JP5301583B2 - 防水構造を有するフレキシブルフラットケーブル - Google Patents

防水構造を有するフレキシブルフラットケーブル Download PDF

Info

Publication number
JP5301583B2
JP5301583B2 JP2011033535A JP2011033535A JP5301583B2 JP 5301583 B2 JP5301583 B2 JP 5301583B2 JP 2011033535 A JP2011033535 A JP 2011033535A JP 2011033535 A JP2011033535 A JP 2011033535A JP 5301583 B2 JP5301583 B2 JP 5301583B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal layer
waterproof
flat cable
flexible flat
waterproof member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011033535A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012028304A (ja
Inventor
林崑津
蘇國富
Original Assignee
易鼎股▲ふん▼有限公司
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 易鼎股▲ふん▼有限公司 filed Critical 易鼎股▲ふん▼有限公司
Publication of JP2012028304A publication Critical patent/JP2012028304A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5301583B2 publication Critical patent/JP5301583B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0237High frequency adaptations
    • H05K1/025Impedance arrangements, e.g. impedance matching, reduction of parasitic impedance
    • H05K1/0253Impedance adaptations of transmission lines by special lay-out of power planes, e.g. providing openings
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/22Secondary treatment of printed circuits
    • H05K3/28Applying non-metallic protective coatings
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/06Hermetically-sealed casings
    • H05K5/069Other details of the casing, e.g. wall structure, passage for a connector, a cable, a shaft
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/01Dielectrics
    • H05K2201/0104Properties and characteristics in general
    • H05K2201/0133Elastomeric or compliant polymer
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/11Treatments characterised by their effect, e.g. heating, cooling, roughening
    • H05K2203/1147Sealing or impregnating, e.g. of pores

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Structure Of Printed Boards (AREA)
  • Insulated Conductors (AREA)
  • Installation Of Indoor Wiring (AREA)
  • Shielding Devices Or Components To Electric Or Magnetic Fields (AREA)
  • Insertion, Bundling And Securing Of Wires For Electric Apparatuses (AREA)

Description

本発明は、フラットケーブルに係り、特に、信頼性の高い防水・防湿機能を有する防水構造を有するフレキシブルフラットケーブルに関する。
フレキシブルフラットケーブル又は可撓性フラットケーブルは、ノート型パソコン、パーソナルデジタルアシスタント(PDA)、携帯電話などの各種電子製品に広く応用されている。一般に、従来のフレキシブルフラットケーブルは、絶縁層が被覆された複数の導線が並列された構造となっている。また、従来のフレキシブルフラットケーブルは、電子信号を伝送するために、コネクタが組み合わされたり、或いは、回路に半田付けされたりして用いられる。
一般に、フレキシブルフラットケーブルを各種電子装置に接続するとき、防水の問題を特に考慮する必要はない。しかし、屋外で使用される電子装置又は携帯型電子装置(例えば、携帯電話)に応用する場合、防水及び防湿を考慮する必要がある。例えば、携帯電話に応用される場合、フレキシブルフラットケーブルは、コネクタ又は半田付けによって携帯電話本体と表示モニタとを接続するために用いられる。仮に、フレキシブルフラットケーブルと携帯電話本体又は表示モニタとの間に防水構造が設けられていない場合、水がフレキシブルフラットケーブルに沿って携帯電話本体又は表示モニタ内部に浸入してしまう虞がある。
従来の防水構造又は防湿構造においては、電子装置筐体とフラットケーブルとの間に、防水部材としてゴムパッドを嵌着し、防水部材と電子装置筐体とフラットケーブルとの間を密着させることにより、防水・防湿機能を得るものが最も多い。
また、他の従来技術においては、フラットケーブルの絶縁材料上に、防水部材を直接嵌着して基本的な防水・防湿機能を得るものもあるが、防水部材とフラットケーブルとの間の防水性に劣る。その主な原因としては、防水部材とフラットケーブル表面の絶縁材料(例えば、ポリイミド、絶縁インクなど)とを密着させにくいことが挙げられる。防水部材及びフラットケーブル表面の絶縁材料には、表面処理剤による処理が行われるものの、防水効果及び密着性が低い。そのため、製造工程において若干の不注意があっただけで、防水部材とフラットケーブルとの間がずれたり、外れたりして密着性が悪影響を受け、防水効果が失われる虞がある。
また、一般に、フラットケーブルを電子装置に接続して高周波信号を伝送する場合、インピーダンスマッチング及び信号伝送時間を考慮する必要がある。しかし、フラットケーブルは、厚さが薄いため、両面が遮蔽された金属層と信号との間の距離が近すぎることにより、信号線のインピーダンスが低くなりすぎるという欠点を有する。
本発明の目的は、信頼性の高い防水・防湿機能を有する防水構造を有するフレキシブルフラットケーブルを提供することにある。
上記課題を解決するために、請求項1の発明では、第1の表面及び第2の表面を有するフレキシブル基板と、前記フレキシブル基板の第1の表面に貼着される底面と、被覆領域及び少なくとも1つの嵌合領域が画定される上面と、を有し、前記嵌合領域には、防水部材密着強化構造が設けられる第1の金属層と、前記第1の金属層の上面の被覆領域に形成され、前記嵌合領域に形成されない第1の絶縁層と、前記第1の金属層の嵌合領域の防水部材密着強化構造に密着される上、フレキシブルフラットケーブルの周囲に環状に密着される防水部材と、を備えることを特徴とする防水構造を有するフレキシブルフラットケーブルを特徴とする。
請求項2の発明では、前記第1の金属層の防水部材密着強化構造は、前記第1の金属層の底面と上面とを貫通する少なくとも1つの孔を有することを特徴とする。
請求項3の発明では、前記孔は、円形、菱形、矩形、楕円形及び三角形からなる群から選ばれる1つであることを特徴とする。
請求項4の発明では、前記第1の金属層の防水部材密着強化構造は、前記第1の金属層の底面と上面とを貫通しない少なくとも1つの凹凸構造を有することを特徴とする。
請求項5の発明では、前記第1の金属層の上面の材料は、銅、メッキされた銅、銀ペースト、銀箔及びアルミニウム箔からなる群から選ばれる1つであることを特徴とする。
請求項の発明では、前記フレキシブル基板の第2の表面に貼着される底面と、被覆領域及び少なくとも1つの嵌合領域が画定される上面と、を有し、前記嵌合領域には、防水部材密着強化構造が設けられる第2の金属層と、前記第2の金属層の底面の被覆領域に形成され、前記嵌合領域に形成されない第2の絶縁層と、をさらに備え、防水部材は、前記第1の金属層の嵌合領域の防水部材密着強化構造及び前記第2の金属層の嵌合領域の防水部材密着強化構造の周囲に環状に密着されることを特徴とする。
請求項の発明では、前記第2の金属層の防水部材密着強化構造は、前記第2の金属層の底面と上面とを貫通する少なくとも1つの孔を有することを特徴とする。
請求項の発明では、前記孔は、円形、菱形、矩形、楕円形及び三角形からなる群から選ばれる1つであることを特徴とする。
請求項の発明では、前記第2の金属層の防水部材密着強化構造は、前記第2の金属層の底面と上面とを貫通しない少なくとも1つの凹凸構造を有することを特徴とする。
請求項10の発明では、前記第2の金属層の上面の材料は、銅、メッキされた銅、銀ペースト、銀箔及びアルミニウム箔からなる群から選ばれる1つであることを特徴とする。
本発明のフレキシブルフラットケーブルは、信頼性の高い防水・防湿機能を有する防水部材を有する。
本発明の第1実施形態による防水構造を有するフレキシブルフラットケーブルを示す斜視図である。 本発明の第1実施形態による防水構造を有するフレキシブルフラットケーブルの防水部材を筐体の開口部に嵌着した状態を示す斜視図である。 本発明の第1実施形態による防水構造を有するフレキシブルフラットケーブルの防水部材を外した状態を示す斜視図である。 本発明の第1実施形態による防水構造を有するフレキシブルフラットケーブルの各部材を分離した状態を示す断面図である。 図1の線5−5に沿った断面図である。 図1の線6−6に沿った断面図である。 本発明の第1実施形態による防水構造を有するフレキシブルフラットケーブルの金属層表面に形成された凹凸構造を示す断面図である。 本発明の第2実施形態による防水構造を有するフレキシブルフラットケーブルを示す断面図である。 本発明の第3実施形態による防水構造を有するフレキシブルフラットケーブルを示す断面図である。
以下、発明の実施の形態を通じて本発明を説明するが、以下の実施形態は特許請求の範囲にかかる発明を限定するものではなく、また実施形態の中で説明されている特徴の組み合わせの全てが発明の解決手段に必須であるとは限らない。
(第1実施形態)
図1及び図2を参照する。図1及び図2に示すように、本発明の第1実施形態による防水構造を有するフレキシブルフラットケーブル100を筐体200に組み合わせたとき、防水部材300が筐体200の所定の開口部に嵌着されることにより、筐体200は、防水機能を有することができる。ここで、フレキシブルフラットケーブル100は、全ての適当な電子装置の筐体に応用することができる。例えば、本発明の第1実施形態による防水構造を有するフレキシブルフラットケーブル100を携帯電話に応用する場合、コネクタ101,102を介し、携帯電話本体と表示モニタとにそれぞれ接続することができる。
図3〜図6を参照する。図3〜図6に示すように、フレキシブル基板1の第1の表面11上には、第1の金属層2が形成される。第1の金属層2の上面21には、被覆領域211及び少なくとも1つの嵌合領域212が画定される。第1の金属層2の底面22は、フレキシブル基板1の第1の表面11に貼着される。第1の金属層2は、銅、メッキ(例えば、錫メッキ、金メッキなど)された銅、銀ペースト、銀箔及びアルミニウム箔からなる群から選ばれる1つであり、フレキシブル基板1の電磁波遮蔽層とすることができる。
第1の金属層2の上面21の被覆領域211には、第1の絶縁層3が形成される。しかし、第1の絶縁層3は、第1の金属層2の嵌合領域212には形成されない。
フレキシブル基板1の第2の表面12には、第2の金属層2aが形成される。第2の金属層2aの底面には、第2の絶縁層3aが接合される。第2の金属層2aの底面には、被覆領域211a及び少なくとも1つの嵌合領域212aが画定される。
防水部材300は、第1の金属層2の嵌合領域212、第2の金属層2aの嵌合領域212a及びフレキシブル基板1の周辺領域に密着される。防水部材300の材料は、例えば、シリコーンゴム、ゴム、シリコーンなど、絶縁特性を有する材料からなる群から選ばれる1つであり、これにより、絶縁効果を実現することができる。また、防水部材300の材料は、例えば、導電粒子(例えば、石墨、銀、ニッケルなど)を含むシリコーンゴム、ゴム、シリコーン、樹脂など、導電特性を有する材料からなる群から選ばれる1つでもよく、これにより、導電効果及び防磁効果を実現することができる。
好ましくは、防水部材300は、嵌合領域212,212aを被覆する以外に、嵌合領域212と第1の絶縁層3とが接触する領域と、嵌合領域212aと第2の絶縁層3aとが接触する領域と、を被覆する。
第1の金属層2の嵌合領域212には、第1の金属層2の上面21と底面22とを貫通する少なくとも1つの孔213が設けられる。即ち、嵌合領域212に空洞開口部が設けられることにより、防水部材密着強化構造4が構成される。また、空洞開口部を介し、第1の金属層2のインピーダンス及び信号伝送時間を制御することができる。孔213は、図3〜図6に示す円形以外に、菱形、矩形、楕円形、三角形などでもよい。
第1の金属層2の嵌合領域212に形成される空洞開口部により、金属層のインピーダンス及び信号伝送時間を制御することができる以外に、第1の金属層2の嵌合領域212と防水部材300との間の密着性を高めることができる。
第1の金属層2の嵌合領域212には、第1の金属層2の上面21と底面22とを貫通する孔213が設けられるが、第1の金属層2の底面22と上面21とを貫通しない凹凸構造214を設け、凹凸構造214を防水部材密着強化構造4aとしてもよい(図7参照)。凹凸構造214により、第1の金属層2の嵌合領域212と防水部材300との間の密着性を高めることができる。同様に、第2の金属層2aに凹凸構造214aを設けてもよい。凹凸構造214,214aは、円形、菱形、矩形、楕円形、三角形などでもよい。
上述の本発明の第1実施形態においては、両面フレキシブルフラットケーブルを例に挙げて説明したが、本発明の防水構造は、片面及び多層のフレキシブルフラットケーブルに応用してもよい。
(第2実施形態)
図8を参照する。図8に示すように、本発明の第2実施形態による防水構造を有するフレキシブルフラットケーブルのフレキシブル基板1の第1の表面上には、第1の金属層2が形成される。第1の金属層2の上面の被覆領域には、第1の絶縁層3が形成される。また、防水部材300が第1の金属層2の嵌合領域と、フレキシブル基板1の周辺領域と、に密着される。即ち、防水部材300は、第1の金属層2の嵌合領域の防水部材密着強化構造に密着される上、フレキシブルフラットケーブル100の周囲に環状に密着される。図5に示す本発明の第1実施形態による防水構造を有するフレキシブルフラットケーブルと比較し、本発明の第2実施形態による防水構造を有するフレキシブルフラットケーブルのフレキシブル基板1の第2の表面12は、第2の金属層2a及び第2の絶縁層3aを含まない。
(第3実施形態)
本発明の第3実施形態による防水構造を有するフレキシブルフラットケーブルにおいて、防水部材300の外形は、矩形以外に、他の形状でもよい。例えば、筐体の形状に適応させるために、防水部材300aは、球形でもよい(図9参照)。
当該技術分野の当業者が実施できるように、本発明の好適な実施形態を前述の通り開示したが、これらは決して本発明を限定するものではない。本発明の主旨と領域を逸脱しない範囲内で各種の変更や修正を加えることができる。従って、本発明の特許請求の範囲は、このような変更や修正を含めて広く解釈されるべきである。
1 フレキシブル基板
2 第1の金属層
2a 第2の金属層
3 第1の絶縁層
3a 第2の絶縁層
4 防水部材密着強化構造
4a 防水部材密着強化構造
11 第1の表面
12 第2の表面
21 上面
22 底面
100 フレキシブルフラットケーブル
101 コネクタ
102 コネクタ
200 筐体
211 被覆領域
211a 被覆領域
212 嵌合領域
212a 嵌合領域
213 孔
214 凹凸構造
214a 凹凸構造
300 防水部材
300a 防水部材

Claims (10)

  1. 第1の表面及び第2の表面を有するフレキシブル基板と、
    前記フレキシブル基板の第1の表面に貼着される底面と、被覆領域及び少なくとも1つの嵌合領域が画定される上面と、を有し、前記嵌合領域には、防水部材密着強化構造が設けられる第1の金属層と、
    前記第1の金属層の上面の被覆領域に形成され、前記嵌合領域に形成されない第1の絶縁層と、
    前記第1の金属層の嵌合領域の防水部材密着強化構造に密着される上、フレキシブルフラットケーブルの周囲に環状に密着される防水部材と、を備えることを特徴とする、防水構造を有するフレキシブルフラットケーブル。
  2. 前記第1の金属層の防水部材密着強化構造は、前記第1の金属層の底面と上面とを貫通する少なくとも1つの孔を有することを特徴とする、請求項1に記載の防水構造を有するフレキシブルフラットケーブル。
  3. 前記孔は、円形、菱形、矩形、楕円形及び三角形からなる群から選ばれる1つであることを特徴とする、請求項2に記載の防水構造を有するフレキシブルフラットケーブル。
  4. 前記第1の金属層の防水部材密着強化構造は、前記第1の金属層の底面と上面とを貫通しない少なくとも1つの凹凸構造を有することを特徴とする、請求項1に記載の防水構造を有するフレキシブルフラットケーブル。
  5. 前記第1の金属層の上面の材料は、銅、メッキされた銅、銀ペースト、銀箔及びアルミニウム箔からなる群から選ばれる1つであることを特徴とする、請求項1に記載の防水構造を有するフレキシブルフラットケーブル。
  6. 前記フレキシブル基板の第2の表面に貼着される面と、被覆領域及び少なくとも1つの嵌合領域が画定される面と、を有し、前記嵌合領域には、防水部材密着強化構造が設けられる第2の金属層と、
    前記第2の金属層の底面の被覆領域に形成され、前記嵌合領域に形成されない第2の絶縁層と、をさらに備え、
    防水部材は、前記第1の金属層の嵌合領域の防水部材密着強化構造及び前記第2の金属層の嵌合領域の防水部材密着強化構造の周囲に環状に密着されることを特徴とする、請求項1に記載の防水構造を有するフレキシブルフラットケーブル。
  7. 前記第2の金属層の防水部材密着強化構造は、前記第2の金属層の底面と上面とを貫通する少なくとも1つの孔を有することを特徴とする、請求項6に記載の防水構造を有するフレキシブルフラットケーブル。
  8. 前記孔は、円形、菱形、矩形、楕円形及び三角形からなる群から選ばれる1つであることを特徴とする、請求項7に記載の防水構造を有するフレキシブルフラットケーブル。
  9. 前記第2の金属層の防水部材密着強化構造は、前記第2の金属層の底面と上面とを貫通しない少なくとも1つの凹凸構造を有することを特徴とする、請求項6に記載の防水構造を有するフレキシブルフラットケーブル。
  10. 前記第2の金属層の上面の材料は、銅、メッキされた銅、銀ペースト、銀箔及びアルミニウム箔からなる群から選ばれる1つであることを特徴とする、請求項6に記載の防水構造を有するフレキシブルフラットケーブル。
JP2011033535A 2010-07-22 2011-02-18 防水構造を有するフレキシブルフラットケーブル Active JP5301583B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW099124218 2010-07-22
TW99124218 2010-07-22

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012028304A JP2012028304A (ja) 2012-02-09
JP5301583B2 true JP5301583B2 (ja) 2013-09-25

Family

ID=44650792

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011033535A Active JP5301583B2 (ja) 2010-07-22 2011-02-18 防水構造を有するフレキシブルフラットケーブル

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8502080B2 (ja)
EP (1) EP2410826B1 (ja)
JP (1) JP5301583B2 (ja)
KR (1) KR101200279B1 (ja)
TW (1) TW201205605A (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI537990B (zh) 2012-05-25 2016-06-11 Adv Flexible Circuits Co Ltd A soft circuit cable with two or more groups of clusters
TWI572255B (zh) * 2013-12-25 2017-02-21 Flexible structure of flexible circuit board
CN105323946B (zh) * 2014-08-04 2018-07-06 鹏鼎控股(深圳)股份有限公司 柔性电路板、柔性电路板的制作方法及电子机构
JP5922271B1 (ja) * 2015-02-12 2016-05-24 住友電装株式会社 電線挿通部材
JP6524961B2 (ja) * 2016-05-13 2019-06-05 株式会社オートネットワーク技術研究所 フラットケーブル及び止水ケーブル
JP6415483B2 (ja) * 2016-06-23 2018-10-31 矢崎総業株式会社 ワイヤハーネスの水入り対策構造
US20180331079A1 (en) * 2017-05-11 2018-11-15 Rohinni, LLC Waterproof sealed circuit apparatus and method of making the same
CN209765949U (zh) * 2019-04-25 2019-12-10 深圳市洲明科技股份有限公司 前维护显示屏模组及显示屏

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0492377A (ja) * 1990-08-06 1992-03-25 Yazaki Corp 電線の接続部
JP2584507Y2 (ja) * 1993-05-24 1998-11-05 住友電装株式会社 電線の防水構造
JP3417663B2 (ja) * 1994-07-05 2003-06-16 矢崎総業株式会社 フラットケーブルの端末防水構造
US7251512B2 (en) 2002-05-13 2007-07-31 Nec Corporation Water-proof collapsible cellular terminal apparatus
JP2005005042A (ja) * 2003-06-10 2005-01-06 Jst Mfg Co Ltd 防水栓付きケーブル、防水栓付きコネクタケーブル、防水栓付きケーブルの製造方法及び防水栓付きケーブルの端子金具接続構造
WO2005002121A2 (en) * 2003-06-26 2005-01-06 Formation, Inc. Environmental protection of serial ata and other electronic devices
JP2007200747A (ja) 2006-01-27 2007-08-09 Totoku Electric Co Ltd 特性インピーダンスの整合が可能なシールドフレキシブルフラットケーブル
DE102006019250A1 (de) * 2006-04-26 2007-10-31 Robert Bosch Gmbh Elektronische Baueinheit
JP2008192545A (ja) * 2007-02-07 2008-08-21 Fujikura Ltd フレキシブル基板ケーブル用防水コネクタ
JP2009188488A (ja) * 2008-02-04 2009-08-20 Panasonic Corp 携帯端末装置
JP4993383B2 (ja) 2008-05-13 2012-08-08 日本メクトロン株式会社 シール構造体
JP5390838B2 (ja) * 2008-11-21 2014-01-15 古河電気工業株式会社 フラットケーブル及びフラットケーブルのコネクタ

Also Published As

Publication number Publication date
TW201205605A (en) 2012-02-01
KR101200279B1 (ko) 2012-11-12
EP2410826A1 (en) 2012-01-25
EP2410826B1 (en) 2013-10-30
US20120018196A1 (en) 2012-01-26
US8502080B2 (en) 2013-08-06
KR20120009395A (ko) 2012-02-01
TWI383406B (ja) 2013-01-21
JP2012028304A (ja) 2012-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5301583B2 (ja) 防水構造を有するフレキシブルフラットケーブル
TWI515957B (zh) 電子裝置
US8969730B2 (en) Printed circuit solder connections
US8253039B2 (en) Assembly comprising an electromagnetically screened SMD component, method and use
JP4843979B2 (ja) 回路基板
TWI424602B (zh) 防水電池
US11259407B2 (en) Electrical connecting device and electronic device including the same
US9888562B2 (en) Electromagnetic interference shielding and strain relief structures for coupled printed circuits
JP2011009684A (ja) 挿入位置決め構造を有する回路配線
JP6194939B2 (ja) 電磁波シールド用積層体、電磁波シールド積層体、電子機器およびその製造方法
TWM531078U (zh) 電連接器
US20090073672A1 (en) Electromagnetic shield and electronic device using the same
JP2006229157A (ja) シールドフレキシブルプリント配線板のシールドフィルム及びそれを用いたシールドフレキシブルプリント配線板
CN105323979A (zh) 软性电路板的溢胶导流结构
JP2006352049A (ja) 回路基板
JP4567281B2 (ja) 電磁シールド付きフレキシブル回路基板
CN102131340B (zh) 挠性印刷配线板、挠性印刷配线板的制造方法、具有挠性印刷配线板的电子设备
CN210958792U (zh) 一种mems麦克风及电子设备
JP2008300343A (ja) 信号伝送用ケーブル
JP2010080691A (ja) シールド構造及び電子機器
CN102403057B (zh) 具有防水结构的软性排线
KR20170108770A (ko) 탄성 전기접촉단자
US9801282B2 (en) Package structure
JP2011258473A (ja) 疑似同軸フラットケーブル及びプラグ構造体
KR200264092Y1 (ko) 전자파 차폐재

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130319

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130514

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130611

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130619

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5301583

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250