JP5296210B2 - セルラ・ネットワークの分散アップリンク・マルチセル逐次干渉除去 - Google Patents

セルラ・ネットワークの分散アップリンク・マルチセル逐次干渉除去 Download PDF

Info

Publication number
JP5296210B2
JP5296210B2 JP2011526866A JP2011526866A JP5296210B2 JP 5296210 B2 JP5296210 B2 JP 5296210B2 JP 2011526866 A JP2011526866 A JP 2011526866A JP 2011526866 A JP2011526866 A JP 2011526866A JP 5296210 B2 JP5296210 B2 JP 5296210B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data signal
network element
decoded
interference
decoding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011526866A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012503359A (ja
Inventor
バラチャンドラン,クリシュナ
カラカヤリ,ケマル,エム.
カダバ,スリニヴァス,アール.
Original Assignee
アルカテル−ルーセント ユーエスエー インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アルカテル−ルーセント ユーエスエー インコーポレーテッド filed Critical アルカテル−ルーセント ユーエスエー インコーポレーテッド
Publication of JP2012503359A publication Critical patent/JP2012503359A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5296210B2 publication Critical patent/JP5296210B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B15/00Suppression or limitation of noise or interference
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/022Site diversity; Macro-diversity
    • H04B7/024Co-operative use of antennas of several sites, e.g. in co-ordinated multipoint or co-operative multiple-input multiple-output [MIMO] systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J11/00Orthogonal multiplex systems, e.g. using WALSH codes
    • H04J11/0023Interference mitigation or co-ordination
    • H04J11/0026Interference mitigation or co-ordination of multi-user interference
    • H04J11/0036Interference mitigation or co-ordination of multi-user interference at the receiver
    • H04J11/004Interference mitigation or co-ordination of multi-user interference at the receiver using regenerative subtractive interference cancellation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J11/00Orthogonal multiplex systems, e.g. using WALSH codes
    • H04J11/0023Interference mitigation or co-ordination
    • H04J11/005Interference mitigation or co-ordination of intercell interference
    • H04J11/0053Interference mitigation or co-ordination of intercell interference using co-ordinated multipoint transmission/reception
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/03Shaping networks in transmitter or receiver, e.g. adaptive shaping networks
    • H04L25/03006Arrangements for removing intersymbol interference
    • H04L25/03012Arrangements for removing intersymbol interference operating in the time domain
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0032Distributed allocation, i.e. involving a plurality of allocating devices, each making partial allocation
    • H04L5/0035Resource allocation in a cooperative multipoint environment
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0058Allocation criteria
    • H04L5/0073Allocation arrangements that take into account other cell interferences
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/03Shaping networks in transmitter or receiver, e.g. adaptive shaping networks
    • H04L25/03006Arrangements for removing intersymbol interference
    • H04L2025/03777Arrangements for removing intersymbol interference characterised by the signalling
    • H04L2025/03802Signalling on the reverse channel
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0058Allocation criteria

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Noise Elimination (AREA)

Description

本発明は、無線ネットワーク内でセル間干渉を減らす方法及びシステムに関する
今日の無線ネットワーク内で使用される多くの進歩した物理層技法およびリンク層技法(たとえば、適応変調およびコーディング、HARQ、電力制御など)にもかかわらず、多数のモバイル・ユーザ、特にセル・エッジにいるモバイル・ユーザは、激しい干渉およびパス・ロスに起因する耐えられないほどに低いデータ・レートを受信する。さらに、マルチメディア無線ネットワークでますます高いデータ・レートを求める高まる需要がある。その結果、効果的な干渉軽減技法が、将来の無線ネットワークで適度なサービス品質を提供するために必要である。
第4世代無線システム(たとえば、Long Term Evolution(LTE)、WiMAX、およびUltra Mobile Broadband(UMB))は、異なる時間−周波数リソース(たとえば、トーン)上でセル内ユーザをスケジューリングすることによってセル内干渉回避を提供する、たとえば直交周波数分割多元接続(OFDMA)を使用する。その一方で、隣接基地送信からのセル間干渉は、大きい問題を引き起こし続けている。
適用可能性のさらなる領域は、本明細書で提供される説明から明白になる。この説明および特定の例が、例示のみのためのものであって、本開示の範囲を限定することは意図されていないことを理解されたい。
例示の実施形態は、逐次干渉除去(successive interference cancellation、SIC)を使用して無線ネットワークでセル間干渉を減らす方法を対象とする。例示の実施形態は、第1ネットワーク要素からバックホールを介して第2ネットワーク要素で、復号された第1データ信号を受信するステップを含む方法を提供する。この方法は、精製された第2データ信号を作るために、受信された復号された第1データ信号に基づいて、第2ネットワーク要素で受信された第2データ信号内の干渉を除去するステップと、第2ネットワーク要素で精製された第2データ信号を復号するステップとをも含む。
例示の実施形態は、第1データ信号の複数の版を受信するステップと、第1データ信号の受信された複数の版のうちの少なくとも1つと干渉する少なくとも1つの干渉するデータ信号を受信するステップと、受信された干渉するデータ信号を復号するステップとを含む、無線ネットワーク内でセル間干渉を減らす方法をも提供する。この方法は、第1データ信号の少なくとも1つの精製された版を作るために、対応する復号された干渉するデータ信号に基づいて第1データ信号の受信された複数の版内の干渉を除去するステップと、精製されていない版および精製された版を含む第1データ信号の受信された複数の版を復号するステップと、品質判断基準に基づいて第1データ信号の復号された版のうちの1つを選択するステップとを含むことができる。例示の実施形態は、無線ネットワーク内で複数のデータ信号についてこれらのステップを繰り返すステップも含むことができる。無線ネットワークは、複数のセルを含むことができ、複数のセルは、それぞれが複数のセクタを含む。
例示の実施形態は、データ信号の集合を識別するステップと、しきい値未満の対応するチャネル状態を有する、データ信号の集合の部分集合を識別するステップとを含む、無線ネットワーク内でセル間干渉を減らす方法をも提供する。この方法は、データ信号の部分集合を第1からNまで順序付けるステップであって、第1データ信号は、最良のチャネル(またはリンク)状態を有し、第Nデータ信号は、最悪のチャネル(またはリンク)状態を有する、ステップと、データ信号の部分集合内のデータ信号ごとに、干渉を引き起こす可能性が高い、複数のセル内のセルを識別するステップとをさらに含むことができる。この方法は、順序付けられた第1データ信号を復号するステップと、復号された第1データ信号に基づいて、残りの復号されていないデータ信号すなわち第2データ信号から第Nデータ信号のそれぞれについて干渉を除去するステップと、第Nデータ信号が復号されるまで、復号されていない順序付けられたデータ信号の復号および除去を繰り返すステップとも含むことができる。追加の例示の実施形態は、残りの復号されていないデータ信号すなわち第2データ信号から第Nデータ信号の干渉を除去した後に、新しい対応するチャネル(またはリンク)状態を判定するステップと、残りの復号されていないデータ信号を再順序付けするステップであって、第1データ信号は、新たに判定された最良の対応するチャネル(またはリンク)状態を有し、第(N−1)データ信号は、新たに判定された最悪の対応するチャネル(またはリンク)状態を有する、ステップと、第Nデータ信号が復号されるまで、データ信号の復号、除去、判定、および再順序付けを繰り返すステップとをさらに含むことができる。
例示の実施形態は、添付図面と共に読まれる次の詳細な説明から、より明瞭に理解されるであろう。図1〜6は、本明細書で説明される、非限定的な例示の実施形態を表す。
例示の実施形態による、単純なマルチセル干渉除去方法を示す図である。 例示の実施形態による、副基地局での干渉除去を示す図である。 例示の実施形態による、ハイブリッド干渉除去方法を示す図である。 例示の実施形態による、マルチセル干渉除去を適用するステップを示す流れ図である。 例示の実施形態による、ラップアラウンドを有する19セル/57セクタのネットワーク・トポロジを示す図である。 例示の実施形態による、パラボラ・アンテナ構成を示す図である。 1セクタMMSE+3レグSICと等しいSICを用いる比較アップリンク性能を示すグラフである。 1セクタMMSE+6レグSICと等しいSICを用いる比較アップリンク性能を示すグラフである。 副ユーザ復号のための主ユーザの干渉除去を含む、SICを用いる比較アップリンク性能を示すグラフである。
さまざまな例示の実施形態を、いくつかの例示の実施形態が示された添付図面を参照して、これからより十分に説明する。図面では、層および領域の厚さが、わかりやすくするために誇張されている場合がある。
したがって、例示の実施形態は、さまざまな変更および代替形態が可能であるが、その実施形態は、図面に実例として示され、本明細書で詳細に説明される。しかし、例示の実施形態を開示される特定の形態に限定する意図があるのではなく、逆に、例示の実施形態が、本発明の範囲に含まれるすべての修正形態、同等物、および代替形態を含まなければならないことを理解されたい。同様の符号は、図の説明全体を通じて同様の要素を指す。
用語第1、第2などが、本明細書でさまざまな要素を記述するのに使用される場合があるが、これらの要素がこれらの用語によって限定されてはならないことを理解されたい。これらの用語は、ある要素を別の要素から区別するためにのみ使用される。たとえば、例示の実施形態の範囲から逸脱せずに、第1要素を第2要素と呼ぶことができ、同様に、第2要素を第1要素と呼ぶことができる。本明細書で使用されるときに、用語「および/または」は、関連してリストされる項目のうちの1つまたは複数の任意のすべての組合せを含む。ある要素が別の要素に「接続される」または「結合される」ものとして言及されるときに、その要素を、別の要素に直接に接続しまたは結合することができ、あるいは、介在する要素が存在することができることを理解されたい。対照的に、ある要素が別の要素に「直接に接続される」または「直接に結合される」ものとして言及されるときには、介在する要素は存在しない。要素の間の関係を記述するのに使用される他の単語は、同様の形で解釈されなければならない(たとえば、「〜の間」対「直接に〜の間」、「隣接する」対「直接に隣接する」など)。
本明細書で使用される用語法は、特定の実施形態を説明するためのみのものであって、例示の実施形態について限定的であることは意図されていない。本明細書で使用されるときに、単数形「a」、「an」、および「the」は、文脈がそうではないことを明らかに示さない限り、複数形をも含むことが意図されている。さらに、用語「comprises(含む)」、「comprising(含む)」、「includes(含む)」、および/または「including(含む)」は、本明細書で使用されるときに、述べられる特徴、整数、ステップ、動作、要素、および/またはコンポーネントの存在を指定するが、1つまたは複数の他の特徴、整数、ステップ、動作、要素、コンポーネント、および/またはそのグループの存在または追加を除外しないことを理解されたい。
空間に関連する用語、たとえば「beneath(〜の下に)」、「below(〜の下に)」、「lower(より下の)」、「above(〜の上に)」、「upper(より上の)」等は、本明細書では、図に示された1つの要素またはある特徴と別の要素もしくは特徴との間の関係を記述するための説明を簡単にするのに使用される場合がある。空間に関連する用語が、図面に示された配置に加えて、使用中または動作中のデバイスの異なる配置を包含することが意図されていることを理解されたい。たとえば、図内のデバイスが反転される場合に、他の要素または特徴の「below(下)」または「beneath(下)」として記述された要素は、その他の要素または特徴の「above(上)」に配置されるはずである。したがって、たとえば、用語「below」は、上ならびに下である両方の配置を包含することができる。このデバイスを他の配置にする(90度回転しまたは他の配置で見るか参照する)ことができ、本明細書で使用される空間に関連する記述子は、それに従って解釈されなければならない。
また、いくつかの代替実施形態で、示される機能/行為が、図に示された順序から外れて発生する可能性があることに留意されたい。たとえば、連続して示される2つの図が、関連する機能性/行為に依存して、実際には実質的に同時に実行されてもよく、あるいは、時々逆の順序で実行されてもよい。そうではないと定義されない限り、本明細書で使用されるすべての用語(技術用語および科学用語を含む)は、例示の実施形態が属する技術における通常の技量を有するものによって一般に理解されるものと同一の意味を有する。さらに、用語、たとえば一般に使用される辞書で定義される用語は、関連技術の文脈での意味と一貫する意味を有すると解釈されなければならず、本明細書で特にそのように定義されない限り、理想化された意味または過度に形式的な意味では解釈されないことを理解されたい。
本発明の諸部分および対応する詳細な記述は、ソフトウェアすなわち、コンピュータ・メモリ内のデータ・ビットに対する動作のアルゴリズムおよび記号表現に関して提示される。これらの記述および表現は、当業者がそれによって彼らの作業の実質を他の当業者に効率的に伝える記述および表現である。アルゴリズムは、この用語が本明細書で使用されるときに、および一般に使用されるときに、所望の結果につながるステップの自己完結的シーケンスと考えられる。ステップは、物理的量の物理的操作を必要とするステップである。必ずではないが通常、これらの量は、格納、転送、組合せ、比較、および他の操作が可能な光信号、電気信号、または磁気信号の形をとる。時々、主に一般的な使用の理由から、これらの信号をビット、値、要素、記号、文字、項、数等と呼ぶことが便利であることがわかっている。
次の説明では、例示的実施形態を、プログラム・モジュールとして実施できる行為および動作の記号表現(たとえば、流れ図の形の)を参照して説明し、あるいは、機能プロセスは、特定のタスクを実行するか特定の抽象データ型を実施し、既存ネットワーク要素または制御ノードの既存ハードウェア(たとえば、基地局またはNode Bに配置されたスケジューラ)を使用して実施できる、ルーチン、プログラム、オブジェクト、コンポーネント、データ構造などを含む。そのような既存ハードウェアは、1つまたは複数のディジタル信号プロセッサ(DSP)、特定用途向け集積回路、フィールド・プログラマブル・ゲート・アレイ(FPGA)、コンピュータ等を含むことができる。
しかし、上記および類似する用語のすべてが、適切な物理的量に関連付けられなければならず、単にこれらの量に適用される便利なラベルであることに留意されたい。そうではないと具体的に述べられない限り、または議論から明白であるように、「processing(処理)」、「computing(コンピューティング)」、「calculating(計算)」、「displaying(表示)」または「determining(判定)」などの用語は、コンピュータ・システムのレジスタおよびメモリ内の物理的電子量として表されたデータを操作し、コンピュータ・システム・メモリもしくはレジスタまたは他のそのような情報記憶デバイス、情報伝送デバイス、もしくは情報表示デバイス内の物理的量として同様に表された他のデータに変換する、コンピュータ・システムまたは類似する電子コンピューティング・デバイスのアクションおよびプロセスを指す。
また、本発明のソフトウェアが実施される態様が、通常は、ある形のプログラム記憶媒体上で符号化されるか、あるタイプの伝送媒体を介して実施されることに留意されたい。プログラム記憶媒体は、磁気的(たとえば、フロッピ・ディスクまたはハード・ドライブ)または光学的(たとえば、コンパクト・ディスク読取り専用メモリすなわち「CD ROM」)とすることができ、読取り専用またはランダム・アクセスとすることができる。同様に、伝送媒体は、より対線、同軸ケーブル、光ファイバ、または当技術分野で既知の他の適切な伝送媒体とすることができる。本発明は、任意の所与の実施態様のこれらの態様によって限定されない。下で使用されるときに、基地局、無線基地局(BTS)、NodeB、ネットワーク要素、ゲートウェイなどの用語は、同義であり、無線ネットワークと1つまたは複数のUEとの間のデータ接続性を提供する機器を記述するために交換可能に使用される場合がある。さらに、下で使用される場合に、ユーザ、ユーザ機器(UE)、加入者、移動局、リモート・ステーションなどの用語は、同義であり、無線通信ネットワーク内の無線リソースのリモート・ユーザを記述するために交換可能に使用される場合がある。さらに、下で使用される場合に、チャネル状態およびリンク状態という用語は、信号対干渉雑音比または誤り率に関して特徴を表すことができるリンク品質を記述するために交換可能に使用される場合がある。
例示の実施形態は、基地局間協力を活用することによってセル間干渉軽減問題に対処する。例示の実施形態は、たとえば調整された電力制御、マルチセル協調ビームフォーミング、またはマルチセル協調Multi−In Multi−Out(MIMO)アンテナに関するものなど、複数の基地局伝送を調整するために、バックホール(たとえば、より対線、光ファイバその他などの有線またはセルラ、マイクロ波、自由空間光その他などの無線)を介して基地局にまたがって干渉関連情報を共用する。
例示の実施形態は、無線ネットワークのアップリンクに関するマルチセル逐次干渉除去(SIC)の利益を示す。例示の実施形態は、ユーザのグループ(たとえば、高いパス・ロスおよび干渉を有するセル・エッジ・モバイル)について選択的にマルチセル干渉除去を実行することができると同時に、信号品質向上が、穏当なレベルのバックホール・オーバーヘッドを維持するために少数の最も強い干渉源(interferer)だけを除去することによって達成され得る。したがって、例示の実施形態は、穏当なバックホール・コストでコスト−利益トレードオフに関して改善された利得を達成する。
例示の実施形態は、新規のセル間協力方法を提供し、この方法では、セル(たとえば、セクタ、基地局、ネットワーク要素などを含む)は、それに関連するユーザのデータを連続して復号し、復号された記号(たとえば、ビット、データ、データ信号など)および関連する制御情報を、悪い信号受信状態をこうむる他のセルに(バックホールを介して)渡すことができる。ユーザ復号は、広義に解釈されることが意図されており、たとえば、復号されるデータは、誤り制御および回復に関連する制御情報、スケジューリング情報(すなわち、割り振られる無線リソース)、変調およびコーディング方式、電力、パイロット信号強度などを含むことができる。好ましくないチャネルをユーザに与える基地局が、強い干渉源のデータを除去するときに、その基地局は、それ自体のユーザを改善された信号対干渉雑音比(SINR)で復号することができる。
前述の干渉除去技法を使用してユーザの復号を改善することによって、平均セル・スループット(たとえば、平均スループット・レート/ユーザ)およびセル・エッジ・スループット(たとえば、最悪スループット・レート/ユーザ)を改善することができる。というのは、除去から利益を得るユーザが、より高いSINRを達成できるからである。また、セル・カバレージを改善することができる。というのは、ユーザの大部分に、所与の情報レートで成功して供給することができるからである。さらに、セル間協力の使用は、サービス・プロバイダが、現在のシステムに類似するカバレージを提供するためにより少数の基地局(次世代テクノロジを有する)を展開することをも可能にし、したがって、資本支出(CAPEX)を節約する。
図1に、それぞれ要素1および2に対応する基地局AおよびBと、それらに関連する、それぞれ要素3および4に対応するモバイルAおよびBとからなる2セル・ネットワークの、例示の実施形態による単純なマルチセル干渉除去方法を示す。図1では、移動局3は、移動局4に干渉し、劣悪な信号受信を引き起こし、したがって、基地局2での移動局4のデータ信号の不成功の復号を引き起こす。対照的に、基地局1は、移動局4からの干渉の存在の下であっても、移動局3を成功裏に復号することができる。基地局1が移動局3のデータ信号を復号した後に、基地局1は、復号されたデータ信号をバックホールを介して基地局2に渡すことができる。基地局2(除去を実行する基地局)は、移動局3からの干渉を除去し、移動局4に対して改善された信号対干渉雑音比をもたらすために、移動局3(セル外モバイル)からのチャネルを推定する。この改善は、基地局1が移動局3の復号されたデータを基地局2と交換するのに必要な追加のバックホール・オーバーヘッドを犠牲にして達成される。
図2に、干渉除去がマルチセル・ネットワーク内で役立つ可能性がある、例示の実施形態による別の方法を示す。ここでは、基地局1と基地局2との両方が、移動局4のデータ信号の復号を試みる。図1に示された方法からの相違は、図2では、干渉除去も基地局1で行われることである。基地局1が、移動局3のデータ信号を成功して復号した後に、基地局1は、移動局3に起因する干渉を除去し、移動局4のデータ信号の精製された版をもたらし、その後、移動局4の精製されたデータ信号の復号を試みる。基地局2も、移動局3の干渉の存在下で移動局4のデータ信号を復号する試みを行う。2つの出力(復号された移動局4のデータ信号)のうちのよりよい出力が、復号された移動局4データ信号として使用され、したがって、移動局4は、選択ダイバーシティから利益を得る。基地局2がよりよい出力を有する場合には、データ信号は、バックホール内で移動される必要がなく、したがって、上の方法は、バックホール・オーバーヘッドを全くこうむらない。
よりよい出力を判定する際に、復号されたデータ信号が、品質判断基準を使用して比較される。品質判断基準は、たとえば、巡回冗長検査シーケンスを介する誤り検出、復号の前の第1データ信号の精製されたおよび精製されていない受信された複数の版の有効信号対干渉雑音比(SINR)推定値の比較、復号の前の第1データ信号の精製されたおよび精製されていない受信された複数の版のビット誤り確率推定値の比較などを含むことができる。
図3に、図1および図2に示された方法の組合せを含む、ハイブリッド方法と呼ばれているものを示す。図3では、基地局1と基地局2との両方が、移動局3に起因する干渉を除去した後に、移動局4のデータ信号の復号を試みる。この例示の実施形態では、移動局3のデータ信号を、バックホール内で基地局2に伝えることができ、基地局1と基地局2との両方が、干渉除去を実行することができる。したがって、移動局4は、選択ダイバーシティと複数セル・サイトでの干渉除去との両方から利益を得ることができる。
当業者によって了解されるように、基地局1および基地局2は、それぞれ、たとえばパス・ロス、フェージングなどに起因して、それぞれ移動局3および移動局4からわずかに異なる信号を受信する可能性がある。したがって、この例示の実施形態で基地局1で受信される移動局4からのデータ信号は、実際には、移動局4データ信号の複数の版のうちの第1の版である可能性があり、基地局2で受信されるデータ信号は、移動局4データ信号の複数の版のうちの第2の版である可能性がある。したがって、たとえば図2に示された方法では、出力は、第2データ信号の復号された第1の版および第2データ信号の復号された第2の版になるはずである。
上の例示の実施形態が、単純な2セル2ユーザ方法を示すが、追加の例示の実施形態が、すべての任意の個数のネットワーク要素、セル(および/またはセクタ)、および/またはユーザにあてはまることに留意されたい。また、さまざまな方法を、無線ネットワーク内の複数のデータ信号について繰り返すことができる。
図4は、例示の実施形態による、マルチセルSICのさまざまなステップを示す流れ図である。ステップS400では、除去のために検討されなければならない、複数のセル/セクタをカバーするデータ信号の集合を識別する。ステップS410では、マルチセルSICから利益を得る可能性がある、データ信号の集合の部分集合を識別する。このデータ信号の部分集合の識別は、しきい値未満のチャネル(またはリンク)状態を有するデータ信号を識別することを含むことができる。しきい値は、たとえばユーザ・サービス契約、最小データ・レート、平均データ・レートなどに基づいてサービス・プロバイダによってセットされ得るSINRレベルとすることができる。データ信号の部分集合を識別するために、各データ信号は、しきい値と比較され、しきい値未満の信号が、部分集合に含められる。
ステップS420では、データ信号の部分集合を、第1からNまでに順序付ける。第1の順序付けられたデータ信号は、最良のチャネル状態を有することができ、第Nのデータ信号は、最悪のチャネル状態を有することができる。ステップS430では、複数のセル/セクタ内の各部分集合データ信号との干渉を引き起こす可能性が高いセルを識別する。ステップS440では、第1の順序付けられたデータ信号を復号し、ステップS450では、残りの未復号のデータ信号すなわち第2データ信号から第Nデータ信号のそれぞれについて、復号された第1データ信号に基づいて干渉を除去する。その後、残りの未復号の順序付けられたデータ信号の復号ステップおよび除去ステップを、第Nデータ信号が復号されるまで繰り返すことができる。独立とすることのできる追加ステップは、SICから利益を得る可能性が高いユーザと、除去のために干渉するユーザ・データを交換することができる隣接セクタとの間のリンクに対応するチャネル利得および位相を推定することと、順序においてより以前に復号されたユーザ(たとえば、より高いランクを与えられたユーザ)の成功して復号されたデータを交換することと、未復号データ信号について対応するチャネルを推定することとを含むことができる。また、除去ステップは、より低いランクを与えられたユーザを復号するのに入手されたチャネル推定値および任意の他の従来のセクタ内受信器信号処理を使用して、ユーザから干渉を除去することを含むことができる。
例示の実施形態は、上で説明した「静的」順序付け処理と比較して「動的な」順序付け処理を含むこともできる。動的順序付けでは、新しい対応するチャネル状態を、上で説明したように残っている第2から第Nの未復号データ信号について干渉を除去した後に判定することができる。次に、残りの未復号データ信号の再順序付けを実行し、ここで、第1データ信号は、新たに判定された最良のチャネル状態を有し、第(N−1)データ信号は、新たに判定された最悪のチャネル状態を有する。これを動的に保つために、復号ステップ、除去ステップ、判定ステップ、および再順序付けステップは、第Nデータ信号が復号されるまで繰り返される。
例示の実施形態を、システム・モデルを使用して説明することもできる。まず、それぞれがr個の受信アンテナを有するM個の基地局とN個の単一アンテナ・モバイルとを有する無線ネットワークのアップリンクを記述する。受信信号モデルは、次式によって与えられる。
Figure 0005296210
ここで、y∈Cは、基地局iでのr次元受信信号を表し、hij∈Cは、ユーザjから基地局iへの複素チャネル・ベクトルを表し、xは、ユーザjのアンテナ出力を表し、n〜CN(0,σ)は、白色ガウス雑音を表す。線形受信ビームフォーミング・ベクトルw∈Cが、yをフィルタリングするために使用されるときには、対応する信号対干渉雑音比(SINR)γは、次式になる。
Figure 0005296210
ここで、pは、ユーザjの送信電力を表す。我々は、SINRを最大にする最小平均二乗誤差(MMSE)フィルタ
Figure 0005296210
が使用されると仮定する。しかし、他のタイプの受信器、たとえば最大比合成を使用することもできる。MMSEフィルタを使用すると、SINRは、次式によって与えられる。
Figure 0005296210
ベースラインSINR計算について、モバイルは最大電力で送信し、電力制御は使用されないと仮定する。したがって、j=1,2,…,Nについてp=Pであり、Pは、最大電力制約を表す。図1に示されたマルチセルSIC方法に関連するシステム・モデルを、下でさらに説明する。図2および図3に示された他の例示の実施形態の基本レートおよびSINRの計算は、下で説明されるモデルに基づいて、当業者に簡単に理解されるであろう。
図1に示されているように、干渉除去は、復号されたデータ信号および関連する制御情報をバックホール内で(基地局1から基地局2へ)移動することを含み、これは、バックホール負荷を増やす。オーバーヘッドを低く保つために、SICを、モバイルの部分集合だけについて使用することができる。したがって、モバイルは、2つの集合すなわち、潜在的にSICから利益を得るモバイルの集合Sと、そのデータ信号が従来の形で(SICなしで)復号される、S’={1,2,…,N}−Sによって与えられる残りの集合とにグループ化される。最悪のチャネル状態を有するユーザについてSICを適用するために、しきいSINRγΔを使用して、集合Sを定義することができ、したがって、S={i:γ≦γΔ,i∈{1,2,…,N}}である。
集合S’のモバイルは、(N−1)個のすべてのユーザからの干渉の存在の下で、最初に復号される。したがって、これらは、(3)によって与えられるSINRを達成する。集合Sのモバイルについて、我々は、順列π(S)=[π(1),π(2),…,π(|S|)]を定義し、ここで、j=1,2,…,|S|についてπ(j)∈Sであり、これは、SICを用いる復号順序を決定する。したがって、ユーザπ(1)は、最初に復号され、そのデータ信号を既に復号されているユーザ(π(1)について集合S’に含まれるユーザ)からの干渉だけを除去することができる。最悪のチャネルを有するユーザを助けるという目標と一貫して、
π(S)={[π(1),π(2),…,π(|S|)]:γπ(i)<γπ(j)、ただしi>j,π(i),π(j)∈S} (4)
になるように、準最適順序付けが選択される。したがって、ネットワーク内で最悪のSINRを有するユーザは、最後に復号され、潜在的に他のすべてのユーザからの干渉を除去することができる。上の順序付け(4)を考慮すると、ユーザi∈SのSINRを、
Figure 0005296210
と記述することができる。
順序が静的であり、図4を参照して説明したようにベースラインγ(3)に基づいて判定される(4)によって与えられる復号順序とは異なって、代替の動的ユーザ順序付け方式も、下で述べるように可能である。動的順序付けでは、Sに含まれる、最大のSINRを有するユーザが、まず復号され(π(1)になり)、これは、(4)によって選択されるものと同一のユーザでもある。しかし、この順序での第2のユーザは、第1ユーザおよびS’に含まれるユーザからの干渉が除去されたと仮定されるときの残りの|S|−1個のユーザの中で最大のSINRを有するユーザである。したがって、集合{π(1),π(2),…,π(n−1)}をπn−1によって表すと、この順序の第nユーザπ(n)は
Figure 0005296210
である。上の順序付けを考慮すると、式(5)および(6)を変形して、それぞれ個々のユーザのSINRおよび対応するバックホール・オーバーヘッドを得ることができる。
SICに伴うバックホール・オーバーヘッドは、次のように決定される。式(5)が暗示するように、ユーザi∈Sは、S’に含まれるユーザおよび条件γ>γを満足する集合Sに含まれるユーザからの干渉を有しない。これは、ユーザiに関連する基地局に移動される、除去されるユーザのデータ信号を含む。したがって、ユーザiの干渉除去動作に起因してこうむるバックホール・オーバーヘッドBは、
Figure 0005296210
であり、ここで、log(1+γ)は、SINRγでのシャノン・レートであり、第1の和は、非SICユーザからの寄与であり、そのSINRは(3)で与えられ、第2項は、(5)によって与えられるSINRを有するSICユーザに起因する。干渉除去動作にかかわるすべてのユーザにまたがって合計することによって、マルチセルSICの総バックホール・オーバーヘッドは、
Figure 0005296210
になる。
バックホール・オーバーヘッドをさらに減らすために、除去すべき干渉源の個数を制限することもできる。たとえば、最も強い少数の干渉源だけを、SICユーザごとに除去することができる。実験の例(下で述べる)では、nレグ(n=3または6)干渉除去の結果、ユーザiへの最大の干渉寄与を有する集合
Figure 0005296210
内のn個までのユーザを除去できる。ユーザiの受信信号に対するユーザjの寄与が、(2)によれば
Figure 0005296210
であることに留意されたい。
実験的実施形態のシミュレーション・セットアップおよびパラメータは、主に、IEEE 802.16mシステム評価方法論文書に基づく。図5に示された標準的な19セル/57セクタ・ネットワーク・トポロジを、ラップアラウンドおよび1kmのサイト対サイト距離を用いて検討する。57個のセクタのそれぞれは、4個のパラボラ受信アンテナを有し(r=4)、アンテナのそれぞれは、図6に示されているように、70度で3dBビーム幅を有する。
都市マクロセルラCost 231/Hataモデルに基づく距離依存パス・ロスに加えて、8dB標準偏差(基地局にまたがる独立同分布)を有するシャドウフェージング実現および0平均単位分散複素ガウス成分(zero−mean unit variance complex Gaussian component)を有するレイリー・フェージング実現(アンテナにまたがる独立同分布)が検討される。各セクタは、単一のオムニアンテナを有する1つのユーザによって負荷を与えられる。ユーザ負荷は、次の形で順次実行される。ユーザが、57セクタ・トポロジにまたがって均一に配置され、このユーザの受信信号が最も強いセクタが(パス・ロスおよびシャドウ・フェードに基づく)判定される。このユーザは、見つかったセクタがまだ別のユーザに関連付けられていない場合にはそのセクタに関連付けられ、そうでない場合には、このユーザは破棄される。この手順が、57個のセクタのそれぞれが1つのユーザに関連付けられるまで継続される。
各モバイルの送信電力は、200mw(23dBm)である。さらに、17dBiおよび0dBiのアンテナ利得が、それぞれ基地局アンテナおよびモバイル・アンテナについて仮定される。各ユーザは、250KHzアップリンク・チャネル(たとえば、通常のアップリンクOFDMAタイルのサイズ)を占有すると仮定される。背景雑音に加えて、5dB雑音および2dBケーブル損失が仮定される。Cumulative Distributed Function(CDF)は、200個のインスタンスに基づくモンテカルロ・シミュレーションによって入手され、ここで、各インスタンスは、モバイルの位置およびレイリー/シャドウ実現の1つの集合を指す。次のケースが、シミュレートされ、比較される。
1.単一セクタの最大比合成(MRC)受信器(4つのセクタ内受信アンテナを使用する)。
2.単一セクタのMMSE受信器(4つのセクタ内受信アンテナを使用する)。
3.4つの最強のセクタを使用する制限付きアップリンク・ネットワークMIMO(ジョイントMMSEベースの受信ビームフォーミング)(16個のアンテナ)
4.7つの最強のセクタを使用する制限付きアップリンク・ネットワークMIMO(16個のアンテナ)
5.フル・アップリンク・ネットワークMIMO(57個すべてのセクタ、57×4個のアンテナ)
6.SICが続くフル・アップリンク・ネットワークMIMO。この場合に、ユーザの受信信号は、57×4個すべてのネットワーク・アンテナを使用して、最大SINRを有するユーザから開始して1つずつ処理され、復号される。復号されたユーザの信号は、残りのユーザのMMSE処理/復号の前に除去される。
7.SICから利益を得るモバイルの10%、50%、および100%(ベースラインMMSEレートに基づく最悪の10%、50%)を用いるマルチセルSIC。3レグ(最強の3つの干渉源)が、ユーザごとに除去される。
8.SICから利益を得るモバイルの10%、50%、および100%(ベースラインMMSEレートに基づく最悪の10%、50%)を用いるマルチセルSIC。6レグ(最強の3つの干渉源)が、ユーザごとに除去される。
9.フル・マルチセルSIC SICから利益を得るすべてのユーザ。干渉源が使用可能なそのデータ信号を有する、すなわち、干渉源がSIC復号順序に基づいてそのデータ信号を既に復号済みである限り、除去されるレグ/干渉源の個数に対する制限はない。(7)によって与えられる動的ユーザ順序付け(セクションII.D)が適用される。
10.ユーザのデータ信号が主ベースに加えて副ベースでも復号され、ユーザが選択ダイバーシティから利益を得る、図2に示された方法。
図7および8のグラフは、SICが、ユーザごとに3レグまでの除去を用いてユーザの半分について使用されるときに、ベースラインMRC受信器と比較して8〜9dBの改善が、セル・エッジ・モバイルについて可能であり(CDF内の10番目のパーセンタイル点)、ベースラインMMSE受信器と比較して3〜4dBの改善が可能であることを示す。モバイルの半分について6レグまでを除去することが可能であるときには、それぞれベースラインMRC受信器およびベースラインMMSE受信器と比較して、SICを用いて約12dBおよび約6〜7dBの利得が可能である。中央値CDF点での改善は、それぞれMRCおよびMMSEに関して、3レグ除去を用いると約5dBおよび約2dB、6レグ除去を用いると約6dBおよび約3dBである。
その一方で、フル・マルチセルSICを用いると、MRCおよびMMSEに関して、セル・エッジで約19〜20dBおよび約15〜16dBの利得、中央値CDF点で約12〜13dBおよび約7〜8dBの利得が可能である。最後に、図9に示されているように、図2に示されたSIC方法は、バックホール内でデータ信号を移動しない場合があり、したがって、バックホール・オーバーヘッドをこうむらず、それぞれMRC受信器およびMMSE受信器に関して、セル・エッジで約7dBおよび約2dBの利得をもたらす。上で説明したように、例示の実施形態は、将来の無線システムで簡単に使用できる効果的なセル間干渉軽減法をもたらす。例示の実施形態が使用されるときには、セル・エッジ・スループットおよび平均セル・スループットを高めることができる。さらに、ユーザの大部分に、マルチセル逐次干渉除去を用いて所与の情報レートで成功して供給することができるので、セル・カバレージを増やすこともできる。カバレージ改善は、サービス・プロバイダが、より少数の基地局を展開することによってCAPEXを節約するのを助けることができる。
本発明の例示の実施形態をこのように説明したので、これを多くの形で変更できることは明白であろう。そのような変形は、本発明の例示的実施形態の趣旨および範囲からの逸脱とみなされてはならず、当業者に明白なすべてのそのような変更が、本発明の範囲に含まれることが意図されている。

Claims (8)

  1. 第1ネットワーク要素(1)からバックホールを介して第2ネットワーク要素(2)で、復号された第1データ信号を受信するステップと、
    精製された第2データ信号を作るために、前記受信された復号された第1データ信号に基づいて、前記第2ネットワーク要素(2)で受信された第2データ信号内の干渉を除去するステップと、
    前記第2ネットワーク要素(2)で前記精製された第2データ信号を復号するステップと
    を含む、無線ネットワーク内でセル間干渉を減らす方法。
  2. 前記無線ネットワーク内で複数のデータ信号について前記ステップを繰り返すステップであって、前記無線ネットワークは、複数のセルを含む、ステップ
    をさらに含む、請求項1に記載の方法。
  3. 第1ネットワーク要素(1)において、第1データ信号、及び第2データ信号を受信するステップと、
    第2ネットワーク要素(2)において、前記第2データ信号を受信するステップと、
    を含む方法であって、前記第1データ信号は、前記第2データ信号と干渉し、
    前記方法は、更に、
    前記第1ネットワーク要素(1)において、受信された前記第1データ信号を復号するステップと、
    精製された前記第データ信号を作るために、前記第1ネットワーク要素(1)において、前記復号された第1データ信号に基づいて、受信された該データ信号内の干渉を除去するステップと、
    前記第1ネットワーク要素(1)において、前記精製されたデータ信号を復号するステップと、
    前記第2ネットワーク要素(2)において、精製されていない前記第2データ信号を復号するステップと、
    品質判断基準に基づいて、複数の前記復号されたデータ信号のうちの1つを選択するステップと
    を含む、無線ネットワーク内でセル間干渉を減らす方法。
  4. 複数の前記復号された第2データ信号うちの1つを選択するのに使用される前記品質判断基準は、巡回冗長検査シーケンスを介する誤り検出、復号の前の前記精製された又は精製されていないデータ信号の有効信号対干渉雑音比(SINR)推定値、および復号の前の前記精製された又は精製されていないデータ信号のビット誤り確率推定値のうちの1つまたは複数を含む、請求項3に記載の方法。
  5. 前記無線ネットワーク内の複数のデータ信号について前記ステップを繰り返すステップであって、前記無線ネットワークは、複数のセルを含む、ステップ
    をさらに含む、請求項3に記載の方法。
  6. 第1ネットワーク要素(1)において、第1データ信号、及び第2データ信号を受信するステップと、
    第2ネットワーク要素(2)において、前記第2データ信号を受信するステップと、
    を含む方法であって、前記第1データ信号は、前記第2データ信号と干渉し、
    前記方法は、更に、
    前記第1ネットワーク要素(1)において、前記第1データ信号を復号するステップと、
    第2ネットワーク要素(2)おいて、バックホールを介して第1ネットワーク要素(1)から復号された前記第1データ信号を受信するステップと、
    第1の精製された前記第データ信号を作るために、前記第1ネットワーク要素(1)において、前記復号された第1データ信号に基づいて、受信された該データ信号内の干渉を除去するステップと、
    第2の精製された前記第2データ信号を作るために、前記第2ネットワーク要素(2)において、前記受信された復号後の第1データ信号に基づいて、受信された該第2データ信号内の干渉を除去するステップと、
    前記第1ネットワーク要素(1)において、前記第1の精製されたデータ信号を復号するステップと、
    前記第2ネットワーク要素(2)において、前記第2の精製された第2データ信号を復号するステップと、
    品質判断基準に基づいて、前記復号された複数のデータ信号のうちの1つを選択するステップと
    を含む、無線ネットワーク内でセル間干渉を減らす方法。
  7. 前記復号された複数の第2データ信号のうちの1つを選択するのに使用される前記品質判断基準は、巡回冗長検査シーケンスを介する誤り検出、復号の前の前記精製された又は精製されていないデータ信号の有効信号対干渉雑音比(SINR)推定値、および復号の前の前記精製された又は精製されていないデータ信号のビット誤り確率推定値のうちの1つまたは複数を含む、請求項6に記載の方法。
  8. 復号された第1データ信号をバックホールを介して少なくとも第2ネットワーク要素に送信する少なくとも第1ネットワーク要素と
    精製された第2データ信号を作るために、受信された復号された第1データ信号に基づいて前記第2ネットワーク要素で受信された第2データ信号内の干渉を除去し、前記精製された第2データ信号を復号する、前記少なくとも第2ネットワーク要素と
    を含む無線ネットワーク・システム。
JP2011526866A 2008-09-15 2009-09-14 セルラ・ネットワークの分散アップリンク・マルチセル逐次干渉除去 Expired - Fee Related JP5296210B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/232,303 2008-09-15
US12/232,303 US9397866B2 (en) 2008-09-15 2008-09-15 Distributed multi-cell successive interference cancellation for uplink cellular networks
PCT/US2009/005122 WO2010030388A2 (en) 2008-09-15 2009-09-14 Distributed uplink multi-cell successive interference cancellation for cellular networks

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012503359A JP2012503359A (ja) 2012-02-02
JP5296210B2 true JP5296210B2 (ja) 2013-09-25

Family

ID=41484280

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011526866A Expired - Fee Related JP5296210B2 (ja) 2008-09-15 2009-09-14 セルラ・ネットワークの分散アップリンク・マルチセル逐次干渉除去

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9397866B2 (ja)
EP (2) EP2338237A2 (ja)
JP (1) JP5296210B2 (ja)
KR (1) KR101258105B1 (ja)
CN (1) CN102160345B (ja)
BR (1) BRPI0919223A2 (ja)
WO (1) WO2010030388A2 (ja)

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9119212B2 (en) * 2008-07-11 2015-08-25 Qualcomm Incorporated Inter-cell interference cancellation framework
US20100177695A1 (en) * 2009-01-09 2010-07-15 Samsung Electronics Co., Ltd. Technique for interference mitigation using mobile station signaling
US8867999B2 (en) * 2009-01-26 2014-10-21 Qualcomm Incorporated Downlink interference cancellation methods
EP2403156A4 (en) * 2009-02-27 2014-07-09 Alcatel Lucent COOPERATIVE BEAM FORMING METHOD, DEVICE AND BASE STATION
US20110124289A1 (en) * 2009-11-20 2011-05-26 Krishna Balachandran Opportunistic Network Interference Cancellation For Wireless Networks
FR2955725B1 (fr) * 2010-01-25 2013-04-12 Eutelsat Sa Procede d'elimination d'interferences assiste par geo-localisation des terminaux dans un reseau de telecommunication satellitaire
US8605803B2 (en) * 2010-03-15 2013-12-10 Industrial Technology Research Institute Methods and apparatus for reducing uplink multi-base station interference
US9294939B2 (en) * 2010-06-21 2016-03-22 Nokia Solutions And Networks Oy Method and apparatus for reducing interference
US20120071153A1 (en) * 2010-09-17 2012-03-22 Alcatel-Lucent Usa Inc. Receive Signal Processing In Wireless Networks
KR101584999B1 (ko) 2010-12-01 2016-01-13 삼성전자주식회사 대상 단말 및 협력 단말의 협력 통신 방법
JP5595984B2 (ja) * 2011-06-27 2014-09-24 日本電信電話株式会社 無線通信方法および無線通信システム
JP5591764B2 (ja) * 2011-06-27 2014-09-17 日本電信電話株式会社 無線通信方法および無線通信システム
US9100231B2 (en) * 2011-11-04 2015-08-04 Qualcomm Incorporated Hybrid approach for physical downlink shared channel (PDSCH) interference cancellation
EP2777190B1 (en) 2011-11-08 2017-10-11 Marvell World Trade Ltd. Methods and apparatus for mitigating known interference
GB2496431B (en) * 2011-11-11 2014-11-05 Vodafone Ip Licensing Ltd Coexisting wireless systems
CN103368683B (zh) * 2012-03-29 2016-08-24 华为技术有限公司 一种数据流传输的方法和系统
US8995592B2 (en) * 2012-05-10 2015-03-31 Futurewei Technologies, Inc. Signaling to support advanced wireless receivers and related devices and methods
CN103428120B (zh) * 2012-05-25 2016-09-14 华为技术有限公司 长期演进系统中删除干扰的方法、数据发送方法及装置
US20140185532A1 (en) 2012-12-28 2014-07-03 Bhaskar Rao Downlink and uplink interference mitigation in a multicell network using interference cancellation and orthogonal resource allocation
US9706457B2 (en) * 2013-07-29 2017-07-11 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Methods and devices for sector selection
US9445285B2 (en) * 2013-10-15 2016-09-13 Alcatel Lucent Interference alignment for transmitter/receiver pairs in wireless communication systems
US9735818B2 (en) * 2013-10-28 2017-08-15 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for cancelling interference and receiving signal in wireless communication system
US9136925B1 (en) * 2014-05-19 2015-09-15 King Fahd University Of Petroleum And Minerals Two-path amplify-and-forward relaying method for bandwidth efficient cognitive radios
KR102316996B1 (ko) 2015-04-10 2021-10-25 삼성전자주식회사 간섭 제거 방법 및 그 장치
JP6397376B2 (ja) * 2015-07-21 2018-09-26 日本電信電話株式会社 送信電力制御方法、無線通信システム及び無線通信装置
US20170188314A1 (en) * 2015-12-24 2017-06-29 Intel Corporation Uplink interference management in shared spectrum networks
EP3633392A1 (de) * 2018-10-04 2020-04-08 FRAUNHOFER-GESELLSCHAFT zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Konzept zur analyse eines funkkommunikationssystems
WO2022014912A1 (ko) * 2020-07-15 2022-01-20 한양대학교 에리카산학협력단 연속 간섭제거 기반 랜덤 액세스 장치 및 방법

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI106492B (fi) 1999-03-09 2001-02-15 Nokia Mobile Phones Ltd Häiriönpoistomenetelmä
US6771934B2 (en) 2001-06-19 2004-08-03 Telcordia Technologies, Inc. Methods and systems for reducing interference across coverage cells
JP3864785B2 (ja) * 2002-01-16 2007-01-10 ソニー株式会社 多元接続通信システム及び多元接続通信方法、無線基地局装置,無線移動局装置
FI20020794A0 (fi) 2002-04-24 2002-04-24 Nokia Corp Häiriönpoistomenetelmä radiojärjestelmän vastaanottimessa
US20050180364A1 (en) * 2002-09-20 2005-08-18 Vijay Nagarajan Construction of projection operators for interference cancellation
EP1564908A1 (en) 2003-12-23 2005-08-17 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Advanced multi-sensor processing
JP4578376B2 (ja) * 2004-09-30 2010-11-10 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 信号分離装置
US7428268B2 (en) * 2004-12-07 2008-09-23 Adaptix, Inc. Cooperative MIMO in multicell wireless networks
US9071344B2 (en) * 2005-08-22 2015-06-30 Qualcomm Incorporated Reverse link interference cancellation
WO2007035073A2 (en) 2005-09-26 2007-03-29 Lg Electronics Inc. A method and apparatus for interference cancellation
US8700042B2 (en) * 2006-04-21 2014-04-15 Alcatel Lucent Method to control the effects of out-of-cell interference in a wireless cellular system using backhaul transmission of decoded data and formats
CN1949685B (zh) 2006-11-03 2011-09-14 上海宣普实业有限公司 基于并行干扰抵消消除同频小区信号干扰的方法和装置
US7738607B2 (en) * 2006-11-30 2010-06-15 Broadcom Corporation Method and system for cluster processing using conjugate gradient-based MMSE equalizer and multiple transmit and/or receive antennas for HSDPA, STTD, closed-loop and normal mode

Also Published As

Publication number Publication date
WO2010030388A3 (en) 2010-12-23
EP2352236A1 (en) 2011-08-03
CN102160345B (zh) 2016-10-05
KR20110043753A (ko) 2011-04-27
CN102160345A (zh) 2011-08-17
WO2010030388A2 (en) 2010-03-18
BRPI0919223A2 (pt) 2015-12-08
JP2012503359A (ja) 2012-02-02
US9397866B2 (en) 2016-07-19
US20100069010A1 (en) 2010-03-18
KR101258105B1 (ko) 2013-04-25
EP2338237A2 (en) 2011-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5296210B2 (ja) セルラ・ネットワークの分散アップリンク・マルチセル逐次干渉除去
JP6753856B2 (ja) 分極を使う適応チャネルコーディング
CN108781448B (zh) 多级分布式协作多点技术的机制
KR101289588B1 (ko) 유연한 부분 주파수 재사용을 사용하는 멀티캐리어 무선네트워크
JP5226786B2 (ja) Ofdm用の干渉ベース位相シフト・プリコーディング
US9130615B2 (en) Channel estimation for a very large-scale multiple-input multiple-output (MIMO) system
RU2523435C1 (ru) Эффективное определение группы и перегрузка для многопользовательских передач mimo
JP5301445B2 (ja) システムスケジューラの方法及び装置
US10193582B2 (en) Interference cancellation method and base station apparatus therefor
US9699008B2 (en) Method and apparatus for transmitting signal using sliding-window superposition coding in wireless network
WO2009131824A1 (en) A communication system and method of operation therefor
US20160057760A1 (en) Base station apparatus, terminal apparatus, and communication system
US9787446B2 (en) Method and device for processing resource blocks
JP2010050967A (ja) サブチャネル選択方法と装置及びこの装置を用いた受信機
KR101784625B1 (ko) 비직교 다중접속 기반 공간 편이 변조 및 다중입력 다중출력 멀티플렉싱 방법 및 장치
CN111448776A (zh) 用于在无线网络中关联资源信息与信道度量信息的设备和方法
EP3878114B1 (en) Processing of uplink data streams
US8514693B2 (en) Broadcast and multicast in single frequency networks using othrogonal space-time codes
US9232530B2 (en) Managing a radio transmission between a base station and a user equipment
JP2014135529A (ja) 基地局装置、通信システム、送信方法及び通信方法
WO2015001981A1 (ja) 端末装置、基地局装置及び受信方法
WO2013153946A1 (ja) 通信システム及び通信方法
CN105049395A (zh) 一种基于ofdm的分布式终端联合调度方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20120713

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130417

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130514

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130612

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5296210

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees