JP5300981B2 - 輝度調整装置 - Google Patents

輝度調整装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5300981B2
JP5300981B2 JP2011528522A JP2011528522A JP5300981B2 JP 5300981 B2 JP5300981 B2 JP 5300981B2 JP 2011528522 A JP2011528522 A JP 2011528522A JP 2011528522 A JP2011528522 A JP 2011528522A JP 5300981 B2 JP5300981 B2 JP 5300981B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
image
unit
pattern image
display unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011528522A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2011024232A1 (ja
Inventor
浩二 宮原
洋平 三木
仁志 藤本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2011024232A1 publication Critical patent/JPWO2011024232A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5300981B2 publication Critical patent/JP5300981B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/10Intensity circuits
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/02Composition of display devices
    • G09G2300/026Video wall, i.e. juxtaposition of a plurality of screens to create a display screen of bigger dimensions
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0626Adjustment of display parameters for control of overall brightness
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2360/00Aspects of the architecture of display systems
    • G09G2360/14Detecting light within display terminals, e.g. using a single or a plurality of photosensors
    • G09G2360/145Detecting light within display terminals, e.g. using a single or a plurality of photosensors the light originating from the display screen

Description

この発明は、画像表示装置を構成している多数の表示ユニットの輝度を調整する輝度調整装置に関するものである。
画像表示装置を構成している多数の表示ユニットの輝度を調整する輝度調整装置が、例えば、以下の特許文献1に開示されている。
この輝度調整装置では、画像表示装置のスクリーン上にテストパターンを投影し、撮影手段が所定の撮影位置から、そのスクリーン上に投影されているテストパターンを撮影する。
次に、この輝度調整装置は、予め算出している変換関数を用いて、そのテストパターンの撮影データを、所定の観察位置(上記撮影手段の撮影位置と異なる位置)からテストパターンを撮影したときに得られる特性データに変換する。
そして、この輝度調整装置は、その特性データに基づいて画像表示装置の表示特性を補正する。
特開2005−99150号公報(段落番号[0021])
従来の輝度調整装置は以上のように構成されているので、変換関数を算出する際には、スクリーンに正対する所定の位置で撮影する必要があり、また、スクリーン上に投影されているテストパターンを撮影する際には、撮像素子のほぼ中央部分で、各測定ポイントを撮影する必要があるなど、撮影位置上の制約がある。このため、画像表示装置を構成している多数の表示ユニットの輝度を簡単に調整することができず、輝度斑が現れることがある課題があった。
この発明は上記のような課題を解決するためになされたもので、撮影位置上の制約を受けることなく、画像表示装置の輝度を調整して、輝度斑を軽減することができる輝度調整装置を得ることを目的とする。
この発明に係る輝度調整装置は、画像表示装置を構成している複数の表示ユニットに対して、輝度計測用のパターン画像を表示して、複数の表示ユニットの表示画像であるパターン画像を撮影するパターン画像撮影手段と、パターン画像撮影手段により撮影されたパターン画像上の座標系における各表示ユニットの位置を特定する表示ユニット位置特定手段と、パターン画像撮影手段により撮影されたパターン画像から、各表示ユニットに対するパターン画像撮影手段の撮影角度を特定する撮影角度特定手段と、表示ユニット位置特定手段により特定された各表示ユニットの位置を参照して、パターン画像撮影手段により撮影されたパターン画像内における各表示ユニットの表示画像を特定して、各表示ユニットの輝度を計測する輝度計測手段と、各表示ユニットの位置と撮影角度と各表示ユニットの輝度とから画像表示装置の配光特性算出式を算出する配光特性算出手段と、配光特性算出式と上記撮影角度特定手段により特定された撮影角度から配光特性値を得て目標輝度を求め、輝度計測手段で求めた各表示ユニットの輝度が目標輝度となるように各表示ユニットの輝度調整に用いる補正値を算出し、この補正値を各表示ユニットの輝度に乗算することで該各表示ユニットの輝度を調整する輝度調整手段とを備えたものである。
この発明によれば、画像表示装置を構成している複数の表示ユニットに対して、輝度計測用のパターン画像を表示して、複数の表示ユニットの表示画像であるパターン画像を撮影するパターン画像撮影手段と、パターン画像撮影手段により撮影されたパターン画像上の座標系における各表示ユニットの位置を特定する表示ユニット位置特定手段と、パターン画像撮影手段により撮影されたパターン画像から、各表示ユニットに対するパターン画像撮影手段の撮影角度を特定する撮影角度特定手段と、表示ユニット位置特定手段により特定された各表示ユニットの位置を参照して、パターン画像撮影手段により撮影されたパターン画像内における各表示ユニットの表示画像を特定して、各表示ユニットの輝度を計測する輝度計測手段と、各表示ユニットの位置と撮影角度と各表示ユニットの輝度とから画像表示装置の配光特性算出式を算出する配光特性算出手段と、配光特性算出式と上記撮影角度特定手段により特定された撮影角度から配光特性値を得て目標輝度を求め、輝度計測手段で求めた各表示ユニットの輝度が目標輝度となるように各表示ユニットの輝度調整に用いる補正値を算出し、この補正値を各表示ユニットの輝度に乗算することで該各表示ユニットの輝度を調整する輝度調整手段とを備えた構成としたので、撮影位置上の制約を受けることなく、画像表示装置の輝度を調整して、輝度斑を軽減することができる効果がある。
この発明の実施の形態1による輝度調整装置を示す構成図である。 画像表示装置1が24個の表示ユニット(3行×8列の表示ユニット)から構成されている例を示す説明図である。 この発明の実施の形態1による輝度調整装置の表示ユニット位置特定部3の処理内容を示すフローチャートである。 パターン画像撮影部2のカメラ2bにより撮影されたパターン画像を示す説明図である。 画像表示装置1が設置されている空間上の座標系における画像表示装置1の4隅の位置を示す説明図である。 画像表示装置1のx軸に対するカメラ2bの撮影角度(左右角度)を示す説明図である。 画像表示装置1のy軸に対するカメラ2bの撮影角度(上下角度)を示す説明図である。 この発明の実施の形態1による輝度調整装置の輝度計測部5の処理内容を示すフローチャートである。 この発明の実施の形態1による輝度調整装置の配光特性算出部6の処理内容を示すフローチャートである。 基準ユニット領域を示す説明図である。 配光特性算出部6により生成される輝度情報テーブルの一例を示す説明図である。 この発明の実施の形態1による輝度調整装置の補正値算出部8の処理内容を示すフローチャートである。 この発明の実施の形態2による輝度調整装置を示す構成図である。 複数の表示ユニットの再配置例を示す説明図である。 この発明の実施の形態3による輝度調整装置を示す構成図である。 この発明の実施の形態3による輝度調整装置のパターン画像撮影部2の処理内容を示すフローチャートである。 撮像素子毎の補正値を算出する処理内容を示すフローチャートである。 この発明の実施の形態4による輝度調整装置を示す構成図である。 この発明の実施の形態4による輝度調整装置のパターン画像撮影部2の処理内容を示すフローチャートである。
以下、この発明をより詳細に説明するために、この発明を実施するための形態について、添付の図面に従って説明する。
実施の形態1.
図1はこの発明の実施の形態1による輝度調整装置を示す構成図である。
図1において、画像表示装置1は多数の表示ユニット(N×M個の表示ユニット:例えば、3行×8列の合計24個の表示ユニット)が縦横に並べられて構成されている大画面の表示装置である。
パターン画像撮影部2は輝度計測用のパターン画像を画像表示装置1における全ての表示ユニットに表示するパターン画像表示処理部2aと、画像表示装置1における全ての表示ユニットの表示画像(パターン画像表示処理部2aによって表示されているパターン画像)を撮影するカメラ2bとから構成されている。
なお、パターン画像撮影部2はパターン画像撮影手段を構成している。
表示ユニット位置特定部3は画像表示装置1を構成している多数の表示ユニットが設置されている画像表示装置上の座標系と、パターン画像撮影部2のカメラ2bにより撮影されたパターン画像上の座標系との対応関係を示す射影変換行列P(座標変換行列)を求め、その射影変換行列Pを用いて、各表示ユニットが設置されている位置を示す座標(S,S,S)をパターン画像上の座標(I,I)に変換することで、そのパターン画像上の座標系における各表示ユニットの位置を特定する処理を実施する。なお、表示ユニット位置特定部3は表示ユニット位置特定手段を構成している。
撮影角度特定部4は表示ユニット位置特定部3により特定された各表示ユニットの位置を参照して、各表示ユニットの中心に対するカメラ2bの撮影角度α,β(αは画像表示装置1が設置されている空間上の座標系のx軸方向に対するカメラ2bの撮影角度、βは画像表示装置1が設置されている空間上の座標系のy軸方向に対するカメラ2bの撮影角度)を特定する処理を実施する。なお、撮影角度特定部4は撮影角度特定手段を構成している。
輝度計測部5は表示ユニット位置特定部3により特定された各表示ユニットの位置を参照して、パターン画像撮影部2のカメラ2bにより撮影されたパターン画像内における各表示ユニットの表示画像を特定し、その表示画像を構成している複数の画素の値の平均値L(表示ユニットの輝度)を算出する処理を実施する。なお、輝度計測部5は輝度計測手段を構成している。
配光特性算出部6は撮影角度特定部4により特定された各表示ユニットに対する撮影角度α,β及び輝度計測部5により計測された各表示ユニットの輝度Lから、画像表示装置1の配光特性算出式f(α,β)を算出する処理を実施する。なお、配光特性算出部6は配光特性算出手段を構成している。
配光特性格納部7は配光特性算出部6により算出された画像表示装置1の表示ユニットの配光特性算出式f(α,β)を格納するメモリである。
ただし、この実施の形態1では、配光特性格納部7が配光特性算出部6により算出された配光特性算出式f(α,β)を格納している例を示しているが、予め、配光特性算出式f(α,β)が分かっている場合には、配光特性算出部6は不要であり、配光特性格納部7が既知の配光特性算出式f(α,β)を格納する。
補正値算出部8は配光特性格納部7により格納されている画像表示装置1の配光特性算出式f(α,β)と撮影角度特定部4により特定された各表示ユニットの中心に対するカメラ2bの撮影角度α,βと輝度計測部5により計測された各表示ユニットの輝度Lを考慮して、画像表示装置1を構成している多数の表示ユニットの輝度調整に用いる補正値Hを算出する処理を実施する。
輝度調整部9は補正値算出部8により算出された補正値Hを用いて、多数の表示ユニットの輝度Lを調整する処理を実施する。
なお、補正値算出部8及び輝度調整部9から輝度調整手段が構成されている。
図1では、輝度調整装置の構成要素であるパターン画像撮影部2、表示ユニット位置特定部3、撮影角度特定部4、輝度計測部5、配光特性算出部6、補正値算出部8及び輝度調整部9がそれぞれ専用のハードウェア(例えば、CPUを実装している半導体集積回路や、ワンチップマイコン)で構成されているものを想定しているが、輝度調整装置がコンピュータで構成される場合、パターン画像撮影部2、表示ユニット位置特定部3、撮影角度特定部4、輝度計測部5、配光特性算出部6、補正値算出部8及び輝度調整部9の処理内容を記述しているプログラムを当該コンピュータのメモリに格納し、当該コンピュータのCPUが当該メモリに格納されているプログラムを実行するようにしてもよい。
図2は画像表示装置1が24個の表示ユニット(3行×8列の表示ユニット)から構成されている例を示す説明図であり、図2の例では、個々の表示ユニットの形状が正方形である。
次に動作について説明する。
まず、パターン画像撮影部2のパターン画像表示処理部2aは、輝度計測用のパターン画像として、例えば、緑一色などの単一色の画像を画像表示装置1における全ての表示ユニットに表示する。
パターン画像撮影部2のカメラ2bは、パターン画像表示処理部2aがパターン画像を全ての表示ユニットに表示すると、画像表示装置1の全面を覆う画像(全ての表示ユニットの表示画像を含む画像)を撮影する。
ここで、図4はパターン画像撮影部2のカメラ2bにより撮影されたパターン画像を示す説明図である。
図4において、斜線部分が全ての表示ユニットにより表示されているパターン画像であり、斜線部分の外側は、全ての表示ユニットによる画像表示エリアの外側部分である。
表示ユニット位置特定部3は、パターン画像撮影部2のカメラ2bがパターン画像を撮影すると、そのパターン画像上の座標系における各表示ユニットの位置を特定する処理を実施する。
以下、表示ユニット位置特定部3の処理内容を具体的に説明する。
図3はこの発明の実施の形態1による輝度調整装置の表示ユニット位置特定部3の処理内容を示すフローチャートである。
まず、表示ユニット位置特定部3は、パターン画像撮影部2のカメラ2bにより撮影された画像(カメラ2bにより撮影された画像には、全ての表示ユニットの表示画像(パターン画像)のほかに、全ての表示ユニットによる画像表示エリアの外側部分の画像(図4の斜線部分の外側の画像)が含まれている)の中から、画像表示装置1(全ての表示ユニット)の表示画像(パターン画像)を検出する。
即ち、表示ユニット位置特定部3は、画像表示装置1(全ての表示ユニット)の表示画像(パターン画像)の4隅を検出する(ステップST1)。
なお、4隅の検出処理としては、例えば、画像のエッジを検出することで画像のコーナーを検出する公知の方法を用いればよい。あるいは、カメラ2bにより撮影された画像の4隅の点のそれぞれから、最も近いパターン画像上の点を見つけて、それらを4隅としてもよい。
図4では、カメラ2bにより撮影された画像の左上点の座標が(0,0)であるとき、パターン画像の4隅の位置の座標が(1330,527)、(2441,497)、(1295,1267)、(2431,1236)である例を示している。
次に、表示ユニット位置特定部3は、画像表示装置1を構成している表示ユニットの行数と列数を設定する(ステップST2)。
ここでは、表示ユニットの行数と列数は、説明の便宜上、図示していないキーボードなどのマンマシンインタフェースを用いて、ユーザが指定するものとする。表示ユニットの行数と列数は既知である。
ただし、ユーザが指定するものに限るものではなく、例えば、画像表示装置1から表示ユニットの行数と列数が自動的に入力されるようにしてもよい。
次に、表示ユニット位置特定部3は、画像表示装置1を構成している多数の表示ユニットが設置されている空間上の座標系と、パターン画像撮影部2のカメラ2bにより撮影されたパターン画像上の座標系との対応関係を示す射影変換行列Pを計算する(ステップST3)。
即ち、表示ユニット位置特定部3は、最初に、画像表示装置1が3次元座標におけるz=0の平面上に設置されているものとして、画像表示装置1の左上隅点の位置が3次元座標の(0,0,0)であり、原点から画像表示装置1の上辺に沿ってX軸、画像表示装置1の左辺に沿ってY軸を持つ画像表示装置1の座標(S,S,S)を定義する。
次に、表示ユニット位置特定部3は、各表示ユニットの大きさを“1”と見なして(各表示ユニットは同じ大きさの正方形)、画像表示装置1が設置されている空間上の座標系において、それぞれの表示ユニットの4隅の位置を決定する。
図5は画像表示装置1が設置されている空間上の座標系における画像表示装置1の4隅の位置を示す説明図である。
表示ユニット位置特定部3は、図4に示されているパターン画像の4隅の位置(I,I)と、図5に示されている画像表示装置1の4隅の位置(S,S,S)との対応関係から射影変換行列Pを求める。射影変換行列Pは下記の式(1)で示される。

Figure 0005300981

ただし、λは斉次座標の定数である。
図5に示されている画像表示装置1の4隅の位置の座標を(S1x,S1y)、(S2x,S2y)、(S3x,S3y)、(S4x,S4y)として、図4に示されているパターン画像の4隅の位置の座標を(I1x,I1y)、(I2x,I2y)、(I3x,I3y)、(I4x,I4y)とすると、下記の式(2)に示すように、射影変換行列Pの係数p11,p12,p13,p21,p22,p23,p31,p32が求まる。

Figure 0005300981
表示ユニット位置特定部3は、射影変換行列Pを求めると、その射影変換行列Pを用いて、各表示ユニットが設置されている位置を示す座標(S,S,S)をパターン画像上の座標(I,I)に変換することで、そのパターン画像上の座標系における各表示ユニットの位置を特定する(ステップST4)。
例えば、画像表示装置1の左上に位置している表示ユニットの場合、4隅の座標が左上(0,0,0)、右上(1,0,0)、左下(0,1,0)、右下(1,1,0)となるので、射影変換行列Pを用いて、これらの4隅の座標をパターン画像上の座標(I,I)に変換する。
例えば、画像表示装置1の右下に位置している表示ユニットの場合、4隅の座標が左上(7,2,0)、右上(8,2,0)、左下(7,3,0)、右下(8,3,0)となるので、射影変換行列Pを用いて、これらの4隅の座標をパターン画像上の座標(I,I)に変換する。
撮影角度特定部4は、パターン画像撮影部2のカメラ2bがパターン画像を撮影すると、そのパターン画像から、各表示ユニットの中心に対するカメラ2bの撮影角度α,β(αは画像表示装置1が設置されている空間上の座標系のx軸方向に対するカメラ2bの撮影角度、βは画像表示装置1が設置されている空間上の座標系のy軸方向に対するカメラ2bの撮影角度)を特定する。
以下、撮影角度特定部4の処理内容を具体的に説明する。
まず、撮影角度特定部4は、表示ユニット位置特定部3と同様に、パターン画像撮影部2のカメラ2bにより撮影された画像の中から、画像表示装置1(全ての表示ユニット)の表示画像(パターン画像)の4隅を検出する。そして、パターン画像の4隅の位置(I,I)と画像表示装置1の4隅の座標(S,S,S)との間の射影変換行列式(1)を求める。
この実施の形態1では、撮影角度特定部4が画像表示装置1(全ての表示ユニット)の表示画像(パターン画像)の4隅を検出しているが、表示ユニット位置特定部3により検出されたパターン画像の4隅を入手するようにしてもよい。
一方、画像表示装置1が設置されている空間座標系における画像表示装置1の4隅の座標(S,S,S)と、カメラ2bにより撮影されたパターン画像上の座標系における画像表示装置1の4隅の座標(I,I)とは、下記の式(3)によって対応付けることができる。

Figure 0005300981
式(3)において、Rは3行3列の回転行列であり、3行1列の構成行列R,R,Rを用いると、R=[R]のように表せる。
また、Tは3行1列の並進行列である。したがって、[R T]は3行4列の行列となる。
Aは3行3列のカメラ内部行列である。カメラの内部パラメータの計算は、例えば、下記の非特許文献1に記載されている手法を用いて計算することができ、カメラ2bの内部パラメータは予め計算されているものとする。
[非特許文献]
Z. Zhang. A flexible new technique for camera calibration. IEEE Transactions on Pattern Analysis and Machine Intelligence, 22(11):1330-1334, 2000.
画像表示装置1は、表示ユニットが設置されている空間座標系のZ平面に存在しているとすると、S=0となるため、Rを無視することができる。
したがって、式(3)は、下記の式(4)のように表現することができる。

Figure 0005300981
式(1)と式(4)は等価であるので、式(1)と式(4)から、下記の式(5)が成立し、カメラ内部行列Aは既知であるので、行列R,R,Tを求めることができる。

Figure 0005300981

なお、行列Rは、行列Rと行列Rの外積(R×R)によって求めることができる。
次に、撮影角度特定部4は、パターン画像撮影部2におけるカメラ2bの位置を原点(0,0,0)、パターン画像上の座標系と同じ方向にX軸とY軸を持つカメラ座標上の点(C,C,C)を仮定する。
このカメラ座標上の任意の点(C,C,C)と、カメラ2bにより撮影されたパターン画像上の座標系の点(I,I)とは、カメラ内部行列Aを用いると、下記の式(6)によって対応付けることができる。

Figure 0005300981
したがって、式(4)と式(6)から、カメラ座標上の点(C,C,C)と、表示ユニットが設置されている空間座標系における点(S,S,S)との対応は、下記の式(7)で示すことができる。

Figure 0005300981
撮影角度特定部4は、式(7)を用いて、カメラ座標におけるカメラ2bの位置、即ち、(0,0,0)を画像表示装置1が設置されている空間座標系の座標(CS,CS,CS)に変換する。
この座標(CS,CS,CS)が、画像表示装置1が設置されている空間座標系でのカメラ2bの位置を示す座標となる。
撮影角度特定部4は、画像表示装置1が設置されている空間座標系における各表示ユニットの中心位置の座標とカメラ2bの位置を示す座標から撮影角度α,βを計算する。
ここで、αは画像表示装置1が設置されている空間座標系のX軸に対してどのような角度で撮影しているかを示す左右角度であり、βは画像表示装置1が設置されている空間座標系のY軸に対してどのような角度で撮影しているかを示す上下角度である。
図6は画像表示装置1のx軸に対するカメラ2bの撮影角度α(左右角度)を示す説明図である。
図7は画像表示装置1のy軸に対するカメラ2bの撮影角度β(上下角度)を示す説明図である。
ここで、撮影角度特定部4は、各表示ユニットの中心座標が、画像表示装置1が設置されている空間座標系において、各表示ユニットの左上の点の座標に対してx軸方向に0.5、y軸方向に0.5を加えた点の座標であるとして、この点の座標とカメラ2bの位置を示す座標(CS,CS,CS)とを結ぶ撮影ベクトルを考える。
そして、撮影角度特定部4は、その撮影ベクトルを、表示ユニットが設置されている空間座標系におけるy=0の平面に射影し、射影後の撮影ベクトルとx軸方向の単位ベクトル(1,0,0)との角度αを計算することで、各表示ユニットの中心に対するカメラ2bの左右方向の撮影角度αを求める。
また、撮影角度特定部4は、その撮影ベクトルを、表示ユニットが設置されている空間座標系におけるx=0の平面に射影し、射影後の撮影ベクトルとy軸方向の単位ベクトル(0,1,0)との角度βを計算することで、各表示ユニットの中心に対するカメラ2bの上下方向の撮影角度βを求める。
輝度計測部5は、表示ユニット位置特定部3が各表示ユニットの位置を特定すると、各表示ユニットの位置を参照して、パターン画像撮影部2のカメラ2bにより撮影されたパターン画像内における各表示ユニットの表示画像を特定し、その表示画像を構成している複数の画素の値の平均値L(表示ユニットの輝度)を算出する。
以下、輝度計測部5の処理内容を具体的に説明する。
図8はこの発明の実施の形態1による輝度調整装置の輝度計測部5の処理内容を示すフローチャートである。
まず、輝度計測部5は、表示ユニット位置特定部3からカメラ2bにより撮影されたパターン画像上の座標系における各表示ユニットの4隅の座標(I,I)を取得する。
輝度計測部5は、画像表示装置1を構成している多数の表示ユニットのうち、1つの表示ユニット(未だ輝度を算出していない計測対象の表示ユニット)に着目し(ステップST11)、計測対象の表示ユニットの4隅の座標(I,I)を参照して、カメラ2bにより撮影されたパターン画像の中から、その表示ユニットの表示画像を特定する。
即ち、輝度計測部5は、カメラ2bにより撮影されたパターン画像を構成する画素のうち、計測対象の表示ユニットの表示画像を構成する画素を特定する(ステップST12、ST13)。
輝度計測部5は、計測対象の表示ユニットの表示画像を構成している全ての画素を特定すると、全ての画素の輝度(画素値)を加算するとともに、その表示画像を構成している画素の個数を計数する(ステップST14〜ST16)。
そして、輝度計測部5は、全ての画素の輝度の加算結果を、その表示画像を構成している画素の個数で除算することで、その表示画像を構成している画素の平均輝度Lを計算する(ステップST17)。
輝度計測部5は、表示画像を構成している画素の平均輝度Lを表示ユニットの輝度として配光特性算出部6及び補正値算出部8に出力する。
なお、輝度計測部5は、画像表示装置1を構成している全ての表示ユニットの輝度を算出する。
配光特性算出部6は、表示ユニット位置特定部3が各表示ユニットの位置を特定し、撮影角度特定部4が撮影角度α,βを特定し、輝度計測部5が各表示ユニットの輝度Lを計測すると、各表示ユニットの位置、撮影角度α,β及び各表示ユニットの輝度Lから、画像表示装置1の配光特性算出式f(α,β)を算出する。
ここで、配光特性算出式f(α,β)は、画像表示装置1を構成している表示ユニットに対して、正対している場合の輝度を100%とするとき、表示ユニットに対する角度が変化すると、どの程度、輝度が落ちるかを示す算出式である。
以下、配光特性算出部6の処理内容を具体的に説明する。
図9はこの発明の実施の形態1による輝度調整装置の配光特性算出部6の処理内容を示すフローチャートである。
まず、配光特性算出部6は、撮影角度特定部4から画像表示装置1が設置されている空間座標系でのカメラ2bの位置を示す座標(CS,CS,CS)を取得して、カメラ2bが正対している画像表示装置1上の点(画像表示装置1が設置されている空間座標系での点)を取得する。ここで、カメラ2bが正対している画像表示装置1上の点は、カメラ2bの位置を示す座標をZ=0の平面に射影した点、即ち、(CS,CS,0)となる。
図10は後述する基準ユニット領域を示す説明図であり、図中、矢印が示す位置が、カメラ2bが正対している画像表示装置1上の点である。
配光特性算出部6は、カメラ2bが正対している画像表示装置1上の点を取得すると、図10に示すように、カメラ2bが正対している点を中心とする表示ユニット分の領域を基準ユニット領域(図中、点線の領域)として定義し、輝度計測部5により計測された各表示ユニットの輝度Lを参照して、その基準ユニット領域の輝度を計算する(ステップST21)。
図10の例では、基準ユニット領域は、4つの表示ユニットに跨っているが、4つの表示ユニットの位置は表示ユニット位置特定部3から得られ、基準ユニット領域の位置は既知であるため、基準ユニット領域が4つの表示ユニットと重なっている部分の面積を求めることができる。
基準ユニット領域が4つの表示ユニットと重なっている部分の面積が分かれば、これらの面積の比と、輝度計測部5から得られる4つの表示ユニットの輝度Lから、基準ユニット領域の輝度(基準ユニット領域を構成している複数の画素の平均輝度)を計算することができる。
配光特性算出部6は、基準ユニット領域の輝度を計算すると、輝度計測部5により計測された各表示ユニットの輝度Lと、基準ユニット領域の輝度との比率を計算する(ステップST22)。
配光特性算出部6は、各表示ユニットの輝度Lと基準ユニット領域の輝度との比率を計算すると、その比率と、撮影角度特定部4により特定された撮影角度α,βとを含む輝度情報テーブルを生成する。
図11は配光特性算出部6により生成される輝度情報テーブルの一例を示す説明図である。
配光特性算出部6は、輝度情報テーブルを生成すると、その輝度情報テーブルを参照して、画像表示装置1の配光特性を算出する式を求める(ステップST23)。
画像表示装置1の配光特性を算出する式としては、例えば、表示ユニットの撮影角度α,βに応じて、配光特性算出式f(α,β)が変化する下記の式(8)のような式が考えられる。

Figure 0005300981

ただし、式(8)における係数a,b,c,d,e,fは、輝度情報テーブルのデータを用いて、最小二乗法などの既知の方法で近似することが可能である。
配光特性算出部6は、例えば、式(8)を用いて、画像表示装置1の配光特性の算出式f(α,β)を算出すると、その配光特性算出式f(α,β)を配光特性格納部7に格納する。
この実施の形態1では、配光特性格納部7が配光特性算出部6により算出された配光特性算出式f(α,β)を格納している例を示しているが、標準的な表示ユニット(画像表示装置1を構成している表示ユニットと表示特性が類似の表示ユニット)の配光特性算出式f(α,β)を格納するようにしてもよいし、専用の配光特性計測装置により測定されたデータから生成された配光特性算出式f(α,β)を格納するようにしてもよい。
また、この実施の形態1では、1回の撮影で配光特性を求めるものについて示したが、様々な位置/角度から画像表示装置1を撮影した画像から,配光特性を求めるようにしてもよい。
同様に、様々な位置/角度から撮影して生成した輝度情報テーブルから、1つの表示ユニットに対する値を取り出して、対象の表示ユニットの配光特性を求めるようにしてもよい。
補正値算出部8は、配光特性算出部6が式(8)で示される画像表示装置1の配光特性算出式f(α,β)を配光特性格納部7に格納すると、その配光特性算出式f(α,β)と輝度計測部5により計測された各表示ユニットの輝度L、及び撮影角度特定部4により計算された各表示ユニットの撮影角度α,βを考慮して、画像表示装置1を構成している多数の表示ユニットの輝度調整に用いる補正値Hを算出する。
以下、補正値算出部8の処理内容を具体的に説明する。
図12はこの発明の実施の形態1による輝度調整装置の補正値算出部8の処理内容を示すフローチャートである。
まず、補正値算出部8は、画像表示装置1を構成している多数の表示ユニットの中から、基準の表示ユニットを指定する。
基準の表示ユニットは、ユーザが図示せぬキーボードなどのマンマシンインタフェースを使用して指定するものであり、例えば、画像表示装置1の中央付近の表示ユニットが指定される。
補正値算出部8は、基準の表示ユニットを指定すると、撮影角度特定部4から基準の表示ユニットの撮影角度α,βを取得して、配光特性格納部7により格納されている画像表示装置1の配光特性算出式に、α,βを適用した値、即ち、表示ユニットの配光特性値f(α,β)を取得する(ステップST31)。
補正値算出部8は、基準の表示ユニットの配光特性値f(α,β)を取得すると、輝度計測部5から基準の表示ユニットの輝度Lを取得し、その輝度Lを配光特性値f(α,β)で除算することで、基準輝度Lref(=L/f(α,β))を計算する(ステップST32)。
次に、補正値算出部8は、撮影角度特定部4から各表示ユニットの撮影角度α,βを取得して、配光特性格納部7により格納されている配光特性の算出式にα,βを適用して、各表示ユニットの配光特性値f(α,β)を取得し、その配光特性値f(α,β)を基準輝度Lrefに乗算することで、各表示ユニットの目標輝度であるターゲット輝度Ltgt(=Lref×f(α,β))を計算する(ステップST33)。
補正値算出部8は、ターゲット輝度Ltgtを計算すると、そのターゲット輝度Ltgtを輝度計測部5により計測された各表示ユニットの輝度Lで除算することで、各表示ユニットの輝度調整に用いる補正値H(=Ltgt/L)を計算する(ステップST34)。
輝度調整部9は、補正値算出部8が各表示ユニットの輝度調整に用いる補正値Hを算出すると、画像表示装置を構成している各表示ユニットの輝度Lに対して補正値H(=Ltgt/L)を乗算することで、各表示ユニットの輝度を調整する。
以上で明らかなように、この実施の形態1によれば、画像表示装置1を構成している複数の表示ユニットに対して、輝度計測用のパターン画像を表示して、複数の表示ユニットの表示画像であるパターン画像を撮影するパターン画像撮影部2と、パターン画像撮影部2により撮影されたパターン画像上の座標系における各表示ユニットの位置を特定する表示ユニット位置特定部3と、パターン画像撮影部2により撮影されたパターン画像から、各表示ユニットに対するパターン画像撮影部2の撮影角度を特定する撮影角度特定部4と、表示ユニット位置特定部3により特定された各表示ユニットの位置を参照して、パターン画像撮影部2により撮影されたパターン画像内における各表示ユニットの表示画像を特定して、各表示ユニットの輝度を計測する輝度計測部5とを設け、画像表示装置1の配光特性と、撮影角度特定部4により特定された各表示ユニットに対する撮影角度と、輝度計測部5により計測された各表示ユニットの輝度とを考慮して、画像表示装置1の輝度を調整するように構成したので、撮影位置上の制約を受けることなく、画像表示装置1の輝度を調整して、輝度斑を軽減することができる効果を奏する。
また、この実施の形態1によれば、画像表示装置1の配光特性と撮影角度特定部4により特定された各表示ユニットに対する撮影角度と輝度計測部5により計測された各表示ユニットの輝度とを考慮して、画像表示装置1を構成している複数の表示ユニットの輝度調整に用いる補正値Hを算出し、その補正値Hを用いて、複数の表示ユニットの輝度を調整するように構成したので、画像表示装置1に輝度斑が発生しないように、複数の表示ユニットの輝度を調整することができる効果を奏する。
また、この実施の形態1によれば、撮影角度特定部4が、画像表示装置1を構成している複数の表示ユニットが設置されている空間上の座標系と、パターン画像撮影部2により撮影されたパターン画像上の座標系との対応関係を示す座標変換行列を求め、その座標変換行列を用いて、パターン画像撮影部2の位置と、各表示ユニットが設置されている位置を同じ座標系に変換して、撮影角度を特定するように構成したので、例えば、単一色のパターン画像を各表示ユニットに表示して、各表示ユニットの表示画像であるパターン画像を一回撮影するだけで、画像表示装置1を構成する全表示ユニットに対する撮影角度を特定することができる効果を奏する。
この実施の形態1によれば、画像表示装置1を構成している複数の表示ユニットが設置されている空間上の座標系と、パターン画像撮影部2により撮影されたパターン画像上の座標系との対応関係を示す射影変換行列Pを求め、その射影変換行列Pを用いて、各表示ユニットが設置されている位置を示す座標をパターン画像上の座標に変換するように構成したので、例えば、単一色のパターン画像を各表示ユニットに表示して、各表示ユニットの表示画像であるパターン画像を一回撮影するだけで、各表示ユニットの位置を検出することができる効果を奏する。
なお、この実施の形態1では、パターン画像撮影部2が輝度計測用のパターン画像として、緑一色などの単一色の画像を各表示ユニットに表示するものについて示したが、パターン画像撮影部2が各表示ユニットの4隅の表示素子を点灯させるパターン画像を表示して、パターン画像撮影部2がラベリングなどの既知の画像認識手段によって4隅の位置を認識するようにしてもよい。その場合、認識した4隅の撮影画像上の座標と表示する角度を計算することになる。
また、この実施の形態1では、撮影角度特定部4が撮影角度として、左右角度と上下角度を求めるものについて示したが、画像表示装置1の表示面に対する法線ベクトルと、画像表示装置1上の1点とカメラ2bの位置を結ぶベクトル間の角度を求めるようにして、この角度に応じた配光特性を考慮するようにしてもよい。
実施の形態2.
図13はこの発明の実施の形態2による輝度調整装置を示す構成図であり、図において、図1と同一符号は同一又は相当部分を示すので説明を省略する。
再配置位置決定部10は配光特性格納部7により格納されている画像表示装置1の配光特性と撮影角度特定部4により特定された撮影角度と輝度計測部5により計測された各表示ユニットの輝度とを考慮して、画像表示装置1を構成している複数の表示ユニットの相対的な輝度の高低を特定し、相対的な輝度の高低を考慮して複数の表示ユニットの再配置位置を決定する処理を実施する。なお、再配置位置決定部10は輝度調整手段を構成している。
上記実施の形態1では、画像表示装置1の配光特性と撮影角度特定部4により特定された撮影角度と輝度計測部5により計測された各表示ユニットの輝度とを考慮して、画像表示装置1を構成している複数の表示ユニットの輝度調整に用いる補正値Hを算出し、その補正値Hを用いて、複数の表示ユニットの輝度を調整することで、画像表示装置1の輝度を調整するものについて示したが、画像表示装置1の配光特性と撮影角度特定部4により特定された撮影角度と輝度計測部5により計測された各表示ユニットの輝度とを考慮して、画像表示装置1を構成している複数の表示ユニットの相対的な輝度の高低を特定し、相対的な輝度の高低を考慮して複数の表示ユニットを再配置することで、画像表示装置1の輝度を調整するようにしてもよい。
次に動作について説明する。
ただし、再配置位置決定部10以外は、上記実施の形態1と同様であるため、再配置位置決定部10の処理内容のみを説明する。
再配置位置決定部10は、撮影角度特定部4から各表示ユニットに対する撮影角度α,βを取得して、配光特性格納部7により格納されている画像表示装置1の配光特性の算出式にα,βを適用して、各表示ユニットの配光特性値f(α,β)を取得する。
再配置位置決定部10は、各表示ユニットの配光特性値f(α,β)を取得すると、輝度計測部5により計測された各表示ユニットの輝度Lを配光特性値f(α,β)で除算することで、各表示ユニットの正規化輝度Lを計算する。
=L/f(α,β) (9)
また、再配置位置決定部10は、画像表示装置1を構成している全ての表示ユニットの正規化輝度Lの平均値Laveを計算する。
再配置位置決定部10は、全ての表示ユニットの正規化輝度Lの平均値Laveを計算すると、各表示ユニットの正規化輝度Lを平均値Laveで除算することで、各表示ユニットの相対的な輝度Lを計算する。
再配置位置決定部10は、各表示ユニットの相対的な輝度Lを計算すると、相対的な輝度Lの高低を考慮して、複数の表示ユニットを再配置する位置を決定する。
例えば、相対的な輝度Lが高い順番に表示ユニットを並べる再配置位置や、相対的な輝度Lが低い順番に表示ユニットを並べる再配置位置を決定する。
ここで、図14は複数の表示ユニットの再配置例を示す説明図である。
図14では、6個の表示ユニットのうち、相対的な輝度Lが高い表示ユニットから順番に1〜6の位置に配置している例と、6個の表示ユニットのうち、相対的な輝度Lが低い表示ユニットから順番に−1〜−6の位置に配置している例とを示している。
再配置位置決定部10は、各表示ユニットの再配置位置を決定すると、その再配置位置を示す情報を出力する。
これにより、例えば、ユーザが再配置位置決定部10により決定された再配置位置に各表示ユニットを並べ替えると、画像表示装置1の輝度が調整される。
以上で明らかなように、この実施の形態2によれば、再配置位置決定部10が配光特性格納部7により格納されている画像表示装置1の配光特性と撮影角度特定部4により特定された撮影角度と輝度計測部5により計測された各表示ユニットの輝度とを考慮して、画像表示装置1を構成している複数の表示ユニットの相対的な輝度の高低を特定し、相対的な輝度の高低を考慮して複数の表示ユニットの再配置位置を決定するように構成したので、例えば、正面から見ると輝度斑が見えないが、斜めから見ると輝度斑が見えるような場合において、正面から見た場合の輝度の均一性を損なうことなく、カメラ2bを視点とする斜め方向から見た場合の輝度斑を軽減することができる効果を奏する。
実施の形態3.
図15はこの発明の実施の形態3による輝度調整装置を示す構成図であり、図において、図1と同一符号は同一又は相当部分を示すので説明を省略する。
パターン画像撮影部2の画素値補正部2cはカメラ2bを構成している撮像素子毎の補正値を用いて、各撮像素子の画素値を補正し、補正後の画素値からパターン画像を生成する処理を実施する。
この実施の形態3では、画素値補正部2cが図1の輝度調整装置に適用している例を示しているが、図13の輝度調整装置に適用するようにしてもよい。
上記実施の形態1,2では、パターン画像撮影部2のカメラ2bが、画像表示装置1の全面を覆う画像(全ての表示ユニットの表示画像を含む画像)を撮影することで、パターン画像を得るものについて示したが、カメラ2bが例えばR,G,Bの3色の撮像素子から構成されている場合、撮像素子毎の補正値を用いて、各撮像素子の画素値を補正し、補正後の画素値からパターン画像を得るようにしてもよい。
以下、この実施の形態3におけるパターン画像撮影部2の処理内容を具体的に説明する。
図16はこの発明の実施の形態3による輝度調整装置のパターン画像撮影部2の処理内容を示すフローチャートである。
また、図17は撮像素子毎の補正値を算出する処理内容を示すフローチャートである。
パターン画像撮影部2のパターン画像表示処理部2aは、上記実施の形態1,2と同様に、輝度計測用のパターン画像として、例えば、緑一色などの単一色の画像を画像表示装置1における全ての表示ユニットに表示する(ステップST41)。
パターン画像撮影部2のカメラ2bは、パターン画像表示処理部2aがパターン画像を全ての表示ユニットに表示すると、上記実施の形態1,2と同様に、画像表示装置1の全面を覆う画像(全ての表示ユニットの表示画像を含む画像)を撮影する(ステップST42)。
パターン画像撮影部2の画素値補正部2cは、カメラ2bにおける各撮像素子の画素値を読み込み、予め算出している撮像素子毎の補正値を用いて、各撮像素子の画素値を補正する(ステップST43)。撮像素子毎の補正値の算出処理は後述する。
パターン画像撮影部2の画素値補正部2cは、各撮像素子の画素値を補正すると、補正後の画素値からパターン画像(このパターン画像には、全ての表示ユニットによる画像表示エリアの外側部分の画像(図4の斜線部分の外側の画像)が含まれている)を生成する(ステップST44)。
以下、撮像素子毎の補正値の算出処理について説明する。
パターン画像撮影部2のカメラ2bは、輝度が同じである単一光源からなる面光源を撮影する(ステップST51)。
パターン画像撮影部2の画素値補正部2cは、カメラ2bが面光源を撮影すると、カメラ2bにおける各撮像素子の画素値を読み込み、画素値の最大値を格納する(ステップST52)。
パターン画像撮影部2の画素値補正部2cは、カメラ2bにおける各撮像素子の画素値を上記の最大値で除算することで、各撮像素子の補正値(=各撮像素子の画素値/最大値)を算出する(ステップST53)。
なお、パターン画像撮影部2が各撮像素子の画素値を補正する際には、各撮像素子の画素値を上記の補正値で除算することで、各撮像素子の画素値を補正する。
以上で明らかなように、この実施の形態3によれば、カメラ2bが複数の撮像素子から構成されている場合、撮像素子毎の補正値を用いて、各撮像素子の画素値を補正し、補正後の画素値からパターン画像を得るように構成したので、より正確に画像表示装置1の4隅を検出することができるとともに、正しく輝度を計測することができる効果を奏する。
実施の形態4.
図18はこの発明の実施の形態4による輝度調整装置を示す構成図であり、図において、図1と同一符号は同一又は相当部分を示すので説明を省略する。
パターン画像撮影部2の差分画像算出部2dはパターン画像が全ての表示ユニットに表示されているときに、カメラ2bにより撮影された全ての表示ユニットの表示画像と、全ての表示ユニットが全面消灯されているときに、カメラ2bにより撮影された全ての表示ユニットの表示画像との差分画像を算出し、その差分画像をパターン画像として表示ユニット位置特定部3、撮影角度特定部4及び輝度計測部5に出力する処理を実施する。
この実施の形態4では、差分画像算出部2dが図1の輝度調整装置に適用している例を示しているが、図13及び図15の輝度調整装置に適用するようにしてもよい。
上記実施の形態1〜3では、パターン画像撮影部2のパターン画像表示処理部2aが、輝度計測用のパターン画像として、例えば、緑一色などの単一色の画像を画像表示装置1における全ての表示ユニットに表示したのち、パターン画像撮影部2のカメラ2bが、画像表示装置1の全面を覆う画像(全ての表示ユニットの表示画像を含む画像)を撮影することで、パターン画像を得るものについて示したが、パターン画像撮影部2のパターン画像表示処理部2aが、複数の表示ユニットに対して、輝度計測用のパターン画像を表示して、パターン画像撮影部2のカメラ2bが複数の表示ユニットの表示画像を撮影するとともに、パターン画像撮影部2のパターン画像表示処理部2aが、複数の表示ユニットを全面消灯して、パターン画像撮影部2のカメラ2bが全面消灯時における複数の表示ユニットの表示画像を撮影し、差分画像算出部2dが双方の表示画像の差分画像をパターン画像として表示ユニット位置特定部3、撮影角度特定部4及び輝度計測部5に出力するようにしてもよい。
以下、この実施の形態4におけるパターン画像撮影部2の処理内容を具体的に説明する。
図19はこの発明の実施の形態4による輝度調整装置のパターン画像撮影部2の処理内容を示すフローチャートである。
パターン画像撮影部2のパターン画像表示処理部2aは、上記実施の形態1〜3と同様に、輝度計測用のパターン画像として、例えば、緑一色などの単一色の画像を画像表示装置1における全ての表示ユニットに表示する(ステップST61)。
パターン画像撮影部2のカメラ2bは、パターン画像表示処理部2aがパターン画像を全ての表示ユニットに表示すると、上記実施の形態1〜3と同様に、画像表示装置1の全面を覆う画像(全ての表示ユニットの表示画像を含む画像)を撮影する(ステップST62)。
次に、パターン画像撮影部2のパターン画像表示処理部2aは、画像表示装置1における全ての表示ユニットを全面消灯する(ステップST63)。あるいは、上記の輝度計測用のパターン画像と異なる単一色の画像を全ての表示ユニットに表示する。
パターン画像撮影部2のカメラ2bは、パターン画像表示処理部2aが全ての表示ユニットを全面消灯すると、全面消灯時における画像表示装置1の全面を覆う画像を撮影する(ステップST64)。
パターン画像撮影部2の差分画像算出部2dは、ステップST62でカメラ2bにより撮影された画像と、ステップST64でカメラ2bにより撮影された画像との差分画像を生成し(ステップST65)、その差分画像をパターン画像として表示ユニット位置特定部3、撮影角度特定部4及び輝度計測部5に出力する。
この実施の形態4によれば、差分画像をパターン画像として表示ユニット位置特定部3、撮影角度特定部4及び輝度計測部5に出力するように構成したので、より正確に画像表示装置1の4隅を検出することができるとともに、正しく輝度を計測することができる効果を奏する。
1 画像表示装置、2 パターン画像撮影部、3 表示ユニット位置特定部、4 撮影角度特定部、5 輝度計測部、配光特性算出部、7 配光特性格納部、8 補正値算出部、9 輝度調整部。

Claims (8)

  1. 画像表示装置を構成している複数の表示ユニットに対して、輝度計測用のパターン画像を表示して、複数の表示ユニットの表示画像であるパターン画像を撮影するパターン画像撮影手段と、
    上記パターン画像撮影手段により撮影されたパターン画像上の座標系における各表示ユニットの位置を特定する表示ユニット位置特定手段と、
    上記パターン画像撮影手段により撮影されたパターン画像から、各表示ユニットに対する上記パターン画像撮影手段の撮影角度を特定する撮影角度特定手段と、
    上記表示ユニット位置特定手段により特定された各表示ユニットの位置を参照して、上記パターン画像撮影手段により撮影されたパターン画像内における各表示ユニットの表示画像を特定して、各表示ユニットの輝度を計測する輝度計測手段と、
    上記各表示ユニットの位置と上記撮影角度と上記各表示ユニットの輝度とから上記画像表示装置の配光特性算出式を算出する配光特性算出手段と、
    上記配光特性算出式と上記撮影角度特定手段により特定された撮影角度から配光特性値を得て目標輝度を求め、上記輝度計測手段で求めた各表示ユニットの輝度が目標輝度となるように上記各表示ユニットの輝度調整に用いる補正値を算出し、この補正値を上記各表示ユニットの輝度に乗算することで該各表示ユニットの輝度を調整する輝度調整手段とを備えた輝度調整装置。
  2. 輝度調整手段は、配光特性算出手段により得られた配光特性算出式と撮影角度特定手段により特定された撮影角度から配光特性値を得て目標輝度を求め、上記輝度計測手段で求めた上記各表示ユニットの輝度が目標輝度となるように上記各表示ユニットの輝度調整に用いる補正値を算出し、上記補正値を用いて、複数の表示ユニットの輝度を調整することを特徴とする請求項1記載の輝度調整装置。
  3. 輝度調整手段は、配光特性算出手段により得られた配光特性算出式と撮影角度特定手段により特定された撮影角度から配光特性値を得て、上記配光特性値と輝度計測手段により計測された各表示ユニットの輝度を考慮して、上記画像表示装置を構成している複数の表示ユニットの相対的な輝度の高低を特定し、相対的な輝度の高低を考慮して複数の表示ユニットの再配置位置を決定することを特徴とする請求項1記載の輝度調整装置。
  4. 撮影角度特定手段は、画像表示装置を構成している複数の表示ユニットが設置されている空間上の座標系と、パターン画像撮影手段により撮影されたパターン画像上の座標系との対応関係を示す座標変換行列を求め、上記座標変換行列を用いて、パターン画像撮影手段の位置と、各表示ユニットが設置されている位置とを同じ座標系に変換して、撮影角度を特定することを特徴とする請求項1記載の輝度調整装置。
  5. 表示ユニット位置特定手段は、画像表示装置を構成している複数の表示ユニットが設置されている空間上の座標系と、パターン画像撮影手段により撮影されたパターン画像上の座標系との対応関係を示す座標変換行列を求め、上記座標変換行列を用いて、各表示ユニットが設置されている位置を示す座標を上記パターン画像上の座標に変換することを特徴とする請求項1記載の輝度調整装置。
  6. パターン画像撮影手段は、複数の撮像素子を用いてパターン画像を撮影する場合、撮像素子毎の補正値を用いて、各撮像素子の画素値を補正し、補正後の画素値からパターン画像を得ることを特徴とする請求項1記載の輝度調整装置。
  7. パターン画像撮影手段は、複数の表示ユニットに対して、輝度計測用のパターン画像を表示して、複数の表示ユニットの表示画像を撮影するとともに、複数の表示ユニットを全面消灯して、全面消灯時における複数の表示ユニットの表示画像を撮影し、双方の表示画像の差分画像をパターン画像として表示ユニット位置特定手段及び輝度計測手段に出力することを特徴とする請求項1記載の輝度調整装置。
  8. 配光特性算出手段は、撮影角度特定手段により特定された撮影角度と、表示ユニット位置特定手段により特定された各表示ユニットの位置と、輝度計測手段により計測された各表示ユニットの輝度とから、画像表示装置の配光特性算出式を算出することを特徴とする請求項1記載の輝度調整装置。
JP2011528522A 2009-08-28 2009-08-28 輝度調整装置 Active JP5300981B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2009/004225 WO2011024232A1 (ja) 2009-08-28 2009-08-28 輝度調整装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2011024232A1 JPWO2011024232A1 (ja) 2013-01-24
JP5300981B2 true JP5300981B2 (ja) 2013-09-25

Family

ID=43627362

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011528522A Active JP5300981B2 (ja) 2009-08-28 2009-08-28 輝度調整装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20120062621A1 (ja)
EP (1) EP2472504B1 (ja)
JP (1) JP5300981B2 (ja)
CN (1) CN102473396B (ja)
HK (1) HK1166663A1 (ja)
WO (1) WO2011024232A1 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5761953B2 (ja) * 2009-12-08 2015-08-12 キヤノン株式会社 情報処理装置およびその制御方法
US20120154351A1 (en) * 2010-12-21 2012-06-21 Hicks Michael A Methods and apparatus to detect an operating state of a display based on visible light
TWI452270B (zh) 2011-10-21 2014-09-11 Univ Nat Central 量測裝置及其量測方法
US9286859B2 (en) * 2011-11-25 2016-03-15 Mitsubishi Electric Corporation Brightness measurement method and brightness adjustment device for display elements
JP6270196B2 (ja) * 2013-01-18 2018-01-31 シナプティクス・ジャパン合同会社 表示パネルドライバ、パネル表示装置、及び、調整装置
KR20150069159A (ko) * 2013-12-13 2015-06-23 삼성전자주식회사 디스플레이장치, 캘리브레이션장치 및 그들의 제어방법
JP6090860B2 (ja) * 2014-07-08 2017-03-08 Necフィールディング株式会社 情報処理装置、情報処理システム、情報処理装置の制御方法、及びプログラム
CN105446717B (zh) * 2014-08-19 2019-06-25 联想(北京)有限公司 信息处理方法及电子设备
JP6471438B2 (ja) * 2014-09-17 2019-02-20 株式会社リコー 出力制御装置、出力制御システム、及び出力制御プログラム
JP6774176B2 (ja) * 2015-11-05 2020-10-21 日東電工株式会社 シートの検査装置及び検査方法
CN105374324B (zh) * 2015-12-21 2018-02-23 深圳市华星光电技术有限公司 Dumura系统中亮度的补偿方法、系统及显示面板
KR102437049B1 (ko) * 2015-12-31 2022-08-25 엘지디스플레이 주식회사 표시장치, 광학보상 시스템 및 광학보상 방법
JP6461426B2 (ja) * 2016-03-31 2019-01-30 三菱電機株式会社 輝度調整装置及び方法、並びに画像表示システム、並びにプログラム及び記録媒体
US11610334B2 (en) 2017-12-01 2023-03-21 Nec Corporation Image recognition apparatus using an object image data, image recognition method using an object image data, and program
CN110232885B (zh) * 2019-07-26 2022-05-17 武汉精立电子技术有限公司 一种显示屏亮度测量方法、系统及终端
TWI720813B (zh) * 2020-02-10 2021-03-01 商之器科技股份有限公司 醫療影像用行動裝置顯示器亮度校正系統與方法
CN112185300A (zh) * 2020-10-14 2021-01-05 西安诺瓦星云科技股份有限公司 显示屏的校正方法、装置、存储介质和处理器
CN112185299B (zh) * 2020-10-14 2022-05-20 西安诺瓦星云科技股份有限公司 显示屏的校正方法和装置
CN112185301B (zh) * 2020-10-14 2022-03-22 西安诺瓦星云科技股份有限公司 显示装置的校正方法及装置、处理器
DE102021205703A1 (de) * 2021-06-07 2022-12-08 TechnoTeam Holding GmbH Verfahren und Vorrichtung zur lichttechnischen Vermessung eines elektronischen Displays sowie Verfahren zur Ansteuerung eines elektronischen Displays
JP2024016620A (ja) * 2022-07-26 2024-02-07 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法、システム

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07333760A (ja) * 1994-06-15 1995-12-22 Hitachi Ltd 自動調整システム
JP2001251651A (ja) * 2000-03-06 2001-09-14 Olympus Optical Co Ltd 映像調整システム装置
JP2002072359A (ja) * 2000-08-29 2002-03-12 Olympus Optical Co Ltd 画像投影表示装置
JP2005099150A (ja) * 2003-09-22 2005-04-14 Olympus Corp 画像表示装置の画像補正データ算出方法
JP2006050255A (ja) * 2004-08-04 2006-02-16 Sharp Corp 大画面表示システムおよびその輝度補正法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6271825B1 (en) * 1996-04-23 2001-08-07 Rainbow Displays, Inc. Correction methods for brightness in electronic display
US6611241B1 (en) * 1997-12-02 2003-08-26 Sarnoff Corporation Modular display system
WO2000021282A1 (en) * 1998-10-02 2000-04-13 Macronix International Co., Ltd. Method and apparatus for preventing keystone distortion
US6520647B2 (en) * 2000-08-17 2003-02-18 Mitsubishi Electric Research Laboratories Inc. Automatic keystone correction for projectors with arbitrary orientation
US7019713B2 (en) * 2002-10-30 2006-03-28 The University Of Chicago Methods and measurement engine for aligning multi-projector display systems
US7038727B2 (en) * 2002-10-30 2006-05-02 The University Of Chicago Method to smooth photometric variations across multi-projector displays
JP3844076B2 (ja) * 2003-03-07 2006-11-08 セイコーエプソン株式会社 画像処理システム、プロジェクタ、プログラム、情報記憶媒体および画像処理方法
JP2005242604A (ja) * 2004-02-26 2005-09-08 Seiko Epson Corp 画像配列の決定
JP4093279B2 (ja) * 2005-10-24 2008-06-04 ソニー株式会社 背面投射型画像表示装置
US8777418B2 (en) * 2006-01-26 2014-07-15 Christie Digital Systems Usa, Inc. Calibration of a super-resolution display
US8406562B2 (en) * 2006-08-11 2013-03-26 Geo Semiconductor Inc. System and method for automated calibration and correction of display geometry and color
CN100594534C (zh) * 2007-08-22 2010-03-17 深圳市同洲电子股份有限公司 一种用于led亮度校正的亮度数据获取方法及其设备
CN101132535A (zh) * 2007-09-12 2008-02-27 浙江大学 基于转台的多投影大屏拼接方法
CN101377918B (zh) * 2008-09-19 2013-02-27 李鑫 一种电子显示屏系统、电子显示屏亮度校正方法及系统

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07333760A (ja) * 1994-06-15 1995-12-22 Hitachi Ltd 自動調整システム
JP2001251651A (ja) * 2000-03-06 2001-09-14 Olympus Optical Co Ltd 映像調整システム装置
JP2002072359A (ja) * 2000-08-29 2002-03-12 Olympus Optical Co Ltd 画像投影表示装置
JP2005099150A (ja) * 2003-09-22 2005-04-14 Olympus Corp 画像表示装置の画像補正データ算出方法
JP2006050255A (ja) * 2004-08-04 2006-02-16 Sharp Corp 大画面表示システムおよびその輝度補正法

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2011024232A1 (ja) 2013-01-24
US20120062621A1 (en) 2012-03-15
EP2472504B1 (en) 2019-07-17
EP2472504A4 (en) 2014-05-07
EP2472504A1 (en) 2012-07-04
WO2011024232A1 (ja) 2011-03-03
CN102473396B (zh) 2014-09-24
HK1166663A1 (en) 2012-11-02
CN102473396A (zh) 2012-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5300981B2 (ja) 輝度調整装置
TWI253006B (en) Image processing system, projector, information storage medium, and image processing method
CN109983401B (zh) 摄像机辅助自动屏幕拟合
US20110210987A1 (en) Correction information calculating device, image processing apparatus, image display system, and image correcting method
JP6461426B2 (ja) 輝度調整装置及び方法、並びに画像表示システム、並びにプログラム及び記録媒体
JP2008500529A (ja) デジタル画像化システムを特徴付ける方法
US20070091334A1 (en) Method of calculating correction data for correcting display characteristic, program for calculating correction data for correcting display characteristic and apparatus for calculating correction data for correcting display characteristic
JP7255718B2 (ja) 情報処理装置、認識支援方法およびコンピュータプログラム
JP2004312690A (ja) 画像処理システム、プロジェクタ、プログラム、情報記憶媒体および画像処理方法
US8253985B2 (en) Image registration parameters and confidence estimation from sensor data
US20150109517A1 (en) Method and apparatus for focusing on subject in digital image processing device
WO2014171052A1 (ja) 画像処理方法、画像処理装置、撮像装置および画像処理プログラム
JP6945620B2 (ja) システムの作動方法及びプログラム
JP2009290548A (ja) 画像処理装置、画像処理プログラム、画像処理方法、および電子機器
KR100566564B1 (ko) 색 온도 검출 방법 및 장치
US8437497B2 (en) System and method for real-time image retensioning and loop error correction
JPWO2016204068A1 (ja) 画像処理装置および画像処理方法、ならびにプロジェクションシステム
US8279500B2 (en) System and method for integrated pair-wise registration of images using image based information and sensor coordinate and error information
JP2940736B2 (ja) 画像処理装置及びこの画像処理装置における歪み補正方法
JP7058471B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法
JP2007036743A (ja) 複数画像合成方法及び撮像装置
JP7340381B2 (ja) 空間周波数比測定装置およびそのプログラム
EP2646769B1 (en) System and method for creating a three-dimensional image file
CN109565544B (zh) 位置指定装置及位置指定方法
JP2012060332A (ja) 表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130329

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130521

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130618

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5300981

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250