JP5316847B2 - Building structure - Google Patents
Building structure Download PDFInfo
- Publication number
- JP5316847B2 JP5316847B2 JP2008219637A JP2008219637A JP5316847B2 JP 5316847 B2 JP5316847 B2 JP 5316847B2 JP 2008219637 A JP2008219637 A JP 2008219637A JP 2008219637 A JP2008219637 A JP 2008219637A JP 5316847 B2 JP5316847 B2 JP 5316847B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- building
- thin
- column
- floor
- core wall
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 claims abstract description 40
- 239000010959 steel Substances 0.000 claims abstract description 40
- 241001634884 Cochlicopa lubricella Species 0.000 claims description 24
- 239000011178 precast concrete Substances 0.000 claims description 11
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 abstract description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 description 18
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 14
- 238000000034 method Methods 0.000 description 10
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 7
- 238000004378 air conditioning Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 3
- 239000011150 reinforced concrete Substances 0.000 description 3
- 239000004567 concrete Substances 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000009415 formwork Methods 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Load-Bearing And Curtain Walls (AREA)
Abstract
Description
本発明は、建物の内部にコアウォールを備えて主架構とした建物構造に関する。 The present invention relates to a building structure having a main wall with a core wall inside the building.
従来、鉄筋コンクリート造のコアウォール(以下、「RCコアウォール」とする)を主架構とした建物構造では、主たる建物の荷重は柱およびコアウォールが負担し、事務所ビル等では外周架構は鉄骨造としている場合が多い。このように外周架構を鉄骨造とする場合の外装材には、プレキャストコンクリート版(PC版)を化粧材として使用していた(例えば、特許文献1参照)。 Conventionally, in a building structure with a reinforced concrete core wall (hereinafter referred to as “RC core wall”) as the main frame, the main building load is borne by the pillars and the core wall. In many cases. As described above, a precast concrete plate (PC plate) is used as a decorative material for the exterior material when the outer frame is made of steel (see, for example, Patent Document 1).
特許文献1には、柱を立設した後、横連窓を構成するガラスカーテンウォールと、その上部に連なって直上階の腰壁となるプレキャストコンクリート製のPCカーテンウォールとからなる外壁ユニットを柱に取り付け、外壁ユニットに一体に設けられた梁上に直上階の床スラブを施工して構築される建物について記載されている。
しかしながら、上述したような従来の外周鉄骨架構と外装PC版との組み合わせによる構造の建物では、外装PC版の重量が大きく、建物の構造体としての負担が増大するうえ、建物のコストが大きくなることから、その点で改良の余地があった。
また、従来の構造では、建物の室内空間の外周部に柱型があり、室内空間としての有効面積域とレイアウト計画が制約されるといった欠点があった。
However, in a building having a structure composed of the conventional outer peripheral steel frame and the exterior PC plate as described above, the weight of the exterior PC plate is large, the burden on the structure of the building is increased, and the cost of the building is increased. Therefore, there was room for improvement in that respect.
In addition, the conventional structure has a columnar shape in the outer peripheral portion of the indoor space of the building, and has a drawback that an effective area area and a layout plan as the indoor space are restricted.
本発明は、上述する問題点に鑑みてなされたもので、外周架構を簡単な構造とすることで、コストの低減が図れる建物構造を提供することを目的とする。
また、本発明の他の目的は、建物の実質的な有効面積を拡大させることができる建物構造を提供することである。
The present invention has been made in view of the above-described problems, and an object of the present invention is to provide a building structure in which cost can be reduced by making the outer frame structure simple.
Another object of the present invention is to provide a building structure capable of expanding a substantial effective area of the building.
上記目的を達成するため、本発明に係る建物構造では、建物の内部にコアウォールを備えて主架構とした建物構造であって、断面形状が長方形状をなしていてその長辺方向を外壁面に対して直交する方向に向けた複数のプレキャストコンクリート製のPC細柱を、外周架構に離間間隔をもって配列させ、PC細柱と前記コアウォールとを鉄骨梁で連結させた構成であり、PC細柱は、建物の2層分の長さ寸法をなし、横方向に隣り合うPC細柱どうしが1層分だけ上下方向にずれた状態で千鳥配置されるとともにPCバルコニー版である水平繋ぎ材で連結され、複数のPC細柱は、これらPC細柱の配列方向に延びる定規梁によって連結され、PC細柱に設けられた定規梁には、鉄骨梁が接合されていることを特徴とする建物構造。 In order to achieve the above object, the building structure according to the present invention is a building structure having a core wall with a core wall inside the building, the cross-sectional shape is rectangular, and the long side direction is the outer wall surface. a plurality of precast concrete PC Hosohashira directed in a direction perpendicular to, are arranged with a separation distance to the outer periphery Frame, Ri configuration der in which the said core wall and the PC Hosohashira ligated with steel beams, PC The thin pillars are the length of the two layers of the building, and the horizontal connecting materials that are PC balcony versions are arranged in a staggered manner with the PC thin pillars adjacent in the horizontal direction shifted vertically by one layer. in coupled, a plurality of PC Hosohashira is connected by ruler beams extending in the arrangement direction of these PC Hosohashira, the ruler beam provided PC Hosohashira, steel beam is characterized that you have joined Building structure.
本発明では、外周架構を構成する複数のPC細柱が建物の軸力を負担する構造であり、建物に作用する鉛直荷重の一部をこれらPC細柱に受けもたせることができる。すなわち、建物の鉛直荷重はコアウォールとPC細柱とで受けもつ構造となり、PC細柱自体が仕上げ材となるので、従来のように外周鉄骨架構と外装プレキャストコンクリート版(外装PC版)との組み合わせ構造のように重量の大きな外装PC版を不要にすることができる。そして、PC細柱が建物外壁、すなわち外周架構を構成しており、建物内に柱が存在しないので、室内空間を有効利用することができる。
しかも、建物の外壁面からPC細柱が突出しており、鉛直方向に延びるルーバー機能をもたせることが可能であることから、日射を遮蔽する効果が得られ、室内の空調エネルギーの消費量を低減させることができる。
In the present invention, a plurality of PC thin pillars constituting the outer frame structure bears the axial force of the building, and a part of the vertical load acting on the building can be received by these PC thin pillars. In other words, the vertical load of the building is handled by the core wall and the PC thin column, and the PC thin column itself is the finishing material, so that the conventional steel frame and exterior precast concrete plate (exterior PC plate) It is possible to eliminate the need for a heavy exterior PC plate like a combination structure. And since the PC thin pillar comprises the building outer wall, ie, an outer periphery frame, and there is no pillar in a building, indoor space can be used effectively.
Moreover, since the PC thin pillars protrude from the outer wall surface of the building and can have a louver function extending in the vertical direction, the effect of shielding solar radiation is obtained, and the consumption of air conditioning energy in the room is reduced. be able to.
また、本発明では、一層毎に上下に千鳥配置されるPC細柱に合わせて、例えばPC細柱の柱頭部に鉄骨梁を接合する構造とすることで、その鉄骨梁もまた層毎に水平方向にずれた状態で千鳥配置となるため、各層(各階)に配置される鉄骨梁の本数を低減した簡単な構造となり、コストの低減を図ることが可能となる。しかも、これら床荷重を受ける鉄骨梁を千鳥配置にすることで、複数のPC細柱に作用する鉛直荷重(建物の軸力)を均等化させて受けもたせることができ、安定した構造を実現することができる。 Further, in the present invention, a steel beam is joined to the column head of the PC thin column, for example, in accordance with the PC thin columns arranged in a staggered manner in each layer. Since the arrangement is staggered in a state shifted in the direction, a simple structure in which the number of steel beams arranged in each layer (each floor) is reduced can be achieved, and the cost can be reduced. In addition, by arranging the steel beams that receive these floor loads in a staggered arrangement, the vertical loads (axial force of the building) that act on the multiple PC thin columns can be evenly received and a stable structure can be realized. be able to.
