JP5296698B2 - 腫瘍の処置のためのトリアザベンゾ[e]アズレン誘導体 - Google Patents

腫瘍の処置のためのトリアザベンゾ[e]アズレン誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP5296698B2
JP5296698B2 JP2009534997A JP2009534997A JP5296698B2 JP 5296698 B2 JP5296698 B2 JP 5296698B2 JP 2009534997 A JP2009534997 A JP 2009534997A JP 2009534997 A JP2009534997 A JP 2009534997A JP 5296698 B2 JP5296698 B2 JP 5296698B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tgf
formula
compound
salt
compounds
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009534997A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010508311A (ja
Inventor
ヘルツェマン,ギュンター
グライナー,ハートムート
アメント,クリスティアーネ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Merck Patent GmbH
Original Assignee
Merck Patent GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Merck Patent GmbH filed Critical Merck Patent GmbH
Publication of JP2010508311A publication Critical patent/JP2010508311A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5296698B2 publication Critical patent/JP5296698B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/02Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/18Antivirals for RNA viruses for HIV
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/04Antineoplastic agents specific for metastasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • AIDS & HIV (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)

Description

発明の背景
本発明は、有用な特性を有する新規化合物、特に医薬の製造のために用いることができるものを見出すことを目的とする。
本発明は、キナーゼ、特にTGF−β受容体キナーゼによるシグナル伝達の阻害、制御および/または調節が役割を果たす化合物および化合物の使用、さらに、これらの化合物を含む医薬組成物、キナーゼにより誘導される疾患の処置のための化合物の使用に関する。
形質転換増殖因子βは、胚発生の間および成体においてもまた重要な機能を果たす、高度に保存され多面発現的な増殖因子のファミリーであるTGF−βスーパーファミリーの原型である。哺乳動物においては、TGF−βの3つのアイソフォーム(TGF−β1、2および3)が同定されている。TGF−β1が最も一般的なアイソフォームである(Kingsley (1994) Genes Dev 8:133-146)。TGF−β3は、例えば間葉系細胞においてのみ発現されるが、一方、TGF−β1は、間葉系細胞および上皮細胞において見出される。TGF−βは、前プロタンパク質(pre-proprotein)として合成され、不活性な形態で細胞外マトリックスへ放出される(Derynck (1985) Nature 316: 701-705; Bottinger (1996) PNAS 93: 5877-5882)。潜在型結合タンパク質(latency-associated protein:LAP)としてもまた知られ、成熟領域と結合したままでいるプロ領域が切り離されるのとは別に、潜在型TGF−β結合タンパク質の4つのアイソフォーム(LTBP1〜4)のうちの1つもまた、TGF−βに結合する(Gentry (1988) Mol Cell Biol 8: 4162-4168、Munger (1997) Kindey Int 51: 1376-1382)。
TGF−βの生物学的活性の発現のために必要である不活性な複合体の活性化は、まだ十分に解明されていない。しかし、例えばプラスミン、血漿トランスグルタミナーゼまたはトロンボスポンジンによるタンパク質分解プロセシングは、確実に必要である(Munger (1997) Kindey Int 51: 1376-1382)。活性化されたリガンドであるTGF−βは、膜上の3つのTGF−β受容体である、ユビキタスに発現するI型およびII型受容体、およびIII型受容体であるベータグリカンおよびエンドグリン(後者は内皮細胞においてのみ発現される)を介してその生物学的作用を仲介する(Gougos (1990) J Biol Chem 264: 8361-8364,Lopes-Casillas (1994) J Cell Biol 124:557-568)。いずれのIII型TGF−β受容体も、細胞内へのシグナル伝達を促進する細胞内キナーゼドメインを欠失する。
III型TGF−β受容体は、3つのTGF−βアイソフォーム全てに高いアフィニティーで結合し、II型TGF−βもまた、III型受容体に結合したリガンドにより高いアフィニティーを有するので、生物学的機能は、I型およびII型のTGF−β受容体に対するリガンドのアベイラビリティの制御にあると考えられる(Lastres (1996) J Cell Biol 133:1109-1121; Lopes-Casillas (1993) Cell 73: 1435-1344)。構造的に緊密に関連するI型およびII型受容体は、シグナル伝達に関与するセリン/スレオニンキナーゼドメインを、細胞質領域において有する。II型TGF−β受容体がTGF−βに結合した後、I型TGF−β受容体が、このシグナルを伝達する複合体にリクルートされる。II型受容体のセリン/スレオニンキナーゼドメインは、構造的に活性であり、この複合体中のセリルラジカルを、I型受容体のいわゆるGSドメインにおいてリン酸化することができる。このリン酸化は、I型受容体のキナーゼを活性化し、これは次いでそれ自体が、細胞内シグナルメディエーターであるSMADタンパク質をリン酸化することができ、それにより細胞内シグナル伝達を開始させる(Derynck (1997) Biochim Biophys Acta 1333: F105-F150においてまとめられている)。
SMADファミリーのタンパク質は、全てのTGF−βファミリー受容体キナーゼのための基質として役立つ。これまでに、8つのSMADタンパク質が同定されており、これらは3つの群に分けられる:(1)受容体結合SMAD(R−SMAD)は、TGF−β受容体キナーゼの直接的な基質である(SMAD1、2、3、5、8);(2)シグナルカスケードの間にR−SMADと結合するco−SMAD(SMAD4);および、上記のSMADタンパク質の活性を阻害する阻害性SMAD(SMAD6、7)。多様なR−SMADのうち、SMAD2およびSMAD3は、TGF−β特異的シグナルメディエーターである。TGF−βシグナルカスケードにおいて、SMAD2/SMAD3はこのようにしてI型TGF−β受容体によりリン酸化され、SMAD4と結合することが可能となる。結果として生じるSMAD2/SMAD3とSMAD4との複合体は、次いで、細胞核中へ転位置されることができ、ここでこれは、直接または他のタンパク質を介して、TGF−βにより制御される遺伝子の転写を開始させることができる(Itoh (2000) Eur J Biochem 267: 6954-6967; Shi (2003) Cell 113: 685-700においてまとめられている)。
TGF−βの機能の範囲は広く、細胞のタイプおよび分化の程度に依存する(Roberts (1990) Handbook of Experimental Pharmacology: 419-472)。TGF−βが影響を及ぼす細胞の機能として、アポトーシス、増殖、分化、運動性および細胞接着が挙げられる。したがって、TGF−βは、非常に広範囲の生物学的プロセスにおいて重要な役割を果たす。胚発生の間、TGF−βは形態形成の部位、および特に上皮−間葉の相互作用を有する領域で発現し、重要な分化のプロセスを誘導する(Pelton (1991) J Cell Biol 115:1091-1105)。TGF−βはまた、幹細胞の自己再生および未分化状態の維持において重要な役割を果たす(Mishra (2005) Science 310: 68-71)。
さらに、TGF−βはまた、免疫系の制御において重要な役割を満たす。TGF−βは、一般に、免疫抑制性の作用を有する。なぜならば、TGF−βは特にリンパ球の増殖を阻害し、組織のマクロファージの活性を制限するからである。したがって、TGF−βは、炎症反応を再び低下させ、過剰の免疫反応を阻害するために役立つ(Bogdan (1993) Ann NY Acad Sci 685: 713-739; Letterio (1998) Annu Rev Immunol 16: 137-161においてまとめられている)。
TGF−βの別の機能は、細胞増殖の制御である。TGF−βは、内皮、上皮および造血系に由来する細胞の増殖を阻害するが、間葉系に由来する細胞の増殖を促進する(Tucker (1984) Science 226:705-707、Shipley (1986) Cancer Res 46:2068-2071、Shipley (1985) PNAS 82: 4147-4151)。TGF−βのさらなる重要な機能は、細胞接着および細胞−細胞の相互作用の制御である。TGF−βは、例えばフィブロネクチンおよびコラーゲンなどの細胞外マトリックスのタンパク質の誘導により、細胞外マトリックスの構築を促進する。さらに、TGF−βは、マトリックスを分解するメタロプロテアーゼおよびメタロプロテアーゼの阻害剤の発現を低下させる(Roberts (1990) Ann NY Acad Sci 580: 225-232; Ignotz (1986) J Biol Chem 261: 4337-4345; Overall (1989) J Biol Chem 264: 1860-1869); Edwards (1987) EMBO J 6: 1899-1904)。
TGF−βの広範囲の作用は、TGF−βが、創傷の治癒などの多くの生理学的状況、ならびに癌および線維化などの病理学的プロセスにおいて重要な役割を果たすことを暗示する。TGF−βは、創傷治癒における重要な要因の1つである(O'Kane (1997) Int J Biochem Cell Biol 29: 79-89においてまとめられている)。肉芽形成期の間に、創傷の部位においてTGF−βが血小板から放出される。TGF−βは、次いで、マクロファージにおけるそれ自体の産生を制御し、例えば単球による他の増殖因子の分泌を誘導する。創傷治癒の間の最も重要な機能として、炎症細胞の走化性、細胞外マトリックスの合成、ならびに創傷治癒プロセスに関与する全ての重要な細胞型の増殖、分化および遺伝子発現の刺激が挙げられる。
病理学的状態下では、これらのTGF−βにより媒介される効果、特に細胞外マトリックス(ECM)の精製の制御は、皮膚における線維化または瘢痕形成をもたらし得る(Border (1994) N Engl J Med 331:1286-1292)。
線維性疾患、糖尿病性腎症および糸球体腎炎について、TGF−βが腎細胞の肥大化および細胞外マトリックスの病原性蓄積を促進することが示されている。抗TGF−β抗体を用いる処置によるTGF−βシグナル伝達経路の遮断は、糖尿病の動物において、糸球体間質マトリックスの膨張、腎機能の進行的低下を防止し、糖尿病性糸球体症の既にできている病変を減少させる(Border (1990) 346: 371-374、Yu (2004) Kindney Int 66: 1774-1784、Fukasawah (2004) Kindney Int 65: 63-74、Sharma (1996) Diabetes 45: 522-530)。
TGF−βはまた、肝臓の線維化において重要な役割を果たす。肝硬変の発症の過程における細胞外マトリックスの主要な提供者である筋線維芽細胞を生じる肝星細胞の活性化は、肝臓の線維化の発症のために不可欠であり、TGF−βにより刺激される。ここで、TGF−βシグナル伝達経路の遮断が実験モデルにおいて線維化を減少させたことが、同様に示されている(Yata (2002) Hepatology 35:1022-1030; Arias (2003) BMC Gastroenterol 3:29)。
TGF−βはまた、癌の形成において重要な機能を果たす(Derynck (2001) Nature Genetics: 29: 117-129; Elliott (2005) J Clin Onc 23: 2078-2093においてまとめられている)。癌の発症の初期において、TGF−βは、癌の形成に対抗する。この腫瘍抑制作用は、TGF−βが上皮細胞の分裂を阻害する能力に主に基づいている。対照的に、TGF−βは、後期の腫瘍段階において、癌の増殖および転移の形成を促進する。このことは、殆どの上皮癌が、TGF−βの増殖阻害作用に対する耐性を発達するという事実に起因し得、TGF−βは、同時に、他の機構を介する癌細胞の増殖を支持する。これらの機構には、血管新生の促進、腫瘍細胞が免疫系の制御機能(免疫監視)を逃れることを支持する免疫抑制作用、ならびに、侵襲の促進と転移の形成が含まれる。侵襲性表現型の腫瘍細胞の形成は、転移の形成の主要な必須条件である。TGF−βは、細胞接着、運動性および細胞外マトリックスの形成を制御するその能力を介して、このプロセスを促進する。
さらに、TGF−βは、細胞の上皮性の表現型から侵襲性の間葉系の表現型への転換(上皮間葉転換=EMT)を誘導する。癌の増殖の促進におけるTGF−βにより果たされる重要な役割はまた、強力なTGF−β発現と予後不良との間の相関関係を示す研究により実証される。TGF−βレベルの増大は、特に、前立腺癌、乳癌、腸癌および肺癌を有する患者において見出される(Wikstroem (1998) Prostate 37: 19-29; Hasegawa (2001) Cancer 91: 964-971; Friedman (1995)、Cancer Epidemiol Biomarkers Prev. 4:549-54)。
上記のTGF−βの癌促進作用のおかげで、例えばTGF−β I型受容体の阻害を介するTGF−βシグナル伝達経路の阻害が、可能な治療コンセプトとなる。多数の前臨床試験において、TGF−βシグナル伝達経路の遮断が実際に癌の増殖を阻害することが示されている。したがって、可溶性TGF−β II型受容体による処置は、時間の経過につれて侵襲性の乳癌を発症するトランスジェニックマウスにおいて、転移の形成を低下させる(Muraoka (2002) J Clin Invest 109: 1551-1559、Yang (2002) J Clin Invest 109: 1607-1615)。
不完全なTGF−β II型受容体を発現する腫瘍細胞株は、減少した腫瘍と転移の増殖を示す(Oft (1998) Curr Biol 8: 1243-1252、McEachern (2001) Int J Cancer 91:76-82、Yin (1999) Jclin Invest 103: 197-206)。
「増大されたTGF−β活性により特徴付けられる」状態として、TGF−β合成が刺激されて、その結果TGF−βが増大したレベルで存在する状態、または潜在性TGF−βタンパク質が不本意に活性化されたか、もしくは活性TGF−βタンパク質に転換された状態、またはTGF−β受容体が上方調節された状態、または疾患の部位においてTGF−βタンパク質が細胞もしくは細胞外マトリックスに対して増強された結合を示す状態が挙げられる。したがって、各々の場合において、「増大された活性」とは、その原因に拘わらず、TGF−βの生物学的活性が不本意に高い任意の状態を指す。
多数の疾患が、TGF−β1の過剰産生と関連づけられている。細胞内TGF−βシグナル伝達経路の阻害は、線維増殖性疾患のための好適な処置である。特に、線維増殖性疾患として、制御されていないTGF−β活性および糸球体腎症(GN)を含む過剰な線維化と関連する腎疾患、例えば、糸球体間質増殖性GN、免疫性GNおよび半球体性GNが挙げられる。他の腎臓の状態として、糖尿病性腎症、腎間質線維症、シクロスポリンを投与されている移植患者における腎線維症、HIV関連腎症が挙げられる。
膠原血管病として、進行性全身性硬化症、多発性筋炎、硬化性皮膚炎(sclerodermatitis)、皮膚筋炎、好酸球性筋膜炎、モルフェア、またはレイノー症候群の発症と関連するものが挙げられる。過剰なTGF−βの活性から生じる肺線維症として、成人呼吸促迫症候群、特発性肺線維症、ならびに全身性エリテマトーデスおよび硬化性皮膚炎などの自己免疫疾患としばしば関連する間質性肺線維症が挙げられる。線維増殖性の特徴と関連する別の自己免疫疾患は、関節リューマチである。
線維増殖性の状態と関連する眼疾患として、増殖性硝子体網膜症を伴う網膜の再付着(reattachment)手術、眼内レンズ移植を伴う白内障摘出術、および緑内障房水排出(drainage)手術が挙げられ、TGF−βの過剰発現と関連する。
TGF−βの過剰発現と関連する線維性疾患は、腎臓、肺および肝臓の線維症などの慢性の状態と、皮膚の瘢痕形成および再狭窄などのより急性の状態とに分けることができる(Chamberlain,J. Cardiovascular Drug Reviews,19(4): 329-344)。腫瘍細胞によるTGF−βの合成および分泌はまた、攻撃的な脳腫瘍または胸部腫瘍を有する患者において観察されるように、免疫抑制をもたらし得る(Arteaga,et al. (1993) J. Clin. Invest. 92: 2569-2576)。マウスにおけるリーシュマニア感染の経過は、TGF−β1により大きく変化する(Barral-Netto,et al. (1992) Science 257: 545-547)。TGF−β1は、疾患を増悪させたが、一方、TGF−β1抗体は、遺伝的に感受性のマウスにおいて疾患の進行を停止させた。遺伝的に耐性のマウスは、TGF−β1を投与すると、リーシュマニア感染に対して感受性になった。
細胞外マトリックスの沈着に対する著しい効果は概説されており(Rocco and Ziyadeh (1991) in Contemporary Issues in Nephrology v.23,Hormones,autocoids and the kidney. ed. Jay Stein,Churchill Livingston,New York pp. 391-410; Roberts,et al. (1988) Rec. Prog. Hormone Res. 44: 157-197)、細胞外マトリックスの成分の合成の刺激および分解の阻害を含む。糸球体の構造特性および濾過特性は、糸球体間質および糸球体膜の細胞外マトリックスの組成によりほぼ決定されるので、TGF−βが腎臓に対して著しい効果を有することは驚くべきことではない。増殖性糸球体腎症(Border,et al.,(1990) Kidney Int. 37: 689-695)および糖尿病性腎症(Mauer,et al. (1984) J. Clin. Invest. 74: 1143-1155)における糸球体間質のマトリックスの蓄積は、これらの疾患の明確かつ主要な病態的特徴である。TGF−β1のレベルは、ヒト糖尿病糸球体硬化症(進行性腎症)において上昇する(Yamamoto,et al. (1993) Proc. Natl. Acad. Sci. 90: 1814-1818)。TGF−β1は、多数の動物モデルにおいて、腎線維症の起源における重要なメディエーターである(Phan,et al. (1990) Kidney Int. 37: 426; Okuda,et al. (1990) J. Clin. Invest. 86: 453)。ラットにおいて、TGF−β1に対する抗血清により(Border,et al. (1990) Nature 346: 371)、および細胞外マトリックスタンパク質であるデコリンにより(Border,et al. (1992) Nature 360: 361-363)、実験的に誘導された糸球体腎炎の抑制が実証されている。
過剰のTGF−β1は、皮膚の瘢痕組織形成をもたらす。ラットにおいて、治癒中の創傷の辺縁へ注射されたTGF−β1抗体を中和することは、創傷治癒の速度または創傷の引張強度に干渉することなく、瘢痕形成を阻害することが示されている(Shah,et al. (1992) Lancet 339: 213-214)。同時に、血管新生が低下し、創傷中のマクロファージおよび単球の数が減少し、瘢痕組織における異常なコラーゲン線維沈着の量が減少する。
TGF−β1は、バルーン血管形成術の後での平滑筋細胞の増殖および動脈における細胞外マトリックスの沈着から生じる動脈壁の進行的な肥厚化(thickening)における要因であり得る。再狭窄(restenose)した動脈の直径は、この肥厚化により90%減少し得、直径の減少の殆どが、平滑筋細胞体よりもむしろ細胞外マトリックスに起因するものであるため、単に過剰な細胞外マトリックス合成を減少させることによって、これらの血管を50%まで再開することが可能であり得る。インビボでTGF−β1をトランスフェクトされた無傷のブタ動脈において、TGF−β1遺伝子発現は、細胞外マトリックス合成と肥厚化(hyperplasia)との両方と関連した(Nabel,et al. (1993) Proc. Natl. Acad. Sci USA 90: 10759-10763)。TGF−β1により誘導された肥厚化は、PDGF−BBにより誘導されたものほど甚大ではなかったが、細胞外マトリックスは、TGF−β1トランスフェクタントによるものの方が甚大であった。この遺伝子移入ブタモデルにおいて、FGF−1(FGFの分泌形態)により誘導された肥厚化と関連する細胞外マトリックス沈着は存在しなかった(Nabel (1993) Nature 362: 844-846)。
多様な型の癌において、腫瘍によって生成されたTGF−β1は有害であり得る。MATLyLuラット前立腺癌細胞(Steiner and Barrack (1992) Mol. Endocrinol 6: 15-25)およびMCF−7ヒト乳癌細胞(Arteaga,et al. (1993) Cell Growth and Differ. 4: 193-201)は、マウスTGF−β1を発現するベクターをトランスフェクトされた後で、より腫瘍化し、より転移性となった。TGF−β1は、ヒト前立腺癌および進行性腸癌において、血管新生、転移および予後不良と関連する(Wikstrom,P.,et al. (1988) Prostate 37; 19-29; Saito,H.,et al. (1999) Cancer 86: 1455-1462)。乳癌において、予後不良は、TGF−βの上昇と関連し(Dickson,et al. (1987) Proc. Natl. Acad. Sci. USA 84: 837-841; Kasid,et al. (1987) Cancer Res. 47: 5733-5738; Daly,et al. (1990) J. Cell Biochem. 43: 199-211; Barrett-Lee,et al. (1990) Br. J. Cancer 61: 612-617; King,et al (1989) J. Steroid Biochem. 34: 133-138; Welch,et al (1990) Proc. Natl. Acad. Sci USA 87: 7678-7682; Walker et al. (1992) Eur. J. Cancer 238: 641-644)、タモキシフェン処置によるTGF−β1の誘導(Butta,et al. (1992) Cancer Res. 52: 4261-4264)は、乳癌のためのタモキシフェン処置の失敗と関連する(Thompson,et al. (1991) Br. J. Cancer 63: 609-614)。
抗TGF−β1抗体は、胸腺欠損マウスにおけるMDA−231ヒト乳癌細胞の増殖を阻害し(Arteaga,et al. (1993) J. Clin. Invest. 92: 2569-2576)、これは、脾臓におけるナチュラルキラー細胞の活性の増大と関連する処置である。潜在性TGF−β1をトランスフェクトされたCHO細胞もまた、ヌードマウスにおいて、NK活性の低下および腫瘍増殖の増大を示す(Wallick,et al. (1990) J. Exp. Med. 172: 177-1784)。したがって、胸部腫瘍により分泌されるTGF−βは、内分泌系の免疫抑制を引き起こし得る。高濃度の血漿TGF−βは、進行性乳癌患者についての予後不良を示す(Anscher,et al. (1993) N. Engl. J. Med. 328: 1592-1598)。高用量の化学療法および自家骨髄移植前に高い循環中TGF−βを有する患者は、肝臓静脈閉塞疾患(全患者の15〜50%で、50%までの死亡率)および特発性間質性肺炎(全患者の40〜60%)のリスクが高い。これらの知見が暗示することは、1)上昇したTGF−β1の血漿レベルが、リスクを有する患者を同定するために用い得ること、および2)TGF−β1の減少が、乳癌患者のためのこれらの一般的な処置の罹患率および死亡率を低下させ得ること、である。
多数の悪性腫瘍細胞が強力な免疫抑制因子である形質転換増殖因子β(TGF−β)を分泌することは、TGF−β産生が、重要な腫瘍の宿主の免疫監視からの回避機構を代表し得ることを示唆する。腫瘍を有する宿主におけるTGF−βシグナル伝達経路が破壊された白血球の亜集団の確立は、癌の免疫治療のための強力な手段を提供する。T細胞におけるTGF−βシグナル伝達経路が破壊されたトランスジェニック動物モデルは、通常は致死性のT細胞過剰発現リンパ腫EL4を根絶することができる(Gorelik and Flavell,(2001) Nature Medicine 7 (10): 1118-1122)。腫瘍細胞におけるTGF−β分泌の下方調節は、宿主における免疫原性の復元をもたらし、一方で、T細胞のTGF−βに対する非感受性は、分化および自己免疫の加速をもたらし、これらのうちの要素は、寛容化した宿主において自己抗原発現腫瘍と闘うために必要とされ得る。TGF−βの免疫抑制効果はまた、そのCD4/CD8 T細胞数に基づいて予測されるより低い免疫応答を有するHIV患者の亜集団と関連づけられている(Garba,et al.,J. Immunology (2002) 168: 2247-2254)。TGF−β中和抗体は、培養において、この効果を逆転させることができた。このことは、TGF−βシグナル伝達経路の阻害剤が、HIV患者のこのサブセットにおいて存在する免疫抑制を逆転させることに適している可能性があることを示す。
発現の最も初期の段階の間、TGF−β1は、強力な腫瘍抑制因子として作用し、いくつかの化学予防剤の作用を媒介し得る。悪性新生物の発達および進行の間のある時点において、腫瘍細胞は、微小環境における生物学的に活性なTGF−βの出現と平衡して、TGF−β依存性の増殖阻害を回避すると考えられる。TGF−βの二重の腫瘍抑制/腫瘍促進の役割は、ケラチノサイトにおいてTGF−βを過剰発現するトランスジェニック系において、最も明確に解明されている。トランスジェニック体は、良性の皮膚病変の形成に対して最も耐性であったが、一方、トランスジェニック体における転移変換の速度は、劇的に増大した(Cui,et al,(1996) Cell 86(4): 531-42)。一次腫瘍中の悪性細胞によるTGF−β1の産生は、腫瘍進行の段階が進むにつれて増大すると考えられる。上皮癌の多くにおける研究から、ヒト癌によるTGF−βの産生の増大は、腫瘍進行の間の比較的遅いイベントとして起こることが示唆される。さらに、この腫瘍に関連するTGF−βは、腫瘍細胞に選択的な利点を提供し、腫瘍の進行を促進する。
細胞−細胞および細胞−間質の相互作用に対するTGF−βの効果は、より著しい侵襲および転移の性向をもたらす。腫瘍に関連するTGF−βは、活性化リンパ球のクローン増殖の強力な阻害剤であるので、腫瘍細胞が免疫監視を回避することを可能にする。TGF−βはまた、アンギオスタチンの産生を阻害することが示されている。放射線治療および化学治療などの癌治療の様式は、腫瘍における活性化TGF−βの産生を誘導し、それにより、TGF−βの増殖阻害効果に対して耐性である悪性細胞の増殖を選択する。したがって、これらの抗癌処置は、増殖性および侵襲性が強化された腫瘍の発達のリスクを高め、促進する。この状況において、TGF−βにより媒介されるシグナル伝達を標的とする因子は、非常に効果的な治療戦略であり得る。腫瘍細胞のTGF−βに対する耐性は、放射線治療および化学治療の細胞傷害性効果の多くを否定することが示されており、間質におけるTGF−βの処置依存的な活性化すら、微小環境を腫瘍進行に対してさらに伝導性にし、線維症をもたらす組織の損傷の原因となるため、有害である可能性がある。TGF−βシグナル伝達の阻害剤の開発は、単独で、または他の治療と組み合わせて、進行癌の処置に利益をもたらし得る。
化合物は、TGF−βを阻害することを必要とする患者において患者に対する化合物(単数または複数)の投与によりTGF−βを阻害することにより、癌およびTGF−βにより影響を及ぼされる他の状態の処置のために好適である。TGF−βはまた、動脈硬化症(T.A. McCaffrey: TGF-βs and TGF-β Receptors in Atherosclerosis: Cytokine and Growth Factor Reviews 2000,11,103-114)およびアルツハイマー病(Masliah,E.; Ho,G.; Wyss-Coray,T.: Functional Role of TGF-β in Alzheimer's Disease Microvascular Injury: Lessons from Transgenic Mice: Neurochemistry International 2001,39,393-400)に対して好適である。
本発明の化合物およびその塩が、良好な耐容性を示しつつ、非常に有用な薬理学的特性を有することを示した。
特に、これらは、TGF−β受容体Iキナーゼを阻害する特性を示す。
本発明の化合物は、好ましくは有利な生物学的活性を示し、これは、酵素に基づくアッセイ、例えば本明細書において記載されるアッセイにおいて、容易に実証することができる。かかる酵素に基づくアッセイにおいて、本発明による化合物は、好ましくは、阻害効果を示し、および阻害効果を引き起こし、これは通常、好適な範囲において、好ましくはマイクロモルの範囲において、より好ましくはナノモルの範囲において、IC50値により記述される。
本明細書において議論されるように、これらのシグナル伝達経路は、多様な疾患に関連がある。したがって、本発明の化合物は、上記のシグナル伝達経路の1または2以上との相互作用により上記のシグナル伝達経路に依存する疾患の予防および/または処置において有用である。
本発明は、したがって、本明細書において記載されるシグナル伝達経路の促進剤または阻害剤、好ましくは阻害剤としての、本発明の化合物に関する。本発明は、したがって、TGF−βシグナル伝達経路の促進剤または阻害剤、好ましくは阻害剤としての、本発明の化合物に関する。
本発明は、さらに、本発明の1または2以上の化合物の、増大したTGF−β活性により引き起こされるか、媒介されるか、および/または進行させられる疾患、好ましくは本明細書において記載される疾患の、処置および/または予防における使用に関する。
本発明は、したがって、上記疾患の処置および/または予防における医薬および/または医薬活性成分としての本発明の化合物、上記疾患の処置および/または予防のための医薬品の製造のための、本発明の化合物の使用、ならびに、上記疾患の処置のための方法であって、本発明の1または2以上の化合物の投与を必要とする患者に対する、本発明の1または2以上の投与を含む、前記方法、に関する。
宿主または患者は、例えば、霊長類、特にヒト;マウス、ラットおよびハムスターを含む齧歯類;ウサギ;ウマ、ウシ、イヌ、ネコなど、あらゆる哺乳動物種に属していてよい。動物モデルは、実験による研究のために重要であり、ヒトの疾患の処置のためのモデルを提供する。
本発明による化合物による処置に対する特定の細胞の感受性は、インビトロ試験により決定することができる。代表的には、細胞の培養物を、多様な濃度の本発明の化合物と、活性剤に細胞死を誘導させるかまたは移動を阻害させるのに十分な期間、通常は約1時間〜1週間、組み合わせる。生検サンプルからの培養細胞を用いてインビトロ試験を行ってもよい。次いで、処置の後で残っている生存細胞を計数する。
用量は、使用される特定の化合物、特定の疾患、患者の状態などに依存する。治療用量は、代表的には、標的組織において望ましくない細胞集団を著しく減少させるのに十分であるが、患者のバイアビリティを維持する。処置は、一般的に、著しい減少、例えば少なくとも約50%の細胞負荷の減少が起こるまで継続し、体内において本質的に望ましくない細胞が検出されなくなるまで継続してもよい。
シグナル伝達経路の同定のため、および多様なシグナル伝達経路間の相互作用の検出のため、多様な科学者が、好適なモデルまたはモデル系、例えば細胞培養モデル(例えばKhwaja et al., EMBO, 1997, 16, 2783-93)およびトランスジェニック動物のモデル(例えばWhite et al., Oncogene, 2001, 20, 7064-7072)を開発してきた。シグナル伝達経路カスケードにおける特定の段階の決定のために、シグナルを調節するために相互作用する化合物を利用してもよい(例えばStephens et al., Biochemical J., 2000, 351, 95-105)。本発明の化合物をまた、動物モデルおよび/もしくは細胞培養モデルにおいて、または本願において言及される臨床的疾患において、キナーゼ依存性シグナル伝達経路を試験するための試薬として用いてもよい。
キナーゼ活性の測定は、当業者に周知の技術である。基質、例えばヒストン(例えばAlessi et al., FEBS Lett. 1996, 399, 3, pages 333-338)または塩基性ミエリンタンパク質を用いる包括的な試験系は、文献に記載されている(例えばCampos-Gonzalez, R. and Glenney, Jr., J. R. 1992, J. Biol. Chem. 267, page 14535)。
キナーゼ阻害剤の同定のために、多様なアッセイ系が利用可能である。シンチレーション近接アッセイ(Sorg et al., J. of Biomolecular Screening, 2002, 7, 11-19)およびフラッシュプレートアッセイにおいて、基質としてのタンパク質またはペプチドのγATPによる放射性リン酸化が測定される。阻害性化合物の存在下において、低下した放射性シグナル、または放射性シグナルが存在しないことが検出可能である。さらに、均一時間分解蛍光共鳴エネルギー移動(HTR−FRET)および蛍光偏光(FP)技術が、アッセイ法として好適である(Sills et al., J. of Biomolecular Screening, 2002, 191-214)。
他の非放射性ELISAアッセイ法は、特異的なホスホ抗体(ホスホ−AB)を用いる。ホスホ−ABは、リン酸化された基質にのみ結合する。この結合は、二次ペロキシダーゼ結合抗ヒツジ抗体を用いて化学発光により検出することができる(まもなく出版されるRoss et al., 2002, Biochem. J., 初稿(manuscript)BJ20020786)。
先行技術
トリアゾロ−1,5−ベンゾジアゼピンは、DE 2 318 673から公知である。
L. Kosychovaらは、Chemistry of Heterocyclic Compounds、Vol. 40、811-815 (2004)において、腫瘍と闘うための他の5,6−ジヒドロ−4H−1,2,4−[トリアゾロ−a]−1,5−ベンゾジアゼピンを記載している。
V. Ambrogiらは、J. Heterocyclic Chem. 31、1349-1352 (1994)において、イオウ含有4,5−ジヒドロ−s−トリアゾロ[3,4−d]−1,5−ベンゾチアゼピン誘導体を記載する。
V. Ambrogiらは、Il Farmaco 48、665-676 (1993)において、中枢神経系に対する作用を有する1,4−ベンゾチアゼピン類および1,5−ベンゾチアゼピン類を記載する。
他のチアゾール誘導体は、WO 03/042211 A1においてTGF−β阻害剤として記載される。
さらに他のチアゾール誘導体は、WO 2004/026307 A1からTGF−β阻害剤として知られる。
2環式ピロール誘導体は、WO 02/094833において、TGF−β阻害剤として記載される。
発明の要約
本発明は、式I
式中、
は、H、A、OH、OA、NO、NH、NHA、NA、Hal、CN、A−COO、COOH、COOAまたはCONRを表し、
、Rは、各々、互いに独立して、H、A、2〜6個のC原子を有するアルケニル、2〜6個のC原子を有するアルキニル、またはHalを表し、
、Rは、各々、互いに独立して、HまたはAを表し、
Aは、1個、2個、3個、4個、5個、6個、7個、8個、9個または10個のC原子を有する非分枝または分枝アルキルを表し、ここで、1〜7個のH原子は、Fによって置換されていてもよく、
Halは、F、Cl、BrまたはIを表す、
で表される化合物、ならびに、その薬学的に使用可能な誘導体、溶媒和物、塩、互変異性体および立体異性体、およびあらゆる比率でのそれらの混合物に関する。
本発明はまた、これらの化合物の光学的に活性な形態(立体異性体)、エナンチオマー、ラセミ体、ジアステレオマー、ならびに水和物および溶媒和物に関する。化合物の溶媒和物なる用語は、それらの相互誘引力に起因する、化合物への不活性な溶媒分子の付加を意味するものと考える。溶媒和物は、例えば、一水和物もしくは二水和物またはアルコキシドである。
薬学的に使用可能な誘導体なる用語は、例えば、本発明の化合物の塩、およびまたいわゆるプロドラッグ化合物を意味するものと考える。
プロドラッグなる用語は、本発明の化合物であって、例えば、アルキルまたはアシル基、糖またはオリゴペプチドにより修飾されているものであり、生体においてすみやかに開裂されて効力を有する本発明の化合物を生じるものを意味するものと考える。
これらはまた、例えばInt. J. Pharm. 115、61-67 (1995)に記載されるような、本発明の化合物の生物分解性ポリマー誘導体を含む。
「有効量」なる表現は、組織、系、動物またはヒトに生物学的または医学的応答を引き起こす医薬または薬学的に活性な成分の量であって、例えば研究者または医師によって求められるまたは所望される量を表す。
さらに、「治療有効量」なる表現は、この量を与えられていない対応する対象と比較して、以下の結果を有する量を表す:
疾患、症候群、状態、愁訴、障害もしくは副作用の、処置、治癒、予防もしくは排除の改善、あるいはまた、疾患、愁訴もしくは障害の進行の低減。
「治療有効量」なる表現はまた、正常な生理学的機能を増大させるために有効な量を包含する。
本発明はまた、本発明の化合物の混合物、例えば2種のジアステレオマーの、例えば1:1、1:2、1:3、1:4、1:5、1:10、1:100または1:1000の比での混合物、の使用に関する。
これらは、特に好ましくは、立体異性体化合物の混合物である。
本発明は、式Iの化合物およびその塩、ならびに、式Iの化合物およびその薬学的に使用可能な誘導体、塩、溶媒和物、互変異性体および立体異性体の製造方法に関し、該方法は、
a)式II
式中、RおよびRは、請求項1において示される意味を有する、
で表される化合物を、
式III
式中、Rは、請求項1において示される意味を有する、
で表される化合物と反応させるか、
または
b)ラジカルRを、エーテルを開裂することによって別のラジカルRに変換する、
および/または
式Iの塩基もしくは酸を、その塩の1つに変換する
ことを特徴とする。
本明細書中、ラジカルR、RおよびRは、特に他に示されない限りは、式Iについて示す意味を有する。
Aはアルキルを表し、非分枝(直鎖)または分枝であって、1個、2個、3個、4個、5個、6個、7個、8個、9個または10個のC原子を有する。Aは、好ましくはメチル、さらに、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、sec−ブチルまたはtert−ブチル、さらにまた、ペンチル、1−、2−または3−メチルブチル、1,1−、1,2−または2,2−ジメチルプロピル、1−エチルプロピル、ヘキシル、1−、2−、3−または4−メチルペンチル、1,1−、1,2−、1,3−、2,2−、2,3−または3,3−ジメチルブチル、1−または2−エチルブチル、1−エチル−1−メチルプロピル、1−エチル−2−メチルプロピル、1,1,2−または1,2,2−トリメチルプロピル、さらに好ましくは、例えばトリフルオロメチルを表す。
Aは、非常に特に好ましくは、1個、2個、3個、4個、5個または6個のC原子を有するアルキル、好ましくは、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、ペンチル、ヘキシル、トリフルオロメチル、ペンタフルオロエチルまたは1,1,1−トリフルオロエチルを表す。
は、好ましくは、H、OH、OA、Hal、CNまたはA−COOを表す。
は、好ましくは、HまたはAを表す。
は、好ましくは、Aを表す。
本発明を通して、2回以上現れる全てのラジカルは、同一であっても異なっていてもよく、すなわち、互いに独立している。
式Iの化合物は、1または2以上のキラル中心を有していてもよく、したがって、多様な立体異性体の形態で現れてもよい。式Iは、全てのこれらの形態を包含する。
したがって、本発明は、特に、式Iの化合物であって、式中、上記ラジカルの少なくとも1つは、上記の好ましい意味の1つを有するものに関する。いくつかの好ましい化合物群は、以下の副式Ia〜Idにより表すことができ、これらは式Iに従い、式中、さらに詳細に指定されないラジカルは、式Iについて示される意味を有するが、しかし、式中、
Iaにおいて、Rは、H、OH、OA、Hal、CNまたはA−COOを表す;
Ibにおいて、Rは、HまたはAを表す;
Icにおいて、Rは、Aを表す;
Idにおいて、Rは、H、OH、OA、Hal、CNまたはA−COOを表し、
は、HまたはAを表し、
は、Aを表し、
Aは、1個、2個、3個、4個、5個または6個のC原子を有する非分枝または分枝アルキルを表し、ここで、1〜5個のH原子は、Fによって置換されていてもよく、
Halは、F、Cl、BrまたはIを表す;
ならびに、その薬学的に使用可能な誘導体、溶媒和物、塩、互変異性体および立体異性体、およびあらゆる比率でのそれらの混合物である。
式Iの化合物、およびまたそれらの製造のための出発材料は、さらに、文献において(例えば、Houben-Weyl、Methoden der organischen Chemie [Methods of Organic Chemistry]、Georg-Thieme-Verlag、Stuttgartなどの標準的な著作において)記載されるようなそれ自体公知の方法により、正確には、公知かつその反応に好適である反応条件下において、製造される。本明細書においてこれ以上詳細には言及されないそれ自体公知の改変もまた、ここで用いられる。
式IIおよびIIIの出発材料は、一般的には公知である。しかし、これらが新規である場合は、これらは、それ自体公知の方法により製造することができる。
式Iの化合物は、好ましくは、式IIの化合物を式IIIの化合物と反応させることによって得ることができる。
反応は、不活性な溶媒中で行う。用いられる条件に依存して、反応時間は、数分間〜14日間であり、反応温度は、約0℃〜160℃、通常は約20℃〜150℃、特に、約80℃〜約130℃である。
好適な不活性溶媒は、例えば、炭化水素類、例えばヘキサン、石油エーテル、ベンゼン、トルエンまたはキシレン;塩素化炭化水素類、例えばトリクロロエチレン、1,2−ジクロロエタン、四塩化炭素、クロロホルムまたはジクロロメタン;アルコール類、例えばメタノール、エタノール、イソプロパノール、n−プロパノール、n−ブタノールまたはtert−ブタノール;エーテル類、例えばジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、テトラヒドロフラン(THF)またはジオキサン;グリコールエーテル類、例えばエチレングリコールモノメチルもしくはモノエチルエーテル、エチレングリコールジメチルエーテル(ジグライム);ケトン類、例えばアセトンまたはブタノン;アミド類、例えばアセトアミド、ジメチルアセトアミド、1−メチルピロリジノン(NMP)またはジメチルホルムアミド(DMF);ニトリル類、例えばアセトニトリル;スルホキシド類、例えばジメチルスルホキシド(DMSO);二硫化炭素;カルボン酸類、例えばギ酸または酢酸;ニトロ化合物類、例えばニトロメタンまたはニトロベンゼン;エステル類、例えば酢酸エチル、またはこれらの溶媒の混合物である。
特に好ましいのは、n−ブタノール、NMPおよび/またはDMFである。
エーテルの開裂に好適なのは、標準的条件下における三臭化ホウ素による処理である。
薬学的塩および他の形態
本発明の上記化合物は、それらの最終的な非塩形態において用いることができる。一方、本発明はまた、薬学的に受容可能な塩の形態におけるこれらの化合物の使用も包含し、これは、多様な有機および無機の酸および塩基から、当該分野において公知の手順により誘導することができる。本発明の化合物の薬学的に受容可能な塩形態は、大部分において、定法により製造される。本発明の化合物がカルボキシル基を含む場合、その好適な塩の1つは、該化合物を好適な塩基と反応させて対応する塩基付加塩を得ることにより生成することができる。かかる塩基は、例えば、水酸化カリウム、水酸化ナトリウムおよび水酸化リチウムを含むアルカリ金属水酸化物;アルカリ土類金属水酸化物、例えば水酸化バリウムおよび水酸化カルシウム;アルカリ金属アルコキシド、例えばカリウムエトキシドおよびナトリウムプロポキシド;ならびに多様な有機塩基、例えばピペリジン、ジエタノールアミンおよびN−メチルグルタミンである。本発明の化合物のアルミニウム塩も同様に含まれる。
本発明の特定の化合物の場合において、酸付加塩を、これらの化合物を薬学的に受容可能な有機および無機の酸、例えば、ハロゲン化水素、例えば塩化水素、臭化水素またはヨウ化水素、他の鉱酸およびその対応する塩、例えば硫酸、硝酸またはリン酸など、ならびにアルキル−およびモノアリールスルホネート、例えばエタンスルホン酸、トルエンスルホン酸およびベンゼンスルホン酸、ならびに他の有機酸およびその対応する塩、例えば、酢酸塩、トリフルオロ酢酸塩、酒石酸塩、マレイン酸塩、コハク酸塩、クエン酸塩、安息香酸塩、サリチル酸塩、アスコルビン酸塩など、で処理することにより生成してもよい。
したがって、本発明の化合物の薬学的に受容可能な酸付加塩として、以下が挙げられる:酢酸塩、アジピン酸塩、アルギン酸塩、アルギネート(arginate)、アスパラギン酸塩、安息香酸塩、ベンゼンスルホン酸(ベシル酸塩(besylate))、二硫酸塩、亜硫酸水素塩、臭化物塩、酪酸塩、樟脳酸塩、カンファースルホン酸塩、カプリル酸塩、塩化物塩、クロロ安息香酸塩、クエン酸塩、シクロペンタンプロピオン酸塩、ジグルコン酸塩、リン酸二水素塩、ジニトロ安息香酸塩、ドデシル硫酸塩、エタンスルホン酸塩、フマル酸塩、ガラクタル酸塩(galacterate)(粘液酸から)、ガラクツロン酸(galacturonate)、グルコヘプタン酸塩、グルコン酸塩、グルタミン酸塩、グリセロリン酸塩、ヘミコハク酸塩、ヘミ硫酸塩、ヘプタン酸塩、ヘキサン酸塩、馬尿酸塩、塩化水素塩、臭化水素塩、ヨウ化水素塩、2−ヒドロキシエタンスルホン酸塩、ヨウ化物塩、イセチオン酸塩、イソ酪酸塩、乳酸塩、ラクトビオン酸塩、リンゴ酸塩、マレイン酸塩、マロン酸塩、マンデル酸塩、メタリン酸塩、メタンスルホン酸塩、メチル安息香酸塩、一水素リン酸塩、2−ナフタレンスルホン酸塩、ニコチン酸塩、硝酸塩、シュウ酸塩、オレイン酸塩、パルモエート(palmoate)、ペクチン酸塩(pectinate)、過硫酸塩、フェニル酢酸塩、3−フェニルプロピオン酸塩、リン酸塩、ホスホン酸塩、フタル酸塩。しかし、これは限定を表すものではない。
さらに、本発明の化合物の塩基塩として、アルミニウム、アンモニウム、カルシウム、銅、鉄(III)、鉄(II)、リチウム、マグネシウム、マンガン(III)、マンガン(II)、カリウム、ナトリウムおよび亜鉛の塩が挙げられるが、これは限定を表すことを意図するものではない。上記の塩のうち、アンモニウム;ナトリウムおよびカリウムのアルカリ金属塩、ならびにカルシウムおよびマグネシウムのアルカリ土類金属塩が好ましい。薬学的に受容可能な有機の非毒性塩基から誘導される本発明の化合物の塩として、一級、二級および三級アミン類、置換アミン類の塩が挙げられる。天然の置換アミン類、環式アミン類、および塩基性イオン交換樹脂、例えば、アルギニン、ベタイン、カフェイン、クロロプロカイン、コリン、N,N’−ジベンジルエチレンジアミン(ベンザチン(benzathine))、ジクロロヘキシルアミン、ジエタノールアミン、ジエチルアミン、2−ジエチルアミノエタノール、2−ジメチルアミノエタノール、エタノールアミン、エチレンジアミン、N−エチルモルホリン、N−エチルピペリジン、グルカミン、グルコサミン、ヒスチジン、ヒドラバミン、イソプロピルアミン、リドカイン、リジン、メグルミン、N−メチル−D−グルカミン、モルホリン、ピペラジン、ピペリジン、ポリアミン樹脂類、プロカイン、プリン類、テオブロミン、トリエタノールアミン、トリメチルアミン、トリプロピルアミンおよびトリス(ヒドロキシメチル)メチルアミン(トロメタミン)もまた含まれるが、これは限定を表すことを意図しない。
塩基性窒素含有基を含む本発明の化合物は、(C〜C)アルキルハライド、例えば、塩化、臭化およびヨウ化メチル、エチル、イソプロピルおよびtert−ブチル;硫酸ジ(C〜C)アルキル、例えば、硫化ジメチル、ジエチルおよびジアミル;(C10〜C18)アルキルハライド、例えば塩化、臭化およびヨウ化デシル、ドデシル、ラウリル、ミリスチルおよびステアリル;ならびにアリール(C〜C)アルキルハライド、例えば、塩化ベンジルおよび臭化フェネチルなどの剤を用いて四級化することができる。水および油の両方に可溶性の本発明の化合物は、かかる塩を用いて製造することができる。
好ましい上記の薬学的塩として、酢酸塩、トリフルオロ酢酸塩、ベシル酸塩、クエン酸塩、フマル酸塩、グルコン酸塩、ヘミコハク酸塩、馬尿酸塩、塩化水素塩、臭化水素塩、イセチオン酸塩、マンデル酸塩、メグルミン酸塩、硝酸塩、オレイン酸塩、ホスホン酸塩、ピバル酸塩、リン酸ナトリウム、ステアリン酸塩、硫酸塩、スルホサリチル酸塩、酒石酸塩、チオリンゴ酸塩、トシル酸塩およびトロメタミンが挙げられるが、これは限定を表すことを意図しない。
本発明の化合物の酸付加塩は、遊離塩基形態を十分な量の所望の酸と接触させ、従来の様式において塩の生成を引き起こすことにより、製造される。遊離の塩基は、塩形態を塩基と接触させて、従来の様式において遊離の塩基を単離することにより、再生成することができる。遊離の塩基形態は、その対応する塩形態と、ある面において、極性溶媒中での可溶性などの特定の物理学的特性に関して異なる。しかし、本発明の目的のために、塩は、他の点では、夫々の遊離塩基形態に対応する。
上述の通り、本発明の化合物の薬学的に受容可能な塩基付加塩は、アルカリ金属およびアルカリ土類金属または有機アミンなどの金属またはアミンを用いて生成される。好ましい金属は、ナトリウム、カリウム、マグネシウムおよびカルシウムである。好ましい有機アミンは、N,N’−ジベンジルエチレンジアミン、クロロプロカイン、コリン、ジエタノールアミン、エチレンジアミン、N−メチル−D−グルカミンおよびプロカインである。
本発明の酸性化合物の塩基付加塩は、遊離の酸形態を十分な分量の所望の塩基と接触させ、従来の様式における塩の形成を引き起こすことにより、製造される。遊離の酸は、塩形態を酸と接触させて、従来の様式において遊離の酸を単離することにより、再生成することができる。遊離の酸形態は、その対応する塩形態と、ある面において、極性溶媒中での可溶性などの特定の物理学的特性に関して異なる。しかし、本発明の目的のために、塩は、他の点では、夫々の遊離酸形態に対応する。
本発明の化合物が、この型の薬学的に受容可能な塩を生成することができる基を1つより多く有する場合、本発明はまた、複塩を包含する。代表的な複塩形態として、例えば、酸性酒石酸塩(bitartrate)、二酢酸塩、二フマル酸塩、二メグルミン酸塩、二リン酸塩、二ナトリウムおよび三塩酸塩が挙げられるが、これは限定を表すことを意図しない。
上記のことに関して、本発明に関連する「薬学的に受容可能な塩」なる表現は、その塩形態が、活性成分の遊離形態または先に用いられた活性成分のあらゆる他の塩形態と比較して改善された薬物動態的特性を与える場合は特に、本発明の化合物をその塩の1つの形態で含む活性成分を意味するものと考える。活性成分の薬学的に受容可能な塩形態はまた、この活性成分に、この活性成分が以前は有していなかった所望の薬物動態的特性を、初めて提供することができ、この活性成分の薬物動態に対して、体内におけるその治療効力に関して影響を及ぼすことすら可能である。
本発明はさらに、少なくとも1つの本発明の化合物および/またはその薬学的に使用可能な誘導体、溶媒和物および立体異性体(全ての比率でのこれらの混合物を含む)、ならびに必要に応じて賦形剤および/またはアジュバントを含む医薬に関する。
医薬製剤は、投与単位毎に予め決定された量の活性成分を含む投与単位の形態において投与することができる。かかる単位は、例えば、0.5mg〜1mg、好ましくは1mg〜700mg、特に好ましくは5mg〜100mgの本発明の化合物を、処置される状態、投与の方法、ならびに患者の年齢、体重および状態に依存して、含むことができる。あるいは、医薬製剤は、投与単位毎に予め決定された量の活性成分を含む投与単位の形態で投与することができる。好ましい投与単位製剤は、活性成分の上記のような日用量または部分用量または対応するその画分を含むものである。さらに、このタイプの医薬製剤は、調剤の分野において一般的に公知である方法を用いて製造することができる。
医薬製剤は、あらゆる所望の好適な方法、例えば、経口(口腔内または舌下を含む)、直腸内、鼻内、局所(口腔内、舌下または経皮を含む)、膣内または非経口(皮下、筋肉内、静脈内または皮内を含む)の方法を介する投与に適用させることができる。かかる製剤は、製剤分野において公知のあらゆる方法を用いて、例えば、活性成分を賦形剤(単数または複数)またはアジュバント(単数または複数)と組み合わせて、製造することができる。
経口投与に適用させた医薬製剤は、別々の単位として、例えば、カプセルまたは錠剤;散剤または顆粒;水性または非水性の液体中の溶液または懸濁液;可食性の発泡体(foam)または泡状食品(foam food);または水中油型の乳液もしくは油中水型の乳液として、投与することができる。
したがって、例えば、錠剤またはカプセルの形態における経口投与の場合、活性成分の構成成分を、経口、非毒性の薬学的に受容可能な不活性賦形剤、例えば、エタノール、グリセロール、水などと組み合わせてもよい。散剤は、化合物を好適な微小サイズまで粉砕して、それを同様に粉砕された薬学的賦形剤、例えば可食性の炭化水素など、例えばデンプンまたはマンニトールなど、と混合することにより製造する。フレーバー剤、保存剤、分散剤および色素も、同様に存在してもよい。
カプセルは、上記のような粉末混合物を製造し、成型したゼラチンの殻をそれで充填することにより製造する。流動促進剤および潤滑剤、例えば高分散性ケイ素、タルク、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸カルシウムまたは固体のポリエチレングリコールなどを、充填操作の前に粉末混合物に添加してもよい。崩壊剤または可溶化剤もまた、カプセルが摂取された後での医薬のアベイラビリティを改善するために添加することができる。
さらに、所望の場合または必要な場合、好適な結合剤、潤滑剤および崩壊剤ならびに色素を、同様に混合物に組み込むことができる。好適な結合剤として、デンプン、ゼラチン、天然の糖類、例えばグルコースまたはβ−ラクトースなど、トウモロコシから作られた甘味剤、天然および合成のゴム、例えば、アラビアゴム、トラガカントまたはアルギン酸ナトリウム、カルボキシメチルセルロース、ポリエチレングリコール、蝋などが挙げられる。これらの投与形態において用いられる潤滑剤として、オレイン酸ナトリウム、ステアリン酸ナトリウム、ステアリン酸マグネシウム、ナトリウムベンゾエート、酢酸ナトリウム、塩化ナトリウムなどが挙げられる。崩壊剤として、限定されることなく、デンプン、メチルセルロース、寒天、ベントナイト、キサンタンガムなどが挙げられる。
錠剤は、例えば、粉末混合物を製造し、混合物を造粒または乾式圧縮し、潤滑剤および崩壊剤を添加し、混合物全体を圧縮して錠剤を得ることにより、製造する。粉末混合物は、好適な様式において粉砕された化合物を、上記のような希釈剤または基剤、および必要に応じて結合剤、例えばカルボキシメチルセルロース、アルギン酸、ゼラチンまたはポリビニルピロリドンなど、例えばパラフィンなどの溶解遅延剤、例えば四級塩などの吸収促進剤、および/または吸収剤、例えばベントナイト、カオリンまたはリン酸二カルシウムなど、と混合することにより製造する。
粉末混合物は、結合剤、例えばシロップ、デンプンペースト、アラビアゴム粘液またはセルロースもしくはポリマー材料の溶液などにより湿らせて、押圧して篩を通すことにより造粒することができる。造粒の代替として、粉末混合物を、打錠機にかけ、不均一な形状の塊を得、これを壊して顆粒を生成してもよい。顆粒は、錠剤成型の鋳型に付着することを防ぐために、ステアリン酸、ステアリン酸塩、タルクまたは鉱物油の添加により潤滑化してもよい。次いで、潤滑化された混合物を圧縮して錠剤を得る。
本発明の化合物をまた、自由流動性の不活性賦形剤と組み合わせて、次いで、造粒または乾式圧縮の行程を行うことなく、直接圧縮して錠剤を得てもよい。セラックのシール層、糖またはポリマー材料の層、および蝋の光沢層からなる、透明または不透明な保護層が存在してもよい。異なる投与単位間を区別するために、これらのコーティングに色素を添加してもよい。
経口の液体、例えば、溶液、シロップおよびエリキシル剤などを、所与の量が予め特定された量の化合物を含むように、投与単位の形態に製造してもよい。シロップは、化合物を好適なフレーバー剤と共に水性溶液中に溶解することにより製造することができるが、エリキシル剤は、非毒性のアルコール性ビヒクルを用いて製造する。懸濁液は、化合物を非毒性のビヒクル中に懸濁することにより製造することができる。可溶化剤および乳化剤、例えば、エトキシ化イソステアリルアルコールおよびポリオキシエチレンソルビトールエーテル類など、保存剤、フレーバー添加物、例えば、ペパーミント油または天然の甘味料もしくはサッカリン、または他の人工甘味料なども、同様に添加することができる。
経口投与のための投与単位製剤は、所望の場合、例えば微粒子状の材料を、ポリマー、蝋などの中にコーティングまたは包埋することなどにより、放出が延長または遅延されるように製造してもよい。
本発明の化合物およびその塩、溶媒和物および生理学的に機能的な誘導体はまた、リポソーム送達系、例えば小さい単層ベシクル、大きい単層ベシクルおよび多層ベシクルなどの形態において投与してもよい。リポソームは、多様なリン脂質、例えばコレステロール、ステアリルアミンまたはホスホチジルコリン類などから生成することができる。
本発明の化合物およびその塩、溶媒和物および生理学的に機能的な誘導体はまた、化合物分子が結合した個別のキャリアとしてモノクローナル抗体を用いて送達してもよい。化合物はまた、標的化された医薬キャリアとして可溶性ポリマーに結合させてもよい。かかるポリマーは、ポリビニルピロリドン、ピランコポリマー、ポリヒドロキシプロピルメタクリルアミドフェノール、ポリヒドロキシエチルアスパルトアミドフェノール、またはポリエチレンオキシドポリリジン、パルミトイルラジカルにより置換されているもの、を包含する。化合物をさらに、医薬の徐放を達成するために好適な生分解性ポリマーのクラス、例えば、ポリ乳酸、ポリ−イプシロン−カプロラクトン、ポリヒドロキシブチル酸、ポリオルトエステル類、ポリアセタール類、ポリジヒドロキシピラン類、ポリシアノアクリレート類、および架橋されたまたは両親媒性のハイドロゲルのブロックコポリマーと結合させてもよい。
経皮投与のために適合された医薬製剤は、レシピエントの上皮との長時間の緊密な接触のための、個別の硬膏剤として投与することができる。したがって、例えば、活性成分を、Pharmaceutical Research、3(6)、318 (1986)において一般的に記載されるようなイオン泳動法により膏体から送達することができる。
局所投与のために適合された医薬化合物は、軟膏、クリーム、懸濁液、ローション、粉末、溶液、ペースト、ゲル、スプレー、エアロゾルまたはオイルとして処方することができる。
眼または他の外組織、例えば口または皮膚の処置のためには、製剤は、好ましくは局所用軟膏またはクリームとして適用される。軟膏を得るための処方の場合、活性製剤は、パラフィンまたは水混和性クリーム基剤のいずれかとともに使用することができる。あるいは、活性成分は、水中油型クリーム基剤または油中水型基剤とともに処方してもよい。
眼への局所適用のために適合された医薬製剤は、点眼剤を含み、ここで、活性成分は、好適なキャリア、特に水性溶媒中に溶解または懸濁される。
口中での局所適用のために適合された医薬製剤は、ロゼンジ、トローチおよび口腔洗浄剤を包含する。
直腸投与のために適合された医薬製剤は、坐剤または浣腸の形態において投与することができる。
鼻内投与のために適合された医薬製剤であって、キャリア物質が固体であるものは、例えば20〜500マイクロンの範囲の粒子サイズを有する粗い粉体を含み、これは、嗅ぎ薬を服用する様式において、すなわち、鼻の近くに保持された粉体を含有する容器からの鼻腔を介する迅速吸入により、投与される。
液体をキャリア物質として用いた鼻用スプレーまたは点鼻剤としての投与のための医薬製剤は、活性成分の溶液を水またはオイル中に含む。
吸入による投与のために適合された医薬製剤は、微粒子状のダストまたはミストを含み、これは、多様な型のエアロゾルを含む加圧ディスペンサー、ネブライザーまたは吸入器により発生させることができる。
膣内投与のために適合された医薬製剤は、ペッサリー、タンポン、クリーム、ゲル、ペースト、泡体またはスプレーとして投与することができる。
非経口投与のために適合された医薬製剤として、製剤を処置されるべきレシピエントの血液と等張にする、抗酸化剤、緩衝化剤、静菌剤および溶質を含む、水性および非水性の滅菌注射溶液;ならびに、懸濁溶媒および増粘剤を含んでもよい水性および非水性の滅菌懸濁液が挙げられる。製剤は、1回用量または複数用量の容器、例えば、密封されたアンプルおよびバイアル中で投与することができ、使用の直前に滅菌のキャリア液、例えば注射用水を添加するだけでよいように、フリーズドライ(凍結乾燥)状態で保存する。レシピに従って製造された注射溶液および懸濁液は、滅菌の粉体、顆粒および錠剤から製造することができる。
いうまでもないことだが、上で特に言及した構成要素に加えて、製剤はまた、特定の型の製剤について当該分野において一般的な他の剤を含んでもよい。したがって、例えば、経口投与に好適な製剤は、フレーバー剤を含んでもよい。
本発明の化合物の治療有効量は、例えば、動物の年齢および体重、処置を必要とする正確な状態、およびその重篤度、製剤の性質および投与の方法を含む多数の要因に依存し、処置を行う医師または獣医師により最終的に決定される。しかし、新生物増殖、例えば結腸癌または乳癌の処置のための本発明の化合物の有効量は、一般的に、レシピエント(哺乳動物)の体重1kg当たり、1日当たり、0.1〜100mgの範囲であり、特に代表的には、体重1kg当たり、1日当たり1〜10mgの範囲である。したがって、体重70kgの成体哺乳動物のための1日当たりの実際の量は、通常70〜700mgであり、この量は、1日当たり1回の用量として投与しても、あるいは、通常は、日用量の合計が同じになるように、1日当たり一連の部分用量において(例えば、2回、3回、4回、5回または6回)投与してもよい。塩もしくは溶媒和物、またはその生理学的に機能的な誘導体の有効量は、本発明の化合物自体の有効量のフラクションとして決定することができる。同様の用量は、上記の他の状態の処置のために好適である。
本発明はさらに、少なくとも1つの本発明の化合物、ならびに/またはその薬学的に使用可能な誘導体、溶媒和物および立体異性体、およびあらゆる比率でのこれらの混合物、ならびに少なくとも1つのさらなる医薬活性成分を含む医薬に関する。
本発明はまた、以下:
(a)本発明の化合物、ならびに/またはその薬学的に使用可能な誘導体、溶媒和物および立体異性体、およびあらゆる比率でのこれらの混合物の有効量、
ならびに
(b)さらなる医薬活性成分の有効量
の個別のパックからなるセット(キット)に関する。
セットは、箱、個別のボトル、バッグまたはアンプルなどの好適な容器を含む。セットは、例えば、各々が本発明の化合物、ならびに/またはその薬学的に使用可能な誘導体、溶媒和物および立体異性体、およびあらゆる比率でのこれらの混合物の有効量、ならびに、さらなる医薬活性成分の有効量を、溶解したまたは凍結乾燥された形態で含む、個別のアンプルを含んでもよい。
使用
本発明の化合物、ならびに、その薬学的に使用可能な誘導体、溶媒和物、互変異性体および立体異性体、およびあらゆる比率でのこれらの混合物は、哺乳動物のため、特にヒトのための、癌、腫瘍増殖、転移増殖、線維症、再狭窄、HIV感染、アルツハイマー病、アテローム性硬化症の処置および/もしくは対処のための、ならびに/または創傷治癒を促進するための、医薬の製造のための、医薬活性成分として好適である。
固形腫瘍である疾患の処置のための使用が、特に好適である。
固形腫瘍は、好ましくは、扁平上皮、膀胱、胃、腎臓、頭頸部、食道、子宮頸部、甲状腺、腸、肝臓、脳、前立腺、泌尿生殖器路、リンパ系、胃、喉頭および/または肺の腫瘍の群より選択される。
固形腫瘍は、さらに好ましくは、肺腺癌、小細胞肺癌、膵臓癌、神経膠芽、結腸癌および乳癌の群より選択される。
さらに好適であるのは、血液系および免疫系の腫瘍の処置のため、好ましくは、急性骨髄性白血病、慢性骨髄性白血病、急性リンパ性白血病および/または慢性リンパ性白血病の群より選択される腫瘍の処置のための使用である。
本発明の化合物はまた、公知の抗癌剤との組合せのために好適である。これらの公知の抗癌剤として、以下が挙げられる:エストロゲン受容体モジュレーター、アンドロゲン受容体モジュレーター、レチノイド受容体モジュレーター、細胞傷害性薬剤、抗増殖性薬剤、プレニルタンパク質トランスフェラーゼ阻害剤、HMG−CoAレダクターゼ阻害剤、HIVプロテアーゼ阻害剤、逆転写酵素阻害剤、およびさらに血管新生阻害剤。本発明の化合物は、放射線治療と同時に投与するために特に好適である。放射線治療と組み合わせてのVEGFを阻害する相乗効果は、当該分野において記載されている(WO 00/61186を参照)。
「エストロゲン受容体モジュレーター」とは、機序に拘わらず、エストロゲンの受容体への結合を妨害または阻害する化合物を指す。エストロゲン受容体モジュレーターの例としては、タモキシフェン、ラロキシフェン、イドキシフェン、LY353381、LY117081、トレミフェン、フルベストラント、4−[7−(2,2−ジメチル1−オキソプロポキシ−4−メチル−2−[4−[2−(1−ピペリジニル)エトキシ]フェニル]−2H−1−ベンゾピラン−3−イル]フェニル 2,2−ジメチルプロピオネート、4,4’−ジヒドロキシベンゾフェノン−2,4−ジニトロフェニルヒドラゾンおよびSH646が挙げられるがこれらに限定されない。
「アンドロゲン受容体モジュレーター」とは、機序に拘わらず、アンドロゲンの受容体への結合を妨害または阻害する化合物を指す。アンドロゲン受容体モジュレーターの例として、フィナステリドおよび他の5α−レダクターゼ阻害剤、ニルタミド、フルタミド、ビカルタミド、リアロゾール(liarozole)および酢酸アビラテロン(abiraterone)が挙げられる。
「レチノイド受容体モジュレーター」とは、機序に拘わらず、レチノイドの受容体への結合を妨害または阻害する化合物を指す。かかるレチノイド受容体モジュレーターの例として、ベキサロテン、トレチノイン、13−シス−レチノイン酸、9−シス−レチノイン酸、a−ジフルオロメチルオルニチン、ILX23-7553、トランス−N−(4’−ヒドロキシフェニル)レチンアミドおよびN−4−カルボキシフェニルレチンアミドが挙げられる。
「細胞傷害性薬剤」とは、主に細胞の機能に対する直接作用を介して細胞死をもたらすか、有糸分裂を妨害または阻害する化合物を指し、アルキル化剤、腫瘍壊死因子、干渉物質、マイクロチューブリン阻害剤およびトポイソメラーゼ阻害剤が挙げられる。
細胞傷害性薬剤の例として、チラパジミン、セルテネフ、カケクチン、イホスファミド、タソネルミン、ロニダミン、カルボプラチン、アルトレタミン、プレドニムスチン、ジブロモダルシトール(dibromodulcitol)、ラニムスチン、フォテムスチン、ネダプラチン、オキサリプラチン、テモゾロマイド、ヘプタプラチン(heptaplatin)、エストラムスチン、インプロスルファントシラート、トロフォスファミド、ニムスチン、塩化ジブロスピジウム(dibrospidium chloride)、プミテパ(pumitepa)、ロバプラチン、サトラプラチン、ポルフィロマイシン、シスプラチン、イロフルベン、デキシフォスファミド、白金シス−アミンジクロロ(2−メチルピリジン)、ベンジルグアニン、グルフォスファミド、GPX100、(トランス、トランス、トランス)ビス−μ−(ヘキサン−1,6−ジアミン)−μ−[ジアミン−白金(II)]ビス[ジアミン(クロロ)白金(II)]テトラクロリド、ジアリジジニル(diarizidinyl)スペルミン、三酸化ヒ素、1−(11−ドデシルアミノ−10−ヒドロキシウンデシル)−3,7−ジメチルキサンチン、ゾルビシン、イダルビシン、ダウノルビシン、ビサントレン(bisantrene)、ミトキサントロン、ピラルビシン、ピナフィド(pinafide)、バルルビシン、アムルビシン、アンチネオプラストン(antineoplaston)、3’−デアミノ−3’−モルホリノ−13−デオキソ−10−ヒドロキシカルミノマイシン、アナマイシン(annamycin)、ガラルビシン(galarubicin)、エリナフィド(elinafide)、MEN10755および4-デメトキシ−3-デアミノ−3−アジリジニル−4−メチルスルホニルダウノルビシン(WO 00/50032を参照)が挙げられるがこれらに限定されない。
マイクロチューブリン阻害剤の例として、パクリタキセル、硫酸ビンデシン、3’,4’−ジデヒドロ−4’−デオキシ−8’−ノルビンカロイコブラスチン(norvincaleukoblastine)、ドセタキセル、リゾキシン(rhizoxin)、ドラスタチン、イセチオン酸ミボブリン(mivobulin)、オーリスタチン(auristatin)、セマドチン(cemadotin)、RPR109881、BMS184476、ビンフルニン、クリプトフィシン、2,3,4,5,6−ペンタフルオロ−N−(3−フルオロ−4−メトキシフェニル)ベンゼンスルホンアミド、ビンブラスチン無水物、N,N−ジメチルL−バリル−L−バリル−N−メチル−L−バリル−L−プロリル−L−プロリン−t−ブチルアミド、TDX258およびBMS188797が挙げられる。
トポイソメラーゼ阻害剤は、例えば、トポテカン、ハイカプタミン(hycaptamine)、イリノテカン、ルビテカン、6−エトキシプロピオニル−3’,4’−O−エキソベンジリデンカルトロイシン(chartreusin)、9−メトキシ−N,N−ジメチル5−ニトロピラゾロ[3,4,5−kl]アクリジン−2−(6H)プロパンアミン、1−アミノ−9−エチル−5−フルオロ−2,3−ジヒドロ−9−ヒドロキシ−4−メチル−1H,12H−ベンゾ[de]ピラノ[3’,4’:b,7]インドリジノ[1,2b]キノリン−10,13(9H,15H)ジオン、ルートテカン(lurtotecan)、7−[2−(N−イソプロピルアミノ)エチル]−(20S)カンプトテシン、BNP1350、BNPI1100、BN80915、BN80942、リン酸エトポシド、テニポシド、ソブゾキサン、2’−ジメチルアミノ−2’−デオキシエトポシド、GL331、N−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−9−ヒドロキシ−5,6−ジメチル−6H−ピリド[4,3−b]カルバゾール−1−カルボキサミド、アスラクリン(asulacrine)、(5a,5aB,8aa,9b)−9−[2−[N−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−N−メチルアミノ]エチル]−5−[4−ヒドロキシ−3,5−ジメトキシフェニル]−5,5a,6,8,8a,9−ヘキソヒドロフロ(3’,4’:6,7)ナフト(2,3−d)−1,3−ジオキソール−6−オン、2,3−(メチレンジオキシ)−5−メチル−7−ヒドロキシ−8−メトキシベンゾ[c]フェナントリジニウム、6,9−ビス[(2−アミノエチル)アミノ]ベンゾ[g]イソキノリン−5,10−ジオン、5−(3−アミノプロピルアミノ)−7,10−ジヒドロキシ−2−(2−ヒドロキシエチルアミノメチル)−6H−ピラゾロ[4,5,1−de]アクリジン−6−オン、N−[1−[2(ジエチルアミノ)エチルアミノ]−7−メトキシ−9−オキソ−9H−チオキサンテン−4−イルメチル]ホルムアミド、N−(2−(ジメチルアミノ)エチル)アクリジン−4−カルボキサミド、6−[[2−(ジメチルアミノ)エチル]アミノ]−3−ヒドロキシ−7H−インデノ[2,1−c]キノリン−7−オンおよびジメスナである。
「抗増殖剤」として、アンチセンスRNAおよびDNAオリゴヌクレオチド、例えばG3139、ODN698、RVASKRAS、GEM231およびINX3001、ならびに抗代謝剤、例えばエノシタビン、カルモフール、テガフール、ペントスタチン、ドキシフルリジン、トリメトレキサート、フルダラビン、カペシタビン、ガロシタビン(galocitabine)、シタラビンオクフォスフェート(ocfosfate)、フォステアビン(fosteabine)ナトリウム水和物、ラルチトレキセド、パルチトレキセド(paltitrexid)、エミテフール(emitefur)、チアゾフリン、デシタビン、ノラトラキセド(nolatrexed)、ペメトレキセド、ネルザラビン(nelzarabine)、2’−デオキシ−2’−メチリデンシチジン、2’−フルオロメチレン−2’−デオキシシチジン、N−[5−(2,3−ジヒドロベンゾフリル)スルホニル]−N’−(3,4−ジクロロフェニル)ウレア、N6−[4−デオキシ−4−[N2−[2(E),4(E)−テトラデカジエノイル]グリシルアミノ]−L−グリセロ−B−L−マンノヘプトピラノシル]アデニン、アプリジン(aplidine)、エクチナサイジン、トロキサシタビン、4−[2−アミノ−4−オキソ−4,6,7,8−テトラヒドロ−3H−ピラジノ[5,4−b]−1,4−チアジン−6−イル−(S)−エチル]−2,5−チエノイル−L−グルタミン酸、アミノプテリン、5−フルオロウラシル、アラノシン、11−アセチル−8−(カルバモイルオキシメチル)−4−ホルミル−6−メトキシ−14−オキサ−1,11−ジアザテトラシクロ(7.4.1.0.0)テトラデカ−2,4,6−トリエン−9−イル酢酸エステル、スウェインソニン、ロメトレキソール(lometrexol)、デクスラゾキサン、メチオニナーゼ、2’−シアノ−2’−デオキシ−N4−パルミトイル−1−B−D−アラビノフラノシルシトシン、および3−アミノピリジン−2−カルボキサルデヒドチオセミカルバゾンが挙げられる。「抗増殖剤」はまた、「血管新生阻害剤」において列記したもの以外の増殖因子に対するモノクローナル抗体、例えばトラスツズマブ、およびp53などの腫瘍抑制遺伝子を含み、これらは組み換えウイルス媒介遺伝子導入を介して送達することができる(例えば米国特許第6,069,134号を参照)。
TGF−βにより媒介される作用の阻害の阻害剤の効力の決定のためのインビトロ(酵素)アッセイ
例として、阻害剤がTGF−βにより媒介される増殖阻害を取り除く能力を試験した。
肺上皮細胞腫瘍株Mv1Luの細胞を、規定の細胞密度において、96ウェルマイクロタイタープレート中に播種し、標準的な条件下において一晩培養した。翌日、培地を、0.5%のFCSおよび1ng/mlのTGF−βを含む培地で置換し、試験物質を、規定の濃度で、一般的には5倍希釈段階による連続希釈の形態において、添加した。溶媒であるDMSOの濃度は0.5%で一定である。さらなる2日間の後で、細胞のクリスタルバイオレット染色を行った。固定した細胞からのクリスタルバイオレットの抽出の後で、吸収を分光光度計により550nmで測定した。これを、存在する接着細胞の定量的尺度、したがって、培養の間の細胞増殖の定量的尺度として用いることができる。
TGF−β受容体Iキナーゼ阻害剤を試験するための細胞アッセイ
キナーゼアッセイを、384ウェルのフラッシュプレートアッセイとして行う。
31.2nMのGST-ALK5、439nMのGST-SMAD2および3mMのATP(0.3μCiの33P−ATP/ウェルを含む)を、35μl(20mMのHEPES、10mMのMgCl、5mMのMnCl、1mMのDTT、0.1%のBSA、pH7.4)の全容積で、試験物質(5〜10の濃度)とともに、または試験物質を用いずに、30℃で45分間インキュベートする。25μlの200mMのEDTA溶液を用いて反応を停止させ、30分後に室温で吸引濾過し、ウェルを3回100μlの0.9%NaClで洗浄する。TopCountにおいて放射活性を測定する。RS1を用いてIC50値を計算する。
上記および下記において、全ての温度は℃で示される。以下の例において、「慣用的な精製(work-up)」とは、以下を意味する:必要であれば水を添加し、最終生成物の構成要素に依存して、必要であればpHを2〜10の間に調製し、混合物を酢酸エチルまたはジクロロメタンで抽出し、相を分離し、有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥させて蒸発させ、シリカゲル上でのクロマトグラフィーおよび/または結晶化により生成物を生成する。シリカゲルのRf値;溶離剤:酢酸エチル/メタノール 9:1。
質量分析(MS):EI(電子衝撃イオン化)M
FAB(高速原子衝撃)(M+H)
ESI(エレクトロスプレーイオン化)(M+H)
APCI−MS(大気圧化学イオン化質量分析)(M+H)
保持時間Rt[分]:決定はHPLCにより行われる
カラム: Chromolith SpeedROD、50×4.6mm(発注番号1.51450.0001)、Merck製。
勾配: 5.0min、t=0min、A:B=95:5、t=4.4min:A:B=25:75、t=4.5minからt=5.0min:A:B=0:100
流速: 3.00ml/min
溶離剤A:水+0.1%のTFA(トリフルオロ酢酸)、
溶離剤B: アセトニトリル+0.08%のTFA
波長: 220nm
一般的な合成スキーム:
ニトロ化(HNO/HSO)の代わりに、臭素化ならびにその後のCNまたはOMeによる交換もまた可能である(例を参照)。
例1
8−メトキシ−4−メチル−1−(6−メチルピリジン−2−イル)−5,6−ジヒドロ−4H−2,3,10b−トリアザベンズベンズ[e]アズレン(“A1”)の製造
1.1 窒素を用いて不活化した100mlの3口フラスコ中で、1.00gのナトリウムを10mlのメタノールに溶解する。混合物を35℃まで加温する。1.00gの7−ブロモ−3−メチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−1−ベンザゼピン−2−オン(K. Hino et al., Chem. Pharm. Bull. 36,2386-2400,1988に従って製造)を、12mlのDMFに溶解する。ナトリウムが完全に溶解したら、ベンザゼピノンを添加する。1.47gのヨウ化銅(I)を、次いで添加する。反応混合物を、120℃(油槽温度)まで加熱し(還流)、これらの条件下で一晩攪拌する。
精製(work-up)のために、反応をRTまで冷却する。混合物を、珪藻土で被覆されたフリット(frit)を通して吸引濾過する。フリットをDMFでよくリンスする。濾過物を、高真空回転蒸発器中で蒸発させる。残渣をジクロロメタン中で回収し、水酸化ナトリウム溶液、w=2%、で抽出する。水相をDCMでポスト抽出(post-extract)する。組み合わされた有機相を濃塩化ナトリウム溶液で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、乾燥状態まで蒸発させる。
残渣を石油ベンジンで粉砕(triturate)し、吸引濾過し、よくリンスする。
収量:0.6610gの紫色の結晶の7−メトキシ−3−メチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−1−ベンザゼピン−2−オン。
1.2 655mgの7−メトキシ−3−メチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−1−ベンザゼピン−2−オンを、100mlの丸底フラスコ中で、15mlのトルエン中に懸濁する。1.012gの2,4−ビス(4−フェノキシフェニル)−1,3,2,4−ジチアジホスフェタン2,4−ジスルフィドを添加する。黄色の懸濁液を攪拌しながら加熱して還流させ、1.5時間沸騰させる。
バッチを、次いで氷水中に注入し、慣用的な精製に供する。
収量:1.5645gの7−メトキシ−3−メチル−1,3,4,5−テトラヒドロ−1−ベンザゼピン−2−チオン。
1.3 1.5645gの7−メトキシ−3−メチル−1,3,4,5−テトラヒドロ−1−ベンザゼピン−2−チオンを、100mlの丸底フラスコ中で、20mlの1−ブタノール中に溶解する。1.68gの6−メチルピリジン−2−カルボヒドラジドを添加する。反応混合物を加熱して還流させ、120℃(油槽温度)で一晩沸騰させる。
精製のために、バッチを40℃まで攪拌しながら冷却して、50mlの酢酸エチルで希釈する。赤褐色の溶液を、各20mlの半濃(semi-conc.)塩化ナトリウム溶液で、3回洗浄する。有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、乾燥状態まで蒸発させる。
残渣を酢酸エチル中で回収し、5%のクエン酸で2回抽出する。最後に、有機相のpHを、半濃重炭酸溶液とともに振盪することにより、塩基性領域まで戻す。有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、乾燥状態まで蒸発させる。残渣をシリカゲル上でのクロマトグラフィーに供する。
カラム条件:
長さ: 30cm 直径:3.5cm 充填:シリカゲル60(0.04〜0.063mm)
溶離液:DCM/メタノール、95:5
585mgの“A1”、EI−MS[M]320を得る。
例2
8−ヒドロキシ−4−メチル−1−(6−メチルピリジン−2−イル)−5,6−ジヒドロ−4H−2,3,10b−トリアザベンゾ[e]アズレン(“A2”)の製造
400mgの8−メトキシ−4−メチル−1−(6−メチルピリジン−2−イル)−5,6−ジヒドロ−4H−2,3,10b−トリアザベンゾ[e]アズレンを、100mlの丸底フラスコ中で、15mlの乾燥ジクロロメタン中に溶解する。0.56mlの三臭化ホウ素を添加する。溶液をRTで4時間攪拌する。
バッチを、次いで、氷水と濃重炭酸溶液との混合物中に注入し、慣用的な精製に供する。
残渣をフラッシュクロマトグラフィーにより精製する。
カラム条件
長さ:30cm、直径:3.5cm、充填:シリカゲル60(0.04〜0.063mm)
溶離液:DCM/メタノール、95:5(2l)
305mgの黄色っぽいオイルを得る。オイルを調製HPLCで精製し、119mgの“A2”をTFAの塩として得る。
用量(content)HPLC:99.6%;HPLC−MS[M+H]307;
例3
8−フルオロ−5−メチル−1−(6−メチルピリジン−2−イル)−5,6−ジヒドロ−4H−2,3,10b−トリアザベンゾ[e]アズレン(“A3”)の製造
3.1 1.2884gの4−メチル−1,3,4,5−テトラヒドロ−1−ベンザゼピン−2−オンを、硫酸(20ml)中に溶解し、溶液を−10℃まで冷却する。HNO(1.6ml)を、次いで、滴下漏斗を介してゆっくり添加する。混合物をさらに15分間攪拌させる。
反応溶液を氷水に添加し、生成した沈殿を濾過除去して、水でよく洗浄し、1.3852gの4−メチル−7−ニトロ−1,3,4,5−テトラヒドロ−1−ベンザゼピン−2−オンを得る。
この物質をメタノールに溶解し、水素化し(Pd/C 5%)、770mgの4−メチル−7−アミノ−1,3,4,5−テトラヒドロ−1−ベンザゼピン−2−オンを得る。
3.2 453mgのニトロシルテトラフルオロホウ酸を、滴下漏斗、温度計および、乾燥チューブを備えた250mlの三口フラスコ中で、40mlの乾燥アセトニトリルに溶解する。溶液を0℃まで攪拌しながら冷却する。20mlの乾燥アセトニトリル中の0.76gの4−メチル−7−アミノ−1,3,4,5−テトラヒドロ−1−ベンザゼピン−2−オンの懸濁液を、次いで一滴ずつ添加する。冷浴を用いて温度を−2〜0℃の間に保持する。混合物をこの温度でさらに45分間攪拌する。
ジアゾニウム塩の精製のために、100mlの乾燥ジエチルエーテルを溶液に添加する。混合物を30分間攪拌し、RTまで加温させる。バッチ溶液を、回転蒸発器中で濃縮する。
得られた油っぽい残渣を、60mlの沸騰トルエンに少しずつ添加する。添加の後で、混合物を還流下でさらに15分間沸騰させる。
反応混合物をRTまで冷却し、珪藻土(Celite)を通して濾過する。濾過ケーキを数部のクロロホルムでリンスする。濾過物を乾燥状態まで蒸発させる。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィーにより精製する。
カラム条件
長さ:30cm、直径:3.5cm、充填:シリカゲル60(0.04〜0.063mm)
溶離液:PE/EA、7:3(1l)
144mgの7−フルオロ−4−メチル−1,3,4,5−テトラヒドロ−1−ベンザゼピン−2−オンを得る。
3.3 例1と同様に、144mgの7−フルオロ−4−メチル−1,3,4,5−テトラヒドロ−1−ベンザゼピン−2−オンと改変Lawesson試薬との反応、ならびにその後のトリアゾールへの変換により、32mgの8−フルオロ−5−メチル−1−(6−メチルピリジン−2−イル)−5,6−ジヒドロ−4H−2,3,10b−トリアザベンゾ[e]アズレン(“A3”);EI−MS[M]308を得る。
例4
8−クロロ−6−メチル−1−(6−メチルピリジン−2−イル)−5,6−ジヒドロ−4H−2,3,10b−トリアザベンゾ[e]アズレン(“A4”)の製造
2.9gの5−メチル−1,3,4,5−テトラヒドロ−1−ベンザゼピン−2−オンを、例3.1と同様にニトロ化する。シリカゲルクロマトグラフィーによる精製により、1.9gの5−メチル−7−ニトロ−1,3,4,5−テトラヒドロ−1−ベンザゼピン−2−オンを得る。
物質を、5−メチル−7−アミノ−1,3,4,5−テトラヒドロ−1−ベンザゼピン−2−オンに水素化する。
1.2gのアミノ化合物を、30mlの塩酸中に溶解し、0℃まで冷却する。水中の硝酸ナトリウム(439.1mg)の冷たい溶液を、0〜5℃で1滴ずつ添加する。褐色の溶液が生成される。添加が完了した後で、混合物を約0℃でさらに30分攪拌する。20mlの塩酸中の塩化銅(I)(873.5mg)の冷たい溶液を、0℃で1滴ずつ、製造したジアゾニウム溶液に添加する。添加が完了したら、混合物をゆっくりとRTまで加温する。精製のために、反応溶液を100mlの水中で回収し、酢酸エチルで3回洗浄する。組み合わされた有機相を1NのHClで2回洗浄し、水で洗浄する。混合物を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、溶媒を回転蒸発器中で除去し、780mgの7−クロロ−5−メチル−1,3,4,5−テトラヒドロ−1−ベンザゼピン−2−オンを得る。
250mgの生成物と改変Lawesson試薬とのさらなる反応、およびその後の6−メチルピリジン−2−カルボヒドラジドとの反応により、80mgの8−クロロ−6−メチル−1−(6−メチルピリジン−2−イル)−5,6−ジヒドロ−4H−2,3,10b−トリアザベンゾ[e]アズレン、トリフルオロ酢酸(“4A”)を得る;HPLC−MS[M+H]325。
上記の例と同様に以下の化合物を得る。
以下の例は、医薬に関する:
例A:注射バイアル
3リットルの二回蒸留水中に100gの式Iの活性成分および5gのリン酸水素二ナトリウムを含有する溶液を、2N塩酸を使ってpH6.5に調整し、滅菌濾過し、注射バイアルに移し、無菌条件下で凍結乾燥し、無菌条件下で封をする。各注射バイアルは、5mgの活性成分を含む。
例B:坐薬
20gの式Iの活性成分の混合物を、100gの大豆レシチンおよび1400gのココアバターと共に溶かし、鋳型に注ぎ、冷ます。各坐薬は、20mgの活性成分を含む。
例C:溶液
溶液を、二回蒸留水940ml中、1gの式Iの活性成分、9.38gのNaHPO・2HO、28.48gのNaHPO・12HOおよび0.1gの塩化ベンザルコニウムから調製する。pHを、6.8に調整し、溶液を、1リットルにそろえ、照射により殺菌する。本溶液は、点眼剤の形で使用することができる。
例D:軟膏
500mgの式Iの活性成分を、無菌条件下で99.5gのワセリンと混合する。
例E:錠剤
1kgの式Iの活性成分、4kgの乳糖、1.2kgの馬鈴薯デンプン、0.2kgのタルクおよび0.1kgのステアリン酸マグネシウムの混合物を、各錠剤が10mgの活性成分を含むように、従来の方法で、圧縮して錠剤とする。
例F:被覆錠
錠剤を、例Eと同様に圧縮し、その後にショ糖、馬鈴薯デンプン、タルク、トラガカントおよび染料のコーティング剤で、従来の方法でコーティングする。
例G:カプセル
2kgの式Iの活性成分を、硬質ゼラチンカプセルに、各カプセルが20mgの活性成分を含むように、従来の方法で導入する。
例H:アンプル
二回蒸留水60リットル中に1kgの式Iの活性成分を含有する溶液を滅菌濾過し、アンプルに移し、無菌条件下で凍結乾燥し、無菌条件下で封をする。各アンプルは、10mgの活性成分を含む。

Claims (15)

  1. 式I
    式中、
    は、H、A、OH、OA、NO、NH、NHA、NA、Hal、CN、A−COO、COOH、COOAまたはCONRを表し、
    、Rは、各々、互いに独立して、H、A、2〜6個のC原子を有するアルケニル、2〜6個のC原子を有するアルキニル、またはHalを表し、
    、Rは、各々、互いに独立して、HまたはAを表し、
    Aは、1個、2個、3個、4個、5個、6個、7個、8個、9個または10個のC原子を有する非分枝または分枝アルキルを表し、ここで1〜7個のH原子はFで置換されていてもよく、
    Halは、F、Cl、BrまたはIを表す、
    で表される化合物、または、その溶媒和物、塩、互変異性体もしくは立体異性体。
  2. が、H、OH、OA、Hal、CNまたはA−COOを表す、請求項1に記載の化合物、または、その溶媒和物、塩、互変異性体もしくは立体異性体。
  3. が、HまたはAを表す、請求項1または2に記載の化合物、または、その溶媒和物、塩、互変異性体もしくは立体異性体。
  4. が、Aを表す、請求項1、2または3に記載の化合物、または、その溶媒和物、塩、互変異性体もしくは立体異性体。
  5. Aが、1個、2個、3個、4個、5個または6個のC原子を有する非分枝または分枝アルキルを表し、ここで1〜5個のH原子はFによって置換されていてもよい、請求項1〜4のいずれかに記載の化合物、または、その溶媒和物、塩、互変異性体もしくは立体異性体。
  6. が、H、OH、OA、Hal、CNまたはA−COOを表し、
    が、HまたはAを表し、
    が、Aを表し、
    Aが、1個、2個、3個、4個、5個または6個のC原子を有する非分枝または分枝アルキルを表し、ここで、1〜5個のH原子はFによって置換されていてもよく、
    Halが、F、Cl、BrまたはIを表す、請求項1〜5のいずれかに記載の化合物、または、その溶媒和物、塩、互変異性体もしくは立体異性体。
  7. 以下の群:
    から選択される請求項1に記載の化合物、または、その溶媒和物、塩、互変異性体もしくは立体異性体。
  8. 請求項1〜7のいずれかに記載の式Iの化合物、または、その溶媒和物、塩、互変異性体もしくは立体異性体の製造方法であって
    a)式II
    式中、RおよびRは、請求項1において示される意味を有する、
    で表される化合物を、
    式III
    式中、Rは、請求項1において示される意味を有する、
    で表される化合物と反応させる、
    よび/または
    式Iの塩基または酸を、その塩の1つに変換する
    ことを特徴とする、前記方法。
  9. 請求項1〜7のいずれかに記載の式Iの化合物、または、その溶媒和物、塩、互変異性体もしくは立体異性体の製造方法であって
    b)式Iで表される化合物のラジカルR を、エステルを開裂することによって別のラジカルR に変換する、
    および/または
    式Iの塩基または酸を、その塩の1つに変換する
    ことを特徴とする、前記方法。
  10. 少なくとも1つの請求項1〜7のいずれかに記載の式Iの化合物、ならびに/または、その溶媒和物、塩、互変異性体もしくは立体異性体、またはあらゆる比率でのそれらの混合物、ならびに、任意に、賦形剤および/またはアジュバントを含む、医薬。
  11. 請求項1〜7のいずれかに記載の式Iの化合物、または、その溶媒和物、塩、互変異性体もしくは立体異性体、またはあらゆる比率でのそれらの混合物の、癌、腫瘍増殖、転移増殖、線維症、再狭窄、HIV感染、アルツハイマー病、アテローム性硬化症の処置および/もしくは対処のための、ならびに/または創傷の治癒を促進するための、医薬の製造のための使用。
  12. 腫瘍が、扁平上皮、膀胱、胃、腎臓、頭頸部、食道、子宮頸部、甲状腺、腸、肝臓、脳、前立腺、泌尿生殖器路、リンパ系、喉頭、肺の腫瘍、肺腺癌、小細胞肺癌、膵臓癌、神経膠芽、結腸癌、乳癌、血液系および免疫系の腫瘍、急性骨髄性白血病、慢性骨髄性白血病、急性リンパ性白血病、慢性リンパ性白血病の群より選択される、請求項11に記載の使用。
  13. 式Iの化合物の治療有効量が、以下の群:1)エストロゲン受容体モジュレーター、2)アンドロゲン受容体モジュレーター、3)レチノイド受容体モジュレーター、4)細胞傷害性薬剤、5)抗増殖剤、6)プレニルタンパク質トランスフェラーゼ阻害剤、7)HMG−CoAレダクターゼ阻害剤、8)HIVプロテアーゼ阻害剤、9)逆転写酵素阻害剤、および10)さらなる血管新生阻害剤、から選択される化合物と組み合わせて投与される、固形腫瘍の処置のための医薬の製造のための請求項11に記載の化合物および/またはその薬学的に受容可能な塩もしくは溶媒和物の使用。
  14. 式Iの化合物の治療有効量が、放射線治療、ならびに以下の群:1)エストロゲン受容体モジュレーター、2)アンドロゲン受容体モジュレーター、3)レチノイド受容体モジュレーター、4)細胞傷害性薬剤、5)抗増殖剤、6)プレニルタンパク質トランスフェラーゼ阻害剤、7)HMG−CoAレダクターゼ阻害剤、8)HIVプロテアーゼ阻害剤、9)逆転写酵素阻害剤、および10)さらなる血管新生阻害剤、から選択される化合物と組み合わせて投与される、固形腫瘍の処置のための医薬の製造のための請求項11に記載の化合物および/またはその薬学的に受容可能な塩もしくは溶媒和物の使用。
  15. 少なくとも1つの請求項1〜7のいずれかに記載の式Iの化合物、ならびに/または、その溶媒和物、塩、互変異性体もしくは立体異性体、またはあらゆる比率でのそれらの混合物、ならびに少なくとも1つのさらなる医薬活性成分を含む、医薬。
JP2009534997A 2006-11-03 2007-09-29 腫瘍の処置のためのトリアザベンゾ[e]アズレン誘導体 Expired - Fee Related JP5296698B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102006051796.2 2006-11-03
DE102006051796A DE102006051796A1 (de) 2006-11-03 2006-11-03 Triaza-benzo[e]azulenderivate
PCT/EP2007/008494 WO2008052628A1 (de) 2006-11-03 2007-09-29 Triaza-benzo[e]azulenderivate zur behandlung von tumoren

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010508311A JP2010508311A (ja) 2010-03-18
JP5296698B2 true JP5296698B2 (ja) 2013-09-25

Family

ID=38779881

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009534997A Expired - Fee Related JP5296698B2 (ja) 2006-11-03 2007-09-29 腫瘍の処置のためのトリアザベンゾ[e]アズレン誘導体

Country Status (10)

Country Link
US (1) US8063040B2 (ja)
EP (1) EP2111403B1 (ja)
JP (1) JP5296698B2 (ja)
AT (1) ATE487721T1 (ja)
AU (1) AU2007315374B2 (ja)
CA (1) CA2668562C (ja)
DE (2) DE102006051796A1 (ja)
ES (1) ES2354483T3 (ja)
IL (1) IL198465A (ja)
WO (1) WO2008052628A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101890505B1 (ko) 2014-05-09 2018-09-28 피메라, 아이엔씨. 신규한 조성물, 용도 및 이를 제조하기 위한 방법
CN107108512B (zh) * 2014-10-10 2021-05-04 基因泰克公司 治疗性化合物及其用途
CN106349241B (zh) * 2015-07-15 2020-04-21 上海翰森生物医药科技有限公司 具有hsp90抑制活性的三唑衍生物及其制备方法和应用
AU2018212403A1 (en) * 2017-01-25 2019-08-22 Tessa Therapeutics Ltd. TGF-ß decoy receptor
CN107540672A (zh) * 2017-10-10 2018-01-05 牡丹江医学院 一种治疗肝硬化的药物及其合成方法
HU231206B1 (hu) 2017-12-15 2021-10-28 Richter Gedeon Nyrt. Triazolobenzazepinek
TW201938171A (zh) * 2017-12-15 2019-10-01 匈牙利商羅特格登公司 作為血管升壓素V1a受體拮抗劑之三環化合物

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2318673A1 (de) 1973-04-13 1974-11-07 Boehringer Sohn Ingelheim Neue substituierte triazolo-1,5benzodiazepine
JP4409680B2 (ja) * 1999-10-18 2010-02-03 株式会社ヤクルト本社 三環性縮合イミダゾール誘導体
WO2007008494A2 (en) 2005-07-06 2007-01-18 Liebert Corporation Maximized battery run-time in a parallel ups system
DE102005061840A1 (de) * 2005-12-23 2007-06-28 Merck Patent Gmbh Triazolderivate

Also Published As

Publication number Publication date
AU2007315374B2 (en) 2012-07-26
CA2668562A1 (en) 2008-05-08
US20100063028A1 (en) 2010-03-11
ES2354483T3 (es) 2011-03-15
CA2668562C (en) 2015-03-31
US8063040B2 (en) 2011-11-22
EP2111403B1 (de) 2010-11-10
JP2010508311A (ja) 2010-03-18
IL198465A (en) 2014-03-31
AU2007315374A8 (en) 2009-07-09
IL198465A0 (en) 2010-02-17
DE102006051796A1 (de) 2008-05-08
EP2111403A1 (de) 2009-10-28
AU2007315374A1 (en) 2008-05-08
DE502007005636D1 (de) 2010-12-23
WO2008052628A1 (de) 2008-05-08
ATE487721T1 (de) 2010-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5236490B2 (ja) トリアゾール誘導体
EP2307425B1 (en) Imidazothiadiazoles derivatives
JP5296698B2 (ja) 腫瘍の処置のためのトリアザベンゾ[e]アズレン誘導体
AU2008314245B2 (en) 5-cyano-thienopyridines for the treatment of tumors
US20110028472A1 (en) Thienopyrimidines
US20120101095A1 (en) Alkoxy-thienopyrimidines as tgf-beta receptor kinase modulators

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130408

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130514

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130613

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees