JP5289963B2 - 抗addlモノクローナル抗体およびその使用 - Google Patents

抗addlモノクローナル抗体およびその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP5289963B2
JP5289963B2 JP2008536730A JP2008536730A JP5289963B2 JP 5289963 B2 JP5289963 B2 JP 5289963B2 JP 2008536730 A JP2008536730 A JP 2008536730A JP 2008536730 A JP2008536730 A JP 2008536730A JP 5289963 B2 JP5289963 B2 JP 5289963B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antibody
antibodies
amino acid
seq
binding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008536730A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009519895A6 (ja
JP2009519895A (ja
JP2009519895A5 (ja
Inventor
キニー,ジーン
ストロール,ウイリアム,アール.
アン,ツィキャン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Merck Sharp and Dohme LLC
Original Assignee
Merck Sharp and Dohme LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Merck Sharp and Dohme LLC filed Critical Merck Sharp and Dohme LLC
Publication of JP2009519895A publication Critical patent/JP2009519895A/ja
Publication of JP2009519895A6 publication Critical patent/JP2009519895A6/ja
Publication of JP2009519895A5 publication Critical patent/JP2009519895A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5289963B2 publication Critical patent/JP5289963B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/20Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
    • C07K2317/24Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin containing regions, domains or residues from different species, e.g. chimeric, humanized or veneered
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • C07K2317/565Complementarity determining region [CDR]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • C07K2317/567Framework region [FR]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/71Decreased effector function due to an Fc-modification
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/76Antagonist effect on antigen, e.g. neutralization or inhibition of binding
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/90Immunoglobulins specific features characterized by (pharmaco)kinetic aspects or by stability of the immunoglobulin
    • C07K2317/92Affinity (KD), association rate (Ka), dissociation rate (Kd) or EC50 value

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)

Description

導入
本出願は、2005年10月21日出願のPCT出願番号PCT/US2005/0038125の一部継続出願である。
発明の背景
アルツハイマー病は、進行性および変性認知症である(Terryら(1991)、Ann. Neurol. 30:572-580;Coyle (1987)、Encyclopedia of Neuroscience, Adelman(編)、Birkhaeuser, Boston-Basel-Stuttgart, 29〜31頁中)。初期段階において、アルツハイマー病は、報告されたところではアミロイドベータ(Aβ)から由来する神経毒のために、新たな記憶の形成の深刻な不能として出現する(Selkoe (2002)、Science 298:789-791)。Aβは、存在量がアルツハイマー病に関連する変異や危険因子により増加する、両親媒性ペプチドである。Aβから形成される原繊維は、アミロイドプラークの核を構成し、これは、アルツハイマー病の脳の特徴である。インビトロで産生された類似する原繊維は、培養した脳ニューロンに対して致命的である。これらの所見により、記憶喪失が、原繊維状Aβにより生じたニューロン死の結果であることが、示される。
原繊維状Aβおよび記憶喪失に対する強力な実験的支持にもかかわらず、認知症とアミロイドプラーク負荷との間の、関連性は乏しい(Katzman (1988)、Ann. Neurol. 23:138-144)。さらに、年齢依存性アミロイドプラーク、そして最も重要なことには年齢依存性記憶障害を展開するトランスジェニックhAPPマウス(Dodartら(2002)、Nat. Neurosci. 5:452-457;Kotilinekら(2002)、J. Neurosci. 22:6331-6335)は、Aβに対するモノクローナル抗体をワクチン接種してから24時間以内に、記憶喪失がプラークレベルの変化を伴わずに逆行し得ることを示す。このような所見は、アミロイド原繊維により生じたニューロン死に依存する記憶喪失に対するメカニズムと整合しない。
Aβ自己構築により形成した追加の神経学的に活性な分子が、示唆された。これらの分子は、Aβ由来拡散性リガンド(Aβ-derived diffusible ligand)またはADDLとも呼ばれる可溶性Aβオリゴマーを含む。オリゴマーは、準安定性であり、低濃度のAβ1−42において形成する(Lambertら(1998)、Proc. Natl. Acad. Sci. USA 95:6448-6453)。Aβオリゴマーは、長期間増強(LTP)、即ち記憶およびシナプスの柔軟性に対する古典的な実験的パラダイムを迅速に阻害する。このように、記憶喪失は、原線維ではなく、Aβオリゴマーによるニューロン死およびシナプス不全に先立つ、シナプス不全に起因する(HardyおよびSelkoe (2002)、Science 297:353-356)。可溶性オリゴマーは、脳組織において見出され、アルツハイマー病において(Kayedら(2003)、Science 300:486-489;Gongら(2003)、Proc. Natl. Acad. Sci. USA 100:10417-10422)、およびhAPPトランスジェニックマウスアルツハイマー病モデルにおいて(Kotilinekら(2002)、J. Neurosci. 22:6331-6335;Changら(2003)、J. Mol. Neurosci. 20:305-313)、顕著に上昇している。
種々のアルツハイマー病処置の選択肢が、示唆されている。ワクチン臨床試験により、ワクチンに対する活発な免疫応答を備えているヒトが認知の利得を呈することが、明らかになった(Hockら(2003)、Neuron 38:547-554);しかし、CNS炎症の頻発により、試験の一部の早期の終了が生じた(BirminghamおよびFrantz (2002)、Nat. Med. 8: 199-200)。ワクチンの代替として、単量体または原繊維に結合せずにADDLを標的する治療的抗体が、示唆された(Klein (2002)、Neurochem. Int. 41:345-352)。ADDLは、高度に抗原性であり、〜50μg/mLの濃度でウサギにおいてオリゴマー選択性ポリクローナル抗体を産生する(Lambertら(2001)、J. Neurochem. 79:595-605)。トランスジェニックマウスモデルからの結果により、また、抗体が、記憶の低下を成功的に逆行させ得ることを示唆する(Dodartら(2002)、Nat. Neurosci. 5:452-457;米国特許出願通番第11/194,989号)。したがって、当該分野において、アルツハイマー病の予防および処置のためのADDL選択性治療的抗体に対する必要性がある。本発明は、この必要性を充足する。
発明の概要
本発明は、1種または2種以上のAβ由来拡散性リガンドの多次元立体構造を区別して認識することができる、単離された抗体またはその断片である。特に、本発明の抗体は、Arg−Xaa−Leu−Xaa−Xaa−Xaa−Xaa−Xaa−Asp−Ala−Met−Asp−Tyr(配列番号9)の相補性決定領域(CDR)を有し、ここでXaaはGlnまたはAlaであり;XaaはSerまたはGlyであり;XaaはPro、Ala、Lys、ArgまたはThrであり;XaaはLysまたはArgであり;XaaはGly、SerまたはLysであり;XaaはVal、Thr、IleまたはArgである。特別な態様において、本発明の抗体は、薬学的に許容し得る担体との混合物においてである。他の態様において、本発明の抗体は、キットにおいてである。さらに他の態様は、配列番号108および配列番号112に定める重鎖可変領域および軽鎖可領域の配列を有する抗体を包含する。配列番号138および配列番号140に定める重鎖および軽鎖配列を有する抗体を、また、提供する。
1種または2種以上のAβ由来拡散性リガンドの多次元立体構造に結合する抗体または抗体断片を用いる、Aβ由来拡散性リガンドのニューロンへの結合を防止し、Aβ由来拡散性リガンドの構築を阻害する方法もまた、提供する。
本発明はさらに、本発明の抗体を用いた、Aβ由来拡散性リガンドと関連する疾患を予防的に、または治療的に処置する方法を包含する。本発明の抗体の投与により、Aβ由来拡散性リガンドのニューロンへの結合が防止され得、これによりAβ由来拡散性リガンドと関連する疾患が防止または処置される。
本発明はまた、Aβ由来拡散性リガンドのニューロンへの結合を防止する治療剤を同定するための方法である。本発明のこの方法は、ニューロンをAβ由来拡散性リガンドと、剤の存在下で、また本発明の抗体を用いて接触させて、当該剤の存在下でのAβ由来拡散性リガンドのニューロンへの結合を決定することを含む。
本発明はまた、試料中のAβ由来拡散性リガンドを検出する方法およびAβ由来拡散性リガンドと関連する疾患を診断する方法を包含する。このような方法は、試料を本発明の抗体と接触させて、Aβ由来拡散性リガンドを検出することができ、またAβ由来拡散性リガンドと関連する疾患を診断することができるようにすることを含む。
図面の簡単な説明
図1は、マウス抗ADDL抗体20C2の重鎖可変領域(図1A)および軽鎖可変領域(図1B)の核酸配列を示す。小文字は、抗体リーダー配列を示し、大文字は、抗体可変領域配列を示す。相補性決定領域(CDR)をコードするヌクレオチドに、下線を付す。
図2は、マウス抗体20C2並びにヒト化抗体Hu20C2(CDR移植)およびHu20C2A3(ベニア化(veneered))の重鎖可変領域(図2A)および軽鎖可変領域(図2B)アミノ酸配列の比較を示す。配列を、20C2マウス配列、最も相同的なヒトゲノム配列とヒト化配列との間の比較として、提示する。マウス20C2とヒト化Hu20C2A3との間のフレーム領域中の配列の差異を、ボールド体とする。ヒト化Hu20C2A3とマウス20C2との間の下線を付したCDR領域における配列の差異を、ボールド体とし、で示す。CDRに下線を付す。
図3は、ヒト化された抗ADDL抗体Hu20C2(CDR移植)の重鎖可変領域(図3Aおよび3B)並びに軽鎖可変領域(図3C)(それぞれHCVRおよびLCVR)の核酸配列を示す。位置24において1つのアミノ酸により異なる、Hu20C2の重鎖の2種のヒト化されたバージョン(HCVRAおよびHCVRB)を、生成させた。Hu20C2 HCVRAにおいて、ヒトアミノ酸を用い、Hu20C2 HCVRBにおいて、マウスアミノ酸を用いた。可変領域配列を、完全な重鎖および軽鎖抗体発現ベクター中にクローン化した。
図4は、Fabファージ提示ベクターpFab4におけるHu20C2ヒト化抗体の注釈付きアミノ酸配列およびヌクレオチド配列を示す。Fabファージ提示ベクターpFab4中のHu20C2ヒト化抗体の重鎖バージョンA(図4A)、重鎖バージョンB(図4B)および軽鎖(図4C)のアミノ酸配列を、イタリック体とし、下線を付した領域は、示したとおりである。pFab4ベクター中のHu20C2の軽鎖と融合した重鎖バージョンAのヌクレオチド配列を、小文字で示すHu20C2抗体配列をコードする配列と共に、図4D〜4Eに示す。
図5は、それぞれ親和性成熟Hu20C2軽鎖CDR3および重鎖CDR3を生成させるための、2種の軽鎖CDR3ライブラリー、即ちLC3−1およびLC3−2(図5A)並びに3種の重鎖CDR3ライブラリー、即ち20C2B−39HC−1、20C2B−39HC−2および20C2B−39HC−3(図5B)を作成するに用いられる、設計およびプライマーを示す。クローニングのために用いられる制限エンドヌクレアーゼ認識部位を、イタリックで示す。大文字は、抗体可変領域配列をコードする核酸を示す。CDRをコードする核酸に、下線を付す。ビオチンで標識したプライマーを、示す。
図6は、ヒト抗体定常領域のアミノ酸配列とIgG2m4の配列との比較を示す図である。アスタリスクは、Asn297におけるグリコシル化部位を示す。FcRn結合の領域を示す。IgG2m4がIgG2と異なる配列に、下線を付す。
図7は、抗ADDL抗体Hu20C2A3の完全なIgG2m4ヒト化重鎖(図7Aおよび7B)並びにヒト化カッパ軽鎖(図7Cおよび7D)に対するアミノ酸(図7Aおよび7C)並びにヌクレオチド(図7Bおよび7D)配列を示す。下線は、可変領域配列を示す。残りの配列は、定常領域配列である。
図8は、ELISAにより決定した、2種の異なる系、即ちCHO(図8A)またはPichia(図8B)により産生された、Hu20C2A3とのAβ40単量体またはADDLの間の相互作用を示す。
図9は、一次海馬ニューロンに結合するbADDLのHu20C2A3阻害を示す。
図10は、Hu20C2A3の蛍光熱溶融分析を示す。
図11は、Hu20C2A3、即ち無関係の対照またはビヒクルの静脈内注射後のAPP−YACマウスの血漿Aβx−40レベル(pM)を示す。Hu20C2A3を、CHO細胞またはPichiaの安定なトランスフェクションにより作成した。Aβx−40を、4G8/G2−10 ELISAを用いて決定した。***、テューキー・クレーマーHSD post−hoc検定によりp<0.001。エラーバー=SEM;N=6/群。
発明の詳細な説明
Aβ由来拡散性リガンド(即ちADDL)の多次元立体構造を差別化的に認識するモノクローナル抗体が、ここで生成された。本発明の抗体は、マウスモノクローナル抗体20C2に由来する。マウス20C2は、当該分野において、以下の特徴を示すものと知られている。マウス20C2は、培養海馬細胞に結合した合成ADDLと内因性ADDLとの両方に結合するIgG1抗体である。さらに、この抗体は、培養した細胞に結合する内因性ADDLと合成ADDLとの両方を遮断し、ビオチン化ADDL(bADDL)のニューロンへの結合を弱め、タウリン酸化を防止し得る。20C2のコアの直線状エピトープは、Glu−Phe−Arg−His−Asp−Ser(配列番号1)であり、これは、Aβ1−42のアミノ酸残基3〜8に相当し、Aβの残基17〜42内からの要素に依存する立体構造的エピトープを有するが、これは、構築された場合のみである。
この抗体は、ヒト化されており、またいくつかの態様において、マウス20C2の親和性成熟(affinity-matured)誘導体である。マウス20C2抗体と同様に、本明細書中に開示した抗体は、ADDLの多次元立体構造に対する高度な選択性を示し、単量体Aβペプチドの最小の検出を伴う。有利には、本抗体は、アルツハイマー病脳切片における内因性オリゴマーを特定し、bADDLのニューロンへの結合を阻害する。さらに、本抗体は、血漿Aβx−40レベルの顕著かつ着実な増大、脳Aβの最終的な低下と関連すると知られている増大をもたらす。したがって、本発明の抗体は、ニューロンへのADDL結合の防止およびADDLの構築およびアルツハイマー病を含むADDL関連疾患の処置において、用途が見出される。
したがって、本発明は、ADDLの1種または2種以上の多次元立体構造を差別化的に認識する、単離された抗体である。本発明の抗体は、これが、同一のタイプの他の生物学的巨大分子の実質的な不存在において存在する場合に、単離されたと言われる。従って、「単離された抗体」は、他の抗体が実質的にない抗体を意味する;しかし、分子は、抗体の基本的な特徴(例えば結合特異性、中和活性など)に有害に影響しない数種の追加の剤または部分を含んでもよい。
ADDLの1種または2種以上の多次元立体構造に特異的に結合することができる抗体は、Aβ1−42のオリゴマー化に由来する特定のADDLに結合するが、ウエスタンブロット分析により決定されたように、マウス20C2と同様に、他のAβペプチド、即ちAβ1−12、Aβ1−28、Aβ1−40およびAβ12−28と交差反応せず;優先的に溶液中でADDLに結合する。2つの実体間の特異的な結合は、一般的に、少なくとも10、10、10、10または1010−1の親和性を表す。10−1より大きい親和性が、特定の結合を達成するに望ましい。
特定の態様において、1種または2種以上のADDLの多次元立体構造に特異的に結合できる抗体をまた、ADDLの多次元立体構造に対して産生させる(即ち、動物をこれで免疫する)。他の態様において、1種または2種以上のADDLの多次元立体構造に特異的に結合することができる抗体を、低いn量体形成ペプチド、例えばAβ1−42[Nle35−Dpro37]に対して産生させる。
用語「エピトープ」は、Bおよび/またはT細胞が応答する抗原上の部位または抗体が産生される、および/または抗体が結合する分子上の部位を意味する。例えば、エピトープを、該エピトープを定義する抗体により認識することができる。
直線状エピトープは、アミノ酸一次配列が認識されたエピトープを含むエピトープである。直線状エピトープは、典型的には、少なくとも3つ、および最も普通には少なくとも5つ、例えば約6〜約10個のアミノ酸を、独自配列に含む。
立体構造エピトープは、直線状エピトープとは対照的に、エピトープを含むアミノ酸の一次配列が、認識されたエピトープの単一の規定成分ではないエピトープ(例えば、アミノ酸の一次配列が、必ずしもエピトープを定める抗体により認識されないエピトープ)である。典型的に、立体構造エピトープは、直線状エピトープに対して増加数のアミノ酸を包含する。立体構造エピトープの認識に関して、抗体は、ペプチドまたはタンパク質の三次元構造を認識する。例えば、タンパク質分子が折り畳まれて三次元構造を形成する場合には、立体構造エピトープを形成するあるアミノ酸および/またはポリペプチド主鎖は、並列となり、抗体がエピトープを認識するのを可能にする。エピトープの立体構造を決定する方法には、例えばX線結晶学、二次元核磁気共鳴分光学並びに部位特異的なスピン標識および電磁常磁性共鳴分光学を、限定なく含む。例えば、Epitope Mapping Protocols in Methods in Molecular Biology (1996)、第66巻、Morris(編)を参照。
Aβ由来拡散性リガンド、即ちADDLは、望ましくは8つまたは9つより少ないアミロイドβ1−42ペプチドの凝集体から構成されており、アルツハイマー病と関連すると見出されている、アミロイドβ1−42の可溶性オリゴマーを意味する。これは、高分子量凝集中間体とは対照的であり、これは原繊維形成をもたらすミセルの針を形成する。
本明細書中に例示するように、本抗体は、ADDLの少なくとも1つの多次元立体構造に結合する、またはこれを認識する。特定の態様において、本抗体は、ADDLの少なくとも2つ、少なくとも3つまたは少なくとも4つの多次元立体構造に結合する。ADDLの多次元立体構造は、SDS−PAGEによる分析により定義したように、二量体、三量体、四量体、五量体、六量体、七量体、八量体、九量体、十量体などを包含することを意図する。三量体、四量体などの指定が、用いるアッセイ方法に伴って変化し得るため(例えばBitanら(2005)、Amyloid 12:88-95を参照)、本明細書中で用いる三量体、四量体などの定義は、SDS−PAGE分析による。
このように、本発明の抗体は、オリゴマー特異性特性を有する。特定の態様において、ADDLの多次元立体構造は、本発明の抗体により認識される立体構造エピトープを生じる特定のポリペプチド構造と関連する。他の態様において、本発明の抗体は、>50kDaを超える分子量を有する、およそ三量体または四量体の大きさの範囲を有する多次元立体構造ADDLに特異的に結合する。
ある態様において、多次元立体構造への結合に加えて、この抗体は、アミロイドβ1−42の選択された直線状エピトープに結合する。ADDLの直線状エピトープは、アミロイドβ1−42のN末端10、11、12、15または20のアミノ酸残基に位置する4つ、5つ、6つまたは7つ以上のアミノ酸残基ペプチドとして意図される。特定の態様において、本発明の抗体は、アミロイドβ1−42の残基1〜10、1〜8、3〜10または3〜8内の直線状エピトープに特異的に結合する。本発明のヒト化された抗体が結合するアミロイドβ1−42の例示的な直線状エピトープは、アミノ酸残基Glu−Phe−Arg−His−Asp−Ser(配列番号1)である。
本発明の抗体が、同様の直線状エピトープを有し得る一方、このような直線状エピトープは、この抗体の結合特性(即ち、ニューロンに結合するADDLを遮断し、タウリン酸化を防止し、ADDL構築を阻害する能力)を完全には示さない。その理由は、当業者に十分知られているように、直線状エピトープが、抗原のエピトープの一部に相当し得るに過ぎないからである(例えば、BreitlingおよびDuebel (1999)、Recombinant Antibodies, John Wiley & Sons, Inc., NY, pg. 115中を参照)。例えば、マウス20C2は、20C2についての直線状エピトープ(即ちアミノ酸残基3〜8)を欠いており、Aβの残基7〜16に相当する全く異なった配列を含む、電荷が反転し、切断されたAβ7−42ペプチドの構築物に結合することが、知られている。
したがって、20C2、ならびにそのヒト化された誘導体と同様に、Aβの残基17〜42内からの要素に依存する立体構造エピトープに結合するが、これは多次元立体構造における場合のみである。本発明の抗体を、当該分野のものと、多次元ADDLを区別して認識し、したがってニューロンに結合するADDLを差別的に遮断し、タウリン酸化を差別的に防止し、ADDL構築を区別して阻害することができるものとして区別することができる。
本発明において用いられる抗体には、モノクローナル抗体、およびキメラ、ヒト(例えばB細胞から単離された)、ヒト化、中和、二重特異性またはこの一本鎖抗体を、限定なく含む。1つの態様において、本発明の抗体は、モノクローナルである。抗体を産生するために、ヤギ、ウサギ、ニワトリ、ラット、マウス、ヒトおよび他のものを含む種々の宿主を、合成または天然ADDLでの注射により免疫することができる。抗体を産生するための方法は、当該分野において十分知られている。例えば、KohlerおよびMilstein ((1975) Nature 256:495-497)並びにHarlowおよびLane (Antibodies: A Laboratory Manual (Cold Spring Harbor Laboratory, New York (1988))を参照。
宿主種に依存して、種々のアジュバントを用いて、免疫学的応答を増大させることができる。本発明において用いられるアジュバントは、望ましくは、応答の定性的形態に影響する免疫原の立体構造的変化を生じずに、ADDLに対する固有の応答を増大する。特に好適なアジュバントには、随意に免疫刺激物質、例えばモノホスホリルリピドA(Stouteら(1997)、N. Engl. J. Med. 336:86-91を参照)、ムラミルペプチド(例えばN−アセチルムラミル−L−トレオニル−D−イソグルタミン(thr−MDP)、N−アセチル−ノルムラミル−L−アラニル−D−イソグルタミン(nor−MDP)、N−アセチルムラミル−L−アラニル−D−イソグルタミニル−L−アラニン−2−(1’−2’ジパルミトイル−sn−グリセロ−3−ヒドロキシホスホリルオキシ)−エチルアミン(E−PE)、N−アセチルグルコサミニル−N−アセチルムラミル−L−Al−D−イソグル−L−Ala−ジパルミトキシプロピルアミド(DTP−DPP))と随意に組み合わせての、3脱Oアシル化モノホスホリルリピドA(MPL(登録商標); RIBI ImmunoChem Research Inc., Hamilton, MT;GB 2220211を参照)および水中油エマルジョン、例えばスクアレンもしくはピーナッツ油、または他の細菌細胞壁成分が含まれる。
水中油エマルジョンの特定の例には、5%スクアレン、0.5%TWEEN(登録商標)80および0.5%SPAN 85を含み(随意に種々の量のMTP−PEを含む)、微小流動化装置(microfluidizer)、例えばモデル110Y微小流動化装置(Microfluidics, Newton, MA)を用いてサブミクロン粒子に処方されたMF59(WO 90/14837);10%スクアレン、0.4%TWEEN(登録商標)80、5%PLURONIC(登録商標)遮断ポリマーL121およびthr−MDPを含み、サブミクロンエマルジョン中に微小流動化されたか、またはボルテックスされて、一層大きい粒子の大きさのエマルジョンを発生するSAF;並びに2%スクアレン、0.2%TWEEN(登録商標)80および1種または2種以上の細菌細胞壁成分、例えばモノホスホリルリピドA、トレハロースジミコレート(trehalose dimycolate)(TDM)および細胞壁骨格(CWS)を含むRIBI(登録商標)アジュバント系(RAS)(Ribi ImmunoChem, Hamilton, MT)が含まれる。
他の群のアジュバントは、ISCOM(免疫刺激複合体)およびISCOMATRIX(登録商標)(CSL Ltd., Parkville, Australia)を含むサポニンアジュバントである。他の好適なアジュバントには、フロイント完全アジュバント(CFA)、フロイント不完全アジュバント(IFA)、鉱物ゲル、例えば水酸化アルミニウム、および界面活性物質、例えばリソレシチン、PLURONIC(登録商標)ポリオール類、ポリアニオン類、ペプチド類、CpG(WO 98/40100)、キーホールリンペットヘモシアニン、ジニトロフェノールおよびサイトカイン類、例えばインターロイキン類(IL−1、IL−2およびIL−12)、マクロファージコロニー刺激因子(M−CSF)、並びに腫瘍壊死因子(TNF)が含まれる。ヒトにおいて用いられるアジュバントの中で、BCG(カルメット・ゲラン桿菌)およびCorynebacterium parvumが、特に好適である。
多次元立体構造ADDLに対する抗体は、動物をADDLで免疫することにより生成する。一般的に、ADDLを、合成的に、または組換え断片発現および精製により生成させることができる。合成ADDLを、本明細書中に開示したように、または米国特許第6,218,506号に、もしくは同時係属出願のUS通番第 60/621,776号、60/652,538号、60/695,528号および60/695,526号に開示されている方法に従って、調製することができる。さらに、ADDLを、他のタンパク質、例えばキーホールリンペットヘモシアニンと融合させて、キメラ分子に対する抗体を発生させることができる。ADDLを、立体構造的に拘束して、本明細書中に記載したように有用なエピトープを形成することができ、さらに表面と会合させ、例えば表面に物理的に付着させるか、または化学的に結合させて、本発明の抗体により認識される立体構造の形成を可能にするようにすることができる。
ADDLの多次元立体構造に対するモノクローナル抗体を、培養物中の連続的な細胞系により抗体分子の生成をもたらすすべての手法を用いて、調製することができる。これらには、ハイブリドーマ手法、ヒトB細胞ハイブリドーマ手法およびEBV−ハイブリドーマ手法(Kohlerら(1975)、Nature 256:495-497;Kozborら(1985)、J. Immunol. Methods 81:31-42;Coteら(1983)、Proc. Natl. Acad. Sci. 80:2026-2030;Coleら(1984)、Mol. Cell Biol. 62:109-120)を、限定なく含む。
特定の態様において、本抗体は、ヒト化されている。ヒト化またはキメラ抗体を、マウス抗体遺伝子をヒト抗体遺伝子に対してスプライスして、適切な抗原特異性および生物学的活性を有する分子を得ることにより、産生することができる(Morrisonら(1984)、Proc. Natl. Acad. Sci. 81, 6851-6855;Neubergerら(1984)、Nature 312:604-608;Takedaら(1985)、Nature 314:452-454;Queenら(1989)、Proc. Natl. Acad. Sci. USA 86:10029-10033;WO 90/07861を参照)。例えば、マウス抗体は、ファージ選択ベクター中でFvまたはFab断片として発現される。軽鎖に対する遺伝子(および平行した実験において、重鎖に対する遺伝子)を、ヒト抗体遺伝子のライブラリーに対して交換する。次に、尚抗原に結合するファージ抗体を、同定する。一般的に鎖混合として知られているこの方法により、これが由来するマウス抗体と同一のエピトープに結合するべきである、ヒト化された抗体が得られた(Jespersら(1994)、Biotechnology NY 12:899-903)。代替として、鎖混合を、タンパク質レベルで行うことができる(Figiniら(1994)、J. Mol. Biol. 239:68-78を参照)。
ヒト抗体をまた、ファージディスプレイ方法を用いて得ることができる。例えば、WO 91/17271およびWO 92/01047を参照。これらの方法において、要素がこれらの外面上で異なる抗体を表示するファージのライブラリーを、作成する。抗体は、通常FvまたはFab断片として表示される。所望の特異性を有する抗体を表示するファージを、ADDLに対するアフィニティー濃縮により、選択する。ADDLに対するヒト抗体をまた、少なくともヒト免疫グロブリン座および不活性化された内因性免疫グロブリン座のセグメントをコードするトランスジーンを有する非ヒトトランスジェニック哺乳類から産生することができる。例えば、WO 93/12227およびWO 91/10741を参照。ヒト抗体を、競合的結合実験または他の方法により、特定のマウス抗体と同一のエピトープ特異性を有するように、選択することができる。このような抗体は、一般的にマウス抗体の有用な機能的特性を維持する。ヒトポリクローナル抗体をまた、免疫原性剤で免疫したヒトからの血清の形態で、提供することができる。随意に、このようなポリクローナル抗体を、アフィニティー試薬としてADDLを用いて、アフィニティー精製により濃縮することができる。
本明細書中で例示するように、ヒト化抗体をまた、マウス抗体をベニアリング(veneering)するかまたは新たな表面を形成することにより、産生することができる。ベニアリングは、マウス重鎖可変領域および軽可変領域における表面固定された領域のアミノ酸のみを、相同的なヒト抗体配列のもので置換することを含む。マウス表面アミノ酸を相同的なヒト配列からの同一の位置におけるヒト残基で置換することは、マウス抗体の免疫原性を低減する一方、このリガンド結合を保存すると示された。外部残基の置換は、一般的に、内部ドメインに対して、またはドメイン間接触に対して、影響をほとんどまたは全く有しない。(例えば米国特許第6,797,492号を参照)。
ヒトまたはヒト化された抗体を、IgG、IgD、IgA、IgMまたはIgE定常領域並びにIgG1、IgG2、IgG3およびIgG4を含む任意のアイソタイプを有するように、設計することができる。特定の態様において、本発明の抗体は、IgGもしくはIgMまたはこれらの組み合わせである。本発明の他の態様は、ヒトIgG4配列を標準的なヒトIgG2定常領域中に選択的に導入することにより形成した定常領域を包含する。例示的な変異体IgG2Fcは、本明細書中に配列番号140として定めるIgG2m4である。抗体を、別の重鎖および軽鎖として、または重鎖可変ドメインおよび軽鎖可変ドメインがスペーサーを介して結合している一本鎖抗体として、2つの軽鎖および2つの重鎖を含む四量体として、表すことができる。一本鎖抗体を産生するための手法は、当該分野において十分知られている。
CDR移植およびベニアリングによるマウス20C2モノクローナル抗体の例示的なヒト化抗体誘導体を、本明細書中に示す。IgG2M4重鎖可変領域および、ベニアリングにより産生されたヒト化20C2(即ちHu20C2A3)に対するカッパ軽鎖可変領域に対するアミノ酸配列を、図7Aおよび7Cに示し、本明細書中に配列番号141および配列番号143で定める。
二重特異性抗体もまた、検討する。二重特異性抗体は、結合する抗体の結合ドメイン(重鎖と軽鎖との両方)を単離し、同一のポリペプチド鎖上の重鎖および軽鎖に接合するかまたは作動可能に結合する結合部分を供給し、これにより結合機能を保存することにより調製された、操作された抗体構築物を意味する(Holligerら(1993)、Proc. Natl. Acad. Sci. USA 90:6444;Poljak (1994)、Structure 2:1121-1123を参照)。これは、本質的に、抗原に結合するのに必要な可変ドメインのみを有する根本的に短縮された抗体を形成する。同一の鎖上で2つのドメイン間の対形成を可能にするには短すぎるリンカーを用いることにより、ドメインを、他の鎖の相補的なドメインと強制的に対形成させ、2つの抗原結合部位を作成させる。これらの二量体抗体断片または二重特異性抗体は、2価であり、二重特異性である。当業者は、二重特異性抗体を作成する任意の方法を用いることができることを認識する。好適な方法は、Holligerら(1993)、上記、Poljak (1994)、上記、Zhuら(1996)、Biotechnology 14:192-196および米国特許第6,492,123号により記載されており、これらを参照により本明細書中に導入する。
本発明の単離された抗体の断片はまた、本発明により明確に包含される。断片は、Fab断片、F(ab’)断片、F(ab’)断片、二重特異性scFv断片、Fd断片およびFab発現ライブラリーにより産生された断片、並びにペプチドアプタマーを含むことを意図する。例えば、F(ab’)断片は、本発明の抗体分子のペプシン消化により産生され、一方Fab断片は、F(ab’)断片のジスルフィド架橋を還元することにより産生される。あるいはまた、Fab発現ライブラリーを、所望の特異性を伴ってモノクローナルFab断片の迅速かつ容易な同定を可能にするように構成することができる(Huseら(1989)、Science 254:1275-1281を参照)。特定の態様において、本発明の抗体断片は、この可変領域結合部位を保持する中和抗体の断片である。例示的なものは、F(ab’)断片、F(ab’)断片およびFab断片である。一般的に、Immunology: Basic Processes (1985)、第2版、J. Bellanti(編)、95〜97頁を参照。
ADDLの多次元立体構造を区別して認識するペプチドアプタマーを、アプタマーのライブラリー(例えばAptanomics SA, Lyon, Franceにより提供される)について合理的に設計するかまたはスクリーニングすることができる。一般的に、ペプチドアプタマーは、設計が抗体の構造に基づいている合成認識分子である。ペプチドアプタマーは、両方の末端においてタンパク質骨格に結合した可変ペプチドループからなる。この二重の構造的束縛により、ペプチドアプタマーの結合親和性が抗体の結合親和性(ナノモル範囲)に匹敵するレベルに大幅に増大する。
本発明の抗体および抗体断片を産生するにあたり用いるための重鎖可変領域および軽鎖可変領域をコードする例示的な核酸配列を、それぞれ本明細書中で、図7Bおよび7D(即ち配列番号142および144)に開示する。当業者に理解されるように、本明細書中に開示した重鎖可変領域を、本明細書中に開示した軽鎖可変領域のいずれか1つと組み合わせて用いて、改良された親和性、解離定数、エピトープなどを有する抗体を産生することができる。
本発明の抗体または抗体断片は、これに結合した追加の部分を有することができる。例えば、米国特許第4,493,825号に記載されているように、細粒または微小粒子を、抗体または抗体断片に結合させることができ、この開示を、参照により本明細書中に導入する。
さらに、特定の態様は、突然変異しており、増大した抗原親和性、中和活性(即ち、ADDLのニューロン細胞への結合を遮断する能力もしくはADDL構築を遮断する能力)、または改良された解離定数について選択された抗体または抗体断片を包含する。大腸菌のミューテーター菌株(Lowら(1996)、J. Mol. Biol. 260:359-368)、チェーンシャッフリング(Figiniら(1994)、上記)およびPCR変異原性は、抗体をコードする核酸分子を突然変異させるための確立された方法である。例示により、増大した親和性を、多数のファージ抗体を少量のビオチン化抗原と接触させ、抗体が結合について競合するようにすることにより、選択することができる。
この場合、抗原分子の数は、ファージ抗体の数を超えているはずであるが、抗原の濃度は、解離定数よりもいくらか低いはずである。したがって、増大した親和性を有する優勢的に変異したファージ抗体は、ビオチン化抗原に結合し、一方比較的弱い親和性のファージ抗体の比較的大きい部分は、未結合のままである。次に、ストレプトアビジンは、一層高い親和性の突然変異したファージ抗体の混合物からの濃縮を補助し得る(Schierら(1996)、J. Mol. Biol. 255:28-43)。例示的な親和性成熟軽鎖CDR3アミノ酸配列を、本明細書中に開示し(表6および7を参照)、特定の態様は、Xaa−Gln−Xaa−Thr−Arg−Val−Pro−Leu−Thr(配列番号2)の軽鎖CDR3アミノ酸配列を包含し、ここでXaaは、PheまたはLeuであり、Xaaは、AlaまたはThrである。
親和性の成熟した重鎖CDR3アミノ酸配列もまた、明細書中で提供する。例示的な重鎖CDR3アミノ酸配列を、本明細書中で、Arg−Gln−Leu−Gly−Thr−Arg−Gly−Thr−Asp−Ala−Met−Asp−Tyr(配列番号3)で定める。本発明はまた、このCDR3の誘導体、例えばArg−Ala−Leu−Ser−Pro−Arg−Ser−Ile−Asp−Ala−Met−Asp−Tyr(配列番号4)、Arg−Gln−Leu−Gly−Ala−Arg−Lys−Thr−Asp−Ala−Met−Asp−Tyr(配列番号5)、Arg−Gln−Leu−Gly−Pro−Arg−Lys−Arg−Asp−Ala−Met−Asp−Tyr(配列番号6)、Arg−Gln−Leu−Gly−Lys−Leu−Lys−Thr−Asp−Ala−Met−Asp−Tyr(配列番号7)、またはArg−Gln−Leu−Gly−Arg−Arg−Ser−Val−Asp−Ala−Met−Asp−Tyr(配列番号8)を包含し、ここでHu20C2A3重鎖CDR3についての差異に、下線を付す。この点に関して、本発明は特に、Arg−Xaa−Leu−Xaa−Xaa−Xaa−Xaa−Xaa−Asp−Ala−Met−Asp−Tyr(配列番号9)のCDR3アミノ酸配列を有する抗ADDL抗体を包含し、ここでXaaはGlnまたはAlaであり;XaaはSerまたはGlyであり;XaaはPro、Ala、Lys、ArgまたはThrであり;XaaはLysまたはArgであり;XaaはGly、SerまたはLysであり;XaaはVal、Thr、IleまたはArgである。
本発明の範囲内に包含される他の抗体誘導体には、軽鎖のフレーム領域(例えばLeu−Pro−Val−Thr−Pro−Gly−Glu−Pro−Ala−Ser、配列番号10)における1つのアミノ酸残基の差異以外はHu20C2A3の可変領域と同一の任意のヒト化抗体が含まれる。
いくつかの治療的用途のために、抗体の抗原からの解離を低減することが、望ましい場合がある。これを達成するために、ファージ抗体を、ビオチン化抗原に結合させ、過剰のビオチン化されていない抗原を加える。ある期間の後に、主に一層低い解離定数を有するファージ抗体を、ストレプトアビジンと共に収穫することができる(Hawkinsら(1992)、J. Mol. Biol. 226:889-96)。
本明細書中に開示されたものを含む種々のイムノアッセイを、ADDLの多次元立体構造に対する所望の特異性を有する抗体またはこの断片を同定するためのスクリーニングのために、用いることができる。競合的結合(例えばELISA)、ラテックス凝集アッセイ、免疫放射線測定法、ポリクローナル抗体もしくはモノクローナル抗体またはこの断片のいずれかを用いる動態学(例えばBIACORE(登録商標)分析)についての多数のプロトコルは、当該分野において十分知られている。このようなイムノアッセイは、典型的に、特定の抗体とこの同族の抗原との間の複合体形成の測定を含む。2つの非干渉性エピトープに対して反応性であるモノクローナル抗体を用いる、2つの部位のモノクローナルに基づくイムノアッセイが好適であるが、競合的結合アッセイもまた、用いることができる。このようなアッセイをまた、試料中のADDLの多次元立体構造の検出において用いることができる。
抗体または抗体断片にまた、他の生物学的活性アッセイ、例えばニューロンもしくは培養した海馬細胞に結合するADDLの置換またはADDL構築の遮断を施して、中和または薬理学的活性および予防または治療剤としての可能性のある効能を評価することができる。このようなアッセイは、本明細書中に記載されており、当該分野において十分知られている。
抗体および抗体の断片を、ハイブリドーマとして産生および維持するか、あるいはまた、大腸菌、酵母(例えばSaccharomyces種およびPichia種)、バキュロウイルス、哺乳類細胞(例えば骨髄腫、CHO、COS)、植物またはトランスジェニック動物を限定なく含む、任意の十分確立された発現系において組換え的に産生することができる(BreitlingおよびDuebel (1999)、Recombinant Antibodies, John Wiley & Sons, Inc., NY,119〜132頁中)。抗体および抗体の断片について、アフィニティークロマトグラフィー、免疫グロブリン結合分子(例えばプロテインA、L、GまたはH)、抗体または抗体断片に作動可能に結合したタグ(例えばHisタグ、FLAG(登録商標)タグ、Strepタグ、c−mycタグ)などを限定なく含む、任意の適切な方法を用いて、単離することができる。BreitlingおよびDuebel (1999)、上記を参照。
本発明の抗体および抗体断片は、ADDLの蓄積と関連する疾患の診断、ADDLのニューロン細胞への結合の遮断または阻害、ADDL構築の遮断、ADDLと関連する疾患を予防的に、または治療的に処置すること、ADDLのニューロンへの結合を防止する治療剤の同定、およびSer202/Thr205におけるタウタンパク質のリン酸化の防止を含む、種々の使用を有する。
本発明の抗体および抗体断片はまた、ADDLのニューロン細胞への結合を遮断または阻害するための方法において、有用である。本発明のこの方法を、ニューロンを本発明の抗体または抗体断片とインビトロまたはインビボで接触させて、ADDLのニューロンへの結合を遮断するようにすることにより、行う。特定の態様において、本発明の抗体または抗体断片は、抗体または抗体断片の不存在におけるADDLの結合と比較して、ADDLの結合の少なくとも15%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%、95%または97%の減少を達成する。抗体がADDLのニューロンへの結合を遮断することができる程度を、本明細書中に開示した方法、即ち免疫細胞化学または細胞に基づくアルカリホスファターゼアッセイまたは任意の他の好適なアッセイに従って、決定することができる。ADDLのニューロン細胞への結合を減少させるのに特に有用な抗体には、配列番号9で定めるCDR3アミノ酸配列を有する抗ADDL抗体、並びにその誘導体および断片が含まれる。
本発明の抗体および抗体断片は、さらに、ADDLの構築を遮断または阻害するための方法において有用である。この方法は、アミロイドβ1−42ペプチドを含有する試料を本発明の抗体または抗体断片と接触させて、ADDLの構築を阻害することを含む。抗体がADDLの構築を遮断することができる程度を、本明細書中に開示した方法、即ちFRETまたは蛍光偏光または任意の他の好適なアッセイに従って、決定することができる。ADDLの構築を遮断するのに特に有用な抗体には、配列番号9で定めるCDR3アミノ酸配列を有する抗ADDL抗体、並びにその誘導体および断片が含まれる。
本明細書中に開示した抗体はまた、Ser202/Thr205におけるタウタンパク質のリン酸化を防止するための方法において有用である。この方法は、タウタンパク質を含有する試料を本発明の抗体または抗体断片と接触させて、ADDLのニューロンへの結合を遮断し、これによりタウタンパク質のリン酸化を防止することを含む。抗体がSer202/Thr205におけるタウタンパク質のリン酸化を防止することができる程度を、本明細書中に開示した方法またはすべての他の好適なアッセイに従って、決定することができる。
ADDLのニューロンへの結合を遮断するかまたは低減すること、ADDLの構築を阻害することおよびSer202/Thr205におけるタウタンパク質のリン酸化を防止することはすべて、ADDLの蓄積と関連する疾患を予防的に、または治療的に処置する方法において、用途が見出されている。したがって、本発明はまた、本発明の抗体または抗体断片を用いて、ADDLの蓄積に関連する疾患(例えばアルツハイマー病または同様の記憶関連障害)を防止または処置することを包含する。
当該分野における証拠により、Aβの、しかし必ずしも凝集したプラークではない上昇したレベルが、アルツハイマー病関連認知症およびその後のタウ異常の原因となることが示される。Aβ誘導拡散性リガンドは、アルツハイマー病に関連する神経毒性に直接関係する。当該分野により、ADDLは、トランスジェニックマウスおよびアルツハイマー病患者において上昇しており、動物モデルにおける記憶増進プロセスと関連する機能的活性を調節することが、示される。したがって、この形態のAβを除去することにより、アルツハイマー病と関連する神経毒性からの緩和が得られ得る。このように、中枢神経系ADDL負荷を低減するこの抗体での処置は、アルツハイマー病の処置に有効であると、明らかになり得る。
処置の影響を受けやすい患者には、疾患のリスクにあるが症状を示さない個体、および現在症状を示している患者が含まれる。アルツハイマー病の場合において、十分長く生存している場合には、事実上誰もが、アルツハイマー病を罹患するリスクにある。したがって、本発明の抗体または抗体断片を、対象患者のリスクの評価を何ら必要とせずに、一般的集団に予防的に投与することができる。本方法は、アルツハイマー病の既知の遺伝的なリスクを有する個体に特に有用である。このような個体には、疾患を有すると診断された親類を有する個体、およびリスクが遺伝的または生化学的マーカーの分析により決定される個体が含まれる。アルツハイマー病に関するリスクの遺伝的マーカーには、APP遺伝子における突然変異、特にそれぞれHardy突然変異およびSwedish突然変異と呼ばれる、717位並びに670位および671位における突然変異が含まれる。
リスクの他のマーカーは、プレセニリン遺伝子PS1およびPS2、並びにApoE4における突然変異、アルツハイマー病の家族歴、高コレステロール血症またはアテローム硬化症である。現在アルツハイマー病を罹患している個体を、特徴的な認知症および上記の危険因子の存在から認識することができる。さらに、多くの診断試験が、アルツハイマー病を有する個体を同定するために利用可能である。これらには、CSFタウおよびAβ1−42レベルの測定が含まれる。アルツハイマー病を罹患している個体をまた、ADRDA基準または本明細書中に開示した方法により、診断することができる。
無症候性の患者において、処置を、すべての年齢(例えば10歳、20歳、30歳の年齢)において開始することができる。しかし、通常、患者が40歳、50歳、60歳または70歳の年齢に達するまで処置を開始する必要はない。処置は、典型的に、ある期間にわたる複数の調剤を必要とする。処置を、ADDLの存在について長期間にわたりアッセイすることにより、モニタリングすることができる。
治療的用途において、本発明の抗体または抗体断片を含有する医薬組成物または医薬を、ADDLの蓄積に関連するこのような疾患が疑われる、またはすでに当該疾患に罹患している患者に、この合併症および当該疾患の進展における中間的な病理学的表現型を含む、当該疾患の症状(生化学的、組織学的および/または挙動性)を治癒させるかまたは少なくとも部分的に停止させるのに十分な量で、投与する。予防的用途において、本発明の抗体または抗体断片を含む医薬組成物または医薬を、ADDLの蓄積に関連する疾患が疑われるか、またはそうでなければこのリスクにある患者に、当該患者における受動的な免疫性を達成するのに十分な量で投与し、これにより当該リスクを解消するかもしくは減少させ、重篤度を低下させ、または当該疾患の生化学的、組織学的および/または挙動性症状、この合併症および当該疾患の進展の間提示される中間的な病理学的表現型を含む疾患の発生を遅延させる。
いくつかの方法において、薬剤の投与により、特徴的なアルツハイマー病の病理を未だ発現していない患者における筋認知性機能障害が低下するかまたは解消する。特定の態様において、本発明の抗体または抗体断片の有効量は、処置の不存在におけるADDLの結合と比較して、ADDLの患者におけるニューロンへの結合の少なくとも15%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%、95%または97%の減少を達成する量である。このように、長期間の増強/記憶形成の機能障害が、低減される。
上記の状態の処置のための本発明による組成物の有効な用量は、投与手段、患者の生理学的状態、患者がヒトであるか動物であるか、投与される他の薬物、および処置が予防的であるか治療的であるかを含む、多くの異なる要因に依存して変化する。通常、患者はヒトであるが、非ヒト哺乳類、例えばイヌまたはトランスジェニック哺乳類もまた、処置することができる。
処置投与量は、一般的に、安全性および効能を最適化するように用量設定される。抗体または抗体断片での受動的免疫化のために、宿主体重の約0.0001〜100mg/kg、および一層通常には0.01〜5mg/kgの投与量範囲が、好適である。例えば、投与量を、1mg/体重1kgもしくは10mg/体重1kgまたは1〜10mg/kgの範囲内とすることができる。いくつかの方法において、異なる結合特性を有する本発明の2種または3種以上の抗体を、同時に投与し、この場合において、投与される各々の抗体の投与量は、示した範囲内にある。抗体を、通常複数の機会において投与し、ここで単一の投与間の間隔は、毎週、毎月または毎年とすることができる。
例示的な処置の型は、隔週または毎月1回の皮下投薬を必要とする。有利には、皮下投与は、静脈内注入と関連するインフルエンザ様症状を低減すると、見出されている(Lundinら(2002)、Blood 100:768-773)。間隔をまた、患者中のADDLに対する抗体の血中レベルを測定することにより示されるように、不規則とすることができる。いくつかの方法において、投与量を、1〜1000μg/mLおよびいくつかの方法においては25〜300μg/mLの血漿抗体濃度を達成するように、調整する。
あるいはまた、抗体または抗体断片を、持続放出処方物として投与することができ、この場合において、比較的低頻度の投与が必要である。投与量および頻度は、患者中の抗体の半減期に依存して変化する。一般的に、ヒトおよびヒト化された抗体は、キメラ抗体および非ヒト抗体よりも長い半減期を有する。上で示したように、投与量および投与頻度を、処置が予防的であるか治療的であるかに依存して、変化させることができる。予防的適用において、比較的低い投与量を、比較的低い頻度の間隔で、長期間にわたり投与する。数人の患者は、当該患者の生命の残りの間、処置を受け続ける。治療的適用において、比較的短い間隔における比較的高い投与量が、時々疾患の進行が低減されるかまたは終了するまで、好ましくは患者が疾患の症状の部分的な、または完全な回復を示すまで、必要である。その後、患者に、予的型を投与することができる。
本発明の抗体および抗体断片を、医薬組成物または医薬の成分として投与することができる。医薬組成物または医薬は、一般的に、活性治療剤および種々の他の薬学的に許容し得る成分を含む。Remington: The Science and Practice of Pharmacy, Alfonso R. Gennaro編、第20版、Lippincott Williams & Wilkins: Philadelphia, PA, 2000を参照。好ましい形態は、投与の意図された方式および治療的適用に依存する。医薬組成物は、所望の処方に依存して、一般的に動物またはヒトへの投与のための医薬組成物を処方するために用いられるビヒクルとして定義される、薬学的に許容し得る無毒性担体または希釈剤を含むことができる。希釈剤を、組み合わせの生物学的活性に影響しないように、選択する。このような希釈剤の例は、蒸留水、生理学的リン酸緩衝食塩水、リンゲル液、デキストロース溶液およびハンクス液である。
医薬組成物はまた、大きいゆっくりと代謝される巨大分子、例えばタンパク質、多糖類、例えばキトサン、ポリ乳酸類、ポリグリコール酸類およびコポリマー類(例えばラテックス官能化SEPHAROSE(登録商標)、アガロース、セルロースなど)、重合体アミノ酸、アミノ酸コポリマー、および脂質凝集体(例えば油小滴またはリポソーム)を含むことができる。
本発明の医薬組成物または医薬の投与を、種々の経路により行うことができ、これには、経口、局所的、肺、直腸、皮下、皮内、鼻腔内、頭蓋内、筋肉内、眼内または関節内注射などが限定なく含まれる。投与の最も典型的な経路は、静脈内、続いて皮下であるが、他の経路が、同等に有効であり得る。筋肉内注射をまた、腕または脚筋肉において行うことができる。いくつかの方法において、薬剤を、沈着物が蓄積している特定の組織中に直接注射し、これは例えば頭蓋内注射である。いくつかの態様において、抗体または抗体断片を、頭蓋中に直接注射する。他の態様において、抗体または抗体断片を、持続放出組成物またはデバイス、例えばMEDIPAD(登録商標)デバイスとして投与する。
非経口投与について、本発明の抗体または抗体断片を、無菌の液体、例えば水、油、生理食塩水、グリセロールまたはエタノールなどであってもよい薬学的担体との生理学的に許容し得る希釈剤中の当該物質の溶液または懸濁液の注射可能な調剤として、投与することができる。さらに、補助物質、例えば湿潤剤または乳化剤、界面活性剤、pH緩衝物質などを、組成物中に存在させることができる。医薬組成物の他の成分は、石油、動物、植物または合成起源のもの、例えばピーナッツ油、大豆油および鉱油である。一般的に、グリコール類、例えばプロピレングリコールまたはポリエチレングリコールが、特に注射可能な溶液に適する液体担体である。抗体を、活性成分の持続された放出を可能にするように処方することができるデポー注射または移植製剤の形態で、投与することができる。
例示的な組成物は、無菌の透明な液体として処方された本抗体または抗体断片を、等張緩衝生理食塩水(10mMのヒスチジン、150mMの塩化ナトリウム、0.01%(w/v)のPOLYSORBATE 80、pH6.0)中の少なくとも10mg/mlの濃度において含む。例示的な抗体処方物を、単一の用量として充填し、0.6mlのガラスバイアルを、バイアルあたり3.3mlの溶液で充填する。各々のバイアルに、テフロン(登録商標)で被覆した栓で栓をし、アルミニウムキャップで密封する。
典型的には、組成物を、液体溶液または懸濁液のいずれかとして、注射剤として調製する;液体ビヒクル中の溶液または懸濁液に適する固体形態をまた、注射前に調製することができる。製剤をまた、増強された送達のために、乳化させるか、またはリポソームもしくは微小粒子、例えばポリラクチド、ポリグリコリドもしくはコポリマー中にカプセル封入することができる。
坐剤について、結合剤および担体には、例えば、ポリアルキレングリコール類またはトリグリセリド類が含まれる;このような坐剤を、活性成分を0.5%〜10%、または一層望ましくは1%〜2%の範囲で含有する混合物から、形成することができる。
経口処方物は、賦形剤、例えば医薬階級のマンニトール、ラクトース、デンプン、ステアリン酸マグネシウム、ナトリウムサッカリン、セルロースおよび炭酸マグネシウムを含む。これらの組成物は、溶液、懸濁液、錠剤、ピル、カプセル、持続放出処方物または散剤の形態を採り、10%〜95%、または一層好適には25%〜70%の活性成分を含む。
局所的な適用により、経皮的または皮内送達をもたらすことができる。局所的な投与を、当該剤をコレラ毒素または解毒した誘導体もしくはこのサブユニット、または他の類似の細菌性毒素と同時投与することにより、促進することができる(Glennら(1998)、Nature 391:851を参照)。同時投与を、当該成分を混合物として、または融合タンパク質として化学的架橋もしくは発現により得られた結合分子として用いることにより、達成することができる。
あるいはまた、経皮的送達を、皮膚経路を用いて、またはトランスフェロソーム(transferosome)を用いて、達成することができる(Paulら(1995)、Eur. J. Immunol. 25:3521-24;Cevcら(1998)、Biochem. Biophys. Acta 1368:201-15)。
本発明の抗体または抗体断片を、随意に、アミロイド原性疾患の処置において少なくとも部分的に有効である他の剤と組み合わせて、投与することができる。例えば、この抗体を、アルツハイマー病のための既存の対症療法、例えばアセチルコリンエステラーゼ阻害剤、例えばARICEPT(登録商標)、EXELON(登録商標)およびREMINYL(登録商標)並びにNMDAアンタゴニスト、NAMENDA(登録商標)と共に、投与することができる。これらの承認された処置に加えて、この抗体を用いて、現在アルツハイマー病の処置のための開発中にあるいくつかの方法のいずれかに相乗的/付加的利益をもたらすことができ、これには、Aβ産生および凝集の阻害剤が限定なく含まれる。
本発明の抗体および抗体断片はまた、ADDLのニューロン(例えば海馬細胞)への結合を防止し、これによりADDLに帰する下流の事象を防止する治療剤の同定において、用途が見出されている。このようなアッセイを、当該剤の存在下でニューロンをADDLと接触させ、本発明の抗体または抗体断片を用いて、当該剤の存在下でのニューロンへのADDLの結合を決定することにより、行う。当業者により理解されるように、ADDLのニューロンへの結合を遮断する剤は、ニューロンに結合するADDLの量;本発明の抗体または抗体断片を用いるイムノアッセイにおいて検出可能な量を、当該剤と接触していないニューロンと比較して減少させる。ニューロン結合ADDLを検出するのに適するイムノアッセイを、本明細書中に開示する。
本明細書中に示した方法を用いてスクリーニングすることができる薬剤には、種々の化学的階級が包含されるが、典型的には、これらは有機分子、好ましくは100ダルトンより大きく、約2,500ダルトンより小さい分子量を有する小さい有機化合物である。薬剤は、タンパク質との構造的相互作用、特に水素結合に必要な官能基を含み、典型的に、少なくともアミン、カルボニル、ヒドロキシルまたはカルボキシル基、好ましくは官能化学基の少なくとも2つを含む。当該薬剤はしばしば、上記の官能基の1個または2個以上で置換された環式炭素または複素環式構造および/または芳香族または多環芳香族構造を含有する。薬剤をまた、ペプチド類、抗体、サッカリド類、脂肪酸類、ステロイド類、プリン類、ピリミジン類、誘導体、構造的相同体またはそれらの組み合わせを含む生体分子の中に見出すことができる。薬剤を、天然または合成化合物のライブラリーを含む広範囲の供給源から得る。
種々の他の試薬、例えば塩および中性タンパク質を、スクリーニングアッセイ中に包含させることができる。また、他の方法でアッセイの効率を改善する試薬、例えばプロテアーゼ阻害剤、ヌクレアーゼ阻害剤、抗菌剤などを、用いることができる。成分の混合物を、所要の結合をもたらす任意の順序で、加えることができる。
本発明のスクリーニングアッセイにより同定される剤は、アミロイド形成的疾患および/またはタウオパチーの処置のために有益である。さらに、これらの概念を例示するために用いられる実験系は、タウリン酸化のアミロイドベータ誘発に関連する新規な薬剤標的を評価、同定およびスクリーニングするための研究手段を表すことを、意図する。
本発明はまた、本発明の抗体または抗体断片を用いて、ADDLを検出し、ADDLの蓄積と関連する疾患を診断するための方法を提供する。ADDLの蓄積と関連する疾患は、ADDLの蓄積の結果、長期間の増強/記憶形成の生理学的機能障害がもたらされる任意の疾患を含むことを意図する。このタイプの疾患には、アルツハイマー病および同様の記憶関連障害を限定なく含む。
これらの方法に従って、患者からの試料を、本発明の抗体または抗体断片と接触させ、抗体または抗体断片の試料への結合は、試料中のADDLの存在を示す。本発明の文脈において用いる試料は、イムノアッセイを用いた分析の影響を受けやすいすべての体液または組織を意味することを意図する。本発明の方法により分析することができる好適な試料には、患者(例えば哺乳類、例えばヒト)からの脳の生検試料および液体試料を限定なく含む。インビトロ目的(例えばオリゴマー生成をモニタリングするアッセイ)のために、試料を、ニューロン細胞系または組織試料とすることができる。診断的目的のために、試料を、ADDLの蓄積と関連する疾患を有することが疑われる個体から、またはADDLの蓄積と関連する疾患を有するリスクにある個体、例えば個体をADDLの蓄積と関連する疾患に罹患させる家族歴を有する個体からとすることができることを、意図する。
試料における抗体または抗体断片のADDLへの結合の検出を、任意の標準的なイムノアッセイ(例えば本明細書中に開示した)を用いて行うことができ、あるいはまた、抗体断片が例えばペプチドアプタマーである場合には、結合を、例えばアプタマーに融合した検出可能なマーカータンパク質(例えばβ−カラクトシダーゼ、GFPもしくはルシフェラーゼ)により、直接検出することができる。その後、ADDL−抗体複合体の存在または不存在を、それぞれ試料中のADDLの存在または不存在およびしたがってそれぞれADDLの蓄積と関連する疾患の存在または不存在と相関させる。本発明の1種または2種以上の抗体または抗体断片を、現行の非侵襲性の免疫に基づくイメージング手法と組み合わせて用いて、ADDLの蓄積と関連する疾患の検出および早期の診断を大幅に増強することができることを、意図する。
診断を容易にするために、本発明はまた、本発明の抗体または抗体断片を含むためのキットに関する。当該キットは、ADDLの多次元立体構造を認識する1種または2種以上の抗体または抗体断片を保持する容器並びに、ADDLに結合して抗体−抗原複合体を生成する目的のために抗体を用い、抗体−抗原複合体の形成を検出し、抗体−抗原複合体の存在または不存在を試料中のADDLの存在または不存在と相関させるようにするための説明書を含む。容器の例には、複数の試料中のADDLの同時の検出を可能にするマルチウェルプレートが含まれる。
本発明を、以下の非限定的例により、一層詳細に記載する。
例1:一般的な材料および方法
ADDL調製。F12培地(Biosource, Camarillo, CA)中のADDLを、確立された方法(Lambertら(2001)、上記)により、Aβ1−42から調製した。要するに、Aβ1−42ペプチド(American Peptide Co., Sunnyvale, CAまたはCalifornia Peptide Research, Inc., Napa, CA)を、秤量し、HFIP(1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−2−プロパノール)の十分な量を保持することができるガラスバイアル中に配置して、10mg/mLのペプチド濃度を達成した。HFIPを、乾燥ペプチドに加え、バイアルを覆い、温和に回転させて混合し、ペプチド/HFIP溶液を、室温で少なくとも1時間貯蔵した。ペプチド溶液のアリコート(それぞれ50または100μL、0.5または1.0mg)を、一連の1.5mLの円錐形遠心管中に分配した。この管を、SPEEDVAC(登録商標)中に一晩配置して、HFIPを除去した。乾燥ペプチドフィルムを含有する管を覆い、乾燥剤を有する密閉した容器中で−70℃で貯蔵した。
使用前に、Aβ1−42ペプチドフィルムを、−70℃貯蔵庫から取り出し、室温まで放置して加温した。新鮮なDMSO(44μL/mgのペプチドフィルム;5mM)を加え、ペプチド/DMSO混合物を、ボルテックスミキサー上で可能な最低の速度で10分間インキュベートした。F12培地(2mL/mgペプチド)を、DMSO/ペプチドの各々の管中に分配し、この管を覆い、反転により混合した。100μMの調製物を、2〜8℃で18〜24時間貯蔵した。試料を、14,000×gにおいて10分間2〜8℃で遠心分離した。上清を、新鮮な管に移送し、用いるまで2〜8℃で貯蔵した。
ビオチン化したADDL調製物(bADDL)を、ADDL調製に関して前に記載したのと同一の方法で、100%N末端ビオチン化アミロイドベータペプチド(American Peptide Company, Sunnyvale, CA)を用いて調製した。
単量体の調製。アミロイドベータ(1−40)ペプチド(Aβ1−40)のHFIP乾燥調製物を、Aβ(1−42)ペプチドについて概説したように調製した。ペプチドフィルムを、ペプチド1mgあたり2mLの25mMのホウ酸塩緩衝液(pH8.5)に溶解し、アリコートに分割し、用いるまで−70℃で凍結した。
一次ニューロン。一次海馬培養物を、凍結した分離した新生児ラット海馬細胞(Cambrex, Corp., East Rutherford, NJ)から調製し、これを融解させ、ウェルあたり20,000個の細胞の濃度で96ウェルCOSTAR(登録商標)プレート中に蒔いた。細胞を、L−グルタミン(GIBCO-BRL(登録商標)、Gaithersburg, MD)を含まず、B27(GIBCO-BRL(登録商標)、Gaithersburg, MD)を補完したNEUROBASAL(登録商標)培地中に、2週間維持し、次に結合の研究のために用いた。
免疫細胞化学。免疫細胞化学を、二次抗体をALEXAFLUOR(登録商標)588 (Molecular Probes, Eugene, OR)に結合させた以外は、確立された方法(Lambertら(2001)、上記)に従って行った。21日間の海馬細胞培養への適用前に、抗体およびADDLを、1時間室温で、1:4の抗体:ADDLのモル比でプレインキュベートした。内因性ADDLに関して、ヒト脳タンパク質(Lambertら(2001)、上記におけるように調製した)を、細胞と共に1時間インキュベートし、その後上記のように細胞を洗浄し、固定し、視覚化した。
アルツハイマー病の、および対照の海馬からのわずかに固定した凍結切片(4%パラホルムアルデヒドで4℃で30時間、また40μのスクロース中で凍結保護した)を、抗体(リン酸緩衝生理食塩水(PBS)中で1:1000)と共に、一晩4℃でインキュベートした。抗体を除去した後、切片を、PBSで3回洗浄し、室温で二次抗体と共にインキュベートした。次に、結合を、DAB(SIGMA(登録商標)、St. Louis, MO)で視覚化した。次に、切片を、ヘマトキシリンで対比染色し、封入し、NIKON(登録商標)ECLIPSE(登録商標)E600光学顕微鏡上でSPOT(登録商標)INSIGHT(登録商標)デジタルビデオカメラ(バージョン3.2)を用いてイメージ化した。
ELISA。ポリクローナル抗ADDL IgG(M90/1;Bethyl Laboratories, Inc., Montgomery, TX)を、0.25mg/ウェルで、IMMULON(登録商標)3 REMOVAWELL(登録商標)ストリップ(Dynatech Labs, Chantilly, VA)上に、2時間室温で蒔き、ウェルを、TBS中の2%BSAでブロックした。F12中の1%BSAで希釈した試料を、ウェルに加え、2時間4℃で放置して結合させ、室温でBSA/TBSで3回洗浄した。BSA/TBSに希釈したモノクローナル抗体を、90分間室温でインキュベートし、マウスIgGに対してVECTASTAIN(登録商標)ABCキットで検出した。HRP標識を、BIO-RAD(登録商標)ペルオキシダーゼ基質で視覚化し、405nmにおいてDynex MRX-TCマイクロプレートリーダー上で読み取った。
例2:マウス抗体可変領域配列の単離
20C2マウス抗体の可変ドメインをコードするcDNAを、クローン化し、ポリメラーゼ連鎖反応法(PCR)に従って、マウス定常領域の5’末端に、およびV領域の上流のマウスリーダー配列にハイブリダイズする特別に設計されたプライマーを用いて配列決定した。これにより、得られたマウス可変領域配列が、完全であり、正確であることが確実になった。要するに、mRNAを、マウスハイブリドーマ細胞系から、QIAGEN(登録商標)OLIGOTEX(登録商標)Direct mRNA Mini Kitを用いて抽出し、その後一本鎖cDNA合成キットを用いてcDNAに変換した。次に、cDNAを、PCR反応における鋳型として用いて、抗体可変領域配列を得た。
軽鎖可変領域配列を得るために、11の独立したPCR反応を、11種の軽鎖5’PCRプライマー(MKV−1〜MKV−11)および3’PCRプライマーMKC−1の各々を用いて、企画した(表1)。
Figure 0005289963
下線を付した、およびイタリックの配列は、それぞれXbaIおよびSacI制限部位を示す。W=AまたはT、M=AまたはC、K=GまたはT、Y=CまたはTおよびR=AまたはG。
重鎖可変領域配列を得るために、12の独立したPCR反応を、12種の重鎖5’PCRプライマー(MHV−1〜MHV−12)および適切なアイソタイプ特異性3’プライマー(MHCG−1、MHCG−2A、MHCG−2B、MHCG−3)の各々を用いて、企画した(表2)。
Figure 0005289963
下線を付した、およびイタリックの配列は、それぞれXbaIおよびSacI制限部位を示す。W=AまたはT、M=AまたはC、K=GまたはT、Y=CまたはTおよびR=AまたはG。
軽鎖PCR反応の各々は、46μLのINVITROGEN(登録商標)PLATINUM(登録商標)PCR Super Mix、1.0μLの100μMの5’プライマー(MKV−1〜MKV−11)の1種、1.0μLの100μMの3’プライマー(MKC−1)および2.0μLのハイブリドーマcDNAを含有した。同様のPCR反応を用いて、マウス重鎖可変領域配列をクローン化した。反応物を、DNA熱サイクラー中に配置し、97℃での2.0分間の初期変性段階の後に:95℃で30秒間、55℃で45秒間、および72℃で90秒間のサイクルを30回施した。最後のサイクルの後に、72℃で10分間の最終的な拡張段階を用いた。
いずれのPCR反応により生成物が得られたかを決定するために、各々の反応物からの5μLのアリコートを、0.5μg/mLの臭化エチジウムを含む1.5%(w/v)アガロース/1X TAE緩衝液ゲル上で分離した。次に、予測された大きさ(420〜500bp)の断片を生成した反応からのPCR生成物を、ゲル精製し、XbaIおよびSacIで切断し、プラスミドpNEB193(New England Biolabs, Beverly, MA)のマルチクローニング領域中のXbaIおよびSacI部位中に連結した。あるいはまた、PCR産生物を、プラスミドpCR(登録商標)2.1中に、INVITROGEN(登録商標)TA CLONING(登録商標)キットを用いて直接連結した。次に、連結生成物を、XL−1細胞に形質転換し、形質転換した大腸菌のアリコートを、50μg/mLのアンピシリンを含有するLB寒天プレート上に蒔き、40μLのX−Galストック(50mg/mL)および40μLのIPTG(100mM)溶液で、青色/白色選択のために被覆した。
プレートを、37℃で一晩インキュベートし、潜在性のあるクローンを、白色コロニーで同定した。各々のPCR生成物に対する少なくとも24種の独立したクローンからのDNAを、両方のらせんについて、pNEB193およびpCR(登録商標)2.1についての順方向および逆方向のユニバーサルプライマーを用いて配列決定した。次に、得られた配列を、コンティグ中に構築して、各々の抗体軽鎖可変領域および重鎖可変領域についてコンセンサス配列を発生させた。この方法を用いて、配列を、ハイブリドーマ20C2の抗体鎖可変領域および重可変領域について決定した(図1A〜1B)。図1A〜1Bにおいて、抗原に相補的な構造を形成する6つの相補性決定領域(CDR)に、下線を付した。
例3:マウス抗ADDL抗体可変領域配列のヒト化
マウスハイブリドーマ細胞系20C2から得られたマウス抗体重鎖可変ドメインおよび軽可変ドメイン核酸を、CDR移植方法を用いてヒト化した。当業者は、マウス抗体配列のヒト化は、この血清半減期およびFcエフェクター機能を改善し、これにより抗グロブリン応答を低減することにより、抗体の治療的効力を最大化することができることを、理解する。
CDR移植によるヒト化を、マウス可変ドメインに対する最高の相同性を有するNCBIタンパク質データベースからヒト軽鎖可変領域および重鎖可変領域を選択することにより、行った。マウス可変領域配列を、データベース中のすべてのヒト可変領域配列と、タンパク質−タンパク質Basic Local Alignment Search Tool(BLAST)を用いて比較した。その後、マウスCDRを、ヒトフレームワーク領域に接合し、先行するアミノ酸配列を分析した。フレームワーク領域におけるマウス配列とヒト配列との間のすべての差異を、特にこれらがループ構造についての基準の配列の一部であったかまたはVL/VH界面に位置する残基であった場合に、評価した(O'BrienおよびJones (2001)、Antibody Engineering、Kontermann and Dubel(編)、Springer Laboratory Manuals中)。
フレームワーク領域をまた、ヒト亜群についての、および可能性のあるグリコシル化部位についてのコンセンサス配列に対する比較において、普通ではない、またはまれなアミノ酸について走査した。アミノ酸配列の差異が、基準の配列に関与するとは見出されていないマウスおよびヒトフレームワーク領域配列の間に存在したか、またはVL/VH界面に位置した場合において、ヒト残基を、当該位置において選択した。重要な残基の差異が存在した場合において、可変領域配列の2つの方式を、評価のために発生させた。CDR移植方策により、ヒトフレームワーク領域に最小数の変化がなされ、したがって良好な抗原結合が達成された一方、天然のヒト抗体からの配列と密接に整合するヒトフレームワーク領域が維持された。マウス20C2のCDR移植により発生した、得られたヒト化抗体の重鎖可変領域および軽鎖可変領域アミノ酸配列を、それぞれ図2Aおよび2Bに示す。この抗体を、本明細書中ではHu20C2と指定する。
20C2に関してヒト化された配列をまた、ベニアリング方策を用いて設計した(例えば米国特許第6,797,492号を参照)。ヒト化を、マウス可変ドメインおよび1または2以上のヒト抗体生殖系ファミリーに対して最も高度な相同性を有するNCBIタンパク質データベースからヒト軽鎖可変領域および重鎖可変領域を選択することにより、実行した(Kabatら(1991)、Sequences of proteins of immunological interest、第5版、U.S. Dept. Health and Human Services、NIH、Washington DCを参照)。マウス可変領域配列を、データベース中のすべてのヒト可変領域配列に対して、タンパク質−タンパク質BLASTを用いて比較した。
マウス可変配列およびこれらの最も近いヒト相同体を、当該分野において実践されているコンピューターモデル化により決定したように、最も近い結晶化されたヒト抗体に対してモデル化した。マウスVHおよびVL配列のモデルから、表面領域マップを構築し、これは、マウス重可変領域および軽可変領域におけるアミノ酸の溶媒接触性に影響した。モデル化を確認するために、これらの露出した残基を、既知の表面接触性残基と、位置どうし(position-by-position)で比較した(例えば、Padlan (1994)、Mol. Immunol. 31(3):169-217を参照)。記録を、確立された方法に従って、これを指定する配列における各々の残基について、露出している、ほとんど露出している、部分的に包埋されている、ほとんど包埋されている、および包埋されていると割り当てた(米国特許第6,797,492号を参照。この全体にわたり参照により本明細書中に導入する)。露出している、またはほとんど露出していると記録され、相同的なヒト配列と異なるマウスフレームワーク残基を、当該位置において、ヒト残基と交換した。
設計されたベニア化された配列は、マウスCDR、CDRに隣接する残基、基準の配列に関与すると知られている残基、VL/VH界面に位置する残基、並びにマウス重鎖および軽鎖のN末端配列における残基を維持した。N末端配列は、CDR表面と近接すると知られており、リガンド結合に有効に関与している。ベニアリングした配列を仕上げた後に、これらを、再びモデル化して、すべての可能性のある明らかな構造的問題点を探索した。合計で12個および9個のアミノ酸残基が、それぞれ重鎖および軽鎖フレームにおいて変化した。マウス20C2のベニアリングにより発生した、得られたヒト化抗体の重鎖可変領域および軽鎖可変領域アミノ酸配列を、それぞれ図2Aおよび2Bに示す。この抗体を、本明細書中ではHu20C2A3と指定する。
20C2と比較して、重鎖置換ではなく、Hu20C2A3において生じた軽鎖置換が、Hu20C2と共通であることを、注記する(図2)。特に、重鎖可変領域CDR3は、Hu20C2A3に対して独特である。
ヒト化されたアミノ酸配列を選択した後に、配列を、逆翻訳して、対応するDNA配列を得た。DNA配列を、当該分野で確立されている方法(Lathe (1985)、J. Mol. Biol. 183(1):1-12)を用いて、コドン最適化し、ヒト抗体発現ベクター中にクローン化するために、フランキング制限酵素部位を用いて設計した。Hu20C2に対する軽鎖可変領域および重鎖可変領域の2つのバージョンをコードするヌクレオチド配列を、図3A〜3Cに示す。当該2つの重鎖可変領域のバージョンは、24位における単一のアミノ酸置換で異なる;Hu20C2のバージョンAについての重鎖可変領域は、24位においてPheであり、Hu20C2のバージョンBの重鎖可変領域は、24位においてLeuである。
例4:親和性成熟
親和性成熟を、Hu20C2抗体において実行した。ヒト化Hu20C2バージョンAおよびB可変重鎖のみ、軽鎖のみ、または重鎖バージョンAおよび軽鎖を一緒にコードする核酸分子を、Fabファージ提示ベクターpFab4中でクローン化した。核酸配列分析により、pFab4における配列および配向が確認された。pFab4中の注釈付きのHu20C2 Fab配列を、図4A〜4Cに示し、本明細書中で重鎖バージョンAについて配列番号116で、重鎖バージョンBについて配列番号117で、また軽鎖について配列番号118で定める。pFab4ベクターにおける重鎖バージョンAおよび軽鎖の一緒についてのヌクレオチド配列を、図4D〜4Eに示す。これらの構築を、当該分野において確立されたファージ提示Fabライブラリー法を用いて、Hu20C2成熟プログラムで用いた。
軽鎖成熟。2種のライブラリーを設計して、Hu20C2の軽(カッパ)鎖のCDR3の9種の野生型アミノ酸(即ち、Phe−Gln−Gly−Ser−Leu−Val−Pro−Leu−Thr;配列番号39)を変異させた。これらのライブラリーを、LC3−1およびLC3−2と指定し、これらはそれぞれ、Xaa−Xaa−Xaa−Xaa−Xaa−Val−Pro−Leu−Thr(配列番号40)およびPhe−Gln−Gly−Ser−Xaa−Xaa−Xaa−Xaa−Xaa(配列番号41)の軽鎖CDR3配列を表す。ビオチン化逆方向プライマーである20C2LC3−1(配列番号123)および20C2LC3−2(配列番号126)を、順方向プライマーである20C2LC3F(配列番号120)と組み合わせて用いて、LC3−1およびLC3−2ライブラリーを産生させた(図5Aを参照)。プライマーを、ポリアクリルアミドゲル電気泳動により精製し、一方ベクターDNAを、ゲル電気泳動および電子溶出により精製した。2種の軽鎖ライブラリーを設計して、ランダム変異させた。3種の10G5H6 LCライブラリーの最終的な多様性は、それぞれ4.76×10および7.45×10であった(表3)。ライブラリーからの約100種のクローンの配列分析により、設計されたアミノ酸位置における突然変異クローンの100%の多様性が示された。
Figure 0005289963
比較的高いタイターが、濃縮またはファージレスキューにより達成される。
高分子量bADDLに対する2種の軽鎖ライブラリーの可溶性パニングを、完了した。要するに、4ラウンドのパニングを、ビオチン化高分子量ADDL(bADDL)を用いて行った。最初の3ラウンドを、約1.5μMの抗原濃度(投与量=1×1010〜1×1011)を用いて行った。第3ラウンドの完了の際に、2種のライブラリーの産物を組み合わせ、10nM、100nMおよび約1.5μMの抗原での分析のために3つの群に分けて、パニングのストリンジェンシーを増大させた。このように、合計58個の産出プレート、即ち第1ラウンドにおいてライブラリーあたり2つのプレート(合計で4つのプレート)、第2ラウンドにおいてライブラリーあたり6つのプレート(合計で12個のプレート)、第3ラウンドにおいてLC3−1ライブラリーについて8つのプレートおよびLC3−2ライブラリーについて10個のプレート(合計で18個のプレート)並びに第4ラウンドにおいて各々の抗原濃度について8つのプレート(合計で24個のプレート)を、ファージELISAアッセイにおいて試験した。
パニングの結果1000個のヒットが得られ、このうち436個を配列決定した(表4)。
Figure 0005289963
20C2LC3−1対高分子量10%bADDL。
20C2LC3−2対高分子量10%bADDL。
20C2LC3−1+20C2LC3−2対高分子量10%bADDL。
コロニーの合計数あたりのヒット。
高度に富化されたクローンの配列および頻度を、表5に示す。
Figure 0005289963
Figure 0005289963
富化頻度に基づく10個の最上部のクローンからのFab断片を調製し、合計15個のクローンを、IgG1ヒト化Aバージョンに変換し、2個のクローン、即ち20C2−6および20C2−8を、IgG1ヒト化Bバージョンに変換した。これらのクローンに対するK値を、BIACORE(登録商標)により、ビオチン−Aβ1−20(表6)およびbADDL(表7)を抗原として用いて測定した。親和性における劇的な改善が、母体のヒト化20C2Aおよび20C2B並びにマウス20C2抗体と比較して観察された。特に、低ナノモルないしピコモル未満のKが、配列Xaa−Gln−Xaa−Thr−Arg−Val−Pro−Leu−Thr(配列番号2)、Xaaは、PheまたはLeuであり、Xaaは、AlaまたはThrである、の軽鎖CDR3で達成された。さらに、ビオチン−Aβ1−20およびbADDLを用いてBIACORE(登録商標)で得られたK値間の比較により、抗ADDL抗体、例えばHu20C2が、ADDLの多次元立体構造に、単量体Aβペプチドよりも優先的に結合することが、さらに示される。
Figure 0005289963
Figure 0005289963
重鎖成熟。Hu20C2の重鎖にまた、重鎖CDR3(RQLGLRSIDAMDY;配列番号99)に及ぶ3つのライブラリーの産生により、最適化を施した。これらのライブラリーを、20C2B−39HC−1、20C2B−39HC−2および20C2B−39HC−3と指定し、これらはそれぞれ、XXXXXRSIDAMDY(配列番号100)およびRQLGLRSIXXXXX(配列番号101)およびRQLGXXXXXAMDY(配列番号102)の重鎖CDR3配列を表す。ビオチン化逆方向プライマーである20C2HC3−1(配列番号130)、20C2HC3−2(配列番号133)および20C2HC3−3(配列番号136)を、順方向プライマーである20C2HC3F(配列番号127)と組み合わせて用いて、3つのライブラリーを発生させた(図5Bを参照)。当該ライブラリーは、>10の機能的多様性を含んでおり、各々の組において無秩序化されたすべての位置において、アミノ酸のすべての組み合わせに及んでいた(表8を参照)。
Figure 0005289963
4ラウンドのパニングからの合計18の産出プレートを、ファージELISAアッセイで試験した。合計で1235個のヒットが見出され、このうち704個を配列決定した。ビオチン化Aβ1−20およびビオチン化ADDL(bADDL)抗原に対するFab断片のBIACORE(登録商標)K値、並びに一点BIACORE(登録商標)3000分析(表9)に基づいて、合計で6個のFabクローンを、CDR移植またはベニアリングヒト化手法のいずれかを用いて、IgG1およびIgG2m4に変換した。4a−A3と指定するこれらの6個のFabのうちの1つを、ライブラリー20C2B−39HC−3から単離し、これは、重鎖の中心セクション中に3個のアミノ酸置換(RQLGGTDAMDY;配列番号3)を有していた。図2Bから明らかなように、この重鎖CDR3配列は、Hu20C2A3のものである。
Figure 0005289963
例5:IgG2m4抗体の発生
IgG2m4抗体誘導体を製造して、Fcレセプター会合、C1q結合、不要な細胞毒性または免疫複合体生成を低減し、同時に典型的なヒト抗体の長い半減期および薬物動態特性を共に維持した。IgG2m4の基本的な抗体様式は、IgG2のものであり、これは、実験的モデルにおいて優れた半減期を有すると示されている(Zuckierら(1994)、Cancer Suppl. 73:794-799)。IgG4配列の選択的な導入により、IgG2の構造を改変して、C1q結合を解消し、一方典型的な低レベルのFcγR結合を維持した(CanfieldおよびMorrison (1991)、J. Exp. Med. 173:1483-1491)。これは、IgG2およびIgG4の配列が同一である交差点を用いることにより達成され、これにより、すべての人工的な突然変異配列よりもむしろ、天然のFc配列を含む抗体が得られた。最小のエフェクター関連活性を示すこのIgG2m4抗体を用いることの利点は、Wilcockら((2006) J. Neurosci. 26:5340-6)により開示されている脱グリコシル抗体に相当する。
ヒト抗体定常領域のIgG2m4形態を、図6に示すように、ヒトIgG4配列を標準的なヒトIgG2定常領域中に選択的に導入することにより、形成した。概念的に、IgG2m4は、図6に示すように、CH2ドメイン内の1対の鎖交換から得られた。4つの単一の突然変異を、IgG4からの配列に対応して生じさせた。IgG2において突然変異したFc残基は、His268Gln、Val309Leu、Ala330SerおよびPro331Serを含んでおり、これにより、ネオエピトープ(neoepitope)についての効能が最小になった。IgG2定常領域中に配置された特定のIgG4アミノ酸残基を、基本的構造からの他の代替と共に、表10に示す。
Figure 0005289963
アスタリスクでマークした位置は、対立遺伝子変化の傾向がある。
aHougsら(2001)、Immunogenetics 52(3-4):242-8。
bWO 97/11971。
cMedgyesiら(2004)、Eur. J. Immunol. 34:1127-1135。
dTaoら(1991)、J. Exp. Med. 173:1025-1028。
eArmourら(1999)、Eur. J. Immunol. 29:2613。
fXuら(1994)、J. Biol. Chem. 269:3469-3474。
gCanfieldおよびMorrison (1991)、J. Exp. Med. 173:1483。
ヒト化Hu20C2およびHu20C2A3抗体のヒトIgG1/カッパおよびIgG2m4/カッパ種を、構成した。軽鎖および重鎖Hu20C2A3 IgG2m4抗体の完全なアミノ酸配列を、図7Aおよび7Cに示す。
例6:ヒト化された抗ADDL抗体の結合親和性および特異性
親和性成熟を行って、親和性を改善し、ADDLへの優先的な結合を改善した。ヒト化された抗体のADDL結合親和性を評価するために、BIACORE(登録商標)および滴定ELISAを、本明細書中に開示したように行った。要するに、ストレプトアビジンを塗布した96ウェルマイクロタイタープレート(Sigma, St. Louis, MO)に、10%ビオチン化ADDL抗原(1μM)を塗布した。500ng/mLで開始した、精製した抗体の一連の2倍希釈を、ADDL捕獲プレートに加え、プレートを、2時間25℃でインキュベートした。プレート洗浄機(Bio-Tek, Winooski, VA)を用いてPBS溶液で5回洗浄した後に、ポリクローナルヤギ抗ヒトカッパ軽鎖抗体(Biomeda, Foster City, CA)を、3%脱脂乳ブロッカーでの1/2000の希釈において加え、室温で1時間インキュベートした。次に、ウサギ抗ヤギIgG(H+L)HRP結合(Bethyl Laboratories, Inc., Montgomery, TX)検出抗体を、遮断溶液での1/2000の希釈において加え、室温で1時間インキュベートした。PBSで洗浄した後、HRP基質、3,3’,5’,5−テトラメチルベンジジン(使用可能な状態のTMB;Sigma, St. Louis, MO)を加え、反応を、10分後に0.5NのHSOで停止した。450nmの波長における吸光度を、プレートリーダー(モデルVICTOR V; Perkin Elmer, Boston, MA)において読み取り、データを、EXCEL(登録商標)ワークシートを用いて加工した。プレート間のアッセイ変動は、20%以内であると推定された。
BIACORE(登録商標)により測定したFabクローンA3のKは、ビオチン化Aβ1−20に対して849pMであった。同一のFabクローンのKは、bADDLに対して82pMであり、これは、A3 Fabにより、ADDLへの優先的な結合が例証されたことを示す。クローンを、ベニアリングによりヒト化し、完全なIgG1分子または完全なIgG2m4分子(即ちHu20C2A3)に変換した際に、Aβ1−20およびADDLに対するK値は、BIACORE(登録商標)装置の信頼性のある検出限界よりも低く、これは、Hu20C2と比較して、Aβ1−20およびADDLに対するHu20C2A3の結合平衡定数の顕著な改善を示している。
クローンA3のIgG2m4アイソタイプでのベニアリング種であるHu20C2A3を、CHOとピチア属との両方において発現させた。Hu20C2A3の2種の供給源を、Aβ単量体およびADDLと相互作用するこれらの能力について、ELISAにより評価した。図8に示すように、CHO(図8A)またはピチア属(図8B)のいずれかにおいて産生されたHu20C2A3は、Aβ40単量体結合に対する優先的なADDL結合を示した(6倍)。これらの曲線から決定された結合定数(IgGk50値)により、ピチア属において産生されたHu20C2A3について、それぞれADDLおよびAβ単量体について64pMおよび376pM、並びにCHO細胞において産生されたHu20C2A3について、それぞれADDLおよびAβ単量体について58pMおよび361pMの値が得られた。
例7:ヒト化抗ADDL抗体を用いたニューロンへのADDL結合の阻害
ヒト化抗ADDL抗体をさらに、一次海馬ニューロンへのADDL結合を遮断するこれらの能力について、本明細書中に開示した方法を用いて評価した。Hu20C2A3抗体または対照としてのPBSを、種々のモル比でbADDLと混合し、低速ローテータ上で1時間37℃でインキュベートした。プレインキュベーションの後、抗体/bADDL調製物を、一次ニューロン培養物に加え、さらに1時間37℃でインキュベートした。インキュベーション期間の終了時に、bADDL/抗体混合物を除去し、プレートを、培地で6回洗浄した。次に、細胞を、4%パラホルムアルデヒド中で10分間室温で固定し、溶液を除去し、新鮮な固定液を加え、細胞を、さらに10分間固定した。
細胞を、0.1%TRITON(登録商標)X−100を含む4%パラホルムアルデヒドで透過性にし(2回、各々室温で10分間)、PBSで6回洗浄し、次にPBS中の10%BSAで1時間37℃で処理した。次に、アルカリホスファターゼ結合ストレプトアビジン(1%BSA中1:1,500;Molecular Probes, Eugene, OR)を、細胞に1時間室温で加えた。細胞を、PBSで6回洗浄し、アルカリホスファターゼ基質(SAPPHIRE-II(登録商標)を含むCDP-STAR(登録商標);Applied Biosystems, Foster City, CA)を、細胞に加え、30分間インキュベートし、その後LJL照度計(Analyst AD; LJL Biosystems, Sunnyvale, CA)上でルミネセンスを決定した。この分析において、Hu20C2A3は、準化学量論的な抗体対ペプチド比におけるニューロンへのbADDL結合を有効に阻害すると、見出された(EC50=0.16;図9)。
bADDL結合の阻害により、Hu20C2A3がADDLと、生物学的に関連する方式で相互作用することが、示された。Hu20C2A3がヒトアルツハイマー病状態と関連するADDLと相互作用することを例証するために、ビオチン化Hu20C2A3がヒトアルツハイマー病脳組織中のプラークを含むAβを免疫標識する能力を、評価した。免疫組織化学的局所化により、ヒトアルツハイマー病脳組織中の高密度の中心と拡散したプラークとの両方におけるAβのアビド(avid)標識が示された。この結合の特異性を、増大するADDL:抗体の量でプレインキュベートした後に、免疫反応性の損失により、例証した。Hu20C2と同様に、Hu20C2A3は、高密度の中心と拡散したAβ沈着物との両方を有効に標識する。
例8:Hu20C2A3の熱安定性
Hu20C2A3のタンパク質安定性の評価を、SEC−HPLC、蛍光熱溶融分析および粒径分析を用いて評価した。蛍光熱溶融分析により、FcおよびFabのアンフォールディング転移が、それぞれ約70℃および80℃において発生することが示され、これは、許容できる固有のタンパク質安定性と整合する(図10)。
例9:インビボ薬力学的および効能分析
従来技術により、モノクローナル抗Aβ抗体の全身への注射は、Aβの血漿レベルを急速に増大し得、一方脳Aβの測定可能な低下には、慢性投与が必要であることが、示されている。測定可能なAβでの種における受動的な免疫化の結果、脳と末梢分画との間のAβの平衡における変化による血漿Aβの上昇がもたらされることが、示唆されている。この「末梢のシンク」により、最終的に、脳Aβの低下がもたらされる。しかし、認知の改善は、脳Aβにおける顕著な変化の前の急激な抗体の投与に続いて動物において観察され、これは、脳Aβの変化が、これらの変化を既知の手法を用いて測定することができる時点の前に、ある形態で起こり得ることを示す。あるいはまた、血漿Aβの上昇が、抗体の投与の後の末梢Aβの安定化により説明され得る。
解説とは無関係に、早期の血漿の上昇は、動物モデルにおける脳Aβのその後の低下のための必要条件であることが、確立された。したがって、血漿Aβ上昇に対するHu20C2A3抗体の効果を、標的の会合の指標として用いた。30、100および300μg/マウスIVの用量におけるHu20C2A3の注入に続いて、血漿Aβx−40における顕著であり、着実な増大が、注射の4時間後に、無関連抗体(8B4)対照群に対して観察された(図11)。CHO誘導材料についての血漿Aβx−40における観察された増大は、8B4レベルの491%(30μg、p>0.001)、826%(100μg、p<0.001)および755%(300μg、p<0.001)であった。同様に、ピチア属誘導材料についての血漿Aβx−40における増大は、8B4レベルの395%(30μg、p>0.001)、729%(100μg、p<0.001)および838%(300μg、p<0.001)であった。
マウス抗ADDL抗体20C2の重鎖可変領域の核酸配列を示す図である。 マウス抗ADDL抗体20C2の軽鎖可変領域の核酸配列を示す図である。 マウス抗体20C2並びにヒト化抗体Hu20C2(CDR移植)およびHu20C2A3(ベニアリング)の重鎖可変領域アミノ酸配列の比較を示す図である。 マウス抗体20C2並びにヒト化抗体Hu20C2(CDR移植)およびHu20C2A3(ベニアリング)の軽鎖可変領域アミノ酸配列の比較を示す図である。
ヒト化された抗ADDL抗体Hu20C2(CDR移植)の重鎖可変領域(HCVR)の核酸配列を示す図である。 ヒト化された抗ADDL抗体Hu20C2(CDR移植)の重鎖可変領域(HCVR)の他の核酸配列を示す図である。 ヒト化された抗ADDL抗体Hu20C2(CDR移植)の軽鎖可変領域(LCVR)の核酸配列を示す図である。
FabファージディスプレイベクターpFab4におけるHu20C2ヒト化抗体の重鎖バージョンAのアミノ酸配列およびヌクレオチド配列を示す図である。 FabファージディスプレイベクターpFab4におけるHu20C2ヒト化抗体の重鎖バージョンBのアミノ酸配列およびヌクレオチド配列を示す図である。 Fabファージ提示ベクターpFab4におけるHu20C2ヒト化抗体の軽鎖のアミノ酸配列およびヌクレオチド配列を示す図である。 pFab4ベクター中のHu20C2の軽鎖と融合した重鎖バージョンAのヌクレオチド配列を、小文字で示すHu20C2抗体配列をコードする配列と共に示す図である。 pFab4ベクター中のHu20C2の軽鎖と融合した重鎖バージョンAのヌクレオチド配列を、小文字で示すHu20C2抗体配列をコードする配列と共に示す図である。
親和性成熟Hu20C2軽鎖CDR3を発生させるための、2種の軽鎖CDR3ライブラリー、即ちLC3−1およびLC3−2を作成するにあたり用いられる設計およびプライマーを示す図である。 親和性成熟Hu20C2重鎖CDR3を発生させるための、3種の重鎖CDR3ライブラリー、即ち20C2B−39HC−1、20C2B−39HC−2および20C2B−39HC−3を作成するにあたり用いられる設計およびプライマーを示す図である。 ヒト抗体定常部のアミノ酸配列とIgG2m4の配列との比較を示す図である。
抗ADDL抗体Hu20C2A3の完全なIgG2m4ヒト化重鎖のアミノ酸配列を示す図である。 抗ADDL抗体Hu20C2A3の完全なIgG2m4ヒト化重鎖のヌクレオチド配列を示す図である。 抗ADDL抗体Hu20C2A3の完全なIgG2m4ヒト化カッパ軽鎖のアミノ酸配列を示す図である。 抗ADDL抗体Hu20C2A3の完全なIgG2m4ヒト化カッパ軽鎖のヌクレオチド配列を示す図である。
ELISAにより決定した、CHOにより産生されたHu20C2A3との、Aβ40単量体またはADDLの間の相互作用を示す図である。 ELISAにより決定した、ピチア属により産生されたHu20C2A3との、Aβ40単量体またはADDLの間の相互作用を示す図である。
一次海馬ニューロンに結合するbADDLのHu20C2A3阻害を示す図である。 Hu20C2A3の蛍光熱溶融分析を示す図である。 Hu20C2A3、即ち無関係の対照またはビヒクルの静脈内注射後のAPP−YACマウスの血漿Aβx−40レベル(pM)を示す図である。

Claims (11)

  1. 1種または2種以上のAβ由来拡散性リガンドをAβ単量体と区別して認識することができる、単離された抗体またはその断片であって、軽鎖可変領域が、
    Arg−Ser−Ser−Gln−Ser−Ile−Leu−His−Serのアミノ酸配列と、
    Asn−Gly−Asn−Thr−Tyr−Leu−Gluのアミノ酸配列と、
    Xaa−Gln−Xaa−Thr−Arg−Val−Pro−Leu−Thr(ここで、XaaはPheまたはLeuであり、XaaはAlaまたはThrである)、配列番号39、52、58、61、63、64、65、67、76、79、86、90および94からなる群から選択されるアミノ酸配列とを含み、
    重鎖可変領域が、
    Thr−Ser−Gly−Met−Gly−Val−Glyのアミノ酸配列と、
    His−Ile−Trp−Trp−Asp−Asp−Asp−Lys−Ser−Tyr−Asn−Pro−Ser−Leu−Lys−Serのアミノ酸配列と、
    配列番号3、8、99、142および150からなる群から選択されるアミノ酸配列とを含む、
    前記単離された抗体またはその断片。
  2. 抗体の重鎖可変領域および軽鎖可変領域がそれぞれ、配列番号108および配列番号112で定めるアミノ酸配列を含む、請求項1に記載の単離された抗体。
  3. 抗体の重鎖および軽鎖がそれぞれ、配列番号138および配列番号140で定めるアミノ酸配列を含む、請求項1に記載の単離された抗体。
  4. 請求項1〜3のいずれか一項に記載の単離された抗体またはこの断片を、薬学的に許容し得る担体との混合物において含む、医薬組成物。
  5. Aβ由来拡散性リガンドのニューロンへの結合を防止するための、請求項4に記載の医薬組成物。
  6. Aβ由来拡散性リガンドの構築を阻害するための、請求項4に記載の医薬組成物。
  7. タウタンパク質のSer202/Thr205におけるリン酸化を遮断するための、請求項4に記載の医薬組成物。
  8. アルツハイマー病を予防的に、または治療的に処置するための、請求項4に記載の医薬組成物。
  9. Aβ由来拡散性リガンドのニューロンへの結合を防止する治療剤を同定するための方法であって、薬剤の存在下でニューロンをAβ由来拡散性リガンドと接触させ、請求項1〜3のいずれか一項に記載の抗体を用いて、前記薬剤の存在下でのAβ由来拡散性リガンドの前記ニューロンへの結合を決定することを含む、前記方法。
  10. 試料中のAβ由来拡散性リガンドを検出するための方法であって、試料を請求項1〜3のいずれか一項に記載の抗体と接触させて、Aβ由来拡散性リガンドを検出するようにすることを含む、前記方法。
  11. Aβ由来拡散性リガンドを検出するためのキットであって、請求項1〜3のいずれか一項に記載の単離された抗体またはその断片を含む、前記キット。
JP2008536730A 2005-10-21 2006-10-17 抗addlモノクローナル抗体およびその使用 Active JP5289963B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US2005381125 2005-10-21
USPCT/US2005/38125 2005-10-21
PCT/US2006/040508 WO2007050359A2 (en) 2005-10-21 2006-10-17 Anti-addl monoclonal antibody and use thereof

Publications (4)

Publication Number Publication Date
JP2009519895A JP2009519895A (ja) 2009-05-21
JP2009519895A6 JP2009519895A6 (ja) 2009-12-24
JP2009519895A5 JP2009519895A5 (ja) 2012-04-05
JP5289963B2 true JP5289963B2 (ja) 2013-09-11

Family

ID=39671607

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008536730A Active JP5289963B2 (ja) 2005-10-21 2006-10-17 抗addlモノクローナル抗体およびその使用

Country Status (8)

Country Link
EP (1) EP1940466B1 (ja)
JP (1) JP5289963B2 (ja)
CN (1) CN101291692A (ja)
AU (1) AU2006306553B9 (ja)
CA (1) CA2626783A1 (ja)
NO (1) NO20082288L (ja)
RU (1) RU2008120027A (ja)
WO (1) WO2007050359A2 (ja)

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5362164B2 (ja) 2000-07-07 2013-12-11 バイオアークティック ニューロサイエンス アーベー アルツハイマー病の予防及び治療
DE10303974A1 (de) 2003-01-31 2004-08-05 Abbott Gmbh & Co. Kg Amyloid-β(1-42)-Oligomere, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung
SE0401601D0 (sv) 2004-06-21 2004-06-21 Bioarctic Neuroscience Ab Protofibril specific antibodies and uses thereof
WO2007062852A2 (en) 2005-11-30 2007-06-07 Abbott Laboratories ANTI-Aβ GLOBULOMER ANTIBODIES, ANTIGEN-BINDING MOIETIES THEREOF, CORRESPONDING HYBRIDOMAS, NUCLEIC ACIDS, VECTORS, HOST CELLS, METHODS OF PRODUCING SAID ANTIBODIES, COMPOSITIONS COMPRISING SAID ANTIBODIES, USES OF SAID ANTIBODIES AND METHODS OF USING SAID ANTIBODIES
DK1976877T4 (en) 2005-11-30 2017-01-16 Abbvie Inc Monoclonal antibodies to amyloid beta protein and uses thereof
BRPI0709050B1 (pt) 2006-03-23 2018-12-26 Bioarctic Neuroscience Ab anticorpo ou fragmento do mesmo, composição, métodos para detectar protofibrilas ab in vitro, e, uso do anticorpo
US8455626B2 (en) 2006-11-30 2013-06-04 Abbott Laboratories Aβ conformer selective anti-aβ globulomer monoclonal antibodies
WO2008104386A2 (en) 2007-02-27 2008-09-04 Abbott Gmbh & Co. Kg Method for the treatment of amyloidoses
US8323654B2 (en) 2007-05-14 2012-12-04 Medtronic, Inc. Anti-amyloid beta antibodies conjugated to sialic acid-containing molecules
US7931899B2 (en) 2007-05-14 2011-04-26 Medtronic, Inc Humanized anti-amyloid beta antibodies
US8048420B2 (en) 2007-06-12 2011-11-01 Ac Immune S.A. Monoclonal antibody
US8613923B2 (en) 2007-06-12 2013-12-24 Ac Immune S.A. Monoclonal antibody
NZ581834A (en) * 2007-06-12 2012-06-29 Ac Immune Sa Humanized antibodies to amyloid beta
BRPI0818643A2 (pt) 2007-10-05 2017-05-23 Ac Immune Sa composição farmacêutica, e, métodos para reduzir a carga de placa na camada celular de gânglio retinal de um paciente, para reduzir a quantidade de placas na camada celular de gânglio retinal de um paciente, para diminuir a quantidade total de amilóide-beta solúvel na camada celular de gânglio retinal de um paciente, para evitar, tratar ou aliviar os efeitos de uma doença ocular associada com anormalidades patológicas/mudanças nos tecidos do sistema visual, para diagnosticar uma predisposição a uma doença ocular associada com anormalidades patológicas/mudanças nos tecidos dos sistema visual, para monitorar doenças ocular mínima residual associada com anormalidades patológicas/mudanças nos tecidos do sistema visual, para predizer a responsividade de um paciente, e para reter ou diminuir a pressão ocular nos olhos de um paciente
EP2586797A3 (en) * 2007-11-27 2013-07-24 Medtronic, Inc. Humanized anti-amyloid beta antibodies
CA2707309A1 (en) 2007-12-18 2009-06-25 Acumen Pharmaceuticals, Inc. Novel addl receptor polypeptides, polynucleotides and host cells for recombinant production
US20110144311A1 (en) * 2008-08-14 2011-06-16 Rebecca Chmielowski Methods for purifying antibodies using protein a affinity chromatography
JP5745531B2 (ja) 2009-12-11 2015-07-08 アラクロン・ビオテック・エセ・エレ アミロイドベータペプチドの検出を改善するための方法および試薬
CA2796339C (en) 2010-04-15 2020-03-31 Abbott Laboratories Amyloid-beta binding proteins
US9176151B2 (en) 2010-07-14 2015-11-03 Acumen Pharmaceuticals, Inc. Antibodies, kit and method for detecting amyloid beta oligomers
US9320793B2 (en) 2010-07-14 2016-04-26 Acumen Pharmaceuticals, Inc. Method for treating a disease associated with soluble, oligomeric species of amyloid beta 1-42
US20130115227A1 (en) * 2010-07-14 2013-05-09 Renee C. Gaspar Anti-addl monoclonal antibody and uses thereof
EP2598882B1 (en) 2010-07-30 2017-07-26 AC Immune S.A. Safe and functional humanized antibodies for use in treating an amyloidosis
CN105348387B (zh) 2010-08-14 2020-08-25 Abbvie 公司 β淀粉样蛋白结合蛋白
US20140302532A1 (en) 2011-04-12 2014-10-09 Quanterix Corporation Methods of determining a treatment protocol for and/or a prognosis of a patient's recovery from a brain injury
EP2511296A1 (en) 2011-04-12 2012-10-17 Araclón Biotech, S. L. Antibody, kit and method for determination of amyloid peptides
ES2666840T3 (es) * 2011-07-13 2018-05-08 Acumen Pharmaceuticals, Inc. Anticuerpos, kit y método in vitro para detectar beta-oligómeros amiloides
JP6231263B2 (ja) * 2012-07-17 2017-11-15 株式会社島津製作所 アフィニティ支持体及びそれを用いた物質の捕捉方法
UA121550C2 (uk) 2014-07-10 2020-06-25 ЕЙСАЙ Ар ЕНД Ді МЕНЕДЖМЕНТ КО., ЛТД. АНТИТІЛО, ЯКЕ ЗВ'ЯЗУЄ A<font face="Symbol">b</font>-ПРОТОФІБРИЛИ
WO2018156180A1 (en) * 2017-02-24 2018-08-30 Kindred Biosciences, Inc. Anti-il31 antibodies for veterinary use

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE239797T1 (de) * 1993-01-25 2003-05-15 Takeda Chemical Industries Ltd Antikörper gegen beta-amyloid oder derivative davon und seine verwendung
US5786180A (en) * 1995-02-14 1998-07-28 Bayer Corporation Monoclonal antibody 369.2B specific for β A4 peptide
US20030068316A1 (en) * 1997-02-05 2003-04-10 Klein William L. Anti-ADDL antibodies and uses thereof
EP2006303A1 (en) * 1997-04-09 2008-12-24 Intellect Neurosciences, Inc. Recombinant antibodies specific for Beta-Amyloid ends, DNA encoding and methods of use thereof
CA2501091A1 (en) * 2002-10-01 2004-04-15 Northwestern University Amyloid beta-derived diffusible ligands (addls), addl-surrogates, addl-binding molecules, and uses thereof
TWI374893B (en) * 2003-05-30 2012-10-21 Janssen Alzheimer Immunotherap Humanized antibodies that recognize beta amyloid peptide
RU2007119382A (ru) * 2004-10-25 2008-11-27 Мерк энд Ко., Инк. (US) Антитела против addl и их применение

Also Published As

Publication number Publication date
EP1940466A4 (en) 2010-04-07
EP1940466B1 (en) 2012-11-28
CN101291692A (zh) 2008-10-22
AU2006306553B9 (en) 2011-09-29
CA2626783A1 (en) 2007-05-03
WO2007050359A8 (en) 2008-05-08
AU2006306553B2 (en) 2011-08-25
WO2007050359A3 (en) 2007-06-21
NO20082288L (no) 2008-05-19
JP2009519895A (ja) 2009-05-21
AU2006306553A1 (en) 2007-05-03
RU2008120027A (ru) 2009-11-27
WO2007050359A2 (en) 2007-05-03
EP1940466A2 (en) 2008-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5289963B2 (ja) 抗addlモノクローナル抗体およびその使用
US7731962B2 (en) Anti-ADDL monoclonal antibody and use thereof
JP2009519895A6 (ja) 抗addlモノクローナル抗体およびその使用
JP5634975B2 (ja) 抗addl抗体およびこの使用
US9309309B2 (en) Anti-ADDL monoclonal antibody and uses thereof
CA2590337A1 (en) Humanized amyloid beta antibodies for use in improving cognition
JP6731727B2 (ja) アミロイドベータ1−42の可溶性オリゴマー種に関連する疾患を治療するための方法
US8420093B2 (en) Anti-ADDL monoclonal antibody and use thereof
MX2007004909A (en) Anti-addl antibodies and uses thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091015

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091015

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120313

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120613

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120620

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120713

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121030

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130130

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20130223

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130507

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130605

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5289963

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250