また、本発明では、横方向に隣り合うPC細柱どうしが水平繋ぎ材によって互いに支持された構造となるので、PC細柱の座屈を抑えることができ、外周架構の剛性を高めることができる。 Further, in the present invention, since the PC thin columns adjacent in the horizontal direction are supported by the horizontal connecting material, buckling of the PC thin columns can be suppressed, and the rigidity of the outer frame can be increased. .
また、本発明では、PCバルコニー版を水平繋ぎ材として用いた簡単な構造となるので、コストの低減を図ることができる。さらに、PCバルコニー版が水平方向に延びるルーバー機能をなすことから、日射を遮蔽することが可能となり、室内の空調エネルギーの消費量を低減させることができる。 Moreover, in this invention, since it becomes a simple structure which used the PC balcony version as a horizontal joining material, cost reduction can be aimed at. Furthermore, since the PC balcony plate has a louver function extending in the horizontal direction, it is possible to shield solar radiation and reduce the amount of air conditioning energy consumed in the room.
また、本発明では、複数のPC細柱を定規梁によって横方向に連結することで、PC細柱の座屈を抑えることができるとともに、定規梁に接続されるPC細柱の倒れを防止することが可能となるので、施工時における正確な位置合わせを行うことができる。 Further, in the present invention, buckling of the PC fine pillars can be suppressed by connecting a plurality of PC fine pillars in the lateral direction by the ruler beams, and the PC thin columns connected to the ruler beams can be prevented from falling. Therefore, accurate positioning at the time of construction can be performed.
また、本発明では、定規梁によって倒れが防止されたPC細柱に対して、その定規梁を介して鉄骨梁が接合される構造となるので、鉄骨梁を正確な位置に確実に、且つ容易に配置することができ、施工の簡略化を図ることができる。 Further, in the present invention, the steel beam is joined to the PC thin column whose collapse is prevented by the ruler beam via the ruler beam, so that the steel beam can be surely and easily placed at an accurate position. Therefore, the construction can be simplified.
本発明の建物構造によれば、建物の鉛直荷重をコアウォールとPC細柱とで受けもたせる構造となり、PC細柱自体が仕上げ材となるので、重量の大きな外装用のプレキャストコンクリート版を使用しない簡単な構造とすることができ、建物の構造体としての負担を低減することができるうえ、コストの低減を図ることができる。そして、従来のように建物の室内空間に柱が存在しないことから、柱型によるデッドスペースを無くすことができ、建物の実質的な有効面積が拡大し、室内レイアウトの自由度を向上させることが可能となる。 According to the building structure of the present invention, the vertical load of the building is received by the core wall and the PC thin column, and the PC thin column itself is a finishing material, so that a heavy precast concrete plate for exterior is not used. A simple structure can be obtained, a burden as a structure of a building can be reduced, and cost can be reduced. And since there is no pillar in the indoor space of the building as in the past, the dead space due to the pillar shape can be eliminated, the substantial effective area of the building can be expanded, and the freedom of indoor layout can be improved. It becomes possible.
以下、本発明の実施の形態による建物構造について、図1乃至図12に基づいて説明する。
図1は本発明の実施の形態による建物の外観を示す斜視図、図2は図1に示すA−A線矢視図、図3は図1に示す建物の偶数階のフロア平面図、図4は図1に示す建物の奇数階のフロア平面図、図5はPC細柱の構成を示す斜視図、図6はPC細柱と鉄骨梁の配置状態を示す平面図、図7はPCバルコニー版とPC細柱とを示す一部破断平面図、図8は図7に示すB−B線断面図、図9は建物の施工手順を示す図、図10は図9に続く建物の施工手順を示す図、図11は図10に続く建物の施工手順を示す図、図12は建物の日射遮蔽状態を示す部分正面図である。
Hereinafter, a building structure according to an embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS.
1 is a perspective view showing the appearance of a building according to an embodiment of the present invention, FIG. 2 is a view taken along the line A-A shown in FIG. 1, and FIG. 3 is a floor plan view of an even floor of the building shown in FIG. 4 is a floor plan view of the odd-numbered floor of the building shown in FIG. 1, FIG. 5 is a perspective view showing the configuration of the PC thin pillars, FIG. 6 is a plan view showing the arrangement state of the PC thin pillars and the steel beams, and FIG. FIG. 8 is a sectional view taken along line B-B shown in FIG. 7, FIG. 9 is a diagram showing a construction procedure of the building, and FIG. 10 is a construction procedure of the building following FIG. FIG. 11 is a diagram showing the construction procedure of the building following FIG. 10, and FIG. 12 is a partial front view showing the solar radiation shielding state of the building.
図1の符号1は、本実施の形態による建物を示している。なお、図中X方向を幅方向、Y方向を奥行方向とする。また、建物1の偶数階を符号Rとし、奇数階を符号Sとして以下説明する。
図1乃至図4に示すように、建物1は、建物内部に配置されていて平断面が平面視概略ロ字状に形成された鉄筋コンクリート造のコアウォール(以下、単に「RCコアウォール2」という)を主架構とし、複数のプレキャストコンクリート細柱(以下、単に「PC細柱3」という)を外周架構とし、PC細柱3とRCコアウォール2とを鉄骨梁4(図3、図4)で連結させた概略構成とされている。
The code |
As shown in FIGS. 1 to 4, the
図3および図4に示すように、RCコアウォール2は、上述したように平面視概略ロ字状をなし、建物1の幅方向中央において奥行方向(図1でY方向)が一方側(図3及び図4では紙面に向かって上側)に寄った位置に配置され、このRCコアウォール2には、エレベータシャフト、ホール、階段、機械室などが配置され、RCコアウォール2の周囲には平面視コ字状の室内空間が配置された構造となっている。
また、本実施の形態では、RCコアウォール2が、建物1の幅方向中央において奥行方向(図1でY方向)が一方側(図3及び図4では紙面に向かって上側)に寄った位置に配置されているので、他方側(図3及び図4では紙面に向かって下側)のRCコアウォール2の一辺に対応する位置のPC細柱3(これを符号3C)とRC梁9(後述するPCバルコニー版6に替わるもの)とでラーメン架構を形成し、幅方向の剛性をバランスさせている。
また、コアが寄った側の外装材は、PCカーテンウォール5およびガラスカーテンウォールとしている。
As shown in FIGS. 3 and 4, the
Further, in the present embodiment, the
Moreover, the exterior material on the side where the core approaches is a
PC細柱3は、図2、図5および図6に示すように、建物1の2層分(2階分に相当)の長さ寸法をなし、断面形状が長方形状(例えば長辺寸法が700mm、短辺寸法が400mm)でその長辺方向が建物1の外壁面に対して直交する方向に向けて設けられ、建物1の周方向に沿って所定間隔(例えば配列ピッチが1800mm)をもって配列されている。具体的にPC細柱3、3、…は、本実施の形態では、上述した図3、図4に示すコアウォール2のPCカーテンウォール5等が配置される建物1の1側面を除いた3側面に配置されている。PC細柱3、3、…の配列ピッチは、平面視で後述する偶数階Rに配列される鉄骨梁4Aと、奇数階Sに配置される鉄骨梁4Bとの水平間隔に等しいピッチとなっている。
As shown in FIGS. 2, 5, and 6, the PC
これらPC細柱3、3、…は、横方向(建物1の周方向)に隣り合うPC細柱3、3どうしが1層分(1階分)だけ上下方向にずれた状態で千鳥配置になっている。そして、横方向に隣り合うPC細柱3、3どうしは、水平繋ぎ材をなすプレキャストコンクリート造のバルコニー版(以下、単に「PCバルコニー版6」という)によって互いに連結されている(図2、図3および図4参照)。
These PC
さらに、図7および図8に示すように、複数のPC細柱3、3、…は、これらPC細柱3、3、…の配列方向(建物1の周方向に沿う方向)に延びる定規梁7によって連結されている。この定規梁7は、断面視コ字型のチャンネル型鋼材が採用され、そのウェブ7aがPC細柱3の柱頭部3aに連結され、定規梁7に接続されるPC細柱3の倒れを防止することで、施工時における正確な位置合わせを可能とした構成となっている。定規梁7は、所定の長さ寸法をなし、その長さ方向を建物1の周方向に向けて適宜連結させて配置されている。
Further, as shown in FIGS. 7 and 8, the plurality of PC
鉄骨梁4は、図3および図4に示すように、PC細柱3とRCコアウォール2との間の平面内において水平配置され、各PC細柱3との接合部において、PC細柱3の柱頭部3a(図7、図8参照)に定規梁7を介して接合されている。そして、鉄骨梁4は、図3に示す偶数階Rに配置される鉄骨梁4Aと図4に示す奇数階Sに配置される鉄骨梁4Bとが、水平方向にずれた状態で千鳥配置になっている。つまり、図8に示すように、各層の鉄骨梁4は、その層に位置するPC細柱3の柱頭部3aに接続され、これによりPC細柱3、3、…は同じ層(同じ階)において配列方向で一本おきに鉄骨梁4に接続されている。そのため、各層における鉄骨梁4、4どうしの配列ピッチは、例えば上述したPC細柱3の配列ピッチが1800mmのときに、その倍の3600mmピッチとなる。
As shown in FIGS. 3 and 4, the
PCバルコニー版6は、図7および図8に示すように、PC細柱3の座屈を防ぐ機能を有するとともに、日射を遮蔽するルーバー機能をもたせたものであり、張出し側の端部が上方に突出する凸部6bを有する略平板形状をなし、建物1の外壁面1aから建物外方に張り出した状態で配置されており、幅方向両端6a、6a(図5参照)がPC細柱3に連結され、床スラブ8の突出部8aに接続部材61を介して取り付けられている。なお、このバルコニー版は、フルPC化することも可能である。
As shown in FIGS. 7 and 8, the
次に、上述した建物1のPC細柱3と鉄骨梁4を構築する施工手順の一例について、図9乃至図11などを用いて説明する。
図9は、建物1の第1偶数階R1の床スラブ8Aが構築された状態であり、その直上階となる第1奇数階S1の施工状態を示している。つまり、千鳥配置になっている一方のPC細柱3A、3A、…(以下、「第1PC細柱3A」という)の柱頭部3aが、第1偶数階R1における床スラブ8Aに定規梁7を介して連結されている。そして、他方のPC細柱3B、3B、…(以下、「第2PC細柱3B」という)が一層分の長さだけ床スラブ8Aより上方に突出した状態で設けられている。
なお、このときの第1偶数階R1の床スラブ8A上にはRCコアウォール2がコンクリート打設されて構築され、その直上階の第1奇数階S1におけるRCコアウォール2の鉄筋および型枠が組立てられている。
Next, an example of a construction procedure for constructing the PC
FIG. 9 shows a state in which the
The
このような状態において、第1奇数階S1における各第2PC細柱3Bの柱頭部3aどうしを定規梁7によって連結する(第1工程)。次いで、第1PC細柱3Aの上端に、第1PC細柱3Aを設置し、さらにそれら第1PC細柱3Aの柱頭部3aどうしを第2偶数階R2に位置する定規梁7によって連結する(第2工程)。
In such a state, the column heads 3a of the second PC
次に、図10に示すように、第2PC細柱3Bの柱頭部3aに定規梁7を介して鉄骨梁4、4、…を設置し、これら鉄骨梁4、4、…をPC細柱3とRCコアウォール2に接続する(第3工程)。その後、上記第2工程で設置した第1PC細柱3Aの中間部と、第3工程で第2PC細柱3Bの柱頭部3aに設けた定規梁7とを接続する。このように複数のPC細柱3、3、…を定規梁7によって横方向に連結することで、PC細柱3の座屈を抑えるとともに、定規梁7に接続されるPC細柱3の倒れが防止され、施工時における正確な位置合わせを行うことが可能となっている。
Next, as shown in FIG. 10, the
続いて、図11に示すように、図10で設置した第1奇数階S1の鉄骨梁4上にコンクリートを打設して床スラブ8Bを構築する(第4工程)。
以上の施工手順(第1工程〜第4工程)を順次繰り返すことで、建物1を上昇させて構築することができる。
Subsequently, as shown in FIG. 11, concrete is placed on the
The
次に、このように構成される建物1の作用について図面に基づいて説明する。
図3に示すように、本建物1では、外周架構を構成する複数のPC細柱3が建物1の軸力を負担する構造であり、建物1に作用する鉛直荷重の一部をこれらPC細柱3に受けもたせることができる。すなわち、建物1の鉛直荷重はRCコアウォール2とPC細柱3とで受けもつ構造となり、PC細柱3自体が仕上げ材となるので、従来のように外周鉄骨架構と外装プレキャストコンクリート版(外装PC版)との組み合わせ構造のように重量の大きな外装PC版を不要にすることができる。そして、PC細柱3が建物外壁、すなわち外周架構を構成しており、建物1内に柱が存在しないので、室内空間を有効利用することができる。
Next, the effect | action of the
As shown in FIG. 3, in this
そして、図2乃至図4に示すように、一層毎に上下に千鳥配置されるPC細柱3(3A、3B)に合わせて、PC細柱3の柱頭部3aに鉄骨梁4を接合する構造とすることで、その鉄骨梁4もまた層毎に水平方向にずれた状態で千鳥配置となるため、各層(各階)に配置される鉄骨梁4、4、…の本数を低減した簡単な構造となり、コストの低減を図ることが可能となる。しかも、これら床荷重を受ける鉄骨梁4、4、…を千鳥配置にすることで、複数のPC細柱3、3、…に作用する荷重(建物1の軸力)を均等化させて受けもたせることができ、安定した構造を実現することができる。
Then, as shown in FIGS. 2 to 4, a structure in which a
また、図5乃至図7に示すように、横方向に隣り合うPC細柱3、3どうしがPCバルコニー版6によって互いに支持された構造となるので、PC細柱3の座屈を抑えることができ、外周架構の剛性を高めることができる。しかも、本実施の形態では、PCバルコニー版6を水平繋ぎ材として採用した簡単な構造となることから、コストの低減を図ることができる。
Further, as shown in FIGS. 5 to 7, since the PC
そして、定規梁7によって倒れが防止されたPC細柱3、3、…に対して、その定規梁7を介して鉄骨梁4が接合される構造となるので、鉄骨梁4を正確な位置に確実且つ容易に配置することができ、施工の簡略化を図ることができる。
Since the
さらに、建物1の外壁面からPC細柱3が突出しており、鉛直方向に延びるルーバー機能をもたせることが可能となり、PCバルコニー版6もまた水平方向に延びるルーバー機能をなしているので、PC細柱3およびPCバルコニー版6ともに室内に差し込む日射を遮蔽する効果が得られ、室内の空調エネルギーの消費量を低減させることができる。
例えば、図12は日射遮蔽状態の一例であり、図中の符号KがPC細柱3およびPCバルコニー版6によって日陰になる領域を示している。
Further, the PC
For example, FIG. 12 is an example of a solar radiation shielding state, and the symbol K in the figure indicates an area that is shaded by the PC
上述のように本実施の形態による建物構造では、建物1の鉛直荷重をRCコアウォール2とPC細柱3とで受けもたせる構造となり、PC細柱3自体が仕上げ材となるので、重量の大きな外装用のプレキャストコンクリート版を使用しない簡単な構造とすることができ、建物の構造体としての負担を低減することができるうえ、コストの低減を図ることができる。
そして、従来のように建物の室内空間に柱が存在しないことから、柱型によるデッドスペースを無くすことができ、建物の実質的な有効面積が拡大し、室内レイアウトの自由度を向上させることが可能となる。
As described above, the building structure according to the present embodiment has a structure in which the vertical load of the
And since there is no pillar in the indoor space of the building as in the past, the dead space due to the pillar shape can be eliminated, the substantial effective area of the building can be expanded, and the freedom of indoor layout can be improved. It becomes possible.
以上、本発明による建物構造の実施の形態について説明したが、本発明は上記の実施の形態に限定されるものではなく、その趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更可能である。
例えば、本実施の形態ではPC細柱3の設置範囲が建物1の3側面となっているが、このような配置形態に限定されることはなく、例えば図13に示すようにRCコアウォール2を建物1の平面のほぼ中央に配置し、建物1の四方全面の範囲にPC細柱3を配置する構造であってもかまわない。
As mentioned above, although embodiment of the building structure by this invention was described, this invention is not limited to said embodiment, It can change suitably in the range which does not deviate from the meaning.
For example, in the present embodiment, the installation range of the PC
また、PC細柱3の断面寸法は断面形状が長方形状であれば縦横寸法に限定されることはなく、また長さ寸法および配列ピッチについてもとくに限定されることはない。したがって、断面寸法、長さ寸法や配列ピッチは、例えば建物の形状、高さ等の条件に応じて任意に設定することができる。
さらにまた、PC細柱3、3どうしの水平繋ぎ材としてのPCバルコニー版6の形状、厚さ寸法、材質、固定方法等は本実施の形態に限定されるものではない。また、PCバルコニー版でない平板部材等を水平繋ぎ材として採用してもかまわない。
Further, the cross-sectional dimension of the PC
Furthermore, the shape, thickness dimension, material, fixing method and the like of the
また、本実施の形態では定規梁7によってPC細柱3の柱頭部3aどうしを連結し、さらにこの定規梁7に鉄骨梁4を接合させる構造としているが、これに限らず、例えば定規梁7を省略した構造であってもよい。
さらに、本実施の形態ではRCコアウォール2の形状を平面視概略ロ字状としており、コアの寄った側の面の外装材にはPCカーテンウォール5およびガラスカーテンウォールを配置させた構造としているが、このような形態であることに限定されることはなく、またRCコアウォール2の位置もとくに制限されることはない。
In the present embodiment, the column heads 3a of the PC
Furthermore, in the present embodiment, the shape of the
1 建物(建物構造)
2 RCコアウォール(鉄筋コンクリート造のコアウォール)
3、3A、3B PC細柱(プレキャストコンクリート製の細柱)
3a 柱頭部
4 鉄骨梁
5 PCカーテンウォール
6 PCバルコニー版(水平繋ぎ材)
7 定規梁
8 床スラブ
9 RC梁
R 偶数階
S 奇数階
1 Building (building structure)
2 RC core wall (core wall made of reinforced concrete)
3, 3A, 3B PC thin column (thin column made of precast concrete)
7
Claims (1)
断面形状が長方形状をなしていてその長辺方向を外壁面に対して直交する方向に向けた複数のプレキャストコンクリート製のPC細柱を、外周架構に離間間隔をもって配列させ、
前記PC細柱と前記コアウォールとを鉄骨梁で連結させた構成であり、
前記PC細柱は、建物の2層分の長さ寸法をなし、横方向に隣り合う前記PC細柱どうしが1層分だけ上下方向にずれた状態で千鳥配置されるとともにPCバルコニー版である水平繋ぎ材で連結され、
複数の前記PC細柱は、これらPC細柱の配列方向に延びる定規梁によって連結され、
前記PC細柱に設けられた前記定規梁には、前記鉄骨梁が接合されていることを特徴とする建物構造。 A building structure with a core wall inside the building and a main frame,
A plurality of precast concrete PC thin pillars whose cross-sectional shape is rectangular and whose long side direction is perpendicular to the outer wall surface are arranged at intervals on the outer frame,
And said core wall and the PC Hosohashira Ri configuration der which was ligated with steel beams,
The PC thin pillars have a length dimension corresponding to two layers of the building, and the PC thin pillars are arranged in a staggered manner with the PC thin pillars adjacent in the horizontal direction shifted vertically by one layer, and are PC balcony versions. Connected by a horizontal tether,
The plurality of PC thin pillars are connected by a ruler beam extending in the arrangement direction of the PC thin pillars,
The building structure is the ruler beam provided in the PC Hosohashira, the steel beam is characterized that you have joined.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008219637A JP5316847B2 (en) | 2008-08-28 | 2008-08-28 | Building structure |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008219637A JP5316847B2 (en) | 2008-08-28 | 2008-08-28 | Building structure |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010053595A JP2010053595A (en) | 2010-03-11 |
JP5316847B2 true JP5316847B2 (en) | 2013-10-16 |
Family
ID=42069790
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008219637A Active JP5316847B2 (en) | 2008-08-28 | 2008-08-28 | Building structure |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5316847B2 (en) |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06306952A (en) * | 1993-04-28 | 1994-11-01 | Taisei Corp | Frame for multistoried building |
JP3181224B2 (en) * | 1996-06-14 | 2001-07-03 | 三井建設株式会社 | Large tower structure |
JP3849447B2 (en) * | 2001-04-20 | 2006-11-22 | 鹿島建設株式会社 | High-rise building frame structure |
JP4684811B2 (en) * | 2005-09-01 | 2011-05-18 | 株式会社奥村組 | RC pillar / beam frame and its construction method |
-
2008
- 2008-08-28 JP JP2008219637A patent/JP5316847B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010053595A (en) | 2010-03-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7250712B2 (en) | balcony device | |
KR101191502B1 (en) | Structure system using bar truss integrated asymmetry h-beam and end beam | |
KR20100078347A (en) | Vertical sphere segment | |
KR101422789B1 (en) | Prefabricated Korean House frame and it's construction methods | |
KR100889338B1 (en) | Prefabricated Panels for Formwork | |
JP5631817B2 (en) | Concrete frames and precast concrete members | |
JP5316847B2 (en) | Building structure | |
JP2011226166A (en) | Bearing wall structure of wooden framework building | |
JP2011214278A (en) | Building | |
JP4105191B2 (en) | Column and beam frame | |
JP2017020208A (en) | Unit type building structure | |
KR102272165B1 (en) | Steel beam having horizontal support flat type | |
JP2010065381A (en) | Construction method for core wall, and the core wall | |
JP2008223242A (en) | Manufacturing method for precast concrete panel | |
KR20130011388A (en) | A supporting structure | |
JP6261333B2 (en) | Seismic reinforcement method | |
JP4994191B2 (en) | Structure | |
TWM472088U (en) | Modular elevator hoistway | |
JP5385170B2 (en) | Building frame structure | |
JP3187977U (en) | Plate type residential building with pre-cast concrete frame frame structure | |
JP3986081B1 (en) | Wooden building | |
JP2006083584A (en) | Unit building and its construction method | |
KR102268469B1 (en) | Steel beam having horizontal support offset type | |
KR101209408B1 (en) | A prefabricated house construction device | |
JP5091580B2 (en) | Balcony floor support structure |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110303 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120725 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120731 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120927 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130528 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130626 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5316847 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |