JP5301022B2 - 電子機器及び動作制御方法 - Google Patents

電子機器及び動作制御方法

Info

Publication number
JP5301022B2
JP5301022B2 JP2012176883A JP2012176883A JP5301022B2 JP 5301022 B2 JP5301022 B2 JP 5301022B2 JP 2012176883 A JP2012176883 A JP 2012176883A JP 2012176883 A JP2012176883 A JP 2012176883A JP 5301022 B2 JP5301022 B2 JP 5301022B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
external device
connector cable
cable
external
connector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012176883A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013131206A (ja
Inventor
淳一 中鶴
俊彦 佐嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2012176883A priority Critical patent/JP5301022B2/ja
Priority to US14/358,420 priority patent/US20140325099A1/en
Priority to PCT/JP2012/073033 priority patent/WO2013077062A1/ja
Publication of JP2013131206A publication Critical patent/JP2013131206A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5301022B2 publication Critical patent/JP5301022B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/436Interfacing a local distribution network, e.g. communicating with another STB or one or more peripheral devices inside the home
    • H04N21/4363Adapting the video or multiplex stream to a specific local network, e.g. a IEEE 1394 or Bluetooth® network
    • H04N21/43632Adapting the video or multiplex stream to a specific local network, e.g. a IEEE 1394 or Bluetooth® network involving a wired protocol, e.g. IEEE 1394
    • H04N21/43635HDMI
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • H04M1/72409User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality by interfacing with external accessories
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • H04M1/72409User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality by interfacing with external accessories
    • H04M1/724092Interfacing with an external cover providing additional functionalities
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/436Interfacing a local distribution network, e.g. communicating with another STB or one or more peripheral devices inside the home
    • H04N21/4363Adapting the video or multiplex stream to a specific local network, e.g. a IEEE 1394 or Bluetooth® network
    • H04N21/43632Adapting the video or multiplex stream to a specific local network, e.g. a IEEE 1394 or Bluetooth® network involving a wired protocol, e.g. IEEE 1394
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • H04M1/72427User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality for supporting games or graphical animations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2250/00Details of telephonic subscriber devices
    • H04M2250/16Details of telephonic subscriber devices including more than one display unit

