JP5283490B2 - 目地材 - Google Patents

目地材 Download PDF

Info

Publication number
JP5283490B2
JP5283490B2 JP2008301784A JP2008301784A JP5283490B2 JP 5283490 B2 JP5283490 B2 JP 5283490B2 JP 2008301784 A JP2008301784 A JP 2008301784A JP 2008301784 A JP2008301784 A JP 2008301784A JP 5283490 B2 JP5283490 B2 JP 5283490B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
joint
lip
joint material
heat insulating
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008301784A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010077791A (ja
Inventor
誠 羽田
健二 大塚
賢 野間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nishikawa Rubber Co Ltd
Sekisui House Ltd
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Nishikawa Rubber Co Ltd
Sekisui House Ltd
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nishikawa Rubber Co Ltd, Sekisui House Ltd, Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Nishikawa Rubber Co Ltd
Priority to JP2008301784A priority Critical patent/JP5283490B2/ja
Publication of JP2010077791A publication Critical patent/JP2010077791A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5283490B2 publication Critical patent/JP5283490B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Building Environments (AREA)

Description

本発明は、建築物の外壁パネル間の目地に装填される目地材に関する。
建物の外壁パネル間の目地には通常、防水、耐火、外観、施工性等を目的として目地材が装填される。図1は、この種の目地材の一例を示すもので、該目地材1は厚肉の柱状部2と、該柱状部2の両側より側方に突設される表層リップ3a、中間リップ3b、リップ3cとよりなり、ゴム又は樹脂等のゴム様弾性体で形成されている。図2は、図1に示す目地材1を外壁パネル5間の目地6に装填した状態を示す。
上述する目地材1は耐火性がないため、耐火性を確保するために図3に示すようにグラスウール等の不燃材8を目地6に装填することも行われ、図4に示すように左右の中間リップ3bに跨って鋼製の芯材11を埋設した目地材12も知られる(特許文献1)。また、シール性を向上させるために図5に示すように、目地材1装填後、その上にコーキング材14を充填することも行われている。
特開2004−324397号
図3に示すように不燃材8を用いると、耐火性がもたらされる反面、部材点数が増加し、コストアップになる。また不燃材8を目地6に挿入するのに手間がかかり、施工コストも上昇する。
この点、図4に示す目地材12は部材点数が一つですみ、耐火性ももたらされるが、鋼製の芯材11によってリップ3bの剛性が増して可撓性が損なわれ、目地6に押し込んで挿入するのが困難になる。
本発明は、耐火性を有し、目地への挿入に困難をもたらすことがない目地材を提供することを目的とする。
請求項1に係る発明は、柱状部と、該柱状部の複数個所より左右に突設されるリップを有し、建築物の外壁パネル間の目地に装填される、ゴム又は樹脂等のゴム様弾性体よりなる目地材であって、前記柱状部の複数個所より左右に突設されるリップのうち、少なくとも一箇所のリップには、断熱シートを積層した熱膨張性耐火材が左右のリップに跨って埋設され、前記断熱シートがリップの可撓性を損なわないアルミガラスクロスであることを特徴とし、
請求項2に係る発明は、請求項1に係る発明において、断熱シートは、目地材を目地に装填したとき、熱膨張性耐火材の室内側に位置するように積層されることを特徴とする。
請求項3に係わる発明は、請求項1に係わる発明において、前記断熱シートは、熱膨張性耐火材を挟んで、その両側に積層されることを特徴とする。
また請求項4に係る発明は、請求項1ないし3に係る発明において、コーキング材と併用することを特徴とする。
請求項1に係る発明によると、火災時に隣家など室外側から火炎が当たり、目地材を形成するゴム又は樹脂等のゴム様弾性体が燃焼又は溶融し、焼失したとき、熱膨張性耐火材も火炎の熱で膨張し炭化するが、目地内に留まって目地から火炎が侵入するのを防ぎ、室内への延焼を防ぐことができ、埋設された熱膨張性耐火材により目地材自体が耐火性を有する。またアルミガラスクロスはリップの可撓性を損なわないものであるため、リップにアルミガラスクロスを積層した熱膨張性耐火材を埋設してもリップの可撓性が損なわれて目地への挿入を困難にする、と言った問題を生ずることがない。アルミガラスクロスは、アルミ自体の熱反射性を含む高い遮熱効果により断熱性が向上する上に、ガラスクロスを積層することで引張り強度が大きく向上し、取扱性が向上するので目地材への熱膨張性耐火材の埋設が容易になる。またアルミガラスクロスは不燃性で、単独でも遮炎効果はあるが、火災時の熱や燃焼により目地が広くなっても熱膨張性耐火材と組合わせることにより、耐火性能を確保することができる。
請求項に係わる発明によると、火炎が当たったときの熱膨張性耐火材の膨張が室内側へは断熱シートにより阻止されて室外側に向かって行われ、膨張した耐火材により室内側への熱の伝わりを防ぎ、遮熱効果が発揮されること、断熱シートを用いない場合に比べ、目地に充填する量が少なくてすみ、埋設される熱膨張性耐火材の厚みを薄くできる。耐火材の厚みを薄くできることによってまた、目地材の設計の自由度が増すうえ、リップの厚みの増加も少なく、目地への挿入の困難をもたらすこともないこと等の効果を有する。
火災により膨張した熱膨張性耐火材はボロボロになって火災等の外力により剥げ落ち易くなるが、請求項に係わる発明のように、断熱シートで熱膨張性耐火物を挟んで両側より物理的規制を行うことにより膨張した熱膨張性耐火物を保持し、防火性能を維持することができ、また断熱シートによる効果が二重に発揮され、耐火性能をより向上させることができる。
請求項に係わる発明によると、シール性をより一層向上させることができる。
以下、本発明の実施形態の目地材について図面により説明する。図中、図1に示す目地材1と同一構造部分には同一符号を付してその説明を省略する。
図6に示す目地材21は、左右の中間リップ3bに跨って断熱シート22を積層した一定厚みの熱膨張性耐火材23をリップに沿って埋設したもので、断熱シート22は、目地材を目地に装填したとき、熱膨張性耐火材23の室内側に位置するように図において熱膨張性耐火材23の下側に積層されている。ここで断熱シート22としては例えばアルミニウムフィルムに格子状のガラス繊維を接着してなるアルミガラスクロス(ALGC)、極薄板状の金属又は金属箔等を用いることができ、このなかでは、アルミガラスクロスを用いるのが望ましい。
熱膨張性耐火材としては、可撓性を有して火災時の熱により膨張し、耐火性を有するものであればよく、特に制限されない。こうしたものとしては例えば熱可塑性樹脂及び/又はゴムに、熱膨張性黒鉛、ポリリン酸アンモニウム、炭酸カルシウムを含有したものを用いることができる。また、これら材料に架橋剤を加えて架橋させてもよい。
図7は、図6に示す目地材21の使用例を示すもので、外壁パネル5間の目地6に装填した状態を示している。
図8は、別の使用例を示すもので、外壁パネル間の目地6に目地材21装填後、コーキング材14を充填してなるものである。
図9に示す目地材31は、断熱シート22を一定厚みの熱膨張性耐火材23を挟んで、その両側に積層し、三層構造にして左右の中間リップ3bに跨って埋設したものである。
本実施形態の目地材31も前記実施形態の目地材21と同様にして用いられる。
なお、図9に示す目地材31は図6に示す目地材21に比べ、断熱シートの使用量が増す分、コスト高となり、また熱膨張性耐火材23の両面に積層する分、剛性が増して目地材の柔軟性を低下させがちになる。そこで目地材21と目地材31は施工状況に応じて使い分けするとよい。
上記各実施形態では、断熱シート22を積層した熱膨張性耐火材23は左右の中間リップ3bに跨って埋設されているが、左右の表層リップ3aに跨って埋設してもよいし、リップ3cに跨って埋設してもよく、又表層リップ3a、中間リップ3b及びリップ3cのうちの一つのリップだけでなく、2以上のリップに埋設してもよい。
また本実施形態では、リップは表層リップ3a、中間リップ3b及びリップ3cの3つで構成されているが、これに限定されず、3つ以上であってもよく、逆に3つ未満であってもよい。
従来の目地材の断面図。 図1に示す目地材を目地に装填した状態を示す図。 不燃材と併用した状態を示す図。 従来の別の例の目地材の断面図。 コーキング材と併用した状態を示す図。 本発明に係わる目地材の断面図。 図6に示す目地材を目地に装填した状態を示す図。 コーキング材と併用した状態を示す図。 本発明に係わる目地材の別の例の断面図。
符号の説明
2・・柱状部
3a・・表層リップ
3b・・中間リップ
3c・・リップ
5・・外壁パネル
6・・目地
14・・コーキング材
21、31・・目地材
22・・断熱シート
23・・熱膨張性耐火材

Claims (4)

  1. 柱状部2と、該柱状部2の複数個所より左右に突設されるリップ3a、3b、3cを有し、建築物の外壁パネル5間の目地6に装填される、ゴム又は樹脂等のゴム様弾性体よりなる目地材21であって、前記柱状部2の複数個所より左右に突設されるリップ3a、3b、3cのうち、少なくとも一箇所のリップ3bには、断熱シート22を積層した熱膨張性耐火材23が左右のリップ3bに跨って埋設され、前記断熱シート22がリップ3bの可撓性を損なわないアルミガラスクロスであることを特徴とする目地材。
  2. 前記断熱シート22は、目地材21を目地に装填したとき、熱膨張性耐火材23の室内側に位置するように積層されることを特徴とする請求項1記載の目地材。
  3. 前記断熱シート22は、熱膨張性耐火材23を挟んで、その両側に積層されることを特徴とする請求項1記載の目地材。
  4. コーキング材14と併用することを特徴とする請求項1ないし記載の目地材。
JP2008301784A 2008-08-25 2008-11-27 目地材 Active JP5283490B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008301784A JP5283490B2 (ja) 2008-08-25 2008-11-27 目地材

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008215113 2008-08-25
JP2008215113 2008-08-25
JP2008301784A JP5283490B2 (ja) 2008-08-25 2008-11-27 目地材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010077791A JP2010077791A (ja) 2010-04-08
JP5283490B2 true JP5283490B2 (ja) 2013-09-04

Family

ID=42208508

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008301784A Active JP5283490B2 (ja) 2008-08-25 2008-11-27 目地材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5283490B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5364003B2 (ja) * 2010-01-26 2013-12-11 西川ゴム工業株式会社 積層シート、目地材及び押出製品の製造方法
JP5578658B2 (ja) * 2010-02-22 2014-08-27 積水ハウス株式会社 耐火目地材及び外壁目地の耐火防水構造
JP6509572B2 (ja) * 2014-01-31 2019-05-08 旭化成ホームズ株式会社 外壁の目地部構造および目地部の施工方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002070207A (ja) * 2000-06-14 2002-03-08 Sekisui Chem Co Ltd 鉄骨構造体の耐火被覆構造及びその施工方法
JP4086699B2 (ja) * 2003-04-11 2008-05-14 西川ゴム工業株式会社 耐火目地ガスケット
JP2004324397A (ja) * 2003-04-28 2004-11-18 Nishikawa Rubber Co Ltd 目地ガスケット
JP2008184896A (ja) * 2008-03-24 2008-08-14 Sekisui Chem Co Ltd 耐火性部材と、その施工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010077791A (ja) 2010-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4467577A (en) Intumescent fire barrier material laminated with restraining layer
KR102615300B1 (ko) 적어도 하나의 파이프 또는 케이블이 연장되는 도관 및 그러한 도관을 밀봉하는 방법
WO2010067637A1 (ja) 防火区画貫通部構造およびその施工方法
JP2007154566A (ja) 防火区画貫通部構造
JP2008184896A (ja) 耐火性部材と、その施工方法
JP3148209U (ja) 区画体の貫通部構造
JP2011250553A (ja) 船舶の防火区画貫通部構造
JP5139693B2 (ja) 耐火被覆構造
JP5283490B2 (ja) 目地材
JP7430355B2 (ja) 耐火部材
JP6898190B2 (ja) 防火区画壁の貫通構造
JP6193249B2 (ja) 防火区画貫通部構造
JP2008111261A (ja) 貫通孔閉塞構造
JP2016153569A (ja) 防火区画貫通部構造
JP4918332B2 (ja) 貫通孔閉塞構造
JP4057275B2 (ja) 防耐火目地構造
JP5334560B2 (ja) 目地材
JP5950680B2 (ja) 鉄骨の耐火被覆構造
JP4220995B2 (ja) 耐火性部材
JP2006009428A (ja) 耐火目地構造
JP2021008712A (ja) 断熱パネルで構成された壁の耐火被覆構造、および断熱パネル耐火用被覆体
JP2012045120A (ja) 船舶の防火区画貫通部構造
JP2007038737A (ja) 船舶用隔壁パネル
JP4421584B2 (ja) 耐火シール体および耐火シール構造
JP2012207469A (ja) 耐火壁の施工方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100407

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20100407

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100408

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110901

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121105

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130312

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130426

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130528

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130528

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5283490

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250