JP5306346B2 - 溝内に配置されている導体環を備えている電気機器、並びに電気機器の作動方法 - Google Patents

溝内に配置されている導体環を備えている電気機器、並びに電気機器の作動方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5306346B2
JP5306346B2 JP2010518577A JP2010518577A JP5306346B2 JP 5306346 B2 JP5306346 B2 JP 5306346B2 JP 2010518577 A JP2010518577 A JP 2010518577A JP 2010518577 A JP2010518577 A JP 2010518577A JP 5306346 B2 JP5306346 B2 JP 5306346B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
electrical device
groove
rotor
conductor rings
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010518577A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010535464A (ja
Inventor
ファーバー トーマス
ロース ゲラルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2010535464A publication Critical patent/JP2010535464A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5306346B2 publication Critical patent/JP5306346B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K23/00DC commutator motors or generators having mechanical commutator; Universal AC/DC commutator motors
    • H02K23/26DC commutator motors or generators having mechanical commutator; Universal AC/DC commutator motors characterised by the armature windings

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Dc Machiner (AREA)
  • Windings For Motors And Generators (AREA)
  • Motor Or Generator Current Collectors (AREA)

Description

先行技術
本発明は、独立請求項の上位概念に記載されている、溝内に配置されている導体環を備えている電気機器、並びに当該電気機器の作動方法から出発する。
EP0917755B1号によって、直流モーターの整流装置が開示されている。ここでは整流器の整流子片のコンタクト面にブラシが当接している。ここで電子回路はモーター電流の波形(Welligkeit)の周波数を検出し、ここから、電気モーターの回転数に対する尺度を定める。確実な回転数情報を得るために、整流子片のエッジは、整流器の長手軸ないしはブラシのエッジに対して特定の角度を有している。このような整流子には非常に高い製造コストがかかり、溝周期よりも低い波形周波数を生成するのは不可能である。
このような電気モーターでは、電流信号の交流成分が、回転数識別のために評価される。この信号の波形は、種々異なる原因によって形成される。この波形の主な部分は、整流器の溝の数を有している。電流信号において、溝の数およびその倍数が識別される。ここでは、溝数と磁石の極数との最小公約数のオーダ(Ordnung)が主に生じる。下方の回転数領域(低い回転数)において、および大きい負荷の下で、整流を介したアンカー抵抗の変化によってこの波形が生じる。無負荷回転数近傍および電流が低い場合には、この波形は、誘導された電圧(これは磁界におけるコイル巻線によって生起される)の変化によって生成される。平均的なモーター負荷では、電流信号の時間的な経過特性における波形は、これら2つの作用によって生じる。これら2つの作用の位相は相互にずれており、種々の動作点で除去され、溝オーダおよびその倍数が、モーター特性曲線を介した電流経過特性において明確に変化し、さらにはなくなることもある。
さらに、電流経過特性において、溝のオーダよりも小さいオーダを有する電流リップルが生じる。これらは主に、磁極の倍数である。電流リップルのこのようなオーダは、磁石の位置公差または工場公差等の磁気ループの対称性における不所望な公差によって生じる。時間的な電流経過特性におけるこのようなオーダは、自身の不規則性によって、モーター回転数を特定するための確実な評価を阻止する。電流リップルの溝オーダを評価するためにさらに、この波形は、ある程度の振幅レベルを超えなければならず、これによって信号評価が可能になる。さらに、このオーダの振幅は種々の作動点を介して変化する。これは評価をさらに困難にする。より多くの溝数を有するモーターでは、電流リップルの電流経過特性における支配的なオーダは、溝および磁極の数が多いことによって高く、モーター回転数を定めるための高い走査周波数を有する評価電子回路が必要になってしまう。これは、多くの手間およびより高いコストを意味する。なぜならマイクロコントローラが迅速かつより高性能でなければならないからである。
発明の概要
発明の利点
これに対して、独立請求項の特徴部分に記載された構成を有する本発明の電気機器、並びにこの電気機器を作動させる本発明の方法は、次のような利点を有する。すなわち、回転子の溝内の導体環の数が変化し、連続した整流コイルの導体環の数が、一次近似で、正弦波曲線を出力する、という利点を有している。整流の時間シーケンスにわたった導体環数のこのような正弦波状の変化は、モーター電流信号の付加的な波形を生じさせ、その周波数は、極の数、整流フェーズあたりの正弦関数の周期数および電気機器の回転周波数の積に相応する。これによって、電流経過特性の付加的な波形が生成され、これは、整流子片の数によって生成される溝周期よりも小さい周期にある。付加的に形成されたこの電流ピークは、電気機器の作動点および負荷電流の値に依存せずに、近似的に、一定の振幅を有している。従ってこの重畳された電流リップル信号は非常に低コストに評価可能であり、ローター回転の回転数ないし周期持続時間に関する情報が求められる。整流回転にわたった導体数のこの正弦波状変化によって、付加的な電流リップル信号の高いオーダのノイズが実質的に除去される。これによって、電流波形によって生じる電気機器のノイズ励起が著しく低減され、このようにして、モーメント波形にもかかわらず、快適な駆動のための比較的静かな走行が実現される。
従属請求項に記載された措置によって、独立請求項に記載され実施形態を有利に発展させる、および改善することが可能である。順次連続した整流導体環の数がちょうど1つだけ変えられるが特に有利であることが判明している。これによって、導体環変化のできるだけ平滑な正弦波曲線が実現され、これによって、妨害となるノイズ励起が最適に抑圧される。ここでオプショナルで、順次連続する2つのコイルが、同じ数の導体環を有していてもよい。
有利な実施形態では、電気直流モーターは、14個の溝を備えた回転子を有しており、この溝の中に同じように合計で14個のコイルが挿入される。この実施形態は例えば4つの磁極を有しており、これらの磁極は、取り囲んでいる磁石リングによって形成されている。この磁石リングは、有利には90°の一様の磁極リング分布を有している。この実施形態では、整流回転にわたった導体環数の正弦状変化によって、容易に検出可能な波形信号が形成される。これは、整流回転毎に例えば4つの電流リップルを有している。特に有利には、有利には回転子の溝数に相応する整流子片の数が、磁極の数によって割ることはできない。これによって電気機器の残回転モーメントが低減され、電気機器の平行特性(Gleichlaufeingenschaften)が改善される。特に有利には、整流フェーズにわたる正弦関数のちょうど1つの周期が、コイル毎の導体環変化によって形成される。これによって、検出されるべき電流リプルの振幅が最大になり、評価装置が簡易化される。
ここで、回転子円周に関して相互に隣り合って位置している溝の導体環数が継続的に正弦波状に変化しない場合、これは意味をなさない。重要であるのは、連続する整流コイルのシーケンスに関して導体環の数が、正弦関数に相応して変化することであり、これは使用されている捲回スキームによって、回転子上の溝配置と相違することがある。
有利な実施形態では、電気機器はコイルを有しており、このコイルは8個から15個の間の個別導体環を有している。コイルあたりの導体環数が例えば10〜13個の間で変化する場合には、14個の溝を有している機器では、導体環変化の比較的平滑な正弦関数が形成される。これは近似的に、順次連続する整流コイル各々が、ちょうど1つの導体環だけ変化することによって実現される。
本発明で行われる、コイルあたりの導体環数変化は、ローター軸に対して点対称に捲回されているコイルにも使用可能である。これは2つの対称な部分コイルとして構成されている。ここでは、この2つの部分コイルの導体環数は、次に位置する部分コイルに関して、同じように変化する。従って、付加的な半径方向の力は形成されない。
電気機器−有利には直流モーターを作動させる本発明の方法は、次の利点を有している。すなわち、本発明と相応に、個々のコイルの導体環数を変えることによって、相対的に一定の振幅を有する、変化しない電流リプルが形成されるという利点を有している。この電流リプルは、電気機器の種々の動作領域を介して僅かにしか変化しない。この付加的に形成された電流リプルの格段に低い周波数によって、回転数評価ユニットの走査速度が低減され、これによって、評価装置の要求、ひいてはコストが低減される。本発明によって生成された、モーター電流の波形信号は特に有利には、モーター調整部分の挟み込み(Einklemm)防御機能の実現に使用される。ここで回転数をあらわす信号は、評価ユニットによって、時間的な変化上で探される。このために、個々の電流リプルの間の時間間隔が求められる。
本発明の実施例は図示されていて、次の記載により詳細に説明する。
体環数の変化を概略的にあらわす、本発明に相応する回転子の第1の実施例 概略的な導体環数変化を伴う、電気機器の別の実施例
図1では、電気機器12が示されている。これは例えば直流モーター14として構成されている。電気機器12は、回転子軸16上に支承されている回転子18を有している。回転子は、電気コイル30を収容するために複数の溝24を有している。溝24は例えば、整流子片パケット26内に構成されている。この整流子片パケットは個々の、軸方向に相互に積層されている整流子片領域27から成る。ローター18は図1において例えば、8つの溝24を有している。この溝内には全部で8つのコイル30が配置されている。これらのコイル30は例えば直径捲回(Durchmesserwicklung)によって回転子軸17に対して点対称に捲回されている。従って各溝24内には、異なるコイル30の2つのハーフコイルが配置されている。コイル30は電気的に、整流器20の整流子片22と接続されている。この整流器には、詳細に図示されていない電気的なブラシ28によって電流が印加されている。各コイル30は、個個別導体環36から成る。個別導体環の数は、溝24内に示されている数によって表されている。従って、例えば具体的なコイル31は11個の導体環36を有しており、これらは対向する溝24によって捲かれている。同じ溝対内には、11個の導体環36を備えた第2のコイル33が配置されている。これは実施例では同時にコイル31によって整流される。回転子18の円周方向において隣接するコイル対61、63はそれぞれ12個の導体環36を有している。回転子18上では、それぞれ10個の導体環36を有する4つのコイル30がその後に続いている。この導体環にはその後、再び、それぞれ11個の導体環36を有するコイル対31、33が続く。図の右半分には、整流器20の捲回された整流子片22が示されている。ここで数のシーケンスはそれぞれ、連続する整流コイル30の導体環36の数を示している。ここで、順次連続した整流コイル30の順番が示されている。ここでこのコイルはそれぞれ異なる数の導体環36を有している。従って、整流フェーズにおいて順次連続するコイル30はそれぞれ10個、11個、12個、10個の導体環36を有している。従って、導体環数の変化は近似的に、概略的に示された正弦関数60を示している。ここで、8個のコイル30のうちの2つが常に同時に整流される。ここでこれは常に同じ数の導体環36を有している。同じ整流状態が再び得られるまでの整流フェーズはここでは順次連続する4つの整流状態である。これらは周期的に繰り返される。ブラシ28の数に依存して、ないしは、これに一致する磁極32の数に依存して、1つの整流回転にわたる導体環数変化の正弦波曲線60は、1つまたは複数の周期38を有する。図1には、2つの周期38が示されている。これらはミラー面40によって分断されている。
図2には、別の実施例が示されている。ここでは電気機器12は固定子34を有している。この固定子は、磁石リング46を有しており、これは例えば4つの磁極32を有しており、磁極は約90°の極分配角度50を有している。磁石リング46は、閉成された、取り囲んでいるリングとして構成されている。従って、個々の磁極32はシームレスに相互に移行する。回転子軸16上には整流器20が配置されている。整流器には磁極32の数に相応して、同じ数のブラシ28(例えば4つ)が当接している。図の下半分には再び概略的に、連続する整流コイル30の順番での、導体環数の正弦波状変化が示されている。コイル30毎の導体環36の数はここでは例えば10〜13の間で変化する。ここで、この変化は、連続して整流されるコイル30あたり1つだけである。整流フェーズはここでは7個の整流状態にわたって延在している。これは共同して、正弦曲線60の周期を形成する。これによって、特に平滑な正弦曲線60が、導体環数の変化に対して得られる。4つの極を有する機械12のこの実施例では、これによって、4倍の回転子回転周期が、導体環変化によって生成された、付加的な電流リプルの周波数に対して得られる。この場合には、モーター電流経過特性上の磁極オーダによって振動が特徴付けされる。ここでこのような電流波形周波数は、モーター電流信号の相応する溝周よりも格段に低い。正弦曲線60と相応する、連続して整流されるコイル30のシーケンスはこの場合には、回転子18の円周に関して、コイル30のシーケンスと合同でない。これらのコイル30は、この実施例ではそれぞれ、対称の2つの部分コイル29として構成されている。これは幾何学形状的に、相互に平行に、回転子軸17を通る仮想面に対して鏡対称に配置されている。2つの部分コイル29はここで電気的に同じように並列に接続されており、それぞれ同じ整流子片22と接続されている。従って、2つの部分コイル29は共に、固定子34の磁極29に関して、1つのコイル30と同じように作用する。これはたとえば、具体的なコイル53で示されている。ここではこの第1の部分コイル29は、1番目の溝と4番目の溝24との間で、時計まわりで捲回されており、8番目の溝と11番目の溝24との間に第2の部分コイル29が捲回されている。これらの2つの部分コイル29から成るコイル53は例えばそれぞれ13個の導体環36を有している。時計まわりでこれに続いている、回転子18のコイル30はそれぞれ11個、10個、12個、12個、10個、11個の導体環36から成る。この実施例では整流器20は14個の整流子片22を有している。これらは、全体で14個の部分コイル29から成る7個のコイル30と接続されている。ここでは、順次連続する7個のコイル30の整流後に再び、出発位置と同じ整流位相位置が得られる。従って、14個の整流子片22と4個のブラシ28の場合には、4つの周期38が1つの回転子回転にわたって得られる。
回転数情報を特定するために、ブラシ28および整流器20を通って流れるモーター電流信号は、自身の波形に関して評価され、ここから1つの信号が得られ、回転子回転の回転数ないしは周期持続時間をあらわす。このために、電子ユニット40にモーター電流信号が供給される。これは挟み込み防止機能44を有している。例えば、電気機器12によって調整されるべき部分に対する特定の閉鎖力を越えているか否かを確認するために、回転数をあらわす信号の変化がサーチされる。このために有利には、本発明の電流波形の周波数によって読み込まれる測定値が相互に比較され、これによって回転数降下が識別される。閉鎖力制限をトリガするために、例えば、回転数をあらわす信号の変化値が、予め設定可能な値と比較され、これによって閉鎖力に対する特定の閾値またはばね定数が調整設定される。
図面および明細書に示された実施例に関して、個々の特徴が相互に多様に組み合わせ可能であることに留意されたい。従って例えば、磁極32および整流子片22の数が変化する。これによって、生成された電流波形信号が、回転数評価の要求に合わせられ、ここで電流波形信号は有利には、溝周期よりも低い周波数を有している。磁極32、コイル30並びに溝24の数、配置および構成は、各用途、殊に各性能要求に合わせ等れる。従って電気機器12は例えば、外部の回転子としても構成される。同じようにコイル30の捲回方法が変化し得る。例えば、単歯捲回も使用可能であり、その導体環数は本発明に相応して変えられる。電気機器12は有利には、自動車内のアクチュエータに用いられ、例えば、座席部分、ウィンドウガラスおよびカバー部の位置調整に用いられるが、このような用途に制限されるものではない。

Claims (12)

  1. 電気機器(12)であって
    定子(34)と回転子(18)とを有しており、
    ここで当該回転子(18)上に溝(24)が構成されており、
    当該溝内には、電気コイル(30)の個別導体環(36)が配置されており、
    当該コイルは整流器(20)の整流子片(22)と接触しており、
    さらに評価ユニット(40)を有しており、当該評価ユニットはモーター電流信号の波形から回転数情報を求める形式のものにおいて、
    前記コイル(30)の個別導体環(36)の数は、前記導体環(36)の数のシーケンスが、自身の整流の順番において、近似的に正弦関数(60)を表すように選択されており、
    一連の整流にわたった前記個別導体環(36)の数の変化は、モーター電流信号の波形の検出可能な周波数が生成されるように選択されており、当該周波数は、前記整流子片(22)間の溝(24)に基づいた、振幅変化の溝周期よりも低く、磁極(32)の数に相応し、
    これによって、4つの極を有する電気機器(12)では4倍の回転子回転周期が、導体環変化によって生成された、付加的な電流リプルの周波数に対して得られる、
    ことを特徴とする電気機器。
  2. 電気機器(12)であって、
    固定子(34)と回転子(18)とを有しており、
    ここで当該回転子(18)上に溝(24)が構成されており、
    当該溝内には、電気コイル(30)の個別導体環(36)が配置されており、
    当該コイルは整流器(20)の整流子片(22)と接触しており、
    さらに評価ユニット(40)を有しており、当該評価ユニットはモーター電流信号の波形から回転数情報を求める形式のものにおいて、
    前記コイル(30)の個別導体環(36)の数は、前記導体環(36)の数のシーケンスが、自身の整流の順番において、近似的に正弦関数(60)を表すように選択されており、
    前記コイル(30)は、前記回転子(18)の回転軸(17)に関して点対称の部分コイル(29)として構成されており、当該点対称の部分コイル(29)は常に、同じ数の導体環(36)を有しており、
    前記点対称の部分コイル(29)は電気的に並列接続されて、それぞれ同じ前記整流子片(22)と接続されており、当該2つの部分コイル(29)は共働して、前記固定子(34)の磁極(32)に関して、1つのコイル(30)と同じように作用する、
    ことを特徴とする電気機器。
  3. 連続して整流される2つコイル(30)の前記導体環(36)の数は、導体環(36)1つぶんだけ異なる、請求項1または2記載の電気機器(12)。
  4. 前記回転子(18)は14個の溝(24)を有しており、前記固定子(34)は4つの磁極(32)を有しており、当該磁極は閉成された、一体形成された磁石リング(46)上に配置されている、請求項1から3までのいずれか1項記載の電気機器(12)。
  5. 前記整流器(20)は多数の整流子片(22)を有しており、当該整流子片の数は、前記磁極(32)の数の倍数でない、請求項1からまでのいずれか1項記載の電気機器(12)。
  6. 前記整流器(20)には、固定子(34)に配置されている磁極(32)の数と同じ数のブラシ(28)が当接している、請求項1からまでいずれか1項記載の電気機器(12)。
  7. 1つの整流フェーズにわたる前記導体環(36)の数のシーケンスによって、最小および最大を有する1つの周期(38)がモデリングされる、請求項1からまでのいずれか1項記載の電気機器(12)。
  8. 前記コイル(30)の配置の順番は、一連の整流に関して、前記回転子(18)の円周にわたった、前記コイル(30)の空間的な配置のシーケンスと異なる、請求項1からまでのいずれか1項記載の電気機器(12)。
  9. コイル(30)あたりの前記個別導体環(36)の数は、10〜13の間である、請求項1からまでのいずれか1項記載の電気機器(12)。
  10. 請求項1から9までのいずれか1項に記載されている電気機器(12)の作動方法であって、
    一連の整流にわたった前記個別導体環(36)の数の変化を次のように選択する、
    すなわち、モーター電流信号の波形の検出可能な周波数が生成されるように選択し、当該周波数は、整流子片(22)間の溝(24)に基づいた、振幅変化の溝周期よりも低く、磁極(32)の数に相応する、
    ことを特徴とする、電気機器(12)の作動方法。
  11. 回転数情報として、回転子回転の回転数または周期持続時間をあらわす信号を評価ユニット(40)に供給し、当該評価ユニットは、当該信号の時間的な変化に基づいて、前記可動部分の挟み込みを識別し、電気機器を反転させる、および/または停止させる、請求項10記載の電気機器(12)の作動方法。
  12. 前記信号の変化を、記憶されている閾値と比較し、当該閾値を上回っているまたは下回っている場合には、挟み込み防止機能(44)をトリガする、請求項10または11記載の電気機器(12)の作動方法。
JP2010518577A 2007-08-02 2008-06-06 溝内に配置されている導体環を備えている電気機器、並びに電気機器の作動方法 Active JP5306346B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102007036253.8 2007-08-02
DE102007036253A DE102007036253A1 (de) 2007-08-02 2007-08-02 Elektrische Maschine mit in Nuten angeordneten Leiterschleifen, sowie Verfahren zum Betreiben der elektrschen Maschine
PCT/EP2008/057082 WO2009015930A1 (de) 2007-08-02 2008-06-06 Elektrische maschine mit in nuten angeordneten leiterschleifen, sowie verfahren zum betreiben der elektrischen maschine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010535464A JP2010535464A (ja) 2010-11-18
JP5306346B2 true JP5306346B2 (ja) 2013-10-02

Family

ID=40085582

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010518577A Active JP5306346B2 (ja) 2007-08-02 2008-06-06 溝内に配置されている導体環を備えている電気機器、並びに電気機器の作動方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20100187937A1 (ja)
EP (1) EP2186183B1 (ja)
JP (1) JP5306346B2 (ja)
CN (1) CN101779367B (ja)
DE (1) DE102007036253A1 (ja)
ES (1) ES2406935T3 (ja)
WO (1) WO2009015930A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE112021001793T5 (de) 2020-03-24 2023-02-09 Denso Corporation Motor

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102008000624A1 (de) * 2008-03-12 2009-09-17 Robert Bosch Gmbh Elektrische Maschine mit einem Rotor, sowie Verfahren zum Betreiben der elektrischen Maschine
DE102010042651A1 (de) 2010-10-20 2012-04-26 Robert Bosch Gmbh Rotor mit maximalem Kupferfüllfaktor
DE102013200314A1 (de) * 2013-01-11 2014-07-17 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Bestimmen einer Läuferlage und Drehzahl einer elektrischen Maschine
DE102013223785B4 (de) * 2013-11-21 2018-08-09 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Läufers für eine elektrische Maschine sowie Läufer für eine elektrische Maschine und elektrische Maschine
US9628006B2 (en) * 2014-02-07 2017-04-18 Texas Instruments Incorporated Angular frequency extractor for controlling a brushed DC motor

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1201510A (en) * 1983-02-04 1986-03-04 Ronald C. Trussler Inching supply torque control
DE4229045A1 (de) * 1992-08-29 1994-03-03 Brose Fahrzeugteile Bürstenbehafteter Kommutatormotor
JPH07224576A (ja) * 1993-12-17 1995-08-22 Tokai Rika Co Ltd パワーウインドウ駆動制御装置
DE4422083A1 (de) * 1994-06-24 1996-01-04 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Einrichtung zur Drehzahlmessung eines mechanisch kommutierten Gleichstrommotors
DE19631828A1 (de) * 1996-08-07 1998-02-12 Bosch Gmbh Robert Kommutierungsvorrichtung für Gleichstrommotor
JP3559172B2 (ja) * 1998-08-10 2004-08-25 三菱電機株式会社 回転電機のアマチュア及びその製造方法
US6169348B1 (en) * 1998-12-30 2001-01-02 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Flat type two-phase vibration motor
US6694599B1 (en) * 1999-07-30 2004-02-24 Siemens Vdo Automotive, Inc. Method of connecting commutator bars in a cross-linked commutator having additional parallel paths
US6891304B1 (en) * 2000-09-06 2005-05-10 Quebec Metal Powders Limited Brush DC motors and AC commutator motor structures with concentrated windings
JP3763453B2 (ja) * 2000-12-25 2006-04-05 三菱電機株式会社 回転電機
JP2002339844A (ja) * 2001-05-17 2002-11-27 Moric Co Ltd 回生ブレーキを使ったエンジンのスタータ
JP4781653B2 (ja) * 2004-10-21 2011-09-28 株式会社マキタ 電動工具
CN1667923A (zh) * 2005-03-11 2005-09-14 何飞 高稳压精度稀土永磁单相同步发电机
CN101267130B (zh) * 2007-03-16 2013-03-13 德昌电机股份有限公司 电枢叠片

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE112021001793T5 (de) 2020-03-24 2023-02-09 Denso Corporation Motor

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010535464A (ja) 2010-11-18
CN101779367B (zh) 2013-02-13
ES2406935T3 (es) 2013-06-10
EP2186183A1 (de) 2010-05-19
CN101779367A (zh) 2010-07-14
DE102007036253A1 (de) 2009-02-05
US20100187937A1 (en) 2010-07-29
EP2186183B1 (de) 2013-04-24
WO2009015930A1 (de) 2009-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5306346B2 (ja) 溝内に配置されている導体環を備えている電気機器、並びに電気機器の作動方法
Ge et al. Analysis of windings in variable reluctance resolver
JP3690341B2 (ja) ブラシレスdcモータ駆動方法およびその装置
JP4181380B2 (ja) 回転角度検出装置および回転電機
KR20150129755A (ko) 무브러시 dc 모터들용 사인 변형 사다리꼴 구동
JP5289420B2 (ja) レゾルバ
US8487567B2 (en) Two-phase BLDC motor
CN104885346A (zh) 用于确定电机的转子位置和转速的方法和设备
KR20150013229A (ko) 브러시리스 전기 드라이브의 포지션을 결정하는 방법 및 장치
WO2015081106A2 (en) Electronically commutated electromagnetic apparatus
ATE333654T1 (de) Lastwinkelbestimmung für elektrische motoren
JP4887890B2 (ja) 車両用モータ装置
US9124166B2 (en) Electric motor
JP2019033575A (ja) 位置センサ及びモータ
JP2004064857A (ja) ブラシレスモータ
JP2011514136A (ja) ロータを備えた電気機械ならびに電気機械の作動方法
JP2008306913A (ja) 電動モータ用アーマチュア、および電動モータ
JP5491588B2 (ja) ブラシ付モータ
US20220037974A1 (en) Dc motor
JP5300339B2 (ja) ブラシ付モータ
US20180323668A1 (en) Brushless dc dynamo
RU2231891C2 (ru) Двухслойная дробная обмотка электрических машин переменного тока
JP6402276B1 (ja) 電動機の界磁位置検出方法
US20210057965A1 (en) Noise reduction for direct current excited brushed asymmetric motor
US11283379B2 (en) Method and apparatus for detecting rotor magnetic pole position in a single-phase BLDC motor

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120621

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120919

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120926

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130527

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130625

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5306346

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250