JP5296838B2 - Optical receiver circuit - Google Patents
Optical receiver circuit Download PDFInfo
- Publication number
- JP5296838B2 JP5296838B2 JP2011131080A JP2011131080A JP5296838B2 JP 5296838 B2 JP5296838 B2 JP 5296838B2 JP 2011131080 A JP2011131080 A JP 2011131080A JP 2011131080 A JP2011131080 A JP 2011131080A JP 5296838 B2 JP5296838 B2 JP 5296838B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- submount
- chip
- pad
- tia
- signal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/02—Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/04—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
- H01L2224/05—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
- H01L2224/0554—External layer
- H01L2224/0555—Shape
- H01L2224/05552—Shape in top view
- H01L2224/05554—Shape in top view being square
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/4805—Shape
- H01L2224/4809—Loop shape
- H01L2224/48091—Arched
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/481—Disposition
- H01L2224/48135—Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
- H01L2224/48137—Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being arranged next to each other, e.g. on a common substrate
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/49—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
- H01L2224/4905—Shape
- H01L2224/49051—Connectors having different shapes
- H01L2224/49052—Different loop heights
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/49—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
- H01L2224/491—Disposition
- H01L2224/4912—Layout
- H01L2224/49175—Parallel arrangements
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/30—Technical effects
- H01L2924/301—Electrical effects
- H01L2924/30107—Inductance
Landscapes
- Light Receiving Elements (AREA)
- Optical Communication System (AREA)
Description
本発明は、光通信技術に関し、特に高速な光信号を電気信号に変換する光受信回路の実装技術に関する。 The present invention relates to an optical communication technique, and more particularly, to an optical receiver circuit mounting technique for converting a high-speed optical signal into an electric signal.
光伝送システムに求められる伝送速度は年々増加しており、高速な光信号を電気信号に変換する光受信回路をより広帯域かつ安定に動作させると同時に、多チャンネルの光信号を一つの光受信回路で一括して電気信号に変換する技術に対する要求が高まっている。 The transmission speed required for an optical transmission system is increasing year by year, and an optical receiver circuit that converts a high-speed optical signal into an electric signal operates more broadly and stably, and at the same time, a multi-channel optical signal is converted into a single optical receiver circuit. Therefore, there is an increasing demand for a technique for collectively converting to an electric signal.
光受信回路は、光信号を電気信号に変換する受光素子と、入力電流を増幅して電圧に変換した電気信号を出力するトランスインピーダンスアンプ(TIA)などからなる。高速光通信用の受光素子にはフォトダイオード(PD)を用いるのが一般的であるが、複数のPDを一つのチップに集積化することにより、一つのPDチップで多チャンネルの光信号を電気信号に変換することが出来る。また、複数の入出力信号端子を備えるTIAを用いることにより、一つのTIAチップで多チャンネルの入力電流を増幅して電圧に変換した電気信号を出力することが出来る(例えば、非特許文献1など参照)。 The optical receiving circuit includes a light receiving element that converts an optical signal into an electric signal, a transimpedance amplifier (TIA) that amplifies an input current and outputs an electric signal converted into a voltage, and the like. A photodiode (PD) is generally used as a light-receiving element for high-speed optical communication. However, by integrating a plurality of PDs on a single chip, a multi-channel optical signal can be electrically generated by a single PD chip. Can be converted to a signal. In addition, by using a TIA having a plurality of input / output signal terminals, an electric signal obtained by amplifying a multi-channel input current and converting it into a voltage can be output with a single TIA chip (for example, Non-Patent Document 1) reference).
図5は、従来の光受信回路の実装例を示す平面図である。図6は、従来の光受信回路の実装例を示す断面図である。ここでは、多チャンネルの光信号を入力して多チャンネルの電気信号を出力する光受信回路に用いられるPDの実装形態が示されている。図5,図6において、PDチップ11を搭載したPDサブマウント10、TIAチップ20、および複数のチップコンデンサ30が、それぞれキャリア40上にマウントされている。
FIG. 5 is a plan view showing a mounting example of a conventional optical receiving circuit. FIG. 6 is a cross-sectional view showing a mounting example of a conventional optical receiver circuit. Here, a mounting form of a PD used in an optical receiving circuit that inputs a multi-channel optical signal and outputs a multi-channel electrical signal is shown. 5 and 6, the
PDチップ11は、アレイ化した4つのPD素子を備えており、4チャンネルの光信号を電気信号に変換する。PDサブマウント10は、PDチップ11をダイボンディングにより搭載するための部品であり、電気信号を外部に出力するためのシグナルパッド12,13を備えている。
The
TIAチップ20は、4系統の増幅回路を備え、電源・制御・モニタを行うための電源・制御・モニタパッド21、電気信号を外部から入力するためのシグナルパッド22、電気信号を外部に出力するためのシグナルパッド23、およびグランドパッド24を備えている。
チップコンデンサ30は、交流成分と直流成分を分離し、直流電圧を外部からPDに印加するために用いられる部品である。
The TIA
The
ボンディングワイヤ52は、PDサブマウント10のシグナルパッド12とTIA20のシグナルパッド22との間の電気的接続に用いられる。
ボンディングワイヤ53は、PDサブマウント10のシグナルパッド13とチップコンデンサ30との間の電気的接続に用いられる。
ボンディングワイヤ55は、TIA20のグランドパッド24とキャリア40のグランド電位との間の電気的接続に用いられる。
The
The
The
図5および図6に示すように、TIAチップ20上の複数のシグナルパッド22の間にグランドパッド24が挟まれている場合、ボンディングワイヤ55を用いてグランドパッド24をキャリア40のグランド電位と接続するためには、PDサブマウント10とTIAチップ20の間に隙間50を設ける必要があり、この隙間50は、ワイヤボンディング装置のキャピラリツールと干渉しない程度に十分広くする必要がある。そのため、PDサブマウント10とTIAチップ20のシグナルパッド22とを接続するボンディングワイヤ52は、隙間50の広さよりも長くなる。
As shown in FIGS. 5 and 6, when the
しかしながら、このような従来技術を用いて光受信回路を構成した場合、上述のようにPDサブマウント10のシグナルパッド12とTIA20のシグナルパッド22とを接続するボンディングワイヤ52が長くなるという問題があった。そのため、ボンディングワイヤ52で生じるワイヤインダクタンスが大きくなり、周波数特性に悪影響を与えるという課題があった。
また、ワイヤ長に依存してインダクタンス量が変化し、インダクタンス量によって周波数特性が変化する。したがって、安定した周波数特性を得るためには、PDサブマウント10とTIAチップ20と間の隙間50を、実装時に正確に制御しなければならず、チップ実装に要する工程が増大するという課題があった。
However, when the optical receiver circuit is configured using such a conventional technique, there is a problem that the
Further, the inductance amount changes depending on the wire length, and the frequency characteristic changes depending on the inductance amount. Therefore, in order to obtain a stable frequency characteristic, the gap 50 between the
本発明はこのような課題を解決するためのものであり、チップ実装に要する工程を削減しつつ、良好な周波数特性が得られる光受信回路の実装技術を提供することを目的としている。 An object of the present invention is to solve such a problem, and an object of the present invention is to provide a technique for mounting an optical receiver circuit that can obtain a good frequency characteristic while reducing the steps required for chip mounting.
このような目的を達成するために、本発明にかかる光受信回路は、受光素子を搭載するサブマウントと、このサブマウントに隣接配置されて受光素子で得られた電気信号を増幅出力するトランスインピーダンスアンプを有するTIAチップとを備え、TIAチップの上面に形成されたグランドバッドを、ボンディングワイヤを介して、サブマウントの上面に形成されてグランド電位と接続されているグランドバッドと接続し、これに加えて、サブマウントおよびTIAチップを隣接して搭載するキャリアをさらに備え、サブマウントに、TIAチップと隣接する側面の一部または全部をメタライズして形成した側面メタライズと、当該サブマウントの底面の一部または全部をメタライズして形成した底面メタライズとを設け、サブマウントのグランドバッドを、側面メタライズおよび底面メタライズを通じて、キャリアのグランド電位に接続するようにしたものである。 In order to achieve such an object, an optical receiving circuit according to the present invention includes a submount on which a light receiving element is mounted, and a transimpedance that amplifies and outputs an electric signal obtained by the light receiving element that is disposed adjacent to the submount. a TIA chip with amplifier, ground bad formed on the upper surface of the TIA chip through a bonding wire, connected to a ground bud formed on the upper surface of the submount is connected to the ground potential, to In addition, the apparatus further includes a carrier on which the submount and the TIA chip are mounted adjacent to each other, and a side metallization formed by metallizing part or all of the side surface adjacent to the TIA chip on the submount, and a bottom surface of the submount. Provide a bottom metallization formed by metallizing part or all of the submount, A land bad, is obtained as through side metallization and the bottom surface metallization, is connected to the ground potential of the carrier.
また、本発明にかかる他の光受信回路は、受光素子を搭載するサブマウントと、このサブマウントに隣接配置されて受光素子で得られた電気信号を増幅出力するトランスインピーダンスアンプを有するTIAチップとを備え、TIAチップの上面に形成されたグランドバッドを、ボンディングワイヤを介して、サブマウントの上面に形成されてグランド電位と接続されているグランドバッドと接続し、これに加えて、サブマウントおよびTIAチップを隣接して搭載するキャリアをさらに備え、サブマウントに、TIAチップと隣接する側面に形成した側面スルーホールと、当該サブマウントの底面の一部または全部をメタライズして形成した底面メタライズとを設け、サブマウントのグランドバッドを、側面スルーホールおよび底面メタライズを介して、キャリアのグランド電位に接続するようにしたものである。 Another optical receiver circuit according to the present invention includes a submount on which a light receiving element is mounted, a TIA chip having a transimpedance amplifier that is disposed adjacent to the submount and amplifies and outputs an electric signal obtained by the light receiving element. The ground pad formed on the upper surface of the TIA chip is connected to the ground pad formed on the upper surface of the submount and connected to the ground potential via the bonding wire, in addition to the submount and A carrier on which the TIA chip is mounted adjacent to the submount; a side mount formed on a side surface adjacent to the TIA chip; and a bottom surface metallization formed by metallizing a part or all of the bottom surface of the submount; Submount ground pad, side through hole and bottom metal plate Via's, in which to be connected to the ground potential of the carrier.
本発明によれば、PDサブマウントとTIAチップの間の隙間が不要になる。このため、PDサブマウントのシグナルパッドとTIAチップのシグナルパッドを接続するボンディングワイヤの長さを短くすることが可能となる。したがって、ボンディングワイヤで生じるワイヤインダクタンスの量を低減することができ、結果として、広帯域の受光回路を実現することが可能になる。また、PDサブマウントとTIAチップの間の隙間の調整が不要になることから、チップ実装に要する工程を削減しつつ、良好な周波数特性を得ることが可能になる。 According to the present invention, there is no need for a gap between the PD submount and the TIA chip. For this reason, the length of the bonding wire connecting the signal pad of the PD submount and the signal pad of the TIA chip can be shortened. Therefore, the amount of wire inductance generated in the bonding wire can be reduced, and as a result, a broadband light receiving circuit can be realized. In addition, since it is not necessary to adjust the gap between the PD submount and the TIA chip, it is possible to obtain good frequency characteristics while reducing the steps required for chip mounting.
次に、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。
[第1の実施の形態]
まず、図1および図2を参照して、本発明の第1の実施の形態にかかる光受信回路100について説明する。図1は、第1の実施の形態にかかる光受信回路の実装例を示す平面図である。図2は、第1の実施の形態にかかる光受信回路の実装例を示す断面図である。
Next, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
[First Embodiment]
First, the
この光受信回路100は、多チャンネルの光信号を入力して多チャンネルの電気信号を出力する光受信回路であり、入力電流を増幅して電圧に変換した電気信号を出力するトランスインピーダンスアンプ(TIA)などから構成されている。高速光通信用の受光素子にはフォトダイオード(PD)を用いるのが一般的であるが、複数のPDを一つのチップに集積化することにより、一つのPDチップで多チャンネルの光信号を電気信号に変換することが出来る。また、複数の入出力信号端子を備えるTIAを用いることにより、一つのTIAチップで多チャンネルの入力電流を増幅して電圧に変換した電気信号を出力することが出来る。
This
図1および図2に示すように、この実装例では、PDチップ11を搭載したPDサブマウント10、TIAチップ20、および複数のチップコンデンサ30が、それぞれキャリア40上にマウントされている。
As shown in FIGS. 1 and 2, in this mounting example, the
PDチップ11は、アレイ化した、例えば4つのPD素子を備えており、4チャンネルの光信号を電気信号に変換する。PDサブマウント10は、PDチップ11をダイボンディングにより搭載するための部品である。本実施の形態では、PDサブマウント10のパッドとして、電気信号を外部に出力するためのシグナルパッド12,13に加えて、TIAチップ20に形成されたグランドパッド24のうち、PDサブマウント10と隣接するグランドパッド24と対向する位置に、キャリア40のグランド電位と接続されているグランドパッド14が追加されている。
The
TIAチップ20は、例えば4系統の増幅回路を備え、上面周部に、電源・制御・モニタを行うための電源・制御・モニタパッド21、電気信号を外部から入力するためのシグナルパッド22、電気信号を外部に出力するためのシグナルパッド23、およびグランドパッド24を備えている。
チップコンデンサ30は、交流成分と直流成分を分離し、直流電圧を外部からPDに印加するために用いられる部品である。
The TIA
The
ボンディングワイヤ52は、PDサブマウント10のシグナルパッド12とTIA20のシグナルパッド22との間の電気的接続に用いられる。
ボンディングワイヤ53は、PDサブマウント10のシグナルパッド13とチップコンデンサ30との間の電気的接続に用いられる。
ボンディングワイヤ55は、TIA20のグランドパッド24とキャリア40のグランド電位との間の電気的接続に用いられる。
The
The
The
本実施の形態では、これらボンディングワイヤ52,53,55に加えて、TIA20のグランドパッド24とPDサブマウント10のグランドパッド14との間の電気的接続に用いられるボンディングワイヤ54が追加されている。
In the present embodiment, in addition to these
図3は、第1の実施の形態にかかるPDサブマウントの構造例である。このPDサブマウント10は、シグナルパッド12、ダイボンディングパッド12D、グランドパッド14、側面メタライズ10A、および底面(裏面)メタライズ10Bが、サブキャリア(絶縁基台)に形成されたものである。
FIG. 3 is a structural example of a PD submount according to the first embodiment. In the
ダイボンディングパッド12Dは、PDチップ11をダイボンディングするためのパッドであり、PDチップ11から出力された電気信号は、ダイボンディングパッド12Dを通じてシグナルパッド12に出力される。PDサブマウント10のうち、出力側の側面、すなわちTIAチップ20と隣接する側面と、PDサブマウント10の底面とには、それぞれ金属メッキ処理などでメタライズすることにより、側面メタライズ10Aおよび底面メタライズ10Bが形成されている。
The
グランドパッド14は、これら側面メタライズ10Aおよび底面メタライズ10Bを通じて、サブキャリアの底面と接するキャリア40のグランド電位に導通することで、高周波的に安定なグランドをなしている。
The
[第1の実施の形態の効果]
このように、本実施の形態は、TIAチップ20の上面に形成されたグランドバッド24を、ボンディングワイヤ54を介して、PDサブマウント10の上面に形成されてグランド電位と接続されているグランドバッド14と接続するようにしたので、TIAチップ20のグランドバッド24を、ボンディングワイヤを介してキャリア40のグランド電位に接続するための、PDサブマウント10とTIAチップ20の間の隙間が不要になる。
[Effect of the first embodiment]
Thus, in the present embodiment, the
このため、PDサブマウント10のシグナルパッド12とTIAチップ20のシグナルパッド22を接続するボンディングワイヤ52の長さを短くすることが可能となる。したがって、ボンディングワイヤ52で生じるワイヤインダクタンスの量を低減することができ、結果として、広帯域の受光回路を実現することが可能になる。
For this reason, the length of the
また、PDサブマウント10とTIAチップ20の間の隙間の調整が不要になることから、安定した周波数特性を得ることが可能になる。
なお、本実施の形態では、4チャンネルの光信号を電気信号に変換する光受信回路を用いて説明したが、いかなるチャネル数であっても良い。
In addition, since it is not necessary to adjust the gap between the PD submount 10 and the
In this embodiment, the description has been given using the optical receiving circuit that converts the optical signal of four channels into an electric signal, but any number of channels may be used.
また、本実施の形態は、PDサブマウント10に、TIAチップ20と隣接する側面の一部または全部をメタライズして形成した側面メタライズ10Aと、PDサブマウント10の底面の一部または全部をメタライズして形成した底面メタライズ10Bとを設け、PDサブマウント10のグランドバッド24を、側面メタライズ10Aおよび底面メタライズ10Bを通じて、キャリア40のグランド電位に接続するようにしたので、極めて簡素な構成で、特別な組立工程を必要とすることなく、グランドバッド24をグランド電位に導通させることができる。
In the present embodiment, the
[第2の実施の形態]
次に、図4を参照して、本発明の第2の実施の形態にかかる光受信回路について説明する。図4は、第2の実施の形態にかかるPDサブマウントの構造例である。
第1の実施の形態では、側面メタライズ10A、および底面メタライズ10Bを用いて、PDサブマウント10に形成したグランドパッド14をグランド電位に接続する場合を例として説明した。
本実施の形態では、側面メタライズ10Aに代えて、側面スルーホール10Cを用いることにより、PDサブマウント10に形成したグランドパッド14をグランド電位に接続する場合について説明する。
[Second Embodiment]
Next, an optical receiver circuit according to a second embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. FIG. 4 is a structural example of a PD submount according to the second embodiment.
In the first embodiment, the case where the
In the present embodiment, a case will be described in which the
図4に示したPDサブマウント10は、シグナルパッド12、ダイボンディングパッド12D、グランドパッド14、側面スルーホール10C、および底面メタライズ10Bが、サブキャリア(絶縁基台)に形成されたものである。
The PD submount 10 shown in FIG. 4 has a
ダイボンディングパッド12Dは、PDチップ11をダイボンディングするためのパッドであり、PDチップ11から出力された電気信号は、ダイボンディングパッド12Dを通じてシグナルパッド12に出力される。PDサブマウント10のうち、サブキャリアの出力側の側面、すなわちTIAチップ20と隣接する側面には、半円筒形状の側面スルーホール10Cが形成されている。また、PDサブマウント10の底面には、金属メッキ処理などでメタライズすることにより、底面メタライズ10Bが形成されている。
The
グランドパッド14は、これら側面スルーホール10Cおよび底面メタライズ10Bを通じて、サブキャリアの底面と接するキャリア40のグランド電位に導通することで、高周波的に安定なグランドをなしている。
The
[第2の実施の形態の効果]
このように、本実施の形態は、PDサブマウント10に、TIAチップ20と隣接する側面に形成した側面スルーホール10Cと、PDサブマウント10の底面の一部または全部をメタライズして形成した底面メタライズ10Bとを有し、PDサブマウント10のグランドバッド24を、側面スルーホール10Cおよび底面メタライズ10Bを介して、キャリア40のグランド電位に接続するようにしたので、極めて簡素な構成で、特別な組立工程を必要とすることなく、グランドバッド24をグランド電位に導通させることができる。
[Effect of the second embodiment]
As described above, in the present embodiment, the PD submount 10 is formed by metallizing the side surface through
[実施の形態の拡張]
以上、実施形態を参照して本発明を説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではない。本発明の構成や詳細には、本発明のスコープ内で当業者が理解しうる様々な変更をすることができる。
[Extended embodiment]
The present invention has been described above with reference to the embodiments, but the present invention is not limited to the above embodiments. Various changes that can be understood by those skilled in the art can be made to the configuration and details of the present invention within the scope of the present invention.
100…光受信回路、10…PDサブマウント、10A…側面メタライズ、10B…底面メタライズ、10C…側面スルーホール、11…PDチップ、12,13…シグナルパッド、14…グランドパッド、20…TIAチップ、21…電源・制御・モニタパッド、22,23…シグナルパッド、24…グランドパッド、30…チップコンデンサ、40…キャリア、52,53,54,55…ボンディングワイヤ。
DESCRIPTION OF
Claims (2)
前記サブマウントおよび前記TIAチップを隣接して搭載するキャリアをさらに備え、
前記サブマウントは、前記TIAチップと隣接する側面の一部または全部をメタライズして形成した側面メタライズと、当該サブマウントの底面の一部または全部をメタライズして形成した底面メタライズとを有し、前記サブマウントの前記グランドバッドは、前記側面メタライズおよび前記底面メタライズを通じて、前記キャリアのグランド電位に接続されている
ことを特徴とする光受信回路。 A submount including a light receiving element; and a TIA chip having a transimpedance amplifier that is disposed adjacent to the submount and amplifies and outputs an electrical signal obtained by the light receiving element, and is formed on an upper surface of the TIA chip. The ground pad is connected to the ground pad formed on the upper surface of the submount and connected to the ground potential via a bonding wire ,
A carrier for mounting the submount and the TIA chip adjacent to each other;
The submount has a side metallization formed by metallizing part or all of the side surface adjacent to the TIA chip, and a bottom metallization formed by metallizing a part or all of the bottom surface of the submount, The optical receiver circuit , wherein the ground pad of the submount is connected to a ground potential of the carrier through the side surface metallization and the bottom surface metallization .
前記サブマウントおよび前記TIAチップを隣接して搭載するキャリアをさらに備え、
前記サブマウントは、前記TIAチップと隣接する側面に形成した側面スルーホールと、当該サブマウントの底面の一部または全部をメタライズして形成した底面メタライズとを有し、前記サブマウントの前記グランドバッドは、前記側面スルーホールおよび前記底面メタライズを介して、前記キャリアのグランド電位に接続されている
ことを特徴とする光受信回路。 A submount including a light receiving element; and a TIA chip having a transimpedance amplifier that is disposed adjacent to the submount and amplifies and outputs an electrical signal obtained by the light receiving element, and is formed on an upper surface of the TIA chip. The ground pad is connected to the ground pad formed on the upper surface of the submount and connected to the ground potential via a bonding wire,
A carrier for mounting the submount and the TIA chip adjacent to each other;
The submount includes a side surface through hole formed on a side surface adjacent to the TIA chip, and a bottom surface metallization formed by metallizing a part or all of the bottom surface of the submount, and the ground pad of the submount. Is connected to the ground potential of the carrier through the side surface through hole and the bottom surface metallization.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011131080A JP5296838B2 (en) | 2011-06-13 | 2011-06-13 | Optical receiver circuit |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011131080A JP5296838B2 (en) | 2011-06-13 | 2011-06-13 | Optical receiver circuit |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013005014A JP2013005014A (en) | 2013-01-07 |
JP5296838B2 true JP5296838B2 (en) | 2013-09-25 |
Family
ID=47673168
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011131080A Active JP5296838B2 (en) | 2011-06-13 | 2011-06-13 | Optical receiver circuit |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5296838B2 (en) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9530568B2 (en) | 2013-03-29 | 2016-12-27 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Method of manufacturing conductive polymer microparticle dispersion and method of manufacturing electrolytic capacitor containing the conductive polymer microparticle dispersion |
JP6364830B2 (en) | 2014-03-11 | 2018-08-01 | 住友電気工業株式会社 | Semiconductor optical integrated device |
JP6247169B2 (en) * | 2014-07-04 | 2017-12-13 | 日本電信電話株式会社 | Optical receiver circuit and optical receiver |
JP6208640B2 (en) * | 2014-09-10 | 2017-10-04 | 日本電信電話株式会社 | Optical receiver |
JP6500750B2 (en) | 2015-11-05 | 2019-04-17 | 住友電気工業株式会社 | Semiconductor optical device, semiconductor assembly |
WO2021124398A1 (en) * | 2019-12-16 | 2021-06-24 | 日本電信電話株式会社 | Light-receiving circuit |
US20240222532A1 (en) * | 2021-04-19 | 2024-07-04 | Nippon Telegraph And Telephone Corporation | Light-Receiving Element and Light Receiving Circuit |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4139594B2 (en) * | 2001-12-27 | 2008-08-27 | 三菱電機株式会社 | Optical signal receiving module |
JP4036008B2 (en) * | 2002-02-13 | 2008-01-23 | 住友電気工業株式会社 | Parallel transceiver module |
JP4045830B2 (en) * | 2002-03-28 | 2008-02-13 | 住友電気工業株式会社 | Receiver module |
JP2004128250A (en) * | 2002-10-03 | 2004-04-22 | Toshiba Corp | Optical communication module and optical element carrier used therefor |
JP2008103538A (en) * | 2006-10-19 | 2008-05-01 | Nec Electronics Corp | Semiconductor light receiving module |
JP5378915B2 (en) * | 2009-08-31 | 2013-12-25 | 日本オクラロ株式会社 | Optical receiver module and optical receiver |
JP5625918B2 (en) * | 2011-01-04 | 2014-11-19 | 富士通株式会社 | Optical receiver and optical transmitter |
-
2011
- 2011-06-13 JP JP2011131080A patent/JP5296838B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013005014A (en) | 2013-01-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5296838B2 (en) | Optical receiver circuit | |
JP6247169B2 (en) | Optical receiver circuit and optical receiver | |
US9229183B2 (en) | Multi-channel receiver optical sub assembly | |
KR102180382B1 (en) | Receiver optical modules | |
US9977204B2 (en) | Optical apparatus, printed circuit board | |
US10950651B2 (en) | Photodiode (PD) array with integrated back-side lenses and a multi-channel transceiver module implementing same | |
JP2013093345A (en) | Optical module and multilayer substrate | |
KR20140082031A (en) | Optical receiver module | |
JP2017034184A (en) | Optical receiver module | |
JP5825917B2 (en) | Optical receiver module | |
US8859946B2 (en) | Light detecting device including a peaking circuit | |
JP2011221281A (en) | Component for photoelectric conversion module and photoelectric conversion module | |
JP5117419B2 (en) | Parallel transmission module | |
US10250334B2 (en) | Optical receiver module and optical module | |
US20240222532A1 (en) | Light-Receiving Element and Light Receiving Circuit | |
JP5291144B2 (en) | Optical receiver circuit | |
JP5457297B2 (en) | Multi-channel optical receiver | |
JP6740206B2 (en) | Optical receiver | |
WO2021124398A1 (en) | Light-receiving circuit | |
JP2020017657A (en) | Optical reception sub assembly and optical module | |
WO2023112165A1 (en) | Light-receiving element | |
WO2024009388A1 (en) | Light receiver | |
JP6299857B2 (en) | Optical module and digital coherent receiver | |
CN103415930B (en) | Photodiode carrier and the optical sensor using it | |
JP7132671B2 (en) | Optical receiver subassembly and optical module |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121225 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130222 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130611 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130613 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5296838 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |