル設定値の増加方向に増加するように設定する設定3とのうち、いずれか1つの設定を選択して行う。
また、本発明の携帯端末装置(100)において、制御部(9)は、入力部(8)からの指示に基づいて、ボリウムレベル設定値それぞれに対応する増幅器(2)の増幅率に、さらに所定の増幅率を加算する。
また、本発明の携帯端末装置の音量設定方法は、ボリウムレベル設定値を入力する入力ステップと、入力ステップにより入力されるボリウムレベル設定値に基づいて、増幅器の増幅率を、人間の聴感音量の変化に対応する増幅率となるように設定する制御ステップとを有する。
また、本発明の携帯端末装置の音量設定方法において、ボリウムレベル設定値は連続した離散値として設定され、制御ステップは、隣接するボリウムレベル設定値それぞれに対応する増幅器(2)の増幅率の差が、ボリウムレベル設定値の値が所定の値以下においては、ボリウムレベル設定値の増加方向に増加するように設定し、ボリウムレベル設定値の値が所定の値よりも大きい設定領域においては、特定の値になるように設定する。
また、本発明の携帯端末装置の音量設定方法において、ボリウムレベル設定値は連続した離散値として設定され、制御ステップは、隣接するボリウムレベル設定値それぞれに対応する増幅器(2)の増幅率の差が、ボリウムレベル設定値の値が所定の値以下においては、第一特定値になるように設定し、ボリウムレベル設定値の値が所定の値よりも大きい設定領域においては、第一特定値よりも大きい第二特定値に設定する。
また、本発明の携帯端末装置の音量設定方法において、ボリウムレベル設定値は連続した離散値として設定され、制御ステップは、隣接するボリウムレベル設定値それぞれに対応する増幅器(2)の増幅率の差が、ボリウムレベル設定値の値が所定の値以下においては、特定の値になるように設定し、ボリウムレベル設定値の値が所定の値よりも大きい設定領域においては、ボリウムレベル設定値の増加方向に増加するように設定する。
また、本発明の携帯端末装置の音量設定方法において、制御ステップは、入力ステップにより入力される音量設定選択値に基づいて、隣接するボリウムレベル設定値それぞれに対応する増幅器(2)の増幅率の差が、ボリウムレベル設定値の値が所定の値以下においては、ボリウムレベル設定値の増加方向に増加するように設定し、ボリウムレベル設定値の値が所定の値よりも大きい設定領域においては、特定の値になるように設定する設定1と、隣接するボリウムレベル設定値それぞれに対応する増幅器の増幅率の差が、ボリウムレベル設定値の値が所定の値以下においては、第一特定値になるように設定し、ボリウムレベル設定値の値が所定の値よりも大きい設定領域においては、第一特定値よりも大きい第二特定値に設定する設定2と、隣接するボリウムレベル設定値それぞれに対応する増幅器の増幅率の差が、ボリウムレベル設定値の値が所定の値以下においては、特定の値になるように設定し、ボリウムレベル設定値の値が所定の値よりも大きい設定領域においては、ボリウムレベル設定値の増加方向に増加するように設定する設定3とのうち、いずれか1つの設定を選択して行う。
また、本発明の携帯端末装置の音量設定方法において、制御ステップは、入力ステップにより入力される任意のアンプゲインに基づいて、ボリウムレベル設定値それぞれに対応する増幅器の増幅率に、さらに所定の増幅率を加算する。
また、本発明の携帯端末装置の音量設定プログラムは、コンピュータ読み込み可能であり、請求項7から12までに記載の携帯端末装置(100)の音量設定方法を実現する。
本発明により、入力部からの操作によりボリウム設定値を順次切替えた時に、音声出力部から出力される音声の聴感音量が等差で増減する携帯端末装置を提供することができる。これにより、ボリウム設定値を順次切替えた時に、人間の聴覚に対して自然な音量増減が実現される。
また、各ボリウム設定値に対応する音響強度(音圧)値は、それぞれ従来の等差的に対応していた音響強度(音圧)値の各々よりも低い値に設定されるため、消費電力の低減が実現される。
添付図面を参照して、本発明による携帯端末装置、携帯端末装置の音量設定方法を実施するための最良の形態を以下に説明する。
本発明は、携帯端末装置に備えられる離散化された複数のボリウム設定値(自然数でも良い、アルファベットでも良い、順序を示す記号であれば、どの様なものでも良い)それぞれに、実際の人間の聴感音量として等差となる音響強度(音圧)値を各々対応させることにより、ボリウム設定値を順次切替えた時に、音声出力部から出力される音声の聴感音量が等差で増減する携帯端末装置、携帯端末装置の音量設定方法である。
本発明においては、離散化された複数のボリウム設定値のうち、隣接するボリウム設定値それぞれに対応する音響強度の対数値(dB値)の差が、(1)所定のボリウム設定値までは第一特定値に設定され、所定のボリウム設定値以上では上記特定値よりも大きい第二特定値に設定される、(2)また、ボリウム設定値の小さい方から、隣接するボリウム設定値に対応する音響強度の対数値(dB値)の差を徐々に増加させて設定、あるいは、特定値に設定される、(3)また、所定のボリウム設定値まで、隣接するボリウム設定値に対応する音響強度の対数値(dB値)の差が特定値に設定され、所定のボリウム設定値以上では徐々に増加させて設定される。これにより、ボリウム設定値を順次切替えることにより、人間の聴覚に対して自然な音量増減が実現される。
(実施の形態1)
本発明の実施の形態1に係わる携帯端末装置の概略構成を図1に示す。本実施の形態の携帯端末装置100は、図示せぬ無線基地局との間で通信を行うためのアンテナ10と、アンテナ10で受信した音声データを含む回線制御無線信号を増幅する無線部4と、無線部4で増幅された回線制御無線信号を復調する復調回路3と、入力部8からの指示に基づいて制御部9から送信される制御信号により、復調された回線制御無線信号を任意の信号強度にまで増幅する可変増幅回路2と、任意の信号強度にまで増幅された回線制御無線信号の音声データを音声に変換するスピーカ1とを備えている。入力部8から入力される音量設定レベル等の指示に基づく反映結果は、制御部9を介して表示部11に表示される。
また、本実施の形態の携帯端末装置100は、通話者の音声を電気信号に変換させるマイク7と、入力部8からの指示に基づいて制御部9から送信される制御信号により当該電気信号を任意の信号強度にまで増幅する増幅回路6と、増幅回路6により増幅された電気信号を無線信号に変換させる変調回路5と、当該無線信号を更に増幅する上記無線部4と、増幅された無線信号を図示せぬ無線基地局に送信する上記アンテナ7とを備えている。
本実施の形態の携帯端末装置100を携帯電話に適用した外観を図2に示す。表示部11は、液晶パネルであり、入力部8からの操作入力の結果を表示したり、図示せぬ基地局との通信状況を表示するものである。筐体12は、携帯端末装置100の回路全体を収めるもので、電子回路部品を搭載した基板を収容している。また、スピーカ1、マイク7、およびアンテナ10は、図2においては筐体12上における標準的な設置箇所が示されているが、携帯端末装置の用途に応じて適宜最適な箇所に設置される。
また、本実施の形態における入力操作は、入力部8を介してのみでなく、マイク7を介した音声入力も適用可能である。
(実施の形態1の動作原理)
以下に、本実施の形態の特徴である、スピーカ1から出力される音声のボリウム設定の制御動作について詳細に説明する。
人が感じる聴感音量は、図3の音圧(Phone)と聴感音量(sone)との関係に示すように、物理的な音響強度(音圧)に対して、概略対数的な相関関係を有している。図3では、聴感音量1を基準にして、音響強度(音圧)が、10は10倍、0.1は1/10倍に聴こえる音圧を図示している。図3によれば、聴感音量1を超えるところでは音圧の変化量(傾き)を大きくとる方が人の聴覚的な感覚量に適合し、聴感音量1を下回るところでは音圧の変化(傾き)は少ない方が人の聴覚的な感覚量に適合していることが判る。
図4に、本実施の形態における、聴感音量に対応するボリウムレベル設定値と、音圧に対応する可変増幅回路2のアンプゲインとの関係を示す。図4には、本実施の形態におけるボリウムレベル設定値それぞれに対する音圧の関係(設定値1による曲線)の他に、参考として、従来のボリウムレベル設定値それぞれに対する音圧の関係(設定値2による直線)も合わせて示してある。
従来のボリウムレベル設定値それぞれに対する音圧の関係では、ボリウムレベル設定値に対して、音圧に対応する可変増幅回路2のアンプゲインが対数的に等差になるように設定されていた。このため、従来の設定値2の直線に沿ってアンプゲインを変化させようとすると、図3における聴感音量1からはなれた音量領域に対応するボリウムレベル設定値において、人間の聴覚にとって不自然な音量の変化が生じる。
これに対して、本実施の形態において設定される設定値1の曲線に沿ってアンプゲインを変化させると、聴感音量1からはなれた音量に対応するボリウムレベル設定値においても、正確に図3に示されている聴感音量に沿うような音圧の変化を再現することが出来、広範囲なボリウムレベル設定値において人間の聴覚にとって自然な音量の変化が実現される。
本実施の形態における形態端末装置100が携帯電話に適用される場合には、図2の装置外観の入力部8にある押しボタンを操作することにより、ボリウムレベル設定値が、1、2、3、4、...のように数字表示で任意に設定される。携帯電話の使用者は、押しボタンによるボリウムレベル設定値の変更により、感覚的に同等量の音声変化を期待する。つまり、ボリウムレベル設定値それぞれが、図4に示される設定値1の曲線に基づくアンプゲインの値に対応していれば良い。
図5に、図4に示される設定値1の曲線に基づく、ボリウムレベル設定値とアンプゲインとの数値対応表を示す。図5には、参照のために、従来の図4に示される設定値2の曲線に基づく、ボリウムレベル設定値とアンプゲインとの関係も合わせて示している。図5を見て判るように、従来の設定においては、ボリウムレベル設定値が1増えるに連れて、アンプゲインは対数的に等差(例では20dB)増加するように割り当てられている。これに対して本実施の形態においては、全体の音量レンジを100dBとした場合、隣接するボリウム設定値それぞれに対応するアンプゲインの値の差を、ボリウムレベル設定値4よりも大きい領域では30dBで等差に、ボリウムレベル設定値4以下では、ボリウムレベル設定値1から順次5dB、15dB、20dBと徐々に増加するように設定している。本実施の形態においては、隣接するボリウム設定値それぞれに対応するアンプゲインの値の差を上記の値に設定しているが、アンプゲインの値については、詳細に上記された値に限定されず、ボリウムレベル設定値4を中心として、それぞれのボリウムレベル設定値に対応するアンプゲインの設定値は、図4の設定値1の曲線に概略沿った値に設定すれば良い。
上記したボリウムレベル設定値の設定は、本実施の形態に係わる形態端末装置100が起動すると、制御部9において、図示せぬCPUが、図示せぬ記憶部に予め備えられるボリウムレベル設定値制御プラグラムを読み込んで実行する。これにより、入力部8からボリウムレベル設定値が順次数値入力されると、制御部9の図示せぬCPUは、さらに図示せぬ記憶部に予め備えられている図5に示される表を参照して、当該ボリウムレベル設定値に対応するアンプゲインの値になるように可変増幅回路2の増幅率を設定する。また、制御部9における音声のボリウムレベル設定値の制御が実行されると、設定された音声のボリウムレベル設定値は、図6(図6はボリウムレベル4を設定している)に示されるように表示部11に表示されて使用者が現在の音声のボリウムレベル設定値を認識することができる。
本実施の形態により、特定のボリウムレベル設定値まで、隣接ボリウムレベル設定値に対応する音響強度(音圧)差をアンプゲインの制御により相対的に小さく設定し、特定のボリウムレベル設定値より大きい設定領域においては、隣接ボリウムレベル設定値に対応する音響強度(音圧)差をアンプゲインの制御により相対的に大きく設定する。一般に、人間の音響強度差に対する感覚は、音響強度をボリウムレベル設定値に対応させて順次対数等差に配置するよりも、ボリウムレベル設定値の中間よりボリウムレベル設定値の大きな領域では、それぞれのボリウムレベル設定値に対応する音響強度差を大きく設定した方が実際の聴感音量の変化とのずれが少ないため、本実施の形態により、人の聴覚に自然に変化する音声の音量制御が可能となる。
また、本実施の形態の形態端末装置においては、図示せぬ記憶部に予め備えられるボリウムレベル設定値制御プラグラム、および図5に示される表の値を変更することにより、実際の携帯電話等による通話時に、携帯電話を使用している使用環境(電波状況)等、周囲の騒音環境に基づいて、スピーカ1からの発生される音量を、ボリウムレベルに拠らず一律の音量だけ増減させることも可能である。
さらに、本実施の形態では、ボリウムレベル設定値それぞれに対応する音圧値は、従来のボリウムレベル設定値それぞれに対して一定差で設定されていた音圧値よりも小さく設定される(図5参照)。例えば、本実施の形態におけるボリウムレベル設定値4においては、対応するアンプゲインが、従来の設定値である60dBに対して40dBとなる。これは電力で100分の1、電流で10分の1の削減となる効果があり、このため、本実施の形態においては、消費電力の低減が実現する。
(実施の形態2)
本発明の実施の形態2に係わる携帯端末装置の基本的な概略構成および動作原理は、実施の形態1のそれぞれと同等である。但し、本実施の形態の携帯端末機器においては、図7に示すように(全体のアンプゲイン領域を24dBとした場合)、ボリウムレベル設定値が所定の値までは、対応するアンプゲイン設定値が第一特定値に設定され、所定の値以上では上記特定値よりも大きい第二特定値に設定される。
本実施の形態により、図3に示される聴感音量と音圧との関係を近似することが出来、人の聴覚にとって自然に変化する音声の音量制御が可能となる。
また、実施の形態1と同様、図示せぬ記憶部に予め備えられるボリウムレベル設定値制御プラグラム、および図7に示される表の値を変更することにより、実際の携帯電話等による通話時に、携帯電話を使用している使用環境(電波状況)等、周囲の騒音環境に基づいて、スピーカ1からの発生される音量を、ボリウムレベルに拠らず一律に増減させることも可能である。
さらに、本実施の形態においても、ボリウムレベル設定値それぞれに対応する音圧値は、従来のボリウムレベル設定値それぞれに対して一定差で設定されていた音圧値よりも小さく設定される。これにより、消費電力の低減が実現する。
(実施の形態3)
本発明の実施の形態3に係わる携帯端末装置の基本的な概略構成および動作原理は、実施の形態1のそれぞれと同等である。但し、本実施の形態の携帯端末機器においては、図8に示すように(全体のアンプゲイン領域を21dBとした場合)、所定のボリウム設定値まで、隣接するボリウム設定値それぞれに対応するアンプゲイン設定値の差が特定値に設定され、所定のボリウム設定値以上では徐々に増加させて設定される。
本実施の形態により、図3に示される聴感音量と音圧との関係を近似することが出来、人の聴覚にとって自然に変化する音声の音量制御が可能となる。
また、実施の形態1と同様、図示せぬ記憶部に予め備えられるボリウムレベル設定値制御プラグラム、および図8に示される表の値を変更することにより、実際の携帯電話等による通話時に、携帯電話を使用している使用環境(電波状況)等、周囲の騒音環境に基づいて、スピーカ1からの発生される音量を、ボリウムレベルに拠らず一律に増減させることも可能である。
さらに、本実施の形態においても、ボリウムレベル設定値それぞれに対応する音圧値は、従来のボリウムレベル設定値それぞれに対して一定差で設定されていた音圧値よりも小さく設定される。これにより、消費電力の低減が実現する。
また、本発明の携帯端末装置においては、図示せぬ記憶部に予め実施の形態1〜3に対応するボリウムレベル設定値制御プラグラム、および図5、図7、図8に示される対応表を備えることにより、入力部8からの選択によって、適宜実施の形態1から3までのうち1つの音量設定制御を実現することも可能である。
また、実施の形態1から3までにおいては、携帯電話を例として説明しているが、本発明の携帯端末装置の音量設定に係わるそれぞれの実施例は、携帯端末装置に限らず、パソコンやPADなど人間が音楽を再生して視聴する装置であれば全て適用することができる。
本発明の実施の形態に係わる携帯端末装置の概略構成を示す図である。 本発明の実施の形態に係わる携帯端末装置の外観形状を示す図である。 人が感じる聴感音量と、物理的な音響強度(音圧)との相関関係を示す図である。 実施の形態1の携帯端末装置における、ボリウムレベル設定値と、ボリウムレベル設定値それぞれに対応する音量増幅アンプのゲイン値との相関関係を示したものである。 図4に基づいて作成された、離散的な複数のボリウムレベル設定値と、ボリウムレベル設定値それぞれに対応する音量増幅アンプのゲイン値との対応表を示した図である。 本発明の実施の形態に係わる携帯端末装置の表示部におけるボリウムレベル設定値の表示例を示した図である。 実施の形態2における、離散的な複数のボリウムレベル設定値と、ボリウムレベル設定値それぞれに対応する音量増幅アンプのゲイン値との対応表の一例を示した図である。 実施の形態3における、離散的な複数のボリウムレベル設定値と、ボリウムレベル設定値それぞれに対応する音量増幅アンプのゲイン値との対応表の一例を示した図である。
符号の説明
1…スピーカ
2…可変増幅回路
3…復調回路
4…無線部
5…変調回路
6…増幅回路
7…マイク
8…入力部
9…制御部
10…アンテナ
100…携帯端末装置

Claims (9)

  1. 筐体と、
    前記筐体に設置されて、ボリウムレベル設定値を入力するための入力部と、
    前記筐体に格納されて、音声信号を増幅するための増幅器と、
    前記入力部から入力される前記ボリウムレベル設定値に基づいて、前記増幅器の増幅率を、人間の聴感音量の変化に対応する増幅率となるように設定する制御部と、
    前記制御部により設定された増幅率で前記増幅器が増幅した前記音声信号を出力するための出力部と、
    使用者が現在の音声のボリウムレベル設定値を認識することができるように前記ボリウムレベル設定値を表示する表示部と
    を具備し、
    前記ボリウムレベル設定値は連続した離散値として設定され、
    前記制御部は、
    隣接する前記ボリウムレベル設定値それぞれに対応する前記増幅器の増幅率の差が、前記ボリウムレベル設定値の値が所定の値以下においては、前記ボリウムレベル設定値の増加方向に増加するように設定し、前記ボリウムレベル設定値の値が前記所定の値よりも大きい設定領域においては、特定の値になるように設定し、
    前記入力部からの指示として入力されるアンプゲインに対応する前記ボリウムレベル設定値に基づいて前記増幅器の増幅率を設定し、
    周囲の騒音環境に基づいて、ボリウムレベルに拠らず一律の音量だけ増減し、
    前記ボリウムレベル設定値それぞれに対応する音圧値を、従来のボリウムレベル設定値それぞれに対して一定差で設定されていた音圧値よりも小さく設定し、消費電力の低減を実現する
    携帯端末装置。
  2. 筐体と、
    前記筐体に設置されて、ボリウムレベル設定値を入力するための入力部と、
    前記筐体に格納されて、音声信号を増幅するための増幅器と、
    前記入力部から入力される前記ボリウムレベル設定値に基づいて、前記増幅器の増幅率を、人間の聴感音量の変化に対応する増幅率となるように設定する制御部と、
    前記制御部により設定された増幅率で前記増幅器が増幅した前記音声信号を出力するための出力部と
    を具備し、
    前記ボリウムレベル設定値は連続した離散値として設定され、
    前記制御部は、隣接する前記ボリウムレベル設定値それぞれに対応する前記増幅器の増幅率の差が、前記ボリウムレベル設定値の値が所定の値以下においては、第一特定値になるように設定し、前記ボリウムレベル設定値の値が前記所定の値よりも大きい設定領域においては、前記第一特定値よりも大きい第二特定値に設定し、
    前記入力部からの指示として入力されるアンプゲインに対応する前記ボリウムレベル設定値に基づいて前記増幅器の増幅率を設定し、
    周囲の騒音環境に基づいて、ボリウムレベルに拠らず一律の音量だけ増減し、
    前記ボリウムレベル設定値それぞれに対応する音圧値を、従来のボリウムレベル設定値それぞれに対して一定差で設定されていた音圧値よりも小さく設定し、消費電力の低減を実現する
    携帯端末装置。
  3. 筐体と、
    前記筐体に設置されて、ボリウムレベル設定値を入力するための入力部と、
    前記筐体に格納されて、音声信号を増幅するための増幅器と、
    前記入力部から入力される前記ボリウムレベル設定値に基づいて、前記増幅器の増幅率を、人間の聴感音量の変化に対応する増幅率となるように設定する制御部と、
    前記制御部により設定された増幅率で前記増幅器が増幅した前記音声信号を出力するための出力部と
    を具備し、
    前記ボリウムレベル設定値は連続した離散値として設定され、
    前記制御部は、隣接する前記ボリウムレベル設定値それぞれに対応する前記増幅器の増幅率の差が、前記ボリウムレベル設定値の値が所定の値以下においては、特定の値になるように設定し、前記ボリウムレベル設定値の値が前記所定の値よりも大きい設定領域においては、前記ボリウムレベル設定値の増加方向に増加するように設定し、
    前記入力部からの指示として入力されるアンプゲインに対応する前記ボリウムレベル設定値に基づいて前記増幅器の増幅率を設定し、
    周囲の騒音環境に基づいて、ボリウムレベルに拠らず一律の音量だけ増減し、
    前記ボリウムレベル設定値それぞれに対応する音圧値を、従来のボリウムレベル設定値それぞれに対して一定差で設定されていた音圧値よりも小さく設定し、消費電力の低減を実現する
    携帯端末装置。
  4. 筐体と、
    前記筐体に設置されて、ボリウムレベル設定値を入力するための入力部と、
    前記筐体に格納されて、音声信号を増幅するための増幅器と、
    前記入力部から入力される前記ボリウムレベル設定値に基づいて、前記増幅器の増幅率を、人間の聴感音量の変化に対応する増幅率となるように設定する制御部と、
    前記制御部により設定された増幅率で前記増幅器が増幅した前記音声信号を出力するための出力部と
    を具備し、
    前記制御部は、前記入力部からの指示に基づいて、隣接する前記ボリウムレベル設定値それぞれに対応する前記増幅器の増幅率の差が、前記ボリウムレベル設定値の値が所定の値以下においては、前記ボリウムレベル設定値の増加方向に増加するように設定し、前記ボリウムレベル設定値の値が前記所定の値よりも大きい設定領域においては、特定の値になるように設定する設定1と、隣接する前記ボリウムレベル設定値それぞれに対応する前記増幅器の増幅率の差が、前記ボリウムレベル設定値の値が所定の値以下においては、第一特定値になるように設定し、前記ボリウムレベル設定値の値が前記所定の値よりも大きい設定領域においては、前記第一特定値よりも大きい第二特定値に設定する設定2と、隣接する前記ボリウムレベル設定値それぞれに対応する前記増幅器の増幅率の差が、前記ボリウムレベル設定値の値が所定の値以下においては、特定の値になるように設定し、前記ボリウムレベル設定値の値が前記所定の値よりも大きい設定領域においては、前記ボリウムレベル設定値の増加方向に増加するように設定する設定3とのうち、いずれか1つの設定を選択して行い、
    前記入力部からの指示として入力されるアンプゲインに対応する前記ボリウムレベル設定値に基づいて前記増幅器の増幅率を設定し、
    周囲の騒音環境に基づいて、ボリウムレベルに拠らず一律の音量だけ増減し、
    前記ボリウムレベル設定値それぞれに対応する音圧値を、従来のボリウムレベル設定値それぞれに対して一定差で設定されていた音圧値よりも小さく設定し、消費電力の低減を実現する
    携帯端末装置。
  5. ボリウムレベル設定値を入力する入力ステップと、
    前記入力ステップにより入力される前記ボリウムレベル設定値に基づいて、増幅器の増幅率を、人間の聴感音量の変化に対応する増幅率となるように設定する制御ステップと、
    使用者が現在の音声のボリウムレベル設定値を認識することができるように前記ボリウムレベル設定値を表示する表示ステップと
    を具備し、
    前記ボリウムレベル設定値は連続した離散値として設定され、
    前記制御ステップは、
    隣接する前記ボリウムレベル設定値それぞれに対応する前記増幅器の増幅率の差が、前記ボリウムレベル設定値の値が所定の値以下においては、前記ボリウムレベル設定値の増加方向に増加するように設定し、前記ボリウムレベル設定値の値が前記所定の値よりも大きい設定領域においては、特定の値になるように設定し、
    前記入力ステップにより入力されるアンプゲインに対応する前記ボリウムレベル設定値に基づいて前記増幅器の増幅率を設定し、
    周囲の騒音環境に基づいて、ボリウムレベルに拠らず一律の音量だけ増減し、
    前記ボリウムレベル設定値それぞれに対応する音圧値を、従来のボリウムレベル設定値それぞれに対して一定差で設定されていた音圧値よりも小さく設定し、消費電力の低減を実現する
    携帯端末装置の音量設定方法。
  6. ボリウムレベル設定値を入力する入力ステップと、
    前記入力ステップにより入力される前記ボリウムレベル設定値に基づいて、増幅器の増幅率を、人間の聴感音量の変化に対応する増幅率となるように設定する制御ステップと
    を具備し、
    前記ボリウムレベル設定値は連続した離散値として設定され、
    前記制御ステップは、隣接する前記ボリウムレベル設定値それぞれに対応する前記増幅器の増幅率の差が、前記ボリウムレベル設定値の値が所定の値以下においては、第一特定値になるように設定し、前記ボリウムレベル設定値の値が前記所定の値よりも大きい設定領域においては、前記第一特定値よりも大きい第二特定値に設定し、
    前記入力ステップにより入力されるアンプゲインに対応する前記ボリウムレベル設定値に基づいて前記増幅器の増幅率を設定し、
    周囲の騒音環境に基づいて、ボリウムレベルに拠らず一律の音量だけ増減し、
    前記ボリウムレベル設定値それぞれに対応する音圧値を、従来のボリウムレベル設定値それぞれに対して一定差で設定されていた音圧値よりも小さく設定し、消費電力の低減を実現する
    携帯端末装置の音量設定方法。
  7. ボリウムレベル設定値を入力する入力ステップと、
    前記入力ステップにより入力される前記ボリウムレベル設定値に基づいて、増幅器の増幅率を、人間の聴感音量の変化に対応する増幅率となるように設定する制御ステップと
    を具備し、
    前記ボリウムレベル設定値は連続した離散値として設定され、
    前記制御ステップは、隣接する前記ボリウムレベル設定値それぞれに対応する前記増幅器の増幅率の差が、前記ボリウムレベル設定値の値が所定の値以下においては、特定の値になるように設定し、前記ボリウムレベル設定値の値が前記所定の値よりも大きい設定領域においては、前記ボリウムレベル設定値の増加方向に増加するように設定し、
    前記入力ステップにより入力されるアンプゲインに対応する前記ボリウムレベル設定値に基づいて前記増幅器の増幅率を設定し、
    周囲の騒音環境に基づいて、ボリウムレベルに拠らず一律の音量だけ増減し、
    前記ボリウムレベル設定値それぞれに対応する音圧値を、従来のボリウムレベル設定値それぞれに対して一定差で設定されていた音圧値よりも小さく設定し、消費電力の低減を実現する
    携帯端末装置の音量設定方法。
  8. ボリウムレベル設定値を入力する入力ステップと、
    前記入力ステップにより入力される前記ボリウムレベル設定値に基づいて、増幅器の増幅率を、人間の聴感音量の変化に対応する増幅率となるように設定する制御ステップと
    を具備し、
    前記制御ステップは、前記入力ステップにより入力される音量設定選択値に基づいて、隣接する前記ボリウムレベル設定値それぞれに対応する前記増幅器の増幅率の差が、前記ボリウムレベル設定値の値が所定の値以下においては、前記ボリウムレベル設定値の増加方向に増加するように設定し、前記ボリウムレベル設定値の値が前記所定の値よりも大きい設定領域においては、特定の値になるように設定する設定1と、隣接する前記ボリウムレベル設定値それぞれに対応する前記増幅器の増幅率の差が、前記ボリウムレベル設定値の値が所定の値以下においては、第一特定値になるように設定し、前記ボリウムレベル設定値の値が前記所定の値よりも大きい設定領域においては、前記第一特定値よりも大きい第二特定値に設定する設定2と、隣接する前記ボリウムレベル設定値それぞれに対応する前記増幅器の増幅率の差が、前記ボリウムレベル設定値の値が所定の値以下においては、特定の値になるように設定し、前記ボリウムレベル設定値の値が前記所定の値よりも大きい設定領域においては、前記ボリウムレベル設定値の増加方向に増加するように設定する設定3とのうち、いずれか1つの設定を選択して行い、
    前記入力ステップにより入力されるアンプゲインに対応する前記ボリウムレベル設定値に基づいて前記増幅器の増幅率を設定し、
    周囲の騒音環境に基づいて、ボリウムレベルに拠らず一律の音量だけ増減し、
    前記ボリウムレベル設定値それぞれに対応する音圧値を、従来のボリウムレベル設定値それぞれに対して一定差で設定されていた音圧値よりも小さく設定し、消費電力の低減を実現する
    携帯端末装置の音量設定方法。
  9. 請求項5から8のいずれか1項に記載の携帯端末装置の音量設定方法を実現するための、コンピュータ読み込み可能な携帯端末装置の音量設定プログラム。
JP2005219126A 2005-07-28 2005-07-28 携帯端末装置、携帯端末装置の音量設定方法 Expired - Fee Related JP5321870B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005219126A JP5321870B2 (ja) 2005-07-28 2005-07-28 携帯端末装置、携帯端末装置の音量設定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005219126A JP5321870B2 (ja) 2005-07-28 2005-07-28 携帯端末装置、携帯端末装置の音量設定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007036841A JP2007036841A (ja) 2007-02-08
JP5321870B2 true JP5321870B2 (ja) 2013-10-23

Family

ID=37795521

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005219126A Expired - Fee Related JP5321870B2 (ja) 2005-07-28 2005-07-28 携帯端末装置、携帯端末装置の音量設定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5321870B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108270915A (zh) * 2017-01-04 2018-07-10 中兴通讯股份有限公司 音量控制方法及装置、终端

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01162008A (ja) * 1987-12-18 1989-06-26 Seiko Epson Corp 音量調整回路
JPH04278796A (ja) * 1991-03-06 1992-10-05 Fujitsu Ltd 外部環境適応型音量調整方法
JP3100415B2 (ja) * 1991-04-09 2000-10-16 富士通テン株式会社 音場制御装置の音量調整回路
JPH11166835A (ja) * 1997-12-03 1999-06-22 Alpine Electron Inc ナビゲーション音声補正装置
JP2000069183A (ja) * 1998-08-26 2000-03-03 Matsushita Electric Works Ltd 呼出装置
JP3700782B2 (ja) * 2002-07-16 2005-09-28 船井電機株式会社 テレビジョン、音量出力制御装置および音量出力制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007036841A (ja) 2007-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5382204B2 (ja) 電話機、及び電話機の音声調整方法
JP5151762B2 (ja) 音声強調装置、携帯端末、音声強調方法および音声強調プログラム
JP3727431B2 (ja) 送話器、それを用いた電話機
KR20050000240A (ko) 휴대단말기의 수신 음성레벨 자동제어장치 및 방법
JP2007221744A (ja) 音量を動的に調整できるモバイル装置及び関連方法
RU2424632C2 (ru) Устройство радиосвязи с двусторонним аудиосигналом
EP3038255B1 (en) An intelligent volume control interface
KR100879537B1 (ko) 소리 자동 조절 장치와 방법 및 이를 이용하는 휴대 단말기
CN101197870A (zh) 一种可调节通话质量的移动终端
KR101254660B1 (ko) 스마트 보청 지원 방법 및 이를 지원하는 스마트 보청 지원 시스템
JP2013048386A (ja) 携帯電子機器、音声出力方法及び音声出力プログラム
KR100638337B1 (ko) 주변소음 제거장치 및 방법과 이를 구비한 이동통신 단말기
JP5321870B2 (ja) 携帯端末装置、携帯端末装置の音量設定方法
JP2007110320A (ja) 携帯端末装置及びプログラム
JPH10294990A (ja) 音声信号処理装置
KR101062344B1 (ko) 오디오출력 자동조절장치 및 그 방법
NL1038762C2 (en) Voice immersion smartphone application or headset for reduction of mobile annoyance.
JP4202883B2 (ja) 携帯電話機及び携帯電話機の音量制御方法
JPH1070600A (ja) 電話機
JP2005175746A (ja) 携帯通信端末機
JPH09181817A (ja) 携帯電話機
JP2021129257A (ja) 無線機およびその音量調整方法
CN114979357A (zh) 音量调节方法、装置、终端设备和可读存储介质
KR200226155Y1 (ko) 휴대 전화기의 수신 음량 자동 조절 제어 장치
JP5979050B2 (ja) 無線通信機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080611

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100520

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100609

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100806

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110518

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110714

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120509

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120628

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130227

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130515

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20130523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130620

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130703

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees