JP5297417B2 - 2つの電子機器の間での信号伝送を適合化する方法、およびコンピュータシステムと周辺機器とを備える構造 - Google Patents

2つの電子機器の間での信号伝送を適合化する方法、およびコンピュータシステムと周辺機器とを備える構造 Download PDF

Info

Publication number
JP5297417B2
JP5297417B2 JP2010137893A JP2010137893A JP5297417B2 JP 5297417 B2 JP5297417 B2 JP 5297417B2 JP 2010137893 A JP2010137893 A JP 2010137893A JP 2010137893 A JP2010137893 A JP 2010137893A JP 5297417 B2 JP5297417 B2 JP 5297417B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission
transmitter
computer system
receiver
parameters
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010137893A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011003192A (ja
Inventor
デプタ ロベルト
Original Assignee
フジツウ テクノロジー ソリューションズ インテレクチュアル プロパティ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フジツウ テクノロジー ソリューションズ インテレクチュアル プロパティ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング filed Critical フジツウ テクノロジー ソリューションズ インテレクチュアル プロパティ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Publication of JP2011003192A publication Critical patent/JP2011003192A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5297417B2 publication Critical patent/JP5297417B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/38Information transfer, e.g. on bus
    • G06F13/40Bus structure
    • G06F13/4063Device-to-bus coupling
    • G06F13/4068Electrical coupling
    • G06F13/4072Drivers or receivers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/38Information transfer, e.g. on bus
    • G06F13/42Bus transfer protocol, e.g. handshake; Synchronisation
    • G06F13/4282Bus transfer protocol, e.g. handshake; Synchronisation on a serial bus, e.g. I2C bus, SPI bus

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)
  • Communication Control (AREA)