Description

本発明は、電子機器及び動作制御方法に係り、例えば、外部機器と接続可能な電子機器及びそのような電子機器の動作制御方法に関する。
一般的に、USB接続やHDMI接続のように、電子機器間をケーブルを使用して接続する場合、両機器の間においては、連係動作を行うためにリンク確立処理がなされることが多い。
本体となる電子機器と外部機器との間の連携動作の技術については各種の技術が提案されている。例えば、携帯端末に接続されるUSBクライアントケーブル、USBホストケーブル、オーディオ用の変換ケーブル、この変換ケーブルの先に繋がるイヤホンがつながった時点で検出できると共に、機器の種別を自動検出できる携帯端末が提案されている(例えば、特許文献1参照)。具体的には、制御部は、コネクタ等に繋がる各検出ポートのレベルの変位を割込み処理して、いずれかのケーブルが接続されたことを検出する。制御部の割込みで起動されるケーブル検出機能の割込みプログラムが、各検出ポートのレベルを確認して、どの検出ポートからの割込みであったかを判断して、どのケーブルが挿されたかを検出する。
特開2010−251859号公報
ところで、特許文献1に開示の技術では、接続する対象が変わったことを検出しているが、どのような動作をするかに関しては開示がない。つまり、単純に接続機器を判定しているのみであって、その後の動作については、一般的な自動再生やフォルダの表示等をすることが想定されるだけであった。そこで、ケーブル接続後の動作について、連係動作とユーザの利便性が向上する技術が求められていた。
本発明は以上のような状況に鑑みなされたものであって、上記課題を解決する技術を提供することを目的とする。
本発明の電子装置は、外部接続端子にコネクタケーブルが接続されることを検知するケーブル接続検知部と、前記コネクタケーブルが接続された時点で、前記コネクタケーブルが外部機器と通信可能に接続されているか否かを判断する外部機器接続検知部と、前記外部機器接続検知部の判断結果に応じて、前記コネクタケーブルが前記外部接続端子に接続されたときの動作を異なるよう制御する動作制御部と、を備え、前記動作制御部は、前記コネクタケーブルが接続された時点で、前記コネクタケーブルが外部機器と通信可能に接続されていない場合であって、その後前記外部機器接続検知部が前記外部機器と通信可能に接続されたと判断した時点で、前記通信可能に接続されたと判断した時点においてユーザに対して提示動作している動作と同じ提示動作が前記外部機器でなされるように前記外部機器への出力を行い、前記コネクタケーブルが接続された時点で、前記コネクタケーブルが外部機器と通信可能に接続されている場合、ユーザに対して提示動作している動作とは異なる動作が前記外部機器でなされるように前記外部機器への出力を行う。
本発明の電子装置は、外部接続端子にコネクタケーブルが接続されることを検知するケーブル接続検知部と、前記コネクタケーブルが接続された時点で、前記コネクタケーブルが外部機器と通信可能に接続されているか否かを判断する外部機器接続検知部と、前記外部機器接続検知部の判断結果に応じて、前記コネクタケーブルが前記外部接続端子に接続されたときの動作を異なるよう制御する動作制御部と、を備え、前記動作制御部は、前記コネクタケーブルが接続された時点で、前記コネクタケーブルが外部機器と通信可能に接続されていない場合であって、その後前記外部機器接続検知部が前記外部機器と通信可能に接続されたと判断した時点で、前記通信可能に接続されたと判断した時点においてユーザに対して提示動作している動作と異なる提示動作が前記外部機器でなされるように前記外部機器への出力を行い、前記コネクタケーブルが接続された時点で、前記コネクタケーブルが外部機器と通信可能に接続されている場合、ユーザに対して提示動作している動作と同じ提示動作が前記外部機器でなされるように前記外部機器への出力を行う。
本発明の電子装置は、外部接続端子にコネクタケーブルが接続されることを検知するケーブル接続検知部と、前記コネクタケーブルが接続された時点で、前記コネクタケーブルが外部機器と通信可能に接続されているか否かを判断する外部機器接続検知部と、前記外部機器接続検知部の判断結果に応じて、前記コネクタケーブルが前記外部接続端子に接続されたときの動作を異なるよう制御する動作制御部と、を備え、前記動作制御部は、前記コネクタケーブルが接続された時点で、前記コネクタケーブルが外部機器と通信可能に接続されていない場合であって、その後前記外部機器接続検知部が前記外部機器と通信可能に接続されたと判断した時点で、外部機器へ所定のファイルの表示出力を行い、前記コネクタケーブルが接続された時点で、前記コネクタケーブルが外部機器と通信可能に接続されている場合、前記ファイルの表示出力とは異なる動作で前記外部機器への出力を行う。
本発明の電子装置は、外部接続端子にコネクタケーブルが接続されることを検知するケーブル接続検知部と、前記コネクタケーブルが接続された時点で、前記コネクタケーブルが外部機器と通信可能に接続されているか否かを判断する外部機器接続検知部と、前記外部機器接続検知部の判断結果に応じて、前記コネクタケーブルが前記外部接続端子に接続されたときの動作を異なるよう制御する動作制御部と、を備え、前記動作制御部は、前記コネクタケーブルが接続された時点で、前記コネクタケーブルが外部機器と通信可能に接続されていない場合であって、その後前記外部機器接続検知部が前記外部機器と通信可能に接続されたと判断した時点で、前記通信可能に接続されたと判断した時点において外部機器へ所定のファイルのアドレスの表示出力を行い、前記コネクタケーブルが接続された時点で、前記コネクタケーブルが外部機器と通信可能に接続されている場合、前記アドレスの表示出力とは異なる動作で前記外部機器への出力を行う。
本発明の電子装置の動作制御方法は、外部接続端子にコネクタケーブルが接続されることを検知するケーブル接続検知工程と、前記コネクタケーブルが接続された時点で、前記コネクタケーブルが外部機器と通信可能に接続されているか否かを判断する外部機器接続検知工程と、前記外部機器接続検知工程の判断結果に応じて、前記コネクタケーブルが前記外部接続端子に接続されたときの動作を異なるよう制御する動作制御工程とを備え、前記動作制御工程は、前記コネクタケーブルが接続された時点で、前記コネクタケーブルが外部機器と通信可能に接続されていない場合であって、その後前記外部機器接続検知工程において、前記外部機器と通信可能に接続されたと判断した時点で、前記通信可能に接続されたと判断した時点においてユーザに対して提示動作している動作と同じ提示動作が前記外部機器でなされるように前記外部機器への出力を行うよう制御し、前記コネクタケーブルが接続された時点で、前記コネクタケーブルが外部機器と通信可能に接続されている場合、ユーザに対して提示動作している動作とは異なる動作で前記外部機器への出力を行うよう制御する。
本発明によれば、電子機器同士が接続される場合に、ケーブル接続後の動作について、連係動作とユーザの利便性が向上する技術を提供することができる。
実施形態に係る、主要機器及び外部機器の連係動作を説明する図である。 実施形態に係る、主要機器と外部機器の機能ブロック図である。 実施形態に係る、主要機器及び外部機器のケーブルによる接続時の動作例示すフローチャートである。 実施形態に係る、主要機器及び外部機器のUSBケーブルによる接続時の動作例示すフローチャートである。 実施形態に係る、主要機器及び外部機器のHDMIケーブルによる接続時の動作例示すフローチャートである。 従来技術に係る、主要機器及び外部機器の連係動作を説明する図である。 実施形態の変形例に係る、主要機器におけるケーブル接続の有無に応じた動作を説明する図である。 実施形態の変形例に係る、主要機器及び外部機器のケーブルによる接続時の動作例示すフローチャートである。
次に、本発明を実施するための形態(以下、単に「実施形態」という)を、図面を参照して具体的に説明する。
図1は、本実施形態に係る主要機器10及び外部機器50の連係動作を説明する図である。主要機器10と外部機器50とはケーブル90で接続可能である。ケーブル90はUSBケーブルやHDMIケーブルである。つまり、主要機器10と外部機器50とは、USB規格やHDMI規格によって通信可能に接続される。
主要機器10や外部機器50は、液晶テレビやPDA、DVDプレーヤ、携帯電話などで、上記のUSB規格やHDMI規格によって通信可能な機能を搭載した機器である。
そして、従来通りの動作例では、図6(a)及び(b)に示すように、ケーブル90が主要機器10または外部機器50のどちらに先に接続されても、動作Aが実行された。
一方で、図1(a)に示すように、ケーブル90が外部機器50にあらかじめ接続された状態で、主要機器10と外部機器50とがケーブル90で接続されると、主要機器10は、動作Aを実行する。一方、図1(b)に示すように、ケーブル90が主要機器10にあらかじめ接続された状態で、主要機器10と外部機器50とがケーブル90で接続されると、主要機器10は、動作Aとは異なる動作Bを実行する。例えば、主要機器10がPDAであり外部機器50が液晶テレビであり、さらに主要機器10ではゲームが実行されその映像が表示されている場合を想定する。
ここでは動作Aは、主要機器10で実行中のゲームの映像をケーブル90で外部機器50へ出力する動作となる。つまり、主要機器10と外部機器50の両方に、同じ映像が表示される。言い換えると、主要機器10で提示動作している動作と同じ提示動作が外部機器50で行われる。一方、動作Bでは、ゲームの映像ではなく、ゲームの取扱説明書の映像(ファイル)が出力される。つまり、主要機器10では、動作中のゲームが表示され、外部機器50では、そのゲームの取扱説明書が表示される。より具体的には、外部機器50をアプリケーション専用として利用し、主要機器10に表示している画面に関連する取扱説明書やトラブルシューティング等の画面が表示される。また、動作A及びBの例として、次の動作がある。つまり、動作Aの処理は外部機器50の中にあるファイルを再生し、動作Bの処理は外部機器50と主要機器10のファイルの同期をとる。
図2は、ケーブル90で接続される主要機器10と外部機器50の概略構成を示す機能ブロック図である。ここでは、ケーブル90との連動に着目して示しており、それ以外の機能に関しては適宜省略している。
図示のように、主要機器10は、制御回路11と表示回路12と、表示部13と、通信回路14と、記憶装置15と、挿入検出端子付きコネクタ20とを備える。
制御回路11は、各構成要素を統括的に制御すると共に、コンテンツの再生制御等を実行したり、ボタン等の操作インタフェイス(図示せず)からのユーザ指示を取得し所望の動作を行ったりする。また、後述の挿入検出回路21からのケーブル90の接続検知情報を取得して、ケーブル90の接続順に応じた動作(図1の動作AまたはB)を行う。
表示部13は例えば液晶パネルである。また、表示回路12は表示部13に表示する映像信号を出力する駆動ドライバを有する。記憶装置15は、ROMやRAM、外部メモリであって、各種動作の作業領域として機能したり、データ等を記録・保持する。
通信回路14は、外部機器50等との通信機能を実行するものであって、例えば、USBインタフェイスやHDMIインタフェイス、LANインタフェイス等を備える。挿入検出端子付きコネクタ20は、上述のインタフェイスに準拠した端子であって、ケーブル90が接続されたことを検知する機能を備える。挿入検出回路21は、挿入検出端子付きコネクタ20でケーブル90が接続されたことを検知する。なお、主要機器10は、挿入検出端子付きコネクタ20のほかに、接続検知機能を備えない一般的なコネクタを備え、通信回路14によって通信制御される機能を備えている。
つぎに、外部機器50は、制御回路51と、表示回路52と、表示部53と、通信回路54と、記憶装置55と、コネクタ60とを備える。
制御回路51は、各構成要素を統括的に制御する。表示部53は例えば液晶パネルである。また、表示回路52は表示部53に表示する映像信号を出力する駆動ドライバを有する。記憶装置55は、ROMやRAM、外部メモリであって、各種動作の作業領域として機能したり、データ等を記録・保持する。
通信回路14は、外部機器50等との通信機能を実行するものであって、例えば、USBインタフェイスやHDMIインタフェイス、LANインタフェイス等を備える。コネクタ60は、上述のインタフェイスに準拠した端子であり、ケーブル90が接続される。
つづいて、図3のフローチャートを参照して、主要機器10及び外部機器50のケーブル90による接続時の動作例について説明する。
主要機器10では、制御回路11が挿入検出回路21の検出結果をもとに、挿入検出端子付きコネクタ20にケーブル90が接続されているか否かを検出するとともに(S10)、「状態A」フラグを無効とする初期化処理を行う(S11)。
ケーブル90が接続されていると、制御回路11は、外部機器50との接続状態にあるか否かを判断する(S12)。外部機器50との接続状態は、通信可能であるか否かによって判断される。外部機器50が接続されていない場合(S12のN)、制御回路11は、「状態A」フラグを有効に設定し記録する(S13)。
外部機器50と接続されていると判断すると(S12のY)、制御回路11は、「状態A」フラグの有無を確認する(S14)。
S14において「状態A」フラグが有効であるとは、ケーブル90が外部機器50より先に主要機器10に接続された状態であることが示している。逆に、「状態A」フラグが無効であるとは、ケーブル90が外部機器50より後に主要機器10に接続された状態であることが示している。
「状態A」フラグが無効の場合(S14のN)、従来通り、制御回路11は、主要機器10での動作を継続し、通信回路14及び挿入検出端子付きコネクタ20からケーブル90を介して外部機器50へ出力処理、つまり、動作Aを行う(S15)。
「状態A」フラグが有効である場合(S14のY)、特定情報の表示を実行する(S16)。つまり、制御回路11は、動作Bを実行する。このように、ケーブル90の接続順に応じて、主要機器10は実行する動作を別の動作とすることができる。つまり、例えばリモコンに専用のボタンを設けることなく、「主要機器10が保有する電子取扱説明書を外部機器へ表示させる」のような特定の操作を行うことができる。上記により、コストダウンを図ることができる。また、ユーザがリモコンを操作する手間を省くことができる。また、画面上での操作を行うことなく特定動作が提供できる。
図4に、図3のフローチャートのより具体的な例として、ケーブル90としてUSBケーブルを用いて、主要機器10と外部機器50とをUSB接続したときのフローチャートを示す。ここでは、動作Bに対応する処理(上述のS16の処理)をより詳細に説明し、それ以外の処理については同様なので説明を適宜省略する。
「状態A」フラグが有効であり場合(S14のY)、制御回路11は、動作Bの動作を実行する(S21〜S23)。つまり、制御回路11は、通信回路14、挿入検出端子付きコネクタ20及びケーブル90を介して外部機器50に対して主要機器10がUSB対応ディバイスである旨を通知する(S21)。つづいて、制御回路11は、指定ファイルのみ(例えば、「目次」項目)を含むフォルダを外部に公開する(S22)。つまり、例えば、主要機器10が保有する電子取扱説明書が主要機器10からアクセス可能となる。外部機器50では、制御回路51が電子取扱説明書を主要機器10から取得して表示部53に表示する(S23)。なお、電子取扱説明書の映像データが主要機器10から外部機器50へ出力されてもよい。
図5に、図3のフローチャートのより具体的な別の例として、ケーブル90としてHDMIケーブルを用いて、主要機器10と外部機器50とをHDMI接続したときのフローチャートを示す。ここでは、動作Bに対応する処理(上述のS16の処理)をより詳細に説明し、それ以外の処理については同様なので説明を適宜省略する。
「状態A」フラグが有効であることを確認し(S14のY)、制御回路11は、動作Bの動作を実行する(S31〜S35)。具体的には、制御回路11は、HDMI出力ポートであるか否かを判断する(S31)。HDMI出力ポートである場合(S31のY)、制御回路11は、指定ファイルを記憶装置15から読み出して、HDMI出力ポートから出力を行う(S32)。出力されたファイルは、外部機器50の表示部53に表示される(S34)。
HDMI出力ポートでない場合(S31のN)、制御回路11は、CEC通信等によって、指定ファイルの所在を外部機器50に通知し、図示しない外部ネットワークを経由して指定ファイルの読み出し及び表示を行うように指示する(S35)。指定ファイルの所在とは、例えば、URL等の所在場所を示すアドレスがある。
以上、本実施形態によると、ケーブル90の接続順序を検出することにより、接続順序に対応させて適宜動作を切り替える技術を実現できる。つまり、主要機器10と外部機器50との接続に関して、ケーブル90の接続に関する優先順位を設定し、異なる動作を実行可能とすることができる。言い換えると、電子機器同士(主要機器10と外部機器50等)をケーブル90にて接続する場合、従来では接続順序を判定することができなかった。しかし、本実施形態では、ケーブル90の挿入順序を検出し、つまり、ケーブル90が外部機器50側に先に接続されたか、本体機器(主要機器10)側に先に接続されたかに応じて、主要機器10はケーブル接続に対応して実行する動作を変更することができる。
なお、本実施形態では、主要機器10と外部機器50とを直接ケーブル90で接続したケースについて例示したが、これに限る趣旨ではない。例えば、主要機器10と外部機器50とを接続するケーブル90の中間を解放し、そこに無線インタフェイスを備えた変換アダプタを配置する接続構成を採用してもよい。より具体的には、ケーブル90の一方の端子に主要機器10が接続され、他方の端子には無線LANやBlueTooth(登録商標)といった無線インタフェイスのアダプタが接続される。そして、例えば、BlueTooth(登録商標)接続において、接続可能なアダプタ(機器)を検索する場合に、主要機器10と外部機器50のいずれかから検索を行ったかによって、検索(接続)後の動作を変更してもよい。また、別のケーブル90の一方の端子に外部機器50が接続され、他方の端子には、同様に無線LANやBlueTooth(登録商標)といった無線インタフェイスのアダプタが接続される。なお、直接無線インタフェイスのアダプタが接続される構成が採用されてもよい。
また、端子規格の異なる信号の接続を可能とする信号変換アダプタがケーブル90に接続されてもよい。例えば、主要機器10がHDMIコネクタを備え、外部機器50がUSBコネクタを有する場合、ケーブル90の一方の端子に、HDMI/USB変換アダプタが接続される。
以上、本発明を実施形態をもとに説明した。この実施形態は例示であり、それらの各構成要素の組み合わせ等にいろいろな変形例が可能なこと、またそうした変形例も本発明の範囲にあることは当業者に理解されるところである。
図7は、本変形例に係る主要機器10におけるケーブル接続の有無に応じた動作を説明する図である。また、図8は本変形例に係る、主要機器及び外部機器のケーブルによる接続時の動作を例示するフローチャートである。図8のフローチャートは、図3のフローチャートの処理に追加処理を施したものである。なお、主要機器10の構成については、実施形態と同様の構成で実現できるので、説明は省略し、主に異なる動作について説明する。
本実施形態の主要機器10では、例えば図7(a)に示すように、ケーブル90が未接続の状態であれば、表示部13は「未接続」の文字を表示する。また、図7(b)に示すように、ケーブル90が外部機器50より先に主要機器10に接続された状態、つまり「状態A」であれば、表示部13はその旨を文字で表示する。さらに、図7(c)に示すように、表示部13は、外部機器50と接続中である旨を示す「機器接続中」の文字を表示する。表示部13による上記文字表示は、制御回路11によって制御される。
図8のフローチャートに示すように、表示部13における上記表示は次のタイミングである。すなわち、外部機器50の接続がなく(S12のN)、「状態A」フラグが有効とする動作(S13)の後、表示部13が「未接続」の文字を表示する(S13a)。また、外部機器50の接続があり(S12のY)、「状態A」フラグがある場合(S14のY)、表示部13が「接続無し」の文字を表示する(S14a)。さらに、外部機器50の接続があり(S12のY)、「状態A」フラグがない場合(S14のN)、表示部13が「機器接続中」の文字を表示する(S14b)。なお、「接続無し」の文字を表示する処理(S14a)や、「機器接続中」の文字を表示する処理(S14b)を行わずに、「未接続」の文字を表示する処理(S13a)のみがなされてもよい。
本変形例のような動作を行うようにすることで、ユーザは、主要機器10の処理動作状態が現在どのようであるか確認することができる。つまり、ユーザは、端子への接続によってどのような操作が発生するか識別が容易となる。
なお、表示部13での文字による通知の代わりに、LEDライト等を用いて、その点灯状態(色、点滅等)によって、上述の「未接続」の状態や「状態A」等がユーザに提示されるようにしてもよい。また、上記動作の追加は、図3のフローチャートの動作に限らず、図4や図5に示したフローチャートの動作に適用することができる。
10 主要機器
11 制御回路
12 表示回路
13 表示部
14 通信回路
15 記憶装置
20 挿入検出端子付きコネクタ
21 挿入検出回路
50 外部機器
51 制御回路
52 表示回路
53 表示部
54 通信回路
55 記憶装置
60 コネクタ
90 ケーブル

Claims (5)

  1. 外部接続端子にコネクタケーブルが接続されることを検知するケーブル接続検知部と、
    前記コネクタケーブルが接続された時点で、前記コネクタケーブルが外部機器と通信可能に接続されているか否かを判断する外部機器接続検知部と、
    前記外部機器接続検知部の判断結果に応じて、前記コネクタケーブルが前記外部接続端子に接続されたときの動作を異なるよう制御する動作制御部と、
    を備え
    前記動作制御部は、
    前記コネクタケーブルが接続された時点で、前記コネクタケーブルが外部機器と通信可能に接続されていない場合であって、その後前記外部機器接続検知部が前記外部機器と通信可能に接続されたと判断した時点で、前記通信可能に接続されたと判断した時点においてユーザに対して提示動作している動作と同じ提示動作が前記外部機器でなされるように前記外部機器への出力を行い、
    前記コネクタケーブルが接続された時点で、前記コネクタケーブルが外部機器と通信可能に接続されている場合、ユーザに対して提示動作している動作とは異なる動作が前記外部機器でなされるように前記外部機器への出力を行う
    ことを特徴とする電子装置。
  2. 外部接続端子にコネクタケーブルが接続されることを検知するケーブル接続検知部と、
    前記コネクタケーブルが接続された時点で、前記コネクタケーブルが外部機器と通信可能に接続されているか否かを判断する外部機器接続検知部と、
    前記外部機器接続検知部の判断結果に応じて、前記コネクタケーブルが前記外部接続端子に接続されたときの動作を異なるよう制御する動作制御部と、
    を備え、
    前記動作制御部は、
    前記コネクタケーブルが接続された時点で、前記コネクタケーブルが外部機器と通信可能に接続されていない場合であって、その後前記外部機器接続検知部が前記外部機器と通信可能に接続されたと判断した時点で、前記通信可能に接続されたと判断した時点においてユーザに対して提示動作している動作と異なる提示動作が前記外部機器でなされるように前記外部機器への出力を行い、
    前記コネクタケーブルが接続された時点で、前記コネクタケーブルが外部機器と通信可能に接続されている場合、ユーザに対して提示動作している動作と同じ提示動作が前記外部機器でなされるように前記外部機器への出力を行う
    ことを特徴とする電子装置。
  3. 外部接続端子にコネクタケーブルが接続されることを検知するケーブル接続検知部と、
    前記コネクタケーブルが接続された時点で、前記コネクタケーブルが外部機器と通信可能に接続されているか否かを判断する外部機器接続検知部と、
    前記外部機器接続検知部の判断結果に応じて、前記コネクタケーブルが前記外部接続端子に接続されたときの動作を異なるよう制御する動作制御部と、
    を備え、
    前記動作制御部は、
    前記コネクタケーブルが接続された時点で、前記コネクタケーブルが外部機器と通信可能に接続されていない場合であって、その後前記外部機器接続検知部が前記外部機器と通信可能に接続されたと判断した時点で、外部機器へ所定のファイルの表示出力を行い、
    前記コネクタケーブルが接続された時点で、前記コネクタケーブルが外部機器と通信可能に接続されている場合、前記ファイルの表示出力とは異なる動作で前記外部機器への出力を行う
    ことを特徴とする電子装置。
  4. 外部接続端子にコネクタケーブルが接続されることを検知するケーブル接続検知部と、
    前記コネクタケーブルが接続された時点で、前記コネクタケーブルが外部機器と通信可能に接続されているか否かを判断する外部機器接続検知部と、
    前記外部機器接続検知部の判断結果に応じて、前記コネクタケーブルが前記外部接続端子に接続されたときの動作を異なるよう制御する動作制御部と、
    を備え、
    前記動作制御部は、
    前記コネクタケーブルが接続された時点で、前記コネクタケーブルが外部機器と通信可能に接続されていない場合であって、その後前記外部機器接続検知部が前記外部機器と通信可能に接続されたと判断した時点で、前記通信可能に接続されたと判断した時点において外部機器へ所定のファイルのアドレスの表示出力を行い、
    前記コネクタケーブルが接続された時点で、前記コネクタケーブルが外部機器と通信可能に接続されている場合、前記アドレスの表示出力とは異なる動作で前記外部機器への出力を行う
    ことを特徴とする電子装置。
  5. 外部接続端子にコネクタケーブルが接続されることを検知するケーブル接続検知工程と、
    前記コネクタケーブルが接続された時点で、前記コネクタケーブルが外部機器と通信可能に接続されているか否かを判断する外部機器接続検知工程と、
    前記外部機器接続検知工程の判断結果に応じて、前記コネクタケーブルが前記外部接続端子に接続されたときの動作を異なるよう制御する動作制御工程と
    を備え
    前記動作制御工程は、
    前記コネクタケーブルが接続された時点で、前記コネクタケーブルが外部機器と通信可能に接続されていない場合であって、その後前記外部機器接続検知工程において、前記外部機器と通信可能に接続されたと判断した時点で、前記通信可能に接続されたと判断した時点においてユーザに対して提示動作している動作と同じ提示動作が前記外部機器でなされるように前記外部機器への出力を行うよう制御し、
    前記コネクタケーブルが接続された時点で、前記コネクタケーブルが外部機器と通信可能に接続されている場合、ユーザに対して提示動作している動作とは異なる動作で前記外部機器への出力を行うよう制御する
    ことを特徴とする電子機器の動作制御方法。
JP2012176883A 2011-11-24 2012-08-09 電子機器及び動作制御方法 Expired - Fee Related JP5301022B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012176883A JP5301022B2 (ja) 2011-11-24 2012-08-09 電子機器及び動作制御方法
US14/358,420 US20140325099A1 (en) 2011-11-24 2012-09-10 Electronic device and operation control method
PCT/JP2012/073033 WO2013077062A1 (ja) 2011-11-24 2012-09-10 電子機器及び動作制御方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011255947 2011-11-24
JP2011255947 2011-11-24
JP2012176883A JP5301022B2 (ja) 2011-11-24 2012-08-09 電子機器及び動作制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013131206A JP2013131206A (ja) 2013-07-04
JP5301022B2 true JP5301022B2 (ja) 2013-09-25

Family

ID=48469521

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012176883A Expired - Fee Related JP5301022B2 (ja) 2011-11-24 2012-08-09 電子機器及び動作制御方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20140325099A1 (ja)
JP (1) JP5301022B2 (ja)
WO (1) WO2013077062A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109155871B (zh) * 2016-04-26 2020-11-13 麦克赛尔株式会社 影像输出系统、影像输出装置和连接线缆

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4313320B2 (ja) * 2005-01-17 2009-08-12 シャープ株式会社 情報通信装置
KR101508272B1 (ko) * 2009-01-16 2015-04-08 삼성전자주식회사 단말기, 디스플레이 장치 및 이에 적용되는 데이터 송수신 방법
JP4929328B2 (ja) * 2009-09-04 2012-05-09 株式会社東芝 表示処理装置
US20120050183A1 (en) * 2010-08-27 2012-03-01 Google Inc. Switching display modes based on connection state

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013131206A (ja) 2013-07-04
US20140325099A1 (en) 2014-10-30
WO2013077062A1 (ja) 2013-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9729811B2 (en) Smart TV system and input operation method
CN102830906B (zh) 基于用户界面进行文件处理的方法及终端设备
JP5802249B2 (ja) 表示装置、ソース機器、及び表示システム
EP2555516A1 (en) Portable information processing device
US9626144B2 (en) Computer system
EP3468176A1 (en) Portable information processing device and media data replay system
EP3103020B1 (en) User terminal and control method thereof
EP2460350B1 (en) Video reproduction apparatus, control method thereof, and computer-readable storage medium storing program
US9959228B2 (en) Method for automatically matching electronic devices
EP4213490A1 (en) Display apparatus, control method thereof, and recording medium
JP2011022639A (ja) Kvm切替器およびkvm切替方法
US20150229866A1 (en) Remote Control Method, Remote Control Device, and Master Device
EP2985676A1 (en) Television-and-computer all-in-one machine, method, and computer storage medium for performing remote control on external computer
US10509554B2 (en) Method for outputting target content and terminal therefor
JP5301022B2 (ja) 電子機器及び動作制御方法
KR20160108732A (ko) 터치형 더미 디스플레이 장치와 스마트폰을 무선으로 연동시키는 미러링 터치조작 시스템 및 이를 이용한 양방향 제어방법
US11362854B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, program, and information processing system
JP4970607B1 (ja) 送信装置、受信装置及び伝送方法
KR20190017143A (ko) 모바일 기기 및 모바일 기기를 활용한 가상현실 기기 컨트롤러 구동 방법.
KR20130094998A (ko) 스마트 폰 연동 화면 표시장치 및 이를 이용한 화면 표시방법
JP5988357B2 (ja) 操作学習装置及び操作学習方法
JP2011002836A (ja) ディスプレイ装置及びそのディスプレイ方法
US8631167B2 (en) System and method for reproduction control means for automatically reproducing audio type data recorded in USB device in response to detecting means
KR20210039551A (ko) 마스터 디바이스와 클라이언트 디바이스 간의 미러링 상태 설정 방법, 및 이 방법을 수행하는 전자장치
CN110650365A (zh) 媒体文件无缝切换播放方法及系统

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130528

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130618

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees