JP5305412B2 - 波長切り替え半導体光源 - Google Patents

波長切り替え半導体光源 Download PDF

Info

Publication number
JP5305412B2
JP5305412B2 JP2010046090A JP2010046090A JP5305412B2 JP 5305412 B2 JP5305412 B2 JP 5305412B2 JP 2010046090 A JP2010046090 A JP 2010046090A JP 2010046090 A JP2010046090 A JP 2010046090A JP 5305412 B2 JP5305412 B2 JP 5305412B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wavelength
optical
waveguide
light source
phase control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010046090A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011181788A (ja
Inventor
文良 狩野
洋 八坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tohoku University NUC
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Tohoku University NUC
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tohoku University NUC, Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Tohoku University NUC
Priority to JP2010046090A priority Critical patent/JP5305412B2/ja
Publication of JP2011181788A publication Critical patent/JP2011181788A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5305412B2 publication Critical patent/JP5305412B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Semiconductor Lasers (AREA)

Description

本発明は、発生する光の波長を高速に切り替えることのできる波長切り替え半導体光源に関するものである。
発生する光の波長を切り替えることのできる波長切り替え半導体光源としては、Tohmoriらによる、Electronics Letters, vol.19, no.17, pp.656-657, 1983(非特許文献1)の報告にある、分布反射鏡(Distributed Bragg reflector, DBR)を有する波長可変半導体レーザ(Distributed Bragg reflector laser, DBR laser;以下、DBRレーザと呼ぶ)や、Yoshikuniらによる、Journal of Lightwave Technology, vol. LT-5, no.4, pp.516-522, 1987(非特許文献2)の報告にある、電極を分離した多電極構造分布帰還型波長可変半導体レーザ(Distributed Feedback laser, DFB laser;以下、多電極DFBレーザと呼ぶ)が実現されている。
DBRレーザは、図7に構造を示したが、光の増幅作用を有する導波路構造をした半導体活性層14の片側、あるいは両側に、回折格子12を形成した光導波路13をモノリシック集積することで、回折格子12のピッチに対応した特定の波長を発振する半導体レーザを構成している(図1では片側のみにDBR構造11を形成したレーザを示している)。なお、図7において、15は波長調整用電極、16は活性層電極、17は共通電極である。
この図7のDBRレーザでは、波長調整用電極15を通して光導波路13に電流を注入し、光導波路13のキャリア(電子)数を増加することで、当該領域の屈折率を変え、回折格子12の等価的なピッチを変化させることで、DBRレーザの発振波長を変化させる。これにより、1550nmの波長領域で、10nm程度の波長可変幅を達成している。
また、多電極DFBレーザは、図8に構造を示すように、電流注入電極(活性層電極)を複数の活性層電極23,24,25に分割し、活性層22への注入電流を素子の共振器方向で変化させ、注入電流分布を制御できる構造を有する。なお、図8において、21は回折格子、26は共通電極、27は反射防止膜である。
活性層電極23,24,25に、素子活性層22への注入電流密度が一定となるように電流を注入すると、素子内部に形成された回折格子21のピッチに対応した波長で発振が起こる。活性層電極23,24,25から注入する電流量を調整し、それぞれの活性層電極23,24,25の下に位置する活性層22へ注入する電流密度に差を与えるように動作させると、それぞれの部位のキャリア密度が異なった値となり、素子の共振器方向に屈折率分布ができる。このため共振器方向で、回折格子21の等価的なピッチが変調を受け、素子の発振波長が変化する。この多電極DFBレーザでは、1550nmの波長領域で、1nm程度の波長可変幅が達成されている。
更に、Okamotoらによる、Journal of Lightwave Technology, vol.14, no.6, pp.1033-1041, 1996の報告にあるように、2つのDBRレーザとLD切り替え光スイッチを集積した、高速波長切り替え半導体光源が実現されている。
本半導体光源の構造を図9に示す。同図に示すように、本半導体光源は、第1及び第2のLD切り替え光スイッチ37,38をそれぞれ集積した第1及び第2のDBRレーザ31,32の2台を、光導波路41及び光合波器40により1本の光出力導波路42に結合し、その光出力を強度変調するための電界吸収型(Electro-absorption, EA)変調器39を通した後に素子外部へ信号光を送出する構造となっている。なお、図9において、33,34は第1及び第2の活性層電極、35,36は第1及び第2の波長調整電極である。
この図9の半導体光源では、2つのLD切り替え光スイッチ37,38のどちらか一方をONとして、他方をOFFとすることで、ONとなったLD切り替え光スイッチ37(又は38)側のDBRレーザ31(又は32)の発振光が放出される。また、ONとなっているLD切り替え光スイッチ37(又は38)をOFFとし、OFFとなっているLD切り替え光スイッチ38(又は37)をONとすることで、波長の切り替えが実現される。これにより、切り替え速度100psでの波長切り替えを実現している。
Y.Tohmori, Y.Suematsu, H.Tsushima, and S.Arai, "WAVELENGTH TUNING OF GaInAsP/InP INTEGRATED LASER WITH BUTT-JOINTED BUILT-IN DISTRIBUTED BRAGG REFLECTOR" Electronics Letters, vol.19, no.17, pp.656-657, 1983. Y.Yoshikuni and G.Motosugi, "Multielectrode Distributed Feedback Laser for Pure Frequency Modulation and Chirping Suppressed Amplitude Modulation" Journal of Lightwave Technology, vol. LT-5, no.4, pp.516-522, 1987 H.Okamoto, H.Yasaka, K.Sato, Y.Yoshikuni, K.Oe, K.Kishi, Y.Kondo, and M.Yamamoto, "A Wavelength-Tunable Duplex Integrated Light Source for Fast Wavelength Switching" Journal of Lightwave Technology, vol.14, no.6, pp.1033-1041, 1996
しかし、前述の波長可変半導体レーザでは、キャリア密度を変化させた際の屈折率変化を波長変化の原理として用いているため、波長可変(切り替え)速度はキャリア寿命時間による制限を受け、数ns程度の時間がかかってしまう欠点があった。
また、従来報告されている前述の波長切り替え半導体光源では、切り替え速度はLD切り替え光スイッチ37,38の応答速度で決まり、100ps程度の波長切り替え時間がかかっていた。この速度を高速化するためには、LD切り替え光スイッチ37,38の長さを短くして高速化する必要があるが、LD切り替え光スイッチ37,38を短くすると、十分なON/OFF比が取れず、良好な波長切り替えが行えなくなるという問題があった。
従って、本発明はこのような問題点に鑑みてなされたものであり、キャリア寿命時間に制限を受けることなく、高速波長切り替え動作が可能な波長切り替え半導体光源を提供することを課題としている。
上記課題を解決する発明の波長切り替え半導体光源は、出力する光の波長を切り替えることのできる波長切り替え半導体光源において、
第1の位相制御光導波路電極を備えた第1の位相制御光導波路と、第2の位相制御光導波路電極を備えた第2の位相制御光導波路と、前記第1の位相制御光導波路の一端側及び前記第2の位相制御光導波路の一端側に結合された第1の光合分波器と、前記第1の位相制御光導波路の他端側及び前記第2の位相制御光導波路の他端側に結合された第2の光合分波器とを有して成る半導体マッハツェンダ型光スイッチを備え、この半導体マッハツェンダ型光スイッチによって、前記出力する光の波長の切り替えを行う構成とし、
前記半導体マッハツェンダ型光スイッチの4つの光出力導波路の内、
前記第1の光合分波器に結合されている2つの光出力導波路には、異なった周期の回折格子を有する2つの導波路型回折格子がそれぞれ集積され、
前記第2の光合分波器に結合されている2つの光出力導波路には、2つの活性領域がそれぞれ集積されていること特徴とする。
また、第発明の波長切り替え半導体光源は、第発明の波長切り替え半導体光源において、
前記2つの導波路型回折格子には、これらの導波路型回折格子の等価的な周期を制御するための2つの波長制御電極が、それぞれ具備されていることを特徴とする。
本発明の波長切り替え半導体光源によれば、第1の位相制御光導波路電極を備えた第1の位相制御光導波路と、第2の位相制御光導波路電極を備えた第2の位相制御光導波路と、前記第1の位相制御光導波路の一端側及び前記第2の位相制御光導波路の一端側に結合された第1の光合分波器と、前記第1の位相制御光導波路の他端側及び前記第2の位相制御光導波路の他端側に結合された第2の光合分波器とを有して成る半導体マッハツェンダ型光スイッチを備え、この半導体マッハツェンダ型光スイッチによって、前記出力する光の波長の切り替えを行う構成としたことにより、高速波長切り替えが可能な波長切り替え半導体光源を実現した。
また、本発明では、波長切り替え光スイッチ機構として、半導体マッハツェンダ型光スイッチを活性領域、及び異なった周期の(異なるピッチを有する)2つの導波路型回折格子とモノリシック集積することで、高速波長切り替えが可能な波長切り替え半導体光源を実現した
ち、これらにより、キャリア寿命時間に制限を受けることなく、高速波長切り替え動作が可能な波長切り替え半導体光源を実現することができた。
本発明の第1の参考例に係る高速波長切り替え半導体光源の構造を示す図である。 本発明の第2の参考例に係る高速波長切り替え半導体光源の構造を示す図である。 本発明の第の実施例に係る高速波長切り替え半導体光源の構造を示す図である。 本発明の第の実施例に係る高速波長切り替え半導体光源の構造を示す図である。 本発明の第参考例に係る高速波長切り替え半導体光源の構造を示す図である。 本発明の第参考例に係る高速波長切り替え半導体光源の構造を示す図である。 分布反射鏡を有する波長可変半導体レーザ(DBRレーザ)の構造例を示す図である。 多電極構造分布帰還型波長可変レーザ(多電極DFBレーザ)の構造例を示す図である。 従来の高速波長切り替え半導体光源の構造を示す図である。
以下、本発明の実施の形態例を図面に基づいて詳細に説明する。
<第1の参考例>
図1に本発明の第1の参考例を示す。同図に示すように、第1の参考例の波長切り替え半導体光源は、波長切り替え光スイッチ機構として、半導体マッハツェンダ型光スイッチ120を活性領域107、及び異なった周期(異なったピッチ)の回折格子を有する2つの導波路型回折格子105,106とモノリシック集積した構造の光スイッチ機構を備えている。
半導体マッハツェンダ型光スイッチ120は、同じ長さの2つの第1及び第2の位相制御光導波路100,101と、2つの第1及び第2の光合分波器104A,104Bとを有して成るものである。第1の位相制御光導波路100には第1の位相制御光導波路電極102が具備され、第2の位相制御光導波路101には第2の位相制御光導波路電極103が具備されている。第1の光合分波器104Aは、光導波路125Aを介して、第1の位相制御光導波路100の一端側及び第2の位相制御光導波路101の一端側に結合され、第2の光合分波器104Bは、光導波路125Bを介して、第1の位相制御光導波路100の他端側及び第2の位相制御光導波路101の他端側に結合されている。
半導体マッハツェンダ型光スイッチ120の4つの光出力導波路121,122,123,124の内、その片側の第1の光合分波器104Aに結合されている2つの光出力導波路121,122には、周期の異なる(ピッチの異なる)回折格子を有する導波路型回折格子105,106がそれぞれ集積(結合)され、逆側の第2の光合分波器104Bに結合されている2つの光出力導波路123,124の内の1つの光出力導波路123には、電極(図示省略)からの電流注入により光を増幅する作用を有する活性領域107が集積(結合)された構造を有している。
また、第1及び第2の位相制御光導波路100,101上に作製された第1及び第2の位相制御光導波路電極102,103へ電圧を印加することで、第1及び第2の位相制御光導波路100,101の屈折率を制御することができる構造となっている。
従って、本波長切り替え半導体光源では、第1及び第2の位相制御光導波路電極102,103へ印加する電圧を調整することで、活性領域107の集積された光出力導波路123に入力した光(活性領域107から出力された光)を、導波路型回折格子105の集積された光出力導波路121へ結合することができる[状態1]。この[状態1]では、活性領域107の集積された光出力導波路123に入力した光は、導波路型回折格子106の集積された光出力導波路122とは結合しない。
その後、第2の位相制御光導波路電極103への印加電圧のみを、本マッハツェンダ変調器(半導体マッハツェンダ型光スイッチ120)の半波長電圧(マッハツェンダ変調器の光出力をONからOFFへ切り替えるのに必要な電圧)分だけ増加すると、導波路型回折格子105の集積された光出力導波路121と結合していた、活性領域107の集積された光出力導波路123に入力した光は、導波路型回折格子106の集積された光出力導波路122と結合するようになる[状態2]。このとき、位相制御光導波路100,101の屈折率は、20psの早さで高速制御できる。
即ち、本波長切り替え光源では、活性領域107への電流注入を行い、十分な利得を有する状態としておき、[状態1]になるように第1及び第2の位相制御光導波路電極102,103への印加電圧を調整することで、活性領域107と回折格子型光導波路105が結合し、導波路型回折格子105の回折格子の周期Λ1で決まる波長λ1(=2Λ1eq1,neq1は導波路型回折格子105の等価屈折率)で発振を開始し、λ1の光を発生する。次に、第2の位相制御光導波路電極103への印加電圧を半波長電圧だけ増加して、[状態2]とすることで、活性領域107は導波路型光導波路106と結合するようになり、λ1の光の発生を止め、導波路型回折格子106の回折格子の周期Λ2で決まる波長λ2(=2Λ2eq2,neq2は導波路型回折格子106の等価屈折率)の光を発生し始める。その後、第1及び第2の位相制御光導波路電極102,103への印加電圧を[状態1]のときの印加電圧に戻すと、λ2の光の発生を止め、λ1の光を発生した。
そして、本波長切り替え半導体光源では、位相制御光導波路100,101の屈折率を20psの早さで変えることができるので、λ1からλ2への波長切り替えが、20psの早さで行われる。これにより、λ1とλ2の光を高速に切り替えることのできる波長切り替え半導体光源が実現できた。
即ち、第1の参考例では、波長切り替え光スイッチ機構として、半導体マッハツェンダ型光スイッチを活性領域、及び異なった周期の(異なるピッチを有する)2つの導波路型回折格子とモノリシック集積することで、キャリア寿命時間に制限を受けることなく、高速波長切り替えが可能な波長切り替え半導体光源を実現した。
<第2の参考例>
図2に本発明の第2の参考例を示す。同図に示すように、第2の参考例の波長切り替え半導体光源は、第1の参考例(図1参照)の波長切り替え半導体光源における導波路型回折格子105,106に、その屈折率(等価的な周期)を制御するための波長制御電極110,111を、それぞれ具備したことを特徴としている。その他の構成については、第1の参考例と同様である。
本波長切り替え半導体光源では、波長制御電極110,111から導波路型回折格子105,106へ電流を注入できる構造とすることで、導波路型回折格子105,106の等価屈折率(等価的な周期)を制御し、当該光源から出力する光の波長λ1及びλ2を制御できる構造となっており、両波長を5nm程度調整することができた。
なお、本構造では、導波路型回折格子105,106の等価的な周期の制御を電流注入による屈折率制御により実現したため、λ1及びλ2の調整速度は数ns程度であった。本波長調整速度は、例えば量子閉じ込めシュタルク効果や電気光学効果等を原理とする電圧印加による屈折率変化機構を原理として用いることで、高速化できることは、自明である。
<第1の実施例>
図3に本発明の第の実施例を示す。同図に示すように、第の実施例の波長切り替え半導体光源は、第1の参考例(図1参照)の波長切り替え半導体光源における半導体マッハツェンダ型光スイッチ120の光出力導波路123に活性領域108を集積(結合)し、光出力導波路124に活性領域109を集積(結合)したことを特徴とする。その他の構成については、第1の参考例と同様である。
本波長切り替え半導体光源では、活性領域108が導波路型回折格子105と結合するように、第1及び第2の位相制御光導波路電極102,103への印加電圧を調整した[状態1]においては、活性領域109は導波路型回折格子106と結合する。
このため、活性領域108から出力される光の波長がλ1の時に、活性領域109からは波長λ2の光が出力される。第2の位相制御光導波路電極103への印加電圧を半波長電圧だけ増加し、[状態2]とすることで、活性領域108は導波路型光回折格子106と結合し、活性領域109は導波路型光回折格子105と結合するようになり、活性領域108からは波長λ2の光が出力され、活性領域109からは波長λ1の光が出力されるようになる。
このように、第の実施例による波長切り替え半導体光源により、λ1とλ2の波長がちょうど入れ替わった2種類の信号光を生成することのできる半導体光源が実現できた。
<第の実施例>
図4に本発明第の実施例を示す。同図に示すように、第の実施例の波長切り替え半導体光源は、第の実施例(図3参照)の波長切り替え半導体光源における導波路型回折格子105,106に、その屈折率(等価的な周期)を制御するための波長制御電極110,111を、それぞれ具備したことを特徴としている。その他の構成については、第の実施例と同様である。
本波長切り替え半導体光源では、波長制御電極110,111から導波路型回折格子105,106へ電流を注入できる構造とすることで、導波路型回折格子105,106の等価屈折率(等価的な周期)を制御し、当該光源から出力する光の波長λ1及びλ2を制御できる構造となっており、両波長を5nm程度調整することができた。
なお、本構造では、導波路型回折格子105,106の等価的な周期の制御を電流注入による屈折率制御により実現したため、λ1及びλ2の調整速度は数ns程度であった。本波長調整速度は、例えば量子閉じ込めシュタルク効果や電気光学効果等を原理とする電圧印加による屈折率変化機構を原理として用いることで、高速化できることは、自明である。
<第参考例>
図5に本発明の第参考例を示す。同図に示すように、第参考例の波長切り替え半導体光源は、波長切り替え光スイッチ機構として、半導体マッハツェンダ型光スイッチ120と、2つの波長可変半導体レーザ114,115とをモノリシック集積した構造の光スイッチ機構を備えている。
詳述すると、半導体マッハツェンダ型光スイッチ120は、第1の参考例(図1参照)と同様のものであり、第1及び第2の位相制御光導波路電極102,103をそれぞれ備えた同じ長さの第1及び第2の位相制御光導波路100,101と、第1及び第2の位相制御光導波路100,101の一端側と他端側にそれぞれ結合された第1及び第2の光合分波器104A,104Bと、第1及び第2の光合分波器104A,104Bにそれぞれ結合された4つの光出力導波路121,122,123,124とを有している。
そして、本波長切り替え半導体光源では、この半導体マッハツェンダ型光スイッチ12の片側の2本の光出力導波路121,122に、発振波長の異なる波長可変レーザ114,115をそれぞれ集積(結合)したことを特徴としている。光出力導波路121に集積された波長可変レーザ114は、活性層電極116を備えた活性層126と、波長制御電極118を備えた導波路型回折格子127とを有して成るものである。光出力導波路122に集積された波長可変レーザ115は、活性層電極117を備えた活性層128と、波長制御電極119を備えた導波路型回折格子129とを有して成るものである。
従って、本波長切り替え半導体光源では、光出力導波路123が波長可変レーザ114と結合するように、第1及び第2の位相制御光導波路電極102,103への印加電圧を調整した[状態1]においては、波長可変レーザ114の発振光(波長λ1)は光出力導波路123より出力され、波長可変レーザ115の発振光(波長λ2)は光出力導波路124より出力される。その後、第2の位相制御光導波路電極103への印加電圧を半波長電圧だけ増加し、[状態2]とすることで、波長可変レーザ114の発振光は光出力導波路124より出力され、波長可変レーザ115の発振光は光出力導波路123より出力されるようになり、波長切り替えが実現される。波長可変レーザ114(115)の発振光の波長λ1(λ2)は波長制御電極118(119)に印加される波長制御電流により制御が可能であり、30mAの電流注入で、5nmの波長調整幅を実現できた。
即ち、第参考例では、波長切り替え光スイッチ機構として、半導体マッハツェンダ型光スイッチ120と、2つの波長可変半導体レーザ114,115とをモノリシック集積することで、キャリア寿命時間に制限を受けることなく、高速波長切り替えが可能な波長切り替え半導体光源を実現した。
<第参考例>
図6に本発明の第参考例を示す。同図に示すように、第参考例の波長切り替え半導体光源は、第参考例(図5参照)の波長切り替え半導体光源における半導体マッハツェンダ型光スイッチ120の光出力導波路123,124に、活性領域108,109をそれぞれ集積したことを特徴としている。その他の構成については、第参考例と同様である。
本波長切り替え半導体光源では、活性領域108,109の長さは1mmに設定した。当該活性領域108,109を設けることにより、半導体マッハツェンダ型光スイッチ120により切り替えられた波長可変レーザ114,115の発振光を、活性領域108,109で増幅して出力することが可能となり、数mWであった第参考例の波長切り替え半導体光源の光出力を、40mWにまで増幅することができた。
本発明は波長切り替え半導体光源に関するものであり、発生する光の波長を高速に切り替えることのできる半導体光源を実現する場合に適用して有用なものである。
100 第1の位相制御光導波路
101 第2の位相制御光導波路
102 第1の位相制御光導波路電極
103 第2の位相制御光導波路電極
104A 第1の光合分波器
104B 第2の光合分波器
105,106 導波路型回折格子
107,108,109 活性領域
110,111 波長制御電極
114,115 波長可変レーザ
116,117 活性層電極
118,119 波長制御電極
120 半導体マッハツェンダ型光スイッチ
121,122,123,124 光出力導波路
125A,125B 光導波路
126 活性層
127 導波路型回折格子
128 活性層
129 導波路型回折格子

Claims (2)

  1. 出力する光の波長を切り替えることのできる波長切り替え半導体光源において、
    第1の位相制御光導波路電極を備えた第1の位相制御光導波路と、第2の位相制御光導波路電極を備えた第2の位相制御光導波路と、前記第1の位相制御光導波路の一端側及び前記第2の位相制御光導波路の一端側に結合された第1の光合分波器と、前記第1の位相制御光導波路の他端側及び前記第2の位相制御光導波路の他端側に結合された第2の光合分波器とを有して成る半導体マッハツェンダ型光スイッチを備え、この半導体マッハツェンダ型光スイッチによって、前記出力する光の波長の切り替えを行う構成とし、
    前記半導体マッハツェンダ型光スイッチの4つの光出力導波路の内、
    前記第1の光合分波器に結合されている2つの光出力導波路には、異なった周期の回折格子を有する2つの導波路型回折格子がそれぞれ集積され、
    前記第2の光合分波器に結合されている2つの光出力導波路には、2つの活性領域がそれぞれ集積されていること特徴とする波長切り替え半導体光源。
  2. 請求項に記載の波長切り替え半導体光源において、
    前記2つの導波路型回折格子には、これらの導波路型回折格子の等価的な周期を制御するための2つの波長制御電極が、それぞれ具備されていることを特徴とする波長切り替え半導体光源。
JP2010046090A 2010-03-03 2010-03-03 波長切り替え半導体光源 Active JP5305412B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010046090A JP5305412B2 (ja) 2010-03-03 2010-03-03 波長切り替え半導体光源

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010046090A JP5305412B2 (ja) 2010-03-03 2010-03-03 波長切り替え半導体光源

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011181788A JP2011181788A (ja) 2011-09-15
JP5305412B2 true JP5305412B2 (ja) 2013-10-02

Family

ID=44692978

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010046090A Active JP5305412B2 (ja) 2010-03-03 2010-03-03 波長切り替え半導体光源

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5305412B2 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4906185B2 (ja) * 2000-12-04 2012-03-28 富士通株式会社 光半導体素子及び光半導体素子の変調方法
JP3936256B2 (ja) * 2002-07-18 2007-06-27 富士通株式会社 光半導体装置
JP3871981B2 (ja) * 2002-08-06 2007-01-24 富士通株式会社 半導体レーザ
JP2007094336A (ja) * 2005-08-31 2007-04-12 Furukawa Electric Co Ltd:The 光半導体素子および光半導体素子の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011181788A (ja) 2011-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100411871B1 (ko) 발광 장치
JP3323725B2 (ja) 偏波変調レーザ、その駆動方法及びそれを用いた光通信システム
Matsuo et al. Microring-resonator-based widely tunable lasers
US20120057610A1 (en) Method and system for hybrid integration of a tunable laser and a phase modulator
JP2016213379A (ja) 多波長レーザ光源及び波長多重通信システム
CN100428589C (zh) Q-调制半导体激光器
JP5212475B2 (ja) 波長可変光送信機
US20030021305A1 (en) Tunable semiconductor laser with integrated wideband reflector
US8548024B2 (en) Semiconductor laser module
JP6034811B2 (ja) 波長多重送信器
JP6454256B2 (ja) 波長多重光送信器
JP2018060974A (ja) 半導体光集積素子
JP6245656B2 (ja) 半導体レーザ素子
JP5305412B2 (ja) 波長切り替え半導体光源
JP2010034114A (ja) レーザ装置、レーザモジュールおよび波長多重光通信システム
JP2001320127A (ja) 半導体レーザ
JP2694011B2 (ja) 導波路型波長フィルタ
JP6927153B2 (ja) 半導体レーザ
JP5918787B2 (ja) 波長多重送信器
WO2007107186A1 (en) Integrated laser optical source
JP6076921B2 (ja) 波長多重送信器
JP6093312B2 (ja) 波長多重送信器
JP5997713B2 (ja) 波長多重送信器
Takeda et al. Experimental study on wavelength tunability of all-optical flip-flop based on multimode-interference bistable laser diode
JP4504175B2 (ja) 半導体光変調器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20111209

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130402

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130524

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130618

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130620

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5305412

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250