JP5300156B2 - 無電解めっきにより銅薄膜を形成しためっき物 - Google Patents

無電解めっきにより銅薄膜を形成しためっき物 Download PDF

Info

Publication number
JP5300156B2
JP5300156B2 JP2010523812A JP2010523812A JP5300156B2 JP 5300156 B2 JP5300156 B2 JP 5300156B2 JP 2010523812 A JP2010523812 A JP 2010523812A JP 2010523812 A JP2010523812 A JP 2010523812A JP 5300156 B2 JP5300156 B2 JP 5300156B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copper
plating
metal
thin film
electroless
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010523812A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2010016358A1 (ja
Inventor
順一 伊藤
淳司 矢部
淳之輔 関口
徹 伊森
康廣 山越
真一郎 仙田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JX Nippon Mining and Metals Corp
Original Assignee
JX Nippon Mining and Metals Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JX Nippon Mining and Metals Corp filed Critical JX Nippon Mining and Metals Corp
Priority to JP2010523812A priority Critical patent/JP5300156B2/ja
Publication of JPWO2010016358A1 publication Critical patent/JPWO2010016358A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5300156B2 publication Critical patent/JP5300156B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/16Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
    • C23C18/31Coating with metals
    • C23C18/38Coating with copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/54Contact plating, i.e. electroless electrochemical plating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/16Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
    • C23C18/1601Process or apparatus
    • C23C18/1633Process of electroless plating
    • C23C18/1635Composition of the substrate
    • C23C18/1637Composition of the substrate metallic substrate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/16Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
    • C23C18/1601Process or apparatus
    • C23C18/1633Process of electroless plating
    • C23C18/1646Characteristics of the product obtained
    • C23C18/165Multilayered product
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/16Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
    • C23C18/31Coating with metals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/283Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current
    • H01L21/288Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a liquid, e.g. electrolytic deposition
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76838Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
    • H01L21/76841Barrier, adhesion or liner layers
    • H01L21/76843Barrier, adhesion or liner layers formed in openings in a dielectric
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76838Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
    • H01L21/76841Barrier, adhesion or liner layers
    • H01L21/76871Layers specifically deposited to enhance or enable the nucleation of further layers, i.e. seed layers
    • H01L21/76873Layers specifically deposited to enhance or enable the nucleation of further layers, i.e. seed layers for electroplating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76838Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
    • H01L21/76841Barrier, adhesion or liner layers
    • H01L21/76871Layers specifically deposited to enhance or enable the nucleation of further layers, i.e. seed layers
    • H01L21/76874Layers specifically deposited to enhance or enable the nucleation of further layers, i.e. seed layers for electroless plating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D3/00Electroplating: Baths therefor
    • C25D3/02Electroplating: Baths therefor from solutions
    • C25D3/38Electroplating: Baths therefor from solutions of copper
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12431Foil or filament smaller than 6 mils
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12431Foil or filament smaller than 6 mils
    • Y10T428/12438Composite
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12535Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.] with additional, spatially distinct nonmetal component
    • Y10T428/12556Organic component
    • Y10T428/12569Synthetic resin
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12771Transition metal-base component
    • Y10T428/12806Refractory [Group IVB, VB, or VIB] metal-base component
    • Y10T428/12826Group VIB metal-base component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12771Transition metal-base component
    • Y10T428/12806Refractory [Group IVB, VB, or VIB] metal-base component
    • Y10T428/12826Group VIB metal-base component
    • Y10T428/1284W-base component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12771Transition metal-base component
    • Y10T428/12806Refractory [Group IVB, VB, or VIB] metal-base component
    • Y10T428/12826Group VIB metal-base component
    • Y10T428/12847Cr-base component
    • Y10T428/12854Next to Co-, Fe-, or Ni-base component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12771Transition metal-base component
    • Y10T428/12861Group VIII or IB metal-base component
    • Y10T428/12903Cu-base component

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Chemically Coating (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Description

本発明は、無電解めっきにより銅薄膜を形成しためっき物に関する。
特にULSI超微細銅配線(ダマシン銅配線)を形成する際のシード層として、無電解めっきにより銅薄膜を形成しためっき物に関する。
ULSI微細銅配線(ダマシン銅配線)の銅の成膜方法として、無電解銅めっき法は現行のスパッタリング法、電気銅めっき法に替わるものとして期待されている。
従来、半導体ウェハーのような鏡面上に無電解銅めっきを行った場合、析出しためっき膜に十分な密着性を得るのは困難であった。また、めっきの反応性が低く、基板全面に均一なめっきを行うことも困難であった。従来は、例えば、窒化タンタルなどのバリアメタル層上に無電解めっき法で銅シード層を形成する場合、めっきを均一に形成することが難しく密着力が十分でないという問題があった。また、バリアメタル層として、タングステンやモリブデンなどの金属単体上に無電解めっき法で銅シード層を形成する場合も、めっきを均一に形成することが難しく密着力が十分でないという問題があった。従って、窒化タンタルなどのバリアメタル層上に無電解めっき法で銅シード層を均一に形成するためには、めっき前に触媒付与工程が必要であった。
本発明者らは、既に、無電解銅めっき液に添加剤として重量平均分子量(Mw)の小さい水溶性窒素含有ポリマーを加え、一方被めっき物の基板にはめっき液浸漬前に触媒金属を付着させるか、あるいは触媒金属を予め最表面に成膜した後、めっき液に浸漬させて該触媒金属上に窒素原子を介してポリマーを吸着させることにより、めっきの析出速度が抑制され、かつ結晶が非常に微細化して膜厚15nm以下の均一な薄膜がウェハーのような鏡面上に形成可能となることを見出した(特許文献1)。また、本発明者らは、前記発明の実施例において、触媒金属を予め最表面に成膜した後、めっき液に浸漬させて該触媒金属上に窒素原子を介してポリマーを吸着させることにより、めっきの析出速度が抑制され、かつ結晶が非常に微細化して膜厚6nm以下の均一な薄膜がウェハーのような鏡面上に形成可能となることを示した。
このような方法、すなわちダマシン銅配線形成において、触媒金属を成膜した後に無電解めっきにより銅シード層を設ける場合は、銅拡散防止のためのバリア層が触媒金属層とは別に予め形成されていることが必要であり、従って、銅シード層を成膜する前にバリア層と触媒金属層の二層もの層を形成することになるため、膜厚を厚くできない超微細配線では実工程への適用が困難であるという問題が判明した。
特開2008−223100号公報
本発明は、無電解銅めっきでシード層を形成した際の成膜均一性、および密着性を、前述のタングステンやモリブデン等の単体の金属上に無電解銅めっきを行った場合と比較して向上させ、さらに、銅シード層の成膜に先立つ前記二つの層形成の煩雑さを解消して、超微細配線の形成が可能な、薄くかつ均一な膜厚でシード層を成膜しためっき物を提供することを目的とする。
本発明者らは鋭意検討した結果、無電解銅めっき液に含まれる銅イオンと置換めっきが可能でかつ銅に対してバリア性をもつ金属Bと、pH10以上の無電解銅めっき液中でのイオン化傾向が金属Bより小さな金属Aからなる合金薄膜とすることにより、この上にpH10以上の無電解銅めっき液を用いて無電解銅めっきを行った際の成膜均一性、及び密着性が、前述のタングステンやモリブデン等の単体の金属上に無電解銅めっきを行った場合と比較して向上し、さらに銅シード層成膜に先立つ前記二つの層形成の煩雑さを解消できることを見出し本発明に至った。
すなわち、本発明は以下のとおりである。
(1)基材上に、無電解銅めっき液に含まれる銅イオンと置換めっきが可能でかつ銅に対してバリア性を持つタングステンまたはモリブデンである金属Bと、pH10以上の無電解銅めっき液中でのイオン化傾向が金属Bより小さなニッケル、コバルト、スズ、マグネシウム、アルミニウム、亜鉛から選ばれる少なくとも1種の金属Aからなる銅拡散防止用バリア合金薄膜が形成され、該銅拡散防止用バリア合金薄膜が、前記金属Aを15原子%以上、35原子%以下とする組成であり、その上にpH10以上の無電解銅めっき液を用いた無電解めっきにより銅薄膜が形成されたことを特徴とするめっき物。
(2)金属Aがニッケル、コバルト、スズから選ばれる少なくとも1種の金属である請求項1記載のめっき物。
(3)金属Aがニッケル、コバルトから選ばれる少なくとも1種の金属である前記(1)記載のめっき物。
)前記無電解めっきにより形成された銅薄膜が膜厚10nm以下で、抵抗率10μΩ・cm以下であることを特徴とする前記(1)〜(3)のいずれか一つに記載のめっき物。
)前記銅拡散防止用バリア合金薄膜がスパッタリングで形成されたことを特徴とする前記(1)〜()のいずれか一つに記載のめっき物。
本発明によれば、基材上に、無電解銅めっき液に含まれる銅イオンと置換めっきが可能でかつ銅に対してバリア性を持つ金属Bと、pH10以上の無電解銅めっき液中でのイオン化傾向が金属Bより小さな金属Aからなり、特定の組成を有する銅拡散防止用バリア合金薄膜を形成し、その上にpH10以上の無電解銅めっき液を用いた無電解めっきにより銅薄膜を形成することにより、タングステンやモリブデン等の単体の金属上に無電解銅めっきを行った場合と比較して、銅薄膜の成膜均一性、密着性を向上することができる。また、銅拡散防止用バリア合金薄膜とその上の無電解銅めっき層との界面においては実質的に酸素を含まない状態とすることができ、銅薄膜の抵抗を下げることができる。
さらに、前記合金薄膜は、その上に触媒金属層を設けなくても、無電解銅めっきにより成膜均一性、密着性に優れる銅シード層の形成が可能であるので、ダマシン銅配線形成における、バリア層と触媒金属層との二層を形成する煩雑さを解消でき、さらに薄膜化が可能となる。
本発明は、基材上に、無電解銅めっき液に含まれる銅イオンと置換めっきが可能でかつ銅に対してバリア性を持つ金属Bと、pH10以上の無電解銅めっき液中でのイオン化傾向が金属Bより小さな金属Aからなり、特定の組成を有する銅拡散防止用バリア合金薄膜が形成され、その上にpH10以上の無電解銅めっき液を用いた無電解めっきにより銅薄膜が形成されためっき物に関する。
無電解銅めっき液に含まれる銅イオンと置換めっきが可能でかつ銅に対してバリア性を持つ金属Bとしては、タングステンとモリブデンが挙げられ、これらの金属のいずれかを使用するが、中でもタングステンが好ましい。
金属Bとしてタングステン、モリブデンを用いる場合、タングステン、モリブデンよりもpH10以上の無電解銅めっき液中でのイオン化傾向が小さな金属Aとして、ニッケル、コバルト、スズ、マグネシウム、アルミニウム、亜鉛等が挙げられ、ニッケル、コバルト、スズが好ましく、ニッケル、コバルトがより好ましい。ニッケル、コバルトは比較的高融点で、タングステン、モリブデンと粉末原料での合金化が可能であり、また、ゲート電極材料として有用である。
タングステンやモリブデン等の単体の金属上への無電解銅めっきの場合は、まずタングステンやモリブデンと銅との置換めっきが開始されるが、置換の開始が不均一なため、全面で置換反応が起こる前に、先に置換で析出した銅上で還元反応が進み、還元めっき膜が置換めっきの起こっていない部分も覆ってしまう。置換未反応部分上に還元めっき膜が形成されると間に隙間が残るような形となるため密着性が悪くなると考えられる。前記金属Aと金属Bとの合金薄膜とした場合、その上にpH10以上の無電解銅めっき液を用いて無電解銅めっきを行うことにより、金属Bと銅との置換めっきが起こりやすくなり、更に金属Aよりも金属Bの方がイオン化傾向が高いことにより局部電池腐食が起こり、金属Bの溶解が進み、その影響で置換反応が進み置換未反応部分が減少し、密着性及び成膜均一性が向上すると考えられる。
無電解銅めっき液に含まれる銅イオンと置換めっきが可能でかつ銅に対してバリア性を持つ金属Bと、pH10以上の無電解銅めっき液中でのイオン化傾向が金属Bより小さな金属Aの銅拡散防止用バリア合金薄膜における組成は、金属Aの組成比は15原子%以上、35原子%以下が望ましく、25原子%以下がより望ましい。金属Aが15原子%より少なくなると、前述したように置換未反応部分が多くなり、銅の析出が不均一になり、銅膜の密着性が低下する。また、35原子%より多くなると、金属Aが銅膜中へ拡散し、抵抗が上がってしまう。
前記合金薄膜は、薄膜を形成する公知の方法で形成することができるが、前記金属Aと金属Bを含むスパッタリング合金ターゲットを用いて、基材上にスパッタリングで形成することが好ましい。前記組成の合金薄膜は、所望の合金薄膜の組成と略同一組成の金属Aと金属Bを含むスパッタリングターゲットにより形成することができる。
合金薄膜の膜厚は3〜20nmであることが好ましく、より好ましくは5〜15nmである。
本発明において合金薄膜を形成する基材としては、半導体ウェハーが好ましく、酸処理、アルカリ処理、界面活性剤処理、超音波洗浄あるいはこれらを組み合わせた処理を実施することで、基材のクリーニング、濡れ性向上を図ることができる。
無電解銅めっきで形成される銅薄膜は、反応初期は主に無電解銅めっき液に含まれる銅イオンと金属Bとの置換反応により、無電解銅めっき液に含まれる銅イオンが金属として析出して形成される。
本発明において、反応初期に置換めっきにより、銅薄膜が形成されることにより、前記合金薄膜の表面の酸化物が置換めっきの過程で除かれる。また上記の作用により、前記合金薄膜と銅薄膜との界面の酸素濃度をオージェ電子分光法(AES)にて分析したところ1原子%以下(検出限界以下)とすることができる。界面に酸素が存在する場合には、配線の抵抗が上がったり、バリア機能が落ちる等の悪影響がある。
また、その結果、銅薄膜の厚みを10nm以下でかつ抵抗率10μΩ・cm以下とすることができる。シード層の膜厚を薄くすることにより、線幅が数十nmレベルのダマシン銅配線への適用が可能となる。
本発明における銅拡散防止用バリア合金薄膜を用いて無電解銅めっきを行う際に用いる無電解銅めっき方法としては、一般的な方法を用いることができる。同様に使用する銅めっき液も一般的なpH10以上の無電解銅めっき液を用いることができる。
無電解銅めっき液は、通常、銅イオン、銅イオンの錯化剤、還元剤、およびpH調整剤等を含んでいる。
無電解銅めっき液の還元剤としては、ホルマリンの人体や環境への悪影響を考え、グリオキシル酸を用いることが好ましい。
グリオキシル酸の濃度は、めっき液中0.005〜0.5mol/Lが好ましく、0.01〜0.2mol/Lがより好ましい。濃度が0.005mol/L未満であるとめっき反応が起こらず、0.5mol/Lを超えるとめっき液が不安定になり分解する。
本発明において無電解銅めっき液の銅イオン源としては、一般的に用いられている銅イオン源すべてを用いることができ、例えば、硫酸銅、塩化銅、硝酸銅等が挙げられる。無電解銅めっき液中の銅イオン源の濃度は0.005〜0.1mol/Lが好ましい。また、銅イオンの錯化剤としても、一般的に用いられている錯化剤すべてを用いることができ、例えば、エチレンジアミン四酢酸、酒石酸等が挙げられる。無電解銅めっき液中の錯化剤の濃度は0.02〜0.5mol/Lが好ましい。
その他の添加剤として、めっき液に一般的に用いられている添加剤、例えば2,2’−ビピリジル、ポリエチレングリコール、フェロシアン化カリウム等を用いることができる。
また、本発明における無電解銅めっき液は、pH10〜14で用いることが好ましく、pH12〜13で用いることがより好ましい。pH調整剤としては、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム等一般的に用いられているものを用いることができるが、半導体用途でナトリウム、カリウム等のアルカリ金属を避けたい場合には、水酸化テトラメチルアンモニウムを用いるとよい。
また、本発明における無電解銅めっき液は、浴温40〜90℃で使用するのが、浴安定性および銅の析出速度の点から好ましい。
本発明において無電解銅めっき液を用いてめっきを行う場合、被めっき材をめっき浴中に浸漬する。被めっき材は、前記のような合金薄膜を成膜したものである。
本発明の無電解めっきにより作製した銅薄膜の厚さは、3〜10nmがより好ましい。
本発明の無電解めっきにより作製された銅薄膜は、めっき膜が薄く、膜厚が均一となる。したがってダマシン銅配線用シード層として用いた場合、配線幅が100nm以下の微細なビア・トレンチ内にも膜厚の均一な薄膜シード層形成が可能であり、その結果ボイド・シーム等の欠陥の発生しない半導体ウェハーが得られる。
本発明のめっき物は、無電解めっきにより形成された銅薄膜上に、さらに、配線部をめっきにより設けることができる。めっきは、電気めっき又は無電解めっきを用いることができる。
配線部は銅又は銅を主成分とする合金であることが好ましく、銅がより好ましい。電気銅めっき液は、一般にダマシン銅配線埋め込み用に使用されている組成であればよく、特に限定されないが、例えば主成分として硫酸銅及び硫酸、微量成分として塩素、ポリエチレングリコール、二硫化ビス(3−スルホプロピル)二ナトリウム、ヤヌスグリーンなどを含んだ液を用いることができる。また、埋め込みに使用する無電解銅めっき液としては、例えば国際公開第2005/038086号パンフレットに記載の銅配線埋め込み用めっき液を用いることができる。
本発明のめっき物は、基材上に形成した前記特定の合金薄膜を有し、その上に無電解めっきにより形成したシード層として作用する銅薄膜を有する。前記特定の合金薄膜とすることにより既に述べているように、その上に無電解銅めっきにより成膜均一性、密着性の良い銅シード層を設けることができるので、無電解めっきが可能でバリア機能を有する単一の層とすることができ、触媒金属層と通常膜厚が数十nmとなるバリア層との二層の形成を要しない。このように本発明のめっき物においては、特定の合金薄膜とすることにより無電解めっきが可能でバリア機能を有する単一の層とすることができ、該シード層として作用する銅薄膜の膜厚を10nm以下とすることができるので、この銅薄膜上に常法により配線部となる金属めっきをすることにより、線幅が数十nmレベルのダマシン銅配線への適用が可能な半導体素子とすることができる。加えて、前記シード層として作用する銅薄膜の抵抗率が10μΩ・cm以下とすることができ、その後の電気めっき初期の均一成膜が容易となる。
次に本発明を実施例によって説明するが、本発明はこれらの実施例によって限定されるものではない。
実施例1
半導体基板上に、無電解銅めっき液に含まれる銅イオンと置換めっきが可能でかつ銅に対してバリア性を持つ金属Bとしてタングステン、pH10以上の無電解銅めっき液中でのイオン化傾向が金属Bより小さな金属Aとしてニッケルからなるスパッタリング合金ターゲットを用いて膜厚10nmの合金薄膜を作製し、その合金膜上に無電解めっき法により銅めっき薄膜を形成した。前記スパッタリング合金ターゲットを用いて形成されたこの合金薄膜の組成、および無電解めっきにより形成された銅めっき薄膜の膜厚を表1に示す。
尚、無電解めっきによる銅膜の形成は、以下の組成のめっき液を用いて、pH12.5(調整剤:水酸化カリウム)、50℃×30〜40秒の条件で実施した。
めっき液組成
硫酸銅 0.02mol/L
エチレンジアミン四酢酸塩 0.21mol/L
グリオキシル酸 0.03mol/L
2、2’−ビピリジル 20mg/L
得られた銅めっき薄膜の膜厚、穴径10nm以上の孔の有無、抵抗率、合金薄膜中への銅の拡散の有無、銅めっき薄膜と合金薄膜の界面の酸化状態(酸素量)、銅めっき薄膜の密着性について評価した。膜厚は断面TEM観察により確認した。孔の有無は、表面SEM観察により確認した。抵抗率は、4端針法によるシート抵抗測定、および断面TEM観察による膜厚測定結果より算出した。銅の拡散の有無および界面の酸化状態は、AESデプスプロファイル測定により判定した。銅めっき薄膜の密着性は、セロハンテープ(CT24、ニチバン製)を使用したテープ剥離試験を実施し、指の腹でめっき面に密着させた後、テープを剥がして膜の剥離の有無を確認した。評価は、○:めっき膜の剥離無、×:めっき膜の剥離有とした。結果を表1にまとめた。
また、線幅90nm、アスペクト比4のトレンチパターン付き半導体基板に対し、前記のスパッタ合金薄膜、及び無電解銅めっき薄膜を成膜後、それをシード層として電気銅めっきで配線の埋め込みを行った。
なお、電気めっきによる配線の埋め込みは、以下の組成のめっき液を用いて25℃×60秒、電流密度1A/dm2で実施した。
硫酸銅 0.25mol/L
硫酸 1.8mol/L
塩酸 10mmol/L
微量添加剤(ポリエチレングリコール、二硫化ビス(3−スルホプロピル)二ナトリウム、ヤヌスグリーン)
得られた銅めっき膜の断面TEM観察により、線幅90nmトレンチ部の埋め込み性を評価した。ボイド・シームの有無を判定し、○:ボイド・シーム無、×:ボイド・シーム有とした。
結果を表1に示す。
実施例2〜3、比較例1〜3
実施例1における合金薄膜の組成を表1記載のように変えた以外は実施例1と同様にして合金薄膜を作製し、無電解めっきを行い、評価した。
結果を表1に示す。
Figure 0005300156

Claims (5)

  1. 基材上に、無電解銅めっき液に含まれる銅イオンと置換めっきが可能でかつ銅に対してバリア性を持つタングステンまたはモリブデンである金属Bと、pH10以上の無電解銅めっき液中でのイオン化傾向が金属Bより小さなニッケル、コバルト、スズ、マグネシウム、アルミニウム、亜鉛から選ばれる少なくとも1種の金属Aからなる銅拡散防止用バリア合金薄膜が形成され、該銅拡散防止用バリア合金薄膜が、前記金属Aを15原子%以上、35原子%以下とする組成であり、その上にpH10以上の無電解銅めっき液を用いた無電解めっきにより銅薄膜が形成されたことを特徴とするめっき物。
  2. 金属Aがニッケル、コバルト、スズから選ばれる少なくとも1種の金属である請求項1記載のめっき物。
  3. 金属Aがニッケル、コバルトから選ばれる少なくとも1種の金属である請求項1記載のめっき物。
  4. 前記無電解めっきにより形成された銅薄膜が膜厚10nm以下で、抵抗率10μΩ・cm以下であることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一つに記載のめっき物。
  5. 前記銅拡散防止用バリア合金薄膜がスパッタリングで形成されたことを特徴とする請求項1〜のいずれか一つに記載のめっき物。
JP2010523812A 2008-08-07 2009-07-13 無電解めっきにより銅薄膜を形成しためっき物 Active JP5300156B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010523812A JP5300156B2 (ja) 2008-08-07 2009-07-13 無電解めっきにより銅薄膜を形成しためっき物

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008203930 2008-08-07
JP2008203930 2008-08-07
JP2010523812A JP5300156B2 (ja) 2008-08-07 2009-07-13 無電解めっきにより銅薄膜を形成しためっき物
PCT/JP2009/062662 WO2010016358A1 (ja) 2008-08-07 2009-07-13 無電解めっきにより銅薄膜を形成しためっき物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2010016358A1 JPWO2010016358A1 (ja) 2012-01-19
JP5300156B2 true JP5300156B2 (ja) 2013-09-25

Family

ID=41663581

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010523812A Active JP5300156B2 (ja) 2008-08-07 2009-07-13 無電解めっきにより銅薄膜を形成しためっき物

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8283051B2 (ja)
EP (1) EP2309025B1 (ja)
JP (1) JP5300156B2 (ja)
KR (1) KR101254407B1 (ja)
CN (1) CN102112660B (ja)
TW (1) TWI390080B (ja)
WO (1) WO2010016358A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10985104B2 (en) 2018-03-23 2021-04-20 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device having electrode pad and electrode layer intervening semiconductor layer inbetween and manufacturing method thereof

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5388191B2 (ja) * 2009-05-26 2014-01-15 Jx日鉱日石金属株式会社 貫通シリコンビアを有するめっき物及びその形成方法
JP2013038393A (ja) * 2011-07-13 2013-02-21 Hitachi Metals Ltd 電子部品用積層配線膜
JP2015193909A (ja) * 2014-03-25 2015-11-05 Jx日鉱日石金属株式会社 スパッタリングターゲット及びその製造方法並びにスパッタリング法で形成した膜
JP6497391B2 (ja) * 2014-07-31 2019-04-10 住友金属鉱山株式会社 タッチパネル用導電性基板、タッチパネル用導電性基板の製造方法
US10508351B2 (en) * 2017-03-16 2019-12-17 Lam Research Corporation Layer-by-layer deposition using hydrogen
JP6754151B1 (ja) * 2020-02-18 2020-09-09 日本高純度化学株式会社 めっき積層体

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002275639A (ja) * 2000-10-25 2002-09-25 Shipley Co Llc シード層堆積
JP2002302773A (ja) * 2001-04-06 2002-10-18 Sony Corp 無電解メッキ装置およびその方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4080513A (en) * 1975-11-03 1978-03-21 Metropolitan Circuits Incorporated Of California Molded circuit board substrate
US5882498A (en) * 1997-10-16 1999-03-16 Advanced Micro Devices, Inc. Method for reducing oxidation of electroplating chamber contacts and improving uniform electroplating of a substrate
JP3979791B2 (ja) * 2000-03-08 2007-09-19 株式会社ルネサステクノロジ 半導体装置およびその製造方法
US6416812B1 (en) * 2000-06-29 2002-07-09 International Business Machines Corporation Method for depositing copper onto a barrier layer
US6824665B2 (en) * 2000-10-25 2004-11-30 Shipley Company, L.L.C. Seed layer deposition
WO2005038086A1 (ja) 2003-10-17 2005-04-28 Nikko Materials Co., Ltd. 無電解銅めっき液
JP5377831B2 (ja) 2007-03-14 2013-12-25 Jx日鉱日石金属株式会社 ダマシン銅配線用シード層形成方法、及びこの方法を用いてダマシン銅配線を形成した半導体ウェハー

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002275639A (ja) * 2000-10-25 2002-09-25 Shipley Co Llc シード層堆積
JP2002302773A (ja) * 2001-04-06 2002-10-18 Sony Corp 無電解メッキ装置およびその方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10985104B2 (en) 2018-03-23 2021-04-20 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device having electrode pad and electrode layer intervening semiconductor layer inbetween and manufacturing method thereof

Also Published As

Publication number Publication date
CN102112660A (zh) 2011-06-29
EP2309025A4 (en) 2011-09-21
KR20110038731A (ko) 2011-04-14
KR101254407B1 (ko) 2013-04-15
EP2309025A1 (en) 2011-04-13
TW201012967A (en) 2010-04-01
US20110129688A1 (en) 2011-06-02
JPWO2010016358A1 (ja) 2012-01-19
US8283051B2 (en) 2012-10-09
CN102112660B (zh) 2013-07-10
EP2309025B1 (en) 2012-09-26
WO2010016358A1 (ja) 2010-02-11
TWI390080B (zh) 2013-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4376959B2 (ja) 無電解めっきにより金属薄膜を形成しためっき物およびその製造方法
JP4376958B2 (ja) 無電解めっきにより金属薄膜を形成しためっき物及びその製造方法
JP2010037622A (ja) 無電解置換めっきにより銅薄膜を形成しためっき物
JP5300156B2 (ja) 無電解めっきにより銅薄膜を形成しためっき物
JP5268159B2 (ja) 基板、及びその製造方法
JP5371783B2 (ja) バリア層上にルテニウム電気めっき層を有するulsi微細配線部材
JP4531114B2 (ja) 基材上にバリア兼シード層が形成された電子部材
JP5268160B2 (ja) 基板、及びその製造方法
JP5399421B2 (ja) バリア機能を有する金属元素と触媒能を有する金属元素との合金膜を有する基板

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130423

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130614

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130617

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5300156

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250