JP5304276B2 - 電源装置、電源供給システム、該システムに用いられる電源供給方法及び電源供給制御プログラム - Google Patents

電源装置、電源供給システム、該システムに用いられる電源供給方法及び電源供給制御プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5304276B2
JP5304276B2 JP2009018345A JP2009018345A JP5304276B2 JP 5304276 B2 JP5304276 B2 JP 5304276B2 JP 2009018345 A JP2009018345 A JP 2009018345A JP 2009018345 A JP2009018345 A JP 2009018345A JP 5304276 B2 JP5304276 B2 JP 5304276B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
power
supplied
electronic device
power source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009018345A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010176390A (ja
Inventor
章 山中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2009018345A priority Critical patent/JP5304276B2/ja
Publication of JP2010176390A publication Critical patent/JP2010176390A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5304276B2 publication Critical patent/JP5304276B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Power Sources (AREA)

Description

この発明は、電源装置、電源供給システム、該システムに用いられる電源供給方法及び電源供給制御プログラムに係り、特に、待機状態で電力を消費するサーバなどのような装置が複数設けられているシステムに電源を供給する場合に用いて好適な電源装置、電源供給システム、該システムに用いられる電源供給方法及び電源供給制御プログラムに関する。
サーバが複数設けられて構成されているサーバシステムでは、WOL(Wake On LAN )やBMC(Baseboard Management Controller )に対応して動作するため、停止している状態でも待機電力が消費される。また、サーバシステムの電源装置は、サーバが最大に構成された状態で最大消費電力を供給可能な容量(たとえば、1000w)のものが搭載される必要がある。ところが、サーバシステムでは、サーバが最大に構成されて最大消費電力が供給される状態で使用されることは少なく、また、電力消費が最大の負荷状態で動作する時間は同サーバシステムの稼動時間の一部のみであるため、搭載される電源装置は、通常、同電源装置が供給可能な最大電力の50%付近で使用する場合に電源効率が最大となるように構成されている。たとえば、図4に示すように、電源装置の負荷が低い領域(20%以下)では、電源効率が低い。すなわち、電源装置で多くの電力の損失が発生している。
上記のように、サーバシステムは、停止時も待機電力のために電力を消費しているが、その電力は、せいぜい数ワット〜数十W程度である。これは、たとえば1000wの電源装置を搭載したサーバシステムにおいて10%以下の負荷で電源装置が動作している状態であり、電源効率が非常に低く、多くの電力損失が発生する。近年、仮想化技術により複数のサーバのリソース(resource)を有効活用し、複数のサーバに分散する負荷を一部のサーバに集約し、負荷の状況に応じて動作させるサーバの数を変化させることで省電力化を実現するシステムが注目されている。このようなシステムにおいてシステムの負荷が低い場合、多くのサーバが停止されることになる。この場合、上記のように、サーバの停止時には多くの電力損失が発生することになるため、多くのサーバにより構成されるシステムで多くのサーバが停止されることは、非常に大きな電力損失が発生するという問題がある。このため、電力損失が低減される技術が要求されている。
この種の関連する技術としては、たとえば、特許文献1に記載された電源制御システムがある。
この電源制御システムでは、待機時に駆動する必要のある回路については、二次電池が電源回路の代わりに電圧を供給することにより、必要な駆動電圧が供給される。電圧検知回路は、二次電池の電圧レベルをモニタし、所定電圧以下となった場合、検知信号をサブマイコンへ出力する。サブマイコンは、検知信号に応答してスイッチに対して制御信号を出力する。スイッチが制御信号に応答して導通することにより、二次電池からリレーのコイルに電流が供給され、商用電源と電源回路とが電気的に接続される。
また、特許文献2に記載されたデータ通信システムでは、電源供給装置から電源受給装置に電源電力が供給される。電源受給装置では、供給された電源電力により同電源受給装置内の構成情報が取得され、取得された構成情報が電源供給装置に送信される。電源供給装置では、電源受給装置の構成情報が受信されて記憶され、記憶された電源受給装置の構成情報に応じた起動準備が行われる。また、電源受給装置のパワーマネジメント部では、パワー検知部からの制御信号により外部電源部から電力供給がある場合、同外部電源部からの電力供給に切り替える一方、外部電源部から電力供給がない場合、電源受給部からの電力供給に切り替える。
特開2008−167629号公報(要約書、図1) 特開2002−351582号公報(要約書、第4頁、図1、図2)
しかしながら、上記各文献に記載の技術では、次のような問題点があった。
すなわち、特許文献1に記載された電源制御システムでは、電源回路に代えて、二次電池により電圧が供給されるが、二次電池から供給できる電源容量には限度があるため、長時間停止される可能性があるシステムでは使用できないという問題点がある。また、二次電池を搭載すると、装置の体積及び重量が増加するという問題点もある。
また、特許文献2に記載されたデータ通信システムでは、外部電源部から電力供給がある場合、同外部電源部からの電力供給に切り替えられるが、待機電力を低減するものではなく、この発明とは構成が異なる。
この発明は、上述の事情に鑑みてなされたもので、複数のサーバなどから構成されるシステムでの待機電力が低減される電源装置、電源供給システム、該システムに用いられる電源供給方法及び電源供給制御プログラムを提供することを目的としている。
上記課題を解決するために、この発明の第1の構成は、電源装置に係り、非制御時にオン状態となる一方、オフ制御信号が与えられたときにオフ状態となるスイッチ手段と、該スイッチ手段がオン状態のとき、所定の交流電源を所定電圧の第1の直流電源に変換する一方、前記スイッチ手段がオフ状態のときは、当該変換を行わない交流/直流変換手段と、入出力両用の外部電源線と、前記交流/直流変換手段から出力される前記第1の直流電源が供給されて動作し、前記第1の直流電源と同一電圧の第2の直流電源が前記外部電源線を経て供給されているか否かを確認し、供給されていないときは、前記第1の直流電源を前記外部電源線を経て外部に出力する一方、供給されているときは、前記スイッチ手段に前記オフ制御信号を与えると共に前記第2の直流電源が前記外部電源線を経て供給されて動作する制御手段とを備えてなることを特徴としている。
この発明の第2の構成は、複数の電子装置からなるシステムに対して、前記各電子装置毎に所定の電源を供給する複数の電源装置を有する電源供給システムに係り、前記各電源装置は、非制御時にオン状態となる一方、オフ制御信号が与えられたときにオフ状態となるスイッチ手段と、該スイッチ手段がオン状態のとき、所定の交流電源を所定電圧の第1の直流電源に変換する一方、前記スイッチ手段がオフ状態のときは、当該変換を行わない交流/直流変換手段と、入出力両用の外部電源線と、前記交流/直流変換手段から出力される前記第1の直流電源が供給されて動作し、該第1の直流電源が供給され始めてから所定の遅延時間経過後に、該システムを構成する電源装置から前記第1の直流電源と同一電圧の第2の直流電源が前記外部電源線を経て供給されているか否かを確認し、供給されていないときは、前記第1の直流電源を前記外部電源線を経て前記他の電源装置に出力する一方、供給されているときは、前記スイッチ手段に前記オフ制御信号を与えると共に前記第2の直流電源が前記外部電源線を経て供給されて動作する制御手段とを備え、前記遅延時間は、前記各電源装置毎に異なる時間に設定されていることを特徴としている。
この発明の第3の構成は、複数の電子装置からなるシステムに対して、前記各電子装置毎に所定の電源を供給する複数の電源装置を有する電源供給システムに用いられる電源供給方法に係り、前記各電源装置に、非制御時にオン状態となる一方、オフ制御信号が与えられたときにオフ状態となるスイッチ手段と、該スイッチ手段がオン状態のとき、所定の交流電源を所定電圧の第1の直流電源に変換する一方、前記スイッチ手段がオフ状態のときは、当該変換を行わない交流/直流変換手段と、入出力両用の外部電源線と、制御手段とを設けておき、該制御手段が、前記交流/直流変換手段から出力される前記第1の直流電源が供給されて動作し、該第1の直流電源が供給され始めてから所定の遅延時間経過後に、該システムを構成する電源装置から前記第1の直流電源と同一電圧の第2の直流電源が前記外部電源線を経て供給されているか否かを確認し、供給されていないときは、前記第1の直流電源を前記外部電源線を経て前記他の電源装置に出力する一方、供給されているときは、前記スイッチ手段に前記オフ制御信号を与えると共に前記第2の直流電源が前記外部電源線を経て供給されて動作し、かつ、前記遅延時間を、前記各電源装置毎に異なる時間に設定することを特徴としている。
この発明の構成によれば、効率の低い低負荷が回避されて電源の効率を改善でき、待機時の電力の損失を低減することができる。
この発明の一実施形態である電源装置の要部の電気的構成を示すブロック図である。 図1の電源装置を有する電源供給システムの要部の電気的構成を示すブロック図である。 図1の電源装置の動作を説明するフローチャートである。 サーバで一般的に使用される電源の負荷と電源効率の関係の例を示す図である。
上記制御手段が、上記第2の直流電源が供給されていない場合に上記第1の直流電源を所定の電子装置に供給する一方、供給されている場合に上記第2の直流電源を上記電子装置に供給する構成とされている電源装置を提供する。
また、この発明の好適な形態では、上記交流/直流変換手段は、上記電子装置の要求に対応して所定電圧の第3の直流電源を出力する構成とされ、上記制御手段は、上記電子装置から上記第3の直流電源を供給する要求があったとき、上記スイッチ手段に上記オフ制御信号を与えていた場合は、該オフ制御信号を解除して上記第3の直流電源及び上記第1の直流電源を供給すると共に、上記第2の直流電源の供給を遮断する構成とされている。
また、この発明の好適な形態では、上記電子装置は、待機状態で上記第1の直流電源又は上記第2の直流電源が供給されて待機電力を消費する構成とされている。
また、この発明の好適な形態では、当該電源装置は、複数の上記電子装置からなるシステムの上記各電子装置毎に設けられ、かつ、上記外部電源線を介して相互に接続されている。
実施形態
図1は、この発明の一実施形態である電源装置の要部の電気的構成を示すブロック図である。
この形態の電源装置10は、同図に示すように、スイッチ部11と、AC/DC変換部12と、制御部13と、外部電源線14とから構成されている。スイッチ部11は、たとえば電磁リレーなどで構成され、非制御時にオン状態となる一方、オフ制御信号fcが与えられたときにオフ状態となる。AC/DC変換部12は、スイッチ部11がオン状態のとき、商用電源などからACプラグ10aを介して得られる交流電源を入力して所定電圧(たとえば、5V)の直流電源da(DC5V)(第1の直流電源)に変換する。
制御部13は、同制御部13全体を制御するコンピュータとしての図示しないCPU(中央処理装置)及び同CPUを動作させるための電源供給制御プログラムが記録された図示しないROM(Read Only Memory、リード・オンリ・メモリ)を有している。特に、この実施形態では、制御部13は、AC/DC変換部12から出力される直流電源da(DC5V)が供給されて動作し、同直流電源da(DC5V)が供給され始めてから所定の遅延時間T1経過後に、同直流電源da(DC5V)と同一電圧の直流電源db(DC5V)(第2の直流電源)が外部電源線14を経て供給されているか否かを確認し、供給されていない場合に同直流電源da(DC5V)を同外部電源線14を経て外部に出力する一方、供給されている場合にスイッチ部11にオフ制御信号fcを与えてオフ状態とすると共に、直流電源db(DC5V)が供給されて動作する。また、制御部13は、直流電源db(DC5V)が供給されていない場合に直流電源da(DC5V)を直流電源ds(DC5V)として図示しないサーバに供給する一方、供給されている場合に直流電源db(DC5V)を直流電源ds(DC5V)として同サーバに供給する。
また、上記AC/DC変換部12は、サーバの要求信号sqに対応して所定電圧(たとえば、12V)の直流電源dm(DC12V)(第3の直流電源)を出力する。また、制御部13は、サーバから要求信号sqが送出されたとき、スイッチ部11にオフ制御信号fcを与えていた場合は、同オフ制御信号fcを解除して直流電源dm(DC12V)及び直流電源da(DC5V)を供給すると共に、直流電源db(DC5V)の供給を遮断する。サーバは、待機状態で直流電源da(DC5V)又は直流電源db(DC5V)が直流電源ds(DC5V)として供給されて待機電力を消費する。この電源装置10は、複数のサーバからなるシステム(たとえば、ラックサーバなどのサーバシステム)の各サーバ毎に設けられ、かつ、外部電源線14を介して相互に接続されている。
図2は、図1の電源装置を有する電源供給システムの要部の電気的構成を示すブロック図である。
この電源供給システムは、同図2に示すように、電源装置10,20を有し、これらが外部電源線14を介して相互に接続されている。電源装置10,20は、サーバシステムを構成するサーバ30,40にそれぞれ所定の電源を供給する。特に、この実施形態では、電源装置10の制御部13は、直流電源da(DC5V)が供給され始めてから遅延時間T1経過後に、電源装置20から直流電源db(DC5V)が外部電源線14を経て供給されているか否かを確認し、供給されていない場合に直流電源da(DC5V)を外部電源線14を経て同電源装置20に出力する一方、供給されている場合にスイッチ部11にオフ制御信号fcを与えると共に直流電源db(DC5V)が供給されて動作する。また、制御部13は、直流電源db(DC5V)が供給されていない場合に直流電源da(DC5V)を直流電源ds(DC5V)としてサーバ30に供給する一方、供給されている場合に直流電源db(DC5V)を直流電源ds(DC5V)として同サーバ30に供給する。サーバ30は、待機状態で直流電源da(DC5V)又は直流電源db(DC5V)が直流電源ds(DC5V)として供給されて待機電力を消費する。
電源装置20は、スイッチ部21と、AC/DC変換部22と、制御部23とから構成されている。スイッチ部21は、スイッチ部11と同様に、電磁リレーなどで構成され、非制御時にオン状態となる一方、オフ制御信号gcが与えられたときにオフ状態となる。AC/DC変換部22は、スイッチ部21がオン状態のとき、商用電源などからACプラグ20aを介して得られる交流電源を入力して所定電圧(たとえば、5V)の直流電源db(DC5V)に変換する。
制御部23は、同制御部23全体を制御するコンピュータとしての図示しないCPU及び同CPUを動作させるための電源供給制御プログラムが記録された図示しないROMを有している。特に、この実施形態では、制御部23は、AC/DC変換部22から出力される直流電源db(DC5V)が供給されて動作し、同直流電源db(DC5V)が供給され始めてから遅延時間T2(ただし、T2>T1)経過後に、電源装置10から直流電源da(DC5V)が外部電源線14を経て供給されているか否かを確認し、供給されていない場合に同直流電源db(DC5V)を同外部電源線14を経て同電源装置10に出力する一方、供給されている場合にスイッチ部21にオフ制御信号gcを与えてオフ状態とすると共に、直流電源da(DC5V)が供給されて動作する。また、制御部23は、直流電源da(DC5V)が供給されていない場合に直流電源db(DC5V)を直流電源du(DC5V)としてサーバ40に供給する一方、供給されている場合に直流電源da(DC5V)を直流電源du(DC5V)として同サーバ40に供給する。
また、上記AC/DC変換部22は、サーバ40の要求信号srに対応して所定電圧(たとえば、12V)の直流電源dn(DC12V)を出力する。また、制御部23は、サーバ40から要求信号srが送出されたとき、スイッチ部21にオフ制御信号gcを与えていた場合は、同オフ制御信号gcを解除して直流電源dn(DC12V)及び直流電源db(DC5V)を供給すると共に、直流電源da(DC5V)の供給を遮断する。サーバ40は、待機状態で直流電源db(DC5V)又は直流電源da(DC5V)が直流電源du(DC5V)として供給されて待機電力を消費する。
図3は、図1の電源装置10の動作を説明するフローチャートである。
この図を参照して、この形態の電源供給システムに用いられる電源供給方法の処理内容について説明する。
電源装置10では、図3に示すように、商用電源からACプラグ10a及びオン状態のスイッチ部11を介して交流電源がAC/DC変換部12に入力され、直流電源da(DC5V)が出力される(ステップA1)。制御部13では、直流電源da(DC5V)が供給され始めてから遅延時間T1経過するまで待機状態となり(ステップA2)、この後、直流電源da(DC5V)と同一電圧の直流電源dbが外部電源線14を経て供給されているか否かを確認する(ステップA3)。直流電源dbが供給されている場合(ステップA3、“YES”)、制御部13は、スイッチ部11にオフ制御信号fcを与えてオフ状態とすると共に、直流電源db(DC5V)が供給されて動作し、同直流電源dbを直流電源dsとしてサーバに供給する(ステップA4,A5)。一方、直流電源dbが供給されていない場合(ステップA3、“NO”)、制御部13は、直流電源daを外部電源線14を経て外部に出力すると共に、同直流電源daを直流電源dsとしてサーバに供給する(ステップA6)。
図2の電源供給システムでは、AC/DC変換部12,22から出力される直流電源da,db(DC5V)が制御部13,23に供給され、同直流電源da,db(DC5V)が供給され始めてから遅延時間T1,T2経過後に、電源装置20,10から直流電源db,da(DC5V)が外部電源線14を経て供給されているか否かが確認され、供給されていない場合に直流電源da,db(DC5V)が外部電源線14を経て電源装置20,10に出力される一方、供給されている場合にスイッチ部11,21にオフ制御信号fc,gcが与えられると共に直流電源db,da(DC5V)が供給される。また、制御部13,23では、直流電源db,da(DC5V)が供給されていない場合に直流電源da,db(DC5V)が直流電源ds,duとしてサーバ30,40に供給される一方、供給されている場合に直流電源db,da(DC5V)が直流電源ds,duとしてサーバ30,40に供給される。また、制御部13,23に、サーバ30,40から直流電源dm,dnを供給する要求があったとき、スイッチ部11,21にオフ制御信号fc,gcを与えていた場合は、同オフ制御信号fc,gcが解除されて同直流電源dm,dn及び直流電源da,db(DC5V)が供給されると共に、直流電源db,da(DC5V)の供給が遮断される。
たとえば、2台の電源装置10,20に同時に交流電源が供給された場合、スイッチ部11,21はオン状態であるため、AC/DC変換部12,22により、それぞれ制御部13,23へ直流電源da,db(DC5V)が供給される。この時点では、制御部13,23は、外部電源線14にDC5Vを供給していない。遅延時間T1経過後において、制御部13により、外部電源線14に直流電源db(DC5V)が供給されているか否かが確認される。この時点では、外部電源線14には、どの電源からもDC5Vが供給されていないため、制御部13により、外部電源線14に直流電源da(DC5V)の供給が開始される。
また、遅延時間T2経過後において、制御部23により、外部電源線14に直流電源da(DC5V)が供給されているか否かが確認される。この時点では、外部電源線14には、電源装置10の制御部13から直流電源da(DC5V)が供給されているため、制御部23により、サーバ40へ供給する直流電源du(DC5V)の電源供給が外部の直流電源da(DC5V)に切り替えられると共に、スイッチ部21がオフ状態とされる。これにより、遅延時間T2経過後において、サーバ30,40に対する直流電源ds,du(DC5V)の供給が電源装置10により行われる一方、電源装置20が停止状態となる。
この後、たとえば電源装置10が故障し、制御部13から直流電源da(DC5V)が供給されなくなった場合、この時点では、スイッチ部21がオフ状態になっているため、制御部23には、AC/DC変換部22から直流電源db(DC5V)が供給されていない。すなわち、制御部23には電源が供給されていない。この場合、スイッチ部21は、非制御状態に戻ってオン状態となる。スイッチ部21がオン状態になると、AC/DC変換部22から直流電源db(DC5V)が制御部23へ供給される。これにより、サーバ30,40に対する直流電源ds,du(DC5V)の供給が電源装置10により行われ、電源装置20が停止状態となっている状態において、電源装置10が故障した場合、自動的に電源装置20が稼働状態となり、サーバ40へ対しては直流電源du(DC5V)が継続して供給される。
以上のように、この実施形態では、サーバ30,40に対する直流電源ds,du(DC5V)の供給が電源装置10により行われ、同サーバ30,40の待機電力が1台の電源装置10で供給されるので、効率の低い低負荷が回避されて電源の効率が改善され、待機時の電力の損失が低減される。また、電源装置10,20間で通信などが不要であるため、同電源装置10,20は比較的簡単な構成で良い。また、サーバ30,40側に依存しない、すなわち、電源装置10,20のみに閉じた構成で良いため、既存のシステムに適用が可能である。
以上、この発明の実施形態を図面により詳述してきたが、具体的な構成は同実施形態に限られるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の設計の変更などがあっても、この発明に含まれる。
たとえば、図2の電源供給システムでは、サーバ30,40に対応する2つの電源装置10,20が設けられているが、3つ以上のサーバに対して電源装置を1対1に設けても良い。この場合、各電源装置は、外部電源線を介して相互に接続され、また、遅延時間は、同各電源装置毎に異なる時間に設定されている必要がある。また、電源装置10,20は、サーバ30,40の外部に限らず、内部に設けられていても良い。
この発明は、サーバなどのような待機電力を消費する電子装置が複数設けられているシステムに対して、各電子装置毎に電源を供給する電源装置全般に適用でき、特に、各電子装置の待機電力を低減させる場合に有効である。
10,20 電源装置(電源供給システムの一部)
11,21 スイッチ部(スイッチ手段、電源装置の一部)
12,22 AC/DC変換部(交流/直流変換手段、電源装置の一部)
13,23 制御部(制御手段、電源装置の一部)
14 外部電源線(電源装置の一部、電源供給システムの一部)
30,40 サーバ(電子装置)

Claims (13)

  1. 非制御時にオン状態となる一方、オフ制御信号が与えられたときにオフ状態となるスイッチ手段と、
    該スイッチ手段がオン状態のとき、所定の交流電源を所定電圧の第1の直流電源に変換する一方、前記スイッチ手段がオフ状態のときは、当該変換を行わない交流/直流変換手段と、
    入出力両用の外部電源線と、
    前記交流/直流変換手段から出力される前記第1の直流電源が供給されて動作し、前記第1の直流電源と同一電圧の第2の直流電源が前記外部電源線を経て供給されているか否かを確認し、供給されていないときは、前記第1の直流電源を前記外部電源線を経て外部に出力する一方、供給されているときは、前記スイッチ手段に前記オフ制御信号を与えると共に前記第2の直流電源が前記外部電源線を経て供給されて動作する制御手段とを備えてなることを特徴とする電源装置。
  2. 前記制御手段は、
    前記第2の直流電源が供給されていない場合に前記第1の直流電源を所定の電子装置に供給する一方、供給されている場合に前記第2の直流電源を前記電子装置に供給する構成とされていることを特徴とする請求項1記載の電源装置。
  3. 前記交流/直流変換手段は、
    前記電子装置の要求に対応して所定電圧の第3の直流電源を出力する構成とされ、
    前記制御手段は、
    前記電子装置から前記第3の直流電源を供給する要求があったとき、前記スイッチ手段に前記オフ制御信号を与えていた場合は、該オフ制御信号を解除して前記第3の直流電源及び前記第1の直流電源を供給すると共に、前記第2の直流電源の供給を遮断する構成とされていることを特徴とする請求項2記載の電源装置。
  4. 前記電子装置は、
    待機状態で前記第1の直流電源又は前記第2の直流電源が供給されて待機電力を消費する構成とされていることを特徴とする請求項2又は3記載の電源装置。
  5. 当該電源装置は、
    複数の前記電子装置からなるシステムの前記各電子装置毎に設けられ、かつ、前記外部電源線を介して相互に接続されていることを特徴とする請求項2、3又は4記載の電源装置。
  6. 複数の電子装置からなるシステムに対して、前記各電子装置毎に所定の電源を供給する複数の電源装置を有する電源供給システムであって、
    前記各電源装置は、
    非制御時にオン状態となる一方、オフ制御信号が与えられたときにオフ状態となるスイッチ手段と、
    該スイッチ手段がオン状態のとき、所定の交流電源を所定電圧の第1の直流電源に変換する一方、前記スイッチ手段がオフ状態のときは、当該変換を行わない交流/直流変換手段と、
    入出力両用の外部電源線と、
    前記交流/直流変換手段から出力される前記第1の直流電源が供給されて動作し、該第1の直流電源が供給され始めてから所定の遅延時間経過後に、該システムを構成する電源装置から前記第1の直流電源と同一電圧の第2の直流電源が前記外部電源線を経て供給されているか否かを確認し、供給されていないときは、前記第1の直流電源を前記外部電源線を経て前記他の電源装置に出力する一方、供給されているときは、前記スイッチ手段に前記オフ制御信号を与えると共に前記第2の直流電源が前記外部電源線を経て供給されて動作する制御手段とを備え、
    前記遅延時間は、前記各電源装置毎に異なる時間に設定されていることを特徴とする電源供給システム。
  7. 前記各制御手段は、
    前記第2の直流電源が供給されていない場合に前記第1の直流電源を該当の前記電子装置に供給する一方、供給されている場合に前記第2の直流電源を前記電子装置に供給する構成とされていることを特徴とする請求項6記載の電源供給システム。
  8. 前記各交流/直流変換手段は、
    前記電子装置の要求に対応して所定電圧の第3の直流電源を出力する構成とされ、
    前記制御手段は、
    前記電子装置から前記第3の直流電源を供給する要求があったとき、前記スイッチ手段に前記オフ制御信号を与えていた場合は、該オフ制御信号を解除して前記第3の直流電源及び前記第1の直流電源を供給すると共に、前記第2の直流電源の供給を遮断する構成とされていることを特徴とする請求項7記載の電源供給システム。
  9. 前記各電子装置は、
    待機状態で前記第1の直流電源又は前記第2の直流電源が供給されて待機電力を消費する構成とされていることを特徴とする請求項7又は8記載の電源供給システム。
  10. 複数の電子装置からなるシステムに対して、前記各電子装置毎に所定の電源を供給する複数の電源装置を有する電源供給システムに用いられる電源供給方法であって、
    前記各電源装置に、非制御時にオン状態となる一方、オフ制御信号が与えられたときにオフ状態となるスイッチ手段と、該スイッチ手段がオン状態のとき、所定の交流電源を所定電圧の第1の直流電源に変換する一方、前記スイッチ手段がオフ状態のときは、当該変換を行わない交流/直流変換手段と、入出力両用の外部電源線と、制御手段とを設けておき、
    該制御手段が、前記交流/直流変換手段から出力される前記第1の直流電源が供給されて動作し、該第1の直流電源が供給され始めてから所定の遅延時間経過後に、該システムを構成する電源装置から前記第1の直流電源と同一電圧の第2の直流電源が前記外部電源線を経て供給されているか否かを確認し、供給されていないときは、前記第1の直流電源を前記外部電源線を経て前記他の電源装置に出力する一方、供給されているときは、前記スイッチ手段に前記オフ制御信号を与えると共に前記第2の直流電源が前記外部電源線を経て供給されて動作し、かつ、前記遅延時間を、前記各電源装置毎に異なる時間に設定することを特徴とする電源供給方法。
  11. 前記各制御手段が、前記第2の直流電源が供給されていない場合に前記第1の直流電源を該当の前記電子装置に供給する一方、供給されている場合に前記第2の直流電源を前記電子装置に供給することを特徴とする請求項10記載の電源供給方法。
  12. 前記各交流/直流変換手段が、前記電子装置の要求に対応して所定電圧の第3の直流電源を出力する構成とされ、前記制御手段が、前記電子装置から前記第3の直流電源を供給する要求があったとき、前記スイッチ手段に前記オフ制御信号を与えていた場合は、該オフ制御信号を解除して前記第3の直流電源及び前記第1の直流電源を供給すると共に、前記第2の直流電源の供給を遮断することを特徴とする請求項11記載の電源供給方法。
  13. コンピュータに請求項1乃至5のいずれか一に記載の電源装置又は請求項6乃至9のいずれか一に記載の電源供給システムを制御させるための電源供給制御プログラム。
JP2009018345A 2009-01-29 2009-01-29 電源装置、電源供給システム、該システムに用いられる電源供給方法及び電源供給制御プログラム Expired - Fee Related JP5304276B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009018345A JP5304276B2 (ja) 2009-01-29 2009-01-29 電源装置、電源供給システム、該システムに用いられる電源供給方法及び電源供給制御プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009018345A JP5304276B2 (ja) 2009-01-29 2009-01-29 電源装置、電源供給システム、該システムに用いられる電源供給方法及び電源供給制御プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010176390A JP2010176390A (ja) 2010-08-12
JP5304276B2 true JP5304276B2 (ja) 2013-10-02

Family

ID=42707302

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009018345A Expired - Fee Related JP5304276B2 (ja) 2009-01-29 2009-01-29 電源装置、電源供給システム、該システムに用いられる電源供給方法及び電源供給制御プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5304276B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5618408B2 (ja) * 2010-11-16 2014-11-05 株式会社日立製作所 シンクライアント制御システム
CN102566728A (zh) * 2010-12-31 2012-07-11 谢德育 利用计算机电源给外置设备供电的方法及装置
CN103324262A (zh) * 2012-03-20 2013-09-25 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 电源装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10171562A (ja) * 1996-12-13 1998-06-26 Sony Corp 電源装置及びこの電源装置が用いられた電源システム
JPH11154041A (ja) * 1997-11-19 1999-06-08 Ricoh Co Ltd 電源システム
JP4622044B2 (ja) * 2000-05-29 2011-02-02 パナソニック株式会社 液晶ディスプレイ装置
JP2007106079A (ja) * 2005-10-17 2007-04-26 Canon Inc 画像出力装置
JP5034622B2 (ja) * 2007-04-05 2012-09-26 富士ゼロックス株式会社 通信システム、画像形成装置、中継装置、制御装置およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010176390A (ja) 2010-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2606876C2 (ru) Каскадная система питания через ethernet
US8245069B2 (en) Multiple power supplies providing enhanced power efficiency
TW201044757A (en) Energy-efficient standby mode in a switching power supply
CN104953694B (zh) 电源分配系统
WO2014206114A1 (zh) 不间断供电的方法和不间断电源
JP2011160549A (ja) 電源システム、電子装置及び電源システムの制御方法
TWI643425B (zh) 具低待機功耗之充電電源系統及其控制方法
JP2008104309A (ja) 管理システム、端末装置、情報処理装置およびプログラム
US10079535B2 (en) Voltage control apparatus
US9176555B2 (en) Power over ethernet power harvester
JP2019083663A (ja) 受電装置、受電装置の制御方法、およびプログラム
JPWO2013065136A1 (ja) 電源切替装置、電源ユニット、及びコンピュータシステム
JP5304276B2 (ja) 電源装置、電源供給システム、該システムに用いられる電源供給方法及び電源供給制御プログラム
US9389659B2 (en) Power supply system
US9733686B1 (en) Systems and methods for management controller enhanced power supply unit current sharing
JP5859562B2 (ja) コンピュータシステム、リモートメンテナンス構成及びリモートメンテナンス方法
US20140013135A1 (en) System and method of controlling a power supply
JP2015042067A (ja) 双方向絶縁型dc−dcコンバータを備える蓄電用バッテリーの充放電制御装置
US9520745B2 (en) Low standby consumption power supply system having multi-channels for power supply
JP2015050913A (ja) 電源制御システム
RU2648288C2 (ru) Система распределения энергии постоянного тока
US11637503B2 (en) Frequency converter, frequency converter assembly, and control method thereof
WO2022221011A1 (en) Power supply with parallel converter stages of different output powers and efficiencies
CN105245350B (zh) 一种dsl上下电通讯方法及其设备
CN109976490B (zh) 电源控制方法及电子设备

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111206

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121113

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130528

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130610

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5304276

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees