JP5307150B2 - 畳込符号化信号の復号方法及び復号装置 - Google Patents

畳込符号化信号の復号方法及び復号装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5307150B2
JP5307150B2 JP2010531428A JP2010531428A JP5307150B2 JP 5307150 B2 JP5307150 B2 JP 5307150B2 JP 2010531428 A JP2010531428 A JP 2010531428A JP 2010531428 A JP2010531428 A JP 2010531428A JP 5307150 B2 JP5307150 B2 JP 5307150B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
decoding
symbol
symbols
states
modulation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010531428A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011503943A (ja
Inventor
クラコウスキー,クラウディウ
Original Assignee
ローデ ウント シュワルツ ゲーエムベーハー ウント コー カーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ローデ ウント シュワルツ ゲーエムベーハー ウント コー カーゲー filed Critical ローデ ウント シュワルツ ゲーエムベーハー ウント コー カーゲー
Publication of JP2011503943A publication Critical patent/JP2011503943A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5307150B2 publication Critical patent/JP5307150B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/03Error detection or forward error correction by redundancy in data representation, i.e. code words containing more digits than the source words
    • H03M13/23Error detection or forward error correction by redundancy in data representation, i.e. code words containing more digits than the source words using convolutional codes, e.g. unit memory codes
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/37Decoding methods or techniques, not specific to the particular type of coding provided for in groups H03M13/03 - H03M13/35
    • H03M13/39Sequence estimation, i.e. using statistical methods for the reconstruction of the original codes
    • H03M13/3955Sequence estimation, i.e. using statistical methods for the reconstruction of the original codes using a trellis with a reduced state space complexity, e.g. M-algorithm or T-algorithm
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/37Decoding methods or techniques, not specific to the particular type of coding provided for in groups H03M13/03 - H03M13/35
    • H03M13/39Sequence estimation, i.e. using statistical methods for the reconstruction of the original codes
    • H03M13/41Sequence estimation, i.e. using statistical methods for the reconstruction of the original codes using the Viterbi algorithm or Viterbi processors
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/63Joint error correction and other techniques
    • H03M13/6331Error control coding in combination with equalisation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0045Arrangements at the receiver end
    • H04L1/0052Realisations of complexity reduction techniques, e.g. pipelining or use of look-up tables
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0045Arrangements at the receiver end
    • H04L1/0054Maximum-likelihood or sequential decoding, e.g. Viterbi, Fano, ZJ algorithms
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0056Systems characterized by the type of code used
    • H04L1/0059Convolutional codes
    • H04L1/006Trellis-coded modulation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/03Shaping networks in transmitter or receiver, e.g. adaptive shaping networks
    • H04L25/03006Arrangements for removing intersymbol interference
    • H04L25/03178Arrangements involving sequence estimation techniques
    • H04L25/03203Trellis search techniques
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/03Shaping networks in transmitter or receiver, e.g. adaptive shaping networks
    • H04L25/03006Arrangements for removing intersymbol interference
    • H04L25/03178Arrangements involving sequence estimation techniques
    • H04L25/03203Trellis search techniques
    • H04L25/03216Trellis search techniques using the M-algorithm
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/18Phase-modulated carrier systems, i.e. using phase-shift keying
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/18Phase-modulated carrier systems, i.e. using phase-shift keying
    • H04L27/20Modulator circuits; Transmitter circuits
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/32Carrier systems characterised by combinations of two or more of the types covered by groups H04L27/02, H04L27/10, H04L27/18 or H04L27/26
    • H04L27/34Amplitude- and phase-modulated carrier systems, e.g. quadrature-amplitude modulated carrier systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/32Carrier systems characterised by combinations of two or more of the types covered by groups H04L27/02, H04L27/10, H04L27/18 or H04L27/26
    • H04L27/34Amplitude- and phase-modulated carrier systems, e.g. quadrature-amplitude modulated carrier systems
    • H04L27/36Modulator circuits; Transmitter circuits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Probability & Statistics with Applications (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Error Detection And Correction (AREA)
  • Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)

Description

本発明は、畳込符号化信号、特に、携帯電話通信及び無線電話通信における受信信号を復号する方法及び装置に関する。
従来から、畳込符号化信号を復号するためにビタビアルゴリズムに基づいた復号器が使用されている。畳込符号化信号の場合に、データは、「隠れマルコフ」モデルの状態に対応して送信される。その実際に送信されたデータは、モデルにおける状態遷移に対応する。観測可能な状態遷移から、全てのタイミング位置における状態を評価するビタビアルゴリズムを通じて推論が導き出される。このために、全ての取り得る現在の状態から全ての取り得る次の状態への全ての状態遷移の確率を所与の受信シンボルを用いて示すメトリックが決定される。それに応じて、現在の受信シンボルから状態遷移後のシンボルまでのユークリッド距離が決定される。これに関して、各個々の状態遷移は、枝又は主枝として記述される。経路は、順に個々の枝を連結することで形成される。経路のメトリックは、個々のブランチメトリックを総和することで得られる。
最適経路ひいては最も尤もらしい送信シンボルの列は、最小メトリックの経路によって与えられる。畳込符号化信号の場合、全ての受信シンボルは、時系列に従って配列されたシンボルの複数の構成要素を含む。これは、符号の記憶といわれる。従って、過去の受信シンボルの現在の状態に与える影響は限定される。所定数の受信シンボルの後には、過去の受信シンボルが現在の状態に与える影響のいずれももはや特定できるものではない。所定数の受信符号が経過した後、更なる計算に入る経路の数は、最尤経路に減少させられる。このステップは、尤もでない経路の除去といわれる。この手順を用いて、畳込符号化信号のための最適な受信機が提供される。
例えば、ビタビ復号器における同期化のための装置、ひいてはその機能は、米国特許第3,872,423号図B1に示される。
しかし、ビタビアルゴリズムの不利な点の一つは、重畳符号化信号の変数に対する処理費用の際立った依存性にある。そのため、変調段階の数の増加に伴って、また同様に、符号の記憶の増長に伴って、費用はとても急激に増加する。
代替的に、畳込符号化信号は、「最小平均二乗誤差判定帰還型等化」(MMSE−DFE)復号器の使用により復号される。直接的にシンボルを受け取り次第、これらの復号器は、将来の受信シンボルを考慮することなく、過去の受信シンボルから現在の状態を最終的に決定する。MMSE−DFE復号器は、独国特許第166 48 373号図A1に示される。
これらの復号器は、実際、ビタビ復号器における高い処理費用の問題を解消するが、それらは、実質上、検出セキュリティの減少をもたらす。例えば、特に、強く外乱を受ける送信チャネルの場合には、受信信号の高いビットエラー率がもたらされる。
米国特許第3,872,423号図B1 独国特許第166 48 373号図A1
本発明は、それ故、低い処理費用を要求する一方で、良好な検出セキュリティをもたらす、畳込符号化信号を復号するための方法及び装置を提供する目的に基づく。
上記目的は、独立項1の特徴によってその発明に係る方法のために、及び独立項10の特徴によって装置のために実現される。好適な更なる発展は、独立項を参照する従属項の対象物を形成する。
ビタビ復号器は、畳込符号化された受信符号を復号するために使用される。これに関連して、送信データは、シンボルを形成するために変調方式を使用して変調され、このシンボルは、畳込符号化された送信シンボルを形成するために透過フィルターを使って符号化される。畳込符号化された送信シンボルは、時系列に従って配列された数個のシンボルの構成要素を含む。これらの送信シンボルは、送信チャネルを経由して送信され、かつ受信シンボルとして受信される。ビタビ復号器は、修正されたビタビアルゴリズムを用いて受信シンボルを復号する。ビタビ復号器を通過する前に、受信シンボルはシンボル削減装置によって処理される。このシンボル削減装置は、ビタビ復号器による復号とは独立に、全ての復号の状態において、結果として生じ得る復号の状態に関連する、情報の追加項目を決定する。シンボル削減装置は、ビタビ復号通じた復号を所定の結果として生じる状態に限定するために、結果として生じ得る復号の状態に関連した情報の追加項目を使用する。結果として生じ得る状態を削減することで、処理費用は著しく低下する。同時に、高水準の検出精度が得られる。何故ならば、最も尤らしい結果として生じる状態は、結果として生じ得る状態として選択されるからである。
好適には、シンボル削減装置は、シンボル間の、干渉無しの、現在の受信シンボルを決定することで、結果として生じ得る状態に関連した追加の知識を獲得する。好適には、それは、現在の受信シンボルから過去のシンボル間の、干渉なしの、受信シンボルを重み付けした減算を通じて、シンボル間の、干渉無しの、現在の受信シンボルを獲得する。シンボル削減装置は、シンボル間の、干渉が無い、現在の受信シンボルまでの最小ユークリッド距離の状態を決定することで、結果として生じる状態を好適に決定する。従って、結果として生じ得る状態の組は、高いセキュリティで決定される。処理費用はとても低い。
変調方式は、望ましくは、位相変調(PSK)であり、シンボル削減装置は、望ましくは、更なる復号を所定の2つの結果として生じる状態へ限定する。2つの結果として生じる状態への限定は、処理費用を特に強力に減少させる。
変調方式は、好適に、8段階の位相変調(8−PSK)又は16段階の位相変調(16−PSK)である。変調方法の大部分を用いて変調される信号について、信号を復号するのための処理費用を削減できる。
変調方法は、好適には、直交振幅変調(QAM)であり、シンボル削減装置は、好適には、更なる復号を、4つの所定の結果として生じる状態へ限定する。高い送信率と共に、大幅な処理費用の削減が同時にもたらされる。
変調方法は、好適には、16段階の(16値)、又は32段階の、又は64段階の直交振幅変調である。変調方法の大部分を用いて変調された信号について、信号を復号するための処理費用を削減できる。
ビタビアルゴリズムを用いた復号の全ての状態において、ビタビ復号器は、好適には、送信シンボルの正確な列を低確率で与える少なくとも1つの経路を決定し、好適には、更なる復号からこの少なくとも1つの経路を削除する。従って、復号のための処理費用は、更に削減される。これに関する検出セキュリティは、実質上削減されない。
フィルターは、好適には、受信シンボルを復号の前に濾波する。そのフィルターを通じた濾波は、好適には、過去のシンボルが畳込符号化受信シンボルに及ぼす影響を削減し、好適には、現在のシンボルが畳込符号化受信シンボルに及ぼす影響を増加させる。従って、決定された結果として生じる状態のセキュリティが高くなる。同時に、追加の処理費用がとても低くなる。
フィルターの係数と、シンボル間の、干渉なしの、現在の受信シンボル決定するのための荷重係数とは、好適には、最適化により決定される。従って、最適フィルター係数と、荷重係数とが決定される。
処理費用は著しく低下する。同時に、高水準の検出精度が得られる。
畳込符号化信号の送信経路と受信経路の回路ブロック図を表す。 ビタビ復号器の状態図の一例を表す。 修正されたビタビ復号器の状態図の一例を表す MMSE−DFE復号器の回路ブロック図を表す。 発明に係る装置の実施例における第1の回路ブロック図を表す。 発明に係る装置の実施例における第2の回路ブロック図を表す。 畳込符号化信号のための透過フィルターの一例におけるインパルス応答を表す。 受信端のフィルターを通じて変換された畳込符号化信号のための透過フィルターの一例におけるインパルス応答を表す。 第1の変調方法の一例を表す。 第2の変調方法の一例を表す。 発明に係る復号器の第1実施例における状態図の一例を表す。 発明に係る復号器の第2実施例おける状態図の一例を表す。 種々の復号方法において生じたビットエラー確率の図表を表す。
これまで従来のビタビ復号器の機構及び機能は、図1及び2を参照しながら最初に説明される。発明に係る装置及び発明に係る方法の機構及び機能は、図3ないし12を参照しながら次に説明される。発明に係る装置の復号結果は、先行技術と比較して図13で示される。似た図における同じ要素の図示及び説明は、一部の例では、繰り返されない。
図1において、畳込符号化信号の送信及び受信経路の回路ブロック図が示されている。ベースバンドにおける送信シンボル列s(Tl)10は、変調装置11を通じて透過周波数へ変調される。透過フィルター12は、信号にそのインパルス応答を加える。信号13は、チャネルを通って送信される。その後は、加算器15で加えられる付加的な白色雑音をモデル化したものである。受信端において、受信フィルター16を通じて受信信号は濾波される。
P.08-15濾波された受信信号17は、ベースバンド信号19を形成するために復調装置18で復調される。復号フィルター20は、ビタビ復号器21が受信信号列22を与えるために信号19を復号する前に、その信号19を調節する。
図2は、ビタビ復号器の状態図の一例を表す。タイミング位置41ないし44における状態30ないし37とそれらの選択経路38ないし40とが示されている。これに関連して、所与のタイミング位置41ないし44における各状態30ないし37は、それ以降のタイミング位置41ないし44の各状態30ないし37と結合される。ブランチメトリックは、全ての状態の結合に対して計算される。このために、それぞれの受信シンボルから個々の受信シンボルまでの枝に割り当てられたユークリッド距離が計算される。すなわち、1つの状態遷移に対して64個のブランチメトリクスが計算され、示された全状態図に対して192のブランチメトリクスが計算される。更に、パスメトリクスは、ブランチメトリクスから計算される。示された全状態図の経路の全てを考慮に入れると、4096個のパスメトリックが計算される。これは、ただでさえ多大な処理費用につながる。例えば、64個の状態のような、8個よりも多い状態をとる変調方法であり、
3つより多い過去の状態を符号が記憶すると仮定すれば、復号費用は、もはや、容易に扱うことがでない桁数に増加する。
図3は、修正されたビタビ復号器の状態遷移図の一例を示す。これに関連して、処理費用を削減するために、1つのタイミング位置に対するブランチメトリクスとパスメトリクスとを計算した後、最尤の、すなわち、最小メトリックの2つの経路だけが更に辿られる。他の経路は、除去される。従って、タイミング位置41において、状態30及び34から伸びる経路だけが更に辿られる。タイミング位置42において、状態33及び35から伸びる経路だけが更に辿られる。タイミング位置43において、状態31及び37から伸びる経路のみが更に辿られる。従って、処理費用は、何桁も削減され得る。しかし、検出セキュリティは、結果として低下されられる。何故ならば、潜在的に有用な情報は、時期早々に破棄されるからである。正しい受信シンボルが尤もでなく、それ故に、廃棄された経路に配置される場合は、この目的のための十分な情報が受信信号に含まれていても、正確に復号されない。
図4は、最小平均二乗誤差判定帰還型等化復号器(MMSE−DFE)の回路ブロック図を示す。生じ得る状態遷移の全経路を考慮に入れる代わりに、この種の復号器では、全ての状態は、それ自身と観測された過去の状態の影響だけが考慮される。この目的で、フィルター51は、受信信号50の最小位相条件を当初に提供する。すなわち、現在のシンボルの受信信号に対する影響は、増幅させられる。一方で、過去のシンボルの受信シンボルに対する影響は、減少させられる。濾波された信号と既に復号されたシンボルの情報とに基づいて、現在のシンボル53の値が、決定部52において決定される。この値は、フィードバックフィルター54を用いてフィードバックされ、フィルター51の出力信号から差し引かれる。従って、シンボル間の、干渉無しの信号が、決定部52で得られる。この復号器は、とても低い処理費用で実現され得る。しかし、同時に、ビットエラーの確率は、またここでは次善である。何故ならば、送信信号に関連した有用な情報の全項目が復号のために使用される訳ではないからである。
図5において、発明に係る装置の実施例における第1の回路ブロック図が示されている。受信シンボル列50は、フィルター70によって濾波される。そのフィルターは、受信信号50の最小位相条件を最初に提供する。この工程は、図7及び8を参照してより詳細に説明される。これに続いて、信号は、復号された送信シンボル列53を出力する修正されたビタビ復号器71によって復号される。修正されたビタビ復号器の構造及び機能は、図6を参照して詳細に示される。
図6は、発明に係る装置の実施例における第2の回路ブロック図を示す。図5に示されたように、受信シンボル列50は、最小位相条件を提供するためにフィルター70によって濾波される。この工程は、図7及び8を参照して、より詳細に説明される。これに従って、その信号は、既に復号されたシンボル85の支援で、許容された、現在のシンボルの削減を行う状態削減装置80を通過する。この目的で、重み付けされた、復号済みのシンボルが、シンボル間で、干渉を受けた受信シンボルから差し引かれる。結果として生じるシンボルは、シンボル間で、干渉の無いシンボルである。
使用されたコンボリューション復号信号の変調方法におけるこのシンボルの位置から、所定数の隣接するシンボル、例えば、位相変調の場合には、2つの隣接するシンボルだけが許容されたシンボルとして決定される。濾波された入力シンボル列50と一緒に、許容された状態に関連した情報は、許容されたシンボルの1つへ通じる枝のためにメトリックを排他的に決定するブランチメトリック決定装置82へ送られる。許容された枝のメトリックは、パスメトリック決定装置83へ送られる。これは、許容された経路のパスメトリックを、許容された枝のブランチメトリックから加算によって計算する。パスメトリックは、最尤経路を選択し、かつ他の経路を削除する経路削減装置84へ運ばれる。残りの経路は、直接的に復号されたシンボル53を提供する。これに関連して、ブロック81は、従来のビタビ復号器とに相当する。
図7は、畳込符号化信号のための送信フィルターの一例におけるインパルス応答を示す。送信フィルターのの一例におけるインパルス応答106は、3つの要素100、101、及び102から成る。現在のシンボルに相当する要素102は、これに関して、インパルス応答の最も強い要素でない。
図8は、畳込符号化信号のための送信フィルターの一例における、受信端のフィルター通じて変換されたインパルス応答を示す。送信フィルターの一例における濾波されたインパルス応答107は、3つの要素103、104、及び105から成る。現在のシンボルに相当する要素105は、これに関して、インパルス応答の最も強い要素である。
図9は、変調方法の第1例を示す。ここに示された変調方法115は、8段階の位相変調である。変調の状態SないしSは、図2及び3の復号段階SないしSに対応する。変調段階SないしSは、同位相の要素111と90度位相ずれの要素110とによって描かれた複素空間における単位円上の点によって形成される。各変調段階SないしSは、離散的な位相角によって特徴付けられる。従って、例えば、変調段階Sは、位相角117によって決定される。単位円上の全ての点は、これに関して、直接の隣接点として2つの変調段階を有する。更なる各変調段階は、2つの直接の隣接点と共に、更に相当に距離を隔てられている。仮に、シンボル間で、干渉無しのシンボル113が、位相角116を用いて図6のシンボル削減装置80によって決定されるならば、この変調方法115における2つの許容されるシンボルは、変調段階S114とS112である。
図10において、変調方法の第2例が示される。ここで示された変調方式120は、16段階の直交振幅変調である。これに関して、16個の変調段階SないしS15は、同位相の要素111と90度位相ずれの要素110とによって描かれた複素空間に配置される。各変調段階SないしS15は、同位相の要素111と90度位相ずれの要素110との離散値によって特徴付けられる。変調段階SないしS15の配置に基づいて、4つの変調段階は、変調方法121における複素空間の全ての点に対する直接の隣接点として得られる。更なる全ての変調段階は、4つの直接の隣接点と共に、更に相当に距離を隔てられている。仮に、シンボル間で、干渉無しのシンボル129が図6のシンボル削減装置80を通じて決定されるならば、この変調方法121における4つの許容されるシンボルは、変調段階S127、S128、S125、S126である。
図11は、発明に係る復号器の第1の実施例における状態図の一例を示す。状態図は、今や図2及び3の状態図と比較して大幅に簡略化されている。これに関して、許容される結果として生じる状態を3つにまで削減することが示された。同時に、辿られる経路を最尤な2つにまで削減することが示された。従って、劇的に削減された処理費用がもたらされる。結果として生じるシンボルと経路の数との削減の組合せを通じて、処理費用は、とても大幅に削減される。全ての状態と経路との完全な分析と比較べて、ビットエラー確率は、増加させられる。しかし、処理費用と比較してビットエラー率比は、とても望ましいものである。
図12において、発明に係る復号器の第2の実施例における状態図の一例が示される。ここでも、簡略化された状態図142が示される。許容される状態を2つの許容される状態140及び141に制限し、かつ経路の数を2つに制限することで、とても小さい数の計算対象とされる経路が得られる。
図13は、様々な復号方法の結果として生じるビットエラー確率の図表を示す。異なる復号器を使った復号の結果として生じるビットエラー率が、信号対雑音比に対して示される。シンボル間干渉で互いに打ち消し合わない従来の復号器160は、ただとても高いビットエラー率を達成するだけである。より良い結果は、図4に示したMMSE−DFE復号器によって提供される。完全な状態図を評価するビタビ復号器162は、最良の結果を提供する。発明に係る修正されたビタビ復号器163は、完全なビタビ復号器よりも実質上低い処理費用を要求するが、わずかに質の悪い結果をもたらす。
発明は、示された実施例に限定されない。既に言及したように、異なる種類の畳込みに基づいた信号が復号され得る。例えば、携帯電話通信における使用、例えば、ハードディスク上の記録データの回復における使用もまた考えられる。全ての上記特徴、又は図面に明らかにされた特徴は、発明の構成の中で必要に応じて、お互いに組み合わせることができる。

Claims (16)

  1. 送信データが、シンボル(10)を形成するために変調方法を用いて変調され、
    前記シンボル(10)が、畳込符号化送信シンボル(13)を形成するために送信フィルターで符号化され、
    畳込符号化送信シンボル(13)は、時系列に従って配列された数個のシンボル(10)の要素を含み、
    前記送信シンボル(13)は、送信チャネルを経由して送信され、
    前記送信された送信シンボル(13)が、受信シンボル(50)として受信され、
    受信シンボル(50)は、修正されたビタビアルゴリズムを用いて復号される、
    畳込符号化受信シンボル(50)を復号するための復号方法であって、
    前記ビタビアルゴリズムを用いた前記復号とは独立に、結果として生じ得る復号状態(30ないし37)に関連する情報の追加項目が、前記復号の全ての状態(30ないし37)において決定され、その上、前記情報の追加項目は、更なる復号処理に係る復号状態を、所定の条件を満たすいくつかの復号状態に制限するために使用され、
    結果として生じ得る復号状態(30ないし37)に関連した前記情報の追加項目は、シンボル間干渉の影響が除去された現在の受信シンボルを決定することで取得され、
    前記シンボル間干渉の影響が除去された現在の受信シンボルは、現在の受信シンボル(50)からシンボル間干渉の影響が除去された過去の受信シンボル(85)を荷重係数で重み付けて減算することで得られ、
    更なる復号処理に係る復号状態に関する前記制限を行うために使用される前記情報の追加項目とは、シンボル間干渉の影響が除去された現在の受信シンボルと各復号状態とのユークリッド距離に関する情報であって、復号状態に関する前記制限とは、更なる復号処理に係る復号状態として、全ての復号状態の中から前記ユークリッド距離が最小となるいくつかの復号状態を選択する処理である
    ことを特徴とする復号方法。
  2. 前記変調方法(115、121)は、位相変調(PSK)であり、
    前記更なる復号処理は、2つの結果として生じ得る復号状態(112、114)に制限される
    ことを特徴とする請求項1に記載の復号方法。
  3. 前記変調方法(115、121)は、8段階の位相変調(8−PSK)又は16段階の位相変調である
    ことを特徴とする請求項1または2に記載の復号方法。
  4. 前記変調方法(115、121)は、直交振幅変調(QAM)であり、
    前記更なる復号処理は、4つの結果として生じ得る復号状態(125、126、127、128)に制限される
    ことを特徴とする請求項1に記載の復号方法。
  5. 前記変調方法(115、121)は、16段階の直交振幅変調(16−QAM)、又は32段階の直交振幅変調(32−QAM)、又は64段階の直交振幅変調(64−QAM)である
    ことを特徴とする請求項1又は4のいずれかに記載の復号方法。
  6. 前記ビタビアルゴリズムを用いた前記復号の全ての状態(30ないし37)において、前記送信シンボル(10)の正しい列を低確率で与える少なくとも1つの経路が決定され、
    この少なくとも1つの経路は、前記更なる復号処理から除去される
    ことを特徴とする請求項1ないし5のいずれかに記載の復号方法。
  7. 前記受信シンボル(50)は、前記復号の前に濾波され、
    前記濾波は、過去のシンボル(10)の畳込符号化受信シンボル(50)に対する前記影響を削減し、
    前記濾波は、前記畳込符号化受信シンボル(50)に対する前記現在のシンボルの前記影響を増加させる
    ことを特徴とする請求項1ないし6のいずれかに記載の復号方法。
  8. 前記濾波の係数と、前記シンボル間干渉の影響が除去された現在の受信シンボル(85)を決定するための前記荷重係数とが最適化により決定される
    ことを特徴とする請求項7に記載の復号方法。
  9. 送信データが、シンボル(10)を形成するための変調方法を用いて変調され、
    前記シンボル(10)が、畳込符号化送信シンボル(13)を形成するために送信フィルターで符号化され、
    畳込符号化送信シンボル(13)は、時系列に従って配列された数個のシンボル(10)の要素を含み、
    前記送信シンボル(10)は、送信チャネルを経由して送信され、
    前記送信された送信シンボル(10)は、受信シンボル(50)として受信され、
    受信シンボル(50)を修正されたビタビアルゴリズムを用いて復号する、ビタビ復号器(81)を用いて畳込符号化受信シンボル(50)を復号する復号装置であって、
    前記受信シンボル(50)は、前記ビタビ復号器(81)を通過する前に
    状態削減装置(80)によって処理され、
    前記状態削減装置(80)は、前記ビタビ復号器(81)による前記復号とは独立に、前記復号の全ての状態(30ないし37)において、結果として生じ得る復号状態(30ないし37)に関連する情報の追加項目を決定し、
    前記状態削減装置(80)は、前記ビタビ復号器(81)による更なる復号処理に係る復号状態を、所定の条件を満たすいくつかの復号状態に制限するために前記情報の追加項目を使用し、
    前記状態削減装置(80)は、シンボル間干渉の影響が除去された現在の受信シンボルを決定することで、結果として生じ得る復号状態(30ないし37)に関連した前記情報の追加項目を取得し、
    前記状態削減装置(80)は、現在の受信シンボル(50)からシンボル間干渉の影響が除去された過去の受信シンボル(85)を重み付けて減算することによって、前記シンボル間干渉の影響が除去された現在の受信シンボルを取得し、
    更なる復号処理に係る復号状態に関する前記制限を行うために使用される前記情報の追加項目とは、シンボル間干渉の影響が除去された現在の受信シンボルと各復号状態とのユークリッド距離に関する情報であって、
    前記状態削減装置(80)は、更なる復号処理に係る復号状態として、全ての復号状態の中から前記ユークリッド距離が最小となるいくつかの復号状態を選択する
    ことを特徴とする復号装置。
  10. 前記変調方法(115、121)は、位相変調(PSK)であり、
    前記状態削減装置(80)は、前記更なる復号処理を2つの結果として生じ得る復号状態(112、114)に制限する
    ことを特徴とする請求項9に記載の復号装置。
  11. 前記変調方法(115、121)は、8段階の位相変調(8−PSK)又は16段階の位相変調である
    ことを特徴とする請求項9または10のいずれかに記載の復号装置。
  12. 前記変調方法(115、121)は、直交振幅変調(QAM)であり、
    前記状態削減装置(80)は、前記更なる復号処理を4つの結果として生じ得る復号状態(125、126、127、128)に制限する
    ことを特徴とする請求項9に記載の復号装置。
  13. 前記変調方法(115、121)は、16段階の直交振幅変調(16−QAM)、又は32段階の直交振幅変調(32−QAM)、又は64段階の直交振幅変調(64−QAM)である
    ことを特徴とする請求項9又は12に記載の復号装置。
  14. 前記ビタビ復号器(81)は、前記ビタビアルゴリズムを用いた前記復号の全ての状態(30ないし37)において、送信シンボル(10)の正しい列を低確率で与える少なくとも1つの経路を決定し、
    前記ビタビ復号器(81)は、この少なくとも1つの経路を前記更なる復号処理から除去する
    ことを特徴とする請求項9ないし13のいずれかに記載の復号装置。
  15. フィルター(70)は、前記受信シンボル(50)を、前記復号の前に濾波し、
    前記フィルター(70)を通じた前記濾波は、過去のシンボル(10)の畳込符号化受信シンボル(50)に対する前記影響を削減し、
    前記フィルター(70)を通じた前記濾波は、前記畳込符号化受信シンボル(50)に対する前記現在のシンボルの前記影響を増加させる
    ことを特徴とする請求項9ないし14のいずれかに記載の復号装置。
  16. 前記フィルター(70)の係数と、前記シンボル間干渉の影響が除去された現在の受信シンボルを決定するための前記荷重係数とが最適化により決定される
    ことを特徴とする請求項15に記載の復号装置。
JP2010531428A 2007-11-07 2008-08-22 畳込符号化信号の復号方法及び復号装置 Active JP5307150B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102007053091.0 2007-11-07
DE102007053091A DE102007053091A1 (de) 2007-11-07 2007-11-07 Verfahren und Vorrichtung zur Decodierung von faltungscodierten Signalen
PCT/EP2008/006931 WO2009059653A1 (de) 2007-11-07 2008-08-22 Viterbi entzerrung mit ermittlung von nächstliegenden konstellationspunkten zur zustandsreduzierung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011503943A JP2011503943A (ja) 2011-01-27
JP5307150B2 true JP5307150B2 (ja) 2013-10-02

Family

ID=40003023

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010531428A Active JP5307150B2 (ja) 2007-11-07 2008-08-22 畳込符号化信号の復号方法及び復号装置

Country Status (10)

Country Link
US (1) US8509358B2 (ja)
EP (1) EP2208326B1 (ja)
JP (1) JP5307150B2 (ja)
KR (1) KR101471576B1 (ja)
CN (1) CN101601245B (ja)
AT (1) ATE501576T1 (ja)
CA (1) CA2683564C (ja)
DE (2) DE102007053091A1 (ja)
ES (1) ES2358778T3 (ja)
WO (1) WO2009059653A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9479826B2 (en) * 2011-04-08 2016-10-25 Her Majesty The Queen In Right Of Canada As Represented By The Minister Of Industry, Through The Communications Research Centre Canada Method and system for wireless data communication
US9432056B2 (en) * 2013-11-04 2016-08-30 Microsoft Technology Licensing, Llc Fast decoding based on ZigZag deconvolution for random projection code
KR102497232B1 (ko) 2018-06-18 2023-02-07 삼성전자주식회사 신호 수신 회로 및 그것의 동작 방법

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3872432A (en) 1974-04-10 1975-03-18 Itt Synchronization circuit for a viterbi decoder
CH609510A5 (ja) * 1976-06-18 1979-02-28 Ibm
JPH07114379B2 (ja) * 1986-03-19 1995-12-06 富士通株式会社 軟判定方式
US5539774A (en) * 1994-06-15 1996-07-23 International Business Machines Corporation Dual decision equalization method and device
DE4427831C2 (de) * 1994-08-05 1998-12-17 Siemens Ag Verfahren und Anordnung zur Detektion von Datensymbolen
FR2747255B1 (fr) * 1996-04-03 1998-07-10 France Telecom Procede et dispositif de codage convolutif de blocs de donnees, et procede et dispositif de decodage correspondants
US6151370A (en) * 1998-02-12 2000-11-21 Lucent Technologies Inc. Path-oriented decoder for signal-dependent noise
FI104774B (fi) * 1998-03-23 2000-03-31 Nokia Networks Oy Menetelmä ja laitteisto modulaation ilmaisemiseksi
DE19948373A1 (de) 1999-10-06 2001-05-17 Infineon Technologies Ag Verfahren zur Kanalentzerrung
US7418034B2 (en) * 2001-06-19 2008-08-26 Micronas Semiconductors. Inc. Combined trellis decoder and decision feedback equalizer
US6693568B2 (en) 2001-09-28 2004-02-17 Nokia Corporation Apparatus, and an associated method, for detecting digital data using MLSE detection with a dynamically-sized trellis
US7558343B2 (en) * 2001-11-21 2009-07-07 Siemens Aktiengesellschaft Tap-selectable viterbi equalizer
CN100512244C (zh) * 2003-05-05 2009-07-08 汤姆森许可贸易公司 在迭代解码中使用的设备和方法
US7380199B2 (en) * 2004-05-25 2008-05-27 Agere Systems Inc. Method and apparatus for precomputation and pipelined selection of branch metrics in a reduced-state Viterbi detector
JP4861316B2 (ja) * 2004-06-30 2012-01-25 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 多出力無線通信システムで最尤デコードを行うシステム及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011503943A (ja) 2011-01-27
DE102007053091A1 (de) 2009-05-14
CA2683564C (en) 2013-10-22
CN101601245B (zh) 2013-01-02
EP2208326A1 (de) 2010-07-21
KR101471576B1 (ko) 2014-12-10
WO2009059653A1 (de) 2009-05-14
ATE501576T1 (de) 2011-03-15
US20100195768A1 (en) 2010-08-05
US8509358B2 (en) 2013-08-13
CA2683564A1 (en) 2009-05-14
ES2358778T3 (es) 2011-05-13
KR20100100587A (ko) 2010-09-15
DE502008002841D1 (de) 2011-04-21
EP2208326B1 (de) 2011-03-09
CN101601245A (zh) 2009-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8811548B2 (en) Hypotheses generation based on multidimensional slicing
US9215102B2 (en) Hypotheses generation based on multidimensional slicing
US8972836B2 (en) Method and system for forward error correction decoding with parity check for use in low complexity highly-spectrally efficient communications
US6690739B1 (en) Method for intersymbol interference compensation
US6269124B1 (en) Data transmission system, receiver, and recording medium
US6269116B1 (en) Method and arrangement for demodulating data symbols
US7212593B2 (en) Method of and apparatus for noise whitening filtering
US20100309796A1 (en) Reduced-complexity equalization with sphere decoding
CN110858825B (zh) 用于调整gfsk调制信号的采样定时的系统和方法
EP0682414B1 (en) Device for estimating soft judgement value and device for estimating maximum likelihood system
US9088400B2 (en) Hypotheses generation based on multidimensional slicing
JPH08307283A (ja) 最尤系列推定器及び最尤系列推定方法
WO2001019011A1 (en) Combined equalization and decoding technique
JP5307150B2 (ja) 畳込符号化信号の復号方法及び復号装置
US8005136B2 (en) Dual PDFE system with forward-backward Viterbi
US6476739B1 (en) Method and processing system for estimating likelihood ratios for input symbol values
US7200192B2 (en) Method and apparatus for decoding orthogonal codes
CN114884782A (zh) 一种应用于gfsk接收机的判决修正方法及装置
US6693568B2 (en) Apparatus, and an associated method, for detecting digital data using MLSE detection with a dynamically-sized trellis
US20060251192A1 (en) Method and system for redundancy-based decoding in 8-PSK GSM systems
JPH10262090A (ja) 最尤系列推定器及び最尤系列推定方法
US20040151258A1 (en) Bit likelihood calculation method and demodulation device
JP2000091928A (ja) 受信装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110526

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121211

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130312

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130516

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130618

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130626

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5307150

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250