JP5319479B2 - 防災監視システムおよび防災監視システムの制御方法 - Google Patents

防災監視システムおよび防災監視システムの制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5319479B2
JP5319479B2 JP2009231232A JP2009231232A JP5319479B2 JP 5319479 B2 JP5319479 B2 JP 5319479B2 JP 2009231232 A JP2009231232 A JP 2009231232A JP 2009231232 A JP2009231232 A JP 2009231232A JP 5319479 B2 JP5319479 B2 JP 5319479B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fire
control panel
monitoring system
disaster prevention
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009231232A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011078467A (ja
Inventor
寛 梅原
博志 石田
健一 大崎
正浩 根之木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hochiki Corp
Original Assignee
Hochiki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hochiki Corp filed Critical Hochiki Corp
Priority to JP2009231232A priority Critical patent/JP5319479B2/ja
Publication of JP2011078467A publication Critical patent/JP2011078467A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5319479B2 publication Critical patent/JP5319479B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Fire-Extinguishing By Fire Departments, And Fire-Extinguishing Equipment And Control Thereof (AREA)

Description

本発明は、通信機室、電気室、防災センターに設置されるサーバーラック、受変電盤等の制御盤内で発生する火災を早期に検知して消火する防災監視システム及び防災監視システムの制御方法に関する。
従来、サーバーラック、受変電盤等のような複数配置された制御盤内で発生する電気回路上の異常通電による発熱、発煙、発火などを検知して消火する防災監視システムとして次のものが用いられている。
まず火災検知については、制御盤毎に、高感度の熱感知器や煙感知器を盤内に設置し、盤内の異常温度上昇や発煙を捉え、火災検知信号を発信する火災検知システムや、複数の制御盤にサンプリングチューブを配管し、ポンプで吸引したエアーの中の煙粒子を高感度煙検知器で検知して発煙を捉え、火災検知信号を発信する高感度火災検知システムが用いられる。
また消火制御としては、通信機室、電気室全体にガス消火設備、予作動式スプリンクラー設備等を設置し、火災検知信号に基づき消火装置を起動して消火活動を行うものや、制御盤毎にガス消火装置或いは消火器を設置し、各制御盤の火災信号に基づき、消火装置を自動起動或いは手動操作して消火活動を行うシステムが用いられる。
特開2004−078807号公報
しかしながら、このような従来の制御盤内の火災を検知して消火するシステムには次のような問題点がある。
まず制御盤内に熱感知器や煙感知器を設置して火災を検知する場合、各種の制御盤には、通常使用状態での内部の温度上昇を防ぐために、換気装置(ファン)が設けられているため、異常発熱や発煙の熱や煙が拡散してしまい、熱感知器や煙感知器が作動するまでに相当な発熱や発煙が必要であり、火災の早期発見が困難である。
また制御盤に配管したサンプリングチューブによりエアーを吸引して高感度煙検知器で火災を検知する方法は、ポンプで吸引したエアーに含まれる煙粒子にレーザー光を当てて煙粒子をカウントする方式が主であり、非常に高価(一般に通常の煙感知器の40倍以上の価格)であり、各制御盤に一台ずつ設置することは経済的負担が大きく困難である。
また、複数の制御盤のそれぞれからサンプリングチューブで吸引し、一台の高感度煙検知器で検知する方法も用いられているが、この場合は、どの制御盤で異常が発生しているか特定することができず、異常発生時の適切な対応、例えば、異常発生した制御盤について、コンピュータデータを停止する前のバックアップ、制御盤の電源を遮断、制御盤の消火装置を起動する等といった対応が困難である。
一方、消火制御にあっては、制御盤が置かれている部屋全体を防護する消火設備の場合、消火ガス量が多量になり、配管も多く必要となるため非常に大がかりになり、設備費用が高額になる。
また制御盤毎に消火装置を設備する場合、通常は制御盤に換気装置が設置されているため、放出した消火ガスが盤内に留まらず、拡散し、消火効果が妨げられるという問題もある。
また、ガス系、エアロゾル系消火の場合、異常発生した制御盤内で、アーク、トーチ或いは深部火災のような熾火のような持続する着火源や、過電流による異常発熱、トラッキング等による異常通電発熱等の加熱源がある場合には、消火ガスが拡散・逸散すると最初の火災発生時の雰囲気に戻り、再着火する危険性がある。
本発明は、制御盤内の異常発熱や発煙を早期に検知し、異常が発生した制御盤を迅速に特定し、さらに消火を有効に行うことができる防災監視システム及び防災監視システムの制御方法を提供することを目的とする。
(防災監視システム)
本発明は、監視対象とする制御盤における盤内の火災を検知する防災監視システムに於いて、
制御盤からサンプリング配管を介して吸引した空気に含まれる煙粒子から火災を検知する高感度煙検知器と、
制御盤の内部に設置されて火災検知する火災感知器と、
制御盤に設けられた換気装置の吸気側もしくは排気側に設置されて換気通路を開閉する換気開閉装置と、
高感度煙感知器からの火災検知信号を検出した時に、制御盤の換気閉鎖装置を閉鎖位置に動作して盤内を密閉状態とし、制御盤の密閉状態で火災感知器から出力された火災検知信号に基づいて異常な制御盤を特定する制御装置と、
を備えたことを特徴とする。
また、制御盤内にさらに消火剤を噴出して消火する消火装置を備え、高感度煙感知器からの火災検知信号を検出した時に、制御盤の換気閉鎖装置を閉鎖位置に動作して盤内を密閉状態とし、制御盤の密閉状態で火災感知器から出力された火災検知信号に基づいて異常が発生した制御盤を特定し、特定した制御盤の消火装置を起動して消火させることを特徴とする。
また、消火装置は、消火ガスを盤内に放出するガス消火装置、又は、塩化物を含む酸化剤と還元剤を反応させて発生する前記塩化物を含むエアロゾルを盤内に放出するエアロゾル消火装置である。
制御装置は、制御盤の換気閉鎖装置を閉鎖位置に動作すると共に換気装置による換気を停止して盤内を密閉状態としても良い。
制御装置は、異常発生を特定した制御盤の機器に対し異常対応処理を指示する。例えば、制御装置は、異常発生を特定した制御盤の電源を遮断する。また制御装置は、異常発生を特定した制御盤のコンピュータにデータバックアップを指示しても良い。
制御装置は、所定時間を経過しても火災感知器から火災検出信号が出力されない場合、換気閉鎖装置を開放位置に動作する。
更に、バックアップ消火装置を設け、制御装置は、前記消火装置を起動した後に、バックアップ消火装置を起動して再着火を防止するようにしても良い。
(防災監視システムの制御方法)
本発明は、監視対象とする制御盤における盤内の火災を検知する防災監視システムの制御に於いて、
制御盤からサンプリング配管を介して吸引した空気を高感度煙検知器に導入して導入空気に含まれる煙粒子から火災を監視し、
高感度検知器により火災を検知した時に、制御盤に設けられた換気装置の吸気側もしくは排気側に設置された換気開閉装置を閉鎖位置に動作して盤内を密閉状態とし、
制御盤の密閉状態で制御盤内に設けた火災感知器から出力された火災検知信号に基づいて異常が発生した制御盤を特定する、
ことを特徴とする。
さらに制御盤の密閉状態で制御盤内に設けた火災感知器から出力された火災検知信号に基づいて異常が発生した制御盤を特定し、特定した制御盤に消火装置を起動して消火剤を放出させる。
本発明によれば、通信機室、電気室、防災センターに設置されるサーバーラック、受変電盤等の制御盤内で発生する火災を早期に検知し異常発生を早期に特定することができる。
また異常を特定した制御盤での消火剤放出時に消火効果を減じさせることがなく、さらに、制御盤の過熱継続による再着火を防ぐことができる。
また、複数の制御盤からサンプリング配管を介して吸引した空気を高感度煙検知器に導入して高感度に初期火災を早期に検知した場合、各制御盤の換気開閉装置を閉鎖位置に動作して盤内を密閉状態とし、換気装置による異常発熱や発煙の熱や煙を拡散させることなく各制御盤に設置している火災感知器を作動可能とし、火災感知器からの信号により異常が発生した制御盤を迅速に特定することができる。このため非常に高価な高感度煙検知器の設置台数を最低1台と大幅に減らすことかでき、高感度で安価なシステムを構築することができ、経済的である。
また、異常を特定した制御盤での消火ガスやエアロゾルなどの消火剤放出に際しては、換気装置の開口部が閉鎖されているため、盤内に放出した消火剤を拡散させることなく、制御盤内に十分な時間滞留させ、消火性能を減じることがない。
また、異常を特定して消火剤を放出した制御盤の電源を遮断させることにより、制御盤の通電継続による過熱状態維持がなくなり、消火ガスやエアロゾルが散逸しても再着火することを確実に防止する。
本発明による防災監視システムの実施形態を示した説明図 図1の制御装置及び制御盤の詳細を示した説明図 図2の制御装置による火災監視処理及び消火制御処理を示したフローチャート
図1は本発明による防災監視システムの実施形態を示した説明図である。本防災監視システムの中には火災を検知する火災検知装置と、消火制御を行う消火装置が含まれる。図1において、例えば通信機室には制御盤10が複数台設置されており、制御盤10は例えばサーバーラックであり、通信システムで使用する複数のサーバーが収納され、各種の通信サービスを提供している。
このような複数の制御盤10における盤内収納機器の発熱、発煙、発火を検知する火災検知装置として、本実施形態にあっては、制御装置12を設け、制御装置12に対しては高感度煙検知装置14が設けられている。
高感度煙検知装置14には、制御盤10のそれぞれに配管したサンプリングチューブ15が集合配管として連結され、ポンプによりサンプリングチューブ15を介して各制御盤10の盤内の空気を吸入して高感度煙検知装置14に導入し、レーザー光による煙粒子のパルスカウント又は積分などにより火災を高感度に検出するようにしている。
このような高感度煙検知装置14の検出感度は、一般的な煙感知器で火災を検出する減光濃度10%/mに対し、例えば0.005%/mの減光濃度で火災を検出することができ、一般の煙感知器に対し約2000倍程度の感度を持ち、非常に薄い煙であっても検知することができる。
一方、高感度煙検知装置14は、検出感度はきわめて高いが、その分、コストが一般の煙感知器に対して高く、したがって複数の制御盤10に対し1台の高感度煙検知装置14を設け、各制御盤10の盤内の空気をサンプルチューブ15で集合的に吸入して、盤内での異常発熱、発煙、着火などによる煙の発生を高感度で検出している。
制御盤10のそれぞれには、内部の温度上昇を防ぐために、モータにより回転駆動されるファンを備えた換気装置16が設けられている。本実施形態にあっては、制御盤10の天井側に通常設けている換気装置16の盤外側となる位置に、換気通路を開閉する換気閉鎖装置18を設けている。換気閉鎖装置18としては例えばモータダンパを設置する。モータダンパはモータにより回転する羽根板を備えており、羽根板の回転で開口部を閉鎖することができる。
制御装置12は、高感度煙検知装置14により複数の制御盤10のいずれかにおける異常発熱、発煙、着火などによる煙を高感度で検出して煙検出信号が得られたとき、換気閉鎖装置18を閉鎖制御し、制御盤10内を密閉状態とするようにしている。また本実施形態にあっては、高感度煙検知装置14で火災検知信号が出力されたときに、制御装置12は換気閉鎖装置18を閉鎖制御すると同時に換気装置16を停止しており、これによって、より確実に制御盤10の盤内の密閉状態が確保されている。
制御盤10の盤内のそれぞれには火災感知器20が個別に設置されている。火災感知器20としては、一般的な煙感知器や熱感知器、更には熱感知線などを使用することができる。火災感知器20は制御盤10内での異常発熱、発煙、着火などにより発生した煙を検知して火災検知信号を制御装置12に送る。
このとき制御装置12により換気閉鎖装置18は閉鎖制御され、換気装置16は停止されており、制御盤10は密閉状態にあることから、異常発熱や発煙などで発生した熱や煙を外部に拡散させてしまうことがない。これによって火災感知器20を確実に作動して火災検知信号を制御装置12に出力させ、制御装置12において、高感度煙検知装置14からの火災検知信号では不明であった異常発生場所となる制御盤10を特定することを可能とする。
更に制御盤10のそれぞれには消火装置24が設けられている。本実施形態で使用する消火装置としては、ガス消火装置とエアロゾル消火装置がある。ガス消火装置はガス消火容器(ガスボンベ)内にCO、N、ハロンガス、FM−200などの消火用ガスを封入し、消火装置起動信号により容器弁を開き、制御盤内に消火ガスを放出する。
またエアロゾル消火装置は、カリウムなどの塩化物を含む酸化剤と金属シリコンなどの還元剤とを反応させてエアロゾル(微粒子)を盤内に放出することで消火させる。盤内に放出されるエアロゾルには例えば硝酸カリウムなどの塩化物が含まれており、この塩化物が火災の炎に作用し、燃焼反応を妨げることにより、消火することができる。
消火装置24の起動により消火用ガスまたは消火用エアロゾルを盤内に放出した場合、このとき換気閉鎖装置18の閉鎖制御と換気装置16の停止で盤内は密閉状態に置かれているため、盤内に放出された消火用ガスもしくは消火用エアロゾルは外部に拡散することなく、制御盤内に十分な時間、滞留させることができ、消火性能を維持することができる。
また制御装置12は、火災発生が特定された制御盤10の消火装置24を起動する際に、その制御盤の電源を遮断しており、電源遮断によって制御盤に対する通電継続が断たれ、通電状態に起因した過熱状態が維持されなくなり、消火ガスやエアロゾルを放出した後に、時間の経過に伴ってガスやエアロゾルが散出しても、再着火することを確実に防止している。
また制御盤10内に収納されているサーバー等のコンピュータに対し、制御装置12はデータバックアップなどの指示を行うことで、異常発生に伴うデータ喪失を未然に防止するようにしている。
図2は図1の制御装置及び制御盤の詳細を示した説明図であり、制御盤については1台を取り出して示している。図2において、監視対象とする制御盤10に対しては高感度煙検知装置14に対するサンプリングチューブ15が配管され、換気閉鎖装置18及び換気装置16の換気通路を介して制御盤10内の空気をポンプにより吸引し、高感度煙検知装置14に導入して煙粒子を検知するようにしている。
制御盤10の換気装置16は通常、天井面側に設けられていることから、その外側にモータダンパなどを用いた換気閉鎖装置18を設置し、高感度煙検知装置14で火災検知を行ったときに、制御装置12から換気閉鎖装置18を閉鎖制御し、併せて換気装置16を停止することで、制御盤10内を密閉状態とするようにしている。
制御盤10内には火災感知器20に加え、この実施形態にあっては熱感知線22が設けられている。熱感知線22は、2本のよじられた鋼鉄製導体線を3層の絶縁体が被覆している。2本の導体線は感熱樹脂被覆により絶縁されており、平常時は2本の導体線の間は感熱樹脂被覆の介在により電気の導通はない。
熱感知線22が設置されている場所の温度が上昇し、所定の感熱作動温度に達すると、内部の感熱樹脂被覆が熱により溶解し、よじられている2本の鉄製導体線が接触して電気的導通が生じ、この電気的導通を受信回路部で検出して火災検知信号を得ることができる。
また制御盤10内には消火装置24に加え、この実施形態にあってはバックアップ消火装置26が設けられている。バックアップ消火装置26は、消火装置24の起動で消火ガスまたはエアロゾルを盤内に放出した後、放出した消火ガス、エアロゾルの濃度を継続維持するために起動する。
また制御盤10には、内部に収納されたサーバーなどの機器に対する電源供給を行う電源部28が設けられており、この電源部28に対し、制御装置12より電源遮断を行えるようにしている。また制御盤10内にはサーバーなどのコンピュータ30が配置されていることから、必要に応じてコンピュータ30に対し、制御装置12からデータバックアップのための指示となるコマンドを送ることができるようにしている。
制御装置12にはプロセッサ32が設けられ、プロセッサ32に対し、入力部34、表示部36、操作部38、出力部40及び移報部42が設けられている。入力部34には、高感度煙検知装置14からの火災検知信号、火災感知器20からの火災検知信号、更に熱感知線22からの火災検知信号が入力されている。表示部36は、例えば図1に示した5台の制御盤10の状態を示す表示灯などが設けられており、火災を検知すると、火災を検知した表示盤を示す表示灯などを点灯する。
操作部38には制御装置12に必要な各種の操作釦などが設けられ、更に制御盤10に設けている消火装置24やバックアップ消火装置26を手動起動するための手動起動釦を設けている。
出力部40は、制御装置12からの制御信号やコマンドを、制御盤10に設けている換気装置16、換気閉鎖装置18、消火装置24、バックアップ消火装置26、電源部28、更にコンピュータ30に出力するようにしている。
移報部42は外部の防災センターなどへの移報信号を出力するもので、本実施形態にあっては高感度煙検知装置14から火災検知信号が得られたときに初期火災検知信号を移報出力し、その後に火災感知器20もしくは熱感知線22から火災検知信号が得られたときに火災感知信号を移報出力するようにしている。
この移報信号を受けた防災センター側の例えば火災受信機にあっては、制御盤10を設置している場所での火災発生につき、初期火災警報を出したり、その後の火災確定に伴う火災警報を出すことになる。
プロセッサ32にはプログラムの実行により実現される機能として、高感度火災判定部44、換気制御部46、個別火災判定部48及び消火制御部50が設けられている。高感度火災判定部44は高感度煙検知装置14からの火災検知信号の有無を監視しており、高感度煙検知装置14からの火災検知信号の受信を判別すると、高感度火災に基づく初期火災検知を判定する。
換気制御部46は、高感度火災判定部44で初期火災検知が判定された場合に、各制御盤10に設けている換気閉鎖装置18に制御信号を出力して閉鎖制御すると同時に換気装置16の停止制御を行う。
個別火災判定部48は、換気制御部46による換気閉鎖装置18の閉鎖制御及び換気装置16の停止制御によって制御盤10を密閉状態とした状態で、制御盤10に設けられている火災感知器20もしくは熱感知線22からの火災検知信号による個別火災検知の有無を判定しており、火災検知信号が得られると、火災検知信号が得られた感知器回線から対応する火災が発生した制御盤10を特定する。
消火制御部50は、個別火災判定部48で異常が特定された制御盤の消火装置24に対し起動信号を送って消火起動制御を行うことで、消火ガスもしくはエアロゾルなどの消火剤を盤内に放出させる。
ここで個別火災判定部48は、換気制御部46による換気装置16の停止及び換気閉鎖装置18の閉鎖制御を行った後、所定時間経過する間に、火災感知器20または熱感知線22からの火災検知信号が得られるか否か監視しており、所定時間を経過しても火災感知信号が得られない場合には、換気装置16及び換気閉鎖装置18を通常状態に復旧させ、制御盤10の換気を行って通常の運用状態に戻すようにしている。
図3は図2の制御装置12による火災監視処理と消火制御処理を示したフローチャートであり、制御装置12に設けたプロセッサ32による制御処理となる。
図3において、制御装置12の電源の投入に伴い、ステップS1で初期化及び自己診断を行い、異常がなければステップS2に進み、高感度煙検知装置14からの火災検知信号の受信の有無を判別している。
ステップS2で高感度火災検知信号の受信を判別すると、ステップS3に進み、移報部42より外部の防災センターなどに対し初期火災検知信号を移報出力した後、ステップS4で各制御盤10の換気閉鎖装置18を閉鎖制御すると同時に、換気装置16を停止制御し、制御盤10を密閉状態とする。
続いてステップS5で火災感知器20もしくは熱感知線22による感知器火災検知信号の受信の有無をチェックしており、火災検知信号の受信のない場合には、ステップS6で所定時間の経過の有無をチェックし、もし所定時間を経過しても火災検知信号が受信されなかった場合には、ステップS7に進み、換気閉鎖装置18と換気装置16を通常状態に戻す復旧制御を行って、ステップS2に戻る。
ステップS5で所定時間を経過する前に火災検知信号の受信が判別されると、ステップS8で移報部42より外部の防災センターなどに火災感知の移報出力を行った後、ステップS9で火災検知信号を受信した感知器回線に基づき異常が発生した制御盤を判定し、ステップS10で異常判定した制御盤の消火装置24に対し消火起動信号を送って、消火ガスもしくはエアロゾルなどの消火剤を盤内に放出させる。
続いてステップS11で異常対応制御として例えば電源部28による電源供給を遮断したり、コンピュータ30に対してコマンドを送信してデータバックアップを行わせる。もちろんデータバックアップのコマンドは電源部28の電源遮断に先立って行われ、データバックアップが完了した後に電源部28による電源遮断を行うことになる。
続いてステップS12でバックアップ消火指示の有無を判別しており、制御装置12の操作部38の操作などによりバックアップ消火指示が判別されると、ステップS13でバックアップ消火装置26の起動制御を行い、ステップS10で起動した消火装置20から放出した消火ガスやエアロゾルの濃度低下をバックアップ消火装置の起動で補い、再着火を防止する。バックアップ消火装置の起動は火災感知器から火災検知状態に基づいて起動制御してもよい。
ステップS12でバックアップ消火指示が判別されない場合には、ステップS14で復旧指示の有無を判別しており、復旧指示が判別されるとステップS15に進み、復旧処理を行った後、ステップS2に戻ることになる。
ステップS11の異常対応処理の一部の処理は、ステップS2の高感度火災検知信号を受信した段階で行っても良い。例えば、データバックアップは初期火災を検知した段階で全ての制御盤に対して行っても良い。
また、図1の実施形態にあっては、制御装置12を制御盤10の外部に設置しているが、必要があれば特定の制御盤10に制御装置12を収納するようにしてもよい。
また上記の実施形態にあっては複数の制御盤10に対し高感度煙検知装置14を1台設けた場合を例に取っているが、監視対象とする制御盤10の台数が増加する場合には、高感度煙検知装置14の検出可能な最大制御盤の台数を超えた場合に、更に高感度煙検知装置14を増やすようにしてもよい。
また上記の実施形態にあっては、消火装置24やバックアップ消火装置26の手動起動を制御装置12の操作部38で行うようにしているが、制御盤10側に消火装置24やバックアップ消火装置26の起動装置を設置し、現場で消火起動を行えるようにしてもよい。
消火装置24は、上記実施形態のように制御盤10毎に設けても良いし、複数台の制御盤を統括する消火装置として火災感知器20が火災を検出した制御盤へ制御弁を選択して開放するなどして消火剤を放出する構成であっても良い。
換気閉鎖装置18は換気装置16の吸気側(制御盤内側)もしくは排気側(制御盤外側)のどちらに設けて制御盤を密閉させても良い。
また本発明はその目的と利点を損なうことのない適宜の変形を含み、更に上記の実施形態に示した数値による限定は受けない。
10:制御盤
14:高感度煙検知装置
15:サンプリングチューブ
16:換気装置
18:換気閉鎖装置
20:火災感知器
22:熱感知線
24:消火装置
44:高感度火災判定部
46:換気制御部
48:個別火災判定部
50:消火制御部

Claims (11)

  1. 監視対象とする制御盤における盤内の火災を検知して消火する防災監視システムに於いて、
    前記制御盤からサンプリング配管を介して吸引した空気に含まれる煙粒子から火災を検知する高感度煙検知器と、
    前記制御盤の内部に設置されて火災検知する火災感知器と、
    前記制御盤に設けられた換気装置の吸気側もしくは排気側に設置されて換気通路を開閉する換気開閉装置と、
    前記高感度煙感知器からの火災検知信号を検出した時に、前記制御盤の換気閉鎖装置を閉鎖位置に動作して盤内を密閉状態とし、前記制御盤の密閉状態で前記火災感知器から出力された火災検知信号に基づいて異常が発生した制御盤を特定する制御装置と、
    を備えたことを特徴とする防災監視システム。
  2. 請求項1記載の防災監視システムに於いて、さらに前記制御盤内に消火剤を噴出して消火する消火装置を備え、前記火災感知器が火災を検知した特定の制御盤内に対して消火装置を起動して消火させることを特徴とする防災監視システム。
  3. 請求項2記載の防災監視システムに於いて、前記消火装置は、消火ガスを盤内に放出するガス消火装置、又は、塩化物を含む酸化剤と還元剤を反応させて発生する前記塩化物を含むエアロゾルを盤内に放出するエアロゾル消火装置であることを特徴とする防災監視システム。
  4. 請求項1記載の防災監視システムに於いて、前記制御装置は、前記制御盤の換気閉鎖装置を閉鎖位置に動作すると共に前記換気装置による換気を停止して盤内を密閉状態とすることを特徴とする防災監視システム。
  5. 請求項1記載の防災監視システムに於いて、前記制御装置は、前記異常発生を特定した制御盤の機器に対し異常対応処理を指示することを特徴とする防災監視システム。
  6. 請求項5記載の防災監視システムに於いて、前記制御装置は、前記異常発生を特定した制御盤の電源を遮断することを特徴とする防災監視システム。
  7. 請求項5記載の防災監視システムに於いて、前記制御装置は、前記異常発生を特定した制御盤のコンピュータにデータバックアップを指示することを特徴とする防災監視システム。
  8. 請求項1記載の防災監視システムに於いて、前記制御装置は、所定時間を経過しても前記火災感知器から火災検出信号が出力されない場合、前記換気閉鎖装置を開放位置に動作することを特徴とする防災監視システム。
  9. 請求項1記載の防災監視システムに於いて、更に、バックアップ消火装置を設け、前記制御装置は、前記消火装置を起動した後に、前記バックアップ消火装置を起動することを特徴とする防災監視システム。
  10. 監視対象とする制御盤における盤内の火災を検知する防災監視システムの制御方法に於いて、
    前記制御盤からサンプリング配管を介して吸引した空気を高感度煙検知器に導入して導入空気に含まれる煙粒子から火災を監視し、
    前記高感度検知器により火災を検知した時に、前記制御盤に設けられた換気装置の吸気側もしくは排気側に設置された換気開閉装置を閉鎖位置に動作して盤内を密閉状態とし、
    前記各制御盤の密閉状態で前記制御盤内に設けた火災感知器から出力された火災検知信号に基づいて異常が発生した制御盤を特定することを特徴とする防災監視システムの制御方法。
  11. 請求項10記載の防災監視システムの制御方法に於いて、
    前記制御盤内に設けた火災感知器からの火災検知信号に基づいて異常が発生した制御盤を特定した際に消火装置を起動して火災を特定した制御盤内に消火剤を放出することを特徴とする防災監視システムの制御方法。
JP2009231232A 2009-10-05 2009-10-05 防災監視システムおよび防災監視システムの制御方法 Expired - Fee Related JP5319479B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009231232A JP5319479B2 (ja) 2009-10-05 2009-10-05 防災監視システムおよび防災監視システムの制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009231232A JP5319479B2 (ja) 2009-10-05 2009-10-05 防災監視システムおよび防災監視システムの制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011078467A JP2011078467A (ja) 2011-04-21
JP5319479B2 true JP5319479B2 (ja) 2013-10-16

Family

ID=44073204

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009231232A Expired - Fee Related JP5319479B2 (ja) 2009-10-05 2009-10-05 防災監視システムおよび防災監視システムの制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5319479B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101611156B1 (ko) * 2015-04-15 2016-04-11 주식회사 럭스코 자가 동작형 소화 제어장치가 적용되는 감시기능을 탑재한 지능형 배전반
KR102109650B1 (ko) * 2018-06-21 2020-05-12 고종철 용접부스에 구비된 화재 감지 및 이를 이용한 화재 진압 시스템
JP6756013B1 (ja) * 2019-06-14 2020-09-16 株式会社東芝 直流電源設備の消火システム及び消火方法
JP6756015B1 (ja) * 2019-06-18 2020-09-16 株式会社東芝 電源盤及び電源設備
WO2023235344A1 (en) * 2022-05-31 2023-12-07 Factory Mutual Insurance Company In-rack fire detection and extinguishing system and method

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59195913U (ja) * 1983-06-15 1984-12-26 株式会社日立製作所 冷却フアン装置付制御盤
JPS5987851U (ja) * 1983-09-01 1984-06-14 富士通株式会社 電子装置の防災機構
JPH0438185Y2 (ja) * 1990-06-25 1992-09-08
JP2505351B2 (ja) * 1992-07-15 1996-06-05 義勝 伊地知 自動消火装置
JPH09135919A (ja) * 1995-11-16 1997-05-27 Nohmi Bosai Ltd 超高感度火災検知消火システム
JP3714926B2 (ja) * 2002-08-22 2005-11-09 ホーチキ株式会社 サンプリング管式煙検知器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011078467A (ja) 2011-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5319479B2 (ja) 防災監視システムおよび防災監視システムの制御方法
US5642784A (en) Exhaust hood apparatus
EP2155951B1 (en) Fire protection system for a clothes dryer
US6317053B1 (en) Switch cabinet with a fire extinguishing system
CA2711918C (en) Fire safety systems for buildings with overhead fans
US20110308825A1 (en) Automatic fire extinguishing equipment of a fume hood
JP5319480B2 (ja) 制御盤消火設備
WO2008014669A1 (fr) Système de surveillance de la sécurité
JP2000188135A (ja) 電池のエージング装置
KR101363837B1 (ko) 자동식 소화장치의 후드 제어 시스템 및 그 방법
KR20130098791A (ko) 주방용 자동소화장치의 환기 제어 시스템 및 그 방법
US20070001865A1 (en) Smoke detector
WO2011025383A1 (en) Security system for operation of a habitat on installations.
JP3168622U (ja) ガスレンジ制御システム
KR101538456B1 (ko) 배전반 자동 확산 소화 장치 및 그 운용방법
JPH11276610A (ja) 消火警報装置
KR20060025778A (ko) 자동 소화 시스템
JP3113206B2 (ja) 自動消火設備における故障発生表示方式
JP2022150911A (ja) 蓄電池設備室の消火システムおよび消火方法
JP2002056473A (ja) ガス・火災警報器及び警報システム
JP2001157720A (ja) 排煙/消火装置及び排煙/消火システム
JP2007006932A (ja) 消火設備
CN216456661U (zh) 一种自备发电机房考位管理系统
JP3891407B2 (ja) 防災設備
CN221332595U (zh) 一种实验室通风橱自动灭火装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120921

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130613

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130618

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130711

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5319479

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees