JP5287014B2 - Post cover structure in partition device - Google Patents
Post cover structure in partition device Download PDFInfo
- Publication number
- JP5287014B2 JP5287014B2 JP2008201156A JP2008201156A JP5287014B2 JP 5287014 B2 JP5287014 B2 JP 5287014B2 JP 2008201156 A JP2008201156 A JP 2008201156A JP 2008201156 A JP2008201156 A JP 2008201156A JP 5287014 B2 JP5287014 B2 JP 5287014B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- post
- cap
- shape
- cover
- view
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Fencing (AREA)
Abstract
Description
本発明は、間仕切装置におけるポストカバー構造に係わり、更に詳しくは複数のパネルを連結して構成した間仕切装置においてパネルに連結したポスト本体を覆う化粧用のポストカバーの構造に関するものである。 The present invention relates to a post cover structure in a partition device, and more particularly to a structure of a post cover for makeup that covers a post body connected to a panel in a partition device configured by connecting a plurality of panels.
従来から間仕切パネル同士を、支柱を介在させて、あるいは支柱を介在させずに順次連結し、またコーナーポストを設けて平面視L字状、T字状、十字状に連結し、各間仕切パネルの上端に笠木を設ける構造の間仕切装置は提供されている。 Conventionally, the partition panels are sequentially connected with a support column or without a support column, and provided with a corner post to connect in an L shape, a T shape, and a cross shape in plan view. A partition device having a structure in which a headboard is provided at the upper end is provided.
例えば、特許文献1には、支柱を介して次々に間仕切パネルを連結する構造の間仕切装置であるが、端部に位置する間仕切パネルの側端に支柱を連結し、該支柱の外側略半分に押し出し型材からなるエンドカバー枠を外嵌して取付けた構造が記載されている。このエンドカバー枠の取付構造は、エンドカバー枠の一側面に前記支柱を受け入れる凹溝部を形成し、該凹溝部内の両側に弾性変形可能な弾性片を設け、両弾性片を支柱の表裏両面に係合するものである。
For example,
また、特許文献2には、柱を介して間仕切パネルを平面視L字形に連結する構造の間仕切装置において、柱の露出側面には平面視L字形の柱カバーを装着する構成が記載されている。この柱カバーの構造については記載がないが、柱の側面に形成した挿入孔を利用してフックを係止するものと推測される。
しかい、前述の特許文献1、2に記載のものは、支柱若しくは柱が間仕切パネルの全高にわたって一体物であり、それに装着するエンドカバー枠若しくは柱カバーの略同じ長さの一体物である。特許文献1のエンドカバー枠は、平面視コ字形の概略形状であり、前記支柱の三側面を外覆し、特許文献2の柱カバーは、平面視L字形であり、前記柱の二側面を外覆するものであるが、それぞれ専用であって汎用性は全くない。
そこで、本発明が前述の状況に鑑み、解決しようとするところは、コーナーポストを介して複数のパネルを平面視直線状、L字状、T字状又は十字状に連結する構造の間仕切装置において、前記パネルに連結したポスト本体の露出側面を覆うポストカバーを簡単に作成することができ、またパネルの高さに応じてコーナーポスト及びポストカバーを施工可能で汎用性も高い間仕切装置におけるポストカバー構造を提供する点にある。 Accordingly, in view of the above-described situation, the present invention intends to solve the problem in a partition device in which a plurality of panels are connected in a straight line shape, L shape, T shape, or cross shape in plan view via a corner post. A post cover that covers the exposed side of the post body connected to the panel can be easily created, and a corner post and a post cover can be constructed according to the height of the panel, and the post cover in the partition device is highly versatile. In providing the structure.
本発明は、前述の課題解決のために、複数の単位パネルを上下左右に連結するとともに、該単位パネルの一端部にコーナーポスト、エンドポスト、終端ポスト、中間ポスト等のポスト本体を連結するとともに、ポスト本体の連結に供しない露出側面をポストカバーで覆った構造の間仕切装置において、前記ポスト本体は前記単位パネルに対応する上下寸法を有し、複数のポスト本体を上下に複数接続し、各ポスト本体にそれぞれ前記ポストカバーを係止し、上下の単位パネル間に形成される横目地と、上下のポストカバー間に形成される横目地とが連続してなることを特徴とする間仕切装置におけるポストカバー構造を構成した(請求項1)。 In order to solve the above-mentioned problem, the present invention connects a plurality of unit panels vertically and horizontally, and connects a post body such as a corner post, an end post, a termination post, and an intermediate post to one end of the unit panel. In the partition device in which the exposed side surface not used for the connection of the post body is covered with a post cover, the post body has a vertical dimension corresponding to the unit panel, and a plurality of post bodies are connected in the vertical direction. In the partition device characterized in that the post covers are respectively engaged with the post bodies, and the horizontal joints formed between the upper and lower unit panels and the horizontal joints formed between the upper and lower post covers are continuous . A post cover structure was constructed (claim 1).
具体的には、コーナーポストを介して複数のパネルを平面視L字状に連結し、パネルの終端部にエンドポストを設けた構造の間仕切装置において、前記パネルに連結したポスト本体の露出側面を覆う平面視L字形又はコ字形のポストカバーであって、長手方向に沿って複数の係止部を平行に有する押し出し型材を用い、該型材を長手方向と直角に所定の幅で切断し、該型材を加工して前記係止部を内側にして平面視L字形又はコ字形に成形するとともに、コーナー部に係止部を利用してL字形保形部材を嵌合して形状を維持してなることが好ましい(請求項2)。 Specifically, in the partition device having a structure in which a plurality of panels are connected in an L shape in plan view via a corner post and an end post is provided at the terminal end of the panel, the exposed side surface of the post body connected to the panel is Covering a L-shaped or U-shaped post cover in plan view, using an extruded mold material having a plurality of locking portions in parallel along the longitudinal direction, cutting the mold material at a predetermined width perpendicular to the longitudinal direction, The mold material is processed to form the L-shaped or U-shape in plan view with the engaging portion inside, and the shape is maintained by fitting the L-shaped retaining member to the corner portion using the engaging portion. (Claim 2).
ここで、前記型材の内面にV字形の切れ込みを入れ、この部分で折曲して切断面を接合し、90度の角度のコーナー部を形成するとともに、コーナー部の両側に連続する前記係止部に前記保形部材を嵌合してなることが好ましい(請求項3)。 Here, a V-shaped notch is made in the inner surface of the mold material, bent at this portion, and the cut surface is joined to form a corner portion at an angle of 90 degrees, and the locking that is continuous on both sides of the corner portion. It is preferable that the shape-retaining member is fitted to the portion (claim 3).
また、複数枚の前記型材の端面に45度の角度の傾斜面を形成し、各傾斜面を接合して90度の角度のコーナー部を形成するとともに、コーナー部の両側に連続する前記係止部に前記保形部材を嵌合してなることも好ましい(請求項4)。 In addition, an inclined surface with an angle of 45 degrees is formed on the end surfaces of the plurality of mold members, and each inclined surface is joined to form a corner portion with an angle of 90 degrees, and the engagement is continuous on both sides of the corner portion. It is also preferable that the shape-retaining member is fitted to the portion (claim 4).
そして、前記保形部材は、二つの嵌合片が平面視L字形に配した合成樹脂製部材であり、両嵌合片が断面略L字形の前記係止部に上方から嵌合し、各嵌合片の一部に形成した弾性片を前記係止部に圧接して、その嵌合状態を維持することがより好ましい(請求項5)。 The shape-retaining member is a synthetic resin member in which two fitting pieces are arranged in an L shape in plan view, and both fitting pieces are fitted from above into the locking portion having a substantially L-shaped cross section, More preferably, an elastic piece formed on a part of the fitting piece is pressed against the locking portion to maintain the fitting state (Claim 5).
以上にしてなる請求項1に係る発明の間仕切装置におけるポストカバー構造は、複数の単位パネルを上下左右に連結するとともに、該単位パネルの一端部にコーナーポスト、エンドポスト、終端ポスト、中間ポスト等のポスト本体を連結するとともに、ポスト本体の連結に供しない露出側面をポストカバーで覆った構造の間仕切装置において、前記ポスト本体は前記単位パネルに対応する上下寸法を有し、複数のポスト本体を上下に複数接続し、各ポスト本体にそれぞれ前記ポストカバーを係止し、上下の単位パネル間に形成される横目地と、上下のポストカバー間に形成される横目地とが連続してなるので、単位パネルの高さに応じてポスト本体及びポストカバーの高さを設定したので、上下の単位パネル間に形成される横目地が、上下のポストカバー間に形成される横目地とが連続し、横方向の延びる一連の横目地を形成することができ、また上方へ順次ポスト本体を連結し、それにポストカバーを装着するので、間仕切装置の高さを自由に設定することができる。 The post cover structure in the partition device according to the first aspect of the present invention connects a plurality of unit panels vertically and horizontally, and has a corner post, an end post, a termination post, an intermediate post, etc. at one end of the unit panel. The post body has a vertical dimension corresponding to the unit panel, and the post body has a plurality of post bodies, wherein the post body has a vertical dimension corresponding to the unit panel. A plurality of upper and lower connections are made, and the post covers are locked to the respective post bodies , and the horizontal joint formed between the upper and lower unit panels and the horizontal joint formed between the upper and lower post covers are continuous . Since the height of the post body and post cover is set according to the height of the unit panel, the horizontal joint formed between the upper and lower unit panels The horizontal joint formed between the strike covers is continuous, and a series of horizontal joints extending in the lateral direction can be formed, and the post body is sequentially connected upward, and the post cover is attached thereto. Can be set freely.
請求項2によれば、長手方向に沿って複数の係止部を平行に有する押し出し型材を用い、該型材を長手方向と直角に所定の幅で切断し、該型材を加工して前記係止部を内側にして平面視L字形又はコ字形に成形するとともに、コーナー部に係止部を利用してL字形保形部材を嵌合して形状を維持してなるので、平面視L字形又はコ字形のポストカバーを容易に作製することができるとともに、各面の横幅は自由に設定することができ、それにより各種形状、寸法のポスト本体の露出側面を覆って外観性を高めることができる。また、ポスト本体にポストカバーを取付ける構造であるので、パネルの連結には影響されずポストカバーを着脱することができ、意匠的にアクセントのある色や模様を有するポストカバーへの交換も容易である。
According to
請求項3によれば、前記型材の内面にV字形の切れ込みを入れ、この部分で折曲して切断面を接合し、90度の角度のコーナー部を形成するとともに、コーナー部の両側に連続する前記係止部に前記保形部材を嵌合してなる場合には、各面が連続するので接合面でのずれがない。
According to
請求項4によれば、複数枚の前記型材の端面に45度の角度の傾斜面を形成し、各傾斜面を接合して90度の角度のコーナー部を形成するとともに、コーナー部の両側に連続する前記係止部に前記保形部材を嵌合してなる場合には、各面を構成する型材の端面を精度良く加工することができるとともに、追加加工の容易であり、更に接合したコーナー部の外面に折曲による変色が生じることがないのである。 According to the fourth aspect of the present invention, inclined surfaces with an angle of 45 degrees are formed on the end surfaces of the plurality of mold members, and each inclined surface is joined to form a corner portion with an angle of 90 degrees, and on both sides of the corner portion. When the shape retaining member is fitted to the continuous locking portion, the end face of the mold material constituting each surface can be processed with high accuracy, and additional processing is easy, and the joined corners The discoloration due to the bending does not occur on the outer surface of the part.
請求項5によれば、前記保形部材は、二つの嵌合片が平面視L字形に配した合成樹脂製部材であり、両嵌合片が断面略L字形の前記係止部に上方から嵌合し、各嵌合片の一部に形成した弾性片を前記係止部に圧接して、その嵌合状態を維持するので、簡単に所定形状のポストカバーを容易に作製することができるとともに、保形部材による型材の保形性が良い。
According to
次に、添付図面に示した実施形態に基づき、本発明を更に詳細に説明する。本実施形態の間仕切装置の構造として、単位パネルを上下左右に連結して構成する積上げ式の構造を示しているが、本発明はその構造には限定されず、上下方向に一枚物の間仕切パネルを左右に連結して構成するものでも良く、前記単位パネルを上下に積上げたものを間仕切パネルと見なしても良い。つまり、本発明は最上段の単位パネルの上端あるいは間仕切パネルの上端に沿って笠木を設けるとともに、連結部に配したコーナーポストあるいはエンドポストの上端にキャップを有する構造において、それらの組立構造に係るものであるから、パネルの連結構造等には影響されない。 Next, the present invention will be described in more detail based on the embodiments shown in the accompanying drawings. As the structure of the partition device of the present embodiment, a stacked type structure in which unit panels are connected vertically and horizontally is shown. However, the present invention is not limited to this structure, and a single partition in the vertical direction. The panel may be configured by connecting left and right, and the unit panel stacked up and down may be regarded as a partition panel. That is, the present invention relates to an assembly structure in which a headboard is provided along the upper end of the uppermost unit panel or the upper end of the partition panel, and the corner post disposed at the connecting portion or the cap at the upper end of the end post. Therefore, it is not affected by the connection structure of the panels.
図1〜図4は、本実施形態の間仕切装置の一部分を示し、図1は直線状連結部、図2はL字状連結部、図3はT字状連結部、図4は終端部であり、図中符号1は単位パネル、2は笠木、3は笠木キャップ、4はコーナーポスト、5はポストキャップ、6はエンドポスト、7はエンドキャップをそれぞれ示している。
1 to 4 show a part of the partition device of the present embodiment. FIG. 1 is a linear connecting portion, FIG. 2 is an L-shaped connecting portion, FIG. 3 is a T-shaped connecting portion, and FIG. In the figure,
本実施形態に係る積上げ式間仕切装置は、アルミ押出し型材からなる複数の単位パネル1,…を連結手段にて上下左右に連結して所望の高さ及び長さの間仕切装置を構成するとともに、各単位パネル1の上端に同じくアルミ押出し型材からなる笠木2を取付け、該笠木2の一端には笠木キャップ3を設け、更に単位パネル1,…をL字状、T字状あるいは十字状に連結するためにコーナーポスト4を介在させ、該コーナーポスト4の上端にポストキャップ5を嵌着して前記笠木キャップ3と連設し、またパネル終端部には終端面を処理するためにエンドポスト6を連結し、該エンドポスト6の上端にエンドキャップ7を嵌着して前記笠木キャップ3と連設し、前記笠木2、笠木キャップ3、ポストキャップ5及びエンドキャップ7とで、外観的に一連となった上部構造を構成している。
The stacked partition device according to the present embodiment constitutes a partition device having a desired height and length by connecting a plurality of
最初に、図1、図5〜図11を用いて本実施形態の間仕切装置を説明する。前記単位パネル1を上下左右に連結する連結手段は、下連結具8、上連結具9及び締結具10とから構成されている。また、前記笠木2は、アルミ押出し型材からなる笠木ベース11と笠木カバー12、及び笠木2の一端に嵌着する前記笠木キャップ3とから構成されている。
First, the partition device of this embodiment will be described with reference to FIGS. 1 and 5 to 11. The connecting means for connecting the
前記単位パネル1は、表面板13と裏面板14とが下嵌合部15と上嵌合部16及び単又は複数の連結部17,…で連結された中空形状であり、両側切断面において中央部に凹溝18を形成し、両側に切断面を覆う鍔部20と中央部に凹溝部21を設けた端部部材19を、該凹溝部21を凹溝18に嵌合するとともに、前記連結部17,…にネジ止めし、該端部部材19の凹溝部21内に下係止部22と上係止部23を形成したものである。
The
実際には、前記凹溝18は、下嵌合部15と上嵌合部16及び単又は複数の連結部17,…の中央部を切り欠いて形成する。そして、前記連結部17の中央部に一体形成された断面C字形の下穴24に前記端部部材19の凹溝部21の底部から貫通させたタッピンねじ25を螺合して取付ける。また、前記端部部材19は、図8に示すように、前記凹溝18に嵌合する部分は筒状になっており、複数の単位パネル1,…に跨って取付ける場合に長尺になっても十分な剛性を確保しているため、前記凹溝部21は浅くなっている。前記前記凹溝部21の底面部26の下端部を切り欠いて前記下係止部22を形成するとともに、該底面部26の上端部を切り欠いて前記上係止部23を形成している。
Actually, the
そして、前記単位パネル1の下嵌合部15と上嵌合部16は、互いに凹凸嵌合してパネル面外方向の変位を規制する構造となっている。具体的には、前記下嵌合部15には下方へ開放した係合溝27,27を形成し、前記上嵌合部16には前記下嵌合部15の係合溝27に係入する上方へ突設した突部28,28を突設している。そして、前記上嵌合部16の突部28,28の間には、開口縁よりも内部が広がった嵌合溝29を形成している。更に、前記単位パネル1の表面板13と裏面板14の上下縁に沿って係止縁30,…を形成し、上下に位置する単位パネル1,1の係止縁30,30を対向させ且つその間に開口部31を設けて上下の単位パネル間に沿ってハンギング溝32を形成するようになっている。尚、前記ハンギング溝32は、前記係止縁30の他に前記下嵌合部15と上嵌合部16の一部も使用して構成され、上下の単位パネル1,1の接合線が該ハンギング溝32の開口部31の上縁に一致するように設定し、接合線が見立たないようにしている。同様に、前記笠木カバー12と単位パネル1間にもハンギング溝32が形成される。このハンギング溝32が横目地となるのである。
And the lower
次に、前記単位パネル1,1を上下左右に連結する連結構造について、図5〜図7に基づいて具体的に説明する。本実施形態の場合、連結部には支柱を介在させず、共通の連結手段で上下方向の連結と左右方向(横方向)の連結を同時に実現することが特徴である。前記下連結具8は、ブロック状の金属部材であり、両側に前記下係止部22に下方から係止する係止爪部33,33を上部に有するとともに、上部中央部に筒部を突設して角孔34を形成し、更に下部に第1係合部35を形成している。
Next, a connection structure for connecting the
一方、前記上連結具9は、ブロック状の金属部材であり、両側に前記上係止部23に上方から係止する係止爪部36,36を下部に有するとともに、下部中央部に筒部を突設して角孔37を形成し、該角孔37の内部に上下貫通した通孔38を形成し、更に上部に第2係合部39を形成している。ここで、前記下連結具8の下方へ突設した第1係合部35が側面視略T字形の係合凸部であり、前記上連結具9の第2係合部39が内部よりも開口部が狭い係合凹部であり、前記第1係合部35と第2係合部39がパネル面内方向にスライド係合してそれぞれ互いに上下変位不能に係合する構造である。ここで、前記単位パネル1の上嵌合部16の嵌合溝29と上連結具9の第2係合部39とは断面形状を略一致させている。
On the other hand, the
そして、前記締結具10は、前記下連結具8の角孔34と前記上連結具9の角孔37に上下摺動可能に嵌入する断面正方形の連結軸40と締結ネジ41とからなっている。前記連結軸40の下端部は、下連結具8の角孔34に嵌合し、側方からC字形のバネピン42を筒部と連結軸40に密嵌して固定する。前記連結軸40の上端部には、軸方向に螺孔43を形成してあり、上端部を前記上連結具9の角孔37に嵌合し、締結ネジ41を上方から通孔38に通して螺孔43に螺合する。ここで、前記締結具10は、全て両端部部材19,19の凹溝部21,21内に収容されるようになっている。
And the said
そして、前記単位パネル1,…を上下左右に連結するには、下段から上段へ順次、下連結具8、上連結具9及び締結具10を用いて行う。先ず、前記連結軸40の下端部に取付けた下連結具8の両係止爪部33,33を、左右の単位パネル1,1の端部同士、具体的にはそれぞれの端部部材19,19の鍔部20,20同士を接合し、各端部部材19,19の下係止部22,22に係止する。この際に、前記連結軸40は凹溝部21,21で形成される縦孔内に立起状態で位置する。それから、上方から前記上連結具9の角孔37内に連結軸40の上端部を嵌合するとともに、両係止爪部36,36を各端部部材19,19の上係止部23,23に係止し、上方から締結ネジ41を通孔38を通して挿入し、前記連結軸40の螺孔43に螺合する。この締結ネジ41を締め付けることにより、下連結具8と上連結具9を引き付けるとともに、前記係止爪部33,33及び係止爪部36,36の傾斜を利用して左右の単位パネル1,1を引き寄せて連結するのである。
In order to connect the
ここで、前記端部部材19の一方の鍔部20には、凹溝部21の開口部に沿って突条20Aを形成するととともに、他方の鍔部20には、凹溝部21の開口部に沿って条溝20Bを形成している。そして、左右の単位パネル1,1を連結する際に、各端部部材19,19の鍔部20,20を接合すると、前記突条20Aと条溝20Bが係合し、パネル面外方向への変位を規制し、正確な位置で連結することができるようになっている。ここで、左右の単位パネル1,1間に有する互いに接合した一対の鍔部20,20が、縦目地を構成する。
Here, a
そして、既に左右に連結した単位パネル1,…の上段に単位パネル1,1を連結するには、図1及び図5に示すように、下段の単位パネル1,1の連結に用いた上連結具9を利用する。具体的には、前記連結軸40の下端部に取付けた下連結具8の第1係合部35を、下段の連結に用いた上連結具9の第2係合部39にパネル面内方向からスライド係合させて立起状態に維持し、その状態で両単位パネル1,1の下嵌合部15を、下段の単位パネル1,1の上嵌合部16に載置して凹凸嵌合するとともに、各端部部材19,19の下係止部22,22を下連結具8の両係止爪部33,33に係合させる。その後は、前記同様に上方から前記上連結具9の角孔37内に連結軸40の上端部を嵌合するとともに、両係止爪部36,36を各端部部材19,19の上係止部23,23に係止し、上方から締結ネジ41を通孔38を通して挿入し、前記連結軸40の螺孔43に螺合する。すると、前記下連結具8が引き上げられ、該第1係合部35が下方の上連結具9の第2係合部39に強く係合する。この際、前記下連結具8の両係止爪部33,33が各端部部材19,19の下係止部22,22に同時に強く接触するように寸法設定することが好ましい。
Then, in order to connect the
次に、前記笠木ベース11及び笠木カバー12を最上段の単位パネル1の上端、巾木部材44を最下段の単位パネル1の下端にそれぞれ連結する構造を図1、図2、図4〜図7に基づいて簡単に説明する。前記笠木ベース11、笠木カバー12及び巾木部材44は、アルミ押出し型材から作製されており、前記単位パネル1の横幅に応じて適宜長さに切断される。前記笠木ベース11の下部の嵌合部45の形状は、前記単位パネル1の下嵌合部15の形状と類似し、また前記巾木部材44の上部の嵌合部46の形状は、前記単位パネル1の上嵌合部16の形状と一致している。前記笠木カバー12は、笠木ベース11を完全に覆うように上方から外嵌する。
Next, the structure in which the
前記笠木ベース11を最上段の単位パネル1の上端に取付けるには、該笠木ベース11の底面を貫通させたネジ47を前記単位パネル1の上嵌合部16に形成した嵌合溝29内に側端から挿入した係止部材48に螺合して締め付ける。具体的には、前記笠木ベース11の底面に、前記ネジ47を挿通する通孔49とその両側に角穴50,50を形成する。そして、前記係止部材48は、前記嵌合溝29に上方への抜止め状態でスライド係合する長方形の板片の中央部に螺孔51を形成するとともに、その両側に前記嵌合溝29から上方へ突出し、前記笠木ベース11の角穴50,50に嵌入する突起52,52を上方へ向けて形成している。そして、前記係止部材48を単位パネル1の嵌合溝29に係合した状態で、前記笠木ベース11の嵌合部45を単位パネル1の上嵌合部16に嵌合するとともに、前記係止部材48の突起52,52を笠木ベース11の角穴50,50に嵌合し、上方から通孔49にネジ47を通して係止部材48の螺孔51に螺合して取付ける。
In order to attach the
また、隣接する単位パネル1,1の連結部においては、両側の笠木ベース11,11にわたる長さの連結板53を用いて強固に連結する。前記連結板53の両端部には、前記笠木ベース11の通孔49と角穴50,50とに対応させて通孔54と角穴55,55をそれぞれ形成している。そして、前記笠木ベース11の角穴50,50から上方へ突出した前記係止部材48の突起52,52に、前記連結板53の角穴55,55を嵌合した状態で、該連結板53の通孔54と笠木ベース11の通孔49を通したネジ47を係止部材48の螺孔51に螺合して取付ける。前記連結板53の両側がそれぞれ隣接する笠木ベース11,11を介して単位パネル1,1に連結される。
Moreover, in the connection part of the
そして、前記笠木カバー12は、断面略コ字形であり、その凹溝内上面には断面L字形の一対の係止片56,56が平行に対向形成され、合成樹脂製の嵌合部材57の上部の係止板58を回転係合できるようになっている。前記笠木カバー12には、所定数の嵌合部材57,…を装着した状態で、前記笠木ベース11に上方から嵌合すると、前記嵌合部材57の下部に形成した脚片59,59が笠木ベース11の内部に弾性的に係合する。
The
前記巾木部材44は、両端部に前記単位パネル1の凹溝18と同様な凹溝60を形成し、該凹溝60に上段の単位パネル1の端部部材19の下方延長部を嵌合し、前記同様にネジ止めするとともに、上部の嵌合部46を単位パネル1の下嵌合部15に凹凸嵌合する。尚、前記巾木部材44には適宜アジャスター61を設けている。
The
ここで、本実施形態に係る間仕切装置は、現場で順次積上げて構築することが特徴であるが、下部は最小限の高さが必要であるので、当該巾木部材44と1枚〜4枚の単位パネル1,…を予め工場出荷時点で連結しておくことも好ましい。その場合には、長尺の前記端部部材19,19を用いて巾木部材44と単位パネル1,…を上下に連結する。あるいは、取り扱いができる程度に、複数の単位パネル1,…を上下に凹凸嵌合するとともに、両端の各凹溝18,…に亘って長尺の端部部材19,19の凹溝部21を嵌合し、タッピンねじ25で強固に連結して一体物の複合パネルを形成し、これを単位パネル1と同様に扱って前述のように上下左右に連結することも可能である。そして、この複合パネルを左右に連結するには、上下高さに応じた長尺の連結軸40を用意するだけで良く、その他の下連結具8や上連結具9は共通のものを使用できる。
Here, the partition device according to the present embodiment is characterized in that it is constructed by sequentially stacking on site, but since the lower part needs a minimum height, the
前記笠木ベース11と笠木カバー12の一端部には、図12に示す合成樹脂製の笠木キャップ3を嵌着して端部を閉塞している。尚、前記笠木キャップ3には、前記笠木ベース11及び笠木カバー12の端面を覆うフランジ部62を有し、該フランジ部62の厚さは、前記端部部材19の鍔部20の厚さの2倍とし、左右の連結部において一方の側の笠木ベース11と笠木カバー12の端部にのみ笠木キャップ3を嵌着し、他方の側の笠木ベース11と笠木カバー12の端面は前記フランジ部62を当接するようになっている。前記笠木キャップ3は、前記フランジ部62から前記笠木ベース11に上方から嵌着する装着部63を延設し、またフランジ部62の下部には前記上連結具9を収容するため、あるいは前記連結板53を通過させるための凹部64を設けている。そして、前記笠木キャップ3のフランジ部62の外周面に、厚さ方向中央部に最深部を有するV字溝65を形成している。
A
ここで、前記笠木ベース11は、図5及び図8に示すように、断面において表裏両側部に前記ハンギング溝32の上部を構成する断面T字形の係止条66,66を有するとともに、該係止条66,66の内側に立起した板状の保持条67,67を形成し、両保持条67,67の中間部に突条68を形成し、該突条68と保持条67,67の間に条溝69,69を有している。前記連結板53は、前記笠木ベース11の突条68の上面と両保持条67,67との間に嵌合状態で連結される。そして、前記嵌合部材57の両脚片59,59は、前記笠木ベース11の条溝69,69内で前記保持条67,67の内側の突起に係合して保持される。また、前記笠木キャップ3の装着部63は、中央部の押え部63Aとその両側の保持片63B,63Bとで構成され、図7に示すように、前記笠木ベース11の両保持条67,67の外側に保持片63B,63Bが嵌合し、前記係止条66,66の基部に当止して保持される。そして、前記笠木ベース11に笠木カバー12を前記嵌合部材57,…を用いて装着すると、断面において笠木カバー12の両側板70,70の内面に設けたフック片71,71を前記笠木ベース11の係止条66,66の上縁に係止するとともに、該笠木カバー12の内面で前記笠木キャップ3の押え部63Aを当止するようになっている。
Here, as shown in FIGS. 5 and 8, the
図13及び図14は、パネルの上部において直線状連結部の構造を示し、先ず単位パネル1,1同士を連結し(図13(a)参照)、それから各単位パネル1,1の上端に前記笠木ベース11を、連結板53と係止部材48を用いて強固に連結した後、一方の笠木ベース11の端部に上方から前記笠木キャップ3の装着部63を嵌合し(図13(b)参照)、最後に各笠木ベース11の上に笠木カバー12を前記嵌合部材57,…を用いて装着するのである(図13(c)参照)。図14(a)は、各単位パネル1,1の上端に笠木ベース11を取付けた状態の正面図を示し、両笠木ベース11,11の間には、前記端部部材19の鍔部20の二倍の厚さに相当する隙間を設けている。図14(b)は、一方の笠木ベース11の端部に前記笠木キャップ3の装着部63を嵌合し、前述の隙間をフランジ部62で埋めた状態を示している。尚、実際の施工においては、一方の笠木ベース11を取付け、その端部に笠木キャップ3を嵌着し、それから他方の笠木ベース11を前記笠木キャップ3のフランジ部62に接合させて取付けるのである。図14(c)は、各笠木キャップ3に笠木カバー12を装着した状態を示している。
13 and 14 show the structure of the linear connecting portion at the upper part of the panel. First, the
このように複数の単位パネル1,…を上下左右に連結した状態は、図1に示している。この場合、上下の単位パネル1,1間に形成したハンギング溝32は左右に連続して目地部を兼ねている。また、左右の単位パネル1,1間には端部部材19,19の鍔部20,20が重なって存在している以外に何もなく、すっきりとした外観となっている。同様に、最上段の単位パネル1と笠木カバー12との間にも前記同様なハンギング溝32が設けられている。また、最下段の単位パネル1と前記巾木部材44との間にも前記同様なハンギング溝32が設けられている。そして、前記単位パネル1の表面板13と裏面板14、笠木カバー12及び巾木部材44の側面は、横方向に延び、上下方向に繰り返しの波形面となっており、全体として統一的な意匠を構成している。
A state in which the plurality of
尚、前記下連結具8の第1係合部35は、前記単位パネル1の上嵌合部16に形成した嵌合溝29にスライド係合することが可能であるので、下段の連結に供した上連結具9の第2係合部39に係合させなくても、上段に単位パネル1を積上げて連結することが可能である。
Note that the first engaging
次に、図2、図15〜図20に基づいて、L字状連結部の構造を説明する。前記単位パネル1,…を、コーナーポスト4(4A)を用いてL字状に連結する。前記コーナーポスト4は、ポスト本体72とポストカバー73及びポストキャップ5とで構成されている。本発明は、前記ポスト本体72は、前記単位パネル1に対応する上下寸法を有し、複数のポスト本体72,…を上下に複数接続し、各ポスト本体72にそれぞれ前記ポストカバー73を係止してなるのである。前記ポスト本体72の隣接した二面に、それぞれ単位パネル1,1を連結し、残りの2面の外側面に外面に平面視L字形のポストカバー73を取付けるようになっている。前記ポスト本体72は、アルミ押し出し型材から作製し、中央部に四角形の筒部74を有し、その一つのコーナー部から矢印形断面のエッジ部75を形成し、該エッジ部75に対向する二つのコーナー部に断面略L字状の延長部76,76をそれぞれ形成し、エッジ部75と延長部76とで凹溝部77を形成するとともに、延長部76の端縁に一体形成した外側へ延びた鍔部78とエッジ部75の一面とで前記単位パネル1の端部部材19の鍔部20,20に接合するようになっている。そして、前記ポスト本体72の外側二面の上下部に係止具82を嵌着する開口79,79を形成している。ここで、前記係止具82には、上向きの係止片83を有している。そして、前記ポスト本体72の凹溝部77内の下端部と上端部にそれぞれ下係止部80と上係止部81を形成し、前記同様に下連結具8、上連結具9及び締結具10を用いて単位パネル1の端部部材19に連結できるようになっている。ここで、単位パネル1とコーナーポスト4との間に有する互いに接合した一対の鍔部20と鍔部78が、縦目地を構成する。
Next, the structure of the L-shaped connecting portion will be described with reference to FIGS. 2 and 15 to 20. The
前記ポストカバー73は、図17に示すように、前記単位パネル1の表面と同じ波形面を形成したアルミ押し出し型材を加工して平面視L字形に形成したものである。この型材は、内側の上端部と下部とに下向きの係止部84,84を形成し、上下縁には前記単位パネル1の係止縁30と同様な端縁85,85を形成し、更に内側の上部と下端部に上向きの係止部86,86を形成し、90度に折曲したコーナー部に係止部86を利用して合成樹脂製のL字形保形部材87を嵌合して形状を維持している。前記型材は端面に45度の傾斜面を形成し、それらを互いに接合した状態で前記保形部材87を上下の両係止部86,86に嵌合する。あるいは、型材を完全に切り離さずに、該型材の途中に90度のV字形の切れ込みを入れ、この部分で折曲して切断面を接合し、90度の角度のコーナー部を形成することも可能である。前記係止部84と係止部86は、断面略L字形であり、型材の押し出し方向(長手方向)に沿って平行に形成されている。
As shown in FIG. 17, the
そして、前記ポスト本体72の二対あるエッジ部75と鍔部78を有する側に単位パネル1の端部部材19を接合して前記同様に下連結具8、上連結具9及び締結具10にて連結する。前記ポスト本体72の残りの二面の開口79,…にそれぞれ前記係止具82,…を取付け、前記ポストカバー73の係止部84を係止する。図26(a)は、前記ポスト本体72にL字形のポストカバー73を取付けた状態の横断面図である。
Then, the
前記ポストキャップ5は、図15及び図16に示すように、下部に前記ポスト本体72の筒部74の上端部に嵌合する嵌合突起88を突設するとともに、連結側の一側面に爪片89を突設し、前記笠木キャップ3の凹部64で該爪片89を上方から当止し、抜止めを図っている。更に、前記ポストキャップ5は、前記爪片89を突設した一側面以外の三側面は前記笠木カバー12と同様の外観の化粧面とし、具体的には単位パネル1の表面板13と同様な横方向に延び、上下方向に繰り返しの波形面としている。また、前記ポスト本体72の上端にポストキャップ5を嵌着した状態で、該ポスト本体72のパネル連結面側において当該ポストキャップ5の側面が、前記笠木キャップ3のフランジ部62の厚さの半分だけ内側に位置している。つまり、前記笠木キャップ3のフランジ部62とポストキャップ5の側面が接合した状態では、該フランジ部62の半分がポスト本体72の鍔部78を含む縁部に重なるようになり、それにより縦目地とフランジ部62が上下に連続するのである。
As shown in FIGS. 15 and 16, the
図18(a)に示すように、前記ポスト本体72を介して二つの単位パネル1,1を平面視L字状に連結した後、図18(b)に示すように、前記ポスト本体72の上端にポストキャップ5を嵌着する。この状態で、前記ポスト本体72の連結側の二面において、該ポスト本体72の鍔部78及びエッジ部75の周端部がポストキャップ5から露出するように寸法設定されている。また、各単位パネル1の上端に前述のように笠木ベース11と取付けた状態で、該笠木ベース11の端部とポストキャップ5の間に前記鍔部20の二倍の厚さの間隙を設ける。前記ポストキャップ5の爪片89は、一方の連結側に突出している。それから、図19(a)に示すように、前記ポストキャップ5に対面する各笠木ベース11の端部に、前記笠木キャップ3を上方から嵌合して取付けることにより、前記ポストキャップ5の爪片89が一方の笠木キャップ3の凹部64で上方から当止される。ここで、前記フランジ部62の凹部64を形成した部分の下縁が、前記ポストキャップ5の爪片89を上方から当止する当止部となるが、勿論、パネルの連結手段、特に上連結具9との関係、及び連結板53の関係で凹部64を設ける必要がなければフランジ部62の下縁が、そのまま前記ポストキャップ5の爪片89を上方から当止する当止部となる。ここで、前記笠木キャップ3のフランジ部62の厚さの半分は、前記ポスト本体72の鍔部78とエッジ部75の縁部に載置される。最後に、図19(b)に示すように、各笠木ベース11の上に笠木カバー12を前記嵌合部材57,…を用いて装着するのである。それにより、図20に示すように、前記笠木キャップ3の装着部63が笠木カバー12によって上方から押さえ込まれ、笠木キャップ3の上方移動が規制され、もって前記ポストキャップ5の持ち上がりが規制され、前記ポスト本体72から容易に外れなくなるのである。
As shown in FIG. 18A, after connecting the two
前記保形部材87は、図21に示すように、二つの嵌合片90,90が平面視L字形に配した合成樹脂製部材であり、両嵌合片90,90が前記ポストカバー73の上向き係止部86,86に上方から嵌合し、その嵌合状態を維持するため、各嵌合片90には前記係止部86に圧接する弾性片91を一部に形成している。
As shown in FIG. 21, the
上下のポストカバー73,73の間には、前記ハンギング溝32に連続する横溝92が形成され、合成樹脂製のポストキャップ5と最上段のポストカバー73の間にも横溝92が形成され、前記ハンギング溝32と連続する。
A
また、図3及び図22に示すように、T字状連結部においては、前述のL字状連結部と略同じであるが、この場合のコーナーポスト4(4B)のポスト本体93は、隣接する二つのコーナー部にエッジ部75,75を有し、各エッジ部75に隣接するコーナー部にそれぞれ前記同様の延長部76を形成し、またポストカバー94が直線状の平面視形状を有している。この場合も、前記ポスト本体93は、前記単位パネル1に対応する上下寸法を有し、複数のポスト本体93,…を上下に複数接続し、各ポスト本体93にそれぞれ前記ポストカバー94を係止してなるのである。図22(a)に示すように、前記ポスト本体93の二つのエッジ部75,75を有する一面と、各エッジ部75と隣接するコーナー部の鍔部78を有する二面に、それぞれ単位パネル1の端部部材19を接合して前記同様に下連結具8、上連結具9及び締結具10にて連結する。そして、図示しないが、ポスト本体93の外側一面に前記同様に形成した開口79,79に係止具82,82を嵌着し、直線状のポストカバー94の係止部84,84を係止して保持する。そして、前記同様に上下のポストカバー94,94の間には、前記ハンギング溝32に連続する横溝95が形成され、ポストキャップ5と最上段のポストカバー94の間にも横溝95が形成されている。また、図22(b)に示すように、前記ポストキャップ5の連結側三面には、それぞれ笠木ベース11に嵌着し、笠木カバー12で押さえ込まれた笠木キャップ3のフランジ部62が当接するとともに、何れかの笠木キャップ3の凹部64で前記ポストキャップ5の爪片89を当止して抜止めを図っている。
3 and 22, the T-shaped connecting portion is substantially the same as the above-described L-shaped connecting portion, but the
そして、図23に示すように、十字状連結部においては、前記コーナーポスト4(4C)のポスト本体96の4つのコーナー部にエッジ部75,…を形成した構造とし、各面に単位パネル1,…を連結するので、前述のようなポストカバーは不要である。つまり、図23(a)に示すように、前記ポスト本体96の各エッジ部75,75に単位パネル1の端部部材19を接合して前記同様に下連結具8、上連結具9及び締結具10にて連結する。そして、前記同様に、前記ポストキャップ5の連結側四面には、それぞれ笠木ベース11に嵌着し、笠木カバー12で押さえ込まれた笠木キャップ3のフランジ部62が当接するとともに、何れかの笠木キャップ3の凹部64で前記ポストキャップ5の爪片89を当止して抜止めを図っている(図23(b)参照)。
23, the cross-shaped connecting portion has a structure in which
最後に、図24及び図18に基づいて、終端部の処理を説明する。終端に位置する単位パネル1の端部に、エンドポスト6のポスト本体97を前記同様に連結するとともに、ポスト本体97の側面を覆うように平面視コ字形のエンドカバー98を取付け、そしてポスト本体97の上端にエンドキャップ7を嵌着する。エンドポスト6は、ポスト本体97、エンドカバー98及びエンドキャップ7で構成されている。この場合も、前記ポスト本体97は、前記単位パネル1に対応する上下寸法を有し、複数のポスト本体97,…を上下に複数接続し、各ポスト本体97にそれぞれ前記エンドカバー98を係止してなるのである。尚、本実施形態では、エンドカバー98と称しているが、機能的には前記ポストカバー73、98と同様である。
Finally, the processing of the termination unit will be described with reference to FIGS. 24 and 18. The
前記ポスト本体97は、前記端部部材19と類似した断面形状を持つアルミ押し出し型材から作製し、前記コーナーポスト4の凹溝部77と同様な凹溝部99とその両側に鍔部100,100を有している。このポスト本体97の鍔部100,100と単位パネル1の端部部材19の鍔部20,20を接合した際に、前記同様にパネル面外方向へズレないように凹凸嵌合するようにしている。そして、前記ポスト本体97の凹溝部99の内部の下端部に前記下係止部80と同様な下係止部101を形成し、上端部に前記上係止部81と同様な上係止部102を形成し、前記下連結具8、上連結具9及び締結具10を用いて端部部材19にポスト本体97を連結できるようにしている。図24及び図26(b)に示すように、前記ポスト本体97の凹溝部99の上下部の底部に開口103,103を形成し、該開口103,103に係止具82を取付け、該係止具82の上向き係止片83に前記エンドカバー98の係止部84,84を係止する。ここで、単位パネル1とエンドポスト6との間に有する互いに接合した一対の鍔部20と鍔部100が、縦目地を構成する。
The
前記エンドカバー98は、前記ポストカバー73と同じ型材を用いて、平面視コ字形に成形し、前記係止部86,86コーナー部に前記保形部材87をそれぞれ嵌着して作成する。ここで、上下のエンドカバー98の端縁85,85の間には、図4に示すように、前記ハンギング溝32に連続する横溝104が形成される。また、最上段のエンドカバー98の上端と前記笠木2の端部の空間部には、合成樹脂製のエンドキャップ7を取付け、該エンドキャップ7と最上段のエンドカバー98の間にも前記同様な横溝104が形成されるようになっている。
The
そして、前記エンドキャップ7の下部には前記ポスト本体97の上端部に嵌合する嵌合突起105を形成するとともに、連結側の一側面には爪片106を突設している。そして、前記エンドキャップ7の嵌合突起105をポスト本体97の上端部に嵌合した後、前記笠木ベース11の端部に上方から嵌合した前記笠木キャップ3の凹部64で爪片106を上方から当止し、更に笠木キャップ3の上方から笠木カバー12を嵌着することにより、該笠木カバー12の端部で笠木キャップ3の装着部63を上方から当止することから、当該笠木キャップ3が上方へ抜けることを防止している。また、前記単位パネル1を左右で高さを段違いに連結する場合もあるが、その場合には、高い方の単位パネル1の側端には前記エンドポスト6を連結して端部を隠蔽する。
A
図27には、その他の各種コーナーポストのポスト本体にポストカバーを装着した断面図を示している。何れの場合も、ポスト本体は、前記単位パネル1に対応する上下寸法を有し、複数のポスト本体を上下に複数接続し、各ポスト本体にそれぞれ前記ポストカバーを係止してなるのである。
FIG. 27 shows a cross-sectional view in which a post cover is mounted on the post body of other various corner posts. In any case, the post body has a vertical dimension corresponding to the
図27(a)は、前述の平面視T字状連結部に使用するコーナーポスト4Bを示している。このコーナーポスト4Bのポスト本体93は、三面に前記単位パネル1,…を連結する凹溝部77,…を設け、残りの一面に直線状のポストカバー94を装着したものである。このポストカバー94には、前記ポストカバー73を作製した型材をそのまま切断して用い、前記係止具82でポスト本体93に係着する。
FIG. 27A shows a
図27(b)は、間仕切装置の終端部に前記エンドポスト6よりは強度の高い端部ポスト107を設ける場合を示し、該端部ポスト107のポスト本体108は、前記同様に筒部74の一側面のみに凹溝部77を設けた構造であり、その他の三面に平面視コ字形のポストカバー109を装着している。このポストカバー109は、前記エンドカバー98とは両側化粧面の寸法が異なり、その他の構造は全く同じである。
FIG. 27B shows a case where an
図27(c)は、直線状に単位パネル1,1を連結する場合、中間ポスト110を介して連結する場合を示している。具体的には、中間ポスト110のポスト本体111は、筒部74の対向する二面に前記単位パネル1,1を連結する凹溝部77,77を形成し、他の二面には前記ポストカバー94と同様な直線状のポストカバー112をそれぞれ係止具82で係着している。
FIG. 27C shows a case where the
1 単位パネル、 2 笠木、
3 笠木キャップ、 4 コーナーポスト、
5 ポストキャップ、 6 エンドポスト、
7 エンドキャップ、 8 下連結具、
9 上連結具、 10 締結具、
11 笠木ベース、 12 笠木カバー、
13 表面板、 14 裏面板、
15 下嵌合部、 16 上嵌合部、
17 連結部、 18 凹溝、
19 端部部材、 20 鍔部、
21 凹溝部、 22 下係止部、
23 上係止部、 24 下穴、
25 タッピンねじ、 26 底面部、
27 係合溝、 28 突部、
29 嵌合溝、 30 係止縁、
31 開口部、 32 ハンギング溝、
33 係止爪部、 34 角孔、
35 係合部、 36 係止爪部、
37 角孔、 38 通孔、
39 係合部、 40 連結軸、
41 締結ネジ、 42 バネピン、
43 螺孔、 44 巾木部材、
45 嵌合部、 46 嵌合部、
47 ネジ、 48 係止部材、
49 通孔、 50 角穴、
51 螺孔、 52 突起、
53 連結板、 54 通孔、
55 角穴、 56 係止片、
57 嵌合部材、 58 係止板、
59 両脚片、 60 凹溝、
61 アジャスター、 62 フランジ部、
63 装着部、 63A 押え部、
63B 保持片、 64 凹部、
65 V字溝、 66 係止条、
67 保持条、 68 突条、
69 条溝、 70 側板、
71 フック片、 72 ポスト本体、
73 ポストカバー、 74 筒部、
75 エッジ部、 76 延長部、
77 凹溝部、 78 鍔部、
79 開口、 80 下係止部、
81 上係止部、 82 係止具、
83 係止片、 84 係止部、
85 端縁、 86 係止部、
87 保形部材、 88 嵌合突起、
89 爪片、 90 嵌合片、
91 弾性片、 92 横溝、
93 ポスト本体、 94 ポストカバー、
95 横溝、 96 ポスト本体、
97 ポスト本体、 98 エンドカバー、
99 凹溝部、 100 鍔部、
101 下係止部、 102 上係止部、
103 開口、 104 横溝、
105 嵌合突起、 106 爪片、
107 端部ポスト、 108 ポスト本体、
109 ポストカバー、 110 中間ポスト、
111 ポスト本体、 112 ポストカバー。
1 unit panel, 2 Kasagi,
3 Kasagi cap, 4 corner posts,
5 Post cap, 6 End post,
7 End cap, 8 Lower connector,
9 Upper connector, 10 Fastener,
11 Kasagi base, 12 Kasagi cover,
13 Front plate, 14 Back plate,
15 lower fitting part, 16 upper fitting part,
17 connecting part, 18 groove,
19 end members, 20 buttocks,
21 concave groove, 22 lower locking part,
23 Upper locking part, 24 Pilot hole,
25 Tapping screw, 26 Bottom part,
27 engaging grooves, 28 protrusions,
29 fitting groove, 30 locking edge,
31 opening, 32 hanging groove,
33 catching claw, 34 square hole,
35 engaging portion, 36 locking claw portion,
37 square holes, 38 through holes,
39 engaging portion, 40 connecting shaft,
41 fastening screws, 42 spring pins,
43 screw holes, 44 baseboard members,
45 fitting part, 46 fitting part,
47 screws, 48 locking members,
49 through holes, 50 square holes,
51 screw holes, 52 protrusions,
53 connecting plate, 54 through hole,
55 square holes, 56 locking pieces,
57 fitting member, 58 locking plate,
59 both leg pieces, 60 grooves,
61 adjuster, 62 flange,
63 mounting part, 63A presser part,
63B holding piece, 64 recess,
65 V-shaped groove, 66 locking strip,
67 retaining strips, 68 projecting strips,
69 grooves, 70 side plates,
71 hook piece, 72 post body,
73 Post cover, 74 Tube part,
75 edge part, 76 extension part,
77 concave groove, 78 buttocks,
79 Opening, 80 Lower locking part,
81 upper locking part, 82 locking tool,
83 locking pieces, 84 locking portions,
85 edge, 86 locking part,
87 shape retaining member, 88 fitting protrusion,
89 nail pieces, 90 mating pieces,
91 elastic pieces, 92 transverse grooves,
93 post body, 94 post cover,
95 transverse groove, 96 post body,
97 Post body, 98 End cover,
99 concave groove, 100 collar,
101 Lower locking part, 102 Upper locking part,
103 opening, 104 transverse groove,
105 mating protrusions, 106 claw pieces,
107 end post, 108 post body,
109 post cover, 110 intermediate post,
111 post body, 112 post cover.
Claims (5)
The shape-retaining member is a synthetic resin member in which two fitting pieces are arranged in an L shape in a plan view, and both fitting pieces are fitted to the locking portion having a substantially L-shaped cross section from above, The post cover structure in the partition device according to any one of claims 2 to 4, wherein an elastic piece formed on a part of the piece is pressed against the locking portion to maintain the fitting state.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008201156A JP5287014B2 (en) | 2008-08-04 | 2008-08-04 | Post cover structure in partition device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008201156A JP5287014B2 (en) | 2008-08-04 | 2008-08-04 | Post cover structure in partition device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010037794A JP2010037794A (en) | 2010-02-18 |
JP5287014B2 true JP5287014B2 (en) | 2013-09-11 |
Family
ID=42010626
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008201156A Active JP5287014B2 (en) | 2008-08-04 | 2008-08-04 | Post cover structure in partition device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5287014B2 (en) |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH049366Y2 (en) * | 1987-03-28 | 1992-03-09 | ||
JP2975283B2 (en) * | 1995-02-21 | 1999-11-10 | 株式会社イトーキクレビオ | Mounting device for support cover frame in partition |
-
2008
- 2008-08-04 JP JP2008201156A patent/JP5287014B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010037794A (en) | 2010-02-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US2204319A (en) | Building construction | |
JPS63550A (en) | Panel aggregate | |
KR20160031434A (en) | Cable tray junction and splice plate coupling system | |
JP5109846B2 (en) | Stacking type partitioning device | |
JP5287014B2 (en) | Post cover structure in partition device | |
JP5233602B2 (en) | Upper assembly structure in partition device | |
JP5274925B2 (en) | Kasagi structure in partition system | |
JP5929650B2 (en) | Earthquake-resistant partition panel | |
JP4905418B2 (en) | Panel coupling device in stacked partition device | |
JP2010106624A (en) | Locking device, and t-shaped connecting device for partition panel using the same | |
JP4952676B2 (en) | Panel coupling device in stacked partition device | |
JP5218189B2 (en) | Panel drop prevention device for stacked partition device | |
KR200449569Y1 (en) | The connecting device for office partitions | |
JP6511966B2 (en) | Door frame mounting device for partition panel | |
JP2009102851A (en) | Partition device | |
CA1137896A (en) | Device at wall elements to form corner joints | |
JP2009114680A (en) | Stackable partition panel connection device | |
JP4355626B2 (en) | Corner post fixing member and corner post fixing structure using the same | |
JP2013249673A (en) | Window connecting frame | |
JP2000213143A (en) | Structure of corner in knockdown wall | |
KR100784711B1 (en) | The partition | |
JP4107887B2 (en) | Handrail corner structure | |
JPH03250134A (en) | Movable room-partitioning wall | |
JPS6117123Y2 (en) | ||
JP2896045B2 (en) | Aluminum hollow cross section chip joining device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110630 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121004 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121023 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121119 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130507 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130520 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5287014 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |