JP5297690B2 - 熱利用システム - Google Patents

熱利用システム Download PDF

Info

Publication number
JP5297690B2
JP5297690B2 JP2008125160A JP2008125160A JP5297690B2 JP 5297690 B2 JP5297690 B2 JP 5297690B2 JP 2008125160 A JP2008125160 A JP 2008125160A JP 2008125160 A JP2008125160 A JP 2008125160A JP 5297690 B2 JP5297690 B2 JP 5297690B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
water
storage tank
hot water
heat storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008125160A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009275935A (ja
Inventor
秀夫 宮原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Energy Systems and Solutions Corp
Original Assignee
Toshiba Fuel Cell Power Systems Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Fuel Cell Power Systems Corp filed Critical Toshiba Fuel Cell Power Systems Corp
Priority to JP2008125160A priority Critical patent/JP5297690B2/ja
Publication of JP2009275935A publication Critical patent/JP2009275935A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5297690B2 publication Critical patent/JP5297690B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Domestic Hot-Water Supply Systems And Details Of Heating Systems (AREA)
  • Heat-Pump Type And Storage Water Heaters (AREA)

Description

本発明は、熱源機と、この熱源機に発生する排熱を温水に変換する排熱回収熱変換器と、排熱回収熱変換器内の温水を循環させる循環ポンプとを有するコージェネレーションシステムを具備した熱利用システムに関する。
燃料電池やガスエンジンに代表されるコージェネレーションシステムは、電気とともに温水等の熱を提供し、総合的に高い効率で運用することができる。
コージェネレーションの熱源機からの熱により得られる温水は、一般的に温水循環ポンプで蓄熱槽の上部へと導入され、蓄熱槽下部の冷水は再び熱源機へと導かれる。蓄熱槽の上部に貯められた温水は、家屋内の混合栓や浴槽などの熱利用装置に導入される。
温水の熱利用装置への導入方法については、特許文献1の排熱回収給湯システムに記載されており、これについて図6を参照して説明する。これは、地域又は住棟毎に、少なくとも蒸気又は温水を取り出すためのコージェネレーションシステム20の排熱を導入する排熱回収熱交換器3と、水道水系40からの水を導入する排熱回収タンク11と、排熱回収タンク11により予熱した水を、ポンプ24を介して導入して昇温する補助熱源機25と、補助熱源機25による温水を貯留する貯湯槽26とを備え、各住戸の家屋30内の熱利用装置6例えば混合栓に貯湯槽26からの温水を供給する給湯配管27を形成する一方、熱利用装置6に対して水道水系40からの水を供給する熱利用装置用水配管29が設けられている。
なお、コージェネレーションシステム20は、熱源機1例えば発電機からの電力が外部負荷に供給されるが、これに伴って発熱する熱源機を冷却するため、排熱回収熱交換器3と発電機との間に冷却水配管28を設け、この冷却水循環用配管28の途中に冷却水循環ポンプ2を設けている。また、排熱回収熱交換器3と排熱回収タンク11との間に蓄熱槽熱交換器接続用配管21、熱交換器接続配管22を設け、蓄熱槽熱交換器接続用配管21の途中に温水循環ポンプ4が設けられている。
特開平7−217927号公報
以上述べた図6の排熱回収給湯システムにあっては、次のような問題がある。第1の問題は温水が使用されていない時には給湯配管27中の温水の流れが無くなり、放熱冷却し、これが凍結する問題があった。排熱回収タンク11と貯湯槽26間の温水は、熱利用装置6が利用されない間、給湯配管27に温水が滞留し、かつこの部分の給湯配管27は屋外にあることから温度が低下、条件によっては凍結、機器破壊の可能性があった。
また、第2の問題は、熱利用装置6で温水が利用されない場合、給湯配管27に滞留し、温度の低下した水があるため、家屋30内の熱利用装置6で温水を使用しようとしても、しばらくはぬるま湯あるいは冷水しか得られない現象が生じる。このため、水の温度が上昇するまでそのまま排水してしまうという、無駄が生じることである。
さらに、第3の問題は、温水が長期間使用されない場合に、貯湯槽26内の湯・水は入れ替えられることなく循環し続け、水の腐り、腐臭の発生の可能性があった。
本発明は、家屋内の熱利用装置近傍まで温水が常に循環しており、熱利用装置において温水が必要なとき瞬時に得ることができる熱利用システムを提供することを目的とする。
前記目的を達成するため、請求項1に対応する発明は、熱源機に発生する排熱を温水に変換する排熱回収熱変換器と、前記排熱回収熱変換器内の温水を循環させる循環ポンプとを有するコージェネレーションシステムと、このコージェネレーションシステム内の温水を貯める蓄熱槽と、この蓄熱槽内の温水及び又は前記蓄熱槽に与えられる水を必要なとき供給可能な家屋内に存在する熱利用装置とを備えた熱利用システムにおいて、前記蓄熱槽から前記コージェネレーションシステムの前記排熱回収熱変換器を通って前記熱利用装置へと温水及び又は水を供給する給水配管系と、前記給水配管系にこの給水配管系とは分岐して前記給水配管系内の温水、水を前記蓄熱槽に戻す分岐給水配管系とを具備し、前記循環ポンプにより前記給水配管系及び前記分岐給水配管系内の温水、水を、常に前記蓄熱槽と前記コージェネレーションシステムに循環させるようにした熱利用システムである。
前記目的を達成するため、請求項2に対応する発明は、熱源機に発生する排熱を温水に変換する排熱回収熱変換器と、前記排熱回収熱変換器内の温水を循環させる循環ポンプとを有するコージェネレーションシステムと、このコージェネレーションシステム内の温水を貯める蓄熱槽と、この蓄熱槽内の温水及び又は前記蓄熱槽に与えられる水を必要なとき供給可能な家屋内に存在する熱利用装置とを備えた熱利用システムにおいて、前記蓄熱槽から前記コージェネレーションシステムの前記排熱回収熱変換器を通って前記熱利用装置へと温水及び又は水を供給する給水配管系と、前記給水配管系の終端又は終端近くに前記給水配管系内温水、水を前記蓄熱槽に戻す分岐給水配管系とを具備し、前記循環ポンプにより前記給水配管系及び前記分岐給水配管系内の温水、水を、常に前記蓄熱槽と前記コージェネレーションシステムに循環させるようにした熱利用システムである。
前記目的を達成するため、請求項3に対応する発明は、熱源機に発生する排熱を温水に変換する排熱回収熱変換器と、前記排熱回収熱変換器内の温水を循環させる循環ポンプとを有するコージェネレーションシステムと、このコージェネレーションシステム内の温水を貯める蓄熱槽と、この蓄熱槽内の温水及び又は前記蓄熱槽に与えられる水を必要なとき供給可能な家屋内に存在する熱利用装置及び水洗トイレとを備えた熱利用システムにおいて、前記蓄熱槽から前記コージェネレーションシステムの前記排熱回収熱変換器を通って前記熱利用装置へと温水及び又は水を供給する給水配管系と、前記給水配管系にこの給水配管系とは分岐して前記給水配管系内の温水、水を前記蓄熱槽に戻す分岐給水配管系と、前記給水配管系の一部を構成し、前記蓄熱槽内に供給される水を前記熱利用装置及び水洗トイレに導く水供給用配管と、前記給水配管系の一部を構成し、前記水供給用配管の終端と前記排熱回収熱変換器の端部との間に配設した水戻り用配管とを具備し、前記熱利用装置及び前記水洗トイレで水が使用されるたびに前記蓄熱槽内の水が新鮮な水に入れ替わるようにした熱利用システムである。
本発明によれば、家屋内の熱利用装置近傍まで温水が常に循環しており、熱利用装置において温水が必要なとき瞬時に得ることができる熱利用システムを提供することができる。
以下、本発明に係わる熱利用システムの実施形態について、図面を参照して説明する。
[第1の実施形態]
<構成>
第1の実施形態は、図6の公知例と大きく異なるのは、図1に示すようにコージェネレーションシステム20と、家屋30内の熱利用装置6と、蓄熱槽5との間を、常に水、温水が循環するように構成した点である。
具体的には、コージェネレーションシステム20の排熱回収熱交換器3で得られる温水を、水道水系40から得られる水を、直接又は蓄熱槽5を介して熱利用装置6に供給可能に、排熱回収熱交換器3の一端と熱交換器接続配管22の一端を接続し、熱交換器接続配管22の他端に屋外配管33の一端を接続し、屋外配管33の他端に家屋30にある熱利用装置用配管31の一端を接続し、熱利用装置用配管31の他端側に複数の熱利用装置6を互いに間隔を存して接続してある。なお、屋外配管33と、熱利用装置用配管31により給水配管系を構成している。
また、蓄熱槽5の底部と排熱回収熱交換器3の他端を蓄熱槽熱交換器接続用配管21により接続し、蓄熱槽熱交換器接続用配管21の途中に温水循環ポンプ4を設けている。
さらに、熱利用装置用配管31の途中にこれを分岐するように、屋内にある蓄熱槽接続用配管32の一端を接続し、蓄熱槽接続用配管32の他端に屋外配管34の一端を接続し、屋外配管34の他端を蓄熱槽5の上部に接続し、と排熱回収熱交換器3の間を蓄熱槽熱交換器接続用配管21で接続し、蓄熱槽熱交換器接続用配管21の途中に温水循環ポンプ4を設けたものである。なお、蓄熱槽接続用配管32と屋外配管34により分岐給水配管系を構成している。
蓄熱槽5の底部には、水道水系40を接続すると共に、水道水系40の途中から分岐するように、熱利用装置用水配管29の一端を接続し、熱利用装置用水配管29の他端側に熱利用装置6に接続している。
これ以外の構成は、図6の公知例とほぼ同じで、排熱回収熱交換器3と熱源機1との間は、冷却水循環用配管28を設け、冷却水循環用配管28の途中には冷却水循環ポンプ2を設けている。これにより熱源機1で発生した熱を、冷却水循環ポンプ2により循環した冷却水で熱回収し、排熱回収熱交換器3により実際に熱利用するための温水をつくるようになっている。
ここで、熱源機1は、ガスエンジンや燃料電池システム、ディーゼルエンジン、マイクロガスタービンを含むガスタービン等の電気と熱を同時に発生するコージェネレーションの熱源である。具体的には、ガスエンジンやディーゼルエンジンであれば、エンジンのジャケットクーリングを示している。
また燃料電池システムであれば燃料電池本体内部の冷却板、あるいは潜熱冷却方式の燃料電池であれば燃料電池本体内部のガス流路で熱源機1の入口は冷却水、熱源機1の出口は燃料電池燃料極排気ガスと冷却水の混合流体、あるいは燃料電池空気極排気ガスと冷却水の混合流体またはその両方となる。燃料電池システムの場合、熱源機としては、燃料電池本体のほか、炭化水素から水素リッチガスを生成する改質器や、特に固体高分子形燃料電池やリン酸形燃料電池の場合には生成した水素リッチガスから燃料電池本体に導入するのに好適な一酸化炭素成分の少ない燃料ガスを生成する一酸化炭素変成器や一酸化炭素除去器からなる燃料処理装置内の熱交換器が該当する。
なお、熱源機1を循環する冷却水は水、またはグリコール水溶液等の不凍液、防錆剤を含む水等が使用される。
<作用>
以上述べた第1の実施形態において、次のような作用が得られる。すなわち、コージェネレーションシステム20と熱利用装置6と蓄熱槽5の間が、熱交換器接続配管22、熱利用装置用配管31、蓄熱槽接続用配管32、蓄熱槽熱交換器接続用配管21に接続されているので、温水循環ポンプ4により、コージェネレーションシステム20から家屋30、家屋30から蓄熱槽5、蓄熱槽5からコージェネレーションシステム20を常に温水、水が循環している。
具体的には、熱利用装置6において、温水を大量に使用する温水大量使用時には、実線矢印のように熱交換器接続配管22内の温水、及び蓄熱槽5内の温水は蓄熱槽接続用配管32を介して温水が供給される。また、熱利用装置6において、温水を使用しない温水未使用時には、破線矢印のように熱交換器接続配管22内の温水は、蓄熱槽接続用配管32を介して蓄熱槽5に供給され、蓄熱槽5から蓄熱槽熱交換器接続用配管21、排熱回収熱交換器3を介して温水が循環される。
<効果>
このように、第1の実施形態によれば、常に水、温水がコージェネレーションシステム20から家屋30、家屋30から蓄熱槽5、蓄熱槽5からコージェネレーションシステム20を循環しているので、コージェネレーションシステム20と家屋30の間に存在する屋外配管33、34内に温水、水の滞留が無いため、凍結による機器破壊を防止できる。
[第2の実施形態]
図2を参照して第2の実施形態を具体的に説明する。
なお実施形態1と同一の構成には同一の符号を付し、重複する説明は省略する。
<構成>
第2の実施形態は、図1の実施形態の蓄熱槽接続用配管32を設けず、新たに家屋内配管35を設けた点が図1とは異なる。具体的には、図1では熱利用装置用配管31の途中にこれを分岐するように、屋内にある蓄熱槽接続用配管32の一端を接続し、蓄熱槽接続用配管32の他端に屋外配管34の一端を接続し、屋外配管34の他端を蓄熱槽5の上部に接続した構成であったものを、蓄熱槽接続用配管32を設けず、新たに家屋内配管35を設け、家屋内配管35の一端を熱利用装置用配管31の終端と接続し、家屋内配管35の他端を屋外配管34の一端を接続し、屋外配管34の他端を蓄熱槽5の上部に接続した構成である。
このように構成することにより、コージェネレーションシステム20内の熱源機1で発生した熱を、冷却水循環ポンプ2により循環した冷却水で熱回収し、排熱回収熱交換器3により実際に熱利用するための温水をつくる。排熱回収熱交換器3を循環する温水は、温水循環ポンプ4により供給され、家屋30内の各熱利用装置6を経由し、蓄熱槽5に導入される。
以上述べた第2の実施形態の変形例としては、温水が実際に熱利用装置5内部を循環していなくても、熱利用装置6の近傍、例えば3m程度の離隔距離以内であれば1/2”配管で3秒程度で温水が得られることから、熱利用装置6の3m程度の離隔距離以内の範囲であっても実運用上支障無い範囲といえる。
<作用>
以上述べた第2の実施形態の作用は以下の通りである。コージェネレーションシステム20からは温水循環ポンプ4により、常に温水を家屋内の各熱利用装置6に温水を循環させており、熱利用装置6から熱利用をしようとすると遅滞無く温水が得られる。温水利用をしていない温水未使用時には破線矢印のように排熱回収熱交換器3から熱利用装置6を経て蓄熱槽5に向かって温水は循環しているが、温水循環ポンプ4は規定流量を超えた温水は供給できないため、大量の温水を使用した温水大量使用時には、実線矢印のように蓄熱槽5から熱利用装置6に向かって温水が流れる。蓄熱槽5は水道水圧により一定の加圧がなされており、熱利用装置6で使用される温水は、蓄熱槽5の上部から、蓄熱槽5の下部からの水道水で押し出されるように排出される。
<効果>
この第2の実施形態によれば、常に温水を家屋30内の混合栓等の熱利用装置6に温水を循環させており、熱利用装置6から熱利用をしようとすると遅滞無く温水が得られ、第1の実施形態と同様な効果が得られる。
[第3の実施形態]
図3を参照して第3の実施形態を具体的に説明する。
<構成>
第3の実施形態は、水道水系40からの水を、蓄熱槽5に供給する前に家屋30内の熱利用装置6及び水洗トイレ7を経ると共に、排熱回収熱交換器3に導かれるように構成した点が、図1の実施形態とは異なる。
具体的には、水供給用配管37を、蓄熱槽5の下部と、熱利用装置6及び水洗トイレ7の間に設け、更に水供給用配管37の終端近くに水戻り用配管36の一端を接続し、水戻り用配管36の他端をコージェネレーションシステム20内の蓄熱槽熱交換器接続用配管21の終端に接続したものである。
このような構成のものにおいて、コージェネレーションシステム20内の熱源機1で発生した熱を、冷却水循環ポンプ2により循環した冷却水で熱回収し、排熱回収熱交換器3により実際に熱利用するための温水をつくる。排熱回収熱交換器3を循環する温水は、温水循環ポンプ4により供給され、家屋内を経由し、蓄熱槽5に導入される。蓄熱槽5下部の冷水は家屋30内の熱利用装置6や水洗トイレ7を経由し、再びコージェネレーションシステム20の温水循環ポンプ4に導入される。
<作用>
以上述べた第3の実施形態では、熱利用装置6や水洗トイレ7等で冷水を使用するたびに温水循環ポンプ4により、水供給用配管37内に水道水系40からの水が導かれる。
<効果>
この結果、第3の実施形態によれば、第1の実施形態の効果以外に、熱利用装置6や水洗トイレ7等で冷水を使用するたびに蓄熱槽5内の水は新鮮な水に入れ替わるため、長時間使用されない水が蓄熱槽5に滞留するのを抑止することができる。
[第4の実施形態]
図4を参照して第4の実施形態を具体的に説明する。
<構成>
第4の実施形態は、図2の熱利用装置用配管31と、家屋内配管35と、屋外配管33と、屋外配管34並びに、図3の水供給用配管37と、水戻り用配管36と、熱利用装置6と、水洗トイレ7とを備えた構成が前提で、次のようにしたものである。
蓄熱槽8には、家屋30内に水を供給するための取水口82よりも高い位置に水道水系40の水導入口81がある。取水口82には水供給用配管37の一端を接続したものである。
このような構成において、コージェネレーションシステム20内の熱源機1で発生した熱を、冷却水循環ポンプ2により循環した冷却水で熱回収し、排熱回収熱交換器3により実際に熱利用するための温水をつくる。排熱回収熱交換器3を循環する温水は、温水循環ポンプ4により供給され、家屋30内を経由し、蓄熱槽8に導入される。蓄熱槽8下部の冷水は家屋内の熱利用装置6や水洗トイレ7を経由し、再びコージェネレーションシステム20の温水循環ポンプ4に導入される。
<作用>
以上述べた第4の実施形態にあっては、熱利用装置6や水洗トイレ7等で冷水を使用するたびに蓄熱槽8の水導入口81から家屋30内に水を供給する取水口82の間の水は新鮮な水に入れ替わる。
<効果>
この結果、第4の実施形態によれば、第1の実施形態の効果以外に、以下の効果が得られる。
熱利用装置6や水洗トイレ7等で冷水を使用するたびに蓄熱槽8の水導入口81から家屋30内に水を供給する取水口82の間の水は新鮮な水道水に入れ替わり、蓄熱槽8内の水質は水道水により近く、新鮮になりやすく、長時間使用されない水が蓄熱槽8に滞留するのを抑止することができる。
[第5の実施形態]
図5を参照して第5の実施形態を具体的に説明する。
<構成>
第5の実施形態は、図1の実施形態に、コージェネレーションシステム20が運転中或いは停止中に係わらず、凍結のおそれがあるときには循環ポンプ4を動作させる手段を新たに設けた熱利用システムである。
循環ポンプ4を動作させる手段は、図5に示すように外気温を測定する温度計10と、温度計10の測定結果に基き凍結のおそれがあることを判断し、その凍結のおそれがあることを判断した際に、温水循環ポンプ4に対して運転指令を与える制御装置9とからなるものである。
このような構成のものにおいて、コージェネレーションシステム20内の熱源機1で発生した熱を、冷却水循環ポンプ2により循環した冷却水で熱回収し、排熱回収熱交換器3により実際に熱利用するための温水をつくる。排熱回収熱交換器3を循環する温水は、温水循環ポンプ4により供給され、家屋30内を経由し、蓄熱槽5に導入される。温水循環ポンプ4は制御装置9からの運転指令により動作を行う。
<作用>
以上述べた第5の実施形態にあっては、温水循環ポンプ4はコージェネレーションシステム20が運転停止中であっても、外気温を温度計10で監視し、凍結のおそれがあると制御装置9で判断した場合に、温水循環ポンプ4に対して運転指令が与えられ、温水循環ポンプ4が動作を行う。
ここで、制御装置9が凍結のおそれがあると判断するのは、温度計10で測定したが外気温度が5℃以下になった場合であり、コージェネレーションシステム20が運転中或いは停止中に係わらず凍結のおそれが判断される。
<効果>
このように第5の実施形態によれば、凍結の恐れがある場合に水、温水がコージェネレーションシステム20から家屋30、家屋30から蓄熱槽5、蓄熱槽5からコージェネレーションシステム20を循環させ、屋外配管23中の温水、水の滞留を無くすため、凍結による機器破壊を防止できる。
[変形例]
本発明は、以上述べた第1乃至第5の実施形態に限定されず種々変形して実施できる。
図4の蓄熱槽5に形成されている水供給源例えば水道水系40からの水を蓄熱槽5内に導入する水導入口81と、蓄熱槽5には形成されている蓄熱槽5内の水を取り出し熱利用装置6及び又は水洗トイレ7に供給するための取水口82とを備え、水導入口81は取水口82よりも高い位置にある構成は、図1の実施形態、図2の実施形態、図3の実施形態のいずれにも適用できる。
図5の実施形態のコージェネレーションシステム20が運転中或いは停止中に係わらず、凍結のおそれがあるときには循環ポンプ4を動作させる手段、具体的には温度計10と、制御装置9からものを、図1の実施形態、図2の実施形態、図3の実施形態のいずれにも適用できる。
更に、図5の実施形態の循環ポンプ4を動作させる手段は、外気温度が5℃以下になった場合に、動作開始する構成は、図1の実施形態、図2の実施形態、図3の実施形態のいずれにも適用できる。
本発明に係る熱利用システムの第1の実施形態を示す図。 本発明に係る熱利用システムの第2の実施形態を示す図。本発明の…示す図。 本発明に係る熱利用システムの第3の実施形態を示す図。 本発明に係る熱利用システムの第4の実施形態を示す図。 本発明に係る熱利用システムの第5の実施形態を示す図。 特許文献1に係る排熱回収給湯システムを説明するための図。
符号の説明
1…熱源機、2…冷却水循環ポンプ、3…排熱回収熱交換器、4…温水循環ポンプ、5…蓄熱槽、6…熱利用装置、7…水洗トイレ、8…蓄熱槽、9…制御装置、10…温度計、11…排熱回収タンク、20…コージェネレーションシステム、21…蓄熱槽熱交換器接続用配管、22…熱交換器接続配管、24…ポンプ、25…補助熱源機、26…貯湯槽、27…給湯配管、28…冷却水循環用配管、29…熱利用装置用水配管、30…家屋、31…熱利用装置用配管、32…蓄熱槽接続用配管、33…屋外配管、34…屋外配管、35…家屋内配管、36…水戻り用配管、37…水供給用配管、40…水道水系、81…水導入口、82…取水口。

Claims (6)

  1. 熱源機に発生する排熱を温水に変換する排熱回収熱変換器と、前記排熱回収熱変換器内の温水を循環させる循環ポンプとを有するコージェネレーションシステムと、
    このコージェネレーションシステム内の温水を貯める蓄熱槽と、
    この蓄熱槽内の温水及び又は前記蓄熱槽に与えられる水を必要なとき供給可能な家屋内に存在する熱利用装置とを備えた熱利用システムにおいて、
    前記蓄熱槽から前記コージェネレーションシステムの前記排熱回収熱変換器を通って前記熱利用装置へと温水及び又は水を供給する給水配管系と、
    前記給水配管系にこの給水配管系とは分岐して前記給水配管系内の温水、水を前記蓄熱槽に戻す分岐給水配管系とを具備し、
    前記循環ポンプにより前記給水配管系及び前記分岐給水配管系内の温水、水を、常に前記蓄熱槽と前記コージェネレーションシステムに循環させるようにしたことを特徴とする熱利用システム。
  2. 熱源機に発生する排熱を温水に変換する排熱回収熱変換器と、前記排熱回収熱変換器内の温水を循環させる循環ポンプとを有するコージェネレーションシステムと、
    このコージェネレーションシステム内の温水を貯める蓄熱槽と、
    この蓄熱槽内の温水及び又は前記蓄熱槽に与えられる水を必要なとき供給可能な家屋内に存在する熱利用装置とを備えた熱利用システムにおいて、
    前記蓄熱槽から前記コージェネレーションシステムの前記排熱回収熱変換器を通って前記熱利用装置へと温水及び又は水を供給する給水配管系と、
    前記給水配管系の終端又は終端近くに前記給水配管系内温水、水を前記蓄熱槽に戻す分岐給水配管系とを具備し、
    前記循環ポンプにより前記給水配管系及び前記分岐給水配管系内の温水、水を、常に前記蓄熱槽と前記コージェネレーションシステムに循環させるようにしたことを特徴とする熱利用システム。
  3. 熱源機に発生する排熱を温水に変換する排熱回収熱変換器と、前記排熱回収熱変換器内の温水を循環させる循環ポンプとを有するコージェネレーションシステムと、
    このコージェネレーションシステム内の温水を貯める蓄熱槽と、
    この蓄熱槽内の温水及び又は前記蓄熱槽に与えられる水を必要なとき供給可能な家屋内に存在する熱利用装置及び水洗トイレとを備えた熱利用システムにおいて、
    前記蓄熱槽から前記コージェネレーションシステムの前記排熱回収熱変換器を通って前記熱利用装置へと温水及び又は水を供給する給水配管系と、
    前記給水配管系にこの給水配管系とは分岐して前記給水配管系内の温水、水を前記蓄熱槽に戻す分岐給水配管系と、
    前記給水配管系の一部を構成し、前記蓄熱槽内に供給される水を前記熱利用装置及び水洗トイレに導く水供給用配管と、
    前記給水配管系の一部を構成し、前記水供給用配管の終端と前記排熱回収熱変換器の端部との間に配設した水戻り用配管と、
    を具備し、前記熱利用装置及び前記水洗トイレで水が使用されるたびに前記蓄熱槽内の水が新鮮な水に入れ替わるようにしたことを特徴とする熱利用システム。
  4. 前記蓄熱槽には水供給源からの水を前記蓄熱槽内に導入する水導入口と、前記蓄熱槽には前記蓄熱槽内の水を取り出し前記熱利用装置に供給するための取水口とを備え、前記水導入口は前記取水口よりも高い位置にあることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一つに記載の熱利用システム。
  5. 前記コージェネレーションシステムが運転中或いは停止中に係わらず、凍結のおそれがあるときには前記循環ポンプを動作させる手段を備えた請求項1乃至3のいずれか一つに記載の熱利用システム。
  6. 前記循環ポンプを動作させる手段は、外気温度が5℃以下になった場合に、動作開始することを特徴とする請求項5記載の熱利用システム。
JP2008125160A 2008-05-12 2008-05-12 熱利用システム Active JP5297690B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008125160A JP5297690B2 (ja) 2008-05-12 2008-05-12 熱利用システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008125160A JP5297690B2 (ja) 2008-05-12 2008-05-12 熱利用システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009275935A JP2009275935A (ja) 2009-11-26
JP5297690B2 true JP5297690B2 (ja) 2013-09-25

Family

ID=41441541

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008125160A Active JP5297690B2 (ja) 2008-05-12 2008-05-12 熱利用システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5297690B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20150050574A1 (en) * 2012-02-29 2015-02-19 Jx Nippon Oil & Energy Corporation Device and method for controlling cogeneration system
US20150053150A1 (en) * 2012-02-29 2015-02-26 Jx Nippon Oil & Energy Corporation Device and method for controlling cogeneration system

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6475852A (en) * 1987-09-14 1989-03-22 Sanden Corp Hot water supply system
JP3857601B2 (ja) * 2002-03-04 2006-12-13 リンナイ株式会社 コージェネレーションシステム
JP2007017083A (ja) * 2005-07-07 2007-01-25 Osaka Gas Co Ltd 循環式貯湯給湯システム
JP4560449B2 (ja) * 2005-07-07 2010-10-13 大阪瓦斯株式会社 循環式貯湯給湯システム
JP2008145096A (ja) * 2006-11-17 2008-06-26 Chugoku Electric Power Co Inc:The 給湯システム、及び給湯方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009275935A (ja) 2009-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101225647B1 (ko) 연료 전지 폐열발전 시스템
EP1351328A1 (en) Solid high polymer type fuel cell power generating device
CN206282930U (zh) 一种氢储能系统中的热控制系统及应用
CN113793947B (zh) 燃料电池余热利用系统及能源系统
CN109461952A (zh) 一种船用燃料电池热电联供系统
JP2008164191A (ja) コージェネレーションシステム
CN102800882B (zh) 一种燃料电池发电系统
JP5297690B2 (ja) 熱利用システム
US20120021320A1 (en) Fuel cell system and method for operating fuel cell system
KR101078964B1 (ko) 연료전지 시스템
JP2016515190A (ja) 加熱設備および加熱設備の動作方法
CN117691153A (zh) 一种用于高温质子交换膜燃料电池测试方法及系统
JP2008066016A (ja) 燃料電池システムの運転方法及び燃料電池システム
JP5593808B2 (ja) 燃料電池給湯システム
CN110752388A (zh) 一种氢燃料电池水循环系统
CN109246979A (zh) 换流阀预热装置及换流平台
CN212786392U (zh) 用于海上柔性直流输电工程换流站的微正压冷却系统
JP4986424B2 (ja) 発電装置
JP2007280638A (ja) 固体高分子型燃料電池発電装置
CN210638105U (zh) 一种内循环复合能集中供热装置
JP2008282572A (ja) 燃料電池システム
KR200436745Y1 (ko) 난방용 연료전지 시스템의 배관구조
JP2008045821A (ja) 貯湯式給湯器
KR20140059352A (ko) 동파 방지 효과가 우수한 연료전지 시스템
JP2016207581A (ja) 燃料電池コージェネレーションシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101108

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120912

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121009

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130425

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130521

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130617

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5297690

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313114

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350