JP5311151B2 - 脱硫制御方法 - Google Patents

脱硫制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5311151B2
JP5311151B2 JP2010504897A JP2010504897A JP5311151B2 JP 5311151 B2 JP5311151 B2 JP 5311151B2 JP 2010504897 A JP2010504897 A JP 2010504897A JP 2010504897 A JP2010504897 A JP 2010504897A JP 5311151 B2 JP5311151 B2 JP 5311151B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
fuel reformer
fuel
lean
lnt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010504897A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010526233A (ja
Inventor
チムナー,クリスチャン,トーマス
ロイター,ヨハネス,ウォルター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eaton Corp
Original Assignee
Eaton Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eaton Corp filed Critical Eaton Corp
Publication of JP2010526233A publication Critical patent/JP2010526233A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5311151B2 publication Critical patent/JP5311151B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0871Regulation of absorbents or adsorbents, e.g. purging
    • F01N3/0885Regeneration of deteriorated absorbents or adsorbents, e.g. desulfurization of NOx traps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/009Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more separate purifying devices arranged in series
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0828Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents characterised by the absorbed or adsorbed substances
    • F01N3/0835Hydrocarbons
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0828Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents characterised by the absorbed or adsorbed substances
    • F01N3/0842Nitrogen oxides
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0828Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents characterised by the absorbed or adsorbed substances
    • F01N3/0864Oxygen
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0871Regulation of absorbents or adsorbents, e.g. purging
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/105General auxiliary catalysts, e.g. upstream or downstream of the main catalyst
    • F01N3/106Auxiliary oxidation catalysts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/20Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
    • F01N3/2066Selective catalytic reduction [SCR]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2240/00Combination or association of two or more different exhaust treating devices, or of at least one such device with an auxiliary device, not covered by indexing codes F01N2230/00 or F01N2250/00, one of the devices being
    • F01N2240/30Combination or association of two or more different exhaust treating devices, or of at least one such device with an auxiliary device, not covered by indexing codes F01N2230/00 or F01N2250/00, one of the devices being a fuel reformer
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2560/00Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics
    • F01N2560/06Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics the means being a temperature sensor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2570/00Exhaust treating apparatus eliminating, absorbing or adsorbing specific elements or compounds
    • F01N2570/18Ammonia
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2610/00Adding substances to exhaust gases
    • F01N2610/03Adding substances to exhaust gases the substance being hydrocarbons, e.g. engine fuel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/08Exhaust gas treatment apparatus parameters
    • F02D2200/0818SOx storage amount, e.g. for SOx trap or NOx trap
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Description

【0001】
本発明は、排気後処理手段を備えたディーゼル動力発生システムに関する。
【背景技術】
【0002】
ディーゼルエンジンからのNOxの排出は環境問題である。米国を含む数カ国では、トラック及び他のディーゼル動力車からのNOxの排出を制限する規制は、長い間未決定のままにある。製造者及び開発者は、これらの規制を満たすべく、かなりの努力を注いできた。
【0003】
理論混合比(ストイキ比)の燃料と空気との混合物を利用するガソリン動力車において、NOx排出を制御する三元触媒が提示されてきた。圧縮点火を利用するディーゼル動力車において、一般的に、三元触媒は、あまりに酸素濃度が高いため、排気が効果的になされていない。
【0004】
ディーゼル動力車からのNOx排出を制御するいくつかの解決策が提案されてきた。解決糸口の1つは、エンジンに焦点が当てられている。排気ガスの再循環及び燃料と空気との混合物を部分的に均一化するような技術は役立つが、これらの技術だけではNOx排出は除去されない。解決糸口の他のものは、車の排気からNOxを除去する。これらの解決の糸口は、希薄燃焼(リーンバーン)NOx触媒、選択的触媒還元(SCR)触媒、及び、希薄濃度NOxトラップ(LNTs)を含む。
【0005】
希薄燃焼NOx触媒は、酸素高濃度条件下におけるNOxの還元を促進する。酸化雰囲気中におけるNOxの還元は難しい。要求される活性、耐久性、及び作用温度領域を含む希薄燃焼NOx触媒を見出す挑戦が難しいことが分かってきた。ディーゼル燃料のような還元剤は、3%以上の燃料の経済的損失をもたらしながら、希薄NOx還元のための排出に供給される。現在、希薄燃焼NOx触媒のためのピークNOx転化(変換)効率は認可されないほど低い。
【0006】
一般に、SCRは、アンモニアによるNOxの選択的触媒還元を指す。その反応は酸化雰囲気中でさえ起こる。NOxは一時的に吸着剤に蓄積可能であり、又は、アンモニアは連続的に排気ガス中に供給可能である。SCRはNOx還元の高水準に達することができるが、アンモニアは適当な先駆物質を供給するためのインフラの不足に不利な点がある。他の懸念は、環境中へのアンモニア放出の可能性に関するものである
【0007】
LNTs(複数形)は、希薄濃度排気条件下でNOxを吸着し、かつ、その吸着されたNOxを高濃度条件下で還元して放出するデバイスである。一般的に、LNTはNOx吸着剤及び触媒を含む。吸着剤は、典型的にBaCO3のようなアルカリ土類化合物であり、かつ、触媒は、典型的にPt及びRhを含む貴金属の組み合わせである。希薄濃度排気において、触媒はNOx吸着を導出する反応を速める。還元環境において、炭化水素の還元剤がより活性な種に変換されることによって触媒は反応を速め、水性ガスシフト反応を速めて、より少ない活性COからより多い活性水素を生成し、さらに、吸収されたNOxが還元かつ脱着されることによって反応を促進する。典型的な作用手順では、LNTを再生成(脱硝)するため、還元環境は、ときに排気内部で作り出される。
【0008】
蓄積されたNOxを取り除くための再生成はごく稀にしか実行されないが、脱硫と区別するために脱硝と称される。還元環境はいくつかの方法で作り出される。解決糸口の1つは、高濃度の排気-還元混合物を生成するエンジンを使用する。例えば、エンジンは、排気を放出する前に1個以上のシリンダ内部の排気中に余分な燃料を注入することができる。還元環境は、エンジンから薄い密度の排気下流に還元剤を注入することによって、作り出すこともできるいずれにしても、還元剤の一部は、一般的に、排気と反応し、かつ排気内の過剰な酸素を消費する。過剰な酸素量を減じ、かつ、過剰酸素を消費しながらかつ浪費される還元剤の量を減じるために、エンジンがスロットル動作される。しかし、このようなスロットルの動作は、いくつかのエンジンの性能に逆効果を与えねない。
【0009】
還元剤は、燃焼又は反応生成物の改質のいずれかによって、過剰酸素を消費することができる。反応生成物は、概して、酸化触媒を覆うか又は燃料改質器の中で、LNTの上流で発生する。還元剤はまた、LNT中で直接酸化されることができるが、一方で、このことは、より速い熱劣化をもたらす傾向がある。米国特許公開番号2004/0050037(以下「’37公開」と称する)は、LNTから上流の排気ラインに配置された燃料改質器を備えた排気システムについて説明している。燃料改質器は、酸化触媒と蒸気改質触媒との両方を含む。燃料改質器は、排気システムから余剰酸素を除去し、かつ、ディーゼル燃料還元剤の一部を、より反応性の高い改質物へと変換する。
【0010】
LNTsは、NOxを蓄積することに加え、SOxを蓄積する。SOxは、通常の燃料に存在する硫黄の燃焼生成物である。還元された硫黄燃料でさえ、燃焼により生成されたSOxの総量は大変多い。SOxは、NOxよりさらに強力に吸着すると共に、頻度が低下しても、より厳密に生成することが必要とされる。脱硫は、還元雰囲気ばかりでなく昇温も必要とする。
【0011】
脱硫中は、厳密にLNT温度を制御することが望ましい。LNT温度が低すぎると、脱硫に余分な時間がかかり、その結果、高い燃料代がかかる。LNT温度が高くなりすぎると、触媒は不可逆的な非活性化状態となる。
【0012】
排気温度は、希薄燃焼ガソリンエンジンの場合、特にエンジンの大きさによって高まる。しかし、少なくともディーゼルエンジンの場合は、しばしば、付加的な熱をLNTに供給することが必要である。この熱は、概して、過剰な酸素を排気システムから除去するために使用されたのと同手段によって供給される。’37公開では、燃料改質器によって上流で生成された熱は、下流のLNTを脱硫温度まで加熱するために使用される。そして、LNT温度は、燃料改質器の温度によって制御される。また、燃料改質器は、脱硫のために、ディーゼル燃料よりも、より活発な合成ガス(syn gas)を供給する。
【0013】
合成ガスの生成中、燃料改質器は、特に排気酸素濃度が8%以上の場合に、制御不可能な状態で加熱することがある。’37公開は、燃料注入をパルス化(脈動化)することによって、この課題に対処している。高濃度(リッチ)期間では、燃料改質器は合成ガスを生成し、加熱する。希薄濃度期間では、燃料改質器は冷却することが許可される。希薄濃度(リーン)期間と高濃度期間を交互に行うことによって、燃料改質器の温度が狭い範囲内に維持される
【0014】
脱硫中に、希薄濃度期間と高濃度期間を交互に行うことは、米国特許6530216(以下「’216特許」と称する)にも記載されているが、まったく異なる理由のためのものである。’216特許によれば、還元剤濃度が高く、高濃度期間が長い場合に、SOxは、H2Sとして放出される。H2Sの放出は、その強力かつ不快な臭いのため望まれない。低い還元剤濃度は、脱硫が長引くために望まれない。2秒から10秒ごと、高濃度期間を制限するために燃料注入をパルス化にすることによって、高い還元剤濃縮物が、 よりはむしろSO2としてSOxを放出する間に用いられる
【0015】
以上の進歩にもかかわらす、耐久性があり、信頼性が高く、製造及び運転コスト(燃料代を含む)が許容範囲にあり、かつ、米国環境保護庁(EPA)の2010年規制および他の同様な規制に十分対応するディーゼルエンジンからのNOx排出を制限することができる排気ガス後処理システムが、長年にわたって要求されてきた。
【発明の概要】
【0016】
発明者らの考え、直列に配置した燃料改質器及びLNTを含む排気後処理システムを有する動力発生システムを制御することに関する。特に、本発明は、脱硫中、LNT温度を制御する一方、燃料改質器の動作を調整するために、LNTの上流の燃料注入(噴射)を制御する方法に関する。
【0017】
発明者らの考えの一態様は、燃料改質器が燃料注入期間の冷却を許容するために燃料改質器の最小温度を操作することによって、主として、LNTの温度が、LNTの脱硫設定温度に近づけるように制御される。燃料注入(燃料噴射パルス)の過程にわたり、燃料改質器は、燃料の反応により最大温度まで加熱する。この最大温度は大きく変化しないか、又は燃料改質器の最小温度と同じ温度まで少なくとも変化しない。燃料改質器は、燃料噴射間の各期間にわたり、制御アルゴリズムによって決定される最小温度まで冷却することを許容される。
【0018】
この燃料改質器の最小温度を上昇させることはLNTを加熱させるが、LNT内の反応の度合いを増加させるほどに燃料改質器の温度に影響を及ぼさない。高濃度期間からの還元剤は、LNTを加熱するLNT内部の希薄濃度期間からの酸素と反応する。この反応の程度は、燃料噴射パルスが短くなるにつれて増加する。LNTが加熱するにつれ、より短い燃料噴射パルスが使用される。LNTの温度がLNTの脱硫設定温度に到達するにつれ、燃料噴射パルスは、加熱速度を安定させるために長くなる。発明者らは、この方法が、脱硫中、狭い範囲内でLNT温度を安定に維持するときに優れていることを見出した。さらに、燃料噴射パルスの期間は、脱硫の容量のために長く保たれこれは、還元剤が効率的に使用されることを確実にする観点から望ましい。燃料噴射パルスが比較的長い、燃料噴射パルスは、H2Sの生成を避けるのに一般的に十分に短くなる。特に、燃料改質器は、燃料噴射パルスが燃料改質器の所定の最大温度に基づいて終了した場合には、過剰な加熱から保護される。
【0019】
燃料改質器の最大温度を固定するか、又は、燃料改質器の最大温度をより低い温度に変化させながら燃料改質器の最小温度を調節することにより、パルス周波数、即ち、燃料噴射頻度を変化させる。したがって、発明者らの考えによる別の見方によれば、燃料噴射パルスの回数を通して、LNT温度を制御することである。好ましくは、燃料改質器が各噴射パルスにより加熱されることに対しても、燃料改質器の最大温度は、比較的一定のままであるこれは、所望の燃料噴射パルスの頻度るために、希薄濃度期間最終点変えることによって達成することができる
【0020】
また、ここで留意すべきは、燃料改質器の最大温度を固定するか、又は、この最大温度をより低い温度に変える一方で、燃料改質器の最小温度を調整することにより、燃料改質器が冷却される間の希薄濃度期間の継続期間を変化させることである。従って、本発明における発明者らの考えの別の見方によれば、希薄濃度期間の継続期間を通じてLNTの温度を制御することである。
【0021】
発明者らの考えのさらなる別の見方によれば、希薄濃度の排気を生成するためのディーゼルエンジンを操作し、希薄濃度の排気を、連続的に燃料改質器に通過させ、かつ、その後、希薄濃度のNOxを生成することを含む動力発生システムを動作する方法である。時おり、希薄濃度NOxトラップは脱硫される。脱硫過程にわたり、高濃度期間と希薄濃度期間との間を交互に入れ替えるように燃料が排気に供給され高濃度期間では、その間、全体的に高濃度な排気-燃料混合物が燃料改質器に供給され希薄濃度期間では、その間、全体的にほとんど又は全く燃料がない希薄濃度の排気混合物が燃料改質器に供給される。高濃度期間では、燃料改質器は合成ガス(synガス)及び熱を生成する。希薄濃度期間燃料改質器が冷却される。結果として、燃料改質器の温度は、高濃度期間の最後付近で最大に、かつ、希薄濃度期間の最後付近で最小に達する。
【0022】
この方法によると、脱硫の過程にわたる希薄濃度NOxトラップの温度に関連する測定値、希薄濃度NOxトラップの温度を推定するために、取得されかつ使用される。操作される量は、希薄濃度NOxトラップの温度の推定値を、希薄濃度NOxトラップのための設定温度に近づかせるように制御される。上記設定温度は、LNT脱硫させるためのものである。操作される量は、希薄濃度期間終端での燃料改質器の最小温度、希薄濃度期間、及び、燃料噴射パルスの頻度から構成されるグループから選択される要素を含む。
【0023】
操作される量は、比例積分微分(PID)制御のような適切なアルゴリズムによって制御されることが可能である。本発明における発明者らの考えによれば、加熱速度がまだ十分でなければ、比例制御及び/又は積分制御などは、LNTの推定温度が設定温度未満のときに、燃料改質器104の最小温度を上昇させ、かつ、燃料噴射パルスの頻度を低め、この場合には、微分項などは、燃料改質器の最小温度のさらなる上昇、及び、燃料噴射パルスの頻度のさらなる低下を妨げる。同様に、冷却速度が既に十分でなければ、LNTの推定温度が設定温度より上のときに、燃料改質器の最小温度は下がり、かつ、燃料噴射パルスの頻度は高くなる
【0024】
この概要の第1の目的は、以下のより詳細な説明を理解することを容易にするための簡略化された形態において存在するいくつかの発明者の概念である。この概要は、発明者の概念の全ての包括的記述、は、「発明」と考慮される発明者の概念のあらゆる組み合わせではない。発明者の他の概念は、図と共に以下の詳細な説明により、当業者伝えられるであろう。ここで開示される明細書は、発明者が以下に従う請求項に対して確保されたそれらの発明として請求する根本的な記載と共に様々な方法で、一般化され、限定化され、かつ、組み合わされる。
【図面の簡単な説明】
【0025】
【図1】 本発明における発明者の考えが実施される例となる動力発生システムの概略図である。
【図2】 本発明における発明者の考えを用い、制御され脱硫過程にわたる、LNTの出力における排気酸素濃度のプロットである。
【図3】 本発明における発明者の考えを用い、制御され脱硫過程にわたる、測定されかつ設定されたLNT温度のプロットである。
【図4】 本発明における発明者の考えを用い制御された脱硫過程にわたる、燃料改質のブリックの温度、及び、クーラントの温度のプロットである。
【発明を実施するための形態】
【0026】
図1は、発明者の考えのいくつかの例が適用可能な動力発生システム100の概略図である。動力発生システム100は、発明者らの考えが適用できる動力発生システムだけでなく、以下に記載される様々な考えが、好適な実施形態に関連するシステム100に近似したシステム及びシステム100の個々の構成要素のために独創的に開発された。動力発生システム100は、その中の排気後処理システム103中の構成要素であるところの、ディーゼルエンジン101及び排気ライン102を含む。排気後処理システム103は、燃料改質器104、希薄濃度NOxトラップ105及びアンモニア-SCR触媒106を含む。燃料注入器107は、燃料改質器104の上流の排気ライン102に燃料を注入するように構成される。制御器108は、エンジン101の動作状態、熱電対109によって測定される燃料改質器104の温度及び熱電対111によって測定されるLNT105の温度の情報に基づいて燃料注入を制御する。NOxセンサ110によって取得されたNOxの濃度測定は、脱硝処理を計画するのに役立つ。
【0027】
ディーゼルエンジン101は、圧縮イグニッションエンジンである。圧縮イグニッションディーゼルエンジンは、通常、約4%から約21%の濃度のOを含む排気を生成する。いかなる還元剤もエンジン101からの排気下流に注入されることが好適だが、一般的な高濃度の排気-還元剤混合物は、シリンダの排気ストロークの間、排気ラインにディーゼル燃料を注入することによって形成される。エンジン101は、一般に、排気ガス再循環(EGR)システムを備えており、インテイク・エアスロットルを用いてさらに構成される。これらのいずれかは、排気酸素濃度を減少させ、かつ、全体的に高濃度排気-還元剤混合物を生成するのに必要な還元剤の量を減じるのに使用可能である。希薄濃度のガソリンエンジン又は均一なチャージ圧縮イグニッションエンジンは、エンジン101に代わって使用可能である。エンジン101は、NO及びNO2から実質的に成るNOxを含む排気を生成するために作動する。
【0028】
エンジン101は、一般的に、中型又は大型のディーゼルエンジンである。発明者らの考えは、軽量型のディーゼル及び希薄燃料のガソリンエンジンを含む動力発生システムであって、排気後処理システム103要求性能は、エンジンが中型又は大型のディーゼルエンジンであるときに、一般的により大きい。希薄濃度のガソリンエンジンからの最小排気温度は、軽量型のディーゼルエンジンからの最小排気温度よりも一般的に高く、軽量型のディーゼルエンジンの最小排気温度は、中型のディーゼルエンジンからの最小排気温度よりも一般的に高く、中型のディーゼルエンジンからの最小排気温度は、大型のディーゼルエンジンからの最小排気温度よりも一般的に高い。より低い排気温度は、NOxの軽減、及び、燃料改質器の起動をより困難にさせる。中型のディーゼルエンジンは、少なくとも約4リットル、通常は約7リットルの排気量を備えるものである。大型のディーゼルエンジンは、少なくとも約10リットル、通常は約12リットルから約15リットルの排気量を備えるものである。
【0029】
エンジン101からの排気は、排気ライン102へのマニフォールドによって流される。排気ライン102は、一般単一の経路を構成するが、数個の並行した経路として構成されることもできる。排気ライン102は、排気バルブ又はダンパなしで好適に構成される。特に、排気ライン102は、並行した排気経路における複数のLNTs105間の排気の配分を変化させるために用いられる排気バルブ又はダンパなしで好適に構成される。発明者らの考えは、排気バルブ又はダンパを備えた後処理システムに適用することができるが、排気バルブ又はダンパの存在は、LNTの再生を管理することに通じる検討事項を大幅に変える。バルブ又はダンパは、燃料プロセッサ又はLNTへの排気流を減少させるために用いられ、これは、再生のためのLNTの環境を制御することを簡素化する。それにもかかわらず、排気ライン102は、バルブ又はダンパなしで構成されることが好ましい、なぜなら、これらの部品を動かすことは不具合を招きがちであり、かつ、排気処理システム103の耐久性及び信頼性を著しく減少させるからである。
【0030】
排気ライン102排気バルブ又はダンパがないときでさえ、排気ライン102からの排気ラインの上流は、EGRラインにおける排気ガス再循環(EGR)バルブのような排気バルブをさらに含む。排気流の大部分を流用するための主排気ラインに適している排気バルブは、主排気ラインから離れた側枝を通る流量を制御することに適している排気バルブよりも問題がある。より大きな導管のための排気バルブは、より小さな導管のための排気バルブよりも不具合を招きがちである
【0031】
排気ライン102には、LNT再生のための高濃度条件を作成するために、排気ライン燃料注入器107が備えられている。発明者らの考えは、還元剤のエンジン燃料注入及びディーゼル燃料以外の還元剤の注入を含むLNT105生させるための還元環境を作る他の方法に適用することができる。それにもかかわらず、還元剤は、エンジン101に動力を与えるために使用される同一のディーゼル燃料であることが好適である。さらに、還元剤は、ピストンリングの周りを通り、かつ、油ギャラリに入る燃料によって引き起こされる油の希釈化を回避するために、エンジン101のシリンダ中よりはむしろ排気ライン102に注入されることが好適である。シリンダの還元剤注入のさらなる不利益は、LNTの再生を後押しするためにエンジン101の動作を修正しなければならないこと、還元剤のパルスの過度の分散、エンジン101と排気ライン102との間に構成された任意のターボチャージャ上に付着物を形成すること、及び、排気ガス再循環(EGR)バルブ上に付着物を形成することを含む。
【0032】
ディーゼル燃料は、燃料改質器104上流ライン102に注入される。燃料改質器104は、600℃で酸化物に触媒作用を及ぼし、蒸気改質反応をさせるために、ロジウムを含んだ、効果的な量の貴金属触媒から構成される。燃料改質器104は、低い熱質量で設計され、それによって、LNTの各々の再生のための蒸気改質温度まで容易加熱される。低い熱質量は、薄い金属基板の周りに燃料改質器104を構成することによって概して実現される。薄い金属基板は、約100μm以下、好適には約50μm以下、さらにいっそう好適には約25μm以下である厚みを有する
【0033】
蒸気改質温度は、少なくとも約500℃であり、この温度は、概してディーゼル排気温度よりも上である。ターボチャージャから下流のディーゼル排気温度は、約110℃から約550℃まで変化する。好適には、エンジン101からの排気温度が275℃に維持されながら、燃料改質器104は、275℃の初期温度の状態である燃料注入器107からのディーゼル燃料を用いて、暖められかつ作動される。さらに好適には、燃料改質器104は、225℃の初期の排気温度及び燃料改質器104の温度から、かつ、さらにいっそう好適には、195℃の排気温度及び燃料改質器104の温度から、暖められかつ作動される。これらの特性は、始動温度で酸化したディーゼル燃料に触媒作用を及ぼすために、Pt及び/又はPdのような貴金属の有効量を燃料改質器104に供給することによって実現される。低い温度での始動は、燃料改質器104の上流に低い熱質量の貴金属酸化触媒含むことにより、さらに増進される好適には、この上流にある触媒は、残余を蒸気化しながら燃料の一部を燃焼する。また、上流にある触媒と燃料改質器104との間の混合領域も有用である
【0034】
蒸気改質温度で燃料改質器104を作動させることは、必要とされる貴金属触媒の全体量を減少させる。改質が部分的な酸化及び蒸気改質、又は、排他的な部分酸化反応によるかどうかに関わりなく、排気温度でディーゼル燃料を改質することと比較して、蒸気改質温度で改質するときに、より少量の貴金属触媒が必要とされる
【0035】
蒸気改質反応により少なくとも部分的に燃料改質器104を作動させることは、改質物の回収率をかなり上昇させ、かつ、熱の発生率をかなり減少させる。まず、改質物の生成、次の反応のような部分的な酸化改質により進行する場合
CH 1.85+0.5 CO+0.925 (1)
改質物の1.925モル(数モルのCOに数モルのH を加えたもの)は、燃料の炭素原子の各モルから得られる。CH1.85は、一般的な炭素と水素との比率を有するディーゼル燃料を表現するために用いられる。改質物の生成が、以下の反応のような蒸気改質により進行する場合に、
CH 1.85 CO+1.925 (2)
改質物の2.925モル(数モルのCOに数モルのH を加えたもの)は、燃料中の炭素原子の各モルから第1に得られる。実施の際、燃料の有限な変換効率完全燃焼反応の間の改質反応の有限な特性、蒸気改質を作動するための熱を生成する必要性、及び、排気物を加熱するために必要となるエネルギの損失により、回収率は理論量よりも低い。
【0036】
好適には、燃料改質器104は、600℃で、エンジン101からの8モル%の排気酸素濃度、かつ、全体の燃料と空気の比が、1.2:1の排気を供給するための十分なディーゼル燃料を用い、少なくとも約2モル%、より好適には少なくとも約4モル%、及び、さらにより好適には少なくとも6モル%の改質物が、蒸気改質によって生成される十分な蒸気改質触媒を含む。この開示の目的のために、ディーゼル燃料を含む機能の記述は、一般的なディーゼル燃料である、アメリカ合衆国で販売されているNO.2のディーゼル燃料油に基づいて試験されている。
【0037】
LNTは、希薄濃度の条件下でNOxを吸収し、かつ、高濃度条件下でNOxを還元し、放出する装置である。LNTは、概して、不活性の支持物に密接に接触するNOx吸収及び貴金属触媒を含む。NOx吸収材料の例は、マグネシウム、カルシウム、ストロンチウム、及び、バリウムのようなアルカリ土類金属、又は、カリウム又はセシウムのようなアルカリ金属の、特定の酸化物、炭化物、及び水酸化物を含む。貴金属は、概して白金、パラジウム及びロジウムの一つ又はそれ以上から成る。他の支持構造が使われることもできるが、支持物は、概して一枚岩でできたものである。金属や炭化ケイ素のような他の材料もLNTを支持するために適しているが、一枚岩でできた支持物は、概してセラミックであるLNT105は、2つ以上の個々に分かれたブリックとして提供される。
【0038】
アンモニア-SCR触媒106は、希薄濃度期間の排気において、NOxをN にするために、NOxとNH 3 との間の触媒反応に機能する。アンモニア-SCR触媒106は、脱硝中にLNT105から放出されたNH 3 を吸収し、かつ、その後に、希薄濃度条件下でLNT105から出ているNOxを減らすためにこのNH 3 を利用する。アンモニア-SCR触媒の例は、Cu、Zn、V、Cr、Al、Ti、Mn、Co、Fe、Ni、Mo、W、及びCeのような特定の金属酸化物、及び、Cu、Co、Ag又はZnの陽イオンのような金属イオンと置き換えられるZSM5又はZSM11のようなゼオライトを含む。好適に、アンモニア-SCR触媒106は、実質的に貴金属を含まない。好適にアンモニア-SCR触媒106は、LNT105を脱硫するために必要とされる温度に耐えるように設計されている
【0039】
排気後処理システム103は、ディーゼル微粒子フィルタ及び清浄用酸化触媒のような他の構成要素を含むことができる。熱質量は、LNT105を、各脱硝ごとに蒸気改質温度まで加熱することから守るために、燃料改質器104とLNT105との間に配置されることができる。ディーゼル微粉用フィルタは熱質量として使用されることができる
【0040】
通常の動作(希薄濃度期間)中、エンジン101は、NOx、粒子化物質及び、過剰酸素を含む排気を生成するように動作される。NOxの一部は、LNT105によって吸収される。アンモニア-SCR触媒106は、LNT105の一つ前の脱硝から蓄えられたアンモニアを含む。アンモニア-SCR触媒106が、蓄えたれたアンモニアを含む場合に、追加分のNOx、蓄えられたアンモニアとの反応によって、アンモニア-SCR触媒106の全体にわたり減少される。少量の燃料注入が、容易に加熱される温度に燃料改質器104を維持するためか、又は、効果的にNOxを吸収する温度希薄濃度のNOxトラップ105を維持するために、用いられるが、燃料注入器107は、この期間にわたり一般的に動作していない
【0041】
時々、LNT105は、高濃度期間において蓄積されたNOx(脱硝されたもの)を取り除くために再生されなければならない。脱硝は、一般に、燃料改質器104を動作温度まで加熱すること、及び、その後、改質物を作り出すために燃料改質器104を用いること、を含む。燃料改質器104は、半化学量論的比率で燃料改質器104から上流の排気ラインに燃料を注入することによって、概して加熱され、それによって、排気-還元混合物は、全体的に希薄濃度状態のままであり、かつ、注入された燃料のほとんどは、燃料改質器104の中で完全に燃焼する。これは、希薄濃度ウォームアップ段階と呼ばれる。一旦、燃焼が燃料改質器104を加熱すると、燃料注入速度は、排気-還元混合物全体にわたり高濃度にさせるために上昇されると、燃料改質器104は排気からのほとんどの酸素を消費し、かつ、部分的な酸化及び蒸気改質反応によって改質物を生成する。このように、改質物は、LNT105中で吸収されるNOxを減少させる一部のNOxは、アンモニア-SCR触媒106によって吸収されかつ蓄えられるNH 3 に還元される。
【0042】
時折、LNT105は、蓄積された硫黄化合物(脱硫されたもの)を除去するために再生されなければならない。脱硫は、燃料改質器104を動作温度まで加熱すること、LNT105を脱硫温度まで加熱すること、及び、高濃度雰囲気で加熱されたLNT105を提供すること、を含む。脱硫温度は変化するが、概して約500℃から約800℃までの範囲、最適な温度としては概して約650℃から約750℃の範囲である。最小温度未満では、脱硫は大変遅いものとなる。最大温度よりも上ではLNT105は損傷しうる
【0043】
脱硝及び脱硫のスケジューリングは、制御器108によって遂行され、一旦、脱硝を開始する基準が満たされると、制御信号を供給する。制御器108は、一旦、脱硝の終わりを示している基準が満たされると、制御信号をさらに供給する。制御器108は、エンジン制御ユニット又は別個に設けられた装置である。LNT105の脱硝を開始するための基準は、概して排気後処理システム103又は、LNT105を含むシステム103の一部の状態、及び/又は、NOxを軽減する性能に関するものである。排気後処理システム103の状態は、LNT105のNOxの負荷又は残存しているNOxの収容能力に関するものである。脱硝を開始する時点は、条件が脱硝するために適切であるときの脱硝のタイミングを早めるか、又は、エンジン101によって作り出されたNOxの軽減のための現時点の要求レベルが、ピークより下であるときの脱硝を延長するために変更される。
【0044】
脱硫を開始するための基準は、概してLNT105の状態に関するものである一つの例において、脱硫は、LNT105内に収容された硫酸量の推定値に基づいて開始される。堆積された硫酸量は、例えば、LNT105のSOxの吸収効率の推定値と、エンジンのSOxの算出速度の推定値との積を積分することによって推定される。エンジンのSOxの生成速度は、消費される燃料の量に基づいて推定可能である。他の例において、脱硫は、エンジン動作の固定期間の後又は脱硝の固定回数の後に開始される。さらなる例において、脱硫は、排気後処理システム103のNOxの軽減性能又はある基準レベルに収まっているLNT105を含む排気後処理システム103の一部分に基づいて開始している。脱硝と同様に、脱硫を開始する時点は、条件が脱硝するために適切であるときの脱硫のタイミングを早めるか、又は、エンジン101によって作り出されたNOxの軽減のための現時点の要求レベルが、ピークより下であるときの脱硫を延長するため変更されるLNT105が比較的低い燃料代で脱硫されるときに、条件は概して適切と考えられる。例えば、通常のエンジン動作比較的低い排出酸素の流量速度の期間をもたらしているときにLNT105を脱硝することは、多くの場合適切である。
【0045】
LNT105を脱硫することは、LNT105を脱硫温度に加熱すること、及び、LNT105に、全体的に高濃度の還元-排気混合物を供給することを含む。LNT105を加熱する主要なメカニズムは、燃料改質器104からの熱対流であり燃料改質器104が加熱され、かつ、排気ガスが、LNT105の下流に熱を運ぶことを可能にする。発明者らの考えに大いに関連するLNT105を加熱する他のメカニズムは、LNT105内部の燃焼である。
【0046】
LNT105内部の燃焼は、全体的に希薄濃度の条件下でLNT105に供給された酸素と、全体的に高濃度の条件下でLNT105に供給された還元剤の反応によって起こる。合成ガス及び非改質又は部分的に改質された燃料のような還元剤は、高濃度期間中にLNT105に滑り込む。これらの還元剤は、高濃度期間中に一つ前の希薄濃度期間からLNT105に蓄えられた酸素と反応することができる。このメカニズムは、LNT105に酸素貯蔵能力を提供することによって促進される。代わりにか、又は加えて、還元剤は、高濃度期間中にLNT105内で吸収されかつ蓄えられ、かつ、希薄濃度期間中にLNT105に供給され酸素と反応する。炭化水素は、合成ガスよりも吸収及び貯蔵のためのよりよい候補である。このメカニズムは、LNT105に炭化水素吸収能力を提供することによって促進される。燃料改質器104からの一部の炭化水素を滑り込ませることは、このメカニズムを促進するのに望ましい。他のメカニズムは、希薄濃度期間及び高濃度期間からのガスを混合すること、及びLNT105から上流にある壁又は他の箇所における還元剤又は酸素を貯蔵することを含んだ燃焼をもたらすこのメカニズムにかかわらずLNT105内の燃焼による加熱の程度は、希薄濃度期間と高濃度期間との間で遷移する周波数によって制御することが可能である
【0047】
希薄濃度期間と高濃度期間を交互に入れ替えるための燃料噴射パルスの噴射頻度により、LNT105内に燃焼と加熱を生じさせるが、これは、いくつかの理由のために脱硫中に行うことが望ましいこの噴射頻度は、燃料改質器104が加熱する速度を制御する方法として、及び、LNT105からH 2 Sを減少させる方法として、望ましい。発明者の考えによれば、この噴射頻度は、燃料改質器104の温度とは独立して、さらに、LNT105の温度を制御するために用いることが望ましい。所望であれば、LNT105は、燃料改質器104よりも高い温度で動作可能でありその結果、燃料改質器104は、その貯蔵及び性能に最も適切な温度範囲で動作可能であり、一方、LNT105は、その貯蔵及び脱硫に最も適切な温度範囲で動作可能である
また、噴射頻度は、脱硫期間の延長及び還元剤の浪費を生じる欠点も有しており、これらの欠点は、発明者の好適実施形態及びいくつかの利点によって払拭される。
【0048】
発明者の考え考察する一つの方法は、燃料改質器104の最小温度及び最大温度に関している燃料改質器104の温度及びLNT105の温度がどのように制御されるかにかかわらず燃料改質器104の温度は、高濃度期間終わり近くで最大に達し、かつ、希薄濃度期間終わり近くで小に達する。従来技術において、より高いLNT105の温度が好適であるときに燃料改質器104は加熱されるであろう燃料噴射パルスの頻度に系統的変化のないように設計された場合、燃料改質器104の温度を考慮する制御段階があろうとなかろうと、燃料改質器104の最小温度と最大温度が上昇するので、燃料噴射パルスの頻度に対する如何なる変化も偶発的{ぐうはつてき}で小さいものであるだろうそれに反して、本発明における発明者らの考えよると、燃料噴射パルスの頻度が操作される量として明確に取り扱われようとなかろうと、燃料噴射パルスの頻度の変化は、最重要である燃料噴射パルスの頻度が変化するときに、燃料改質器104の最小温度及び最大温度は異なる速さで変化する。好適に、燃料改質器104の最大温度は、燃料改質器104の最小温度の半分又はそれ以下の速度で変化し、それによって、燃料噴射パルスの頻度の変化は、LNT105の温度に実質的に影響を及ぼすことが予期される
【0049】
制御等式における燃料噴射パルスの頻度明確に取り扱うことなしに燃料噴射パルスの頻度を実質的に変化させる好適実施形態は、燃料改質器104の最大温度を実質的に変化させないように維持する一方で、燃料改質器104の最小温度を操作することによって、LNT105の温度を制御している。この実施形態において高濃度期間は、所定の燃料改質器104の最大温度に達するか、又はそのすぐ近くに近づくまで延長される。高濃度期間終わるときに希薄濃度期間は始まる。希薄濃度期間は、燃料改質器104の所定の最小温度に達するか、又はそのすぐ近くに近づくまで続く
【0050】
この実施形態において燃料改質器104の所定の最小温度は、LNT105の推定温度LNT105の設定温度(目標)との間の差に基づいて操作される。LNT105の推定温度がLNT105の設定温度未満の場合燃料改質器104の最小温度は上昇するが、ただし、LNT105の温度が、この上昇のさらなる加速によりオーバーシュートを生じる場合には、すでに急速に上昇しているとして除くLNT105の推定温度が設定温度より高い場合には、LNT105の推定温度が十分減少していると考慮される場合を除いて、燃料改質器104の最小温度は低められる燃料改質器104の最小温度は、LNT105の温度の上昇速度を上げるために上昇させられ、かつ、燃料改質器104の最小温度は、LNT105の温度の上昇速度を下げるために低められる燃料改質器104の最大温度を一定に保ちながら燃料改質器104の最小温度を上昇させることは、燃料噴射パルスの頻度を増加させる燃料改質器104の最大温度を一定に保ちながら燃料改質器104の最小温度を低めることは燃料噴射パルスの頻度を減少させる。
【0051】
LNT105の温度が間をあけず測定される一方燃料改質器104の最小温度各燃料パルス期間において唯一の一つの値を有し、各期間で一回よりも多く燃料改質器104の最小温度を調整することによって進められることはほとんどない。燃料改質器104の最小温度は各期間で一回だけ設定される必要があるので、一つのLNT105の温度だけが各期間に必要とされる。如何なる適切な温度用いることができるが、このLNT105の温度は、本来、先行する期間にわたって到達したピークのLNT105温度であることが望ましい
【0052】
図2から図4は、この実施形態を動力発生システム100のようなシステムに適用した結果を示すプロットである。図2は、LNT105の出口における排気酸素濃度のプロットである。最初の約100秒間、排気酸素濃度は連続して希薄になる。この期間にわたる燃料注入は、燃料改質器104を加熱するために使用される(図示せず)。約100秒後、希薄濃度期間と高濃度期間を交互に作り出すための燃料噴射パルスの頻度の操作が始まる。最初LNT105を加熱させるために、燃料噴射パルスの頻度は比較的迅速であるLNT105の温度LNT105の設定温度に近づくにつれ、燃料噴射パルスの頻度は、かなり緩やかになる。燃料噴射パルスの頻度は、脱硫の期間にわたりLNT105温度を制御するために実質的に変化し続けるが、燃料噴射パルスの頻度は、初期のウォームアップ期間と比較して比較的少ないままである。
【0053】
図3は、結果として得られたLNT105温度(直線)及びLNT105の設定温度線)をプロットする。一旦、LNT10が加熱されると、LNT105温度は、この設定温度の約10℃から約30℃の範囲内で維持されるLNT105の設定温度を超えたオーバーシュートは、この設定温度未満のオーバーシュートよりもかなり小さく、オーバーヒートによる熱失活のリスクが、大変低く維持されることにおいて望ましいLNT105温度は、LNT105の設定温度を越えて約10℃以上は決して上昇しない
【0054】
図4は、燃料改質器104のブリック温度(線)及び燃料改質器104のクーラント温度(直線)をプロットする。クーラントは、実験的にセットアップして使用されており、典型的な商業的適用ではない。図4は、燃料改質器104の温度変動が、LNT105の温度変動よりも大きいことを示す。LNT105の加熱期間中の燃料改質器104の最小温度は、LNT105がLNT105の設定温度にある期間と比較して、非常に高い。LNT105の加熱期間中の燃料改質器104の最小温度と最大温度との間の差は、LNT105がこの設定温度にある期間と比較して、非常に小さい。
【0055】
温度推定値はセンサデータに基づくものであるセンサは厳密に正確な情報を提供しないが、制御アルゴリズムにおいて使用される推定値を得るための様々な態様におけるセンサデータを処理するために有益であることが、知られている。温度センサ109及び111からのデータは、測定器に影響を及ぼす不規則な外乱及びノイズによって不正確になり得る。データまた、測定値を得る際のタイムラグにより現在値ではないので不正確なものとなる。一般に、データは状態推定器により処理され、状態推定器は、データからシステムの状態を算出するために使用される任意のアルゴリズムでもよい。状態推定器は、簡易なフィルターであるか、又は、システムのモデルを使用することができるこの場合、状態推定器は、例えば、時間平均を変化させ、一連の測定における異常値を切り捨て、及び/又は、モデルに基づいて予期されたこととセンサが示していることとを調整する方法によりシステムの状態を推定する、多くの方法で動作する
【0056】
状態推定器は、燃料改質器104の温度を測定する中での遅延を補償するために使用されることができる。遅延の一つのタイプは、センサ信号を得る中での遅延である。この遅延のための補正は、一連の僅かに遅れた温度測定に基づいて現在の燃料改質器104の温度を推定することを含む。このタイプの遅延の補償は、測定遅延簡易な外挿及び知識を用いて遂行される他のタイプの遅延は、変化に対するシステムの応答における遅延である。燃料注入中断されたときに、燃料改質器104の温度はすぐに上昇することを止めない燃料改質器104の温度は、システム内に既にある炭化水素によって短期間上昇を続ける。特に、炭化水素の一部が高濃度期間中標準的な燃料改質器104内に吸収されることが明らかになっている。この吸収された炭化水素は、燃料注入停止の加熱の根本的な原因である。
【0057】
システム応答におけるタイムラグを補正する一つの方法は、動的に加速されるモデル、つまり状態推定器を用いて燃料改質器の温度を評価することである。好適なモデルは、燃料改質器104の温度への大きな貢献を獲得する集中定数モデルである。この貢献は、燃料改質器104への熱対流、燃料改質器104から外への熱対流、周囲への熱的損失、注入された燃料の反応による熱生成、吸収された燃料の燃焼による熱生成、及び、燃料改質器104による熱の取り込み、を含む。モデルダイナミックスを加熱することによ、高濃度期間終端での燃料改質器104の推定温度は、燃料改質器104が到達する最大温度の推定値に実質的になる。したがって、このアプローチでは、燃料改質器104の最大温度をより正確に制御することができるようになり、燃料改質器104をオーバーヒートさせるリスクを最小化させながら、燃料改質器104が設定された最大温度のより近くで動作されることを許容する
【0058】
制御式において燃料噴射パルスの頻度を明確に扱うことなく、燃料噴射パルスの頻度が操作される発明者らの考えの別の見方によれば希薄濃度期間続時間を操作することによってLNT105の温度を制御することである。LNT105の推定温度が設定温度未満の場合は、LNT105の推定温度がまだ急速に上昇しないのであれば、希薄濃度期間続時間は縮小される。仮にLNT105の推定温度が設定温度よりも上の場合には、推定温度急速に減少していることが考慮されるときを除いて、希薄濃度期間の継続時間は増える。希薄濃度期間継続時間は、LNT105の温度上昇の速度上げるために短縮され、かつ、希薄濃度期間継続時間は、LNT105温度上昇の速度下げるために増やされる。高濃度期間継続時間は、任意の適切な方法においても決定されるが、LNT105の温度とは独立した方法で概して決定される。高濃度期間は、例えば、一定期間か、又は、所定の燃料改質器104の最大温度に達するまで継続しうる。希薄濃度期間長期化することは燃料噴射パルスの頻度低める一方で、希薄濃度期間を短縮することは燃料噴射パルスの頻度高める
【0059】
発明者の考えのさらなる別の見方によれば燃料噴射パルスの頻度は直接的に制御される。命令された燃料噴射パルスの頻度は、希薄濃度期間の終点を決定するために、燃料噴射パルスの頻度用いることによって実行される。好適には、高濃度期間終点が、到達される所定の燃料改質器104の最大温度に基づいて定められるが、その結果、高濃度期間終点は、如何なる適切な態様においても定められるLNT105の推定温度が設定温度未満の場合は、LNT105の推定温度がすでに急速に上昇していなければ燃料噴射パルスの頻度低められるLNT105の推定温度が設定温度よりも高い場合は、推定温度急速に減少していることが考慮されるときを除いて燃料噴射パルスの頻度高められるこの燃料噴射パルスの頻度は、LNT105の温度の上昇速度を加速させるために低められ、かつ、LNT105の温度の上昇速度を減速させるために高められる
【0060】
上述の議論から、発明者らの考えの別の見方によれば、希薄濃度期間終端における燃料改質器104の最小温度、希薄濃度期間、及び、燃料噴射パルスの頻度、の一以上を含む変数を操作することによって、LNT105の温度に関する変数を制御する方法であることが分かる。「…を含む変数」という表現は列挙されたリストの一部であるつの構成要素を有するベクトルであるような場合を説明するために使用されている。例えば、操作される量は、基底関数が、燃料改質器104の最小温度における1℃の減少、及び、燃料改質器104の最大温度における4分の1℃の増加である、ベクトルであり、それによって、燃料改質器104の最小温度及び最大温度は、連動した様式で操作される。この実施例は、好適実施形態ではないが、それにもかかわらず、発明者らの考えの効果的実施なり得。好適実施形態では、燃料改質器104の最大温度は、実質的に一定に保たれる
【0061】
発明者らの考え実施することは燃料改質器104の最小温度及び最大温度にLNT105の加熱の間に、より少ない程度に、かつ、LNT105の温度がLNT105の設定温度に近いときにより大きな程度に、異ならせる。LNT105の加熱中、燃料パルスの過程にわたり到達される燃料改質器104の最小温度及び最大温度は、一般的に約10℃から約60℃、より一般的には約20℃から約40℃異なる。一旦、LNT105がLNT105の設定温度近くになると、燃料改質器104の最小温度及び最大温度は一般的に約50℃から約120℃、より一般的には約70℃から約100℃異なる。好適には、制御器108は、燃料改質器104の最小温度と最大温度との最小差、最大燃料噴射パルスの頻度、又は、希薄濃度期間の最小継続期間のような関連した量を設定する。この燃料改質器104の最小は、一般的に少なくとも約10℃、より一般的には少なくとも約20℃である。
【0062】
如何なる適切な制御方式も、測定に基づいたLNT105の推定温度と、LNT105の設定温度との間の差として定められる誤差に基づいて操作される変数を設定するために、利用可能である。例示的な制御方式はPID制御方式であるPID制御方式において、操作される変数は、誤差に比例する第1項、誤差の積分に比例する第2項、及び誤差の微分に比例する第3項の合計に基づいて設定される。比例項は、LNT105の温度が上昇するにつれ燃料噴射パルスの頻度徐々に低めるように設定する傾向の因子に寄与する。積分項は、LNT105の温度が設定温度より下であるときいつでも、燃料噴射パルスの頻度を上昇させる傾向がある因子に寄与する。一般的に、積分項は制御器が長い期間において誤差をゼロにすることができないときに生じる積分項における過度の増加となる制御器の結末を防ぐために制限される。微分項は、LNT105の温度が上昇しているときに、燃料噴射パルスの頻度を増加させる傾向の因子に寄与する。微分項は、設定温度及び設定温度周辺の変動のオーバーシュートを軽減する。
【0063】
希薄濃度期間と高濃度期間とを明確に区別できるようにするには、この燃料噴射パルスの頻度を少なくとも十分に少なくすることである。これらの期間は、希薄濃度期間中に燃料改質器104に入っている排気-燃料混合物が燃料改質器104内の空気中に対して全体的に高濃度であり、かつ、高濃度期間中に燃料改質器104に入っている排気-燃料混合物が燃料改質器104内の空気中に対して全体的に希薄である点で区別することができるこれは、いくつかの燃料与システムにおいて燃料注入(燃料噴射)の速度を制御するために用いられる迅速なパルス化に対して正反対である。燃料注入(燃料噴射)の速度を制御するために用いられるパルス化は、燃料噴射の頻度が急速なため、連続的な燃料噴射と本質的に同等でありかつ燃料改質器104内の排気-燃料混合物は、極めて短いパルス期間において、希薄濃度期間と高濃度期間との間で交互に変わることができない
【0064】
以下の請求項により説明されるような本発明は、特定の概念、構成要素、及び、特徴に関して示され、かつ/又は、記述される。特定構成要素又は特徴が、いくつかの概念又は実施例の一つのみに関してか、又は、広義語としてかつ狭義語としても、ここに開示されていると同時に、それらの広い、又は、狭い概念における構成要素又は特徴は、それらの広い、又は、狭い概念における他の構成要素又は特徴の一つ以上と組み合わせることができ、そのような組み合わせは、当業者により論理的に理解されるであろう。また、当該明細書は複数の発明を説明しており、かつ、以下の請求項は、ここに記述したあらゆる概念、様態、実施形態、又は、実施例を必ずしも含まない。
【産業上の利用可能性】
【0065】
本発明は、ディーゼルエンジン及び希薄燃焼ガソリンエンジンからのNOxの排気を制御することにおいて有益である。

Claims (15)

  1. 動力発生システム(100)を作動する方法であって、
    NOxを含む希薄濃度の排気を生成するディーゼルエンジン(101)を作動し、
    前記希薄濃度の排気を、直列に配置した燃料改質器(104)、及び、前記希薄濃度の排気からのNOxの一部を吸収する希薄濃度NOxトラップ(105)を通過させ、
    時々、前記希薄濃度NOxトラップ(105)を脱硫し、
    この脱硫過程において、前記燃料改質器(104)内で、高濃度期間と希薄濃度期間とを繰り返し、
    前記脱硫過程中、前記希薄濃度NOxトラップ(105)の温度に関連した測定値を得て、該測定値を、前記希薄濃度NOxトラップ(105)の温度を推定するために使用し、かつ、
    前記推定温度を、前記希薄濃度NOxトラップ(105)の脱硫設定温度に近づかせるために操作される変数を制御する、
    各ステップを含み、
    前記高濃度期間では、その間、全体的に高濃度な排気-燃料混合物が前記燃料改質器(104)に供給され、前記燃料改質器(104)は合成ガスを生成しかつ加熱され、前記希薄濃度期間では、その間、ほとんど又は全く燃料を含まない全体的に希薄濃度の排気混合物が前記燃料改質器(104)に供給され、前記燃料改質器(104)は冷却され、それによって、前記燃料改質器(104)の温度は、前記高濃度期間の終端付近で最大値に、かつ、前記希薄濃度期間の終端付近で最小値に達し、
    前記操作される変数は、前記希薄濃度期間の終端での前記燃料改質器(104)の最小温度、前記希薄濃度期間の継続期間、及び、燃料噴射パルスの頻度、の一つ以上を含む、ことを特徴とする動力発生システム(100)を作動する方法。
  2. 前記操作される変数は、前記希薄濃度期間の終端での前記燃料改質器(104)の前記最小温度であることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記操作される変数は、前記希薄濃度期間の前記継続期間であることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  4. 前記操作される変数は、前記燃料噴射パルスの頻度であることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  5. 前記高濃度期間は、前記燃料改質器(104)が所定の最大温度に近づくことに基づいて終了されることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  6. 前記最大温度は、前記希薄濃度NOxトラップ(105)の温度とは独立していることを特徴とする請求項5に記載の方法。
  7. 前記推定温度を、前記希薄濃度NOxトラップ(105)の脱硫設定温度に近づかせるために、前記操作される変数を制御するステップでは、前記推定温度が急速に増加している場合を選択的に除いて、前記推定温度が前記設定温度よりも下のときに、前記燃料噴射パルスの頻度を増加させ、かつ、前記推定温度が急速に減少している場合を選択的に除いて、前記推定温度が前記設定温度よりも上のときに、前記燃料噴射パルスの頻度を減少させる方法で、前記推定温度を前記設定温度に近づかせることを含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  8. 前記燃料改質器(104)は、複数のパルス間で最小温度に冷却されることが許可され、かつ、前記燃料噴射パルスの頻度は、前記最小温度を下げることによって低下し、かつ、前記最小温度を上げることによって上昇することを特徴とする請求項7に記載の方法。
  9. 前記複数のパルスは、前記燃料改質器(104)が所定の最大温度に近づくことに基づいて終了されることを特徴とする請求項8に記載の方法。
  10. 前記最大温度は、前記希薄濃度NOxトラップ(105)の温度とは独立していることを特徴とする請求項9に記載の方法。
  11. 前記測定値は、前記希薄濃度NOxトラップ(105)の内部か、又は、下流に位置される温度測定装置によって得られることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  12. 前記操作される変数を制御するステップでは、前記燃料改質器(104)の最小温度を変化させる操作によって、前記推定温度を前記脱硫設定温度に近づかせることを含み、前記燃料改質器(104)の最大温度は、変化しないか、又は、前記最小温度が変化する速さの半分又はそれ以下で変化し、かつ、前記操作は、前記推定温度が急速に増加しているときを選択的に除いて前記推定温度が前記脱硫設定温度よりも下にあるときに、前記燃料改質器(104)の最大温度と最小温度との差を少なくし、かつ、前記操作は、前記推定温度が急速に減少しているときを選択的に除いて前記推定温度が脱硫設定温度よりも上にあるときに、前記燃料改質器(104)の最大温度と最小温度との差を大きくする、ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  13. 前記希薄濃度期間は、前記燃料改質器(104)が所定の最小温度に達する推定温度に応じて終了されることを特徴とする請求項12に記載の方法。
  14. 前記最小温度は、前記希薄濃度NOxトラップ(105)の温度を下げるために低められ、かつ、前記希薄濃度NOxトラップ(105)の温度を上げるために高められることを特徴とする請求項13に記載の方法。
  15. 前記高濃度期間は、前記燃料改質器(104)が所定の最大温度に達する前記推定温度に応じて終了されることを特徴とする請求項12に記載の方法。
JP2010504897A 2007-05-01 2008-04-30 脱硫制御方法 Expired - Fee Related JP5311151B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/799,252 US7849678B2 (en) 2005-12-02 2007-05-01 Desulfation control strategy
US11/799,252 2007-05-01
PCT/IB2008/001075 WO2008132602A2 (en) 2007-05-01 2008-04-30 Desulfation control strategy

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010526233A JP2010526233A (ja) 2010-07-29
JP5311151B2 true JP5311151B2 (ja) 2013-10-09

Family

ID=38477556

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010504897A Expired - Fee Related JP5311151B2 (ja) 2007-05-01 2008-04-30 脱硫制御方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7849678B2 (ja)
EP (1) EP2145082B1 (ja)
JP (1) JP5311151B2 (ja)
WO (1) WO2008132602A2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8006480B2 (en) * 2007-07-25 2011-08-30 Eaton Corporation Physical based LNT regeneration strategy
US8196391B2 (en) * 2008-12-02 2012-06-12 Ford Global Technologies, Llc SCR emissions-control system
US8371108B2 (en) * 2009-07-29 2013-02-12 Ford Global Technologies, Llc Twin turbo diesel aftertreatment system
JP2012255358A (ja) * 2011-06-08 2012-12-27 Denso Corp 内燃機関の燃料改質システムの故障診断装置
JP5880592B2 (ja) 2014-02-07 2016-03-09 トヨタ自動車株式会社 排気浄化装置の異常検出装置
JP2016061146A (ja) * 2014-09-12 2016-04-25 いすゞ自動車株式会社 排気浄化システム
JP2016145532A (ja) * 2015-02-06 2016-08-12 いすゞ自動車株式会社 内燃機関の排気ガス浄化システム、内燃機関及び内燃機関の排気ガス浄化方法
JP6492854B2 (ja) 2015-03-25 2019-04-03 いすゞ自動車株式会社 排気浄化装置
CN113893685B (zh) * 2021-09-30 2024-04-09 湖北华电江陵发电有限公司 一种基于滞后惯性补偿的脱硝系统先进控制系统及方法
CN117563397B (zh) * 2023-11-28 2024-04-19 河北隆康玻璃钢有限公司 一种氨法脱硫的玻璃钢生产用脱硫塔

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3456408B2 (ja) * 1997-05-12 2003-10-14 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
DE19827195A1 (de) * 1998-06-18 1999-12-23 Volkswagen Ag Verfahren zur De-Sulfatierung eines NOx-Speicherkatalysators
EP1102921B1 (de) 1998-08-07 2002-06-05 Volkswagen Aktiengesellschaft VERFAHREN ZUR TEMPERATUR- UND LAMBDAABHÄNGIGEN DE-SULFATIERUNG EINES NO x?-SPEICHERKATALYSATORS
US6560958B1 (en) * 1998-10-29 2003-05-13 Massachusetts Institute Of Technology Emission abatement system
DE19922962C2 (de) 1999-05-19 2003-02-27 Daimler Chrysler Ag Verfahren zur periodischen Desulfatisierung eines Stickoxid- oder Schwefeloxid-Speichers einer Abgasreinigungsanlage
DE10026762A1 (de) 2000-05-30 2001-12-06 Daimler Chrysler Ag Verfahren zur Desulfatisierung eines NOx-Speicher-Katalysators
US7082753B2 (en) * 2001-12-03 2006-08-01 Catalytica Energy Systems, Inc. System and methods for improved emission control of internal combustion engines using pulsed fuel flow
DE10238771B4 (de) * 2002-08-23 2009-01-22 Umicore Ag & Co. Kg Verfahren zur Desulfatisierung eines Stickoxid-Speicherkatalysators
US7055311B2 (en) * 2002-08-31 2006-06-06 Engelhard Corporation Emission control system for vehicles powered by diesel engines
US7332135B2 (en) * 2002-10-22 2008-02-19 Ford Global Technologies, Llc Catalyst system for the reduction of NOx and NH3 emissions
US6732507B1 (en) * 2002-12-30 2004-05-11 Southwest Research Institute NOx aftertreatment system and method for internal combustion engines
FR2862708B1 (fr) * 2003-11-24 2008-01-18 Inst Francais Du Petrole Procede et dispositif de desulfatation d'un piege a oxydes nitriques et de regeneration d'un filtre a particules
US7213395B2 (en) * 2004-07-14 2007-05-08 Eaton Corporation Hybrid catalyst system for exhaust emissions reduction
US20070012032A1 (en) * 2005-07-12 2007-01-18 Eaton Corporation Hybrid system comprising HC-SCR, NOx-trapping, and NH3-SCR for exhaust emission reduction
US7788906B2 (en) * 2005-07-27 2010-09-07 Eaton Corporation Methods and systems for controlling internal combustion engines
US20070056268A1 (en) * 2005-09-10 2007-03-15 Eaton Corporation LNT-SCR packaging
US7669408B2 (en) * 2005-12-02 2010-03-02 Eaton Corporation LNT desulfation strategy with reformer temperature management

Also Published As

Publication number Publication date
EP2145082A2 (en) 2010-01-20
US7849678B2 (en) 2010-12-14
WO2008132602A3 (en) 2009-02-19
EP2145082B1 (en) 2013-06-05
JP2010526233A (ja) 2010-07-29
WO2008132602A2 (en) 2008-11-06
US20070209351A1 (en) 2007-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5311151B2 (ja) 脱硫制御方法
US8356474B2 (en) LNT desulfation strategy with reformer temperature management
US7412823B2 (en) LNT desulfation strategy
US8074443B2 (en) Pre-combustor and large channel combustor system for operation of a fuel reformer at low exhaust temperatures
US7628009B2 (en) Exhaust aftertreatment system with transmission control
US7063642B1 (en) Narrow speed range diesel-powered engine system w/ aftertreatment devices
US20070256407A1 (en) Reformer temperature control with leading temperature estimation
JP4304539B2 (ja) NOx浄化システムの制御方法及びNOx浄化システム
JP5340305B2 (ja) 排ガス中の窒素酸化物を処理する方法およびそのためのシステム
EP2222388B1 (en) Denox of diesel engine exhaust gases using a temperature-controlled precatalyst for providing no2 in accordance with the requirements
US20070079605A1 (en) Exhaust aftertreatment system with transmission control
JP5429497B2 (ja) 後処理装置制御のためのトランスミッションシフトシグナル
JP2007162578A (ja) 排気ガス浄化システムの制御方法及び排気ガス浄化システム
WO2009013610A2 (en) Catalyst composition and structure for a diesel-fueled reformer configured in an exhaust stream
JP2016079913A (ja) 排気ガス浄化システム及び排気ガス浄化方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110201

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120627

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120711

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121011

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121018

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121112

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121119

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121211

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121218

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130612

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130619

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5311151

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees