しかしながら、特許文献1に開示された技術によれば、液晶を駆動するために各画素に設けられた画素回路の構成が複雑になる問題点がある。加えて、表示領域に表示される画像の高精細化を目的として画素のサイズを小さくする場合、TFT及びこれらTFTを相互に電気的に接続する配線が形成されるスペースを画素に確保することが困難となる問題点も生じるうえ、仮に、これらTFT及び配線を画素に作り込むことが可能になったとしても、TFT等の素子及び配線間に生じる寄生容量によって画素電極の電位が低下し、各画素電極に対する画像信号の書き込み不足が生じる可能性である。また、この種の電気光学装置では、相前後するフレーム期間のうち後のフレーム期間においてデータ線に供給される画像信号の電位に変動を生じさせないように、先のフレーム期間の終了後にデータ線をプリチャージするプリチャージ動作が行われる場合がある。特許文献1に開示された技術によれば、画素電極の電位の低下を抑制するためには、画像信号を画素電極に書き込んだ後に一定の期間が必要となるため、プリチャージ動作を行う期間を確保することが技術的に困難になる。
一方、反転駆動方式を採用する液晶装置では、画像信号供給回路等の外部回路によって電位が調整された画像信号をデータ線に供給することになるため、画像信号の電位の調整が煩雑になることに加え、このような調整を実行する外部回路の構成が複雑になる。加えて、正極性を有する画像信号及び負極性を有する画像信号の夫々の電位を予め狙いの電位より高い電位側に調整しておく必要が生じる。したがって、これら画像信号を画素電極に供給する画素スイッチング用TFTを駆動するために走査線から当該TFTに印加される走査信号の電圧が大きくなり、走査線の耐圧性能を高める必要も生じてしまう。
よって、本発明は上記問題点等に鑑みてなされたものであり、例えば、画素スイッチング用TFTが選択状態から非選択状態に切り換えられた際に生じるプッシュダウン現象に起因して生じる画素電極の電位の低下、即ち、画像信号の書き込み不足を補償可能な電気光学装置、及びそのような電気光学装置を具備してなる表示装置等の電子機器を提供することを課題とする。
本発明に係る電気光学装置は上記課題を解決するために、基板上の表示領域で互いに交差する複数のデータ線及び複数の走査線と、複数のデータ線及び複数の走査線の交差に対応して設けられた複数の表示素子の駆動を制御する複数の画素回路と、を備え、画素回路は、表示素子を駆動する駆動電極と、(i)データ線に電気的に接続され、且つデータ線を介して画像信号が入力される入力側端子、(ii)駆動電極に電気的に接続され、且つ駆動電極に画像信号を出力する出力側端子、及び(iii)走査線に電気的に接続されたゲート電極を有しており、駆動電極を介して駆動を制御する駆動用トランジスタ素子と、(a)出力側端子に電気的に接続された第1容量電極、及び(b)第1容量電極と共に一対の容量電極を構成する第2容量電極を有しており、画像信号の電位に応じて設定された駆動電極の電極電位を保持する保持容量と、固定電位が供給される固定電位線及び第2容量電極の夫々に電気的に接続されており、固定電位線及び第2容量電極間の電気的な接続状態を補正信号に応じて切り換え可能な切り換え手段と、画像信号線及びデータ線の夫々に電気的に接続されるサンプリングスイッチを有し、サンプリングスイッチごとに順次供給されるサンプリング信号に応じて選択状態と非選択状態を切り換え、選択状態において画像信号線を介して入力する画像信号をサンプリングしてデータ線に供給するサンプリング回路と、第2容量電極及び切り換え手段を電気的に接続する接続経路の途中と、出力側端子とに電気的に接続され、保持容量より大きな容量値を有する容量手段と、を有し、切り換え手段は、駆動用トランジスタ素子が非選択状態から選択状態に切り換えられ、サンプリング信号によってサンプリングスイッチが非選択状態から選択状態に切り換えられた後、再度サンプリングスイッチが選択状態から非選択状態に切り換えられるより前に、固定電位線と第2容量電極との間の接続状態を導通状態から非導通状態に切り換え、駆動用トランジスタ素子を選択状態から非選択状態に切り換えた後に固定電位線と第2容量電極との間の接続状態を非導通状態から導通状態に切り換える。
本発明に係る電気光学装置によれば、「表示素子」とは、液晶素子のように光を変調することによって表示光を出射する変調素子、或いはEL素子等の自発発光素子をいい、駆動電極と共に画素回路の一部を構成している。ここで、「駆動電極」とは、表示素子を駆動するために当該表示素子に電圧を印加、或いは電流を供給する電極をいう。より具体的には、駆動電極は、例えば、表示素子が液晶素子である場合には、液晶に駆動電圧を印加するために各画素に設けられた画素電極であり、表示素子がEL素子等の自発光素子である場合には、発光層に駆動電流を供給するために当該発光層に電気的に接続された電極である。このような駆動電極は、後述する駆動用トランジスタ素子を介して供給された画像信号に応じた電圧を表示素子に印加したり、電流を供給したりする。
駆動用トランジスタ素子は、例えば、当該電気光学装置が反転駆動方式を採用する液晶装置である場合には、これら端子の夫々に電気的に接続されたソース領域及びドレイン領域の役割は、画像信号の電位に応じて相互に入れ替わる。より具体的には、例えば、駆動用トランジスタ素子がNチャネル型TFTであり、正極性の画像信号が入力側端子に供給された場合、当該入力側端子はソース領域に電気的に接続された端子として機能し、出力側端子はドレイン領域に電気的に接続された端子として機能する。逆に、負極性の画像信号が入力側端子に供給された場合には、入力側端子はドレイン領域に電気的に接続された端子と機能し、出力側端子はソース領域に電気的に接続された端子として機能する。このような駆動用トランジスタ素子は、走査線を介してゲート電極に供給された走査信号によって選択状態及び非選択状態、即ちチャネル領域の導通及び非導通が切り換え可能に構成されており、駆動電極を介して表示素子に印加される電圧、或いは表示素子に供給される電流によって表示素子の駆動を制御する。
保持容量は、例えば、基板上に形成された層間絶縁膜の一部を誘電体層とし、当該誘電体層を挟持する第1容量電極及び第2容量電極を一対の容量電極として有する積層構造を備えている。第2容量電極は、当該電気光学装置の一例である液晶装置の動作時において、例えば、画素電極として機能する駆動電極に対向する対向電極と同電位、或いは対向電極に供給される共通電位と相互に異なる一定の固定電位が供給され、駆動電極の電極電位を保持するように動作する。
切り換え手段は、固定電位が供給される固定電位線及び第2容量電極の夫々に電気的に接続されており、固定電位線及び第2容量電極間の電気的な接続状態を補正信号に応じて切り換えることができる。ここで、「固定電位」とは、上述したように対向電極に供給される共通電位と相互に異なる一定の電位であってもよいし、対向電極に供給される共通電位であってもよい。切り換え手段は、例えば、トランジスタ素子、或いはトランジスタ素子を含む回路であり、補正信号に応じて固定電位線及び第2容量電極間の導通及び非導通を相互に切り換え可能に構成されている。
特に、本発明に係る電気光学装置では、切り換え手段は、駆動用トランジスタ素子が非選択状態から選択状態に切り換えられ、サンプリング信号によってサンプリングスイッチが非選択状態から選択状態に切り換えられた後、再度サンプリングスイッチが選択状態から非選択状態に切り換えられるより前に、固定電位線と第2容量電極との間の接続状態を導通状態から非導通状態に切り換え、駆動用トランジスタ素子を選択状態から非選択状態に切り換えた後に固定電位線と第2容量電極との間の接続状態を非導通状態から導通状態に切り換える。したがって、駆動用トランジスタ素子を選択状態から非選択状態に切り換える前に切り換え手段及び保持容量間の接続経路の一部であるノードが固定電位線から電気的に切り離され、当該ノードはフローティング状態になる。
続いて、駆動用トランジスタ素子が選択状態から非選択状態に切り換えられると、駆動用トランジスタ素子のゲート及びドレイン間に容量結合が生じ、当該容量結合に起因して駆動電極に電位の電位低下が生じる。したがって、駆動用トランジスタ素子が選択状態にある期間にデータ線及び駆動用トランジスタ素子を介して駆動電極に画像信号が供給されたとしても、駆動電極の電極電位を画像信号に応じた電位に維持することが困難になる。
そこで、切り換え手段は、駆動用トランジスタ素子を選択状態から非選択状態に切り換えた後に、第2容量電極及び固定電位線間の接続状態を非導通状態から導通状態に切り換える。これにより、駆動電極に生じた電位の変動、即ち電位の低下が保持容量及び切り換え手段間の接続経路におけるノードに伝播し、駆動電極の電位の変動が補償される。より具体的には、固定電位線及び第2容量電極間の接続状態が非導通状態にある期間において、切り換え手段及び第2容量電極間の接続経路の一部を構成するノードの電位は固定電位と異なっている。第2容量電極及び固定電位線間の接続状態が導通状態に切り換えられることによって、切り換え手段及び第2容量電極間の接続経路の一部を構成するノードの電位が固定電位と同電位になる。切り換え手段及び第2容量電極間の接続経路の一部を構成するノードの電位の変化は、保持容量の容量に変化を生じさせる。保持容量の容量に変化が生じることによって、第1容量電極及び出力側端子間の接続経路の一部を構成するノードの電位が変化、即ち上昇する。第1容量電極及び出力側端子間の接続経路の一部を構成するノードの電位に変化が生じることによって、プッシュダウン現象によって生じた駆動電極の電極電位を補償することが可能になる。即ち、本発明に係る電気光学装置によれば、駆動用トランジスタ素子が選択状態から非選択状態に切り換えられることによって生じた駆動電極の電極電位の変動を補償できる。
加えて、第2容量電極及び固定電位線間の電気的な接続状態が非導通状態である場合、より具体的には、切り換え手段及び第2容量電極間のノードが固定電位線から電気的に切り離されたフローティング状態にある場合、出力側端子及び第1容量電極間のノードの電位の変動は、保持容量における容量結合によって、第2容量電極及び切り換え手段間のノードの電位を変動させる。この状態で駆動用トランジスタ素子を選択状態から非選択状態に切り換えた後に第2容量電極及び固定電位線間の接続状態を非導通状態から導通状態に切り換えることによって、第2容量電極及び切り換え手段間のノードの電位を固定電位に近づけることができ、当該ノードの電位の変化に伴って、保持容量を介して出力側端子及び第1容量電極間のノードの電位、即ち駆動電極の電位を補償することが可能になる。
したがって、本発明に係る電気光学装置によれば、駆動電極の電位の変動を補償するように電位が設定された画像信号を供給することなく、駆動電極の電極電位の変動を補償することができ、駆動電極に対する画像信号の書き込み不足が発生することを低減できる。加えて、駆動用トランジスタ素子が選択されている際にデータ線の電位に変動が生じている場合であっても、当該電位の変動に応じて駆動電極の電極電位が変動することを抑制できる。したがって、データ線同士、或いはデータ線及び他の配線間に生じる結合容量に起因してデータ線に生じる電位の変動が駆動電極に伝播することを低減できる。
このように、本発明に係る電気光学装置によれば、駆動用トランジスタ素子が選択状態から非選択状態に切り換えられた際に生じる駆動電極の電位の変動、より具体的には、プッシュダウン現象に起因する電位の低下を抑制でき、駆動電極の電位を画像信号の電位に応じた電位に維持(即ち、ホールド)することが可能であるため、駆動電極の電位の変化に起因して生じる表示不良を低減できる。特に、画像信号がアナログ信号である場合、表示素子の一例である液晶素子における液晶の配向状態は、当該液晶に加わる電圧Vと、電圧Vが維持される保持時間Tとの関係を規定するV−T曲線によって概ね規定されるため、画素電極として機能する駆動電極の電位をより長く保持(即ち、ホールド)できることによって、画素の輝度が狙いの輝度からずれることを効果的に抑制でき、電気光学装置の表示性能を高めることが可能である。
加えて、本発明に係る電気光学装置によれば、駆動用トランジスタ素子が選択状態から非選択状態に切り換えられた直後から第2容量電極及び固定電位線間の電気的な接続状態を非導通状態から導通状態に切り換えることが可能であるため、データ線にプリチャージを施すプリチャージ期間を確保することもできる。
また、画像信号は、例えば、当該電気光学装置の駆動時において、シリアル−パラレル変換されたN個の画像信号の一つであり、N本の画像信号線のうち一本の画像信号線に供給され、更に、例えばサンプリング回路へと供給される。N個の画像信号は、例えば駆動周波数の上昇を抑えつつ高精細な画像表示を実現すべく、外部回路によって、シリアルな画像信号が、3相、6相、12相、24相、・・・など、複数のパラレルな画像信号に変換されることによって生成される。このような画像信号の供給と並行して、例えばデータ線駆動回路によって、複数のデータ線を一群とするデータ線群に対応するサンプリングスイッチ毎にサンプリング信号が順次供給され、サンプリングスイッチは非選択状態から選択状態に切り換えられる。すると、サンプリング回路によって、複数のデータ線には、サンプリング信号に応じてデータ線群毎にN個の画像信号が順次供給される。よって、同一のデータ線群に属するデータ線は同時に駆動されることとなる。
切り換え手段は、サンプリング信号によってサンプリングスイッチが非選択状態から選択状態に切り換えられた後、再度サンプリングスイッチが選択状態から非選択状態に切り換えられる前に、第2容量電極及び固定電位線間の接続状態を導通状態から非導通状態に切り換えることができる。
したがって、例えば、TFT等のスイッチング素子であるサンプリングスイッチが選択状態から非選択状態に切り換えられる際に当該サンプリングスイッチ及びデータ線間に結合容量が生じ、当該結合容量に起因してデータ線の電位に変動が生じた場合でも、当該電位の変動を補償することが可能である。即ち、駆動用トランジスタ素子を選択状態から非選択状態に切り換えた後に第2容量電極及び固定電位線間の接続状態が非導通状態から導通状態に切り換えられることによって、サンプリングスイッチが導通状態から非導通状態に切り換えられる際に駆動電極に生じた電極電位の変動が補償される。
よって、駆動用トランジスタ素子だけでなく、サンプリングスイッチの動作を切り換えに起因して生じる電極電位の変動も補償でき、当該電気光学装置の表示性能をより一層高めることが可能である。
また、容量手段を備えることによって、第2容量電極及び固定電位線間の接続状態を切り換えることによって可能となる保持容量を介した電極電位の補償だけでは十分に電極電位の変動を補償できない場合であっても、容量手段の容量値を保持容量の容量値より大きく設定しておくことによって電極電位の変動を補償できる。
本発明に係る電気光学装置の他の態様では、切り換え手段は、駆動用トランジスタ素子と同一の導電型を有する切り換え用トランジスタ素子であってもよい。
この態様によれば、共通の半導体製造プロセスを用いて基板上に形成された半導体層に共通の不純物をドープすることによって、即ち共通のインプラント工程によって、並行して駆動用トランジスタ素子及び切り換え用トランジスタ素子を形成できる。加えて、共通のインプラント工程によってこれら素子を形成できるため、相互に異なる不純物を半導体層にドープする場合に比べて、これら素子相互を隔てる間隔を狭めることが可能である。即ち、インプラント工程を経て形成される活性層は、これら素子について同一の導電型を有していればよいため、基板上において駆動用トランジスタ素子及び切り換え用トランジスタ素子の夫々を形成すべき領域を相互に近づけて設定したとしても、互いに異なる導電型の活性層が形成されることはなく、設計通りの導電型を夫々有するトランジスタ素子を形成可能である。より具体的には、例えば、駆動用トランジスタ素子及び切り換え用トランジスタ素子の両方をpチャネル型のトランジスタ素子としてもよいし、nチャネル型トランジスタ素子としてもよい。
したがって、この態様によれば、駆動用トランジスタ素子及び切り換え用トランジスタ素子相互の間隔を狭めることができるため、画素回路のサイズを小さくすることが可能となる。よって、この態様によれば、画素回路が形成される基板上の画素のピッチを微細化することができ、表示領域に表示される画像の高精細化が可能になる。
加えて、この態様によれば、走査信号及び補正信号の極性に応じて、駆動用トランジスタ素子及び切り換え用トランジスタ素子の導電型を選択しておくことも可能である。
この態様では、切り換え用トランジスタ素子のゲートに電気的に接続された補正信号線と、補正信号線に補正信号を供給する補正信号供給回路とを備え、補正信号供給回路は、切り換え用トランジスタ素子が導通状態及び非導通状態を切り換え可能なように補正信号の電位を所定の電位に設定してもよい。
この態様によれば、切り換え用トランジスタ素子のオンオフする際に当該素子のゲートに入力すべき電位の大きさ、即ち、ゲート電圧の極性は、は当該素子の導電型に応じて異なる。したがって、補正信号供給回路は、切り換え用トランジスタ素子が第2容量電極及び固定電位線間の接続状態の導通及び非導通を切り換え可能なように補正信号の電位を所定の電位に設定する。ここで、「所定の電位」とは、切り換え用トランジスタ素子のオンオフが可能となるように、当該素子の導電型に応じて設定された電位をいう。より具体的には、例えば、切り換え用トランジスタ素子がnチャネル型のトランジスタ素子である場合には、切り換え用トランジスタ素子を選択状態にする際に正のゲート電圧が切り換え用トランジスタ素子のゲートに印加されるように、補正信号の電位は非選択状態より高く設定される。
したがって、この態様によれば、補正信号供給回路から供給された補正信号によって、切り換え用トランジスタ素子のオンオフを切り換える切り換え処理が可能になる。
尚、一つの画素回路に電気的に接続される補正信号線は、複数の配線から構成されていてもよい。このような複数の配線によれば、補正信号を複数の補助補正信号に分けて画素回路に供給することができ、補正信号を供給する際に一本の配線に加わる負荷を低減することが可能である。
本発明に係る電気光学装置の他の態様では、補正信号線は、複数の画素回路のうちデータ線が延びる方向に沿って相互に隣接する2つの画素回路に電気的に接続されており、補正信号は、2つの画素回路の夫々に供給されてもよい。
この態様によれば、例えば、走査線が延びる行毎に補正信号線を設ける場合に比べて、補正信号線の本数を低減することが可能である。
本発明に係る電気光学装置の他の態様では、補正信号の電位及び固定電位の電位差は、切り換え用トランジスタ素子のしきい値電圧と一致してもよい。
この態様によれば、例えば、切り換え用トランジスタ素子がnチャネル型トランジスタ素子である場合、切り換え用トランジスタ素子をオフ状態からオン状態、即ち非選択状態から選択状態に切り換える際には、補正信号の電位は、固定電位よりしきい値電圧だけ高い高電位を有する信号として切り換え用トランジスタ素子のゲートに入力される。また、切り換え用トランジスタ素子がpチャネル型トランジスタ素子である場合、切り換え用トランジスタ素子をオフ状態からオン状態、即ち非選択状態から選択状態に切り換える際には、補正信号の電位は、固定電位よりしきい値電圧だけ低い低電位を有する信号として切り換え用トランジスタ素子のゲートに入力される。
よって、この態様によれば、切り換え用トランジスタ素子のチャネル領域の導通及び非導通を切り変えるオンオフ動作を正確に行うことができ、切り換え用トランジスタ素子が選択された際には、第2容量電極の電位を固定電位に設定することが可能になる。
本発明に係る電気光学装置の他の態様では、補正信号の電位は、走査線を介して駆動用トランジスタ素子のゲート電極に供給される走査信号の電位と同電位であってもよい。
この態様によれば、第2容量電極の電位、言い換えれば、第2容量電極及び切り換え手段間のノードの電位を固定電位と同電位に設定することが可能である。
本発明に係る電気光学装置の他の態様では、補正信号は、複数の補助補正信号であってもよい。
この態様によれば、補正信号を複数の補助補正信号に分けて供給することによって、補正信号線の負荷を低減することが可能である。また、このような複数の補助補正信号は、時間的に相互にずらして供給されてもよい。
本発明に係る電気光学装置の他の態様では、補正信号は、一の補助補正信号と、一の補助補正信号の反転信号である他の補助補正信号であり、切り換え手段は、一の補助補正信号及び他の補助補正信号によって導通状態及び非導通状態を相互に切り換え可能なCMOS型回路であってもよい。
この態様によれば、サンプリングスイッチが選択状態から非選択状態に切り換えられる際にデータ線に生じる結合容量が生じないため、サンプリングスイッチが選択状態から非選択状態に切り換えられる前に、第2容量電極及び固定電位線間の接続状態を導通状態から非導通状態に切り換える必要がなくなる。したがって、補正信号による切り換え手段の制御を簡便にすることが可能になる。
本発明に係る電子機器は上記課題を解決するために、上述した本発明の電気光学装置を備えている。
本発明に係る電子機器によれば、上述した本発明に係る電気光学装置を具備してなるので、高品位の表示が可能な、プロジェクタ等の投射型表示装置、携帯電話、電子手帳、ワードプロセッサ、ビューファインダ型又はモニタ直視型のビデオテープレコーダ、ワークステーション、テレビ電話、POS端末、タッチパネルなどの各種電子機器を実現できる。また、本発明に係る電子機器として、例えば電子ペーパなどの電気泳動装置等も実現することが可能である。
本発明のこのような作用及び他の利得は次に説明する実施形態から明らかにされる。
以下図面を参照しながら、本発明に係る電気光学装置及び電子機器の各実施形態を説明する。
<1:電気光学装置の全体構成>
先ず、図1及び図2を参照しながら、本発明に係る電気光学装置の一実施形態である液晶パネル100の全体構成を説明する。ここに、図1は、TFTアレイ基板をその上に形成された各構成要素と共に対向基板の側から見た液晶パネル100の概略的な平面図であり、図2は、図1のII−II´断面図である。ここでは、駆動回路内蔵型のTFTアクティブマトリクス駆動方式の液晶パネルを例に挙げている。
図1及び図2において、本実施形態に係る液晶パネル100では、TFTアレイ基板10と対向基板20とが対向配置されている。TFTアレイ基板10と対向基板20との間に液晶層50が封入されており、TFTアレイ基板10と対向基板20とは、本発明の「表示領域」の一例である画像表示領域10aの周囲に位置するシール領域に設けられたシール材52により相互に接着されている。
シール材52は、両基板を貼り合わせるための、例えば紫外線硬化樹脂、熱硬化樹脂等からなり、製造プロセスにおいてTFTアレイ基板10上に塗布された後、紫外線照射、加熱等により硬化させられたものである。シール材52中には、TFTアレイ基板10と対向基板20との間隔(基板間ギャップ)を所定値とするためのグラスファイバ或いはガラスビーズ等のギャップ材が散布されている。
シール材52が配置されたシール領域の内側に並行して、画像表示領域10aの額縁領域を規定する遮光性の額縁遮光膜53が、対向基板20側に設けられている。但し、このような額縁遮光膜53の一部又は全部は、TFTアレイ基板10側に内蔵遮光膜として設けられてもよい。
画像表示領域10aの周辺に位置する周辺領域のうち、シール材52が配置されたシール領域の外側に位置する領域には、データ線駆動回路101及び外部回路接続端子102がTFTアレイ基板10の一辺に沿って設けられている。走査線駆動回路104は、この一辺に隣接する2辺のいずれかに沿い、且つ、額縁遮光膜53に覆われるようにして設けられている。尚、走査線駆動回路104を、データ線駆動回路101及び外部回路接続端子102が設けられたTFTアレイ基板10の一辺に隣接する2辺に沿って設けるようにしてもよい。この場合、TFTアレイ基板10の残る一辺に沿って設けられた複数の配線によって、二つの走査線駆動回路104は互いに接続されるようにする。
対向基板20の4つのコーナー部には、両基板間の上下導通端子として機能する上下導通材106が配置されている。他方、TFTアレイ基板10にはこれらのコーナー部に対向する領域において上下導通端子が設けられている。これらにより、TFTアレイ基板10と対向基板20との間で電気的な導通をとることができる。
図2において、TFTアレイ基板10上には、本発明の「駆動電極」の一例である画素電極9aが、画素スイッチング用のTFTや走査線、データ線等の配線が形成された後に形成されており、その上に配向膜が形成されている。他方、対向基板20上には、対向電極21の他、格子状又はストライプ状の遮光膜23、更には最上層部分に配向膜が形成されている。液晶層50は、例えば一種又は数種類のネマティック液晶を混合した液晶からなり、これら一対の配向膜間で所定の配向状態をとる。
尚、図1及び図2には図示しないが、TFTアレイ基板10上には、データ線駆動回路101や走査線駆動回路104等に加えて、後述するように画像信号をサンプリングしてデータ線に供給するサンプリング回路、及び、各画素回路に補正信号を供給する補正信号供給回路が形成されている。本実施形態では、サンプリング回路のほか、複数のデータ線に所定の電圧レベルのプリチャージ信号を画像信号に先行して各々供給するプリチャージ回路、製造途中や出荷時の当該電気光学装置の品質、欠陥等を検査するための検査回路等が形成されていてもよい。
<2:電気光学装置の電気的な構成>
次に、図3及び図4を参照しながら、液晶パネル100の電気的な構成を説明する。ここに、図3は、液晶パネルを含んで構成される液晶装置の全体構成を示すブロック図であり、図4は、液晶パネル100の電気的な構成を示すブロック図である。
図3に示すように、液晶装置500は、液晶パネル100を備えると共に、外部回路として設けられた画像信号供給回路300、タイミング制御回路400、及び電源回路700を備えている。
タイミング制御回路400は、各部で使用される各種タイミング信号を出力するように構成されている。タイミング制御回路400の一部であるタイミング信号出力手段により、最小単位のクロックであり各画素を走査するためのドットクロックが作成され、このドットクロックに基づいて、Yクロック信号CLY、反転Yクロック信号CLYinv、Xクロック信号CLX、反転Xクロック信号XCLinv、YスタートパルスDY及びXスタートパルスDXが生成される。
画像信号供給回路300には、液晶装置500の動作時、即ち、液晶パネル100の動作時に、外部から1系統の入力画像データVIDが入力される。画像信号供給回路300は、1系統の入力画像データVIDをシリアル−パラレル変換して、N相、本実施形態では6相(N=6)の画像信号VID1〜VID6を生成する。更に、画像信号供給回路300において、画像信号VID1〜VID6の各々の電圧が、所定の基準電位に対して正極性及び負極性に反転され、このように極性反転された画像信号VID1〜VID6が出力される。
電源回路700は、所定の共通電位LCCOMを有する共通電源を、図2に示す対向電極21に供給する。本実施形態において、対向電極21は、図2に示す対向基板20の下側に、複数の画素電極9aと対向するように形成されている。
図4に示すように、液晶パネル100には、そのTFTアレイ基板10の周辺領域に、走査線駆動回路104、データ線駆動回路101、サンプリング回路200、及び補正信号供給回路600が設けられている。
走査線駆動回路104には、Yクロック信号CLY、反転Yクロック信号CLYinv、及びYスタートパルスDYが供給される。走査線駆動回路104は、YスタートパルスDYが入力されると、Yクロック信号CLY及び反転Yクロック信号CLYinvに基づくタイミングで、走査信号Y1、・・・、Ymを順次生成して出力する。
データ線駆動回路101には、Xクロック信号CLX、反転Xクロック信号CLXinv、及びXスタートパルスDXが供給される。データ線駆動回路101は、XスタートパルスDXが入力されると、Xクロック信号CLX及び反転Xクロック信号XCLXinvに基づくタイミングで、サンプリング信号S1、・・・、Snを順次生成し、配線116を介して各サンプリングスイッチ202にサンプリング信号S1、・・・、Snを出力する。
サンプリング回路200は、Pチャネル型又はNチャネル型の片チャネル型TFT、若しくは相補型のTFTから夫々構成された複数のサンプリングスイッチ202を備えている。
液晶パネル100は、更に、そのTFTアレイ基板10の中央を占める画像表示領域10aに、縦横に配線されたデータ線114及び走査線112を備え、それらの交点に対応する各画素部に画素回路70を備えている。尚、本実施形態では特に、走査線112の総本数をm本(但し、mは2以上の自然数)とし、データ線114の総本数をn本(但し、nは2以上の自然数)として説明する。
6相にシリアル−パラレル展開された画像信号VID1〜VID6は、N本(本実施形態では6本)の画像信号線171を介して液晶パネル100に供給される。n本のデータ線114は、以下に説明するように、画像信号線171の本数に対応する6本のデータ線114を1群とするデータ線群毎に、順次駆動される。
データ線駆動回路101から、各データ線群に対応するサンプリングスイッチ202毎にサンプリング信号Si(i=1、2、・・・、n)が順次供給され、サンプリング信号Siに応じて各サンプリングスイッチ202はオン状態となる。各サンプリングスイッチ202は、中継配線を介して画像信号線171に接続されている。
よって、サンプリングスイッチ202がオン状態となった際に、即ち、サンプリングスイッチ202が非選択状態から選択状態に切り換った際に、6本の画像信号線171から画像信号VID1〜VID6が、データ線群に属するデータ線114に同時に、且つデータ線群毎に順次供給される。よって、データ線群に属するデータ線114は互いに同時に駆動されることとなる。従って、本実施形態では、n本のデータ線114をデータ線群毎に駆動できるため、相展開しない場合に比べて液晶パネル100の駆動周波数を抑制できる。
液晶パネル100は、補正信号線131及び固定電位線132を備えている。
補正信号線131は、補正信号供給回路600及び画素回路70を電気的に中継している。後述するように、補正信号供給回路600から出力された補正信号は、補正信号線131を介して各画素回路70に供給される。
本実施形態では、補正信号線131は、マトリクス状に配列された複数の画素回路70の行毎に設けられているが、複数の画素回路70のうちデータ線114が延びる方向に沿って相互に隣接する2つの画素回路に電気的に接続されていてもよい。即ち、後述する補正信号は、2つの画素回路に共通の補正信号線を介してこれら2つの画素回路の夫々に供給されてもよい。このように相互に隣接する画素回路が補正信号線を共用することによって、例えば、走査線112が延びる行毎に補正信号線を設ける場合に比べて、補正信号線の本数を低減することが可能である。
また、一つの画素回路70に電気的に接続される補正信号線131は、複数の配線から構成されていてもよい。このような複数の配線によれば、補正信号を複数の補助補正信号に分けて画素回路70に供給することができ、補正信号を供給する際に一本の配線に加わる負荷を低減することも可能である。
固定電位線132は、外部回路から供給された、本発明の「固定電位」の一例である共通電位LCCOMを画素回路70に供給する。
<3:画素回路の構成及び動作>
次に、図5乃至図10を参照しながら、画素回路70の電気的な構成、及びその動作を説明する。図5は、本実施形態に係る画素回路70の回路構成をサンプリングスイッチ202と共に示した回路図である。図6及び図7は、本実施形態に係る液晶パネルに供給される各種信号のタイミングチャートである。図8は、本実施形態に係る液晶パネルが有する画素回路の比較例に係る画素回路の回路図である。図9は、図8に示した画素回路に供給される各種信号のタイミングチャートである。図10は、比較例に係る画素回路に供給される各種信号のタイミングチャートの他の例である。
図5に示すように、画素回路70は、本発明の「表示素子」の一例である液晶素子118、画素電極9a、本発明の「駆動用トランジスタ素子」の一例であるTFT30、ノードN1及びN2、保持容量119、本発明の「切り換え手段」の一例であるTFT31、及び本発明の「容量手段」の一例である容量素子120を備えている。
液晶素子118は、液晶パネル100の動作時に、画素電極9aと、画素電極9aに対向する対向電極21との間に生じる電圧によって液晶の配向状態が制御され、当該配向状態に応じて液晶パネル100の表示面に光を出射する。
TFT30は、本発明の「入力側端子」の一例であるソース電極30a、本発明の「出力側端子」の一例であるドレイン電極30b、及びゲート電極30cを有しており、液晶パネル100の動作時に画素電極9aを介して液晶素子118の駆動を制御する。より具体的には、図4及び図5に示すように、ソース電極30aには、画像信号VIDk(但し、k=1、2、3、・・・、6)が供給されるデータ線114が電気的に接続されている一方、ゲート電極30cには、走査信号Yj(但し、j=1、2、3、・・・、m)が供給される走査線112が電気的に接続されるとともに、TFT30のドレイン電極30bには、液晶素子118の画素電極9aが接続されている。
ソース電極30a及びドレイン電極30bの夫々は、TFT30の一部を構成する活性層のうちソース領域及びドレイン領域の夫々に電気的に接続されている。本実施形態では、特に、液晶パネル100を駆動するアクティブマトリクス駆動方式のうち画像信号の極性を反転させる反転駆動方式を採用しているため、ソース電極30a及びドレイン電極30bの夫々に電気的に接続されたソース領域及びドレイン領域の電位は、画像信号の極性に電位に応じて相互に入れ替わる。より具体的には、例えば、TFT30がNチャネル型TFTであり、正極性の画像信号がソース電極30aに供給された場合、ソース電極30aがドレイン電極30bより高電位になり、負極性の画像信号がソース電極30aに供給された場合には、ソース電極30aがドレイン電極30bより低電位となり、ドレイン電極として機能する。画素回路70において、液晶素子118は、画素電極9aと対向電極21との間に液晶を挟持してなる。
走査信号Yjが供給された走査線112に対応する画素回路70、即ち、選択された走査線112に対応する画素回路70において、TFT30に走査信号Yjが供給されると、TFT30はオン状態(即ち、非選択状態から選択状態)に切り換り、当該画素回路70は選択状態となる。液晶素子118の画素電極9aには、一定期間だけTFT30が選択状態にあることにより、データ線114より画像信号VIDkが所定のタイミングで供給される。
これにより、液晶素子118には、画素電極9a及び対向電極21の各々の電位の電位差によって規定される印加電圧が印加される。液晶は、印加される電圧レベルにより分子集合の配向や秩序が変化することにより、光を変調し、階調表示を可能とする。ノーマリーホワイトモードであれば、各画素の単位で印加された電圧に応じて入射光に対する透過率が減少し、ノーマリーブラックモードであれば、各画素の単位で印加された電圧に応じて入射光に対する透過率が増加され、全体として液晶パネル100からは画像信号VID1〜VID6に応じたコントラストをもつ光が出射する。
図5に示すように、保持容量119は、第1容量電極119a及び第2容量電極119bと、これら容量電極間に挟持された誘電体層(不図示)を備えて構成されている。保持容量119は、例えば、TFTアレイ基板10上に形成された層間絶縁膜の一部を誘電体層とし、当該誘電体層を挟持する第1容量電極119a及び第2容量電極119bを一対の容量電極として有する積層構造を有している。
第1容量電極119aは、TFT30のドレイン電極30b側に電気的に接続されている。第2容量電極119bは、TFT31に電気的に接続されている。したがって、保持容量119は、ドレイン電極30b側に液晶素子118と電気的に並列に付加されており、液晶パネル100の動作時に、画像信号VIDkに応じて設定された画素電極9aの電極電位を保持する。画素電極9aに保持された画像信号がリークするのを防ぐために、画素電極9aの電位は、ソース電圧が印加された時間よりも理想的には3桁も長い時間だけ保持容量119によって保持されるので、画素電極9aにおける電極電位の保持特性が改善される結果、高コントラスト比が実現されることとなる。
しかしながら、通常、TFT30の動作時に生じるTFT30のゲート及びドレイン間容量C1、或いは、データ線114及びグランド間に生じる容量C2、並びに、サンプリングスイッチ202が選択状態から非選択状態に切り換えられる際にサンプリングスイッチ202のゲート及びドレイン間に生じる容量C3に起因して、画素電極9a、言い換えれば、画素電極9a及びドレイン電極30b間を電気的に接続する接続経路の途中に設けられたノードN1の電位がプッシュダウン現象により低下してしまい、液晶パネル100の表示性能が低下してしまう。
そこで、後述するように、画素回路70では、TFT31によって保持容量119及び固定電位線132間の電気的な接続状態を切り換え、ノードN1の電位、即ち画素電極9aの電極電位に生じる変化を補償し、液晶パネル100の表示性能を向上させている。
TFT31は、第2容量電極119b及び固定電位線132間の電気的な接続状態を補正信号φjに応じて切り換える切り換え用トランジスタ素子である。TFT31は、TFT30と同一の導電型を有しているほうが好ましい。より具体的には、本実施形態では、TFT30及び31はnチャネル型TFTであり、これら素子は、液晶パネル100の製造プロセスにおいて、共通の半導体製造プロセスを用いてTFTアレイ基板10上に形成された半導体層に共通の不純物をドープすることによって、即ち共通のインプラント工程によって、並行してTFT30及び31が形成されている。加えて、共通のインプラント工程によってこれら素子を形成できるため、相互に異なる不純物を半導体層にドープする場合に比べて、これら素子相互を隔てる間隔を狭めることが可能である。即ち、インプラント工程を経て形成される活性層は、これら素子について同一の導電型を有していればよいため、基板上においてTFT30及び31の夫々を形成すべき領域を相互に近づけて設定したとしても、互いに異なる導電型の活性層が形成されることはなく、設計通りの導電型を各々有するTFTを形成可能である。尚、TFT30及び31は、pチャネル型のトランジスタ素子であってもよく、nチャネル型と同様に素子相互の間隔を狭めることが可能である。
したがって、液晶パネル100によれば、TFTアレイ基板10上において、TFT30及び31相互の間隔を狭めることができるため、画素回路70のサイズを小さくすることが可能となる。よって、液晶パネル100によれば、TFTアレイ基板10上の画素のピッチを微細化することができ、後述するように画像表示領域10aに表示される画像の高精細化が可能になる。加えて、液晶パネル100によれば、走査信号及び補正信号の極性に応じて、TFT30及び31の導電型を選択しておくことも可能である。
容量素子120は、保持容量119と同様にドレイン電極30b側において、電気的に液晶素子118を並列に接続されている。より具体的には、容量素子120は、ノードN2及びN3間に電気的に接続されている。ノードN2は、第2容量電極119b及びTFT31を電気的に接続する接続経路の途中に設けられたノードである。ノードN3は、ドレイン電極30b及び画素電極9aを電気的に接続する接続経路の途中に設けられたノードである。容量素子120は、例えば、保持容量119より大きな容量値を有しており、TFT31が選択状態及び非選択状態の相互に切り換えられることによって、保持容量119と共に画素電極9aの電極電位の変動を補償する。特に、保持容量119の容量値が画素電極9aの電極電位を保持できない場合、電極電位を保持するためには、容量素子120は有効な手段となる。
尚、本発明に係る電気光学装置は、液晶素子のように光を変調することによって表示光を出射する変調素子によって画像を表示する液晶装置に限定されるものではなく、例えば、EL素子等の自発発光素子等の表示素子を含んでなる画素回路を備えた表示装置でもよい。このような表示装置では、発光層に駆動電流を供給する電極が駆動電極の一例となり、液晶パネル100と同様にして、プッシュダン現象に起因する電極電位の低下が補償される。
次に、図5乃至図7を参照しながら、画素回路70の動作を説明する。
図5及び図6(a)に示すように、液晶パネル100に供給されたYクロック信号CLY、及びYスタートパルスDYに応じて、各走査線112に順次走査信号Y1、・・・、Ymが供給される。図5及び図6(b)に示すように、一水平走査期間においてデータ線駆動回路101に供給されるXスタートパルスDX及びXクロック信号CLXに応じて、画像信号VID1、・・・、VID6が画像信号線117を介してサンプリング回路200に供給される。サンプリング回路200を構成する複数のサンプリングスイッチ202の夫々は、Xクロック信号CLXに応じてデータ線駆動回路101が出力されるサンプリング信号Siに応じてオフ状態(即ち、非選択状態)からオン状態(即ち、選択状態)に切り換えられ、画像信号VID1、・・・、VID6の夫々を、各画像信号に対応するデータ線114に供給する。
ここで、図8乃至図10を参照しながら、本実施形態に係る液晶パネルの比較例である液晶パネルが備える画素回路の動作を説明しつつ、画素電極9aの電極電位、即ちノードNの電位が低下するプッシュダウン現象の発生プロセスを説明する。尚、以下では、本実施形態に係る液晶パネルと共通する部分に共通の参照符号を付し、詳細な説明を省略している。
図8に示すように、比較例に係る液晶パネルに設けられた画素回路70aの電気的構成は、TFT31、容量素子120及び補正信号線131を有していない点で画素回路70と相違する。
図9に示すように、走査信号Yjが走査線112に供給された後、言い換えれば、走査線112の電位が、走査信号Yjの供給に応じて電位E0から電位E1に立ち上った後に、画像信号VIDkがデータ線114に供給される。画像信号VIDkは、例えば、1フィールド期間等の所定の期間毎に共通電位LCCOM、或いは共通電位LCCOMと異なる一定の固定電位VCOMに対して正極性及び負極性に反転された状態で供給される。図9では、例えば、正極性のVIDkが、共通電位LCCOMに対して電位Vdだけ高い電位を有しており、負極性のVIDkは、共通電位LCCOMに対して電圧Vdだけ低い電位を有している。
画像信号VIDkの極性が正極性である場合、ノードN1の電位、即ち画素電極9aの電極電位Vpixは、サンプリングスイッチ202が非選択状態から選択状態に切り換った際に、共通電位LCCOMより高い電位+Vdに立ち上がる。
しかしながら、TFT30が非選択状態から選択状態に切り換る際にゲート及びドレイン間に生じる容量C1に起因して、画素電極9aの電極電位Vpixは、電位ΔVだけ低下する。電極電位Vpixの低下は、正極性及び負極性の夫々の画像信号VIDkが供給された場合の両方で発生する。
ここで、図10に示すように、電極電位Vpixにおける電位ΔVの変化を低減するために、画像信号VIDkの電位を狙いの電位+Vd及び−Vdより予めΔVだけ高く設定しておくことによって、電極電位Vpixのずれを補償しておく方法も考えられる。
しかしながら、液晶パネルの外部から当該液晶パネルに供給される画像信号の電位を画像信号供給回路等300等の外部回路によって制御する必要が生じ、外部回路の設計変更を行う必要が生じる。加えて、高電位側に電位が設定された画像信号VIDkを画素電極9aに供給するTFT30のゲート電圧を高くする必要があるため、走査線112の耐圧性を高める必要も生じてしまい、液晶パネルの設計について変更すべき部分が増えてしまう問題点が生じる。
そこで、図5及び図7を参照しながら詳細に説明するように、本実施形態に係る液晶パネル100が有するTFT31の動作を所定のタイミングで切り換えることによって、ノードN1の電位、即ち、画素電極9aの電極電位Vpixの電位の変化を補償する。
より詳細には、図5及び図7において、走査信号Yjが供給される一水平走査期間において、サンプリングスイッチ202にサンプリング信号Siが供給されると、画像信号VIDkが当該画像信号VIDkに対応するデータ線114にサンプリングされ、データ線114のデータ線電位DLkが立ち上がる。尚、図7では、正極性の画像信号VIDkが供給される期間を図中Aで示しており、負極性の画像信号VIDkが供給される期間を図中Bで示している。本実施形態では、説明を簡便にするために正極性の画像信号VIDkが供給される期間を例に挙げて画素回路70の動作を説明する。したがって、図7中で、サンプリング信号Siに応じてサンプリングされた画像信号VIDkは正極性を有しており、当該画像信号VIDkが供給されたデータ線114のデータ線電位DLkは、共通電位LCCOMより高い電位Vdに立ち上がる。
TFT31は、共通電位LCCOMが供給される固定電位線132及び第2容量電極119bの夫々に電気的に接続されており、固定電位線132及び第2容量電極119b間の電気的な接続状態を補正信号φjに応じて切り換える。より具体的には、TFT31のゲートは補正信号線131に電気的に接続されており、補正信号供給回路600は、タイミングT4において補正信号φjの電位を電位Vφ1から電位Vφ2に電圧ΔVsだけ下げる。このような電位Vφ1及びVφ2の夫々が、本発明の「所定の電位」の一例である。
これにより、TFT31は、TFT30が非選択状態から選択状態に切り換えられたタイミングT6の後、再度TFT30が選択状態から非選択状態に切り換えられる、本発明の「第1タイミング」の一例であるタイミングT1より前に、固定電位線132及び第2容量電極119b間の接続状態を導通状態から非導通状態に切り換え、タイミングT1より後のタイミングT3において、固定電位線132及び第2容量電極119b間の接続状態を非導通状態から導通状態に切り換える。
したがって、液晶パネル100の動作時には、タイミングT1より前にTFT31及び保持容量119間の接続経路の一部であるノードN2が固定電位線132から電気的に切り離され、当該ノードN2はフローティング状態にあることになる。
尚、補正信号φの電位Vφ1は、ゲート電極30cに供給される走査信号Yjの電位と同電位であるほうが好ましい。このような電位Vφ1を有する補正信号φを供給することによって、第2容量電極119bの電位、言い換えれば、ノードN2の電位を共通電位と同電位に設定することが可能である。
加えて、補正信号φの電位Vφ2及び共通電位LCCOMの電位差は、TFT31のしきい値電圧Vthと一致しているほうが好ましい。このような電位Vφ2によれば、TFT31を非選択状態(即ち、オフ状態)から選択状態(即ち、オン状態)に切り換える際には、補正信号φの電位は、共通電位LCCOMよりしきい値電圧Vthだけ高い高電位を有する信号としてTFT31のゲートに入力される。よって、TFT31のチャネル領域の導通及び非導通を切り変えるオンオフ動作を正確に行うことができ、TFT31が選択された際には、第2容量電極119bの電位を共通電位LCCOMに高速、且つ正確に設定することが可能になる。
タイミングT1において、TFT30が選択状態から非選択状態に切り換えられると、TFT30のゲート及びドレイン間に容量結合C1が生じ、当該容量結合C1に起因して画素電極9aの電極電位、即ちノードN1の電位が電圧ΔV2だけ低下する。したがって、TFT30が選択状態にある期間(即ち、図中一水平走査期間)にデータ線114及びTFT30を介して画素電極9aに画像信号VIDkが供給されたとしても、画素電極9aの電極電位を画像信号VIDkに応じた電位に維持することが困難になる。
そこで、TFT31は、タイミングT1より後のタイミングT3に第2容量電極119b及び固定電位線132間の電気的な接続状態を非導通状態から導通状態に切り換える。これにより、ノードN1の電位、即ち画素電極9aに生じた電位の変動分に相当する電圧ΔV2がノードN2に伝播し、ノードN1の電位が電圧ΔV3だけ引き上げられる。
より具体的には、固定電位線132及び第2容量電極119b間の接続状態が非導通状態にあるタイミングT7からタイミングT3までの期間、即ち補正信号φjの電位が電位Vφ2である期間において、ノードN2の電位は共通電位LCCOMと相互に異なっている。タイミングT3において、第2容量電極119b及び固定電位線132間の接続状態が非導通状態から導通状態に切り換えられることによって、ノードN2の電位が共通電位LCCOMと同電位になる。ノードN2の電位の変化は、保持容量119に蓄電される電荷量に変化を生じさせる。保持容量119に蓄電された電荷量に変化が生じることによって、ノードN1の電位が電圧ΔV3だけ上昇する。ノードN1の電位が電圧ΔV3だけ上昇することによって、プッシュダウン現象によって生じた画素電極9aの電極電位の低下を補償することが可能になる。
したがって、液晶パネル100によれば、第2容量電極110b及び固定電位線132間の電気的な接続状態が非導通状態である場合、より具体的には、ノードN2が固定電位線132から電気的に切り離されたフローティング状態にあるタイミングT7からタイミングT3までの期間において、相互に同電位であるドレイン電極30b及びノードN1の電位の変動は、保持容量119における容量結合によって、ノードN2の電位を変動させる。この状態で、タイミングT1の後のタイミングT3において、第2容量電極119b及び固定電位線132間の接続状態を非導通状態から導通状態に切り換えることによって、ノードN2の電位を共通電位LCCOMに近づけることができ、当該ノードN2の電位の変化、即ち電圧ΔV33の上昇に伴って、保持容量119を介してノードN1の電位、即ち画素電極9aの電位を補償することが可能になる。
尚、容量素子120を設けないと仮定した場合、図7に示すノードN1及びN2の夫々の電位の変化分である電圧ΔV1、ΔV2、ΔV3、ΔV11、ΔV12、ΔV22、及びΔV33と、TFT30、データ線114、サンプリングスイッチ202、保持容量119、TFT31、及び液晶素子118の夫々に生じる寄生容量C1、C2、C3、C4、C5、及びC6と、サンプリング信号Siの電位Vsi、データ線114の電位VDL、走査信号の電位VT1、及び補正信号φjの電位Vφj等の各電位との関係は、下記式(1)乃至式(7)で示される。
このように、液晶パネル100によれば、画素電極9aの電位の変動を補償するように電位が予め設定された画像信号を供給することなく、画素電極9aの電極電位の変動を補償することができ、画素電極に対する画像信号VIDkの書き込み不足が発生することを低減できる。加えて、TFT30が選択されている際にデータ線114の電位に変動が生じている場合であっても、当該電位の変動に応じて画素電極9aの電極電位が変動することを抑制できる。よって、データ線同士、或いはデータ線及び他の配線間に生じる結合容量に起因してデータ線114に生じる電位の変動が画素電極9aに伝播することを低減できる。
したがって、液晶パネル100によれば、TFT30が選択状態から非選択状態に切り換えられた際に生じる画素電極9aの電位の変動、より具体的には、プッシュダウン現象に起因する電位の低下を抑制でき、画素電極9aの電位を画像信号VIDkの電位に応じた電位に維持(即ち、ホールド)することが可能であるため、画素電極9aの電位の変化に起因して生じる表示不良を低減できる。特に、画像信号VIDkがアナログ信号である場合、液晶素子118における液晶の配向状態は、当該液晶に加わる電圧Vと、電圧Vが維持される保持時間Tとの関係を規定するV−T曲線によって概ね規定されるため、画素電極の電位をより長く保持(即ち、ホールド)できることによって、画素の輝度が狙いの輝度からずれることを効果的に抑制でき、液晶パネル100の表示性能を高めることが可能である。
加えて、液晶パネル100によれば、TFT30が選択状態から非選択状態に切り換えられたタイミングT1の直後から第2容量電極119b及び固定電位線132間の電気的な接続状態を非導通状態から導通状態に切り換えることが可能であるため、データ線114にプリチャージを施すプリチャージ期間を確保することもできる。
また、図7に示すように、TFT31は、タイミングT5からタイミングT2までの期間におけるタイミングT4において、補正信号φの電位の変化に応じてTFT31を選択状態から非選択状態に切り換え、第2容量電極119b及び固定電位線132間の電気的な接続状態を導通状態から非導通状態に切り換える。
したがって、例えば、サンプリングスイッチ202が選択状態から非選択状態に切り換えられるタイミングT2に当該サンプリングスイッチ202及びデータ線114間に生じる寄生容量C3に起因してデータ線114の電位が電圧ΔV1だけ低下した場合でも、タイミングT3においてノードN2の電位を電圧ΔV33だけ上昇させることによって、ノードN1における電位の上昇分である電圧ΔV3によって電圧ΔV1を補償することが可能である。即ち、タイミングT1の後にTFT31が非選択状態から選択状態に切り換えられることによって、サンプリングスイッチ202が導通状態から非導通状態に切り換えられる際に画素電極9aに生じた電極電位の変動が補償される。
よって、この態様によれば、TFT30だけでなく、サンプリングスイッチ202の動作の切り換えに起因して生じる電極電位の変動も補償でき、当該液晶パネル100の表示性能をより一層高めることが可能である。
(変形例)
次に、図11及び図12を参照しながら、本実施形態に係る液晶パネルの変形例を説明する。図11は、本例に係る液晶パネルに設けられた画素回路の構成を示した回路図である。図12は、図11に示した画素回路に供給される各種信号のタイミングチャートである。
図11に示すように、本例に係る液晶パネルに備える画素回路70bは、2系統の補正信号φj及びφjinvの夫々を画素回路70bに供給する2本の補正信号線131a及び131b、及びCOMS回路32を有している点で上述の画素回路70と電気的な構成が相互に異なる。CMOC回路32は、補正信号線131a及び131b、固定電位線132、第2容量電極119bの夫々に電気的に接続されている。
図12に示すように、COMS回路32は、本発明の「一の補助補正信号」及び「他の補助補正信号」の夫々一例である補助補正信号φj及びその反転信号である補助補正信号φjinvの夫々の電位は、タイミングT4aにおいて補正信号供給回路600によって変更される。より具体的には、タイミングT4aにおいて、補助補正信号φjの電位は、電位Vφ1から電位Vφ2に電圧ΔVsだけ下げられる。これとは逆に、補助補正信号φjinvの電位は、タイミングT4aにおいて、電位Vφ1から電位Vφ2に電圧ΔVsだけ高められる。このような電位の変更により、CMOS回路32は、第2容量電極119b及び固定電位線132間の電気的な接続状態を導通状態から非導通状態に切り換える。その後、タイミングT3において補助補正信号φj及びφjinvの夫々の電位が電位Vφ1及びVφ2の夫々に戻されることによって、上述の液晶パネルと同様にTFT30の動作に応じて生じる画素電極9aの電位の低下を補償することができる。特に、本例では、タイミングT2において、サンプリングスイッチ202が選択状態から非選択状態に切り換えられる際に当該サンプリング202及びデータ線114間に結合容量が生じないため、MOS回路32の動作を切り換えるタイミングT4aをタイミングT2より後のタイミングに設定することが可能であり、補助補正信号φj及びφjinvによるCMOS回路32の切り換え処理に関する制御を簡便化することが可能である。
尚、本例に係る液晶パネルにおいて容量素子120を設けないと仮定した場合、図12に示すノードN1及びN2の夫々の電位の変化分である電圧ΔV1、ΔV2、ΔV3、ΔV11、ΔV12、ΔV22、及びΔV33と、TFT30、データ線114、サンプリングスイッチ202、保持容量119、TFT31、及び液晶素子118の夫々に生じる寄生容量C1、C2、C3、C4、C5、及びC6と、サンプリング信号Siの電位Vsi、データ線114の電位VDL、走査信号の電位VT1、及び補正信号φjの電位Vφj等の各電位との関係は、下記式(8)乃至式(13)で示される。
<電子機器>
次に、図13を参照しながら、上述した液晶パネル100を用いた投写型表示装置の一例を説明する。本実施形態に係る投写型表示装置は、上述した液晶パネル100をライトバルブに用い、当該ライトバルブの光入射側及び光出射側の夫々の側に上述の位相差板を配置した光学系を有するプロジェクタである。図13は、本実施形態に係るプロジェクタの構成例を示す平面図である。
図13に示すように、プロジェクタ1100内部には、ハロゲンランプ等の白色光源からなるランプユニット1102が設けられている。このランプユニット1102から射出された投射光は、ライトガイド1104内に配置された4枚のミラー1106および2枚のダイクロイックミラー1108によってRGBの3原色に分離され、各原色に対応するライトバルブとしての液晶パネル1110R、1110Bおよび1110Gに入射される。
液晶パネル1110R、1110Bおよび1110Gの構成は、上述した液晶装置と同等であり、画像信号処理回路から供給されるR、G、Bの原色信号でそれぞれ駆動されるものである。そして、これらの液晶パネルに入射する光或いは出射される光は上述の位相差膜によって光学補償されている。液晶パネル及び位相差板を含む光学系から出射された光は、ダイクロイックプリズム1112に3方向から入射される。このダイクロイックプリズム1112においては、RおよびBの光が90度に屈折する一方、Gの光が直進する。したがって、各色の画像が合成される結果、投射レンズ1114を介して、スクリーン等にカラー画像が投写されることとなる。
ここで、各液晶パネル1110R、1110Bおよび1110Gによる表示像について着目すると、液晶パネル1110Gによる表示像は、液晶パネル1110R、1110Bによる表示像に対して左右反転することが必要となる。
尚、液晶パネル1110R、1110Bおよび1110Gには、ダイクロイックミラー1108によって、R、G、Bの各原色に対応する光が入射するので、カラーフィルタを設ける必要はない。
このようなプロジェクタは、上述した液晶パネルを具備してなるので、一定のパネルサイズの条件下で高精細な画像を表示可能である。
尚、本実施形態に係る液晶パネルは、上述した投写型表示装置に適用される場合に限定されるものではなく、直視型の液晶表示装置の一部を構成することも可能である。また、LCOS型の液晶装置を構成することも可能である。
9a・・・画素電極、30,31・・・TFT、32・・・CMOS回路、100・・・液晶パネル、101・・・データ線駆動回路、104・・・走査線駆動回路、112・・・走査線、114・・・データ線、119・・・保持容量、120・・・容量素子、200・・・サンプリング回路、500・・・液晶装置、600・・・補正信号供給回路