Description

本発明は、物理的なインターフェースを介して相互に接続され、それぞれ送信器と受信器とを有する2つの電子機器の間での信号伝送を適合化する方法に関し、信号は一方の機器の送信器から伝送区間に沿って他方の機器の受信器へと伝送される。
さらに本発明は、コンピュータシステムと周辺機器とを備える構造に関し、周辺機器は物理的なインターフェースを介してコンピュータシステムに接続されており、コンピュータシステムと周辺機器は、コンピュータシステムと周辺機器との間での信号伝送のために送信器と受信器をそれぞれ有している。
コンピュータシステムでは、2つの部品または機器、例えばマザーボードおよび内蔵のハードディスクまたは外部の周辺機器などが、物理的なインターフェースを介して相互に接続され、それによってデータを相互に交換することができる。現在使用されているインターフェースは、例えばUniversal Serial Bus(USB)、Small Computer System Interface(SCSI)、Serial Attached SCSI(SAS)、Serial Advanced Technology Attachment(SATA)、またはFibre Channel(FC)などである。例えば伝送速度、個々のデータパッケージの形態および内容、または接続されている機器相互のアドレシングおよび通信といった伝送特性は、どのインターフェースでも付属の伝送プロトコルで規定される。
物理的なインターフェースは、ケーブルと、電気導体と、個々の機器の間の差込接続部とで構成されている。データや情報は、個々のビットのデジタル情報をコーディングするために、例えば振幅に関して変調されるアナログ信号を通じて各機器の間で伝送される。例えばLowレベルは論理値「0」に対応しており、Highレベルは論理値「1」に対応している。このとき各々の機器は、アナログ信号をプロトコルどおりにインターフェースを介して送受信する送信器と受信器とを有している。このとき送信器と受信器は専用の回路または集積回路(IC)であり、機器において送信器と受信器はいわゆるトランシーバ(トランスミッタ=送信器、レシーバ=受信器)とひとくくりに呼ばれることが多い。送信器および受信器の個々の回路は、物理的な信号伝送というそれぞれの役割に準じて、トランスミッタPHYまたはレシーバPHYとも呼ばれる。
コネクタ、回線、および配線板の配線で構成される伝送区間を備える物理的なインターフェースは、2つの機器の送信器と受信器の間での信号伝送に影響を及ぼす。高周波散乱や電磁干渉により、送信される信号は伝送中に物理的なインターフェースにおいて改変、妨害される。しかし、送信される信号の特性は伝送プロトコルに従って1回だけ規定され、それ以後は変更されない。従って、誤りのない信号伝送のために、多くの場合、特許文献1から一般に知られているようなインターフェースのキャリブレーションが行われる。
さらに、所定の伝送プロトコルに基づくスペックの要求事項に合わせた受信器のパラメータの適合化を行う、または、受信器の設定に従って信号振幅を再調節するという解決法がある。例えば、受信器は、アナログ信号の受信後に、送信器が信号振幅を増大または減少させるべきかどうかを送信器に知らせることができる。
独国特許出願公開第102007010284号明細書
しかし、これらの解決法はすべて欠点を有する。すなわち、受信器や信号振幅を後から適合させ、または調整しても、信号伝送の改善に限度がある。
本発明は、2つの電子機器の間での信号伝送の改善された適合化を可能にする方法および構造を提供することを目的とする。
この課題は第1の態様においては、第1の機器の受信器と第2の機器の送信器との間の伝送区間における電磁波伝播を記述するために、第1の機器に既知である散乱パラメータを第1の機器から取得するステップと、散乱パラメータを第2の機器へ伝送するステップと、両方の機器に既知であるすべての散乱パラメータに基づいて、第1の機器の受信器と第2の機器の送信器との間の伝送区間の高周波記述を第2の機器によって決定するステップと、伝送区間の高周波記述に基づいて第2の機器の送信器のパラメータを適合化するステップと、を含む前述した種類の方法によって解決される。
このような種類の方法によって、一方の機器の送信器が伝送区間の特性を正確かつ完全に検出できるようになるので、最善の信号伝送が確保されるように、インターフェースの物理的条件に合わせて信号特性を適合化することができる。このとき送信器のパラメータは、2つの電子機器の間の物理的なインターフェースのその都度の伝送区間について、可能な限り良好に、かつ個別的に調整される。引き続いて、受信された信号に即して受信器も適合化することが考えられる。
ここで、Sパラメータまたはスキャッタリングパラメータとも呼ばれる散乱パラメータは、一般に、入力部と出力部を備える4つの電気端子での電磁波の伝送と反射を表す目安であり、4つの電気端子を通過するときの高周波信号の出力変化を反映するものである。従って、散乱パラメータは、2つの機器の送信器と受信器の間の物理的なインターフェースのコネクタ、回線、および配線における高周波信号の影響という観点から有効な記述手段である。そのようにして、すべての散乱パラメータを利用した上で、2つの機器の間の伝送区間の全体的な高周波区間記述を作成することができる。送信器のパラメータは、物理的なインターフェースの伝送区間が、伝送される信号にできるだけ影響を及ぼさないように適合化される。このようにして受信器は、スペックの要求事項を可能な限り満たす信号を受けとる。
1つの好ましい実施形態では、第1の機器に既知である散乱パラメータは、第1の機器の送信器と第2の機器の受信器との間の伝送区間を介して伝送される。
第1の機器に既知である散乱パラメータは、インターフェースの最低の伝送速度で第2の機器へ伝送されるのが好ましい。このようにして、両方の機器が誤りなく作動し、それによって散乱パラメータを誤りなく第2の機器へ伝送できることが保証される。従って、第2の機器は、伝送区間全体の正確な高周波記述を算定することができる。
第2の機器の送信器のパラメータの適合化は、インターフェースのすべての伝送速度について別々に実施されるのが好ましい。これには、物理的なインターフェースにおける信号伝送の速度による影響も、同じように低減することができるという利点がある。このとき送信器はすべての動作モードで、例えば低速度モードや高速度モードで、最善に適合化される。
1つの好ましい実施形態では、両方の機器に既知であるすべての散乱パラメータが第2の機器のレジスタに保存される。
レジスタに保存されている散乱パラメータが高周波記述の判定のために援用され、第2の機器の処理ユニットで高周波記述のために処理されるのが好ましい。
さらに、送信器のパラメータを適合化するために、高周波記述が、処理ユニットから、高周波記述に依存して送信器のパラメータを算定する第2の機器の適合化ユニットへ伝送されるのが好ましい。
算定された送信器のパラメータは、第2の機器の調整レジスタに保存されるのが好ましい。第2の機器の送信器は、調整レジスタに保存されたパラメータを用いて、信号伝送のために適合化される。
前述した方法は、第2の機器の送信器についてだけでなく、第1の機器の送信器についても実施されるのが好ましい。これは、第2の機器の送信器を完全な高周波記述を用いて物理的なインターフェースの伝送区間に適合化できるばかりでなく、第2の機器の送信器も同様であることを意味している。すなわち両方の機器の送信器が、インターフェースに沿った信号伝送のために最善に適合化される。このとき、物理的なインターフェースの設定に応じて、インターフェースは、双方向の信号伝送のための回線を有しているか、または単方向の伝送路を有している。前者の場合、信号は電圧レベルの形態で1つ以上の回線を介して、一方の機器の送信器から他方の機器の受信器へと両方向へ伝送される。後者の場合、1つ以上の回線が、一方の機器の送信器から他方の機器の受信器へ1方向へのみの信号伝送を行う。従って、両方の機器の送信器について前述した方法を実施することにより、これらの機器を、物理的なインターフェースの伝送設定に合わせて最善に適合化することができる。
両方の送信器のパラメータを適合化した後に、両方の機器の間の伝送速度の速度適合化が行われるのが好ましい。この速度適合化にあたって両方の機器は、両方の機器がサポートすることができる、プロトコルに適合した可能な限り高い伝送速度について取り決めを行う。これに引き続いて、適合化された伝送速度で信号伝送を行うことができる。
本方法は、物理的なインターフェースの伝送区間が変更される度に実施されるか、または、既定の時点で周期的に実施されるのが好ましい。これは、物理的なインターフェースの伝送特性が変化した場合に、両方の機器の送信器が毎回あらためてパラメータ化されることを意味している。これは、例えば異なる高周波特性を持つケーブルやコネクタが使用される場合に当てはまる。しかしながら既定の時点で、例えばプロトコルに適合した速度適合化があらためて行われる前に、本方法を実施することも考えられる。
第2の態様では、前記課題は冒頭に述べた種類のコンピュータシステムと周辺機器とを備える構造によって解決され、この構造は前述した種類の方法を実施するように構成されている。これは、この構造がコンピュータシステムと周辺機器とを含んでおり、周辺機器は物理的なインターフェースを介してコンピュータシステムに接続されており、コンピュータシステムおよび周辺機器は、コンピュータシステムと周辺機器との間での信号伝送のために送信器と受信器をそれぞれ有していることを意味している。特に、両方の機器は制御パラメータを保存するためのレジスタと、散乱パラメータから高周波記述を算定するための処理ユニットと、それぞれの送信器のパラメータを算定するための適合化ユニットとをそれぞれ含んでいるのが好ましい。その手順については上述のとおりである。
1つの好ましい実施形態では、コンピュータシステムは周辺機器が接続されたホスト・バス・アダプタを有している。周辺機器はハードディスクであるのが好ましい。
上記以外の好ましい実施形態は、従属請求項ならびに図面の説明に開示されている。このとき好ましい発展例のあらゆる組み合わせが可能であり、本発明に含まれる。
周辺機器を備えるコンピュータシステムの構造を模式化した図である。 送信器のパラメータを適合化するための各構成要素を模式化した図である。
次に、複数の図面を参照しながら本発明について詳しく説明する。
図1は、周辺機器2を備えるコンピュータシステム1の構造を模式化した図を示している。コンピュータシステム1および周辺機器2は、相互にデータ交換をするために、物理的なインターフェースを介して接続されている。ここでは物理的なインターフェースは、ケーブル4と、コネクタ6を介して相互に、かつコンピュータシステム1のホスト・バス・アダプタ3および周辺機器2と接続されたバックプレーン5とで構成されている。ホスト・バス・アダプタ3は、物理的なインターフェースの周辺のバス信号を処理し、この信号を、コンピュータ内部の主配線板に組み込まれているシステム内部のホストバスまたはシステムバス(図示せず)、例えばPCIバス(PCI=Peripheral Component Interconnect)へ伝送する役目をする。周辺機器2は、データ交換のために例えばバックプレーン5と、ケーブル4と、ホスト・バス・アダプタ3とを介してコンピュータシステム1の主配線板と接続された、内部のハードディスクであってよい。しかしながら、周辺機器2は例えば外部のハードディスク、プリンタ、または例えばPersonal Digital Assistant(PDA)等のポケットPCのような外部の機器であることも考えられる。
データ伝送をするために、2つの単方向の伝送区間9aおよび9bが、コンピュータシステム1のホスト・バス・アダプタ3と周辺機器2との間に備えられている。物理的なインターフェースは、例えばSAS標準、SATA標準、FC標準、またはUSB3.0標準に対応している。このように伝送区間9aおよび9bは、区別された信号伝送を可能にする2つの回線(明示的には図示せず)をそれぞれ含んでいる。このとき一方の回線にはデータをコーディングするための電圧信号が伝送され、他方の回線には反転された電圧信号が伝送される。受信器はこれら両方の回線の信号から差動電圧を形成することができ、それによってロバスト性が高く誤りのない、雑音の少ない受信信号を得る。
さらにホスト・バス・アダプタ3および周辺機器2は、信号伝送のために利用される送信器8aおよび8bと、受信器7aおよび7bとをそれぞれ有している。ここではデータストリームは、周辺機器2の送信器8bから伝送区間9aを介して、コンピュータシステム1にあるホスト・バス・アダプタ3の受信器7aへと流れる。これと逆に、別のデータストリームがこれとは違う方向で、ホスト・バス・アダプタ3の送信器8aから伝送区間9bを介して周辺機器2の受信器7bへと流れる。伝送区間9aおよび9bのそれぞれの伝送方向は、矢印で図示されている。両方の送信器8aおよび8bは斜線を付して示されている。両方の機器1および2の送信器8aおよび8b、ならびに受信器7aおよび7bはPHYモジュールであり、すなわち、両方の機器1および2の間での信号伝送のための電子回路または集積回路である。
伝送区間9aおよび9bは複数の部分区域で構成されている。例えばホスト・バス・アダプタ3および周辺機器2にある配線板の配線の区域、バックプレーン5の配線の区域、ケーブル4の回線の区域などがある。これら各々の区域における伝送挙動は、固有の散乱パラメータによって記述される。システム側のホスト・バス・アダプタ3、周辺機器2、ケーブル4、およびバックプレーン5のようなすべての構成要素は、高周波信号を伝送するための散乱パラメータに関して測定をすることができる。すなわち、伝送区間9aの個々の区域の散乱パラメータ10a、10b、10cおよび10d、ならびに伝送区間9bの個々の区域の散乱パラメータ11a、11b、11cおよび11dを検出することができる。
そして、所定の伝送プロトコルに基づいて伝送区間9aまたは9bの回線に電圧信号が印加されることによって、1つの送信器8aまたは8bが伝送区間9aまたは9bを介して、アナログ信号をそれぞれの受信器7aまたは7bに送信すると、伝送区間9aまたは9bの個々の区域は、それぞれの散乱パラメータ10a〜10dおよび11a〜11dを通じて信号に影響を与える。この信号は送信器8aまたは8bからそれぞれの受信器7aまたは7bへと至るまでの経路で、その特性に関して改変または妨害を受ける。このような信号への影響は、誤り率の増大、低い伝送速度、または情報損失に帰結することがある。
従って、送信器8aおよび8bは伝送区間9aおよび9bに合わせて最善に適合化されることが望ましい。これにより、例えば信号エッジの勾配、減衰時間、およびプリエンファシスやデエンファシスといった伝送される信号の特性も相応に改変されて、信号伝送のために最適化される。これにより、受信器7aおよび7bが、個別区間9aおよび9bに合わせて最善に適合化された信号を受信できるようになる。
送信器8aおよび8bのパラメータの適合化は、次のようにして進めることができる。まず、ホスト・バス・アダプタ3が、伝送区間9aの散乱パラメータ10a〜10cを取得する。これは、例えばコンピュータシステム1をブートしている間のホスト・バス・アダプタ3の初期化段階中に行うことができる。このとき散乱パラメータ10a〜10cは、例えばシステム側で予め散乱パラメータが保存されている、例えばホスト・バス・アダプタ3のコンフィギュレーションレジスタから、または、コンピュータシステム1のアドレシング可能で読取り可能な記憶領域から読み出される。すなわち、コンピュータシステム1は、システム独自のホスト・バス・アダプタ3の散乱パラメータ10aに関する情報、ならびに、ケーブル4およびバックプレーン5の散乱パラメータ10bおよび10cに関する情報を有しており、これらの情報は、例えば製造段階において初期設定の際にシステムに記録されたものである。
そしてホスト・バス・アダプタ3は、散乱パラメータ10a〜10cをその送信器8aにより伝送区間9bを介して周辺機器2の受信器7bへと送る。これは、プロトコルに適合した最も低い伝送速度で行われるのが好ましく、それによって伝送の誤りを排除することができる。周辺機器2は、散乱パラメータ10a〜10cを、既知である自身の散乱パラメータ10dと合わせて、伝送区間9aの完全な高周波記述を構成することができ、それに基づいて伝送区間9aの完全な区間記述を取得することができる。つまりこのプロセスによって、周辺機器2は、伝送区間9aのシステム側で準備された区域に関する情報と、伝送挙動に関する情報と、信号伝送に対する影響に関する情報とを得る。最終的に、周辺機器2はこれらの情報から、周辺機器2でサポートされているすべての伝送速度について、送信器8bの最善のパラメータを算定する。このプロセスが完了すると、周辺機器2は例えば特定の信号列の送信によって、その旨をコンピュータシステム1に通知する。次いで、周辺機器2の送信器8bから、伝送区間9aを介してコンピュータシステム1の受信器7aにアナログ信号を伝送することができ、このとき信号の特性は、散乱パラメータ10a〜10dに基づき、伝送区間9aに合わせて適合化されている。
コンピュータシステム1にあるホスト・バス・アダプタ3の送信器8aの適合化は、これと逆の手順で行われる。まず、周辺機器2は、周辺機器2に既知である散乱パラメータ11dを取得する。この散乱パラメータは同じくコンフィギュレーションレジスタに、またはアドレシング可能で読取り可能な周辺機器2の記憶領域に保存されていてもよい。引き続いて周辺機器2は、散乱パラメータ11dをその送信器8bによって、最適化された伝送区間9aを介して、ホスト・バス・アダプタ3の受信器7aに送る。さらに、得られた情報に基づき、コンピュータシステム1に既知となった散乱パラメータ11a〜11dから、完全な伝送区間9bの高周波記述が算定される。このプロセスの後、コンピュータシステム1は、そのホスト・バス・アダプタ3により伝送区間9bの伝送挙動に関する完全な情報を得たため、送信器8aのアナログ信号の信号特性が伝送区間9bに合わせて最善に適合化されるように、送信器8aのパラメータを適合化することができる。このように、コンピュータシステム1および周辺機器2の両方の送信器8bおよび8aが、それぞれの伝送区間9aまたは9bに合わせて最善に適合化されるので、コンピュータシステム1と周辺機器2との間で誤りがなく障害の少ない信号伝送が保証される。
それぞれの受信器7aおよび7bも、それぞれのパラメータに関して、それぞれの信号特性を持ち、その都度伝送されるアナログ信号に適合化されることが考えられる。受信器7aおよび7bは、例えば、送信器8aおよび8bから信号を受信した後に応答メッセージをそれぞれの送信器8aまたは8bへ送る際に、受信器7aおよび7bの設定に基づいて送信器8aおよび8bの信号振幅が変更される。
さらに、まずコンピュータシステム1にあるホスト・バス・アダプタ3の送信器8aを前述した方法に基づいて適合化し、次いで、周辺機器2の送信器8bをパラメータ化することが可能である。
さらに、物理的なインターフェースの特性、例えばシールドやケーブル長を変更した場合に、前述した方法を実施することが考えられる。しかしながら、例えばコンピュータシステム1のブート後や周辺機器2の初回の呼び出し後に、本方法を既定の時点で定期的および周期的に実施することも可能である。また、それぞれの散乱パラメータ10a〜10dおよび11a〜11dを参照しながら伝送区間9aおよび9bの高周波記述を取得するときに、コネクタ6も一緒に考慮に入れることも可能である。
図2は、図1の送信器8aまたは8bのパラメータを適合化するための、機器1または2の各構成要素、およびこれらの論理演算の模式化された図を示している。散乱パラメータ、例えば図1のパラメータ10a〜10dおよび11a〜11dは、まずレジスタ12に保存される。このレジスタ12から、散乱パラメータを処理ユニット13へ高周波記述の算定のためにロードすることができる。最後に、処理ユニット13は既定のアルゴリズムを通じて、例えば図1の伝送区間9aおよび9bの高周波挙動を記述するための散乱パラメータである個々の散乱パラメータから、それぞれの区間9aまたは9bの全体的伝送挙動を算定する。
最終的に、この高周波記述は適合化ユニット14に送られ、この適合化ユニットが、他のレジスタ15からその他のパラメータを援用した上で、送信器8aまたは8bのパラメータを変更する。他のレジスタ15に記憶されたその他のパラメータは、例えば適用する伝送プロトコルに基づくその他の情報、または例えば相応する図1の送信器8aまたは8bに合わせてそれぞれの受信器7aまたは7bを適合化するためのパラメータであってもよい。新たに算定されて変更された送信器8aまたは8bのパラメータは、送信器PHYモジュール17に直接結合された調整レジスタ16へ送られる。これは、新たに調整された送信器8aまたは8bのパラメータが、次回の信号伝送のときに直接利用されることを意味している。伝送区間9aまたは9bでの信号伝送は、図2において、それぞれの伝送区間9aおよび9bの+と−で図示された2つの区別された回線で行われる。従って、図2に相応してパラメータ化された図1の送信器8aまたは8bのアナログ信号は、回線+では変更されることなく伝送され、回線−では反転されて伝送される。図2の両方の回線+および−は、最終的に、伝送区間9aまたは9bを形成する。
複数のレジスタ12、15および16、ならびに論理ユニット13および14での個々の処理ステップを通じての送信器8aまたは8bのパラメータの適合化は、送信器8aまたは8bで直接具体化されていてもよく、または、図1に示すコンピュータシステム1または周辺機器2にある別々の論理ユニットで具体化されていてもよい。
図示しない実施形態では、コンピュータシステム1と周辺機器2との間の物理的なインターフェースは、双方向の伝送経路で構成されていてもよい。その場合、送信器8aおよび8bならびに受信器7aおよび7bは、ただ1つの伝送区間に対して並列に接続されていてもよい。これにより、アナログ信号はこの伝送区間を介してコンピュータシステム1から周辺機器2へ伝送されるか、または、周辺機器2からコンピュータシステム1へ伝送される。このような設定は、例えばUSB2.0標準から知られている。
1 コンピュータシステム
2 周辺機器
3 ホスト・バス・アダプタ
4 ケーブル
5 バックプレーン
6 コネクタ
7a、7b 受信器
8a、8b 送信器
9a、9b 伝送区間
10a、10b、10c、10d 伝送区間9aの散乱パラメータ
11a、11b、11c、11d 伝送区間9bの散乱パラメータ
12 散乱パラメータのレジスタ
13 処理ユニット
14 適合化ユニット
15 他のレジスタ
16 調整レジスタ
17 送信器PHY

Claims (7)

  1. 物理的なインターフェースを介して相互に接続され、それぞれ送信器(8a、8b)と受信器(7a、7b)とを有する2つの電子機器(1、2)の間で、一方の前記電子機器(1、2)の前記送信器(8a、8b)から伝送区間(9a、9b)に沿って他方の前記電子機器(1、2)の前記受信器(7a、7b)へと伝送される信号の伝送を適合化する方法であって、
    第1の機器(1、2)の前記受信器(7a、7b)と第2の機器(1、2)の前記送信器(8a、8b)との間の前記伝送区間(9a、9b)を伝送する高周波信号の伝送特性を決定するために、前記第1の機器(1、2)に既知であって、前記第2の機器(1、2)に未知である散乱パラメータ(10a、10b、10c、11d)を前記第1の機器(1、2)から取得するステップと、
    前記散乱パラメータ(10a、10b、10c、11d)を、前記第1の機器(1、2)から前記伝送区間(9a、9b)を介して前記第2の機器(1、2)へ伝送するステップと、
    前記第1の機器(1、2)から伝送された前記散乱パラメータ(10a、10b、10c、11d)と、前記第2の機器(1、2)に既知であって、前記第1の機器(1、2)に未知である散乱パラメータ(10d、11a、11b、11c)と、に基づいて、前記第1の機器(1、2)の前記受信器(7a、7b)と前記第2の機器(1、2)の前記送信器(8a、8b)との間の前記伝送区間(9a、9b)を伝送する高周波信号の伝送特性を前記第2の機器(1、2)によって決定するステップと、
    前記伝送区間(9a、9b)の前記高周波信号の伝送特性に依存して、前記第2の機器(1、2)の前記送信器(8a、8b)が伝送する信号の特性を表すパラメータを算定するステップと、
    を含むことを特徴とする方法。

  2. 両方の前記電子機器(1、2)に既知であるすべての散乱パラメータ(10a〜10d、11a〜11d)は、前記第2の機器(1、2)のレジスタ(12)に保存される、
    ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記高周波信号の伝送特性を決定するステップにおいて、前記レジスタ(12)に保存されている前記散乱パラメータ(10a〜10d、11a〜11d)が援用され、前記第2の機器(1、2)の処理ユニット(13)で高周波信号の伝送特性を構成するように処理される、
    ことを特徴とする請求項2に記載の方法。
  4. 前記送信器(8a、8b)が伝送する信号の特性を表すパラメータを算定するステップにおいて、前記高周波信号の伝送特性が前記処理ユニット(13)から前記第2の機器(1、2)の適合化ユニット(14)に送られ、該適合化ユニット(14)は、前記送信器(8a、8b)が伝送する信号の特性を表すパラメータを前記高周波信号の伝送特性に基づいて算定する、
    ことを特徴とする請求項3に記載の方法。
  5. 前記送信器(8a、8b)が伝送する信号の特性を表す算定されたパラメータは、前記第2の機器(1、2)の調整レジスタ(16)で保存される、
    ことを特徴とする請求項4に記載の方法。
  6. 前記送信器(8a、8b)は、前記調整レジスタ(16)からのパラメータを用いて、伝送する信号の伝送特性を変更する
    ことを特徴とする請求項5に記載の方法。
  7. コンピュータシステム(1)と周辺機器(2)とを備える構造であって、
    前記周辺機器(2)は、物理的なインターフェースを介して前記コンピュータシステム(1)に接続され、
    前記コンピュータシステム(1)および前記周辺機器(2)は、前記コンピュータシステム(1)と前記周辺機器(2)との間での信号伝送のために送信器(8a、8b)と受信器(7a、7b)をそれぞれ有し、
    前記構造は請求項1乃至6のいずれか1項に記載の方法を実施するように構成されている、
    ことを特徴とする構造。
JP2010137893A 2009-06-17 2010-06-17 2つの電子機器の間での信号伝送を適合化する方法、およびコンピュータシステムと周辺機器とを備える構造 Expired - Fee Related JP5297417B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102009025259A DE102009025259A1 (de) 2009-06-17 2009-06-17 Verfahren zum Anpassen der Signalübertragung zwischen zwei elektronischen Geräten sowie Anordnung mit einem Computersystem und einem Peripheriegerät
DE102009025259.2 2009-06-17

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011003192A JP2011003192A (ja) 2011-01-06
JP5297417B2 true JP5297417B2 (ja) 2013-09-25

Family

ID=43031438

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010137893A Expired - Fee Related JP5297417B2 (ja) 2009-06-17 2010-06-17 2つの電子機器の間での信号伝送を適合化する方法、およびコンピュータシステムと周辺機器とを備える構造

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8150331B2 (ja)
EP (1) EP2278485B1 (ja)
JP (1) JP5297417B2 (ja)
DE (1) DE102009025259A1 (ja)

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5561378A (en) * 1994-07-05 1996-10-01 Motorola, Inc. Circuit probe for measuring a differential circuit
US6541993B2 (en) * 2000-12-26 2003-04-01 Ericsson, Inc. Transistor device testing employing virtual device fixturing
US6650123B2 (en) * 2002-01-15 2003-11-18 Anritsu Company Methods for determining characteristics of interface devices used with vector network analyzers
KR100579138B1 (ko) * 2003-12-15 2006-05-12 한국전자통신연구원 산란계수 측정을 이용한 단일기판 마이크로스트립 접지면결함 검출 방법
US7127363B2 (en) 2004-04-27 2006-10-24 Intel Corporation Calculating differential scattering parameters
US6982561B2 (en) * 2004-05-27 2006-01-03 Agilent Technologies, Inc. Scattering parameter travelling-wave magnitude calibration system and method
TWI269223B (en) 2005-04-25 2006-12-21 Via Tech Inc Method and related apparatus for calibrating signal driving parameters between chips
JP2007104039A (ja) * 2005-09-30 2007-04-19 Renesas Technology Corp 通信装置、管理サーバ及び通信システム
US20100273429A1 (en) * 2006-01-09 2010-10-28 Nxp B.V. Method and arrangement for determining non-linear behavior
US20070197169A1 (en) * 2006-02-01 2007-08-23 Viss Marlin E Systems and methods for transmitter and channel characterization
JP4703435B2 (ja) * 2006-02-28 2011-06-15 株式会社デンソー 特性決定方法,コモンモードフィルタおよび通信システム
DE102007010284A1 (de) 2007-03-02 2008-09-04 Qimonda Ag Schnittstellenvorrichtung, Schaltungsmodul, Schaltungssystem, Vorrichtung für eine Datenkommunikation und Verfahren zum Kalibrieren eines Schaltungsmoduls
US7809216B2 (en) * 2007-03-16 2010-10-05 Photonic Systems, Inc. Bi-directional signal interface and apparatus using same

Also Published As

Publication number Publication date
DE102009025259A1 (de) 2010-12-30
EP2278485B1 (de) 2013-04-24
US8150331B2 (en) 2012-04-03
US20100323623A1 (en) 2010-12-23
EP2278485A1 (de) 2011-01-26
JP2011003192A (ja) 2011-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107707861B (zh) 数据线、电子系统及传输mipi信号的方法
KR101220464B1 (ko) 광 연결을 이용한 고속 인터페이스 장치
JP4843800B2 (ja) 信号伝送装置及び方法
US8462838B2 (en) Programmable SFP or SFP+ module
US10474604B2 (en) Transmitting universal serial bus (USB) data over alternate mode connection
JP4501951B2 (ja) 差動伝送回路、ディスクアレイ装置、出力信号設定方法
US20130234742A1 (en) Integrated circuit and printed circuit board having receiver testing function
US20140258584A1 (en) Bus relay apparatus, integrated circuit apparatus, cable, connector, electronic appliance, and bus relay method
US20090024875A1 (en) Serial advanced technology attachment device and method testing the same
JP5297417B2 (ja) 2つの電子機器の間での信号伝送を適合化する方法、およびコンピュータシステムと周辺機器とを備える構造
US7000170B2 (en) Method and apparatus for generating CRC/parity error in network environment
US10594366B2 (en) Storage device, memory controller circuit, and monitoring method thereof
CN102479129B (zh) 周边组件状态的检测装置
CN213024170U (zh) 计算设备
US11055255B2 (en) Interface connection apparatus and method
CN113934658B (zh) 一种提高有源通用串行总线线缆的兼容性的装置及其方法
CN219268945U (zh) 图像传感器评测转接装置及评测系统
TWI731295B (zh) 顯示裝置以及控制顯示裝置的方法
KR101304456B1 (ko) 인쇄용 헤드 칩의 데이터 인터페이스 장치 및 방법
US20240061964A1 (en) Bmc platform offload to a remote application
US8713203B2 (en) Statistical information collection from one or more device(s) in storage communication with a computing platform
JP2012064058A (ja) 電子機器、通信方法およびプログラム
CN117806885A (zh) 一种服务器自动化参数的校正装置及方法
KR20230052248A (ko) 시스템 제어기를 사용하지 않는 직접 기구-대-기구 통신
CN118250453A (zh) 图像传感器评测转接方法、装置、评测系统及存储介质

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120417

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120717

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121113

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130528

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130614

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5297417

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees