JP5288414B2 - Ledバックライト装置及びこれを備えた液晶表示装置 - Google Patents

Ledバックライト装置及びこれを備えた液晶表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5288414B2
JP5288414B2 JP2010018106A JP2010018106A JP5288414B2 JP 5288414 B2 JP5288414 B2 JP 5288414B2 JP 2010018106 A JP2010018106 A JP 2010018106A JP 2010018106 A JP2010018106 A JP 2010018106A JP 5288414 B2 JP5288414 B2 JP 5288414B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light guide
lower cover
hole
light
guide plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010018106A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010177191A (ja
Inventor
智久 尾西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2010177191A publication Critical patent/JP2010177191A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5288414B2 publication Critical patent/JP5288414B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0081Mechanical or electrical aspects of the light guide and light source in the lighting device peculiar to the adaptation to planar light guides, e.g. concerning packaging
    • G02B6/0086Positioning aspects
    • G02B6/0088Positioning aspects of the light guide or other optical sheets in the package
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0075Arrangements of multiple light guides
    • G02B6/0078Side-by-side arrangements, e.g. for large area displays
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0081Mechanical or electrical aspects of the light guide and light source in the lighting device peculiar to the adaptation to planar light guides, e.g. concerning packaging
    • G02B6/0086Positioning aspects
    • G02B6/009Positioning aspects of the light source in the package

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)
  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Description

本発明は、LEDバックライト装置及びこれを備えた液晶表示装置に関し、さらに詳しくは、導光板分割方式の液晶表示装置において導光板の固定構造を明確に確立するためのLEDバックライト装置及びこれを備えた液晶表示装置に関する。
一般的に、液晶表示装置(Liquid Crystal Display;LCD)は、マトリックス(matrix)形態で配列された多数の液晶セルと、これら液晶セルの夫々に供給されるビデオ信号を切り換えるための多数の制御用スイッチで構成された液晶パネルによってバックライト装置(Backlight Unit)から供給される光の透過量を調節して画面に所望する画像を表示するようになる。
この際、バックライト装置は、その光源の種類によって、代表的に冷陰極蛍光ラムプ(Cold Cathode Fluorescent Lamp;CCFL)が使用されたり、または、CCFLに比べて消費電力、重さ、輝度等で有利な発光ダイオード(Light Emmitting Diode;LED)が使用されながら、注目されている。
また、該バックライト装置の光源配置方式によって、エッジ方式(edge type)と直下方式(direct type)に区分されるが、ここで、エッジ方式とは、光源をバックライト装置の縁領域に配置させ、側面から提供された光を導光板を通じて誘導した後、液晶パネルの方向に垂直に送る構造であり、直下方式とは、液晶パネルの背面に光源を配置し、導光板無しで、直接、液晶パネルに光を提供する方式である。
さらに、従来は、映像の具現時にユーザに良い画質を提供するために映像が具現される画面を分割して駆動し、このとき分割されている導光板構造を通じて、バックライト装置から光を選択的に提供することができるようにする構造が提案されている。
このような分割駆動の観点から、上記エッジ方式と直下方式を比較すると、両方式とも上述した利点により、CCFLよりはLED光源の方がさらに選好されており、また、LED光源を用いたエッジ方式と直下方式を対比したとき、直下方式の場合は、白色光を形成するためのバックライト光源と液晶パネル間の所定の距離を必ず要求することに対し、エッジ方式の場合は、所定の距離が必ず要求されてはいないため、スリム化の傾向にさらに応じることができる。
図1は、従来のエッジ方式の分割型バックライト装置の構造を示す一部斜視図である。
図1に示されたように、従来のエッジ方式の分割型バックライト装置は、下部フレームを成す下部カバー10と、下部カバー10上に配置された複数の導光板20と、下部カバー10と導光板20との間に備えられた反射板15と、導光板20の一側に夫々配置されて光を提供するLED光源30と、導光板20の上側に配置された光学部材(不図示)と、で構成される。
ここで、LED光源30は、外部から電圧が印加できるよう、導電配線が形成された回路基板31と、回路基板31上に実装され、外部の電圧により光を提供するLEDパッケージ32と、からなる。
この際、回路基板31は、縁領域において側壁を有する下部カバー10上に垂直に配置されたり、または、導光板20と導光板20との間で下部カバー10の底面と垂直に配置されることによって、LEDパッケージ32から光をその前面に配置された導光板20に提供するようになる。
しかしながら、このように下部カバーの底面に複数の導光板が備えられる場合、その組み立て構造が明確に設けていないため、外部から衝撃を受けたときに導光板の流動が発生し、特定部位で輝度が低下する現象が起きている。
本発明は、上記のような問題点を改善するために案出されたもので、その目的は、分割型導光板液晶表示装置において導光板の固定構造を明確に定立したLEDバックライト装置及びこれを備えた液晶表示装置を提供することにある。
上記した目的を達成するための本発明によるLEDバックライト装置は、締結部が形成された下部カバーと、下部カバー上に配列される複数の導光板と、下部カバー上に備えられ、各導光板の一側に配置され、下部カバーの締結部に対面する貫通ホールが形成された基板と、基板上に実装され、各導光板の一側に光を提供する多数のLEDパッケージと、締結部及び貫通ホールに挿入され、複数の導光板を下部カバー上に圧着させる固定手段と、を含み、
固定手段は、頭部と、頭部から延長される胴体部と、を含み、複数の導光板のうち隣接して配列された導光板と導光板の間で、胴体部が基板の貫通ホール及び下部カバーの締結部に挿入されて締結され、頭部が隣接する導光板の一側縁領域を圧迫して固定させることを特徴とする。
また、前記固定手段は、透明材質のねじ構造からなり、導光板と同材質で形成されることを特徴とする。
また、前記下部カバー上の締結部は、溝または貫通ホールであることを特徴とする。
また、前記下部カバーの締結部及び前記基板の貫通ホールは夫々長手方向の幅を有する締結部及び貫通ホールであり、前記長手方向の幅を有する下部カバーの締結部及び貫通ホールは互いに交差することを特徴とする。
また、前記貫通ホールは、基板上に実装されたLEDパッケージとLEDパッケージの間に形成され、LEDパッケージが提供する光の方向と垂直な方向に長軸を有することを特徴とする
また、前記締結部は、LEDパッケージが提供する光の方向と同じ方向に長軸を有することを特徴とする。
また、本発明による液晶表示装置は、締結具が形成された下部カバーと、上記下部カバー上に備えられ、上記下部カバーの締結具に対面する貫通ホールが形成された基板と、上記基板上に実装され、光を提供する多数のLEDパッケージと、上記下部カバー上に備えられ、上記LEDパッケージから提供された光を誘導する導光板と、上記締結具及び貫通ホールに挿入され、上記導光板を上記下部カバー上に圧着させる固定手段と、上記導光板の上側に配置され、上記LEDパッケージからの光の提供を受ける液晶パネルと、を含むことを特徴とする。
上記構成の結果、本発明は、分割型導光板を備えたLEDバックライト装置及びこれを備えた液晶表示装置の導光板を組み立てる時に導光板の膨張及び/または収縮、そして、外部から衝撃を受けるときに導光板の流動等を考慮して導光板の明確な固定構造を提供することによって、輝度の低下という問題を改善することができる。
従来のエッジ方式の分割型バックライト装置の構造を示す一部斜視図である。 本発明の第1実施例によるバックライト装置の分解斜視図である。 図2に示されたバックライト装置の積層後のI−I'線に沿って見た切断面図である。 本発明の第2実施例によるLEDバックライト装置を示す平面図である。 図4に示したA領域において基板の締結前の断面斜視図である。 図4に示したA領域において基板の締結後の断面斜視図である。 図6の切断線II−II'に沿って見た切断面図である。 本発明に採用された一例によるLEDパッケージの断面図である。 本発明に採用された他の例によるLEDパッケージの断面図である。 発光ダイオードチップ内部の発光ダイオード層に形成されるV字状の歪み構造を示したもので、(a)は断面模式図であり、(b)は断面の実物写真であり、(c)は平面写真である。 (a)から(c)は、本発明によるLEDパッケージにおいて外部のリードフレームを形成する工程を具体的に図示した概略図である。
以下、図面を参照し、上記構成についてさらに具体的に説明する。
図2は、本発明の第1実施例によるバックライト装置の分解斜視図であり、図3は、図2に示されたバックライト装置の積層後のI−I'線に沿って見た切断面図である。ここで、バックライト装置は、多数の導光板を備えることができるが、説明の便宜上、2つの導光板を図示した。
図2及び図3を参照すると、バックライト装置は、下部カバー110と、導光板120と、光源装置130と、固定手段140と、を含む。
上記下部カバー110は収納空間を有する。例えば、上記収納空間は、上記下部カバー110の底面を成すプレート(plate)、及び上記プレートの縁で折曲された側壁により形成されることができる。
上記下部カバー110は、後述する固定手段140が締結される締結具または締結部111を備えることができる。ここで、上記締結具または締結部111は、後述する固定手段140が貫通される貫通ホール部または上記固定手段が挿入されるための溝部であることができる。
上記導光板120は多数個に分割されている。多数個に分割された上記導光板120は、上記下部カバー110の収納空間に並列的に配置されている。
上記各導光板120は胴体を貫通する貫通ホール121を備える。上記貫通ホール121は上記導光板120のエッジに配置されている。しかし、本発明の実施例において上記貫通ホール121の位置及び個数に対して限定するものではない。上記貫通ホール121は上記締結部111と対応するように配置される。
上記導光板120の形態は四角形状に図示したが、これに限定されず、三角形、六角形など様々な形態を有してもよい。
上記各導光板120の一側には、上記導光板120に光を提供する複数の光源装置130が配置されている。上記各光源装置130は、光を形成する光源、即ち、LEDパッケージ131及び上記LEDパッケージ131の駆動電圧を印加するための多数の回路パターンを備える基板132を含むことができる。
例えば、上記LEDパッケージ131は、青色、緑色及び赤色を夫々具現するサブ発光ダイオードを含むことができる。この際、青色、緑色及び赤色を夫々具現するサブ発光ダイオードから放出された青色、緑色及び赤色光は、互いに混色されて白色光を具現することができる。または、上記発光ダイオードは、青色発光ダイオード及び上記青色発光ダイオードから放出された青色光の一部を黄色に変換させる蛍光体を含むことができる。この際、上記青色と上記黄色が混色されて白色光を具現することができる。
上記光源装置130で形成された光は上記導光板120の側面に入射され、上記導光板120の内部全反射により上部に出射される。
上記固定手段140は、上記導光板120の流動を防止するために上記導光板120を上記下部カバー110に固定する役割をする。上記固定手段140は、上記導光板120の貫通ホール121に挿入され、上記導光板120を上記下部カバー110上に固定させる。さらに、上記固定手段140は、上記導光板120の貫通ホール121を経由して上記導光板120の締結部111、例えば、上記貫通ホール部を貫通したり、上記挿入溝に挿入されることができる。
上記固定手段140は、胴体部142及び上記胴体部142から延長された頭部141を含む。
上記胴体部142は、上記導光板120の貫通ホールを貫通して上記締結部111に締結される。即ち、上記胴体部142は、上記導光板120と上記下部カバー110を互いに結合させ、上記導光板120を上記下部カバー110上に固定させる役割をする。
上記頭部141は、上記胴体部142よりも広い幅を有することによって、上記固定手段140が上記導光板120の貫通ホール121を通して完全に抜け出ることを防止する。
上記頭部141は、様々な形態、例えば、半円形、反楕円形、四角形及び三角形のうちいずれかの断面形態を有することができる。ここで、上記頭部141が三角形の断面形態を有する場合、上記固定手段140と後述する光学部材160間の接触を最小化することができ、上記固定手段140による黒点が発生することを最小化することができる。
上記導光板120と上記光学部材160は、一定の間隔を有することによって、上記導光板120から出射された光が上記光学部材160上に均一に提供されることができる。ここで、上記頭部141は、上記光学部材160を支持することによって、上記導光板120と後述する光学部材160間の間隔を維持する役割をするようになる。ここで、上記導光板120と上記光学部材160との間隔は、上記頭部141の高さを調節することによって調整できる。
上記固定部材140は、画質に及ぼす影響を最小化するため、光を透過する材質、例えば透明なプラスチックからなってもよい。
これに加え、上記各導光板120の下部に反射部材150が配置されることができる。上記反射部材150は、上記導光板120の下部に出射される光を反射して上記導光板120に再入射させることによって、バックライト装置の光効率を向上させる。
上記反射部材150は、上記貫通ホール121及び上記締結部111と対応される貫通部151を備えることができる。上記固定手段140は、上、記貫通ホール121及び上記貫通部151を経由して上記締結部111に締結されることができる。これによって、上記反射部材150が上記導光板120のように多数個に分割される場合、上記固定手段140により上記下部カバー110上に固定されることができる。
さらに、上記バックライト装置は、上記導光板120上に配置された光学部材160をさらに含むことができる。上記光学部材160の例としては、上記導光板140に配置された拡散板、拡散シート、プリズムシート及び保護シートを含むことができる。
従って、本発明の実施例におけるバックライト装置は、多数個に分割された導光板を備えることによって、部分駆動によるローカルディミング効果をさらに向上させることができる。
また、多数個に分割された上記導光板は、固定手段を用いて下部カバー上に固定させることによって、上記導光板の流動による不良を防止することができる。
また、上記固定手段により上記導光板と上記光学部材との間隔を一定に維持することができ、均一な光を液晶パネルに提供することができる。
図4は、本発明の第2実施例によるLEDバックライト装置を示す平面図であり、図5は、図4に示したA領域において基板の締結前の断面斜視図であり、図6は、図4に示したA領域において基板の締結後の断面斜視図である。また、図7は、図6の切断線II−II'に沿って見た切断面図である。
図4から図7に示されたように、本発明によるLEDバックライト装置は、第1貫通ホール210aまたは溝等からなる締結具または締結部を有する下部カバー210と、上記下部カバー210上に配置される複数個の導光板220と、上記各導光板220の一側で下部カバー210の底面に水平に備えられ、外部から電圧が印加される配線が形成されて上記下部カバー210の第1貫通ホール210aに対応(または対面)する第2貫通ホール231aを有する基板231と、上記導光板220の一側に備えられる基板231上に実装され、光を提供する多数のLEDパッケージ232と、上記基板231の第2貫通ホール231a及び/または上記下部カバー210の第1貫通ホール210aに締結され、隣接する導光板220の一側縁領域を圧迫する固定手段240と、を含んでいる。
ここで、収納空間を形成して底面を成すプレートを貫通して円形、長方形または楕円形などの形態を成す第1貫通ホール210a(またはプレート上に凹んで形成された(締結)溝)を有する下部カバー210は、鉄(Fe)または電気亜鉛めっき鋼板(EGI)等を材質として下部フレームを成し、ひいて、下部カバー210は、底面を成すプレートの縁領域で上側方向に垂直に延長して形成された側壁、即ち、側面フレームを有することができる。この際、下部フレームの底面は、分割型バックライト装置の構成のために一列に形成される複数の領域に区分されるが、この際、その複数の領域は、例えば一側領域に形成された凹状の溝により境界を成すことができる。ここで、複数の領域を区分する凹状の溝は、後述される基板231の収納溝に該当する。
また、下部カバー210上の第1貫通ホール210aは、円形、楕円形または長方形以外にも様々な形態を成すことができるが、長手方向の幅を有する貫通ホール、さらに正確には、互いに並んだ2つの長辺と、その2つの長辺の両端で所定の曲率を有し、かつ互いに連結されるように形成された2つの短辺を有する貫通ホールの形態を有することができ、この際、その第1貫通ホール210aの長軸方向(Y軸)が光の進行方向と同方向を成すよう、下部カバー210上に形成されることがさらに好ましい。(締結)溝の場合も、上記と同様な構造的特徴を有する。
そして、下部カバー210の全底面、または基板231が収納される凹状の収納溝が形成される場合は、その凹状の溝を除いた複数の底面上に反射板(不図示)が付着されている。このような反射板は、通常白色ポリエステルフィルムや金属(Ag、Al)等がコーティングされたフィルムを使用するようになるが、反射板での可視光の光反射率は約90〜97%であり、コーティングされたフィルムが厚いほど反射率が高くなる。
この際、下部カバー210の底面で複数個備えられる反射板は、夫々光が提供されるLEDパッケージ232と、そのLEDパッケージ232の背面に隣接して位置する導光板220との間に位置するように延長されて形成されてもよい。このような場合、導光板220の一側から提供されて誘導された光が、導光板220の他側に配置されたLEDパッケージ232の干渉を受けることなく、反射板により再び反射された後、上側に備えられる光学部材(不図示)の方向に提供されることができ、光の反射効率が増大することができる。
上記下部カバー210の凹状の収納溝または導光板220の一側にはLED光源230が備えられている。この際、LED光源230は、例えば凹状の収納溝に備えられて下部カバー210の底面に水平を成して備えられ、外部から電圧が印加されることができるように配線が形成され、上記下部カバー210の第1貫通ホール210aに対応する第2貫通ホール231aを有する基板231、即ち、PCBと、その基板231上に実装されたLEDパッケージ232で構成されている。
ここで、基板231は、LEDパッケージ232とLEDパッケージ232との間に形成された第2貫通ホール231aを有するようになるが、このように第2貫通ホール231aを有する基板231は、下部カバー210の第1貫通ホール210aに対応(または対面)されるようにしてその下部カバー210の底面に備えられており、また、その基板231上に形成された第2貫通ホール231aは、下部カバー210の第1貫通ホール210aと同様に円形または楕円形等を成すことができるが、本発明では、長手方向の幅を有する貫通ホール、即ち、互いに並んだ2つの長辺と、その2つの長辺の両端で所定の曲率を有し、かつ互いに連結されるように形成された2つの短辺を有する貫通ホールの形態を有するが、その第2貫通ホール231aの長軸方向(X軸)が光の進行方向と垂直を成すように形成されることによって、結局、基板231の第2貫通ホール231aはその長軸方向(X軸)が下部カバー110の第1貫通ホール210aの長軸方向(Y軸)と互いに交差するように形成されている。
この際、基板231上に形成された第2貫通ホール231aの大きさ、より正確には、2つの長辺間の間隔(または距離)はねじ山が形成された固定手段240の胴体の直径に関係し得るが、その第2貫通ホール231aの大きさは、光を提供するLEDパッケージ232とそのLEDパッケージ232から提供された光が入射されて誘導される導光板220との間隔に影響を及ぼすことができるためである。これについては後でさらに説明する。
また、LEDパッケージ232は、再び上記基板231上に固定され、外部フレームを形成して収納溝を有するパッケージ本体233と、パッケージ本体233の収納溝に実装されて光を提供するLEDチップ235と、上記収納溝に露出するように形成されてLEDチップ235が搭載され、基板231上の配線と電気的に接続される1対の第1及び第2電極構造(不図示)と、からなっている。
この際、LEDパッケージ232は、LEDチップ235が青色の発光ダイオードチップである場合、白色光を提供するために収納溝に形成された樹脂包装部236をさらに備えることができるが、この際、樹脂包装部236は黄色蛍光体を含むことができる。例えば、その樹脂包装部236は、YAG系の黄色蛍光体を含むジェル状のエポキシ樹脂またはYAG系の黄色蛍光体を含むジェル状のシリコン樹脂を、パッケージ本体233の収納溝に注入した後、UV(ultraviolet)硬化や熱硬化により形成されることができる。
勿論、ここにおいても本発明は青色発光ダイオードチップと黄色蛍光体からなるLEDパッケージ232に対して限定するわけではなく、たとえ、近紫外線チップとその近紫外線チップ上に備えられる赤色、緑色、青色の蛍光体が混合された樹脂包装部、または、赤色、緑色、青色の蛍光体が夫々含まれ、順に積層して形成された樹脂包装部からなってもよい。
複数の領域に区分される下部カバー210の底面には、複数の導光板220が夫々備えられている。この際、導光板220の側面はパッケージ本体233の収納溝内に実装されたLEDチップ235から提供された光が損失されることなく導光板220に流入されることができるようにするために、パッケージ本体233と密着されるように備えられることが好ましいこともある。
このような導光板220は、PMMAを材質として形成され、可視光線領域での光に対する吸水性が高分子材料のうち最も少ないため、透明性及び光沢が非常に大きい。これは、機械的強度が高いため、割れたり変形されることもなく、軽くて耐火学性が強い。また、可視光線の透過率が約90〜91%と高く、内部の損失が非常に少なく、引張強度、曲げ強度、伸び強度などの機械的性質と、化学性、耐性などにも強い。
そして、導光板220と導光板220との間の基板231には固定手段240が締結されている。このような固定手段240は、透明な材質からなるねじのような形態として、LEDパッケージ232の両側、即ち、光が出射される前面と、その前面の反対側に位置する後面に夫々備えられる導光板220の間隔を一定に維持させながら、その隣接する導光板220を同時に固定するために基板231の第2貫通ホール231a及びその第2貫通ホール231aに対応する下部カバー210の第1貫通ホール210aを貫通して締結されている。
この際、本発明における固定手段240は、導光板220内で誘導される光が干渉を受けることなく、上側に配置された光学部材に提供されることができるように透明な材質を成すが、導光板220と同材質からなることが好ましいとされる。
そして、本発明の固定手段240は、実質的に円形または四角形などの様々な形状を有する頭部と、その頭部に延長されて形成された円筒または円柱の形態の胴体部からなっており、その固定手段240の胴体部の外部面に形成されたねじ山によって基板231の第2貫通ホール231a及び/または下部カバー210の第1貫通ホール210aに固定されることができる。勿論、ここにおいて固定手段240の胴体部は四角柱の形態を成してもよい。
この際、頭部の大きさは、導光板220と導光板220との間の間隔と導光板220の一側縁領域の一部を覆うことができるように設計されるため、導光板220と導光板220との間の間隔によって少し変更されてもよく、また、胴体部の直径は、基板231の第2貫通ホール231a及び/または下部カバー210の第1貫通ホール210aにおいて互いに並んだ2つの長辺間の間隔または距離と同様に形成されることが好ましい。
ひいては、固定手段240は、上述したような基板231の第2貫通ホール231aの大きさに関しても頭部の大きさや胴体部の直径の長さが少し変更されてもよいが、たとえ、基板231の第2貫通ホール231aの大きさが小さいというのは、固定手段240の胴体部の直径が小くなることであり、これは、結局、LEDパッケージ232と導光板220間の間隔を狭めることができるということを意味する。
このような固定手段240は、基板231及び/または下部カバー210にねじ方式で締結する時、LEDパッケージ232が固定されている基板231上に隣接して配置されている導光板220の上側角領域をヘッド部位で圧迫するようになり、外部の衝撃が発生しても導光板220の流動が防止されることができる。
さらに、この際、固定手段240は、下部カバー210の第1貫通ホール210aを貫通して外部に露出した部位には、追加的にナットが締結されることによって、その力の強度が補強されることができる。
つまり、基板231上に締結される固定手段240は、LEDパッケージ232と導光板220間のスペーサー(spacer)の役割をすることができ、LEDパッケージ232と導光板220間の間隔を一定に維持させ、導光板220の収縮及び/または膨張にも対応することができるようになる。
勿論、上記の固定手段210が必ずねじ山状を有する必要はない。例えば、前述したように、図3に示されたようにねじの頭部と対応する端部位に形成された鉤部を通じて基板231の第2貫通ホール231aと下部カバー210の第1貫通ホール210aを貫通して締結された後、下部カバー210により固定されてもよい。
そして、複数の導光板220の上側には、導光板220を通じて提供された光の光学的特性を補うための光学部材(不図示)が備えられている。この際、光学部材は、例えば、導光板220を透過して出た光のバラツキを緩和させるための拡散パターンが形成された拡散板と、光の正面輝度を高めるための集光パターンが形成されたプリズムシート等を含むことができる。
上記の構成から、本発明は導光板220と導光板220との間に備えられた固定手段240により一定の間隔を維持させて導光板220を固定することで、外部の衝撃等による導光板220の流動を防止することができ、光の進行方向と垂直した方向(X軸)への導光板220の収縮に対応することができるようになる。
また、長軸方向と短軸方向を有するように形成された基板231の第2貫通ホール231aにより、その第2貫通ホール231aの長軸方向(X軸)に基板231の収縮が発生してもこれに対応することができる。
さらに、光の進行方向に沿って形成された長軸方向(Y軸)を有する下部カバー210の第1貫通ホール210aと、その第1貫通ホール210aに締結された固定手段240によっては、導光板220の膨張及び/または収縮の発生時、下部カバー210の第1貫通ホール210aの長軸方向(Y軸)に沿って導光板220と固定手段240及び/または基板231が共に移動することができるため、結局、導光板220とLEDパッケージ232間の一定の間隔がそのまま維持され、(従来に比べて)輝点及び輝線現象が改善できる。
一方、本発明による液晶表示装置は、上記の第1及び第2実施例によるLEDバックライト装置を備えると同時に、上記の光学部材上に備えられた液晶パネル(不図示)を追加的に含んでいる。
この際、液晶表示装置は、外部の衝撃等から表示装置の歪みを防止するためにメインサポート(main support)というモールド構造物をさらに備えることができるが、そのメインサポートの下側にはバックライト装置が備えられ、上側には液晶パネルが積載される。
上記の液晶パネルは、薄膜トランジスターアレイ基板及びカラーフィルター基板が合着されたもので、その両基板の間に注入された液晶層を含んで構成されている。
この際、薄膜トランジスターアレイ基板上にはゲートラインとデータライン等の信号配線が互いに交差して形成され、データラインとゲートラインの交差部に薄膜トランジスター(TFT)が形成されている。このようなTFTは、ゲートラインを通じて提供されたスキャン信号に応答して、データラインから液晶層の液晶セルに伝送されるビデオ信号、即ち、赤色(R)、緑色(G)、及び青色(B)のデータ信号を切り換えるようにしている。また、データラインとゲートラインの間の画素領域には画素電極が形成されている。
上記カラーフィルター基板上には薄膜トランジスターアレイ基板のゲート及びデータラインに対応して形成されたブラックマトリックスと、ブラックマットリックスによって区画される領域に形成され、赤色(R)、緑色(G)、青色(B)のカラーを提供するカラーフィルター、並びに、上記ブラックマットリックスとカラーフィルター上に備えられている共通電極等が形成されている。
このようなカラーフィルター基板が付着されている薄膜トランジスターアレイ基板の縁領域には、データラインから延長されて形成されたデータパッドと、ゲートラインから延長されて形成されたゲートパッドが形成されているが、このようなデータパッド及びゲートパッドに夫々接続されて、信号を印加するゲート駆動部及びデータ駆動部が備えられている。
なお、液晶パネル上には、その液晶パネルの4面縁領域を覆うと共に、下部カバー210またはメインサポートの側壁に固定される上部カバーが備えられる。勿論、上部カバーも下部カバー210と同材質からなるようになる。
以下には、本発明に採択されたLEDパッケージの多様な適用例についてさらに具体的に説明する。
図8は、本発明に採用された一例によるLEDパッケージの断面図である。
図8に示されたように、本発明の一例によるLEDパッケージ500は、発光ダイオードチップ511、電極構造512、513、パッケージ本体515、透光性透明樹脂516及び上記発光ダイオードチップ511が搭載される陥没部518を備えている。
上記発光ダイオードチップ511は、電源印加時に光を発生させる発光素子で備えられ、このような発光ダイオードチップ511は、P型及びN型電極がチップの上部面に水平型に備えられている。
このような発光ダイオードチップ511は、1対の(金属)ワイヤ514a、514bの夫々の一端部とポンディングされて接続され、上記電極構造512、513は、上記1対のワイヤ514a、514bの夫々の他端部とポンディングされて接続されている。
そして、上記パッケージ本体515は底面を密閉し、上部は開放されたキャビティ517を形成するように樹脂物に射出成形される成形構造物である。
ここで、上記キャビティ517は、一定の角度で傾いた上部傾斜面を備え、上記上部傾斜面には、上記発光ダイオードチップ511から発生した光を反射させることができるよう、Al、Ag、Ni等のように反射率の高い金属素材からなる反射部材517aを備えてもよい。
このようなパッケージ本体515は、上記1対の電極構造112、113が一体に成形されてこれを固定し、上記電極構造112、113の一端部の上部面の一部はキャビティ517の底面を通じて外部に露出している。
上記電極構造512、513の他端部は、外部電源と連結されるよう上記パッケージ本体515の外部面に露出している。
上記陥没部518は、1対の電極構造512、513のうち上記発光ダイオードチップ511が搭載される電極構造512に形成されることができる。
図9は、本発明に採用された他の例によるLEDパッケージの断面図である。
図9に示されたように、本発明の他の例によるLEDパッケージは、第1実施例の上記陥没部518とは異なって、互いに向い合う1対の電極構造512、513の端部の間に、上記パッケージ本体515の成形時にキャビティ517の底面から一定の深さだけ陥没されて形成される凹溝518aを備えている。
従って、これを除いたその他の構成要素に関しては、図9で本発明に採用された一例によるLEDパッケージと同様であるので、その内容に代える。
その内容にさらに加えると、上記透光性透明樹脂516は、上記発光ダイオードチップ511及びワイヤ514a、514bを覆って外部環境から保護するように上記キャビティ517に充填されるエポキシ、シリコン及びレジンといった透明な樹脂材料からなる。
ここで、上記透光性透明樹脂516には、上記発光ダイオードチップ511から発生した光を白色光に変換させることができるYAG系、TAG系、Silicate系、Sulfide系またはNitride系のうちいずれかの波長変換手段である蛍光物質が含まれてもよい。
YAG及びTAG系蛍光物質としては、(Y,Tb,Lu,Sc,La,Gd,Sm)3(Al,Ga,In,Si,Fe)5(O,S)12:Ceの中から選択して使用することができ、Silicate系蛍光物質としては、(Sr,Ba,Ca,Mg)2SiO4:(Eu,F,Cl)の中から選択して使用することができる。また、Sulfide系蛍光物質としては(Ca,Sr)S:Eu,(Sr,Ca,Ba)(Al,Ga)2S4:Euの中から選択して使用することができ、Nitride系蛍光体は、(Sr,Ca,Si,Al,O)N:Eu(例、CaAlSiN4:Eu β−SiAlON:Eu)またはCa−αSiAlON:Eu系である(Cax,My)(Si,Al)12(O,N)16、ここで、Mは、Eu、Tb、YbまたはErの中で少なくとも1つの物質であり、0.05<(x+y)<0.3、0.02<x<0.27and0.03<y<0.3、蛍光体成分の中から選択して使用することができる。
上記白色光は、青色(B)LEDチップに黄色(Y)蛍光体または緑色(G)及び赤色(R)蛍光体、または、黄色(Y)、緑色(G)、赤色(R)を含むことができる。黄色、緑色及び赤色蛍光体は、青色LEDチップにより励起されて夫々黄色光、緑色光及び赤色光を発し、この黄色光、緑色光及び赤色光は、青色LEDチップから放出された一部の青色光と混色されて白色光を出力する。
上記青色LEDチップは、通常に使われる3族窒化物系半導体を使用することができる。上記窒化物系半導体の基板としては、サファイア、スピネル(MgA1204)、SiC、Si、ZnO、GaAs、GaN基板のうちいずれか1つから選択されることができる。
上記基板上にバッファ層をさらに含んでもよく、上記バッファ層は、窒化物半導体系、カーバイド系のうちいずれか1つから選択されることが好ましい。
上記バッファ層上にn型窒化物半導体層が形成され、上記n型窒化物半導体層は、n型GaN系半導体層とn型超格子層を含んで構成されることができる。また、上記n型窒化物半導体層は、非ドープ(un−doped)GaN層;n型GaNコンタクト層;n型GaNコンタクト層上のn型GaN層;上記n型GaN層上のn型超格子層を含んで構成されることができる。この際、上記n型超格子層は、GaN/InGaN系、AlGaN/GaN系、AlGaN/GaN/InGaN系の多層反復構造で構成されてもよく、上記n型GaN系半導体層上には、n型電極をさらに含んで構成されてもよい。
これに加え、上記n型GaN系半導体層の断面には、V字状の歪み構造が形成されてもよい。上記V字状の歪み構造は、平らな成長面と、傾いた成長面が共に存在する。
図10は、発光ダイオードチップ内部の発光ダイオード層に形成されるV字状の歪み構造を示したもので、(a)は断面模式図であり、(b)は断面の実物写真であり、(c)は平面写真である。
発光ダイオードチップ511は、N型窒化物半導体層であって、上記n型窒化物半導体層上には活性層が形成され、上記活性層は少なくとも1つ以上の量子井戸層を有し、上記量子井戸層はInGaNまたはGaNで構成されてもよく、また、上記活性層は少なくとも1つの量子障壁層をさらに含んでもよい。上記量子障壁層は、InGaN、GaNまたはAlGaNで構成されてもよく、量子障壁層のバンドギャップは量子井戸層より大きい特徴を有する。
上記活性層上には、p型窒化物半導体層が形成され、上記p型窒化物半導体層はp型超格子層と、p型GaN系半導体層と、を含んで構成され、上記p型超格子層は、GaN/InGaN系、AlGaN/GaN系、AlGaN/GaN/InGaN系の多層反復構造で構成されてもよい。また、上記p型窒化物半導体層は、p型超格子層、上記p型超格子層上のp型GaN層及び上記p型GaN層上のp型GaNコンタクト層を含んで構成されてもよい。
そして、上記p型窒化物半導体層上に、透明電極及びポンディング電極をさらに含んで構成される。上記透明電極は、透光性の酸化物導電層であってもよい。
また、上記V字状の歪み構造は、上記n型半導体層、活性層、p型半導体層のうち少なくともいずれか1階に連続して形成されることができる。上記V字状の歪み構造は、貫通電位の周囲に形成されてもよく、この領域の抵抗を高めることによって、上記貫通電位による漏れ電流を防ぎ、ESD効果を向上させることができる。それだけでなく、上記V字状の歪み構造による半導体表面に凹凸構造が形成され、これによる輝度向上の効果も得られる。
即ち、サファイア基板とその上部に形成されるGaN半導体との格子不整合により貫通電位(threading dislocation)が発生し、上記貫通電位は静電気が印加されるときに電流が集中され、漏れ電流の原因となる。従って、従来から、漏れ電流の原因となる貫通電位を減らしてESDによる破損を低減させるための様々な研究が行われてきた。
即ち、本発明では、上記貫通電位の周囲に任意のV字状の歪み構造を形成し、上記貫通電位が存在する領域の抵抗を高めることによって、この領域に集中される電流を遮断してESDの耐性を向上させる効果も得ることができる。この際、上記V字状の歪み構造層は、600〜900℃の低成長温度または化学的エッチングと再成長により形成することができる。このようにして完成した青色LEDチップは、基板の厚さを研磨またはエッチング法などで調節して上記青色LEDチップの全体の厚さを50μm〜400μmになるように調節することができる。
上記白色光出力のための赤色蛍光体としては、N(例、CaAlSiN:Eu)を含む窒化物(Nitride)系蛍光体を使用することができる。このような窒化物系赤色蛍光体は、硫化物(Sulfide)系蛍光体よりも熱、水分などの外部環境に対する信頼性に優れているだけでなく、変色の危険も小さい。特に、高色再現性を得るために特定の範囲(430〜465nm)に限定した青色LEDチップの主波長において高い蛍光体励起効率を有する。その他、CaSi:Eu等の他の窒化物系蛍光体や硫化物系蛍光体が赤色蛍光体として使用されてもよい。
緑色蛍光体としては、β−SiAlON:Euの窒化物系または(Ba,Sr,Mg)SiO:Eu2+,F,Cl(0<x、y≦2、0≦z≦2、0ppm≦F、Cl≦5000000ppm)のシリケート(Silicate)系蛍光体を使用することができる。このような窒化物系及びシリケート蛍光体も上記青色LEDチップの主波長の範囲(430〜465nm)において高い励起効率を有する。
好ましくは、青色LEDチップの半値幅(FWHM)は10〜50nmであり、緑色蛍光体の半値幅は30〜150nmであり、赤色蛍光体の半値幅は50〜200nm程度である。各光源が上記した範囲の半値幅を有することによって、より良い色均一性及び色品質の白色光が得られるようになる。特に、青色LEDチップの主波長と半値幅を夫々430〜465nm及び10〜50nmに限定することによって、CaAlSiN:Eu赤色蛍光体の効率とβ−SiAlON:Eu系または(Ba,Sr,Mg)SiO:Eu2+,F,Cl(0<x、y≦2、0≦z≦2、0ppm≦F、Cl≦5000000ppm)系緑色蛍光体の効率を大きく向上させることができる。
上記青色LEDチップは、主波長の範囲が380〜430nmである紫外線(UV)LEDチップに替えることもできるが、この場合、白色光を出力するためには透光性透明樹脂516に少なくとも青色、緑色、赤色蛍光体が含まれる必要がある。青色蛍光体としては、(Ba,Sr,Ca)(POCl:(Eu2+,Mn2+)またはY:(Bi3+,Eu2+)の中から選択して使用することができ、緑色及び赤色蛍光体は、上記YAG系、TAG系、Silicate系、Sulfide系またはNitride系の中から選択して使用することができる。
白色光を出力するための白色LEDは、蛍光体を使用せずに作ることができる。例えば、青色光を発する窒化物系のInGaN及び/またはGaNで構成された第1量子井戸層上及び/または下に、上記青色光とは異なる波長(例、黄色光)を発する第2量子井戸層をさらに1つ形成することによって、上記青色光との組合で白色光を発するLEDチップを作ることができる。上記量子井戸層は多重量子井戸構造であってもよく、井戸層を形成するInGaNのIn量を調節して第1及び第2の量子井戸層を作ることができる。上記第1量子井戸層がUV領域380〜430nm)の光を発すると、上記第2量子井戸層は青色光を、また第3量子井戸層は黄色光を発するよう、活性層のIn量を調節して作ることができる。
一方、上記陥没部518は、上記キャビティ517の底面に露出する電極構造512、513の上部面が下部に一定の深さだけ陥没されて形成される。
このような上記陥没部518は、少なくとも1つの発光チップ511が搭載される電極構造512の一端部に下向きに折曲される折曲部で備えられ、このような折曲部は、上記発光ダイオードチップ511が搭載される平らな搭載面と、上記搭載面から左右両側に一定の角度で上向きに傾いて延長され、上記発光ダイオードチップ511の外部面と向い合う左右1対の下部傾斜面512a、513aで備えられる。
このような下部傾斜面512a、513aには、上記発光ダイオードチップ511の発光時に発生した光を反射させることができるよう、反射部材が備えられてもよい。
このような陥没部518、518aの形成深さhは、これに搭載される発光ダイオードチップ511の高さhを考慮し、50μm〜400μmの深さであれば十分である。このようにすることで、パッケージ本体のキャビティの高さhを150μm〜500μmに低めることができ、キャビティ517内に充填される透光性透明樹脂の充填使用量を減らして製造原価を節減し、さらに、光輝度を向上させることができると共に、製品の小型化を図ることができる。
そして、上記凹溝518aに搭載された発光ダイオードチップ511の外部面と向い合う電極構造512、513の端部には、上記発光ダイオードチップ511の発光時に発生した光を反射させることができるよう、反射部材が備えられる下部傾斜面512b、513bを夫々備えることが好ましい。
一方、上記のような構成を有するLEDパッケージ500、500aは、キャビティ517の真中に配置される発光ダイオードチップ511が、上記電極構造512に下向きに折曲形成される折曲部の搭載面に搭載されたり、互いに向い合う電極構造512、513の端部の間に陥没形成される凹溝518aに搭載されることで、上記電極構造512、513とワイヤ514a、514bを媒介としてワイヤポンディングされる発光ダイオードチップ511の上部面は上記電極構造512、513の上部面の高さと概ね同一であるように配置することもできる。
このような場合、上記発光ダイオードチップ511とワイヤポンディングされるワイヤ514a、514bの最大の高さは、上記発光ダイオードチップ511の搭載高さが低くなっただけ低めることができる。
これによって、上記発光ダイオードチップ511及びワイヤ514a、514bを保護するように上記キャビティ517に充填される透光性透明樹脂516の充填量を減らすことができる一方、上記透光性樹脂の充填高さhも上記発光ダイオードチップ511の搭載高さが低くなっただけ低くなることができ、これによって上記発光ダイオードチップ511の発光時に発生した光の光輝度を従来に比べて相対的に高めることができる。
そして、上記キャビティ517に充填される透光性透明樹脂516の充填高さhを低めることによって、上記パッケージ本体515の胴体の上端の高さも上記充填高さが低くなっただけ低くなり、パッケージの全体の大きさをより小型化することができる。
図11の(a)から(c)は、本発明によるLEDパッケージにおいて外部のリードフレームを形成する工程を具体的に図示した概略図である。
図11の(a)に示されたように、先ず、陰極及び陽極の電極構造512、513は、胴体の大部分が樹脂物に射出成形されるパッケージ本体515に一体に固定されるが、端部は外部電源と連結されるように上記パッケージ本体515の外部面に露出する。
上記パッケージ本体515の外部に下向きに露出した電極構造512、513は、パッケージの側面及び/または下面を通じて折曲され、キャビティ517が形成された発光面とは反対方向に折曲されて形成される。
本発明のパッケージ500において上記パッケージ外部に下向きに露出した電極構造512、513は、パッケージの実装面(底面、519)の側面及び/または後面(後方または下部)に電極構造が折曲形成されている。
形成過程は、先ず、図11の(b)のように、パッケージ底面に露出した電極構造512の端部分を1次折曲してパッケージ500の側面の形状に合わせ、次いで、図11の(c)に示されたように、パッケージ底面519の後方に折曲して全体の電極構造512の形状を完成する。
上記したように、本発明は、本発明の技術的思想を外れない範囲内において様々な形態の置換、変形及び変更が可能であることは当技術分野において通常の知識を有する者には自明である。
従って、本発明の権利範囲は、上述した実施形態及び添付された図面によって限定されるものではなく、添付された請求範囲によって限定される。
110、210 下部カバー
120、220 導光板
132、231 基板
131、232 LEDパッケージ
140、240 固定手段

Claims (16)

  1. 締結部が形成された下部カバーと、
    前記下部カバー上に配列される複数の導光板と、
    前記下部カバー上に備えられ、前記各導光板の一側に配置され、前記下部カバーの締結部に対面する貫通ホールが形成された基板と、
    前記基板上に実装され、前記各導光板の前記一側に光を提供する多数のLEDパッケージと、
    前記締結部及び貫通ホールに挿入され、前記複数の導光板を前記下部カバー上に圧着させる固定手段と、
    を含み、
    前記固定手段は、頭部と、前記頭部から延長される胴体部と、を含み、
    前記複数の導光板のうち隣接して配列された導光板と導光板の間で、前記胴体部が前記基板の貫通ホール及び前記下部カバーの締結部に挿入されて締結され、前記頭部が前記隣接する導光板の一側縁領域を圧迫して固定させることを特徴とするLEDバックライト装置。
  2. 前記固定手段は、透明材質のねじ構造からなることを特徴とする請求項1に記載のLEDバックライト装置。
  3. 前記固定手段は、導光板と同材質で形成されることを特徴とする請求項1に記載のLEDバックライト装置。
  4. 前記下部カバー上の締結部は、溝または貫通ホールであることを特徴とする請求項1に記載のLEDバックライト装置。
  5. 前記下部カバーの締結部及び前記基板の貫通ホールは夫々長手方向の幅を有する締結部及び貫通ホールであり、
    前記長手方向の幅を有する下部カバーの締結部及び基板の貫通ホールは互いに交差することを特徴とする請求項に記載のLEDバックライト装置。
  6. 前記貫通ホールは、前記基板上に実装された前記LEDパッケージとLEDパッケージの間に形成されることを特徴とする請求項1に記載のLEDバックライト装置。
  7. 前記貫通ホールは、前記LEDパッケージが提供する光の方向と垂直な方向に長軸を有することを特徴とする請求項1からのいずれか1項に記載のLEDバックライト装置。
  8. 前記締結部は、前記LEDパッケージが提供する前記光の方向と同じ方向に長軸を有することを特徴とする請求項1からのいずれか1項に記載のLEDバックライト装置。
  9. 締結部が形成された下部カバーと、
    前記下部カバー上に配列される複数の導光板と、
    前記下部カバー上に備えられ、前記各導光板の一側に配置され、前記下部カバーの締結部に対面する貫通ホールが形成された基板と、
    前記基板上に実装され、前記各導光板の前記一側に光を提供する多数のLEDパッケージと、
    前記締結部及び貫通ホールに挿入され、前記複数の導光板を前記下部カバー上に圧着させる固定手段と、
    前記複数の導光板の上側に配置され、前記LEDパッケージからの光の提供を受ける液晶パネルと、
    を含み、
    前記固定手段は、頭部と、前記頭部から延長された胴体部と、を含み、
    前記複数の導光板のうち隣接して配列された導光板と導光板の間で、前記胴体部が前記基板の貫通ホール及び前記下部カバーの締結部に挿入されて締結され、前記頭部が前記隣接する導光板の一側縁領域を圧迫して固定させることを特徴とする液晶表示装置。
  10. 前記固定手段は、透明材質のねじ構造からなることを特徴とする請求項に記載の液晶表示装置。
  11. 前記固定手段は、前記導光板と同材質で形成されることを特徴とする請求項に記載の液晶表示装置。
  12. 前記下部カバー上の締結部は、溝または貫通ホールであることを特徴とする請求項に記載の液晶表示装置。
  13. 前記下部カバーの締結部及び前記基板の貫通ホールは、夫々長手方向の幅を有する締結部及び貫通ホールであり、
    前記長手方向の幅を有する下部カバーの締結部及び基板の貫通ホールは互いに交差することを特徴とする請求項12に記載の液晶表示装置。
  14. 前記貫通ホールは、前記基板上に実装された前記LEDパッケージとLEDパッケージの間に形成されることを特徴とする請求項に記載の液晶表示装置。
  15. 前記貫通ホールは、前記LEDパッケージが提供する光の方向と垂直な方向に長軸を有することを特徴とする請求項から14のいずれか1項に記載の液晶表示装置。
  16. 前記締結部は、前記LEDパッケージが提供する前記光の方向と同じ方向に長軸を有することを特徴とする請求項から15のいずれか1項に記載の液晶表示装置。
JP2010018106A 2009-01-29 2010-01-29 Ledバックライト装置及びこれを備えた液晶表示装置 Active JP5288414B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020090007065A KR101521261B1 (ko) 2009-01-29 2009-01-29 Led 백라이트장치 및 이를 구비한 액정표시장치
KR10-2009-0007065 2009-01-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010177191A JP2010177191A (ja) 2010-08-12
JP5288414B2 true JP5288414B2 (ja) 2013-09-11

Family

ID=41727989

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010018106A Active JP5288414B2 (ja) 2009-01-29 2010-01-29 Ledバックライト装置及びこれを備えた液晶表示装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8269913B2 (ja)
EP (1) EP2214038B1 (ja)
JP (1) JP5288414B2 (ja)
KR (1) KR101521261B1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20100097515A (ko) * 2009-02-26 2010-09-03 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치용 백라이트 유닛
KR20110068382A (ko) * 2009-12-16 2011-06-22 삼성전자주식회사 백라이트유닛 및 이를 가지는 디스플레이장치
CN102456812B (zh) * 2010-10-28 2015-08-12 展晶科技(深圳)有限公司 发光二极管封装结构
KR101279478B1 (ko) * 2010-11-24 2013-06-27 엘지이노텍 주식회사 백라이트 유닛용 고정부재 및 이를 포함하는 백라이트 유닛
US20120249922A1 (en) * 2011-03-31 2012-10-04 Shenzhen China Star Optoelectronics New District Liquid Crystal Display and Backlight Module Thereof
KR101797669B1 (ko) * 2011-05-31 2017-11-15 삼성전자주식회사 백라이트 장치 및 이를 포함하는 디스플레이 장치
KR20130011855A (ko) * 2011-07-22 2013-01-30 삼성디스플레이 주식회사 백라이트 유닛 및 이를 구비하는 표시 장치
US8764216B2 (en) 2011-07-28 2014-07-01 Ecolite Manufacturing Co. Universal light-emitting diode for light fixtures
US20130027916A1 (en) * 2011-07-28 2013-01-31 Ecolite Manufacturing Co. Universal Light-Emitting Diode Heat Systems and Lighting Features
KR101970554B1 (ko) * 2012-05-24 2019-04-19 엘지디스플레이 주식회사 백 라이트 유닛 및 이를 이용한 액정 표시장치
US9075567B2 (en) 2012-06-08 2015-07-07 Apple Inc. Electronic device display structures
CN102865511A (zh) * 2012-09-14 2013-01-09 深圳市华星光电技术有限公司 直下式背光模组
US20140085934A1 (en) * 2012-09-24 2014-03-27 Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co. Ltd. Backlight module and lcd device
KR101453051B1 (ko) * 2013-02-27 2014-10-23 희성전자 주식회사 도광체 고정부재 및 이를 구비하는 백라이트 장치
US10962705B2 (en) * 2015-01-31 2021-03-30 Lg Chem, Ltd. Color conversion film and back light unit and display apparatus comprising the same
JP6250575B2 (ja) * 2015-03-06 2017-12-20 富士フイルム株式会社 バックライトユニットおよび画像表示装置
JP7545033B2 (ja) * 2020-09-07 2024-09-04 日亜化学工業株式会社 面状光源
JP2022151253A (ja) * 2021-03-26 2022-10-07 オムロン株式会社 電飾装置および遊技機

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2301673C3 (de) * 1972-01-27 1975-11-13 Ponder & Best, Inc., Los Angeles, Calif. (V.St.A.) Veränderbarer optischer Abschwächer
US5175396A (en) * 1990-12-14 1992-12-29 Westinghouse Electric Corp. Low-electric stress insulating wall for high voltage coils having roebeled strands
JPH0990361A (ja) * 1995-09-27 1997-04-04 Toshiba Lighting & Technol Corp バックライトおよびこれを用いた液晶表示装置
JP3860249B2 (ja) * 1996-05-02 2006-12-20 ローム株式会社 面発光照明装置
AU684700B3 (en) * 1997-02-04 1997-12-18 Flying Dragons Co., Ltd. Luminant sign
JPH10321019A (ja) * 1997-05-22 1998-12-04 Sekisui House Ltd 間接照明構造
KR100258839B1 (ko) * 1998-01-24 2000-06-15 윤종용 엘씨디모듈
US7628780B2 (en) * 2001-01-13 2009-12-08 Medtronic, Inc. Devices and methods for interstitial injection of biologic agents into tissue
TW548479B (en) * 2001-02-27 2003-08-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd Display device, display panel for the device, and the manufacturing method thereof
JP2004233811A (ja) * 2003-01-31 2004-08-19 Seiko Epson Corp 面光源ユニット、それを用いた電気光学装置並びに電子機器
TWI230827B (en) * 2004-02-12 2005-04-11 Au Optronics Corp Liquid crystal display module
JP4009263B2 (ja) * 2004-03-22 2007-11-14 シャープ株式会社 バックライト装置
KR101065654B1 (ko) * 2004-06-15 2011-09-20 삼성전자주식회사 백라이트 어셈블리 및 이를 갖는 표시장치
US7249869B2 (en) * 2004-07-30 2007-07-31 Toyoda Gosei Co., Ltd. Light emitting device
TWI293702B (en) * 2005-03-17 2008-02-21 Au Optronics Corp Backlight modules
JP2007005309A (ja) * 2005-06-23 2007-01-11 Samsung Electronics Co Ltd 導光板、バックライトアセンブリ、及びこれを有する液晶表示装置
KR20070081564A (ko) * 2006-02-13 2007-08-17 삼성전자주식회사 백라이트 어셈블리 및 이를 구비한 표시 장치
US7708442B2 (en) * 2006-10-25 2010-05-04 Honeywell International Inc. Light emitting panels for display devices
JP4735849B2 (ja) * 2006-10-26 2011-07-27 ミネベア株式会社 面状照明装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010177191A (ja) 2010-08-12
KR20100087975A (ko) 2010-08-06
EP2214038A1 (en) 2010-08-04
KR101521261B1 (ko) 2015-05-18
EP2214038B1 (en) 2023-06-07
US20100188601A1 (en) 2010-07-29
US8269913B2 (en) 2012-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5288414B2 (ja) Ledバックライト装置及びこれを備えた液晶表示装置
US9594207B2 (en) LED package and a backlight unit comprising said LED package
KR101111751B1 (ko) 백라이트 유닛
US10054733B2 (en) Light emitting device package and display device including the same
US9224926B2 (en) Light-emitting device and lighting system
JP2006253336A (ja) 光源装置
KR102371290B1 (ko) 광원 패키지 및 그를 포함하는 백라이트 유닛
JP7082272B2 (ja) 発光装置
KR101578874B1 (ko) 편광 광원 및 형광체 필터를 채택한 액정 디스플레이
KR102398384B1 (ko) 발광 다이오드 패키지와 그의 제조 방법, 이를 이용한 백라이트 유닛과 액정 표시 장치
KR101488452B1 (ko) 편광 광원, 그것을 채택한 백라이트 유닛 및 액정디스플레이 모듈
KR101896684B1 (ko) 발광 모듈 및 이를 구비한 조명 시스템
KR102425618B1 (ko) 광원 패키지 및 그를 포함하는 백라이트 유닛
KR102423437B1 (ko) 광원 모듈 및 이를 이용한 백라이트 유닛과 표시장치
KR101533106B1 (ko) 편광 광원을 채택한 액정 디스플레이 모듈
KR101505429B1 (ko) 편광 광원을 채택한 백라이트 유닛
KR102461695B1 (ko) 백라이트 유닛 및 이를 포함하는 액정 표시 장치
KR20150034040A (ko) 백라이트 패널 어셈블리
KR101505428B1 (ko) 편광 광원을 채택한 백라이트 유닛
KR20090123668A (ko) 편광 광원을 채택한 백라이트 유닛

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120528

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20120814

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130227

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20130321

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130430

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130529

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5288414

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250