JP5281943B2 - 固体撮像装置 - Google Patents

固体撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5281943B2
JP5281943B2 JP2009089247A JP2009089247A JP5281943B2 JP 5281943 B2 JP5281943 B2 JP 5281943B2 JP 2009089247 A JP2009089247 A JP 2009089247A JP 2009089247 A JP2009089247 A JP 2009089247A JP 5281943 B2 JP5281943 B2 JP 5281943B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light receiving
receiving unit
imaging device
solid
state imaging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009089247A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010245110A (ja
Inventor
治通 森
竜次 久嶋
一樹 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hamamatsu Photonics KK
Original Assignee
Hamamatsu Photonics KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2009089247A priority Critical patent/JP5281943B2/ja
Application filed by Hamamatsu Photonics KK filed Critical Hamamatsu Photonics KK
Priority to KR1020117013259A priority patent/KR101732196B1/ko
Priority to CN201080012808.1A priority patent/CN102356464B/zh
Priority to PCT/JP2010/055418 priority patent/WO2010113810A1/ja
Priority to US13/202,995 priority patent/US8420995B2/en
Priority to EP10758582.0A priority patent/EP2416360B1/en
Publication of JP2010245110A publication Critical patent/JP2010245110A/ja
Priority to US13/799,349 priority patent/US8704146B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5281943B2 publication Critical patent/JP5281943B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/42Arrangements for detecting radiation specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/4208Arrangements for detecting radiation specially adapted for radiation diagnosis characterised by using a particular type of detector
    • A61B6/4233Arrangements for detecting radiation specially adapted for radiation diagnosis characterised by using a particular type of detector using matrix detectors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/71Charge-coupled device [CCD] sensors; Charge-transfer registers specially adapted for CCD sensors
    • H04N25/75Circuitry for providing, modifying or processing image signals from the pixel array
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14603Special geometry or disposition of pixel-elements, address-lines or gate-electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14603Special geometry or disposition of pixel-elements, address-lines or gate-electrodes
    • H01L27/14607Geometry of the photosensitive area
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/76Addressed sensors, e.g. MOS or CMOS sensors
    • H04N25/767Horizontal readout lines, multiplexers or registers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/30Transforming light or analogous information into electric information
    • H04N5/32Transforming X-rays
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/50Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment specially adapted for specific body parts; specially adapted for specific clinical applications
    • A61B6/51Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment specially adapted for specific body parts; specially adapted for specific clinical applications for dentistry
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14643Photodiode arrays; MOS imagers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14643Photodiode arrays; MOS imagers
    • H01L27/14658X-ray, gamma-ray or corpuscular radiation imagers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/148Charge coupled imagers
    • H01L27/14806Structural or functional details thereof

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)

Description

本発明は、固体撮像装置に関するものである。
固体撮像装置として、CMOS技術を用いたものが知られており、その中でもパッシブピクセルセンサ(PPS: Passive Pixel Sensor)方式のものが知られている。PPS方式の固体撮像装置は、入射光強度に応じた量の電荷を発生するフォトダイオードを含むPPS型の画素がM行N列に2次元配列された受光部を備え、各画素において光入射に応じてフォトダイオードで発生した電荷を積分回路において容量素子に蓄積し、その蓄積電荷量に応じた電圧値を出力するものである。
一般に、各列のM個の画素それぞれの出力端は、その列に対応して設けられている読出用配線を介して、その列に対応して設けられている積分回路の入力端と接続されている。そして、第1行から第M行まで順次に行毎に、画素のフォトダイオードで発生した電荷は、対応する読出用配線を通って、対応する積分回路に入力されて、その積分回路から電荷量に応じた電圧値が出力される。
PPS方式の固体撮像装置は、様々な用途で用いられ、例えば、シンチレータ部と組み合わされてX線フラットパネルとして医療用途や工業用途でも用いられ、更に具体的にはX線CT装置やマイクロフォーカスX線検査装置等においても用いられる。特許文献1に開示されたX線検査システムは、X線発生装置から出力されて検査対象物を透過したX線を固体撮像装置により撮像して該検査対象物を検査するシステムであって、検査対象物を透過したX線を固体撮像装置により複数種類の撮像モードで撮像することが可能であるとされている。これら複数種類の撮像モードの間では、受光部における撮像領域が互いに異なる。
国際公開第2006/109808号パンフレット
従来より、上述した固体撮像装置の受光部の大きさは、素材となる半導体ウェハの大きさによって制限される。すなわち、略円形の半導体ウェハから長方形の固体撮像装置を作製する場合、半導体ウェハに内接する長方形が、該固体撮像装置の最大の形状となる。しかしながら、固体撮像装置の用途によっては、より広い面積の受光部が望まれる場合がある。例えば歯科用のX線撮像システムでは、固体撮像装置に要求される撮像領域の形状がパノラマやCTといった各種の撮像モードによって異なり、一つの固体撮像装置によってこれらの撮像モードを実現するため、これらの撮像モードにおける各撮像領域を一つの受光部内に収めることが求められている。
本発明は、上記した問題点に鑑みてなされたものであり、素材となる半導体ウェハの大きさによる制限下において、より広い面積の受光部を得ることができる固体撮像装置を提供することを目的とする。
上記した課題を解決するために、本発明による固体撮像装置は、フォトダイオードを各々含む複数の画素がM行N列に2次元配列されて成る受光部と、各列毎に配設され、対応する列の画素に含まれるフォトダイオードと読出用スイッチを介して接続されたN本の読出用配線と、読出用配線を経て入力された電荷の量に応じた電圧値を出力する信号出力部と、読出用スイッチの開閉動作を各行毎に制御する垂直シフトレジスタとを備え、受光部の行方向に沿った一辺と列方向に沿った一対の辺との間の輪郭が階段状を呈しており、受光部の階段状の輪郭に沿って形成されたダミー用フォトダイオード領域を更に備えることを特徴とする。
上記固体撮像装置においては、受光部の行方向に沿った一辺と列方向に沿った一対の辺との間の輪郭(典型的には、受光部の隅に相当する部分の輪郭)を階段状とすることによって、略円形の半導体ウェハから当該固体撮像装置を作製する際に、該円形に内接する長方形より広い面積でもって固体撮像装置を作製することができる。したがって、上記固体撮像装置によれば、素材となる半導体ウェハの大きさによる制限下において、より広い面積の受光部を得ることができる。
また、上述したように受光部の輪郭の一部を階段状とした場合、半導体ウェハから当該固体撮像装置を切り出した後においても、その階段状部分と半導体ウェハの縁との間には比較的広いスペースが残る。このようなスペースに光が入射し、不要なキャリアが発生して受光部に流入すると、階段状の輪郭部分に近い受光部の各画素にノイズが重畳されてしまう。また、このようなキャリアの移動方向は多様であるため、階段状の輪郭部分に近い受光部の各画素の特性にムラが生じ易くなり、受光部の特性の均一性(ユニフォミティ)の低下に繋がる。このような問題点に対し、上記固体撮像装置では、受光部の階段状の輪郭に沿ってダミー用フォトダイオード領域が形成されている。これにより、階段状の受光部の周辺において発生する不要キャリアをこのダミー用フォトダイオード領域にて排除できる。したがって、上記固体撮像装置によれば、不要キャリアの受光部への流入を防ぎ、ノイズを低減すると共に、受光部のユニフォミティの低下を抑えることができる。
また、固体撮像装置は、受光部が、同じ列数の複数行から成るL個(L≧2)の行群が列方向に並んで構成されており、受光部の階段状の輪郭は、L個の行群のうち列方向の一端に位置する行群(列数N)を含む連続するLA個(2≦LA<L)の行群それぞれの列数NL−LA+1〜NがN<NL−1<…<NL−LA+1を満たすことにより実現されていることを特徴としてもよい。このように、受光部の端に近づくほど行群の列数を減じることで、受光部の階段状の輪郭を好適に形成できる。
また、固体撮像装置は、垂直シフトレジスタが、L個の行群それぞれの端列に沿って配設されており、受光部の各行群に対応する垂直シフトレジスタの各部分と当該行群との間に、ダミー用フォトダイオード領域の少なくとも一部分が形成されていることを特徴としてもよい。上述した不要キャリアは、垂直シフトレジスタにおいても発生し得るので、このように垂直シフトレジスタと受光部の各行群との間にダミー用フォトダイオード領域の少なくとも一部分を設けることによって、受光部へ流入する不要キャリアをより確実に排除することができる。
また、固体撮像装置は、受光部の各行群に対応する垂直シフトレジスタの各部分に信号及び電力を供給するために受光部の列方向に沿って延設された幹配線を更に備え、ダミー用フォトダイオード領域の少なくとも一部分が、幹配線の両側に沿って形成されていることを特徴としてもよい。或いは、固体撮像装置は、受光部の各行群に対応する垂直シフトレジスタの各部分に信号及び電力を供給するために受光部の列方向に沿って延設された幹配線を更に備え、ダミー用フォトダイオード領域が、幹配線の直下を除く領域に形成されていることを特徴としてもよい。
このように、垂直シフトレジスタへ信号・電力を供給する為に列方向に延設された幹配線の両側、或いは該幹配線の直下を除く領域にダミー用フォトダイオード領域を形成し、幹配線と基板との間にはダミー用フォトダイオード領域を形成しないことによって、幹配線とダミー用フォトダイオード領域との間隔を十分に確保し、配線の寄生容量の増加を抑制できる。特に、大面積の固体撮像装置においては、大面積であるが故に幹配線の配線長が長くなり、信号遅延が生じやすくなるため、この様な工夫が好ましい。更に、受光部の輪郭が階段状となっている箇所では、受光部の各行群に対応する垂直シフトレジスタの各部分が互いに離れてしまい、幹配線も長くなるので、このような効果が顕著となる。
なお、本発明における幹配線とは、垂直シフトレジスタに信号や電力を供給するための配線のうち、垂直シフトレジスタに含まれる複数の部分に共通の配線(または配線群)を指すものであり、共通の配線から分岐して垂直シフトレジスタの各部分へ延びる配線は含まれない。
また、固体撮像装置は、受光部の各行群に対応する複数のバッファアンプを更に備え、幹配線と垂直シフトレジスタの各部分とがバッファアンプを介して接続されていることを特徴としてもよい。先に述べたように、受光部の輪郭が階段状となっている箇所では、幹配線が長くなってしまう。長くなった幹配線は容量負荷となり、信号遅延を生じやすくなる。その上、全ての垂直シフトレジスタに幹配線から直接配線すると、非常に多くのゲートスイッチに対して一本の幹配線から配線がなされることとなるが、このことが容量負荷の増加につながり、更に信号遅延が生じやすくなる。このような場合に、受光部の各行群に対応する垂直シフトレジスタの各部分と幹配線とをバッファアンプを介して接続することによって、寄生容量による影響を効果的に抑えるとともに、幹配線から直接駆動されるゲート数を減らすことで幹配線に対する容量負荷を低減し、信号遅延を生じ難くすることができる。
また、固体撮像装置は、ダミー用フォトダイオード領域が、フォトダイオードと同一の半導体層構造を有することを特徴としてもよい。これにより、固体撮像装置を作製する際に特別な工程を追加することなくダミー用フォトダイオード領域を容易に形成できる。
本発明による固体撮像装置によれば、素材となる半導体ウェハの大きさによる制限下において、より広い面積の受光部を得ることができる。
本発明の一実施形態に係る固体撮像装置1の概略構成図である。 固体撮像装置1が備える受光部10の構成を示す図である。なお、同図では、受光部10の一部の領域Dを拡大して示している。 受光部10の階段状の輪郭部分の周辺の構成を示す平面図である。 図3のIV−IV線に沿った断面の主要部を示す側断面図である。 受光部10の或る行群に含まれる2つの画素群10aの構成と、当該行群に対応するシフトレジスタ部分30aの構成とをより詳細に示した回路図である。 信号出力部20の出力部分20aにおいて、各読出用配線12に接続された回路の具体的構成を示す回路図である。 略円形の半導体ウェハ200において固体撮像装置の面付けを行った様子を示す図であって、(a)従来の矩形状の受光部90を有する固体撮像装置80の面付けを行った様子、(b)本実施形態の固体撮像装置1の面付けを行った様子、をそれぞれ示している。 一実施形態に係るX線CT装置100の構成図である。
以下、添付図面を参照しながら本発明による固体撮像装置の実施の形態を詳細に説明する。なお、図面の説明において同一の要素には同一の符号を付し、重複する説明を省略する。
本発明の一実施形態に係る固体撮像装置1は、いわゆるパッシブ型CMOSイメージセンサに用いられるものであり、複数の画素が二次元状に配置された半導体素子である。図1に示すように、本実施形態に係る固体撮像装置1は、受光部10と、複数の出力部分20aを含む信号出力部20と、複数のシフトレジスタ部分30aを含む垂直シフトレジスタ30とを備えている。受光部10、信号出力部20、及び垂直シフトレジスタ30は、例えばシリコン基板といった半導体基板14の主面に作り込まれている。なお、この半導体基板14は、機械的強度を維持するための平板状の基材に貼り付けられてもよい。
図2を参照すると、受光部10は、複数の画素11がM行N列(M,Nは2以上の整数)に2次元配列されて成る。本実施形態の受光部10は、列数が互いに等しい複数の行から成るL個(L≧2)の行群A〜Aが列方向に並んで構成されている。各行群A〜Aは、例えば図2において行群AL−1の範囲を一定鎖線で示しているように、行方向に並んだ複数の画素群10aによって構成され、各画素群10aは、Ma行Na列(2≦Ma<M,2≦Na<N)に2次元配列された複数の画素11によって構成されている。画素群10aは、例えば受光部10をフォトリソグラフィ技術により作製する際の露光の単位である。
また、本実施形態の受光部10においては、L個の行群A〜Aのうち列方向の一端に位置する行群A(列数N)を含む連続するLA個(2≦LA<L)の行群AL−LA+1〜Aそれぞれの列数NL−LA+1〜NがN<NL−1<…<NL−LA+1を満たすことにより、受光部10の行方向に沿った一辺10bと、列方向に沿った一対の辺10c,10dとの間の輪郭が、階段状を呈している。
具体的に、LA=3の場合について説明する。図2において、L個の行群A〜Aのうち列方向の一端に位置する行群Aに含まれる画素群10aの個数をnとする。このとき、行群Aに含まれる画素11の列数Nは、N=n×Naとなる。次に、行群Aに隣接する行群AL−1に含まれる画素群10aの個数は、行群Aと比較して両端に一つずつ増え、(n+2)となる。したがって、行群AL−1に含まれる画素11の列数NL−1は、NL−1=(n+2)×Naとなる。同様にして、行群AL−2に含まれる画素群10aの個数は(n+4)となり、行群AL−2に含まれる画素11の列数NL−2は、NL−2=(n+4)×Naとなる。なお、行群AL−2から他端の行群Aまでの各行群AL−2〜Aに含まれる画素群10aの個数は一定であり、これらの行群AL−2〜Aに含まれる画素11の列数NL−2〜Nは全て等しく(n+4)×Naとなっている。
このように、図2に示す受光部10においては、列方向の一端に位置する行群Aを含む連続する3個の行群AL−2〜Aそれぞれの列数NL−2〜Nが、行群A側から順に増加しており、N<NL−1<NL−2の関係を満たしている。そして、本実施形態の固体撮像装置1においては、行群AL−2〜Aに含まれる画素11の列数がこのように設定されることにより、行群AL−2〜Aによって規定される受光部10の輪郭、すなわち受光部10の辺10bと辺10c,10dとの間の輪郭が階段状を呈している。
受光部10の各画素11は、PPS方式のものであって、共通の構成を有している。すなわち、各画素11は、フォトダイオードPDおよび読出用スイッチSWaを含む。フォトダイオードPDのアノード端子は接地され、フォトダイオードPDのカソード端子は読出用スイッチSWaを介して読出用配線12と接続されている。フォトダイオードPDは、入射光強度に応じた量の電荷を発生し、その発生した電荷を接合容量部に蓄積する。読出用スイッチSWaには、行選択用配線13を介して行選択制御信号が与えられる。行選択制御信号は、受光部10の各行に含まれる画素11の読出用スイッチSWaの開閉動作を指示するものである。
各画素11では、行選択制御信号がロー(L)レベルであるときに、読出用スイッチSWaが開いて、フォトダイオードPDで発生した電荷は、読出用配線12へ出力されることなく、接合容量部に蓄積される。一方、行選択制御信号がハイ(H)レベルであるときに、読出用スイッチSWaが閉じて、それまでフォトダイオードPDで発生して接合容量部に蓄積されていた電荷は、読出用スイッチSWaを経て、読出用配線12へ出力される。
再び図1を参照すると、垂直シフトレジスタ30は、行方向における受光部10の両端に配置されている。垂直シフトレジスタ30は、図2に示した画素11からの電荷出力を各行毎に制御するために設けられており、行選択用配線13を介して行選択制御信号を各画素11に与える。垂直シフトレジスタ30は、上述したL個の行群A〜Aに対応して設けられた複数のシフトレジスタ部分30aによって構成されている。本実施形態では、行方向における行群A〜Aの一端側にL個のシフトレジスタ部分30aが配置され、他端側に更にL個のシフトレジスタ部分30aが配置されている。各シフトレジスタ部分30aは、それぞれ対応する行群の端列に沿って配設されており、当該行群のMa本の行選択用配線13に接続されている。
信号出力部20は、行方向に沿った受光部10の一辺(具体的には、行群Aによって規定される一辺)に隣接して配置されている。信号出力部20は、受光部10の各列に対応して配設された読出用配線12と接続されており、読出用配線12を経て入力された電荷の量に応じた電圧値(アナログ値またはデジタル値)を出力する。信号出力部20は、上述した行群Aを構成する複数の画素群10aに対応して設けられた複数の出力部分20aによって構成されている。各出力部分20aは、それぞれ対応する画素群10aのNa本の読出用配線12に接続されている。
本実施形態の固体撮像装置1は、図1に示すように、複数の端子電極40を更に備えている。複数の端子電極40は、例えば信号出力部20に沿った半導体基板14の縁部に並んで設けられている。複数の端子電極40の一部は、信号出力部20に接続されており、例えば、信号出力部20に含まれる積分回路のリセットを行うリセット信号、信号出力部20に含まれる保持回路への信号入力を制御するホールド信号、信号出力部20に含まれる水平シフトレジスタの動作を開始する水平スタート信号、水平シフトレジスタのクロックを規定する水平クロック信号、及び信号出力部20を駆動するための電源電圧を固体撮像装置1の外部から入力し、また、信号出力部20から出力される電圧信号を固体撮像装置1の外部へ出力する。
また、複数の端子電極40の他の一部は、幹配線50を介して垂直シフトレジスタ30の各シフトレジスタ部分30aと接続されている。これらの端子電極40は、例えば、垂直シフトレジスタ30において使用されるゲート信号、垂直スタート信号、及び垂直クロック信号、並びに各シフトレジスタ部分30aを駆動するための電源電圧をそれぞれ入力する。
幹配線50は、受光部10の各行群A〜Aに対応する各シフトレジスタ部分30aに信号及び電力を供給するために、受光部10の列方向に沿って延設された複数の配線から成る配線群である。本実施形態における幹配線50とは、垂直シフトレジスタ30に信号や電力を供給するための配線のうち、垂直シフトレジスタ30に含まれる複数の部分に共通の配線(または配線群)を指すものであり、共通の配線から分岐して垂直シフトレジスタ30の各シフトレジスタ部分30aへ延びる配線は含まれない。なお、固体撮像装置1は、各行群A〜Aに対応して設けられた複数のバッファアンプ61を備えており、幹配線50と各シフトレジスタ部分30aとは、それぞれ対応するバッファアンプ61を介して互いに接続されていることが好ましい。また、端子電極40と幹配線50との間にも、バッファアンプ62が接続されていると尚良い。
ここで、受光部10において輪郭が階段状となっている部分の周辺の構成について更に説明する。図3は、当該部分の周辺の構成を示す平面図であり、図4は、図3のIV−IV線に沿った断面の主要部を示す側断面図である。
図3及び図4に示すように、固体撮像装置1は、上記構成に加え、更にダミー用フォトダイオード領域70を備えている。ダミー用フォトダイオード領域70は、受光部10の外部に入射した光を吸収し、発生したキャリアを排除するための領域であり、主に受光部10の階段状の輪郭に沿って形成されている。
ダミー用フォトダイオード領域70は、各画素11のフォトダイオードPDと同一の半導体層構造を有する。具体的には、図4に示すように、各画素11のフォトダイオードPDは、第1導電型(例えばp型)であって半導体基板14の基体となる第1導電型半導体領域15の表面側に形成された、イオン注入層である第2導電型(例えばn型)半導体層16を有する。第2導電型半導体層16と第1導電型半導体領域15とは互いにpn接合を構成しており、第2導電型半導体層16は光の像を入射して電荷(キャリア)を生成する光検出領域となっている。各画素11の第2導電型半導体層16は、酸化膜(LOCOS;Local Oxidation of Silicon)17によって互いに分離(アイソレーション)されている。
ダミー用フォトダイオード領域70の構成もフォトダイオードPDと同様であり、第1導電型半導体領域15の表面側に形成されたイオン注入層である第2導電型半導体層71を有する。第2導電型半導体層71と第1導電型半導体領域15とは互いにpn接合を構成しており、受光部10の周囲に入射した光や放射線が第2導電型半導体層71に入射すると、電荷が発生する。第2導電型半導体層71は、例えば複数の端子電極40に含まれる電極を介して基準電位(接地電位)に接続されており、発生した電荷は該電極を介して不要キャリアとして外部へ排出される。
なお、受光部10の各画素11およびダミー用フォトダイオード領域70、更には図1に示した信号出力部20、垂直シフトレジスタ30および幹配線50といった、端子電極40を除く半導体基板14上の各構成物は、図4に示すパシベーション膜80によって覆われ、保護されている。
このような構成を有するダミー用フォトダイオード領域70は、図3に示すように、部分領域70a〜70dをそれぞれ複数含んでいる。複数の部分領域70aは、受光部10の各行群A〜Aに対応する各シフトレジスタ部分30aと、当該行群A〜Aとの間にそれぞれ形成されており、各部分領域70aは、各行群A〜Aの端列に沿って延びている。図4に示すように、各行群A〜Aの端列のフォトダイオードPDと部分領域70aとの間、および各シフトレジスタ部分30aと部分領域70aとの間は、それぞれ酸化膜17によって互いに仕切られている。
複数の部分領域70bは、主に各シフトレジスタ部分30aと幹配線50との間にそれぞれ形成されており、各部分領域70bは、半導体基板14の板面に垂直な方向から見て幹配線50の内側の縁に沿って延設されている。ここで、幹配線50のうち、列群A〜AL−2の一端すなわち受光部10の直線状の輪郭に沿って延びる部分は、列方向に沿って真っ直ぐ延びている。これに対し、列群AL−1〜Aの一端すなわち受光部10の階段状の輪郭に沿って延びる部分は、行方向に延びる部分と列方向に延びる部分とが交互に連結され、幹配線50もまた階段状を呈している。部分領域70bは、幹配線50のうち列方向に延びる部分に沿った領域だけでなく、行方向に延びる部分に沿った領域にも形成されている。
複数の部分領域70cは、幹配線50の外側(すなわち、部分領域70bが形成された反対側)の縁に沿ってそれぞれ形成されている。部分領域70cは、対応する行群によってその形状および面積が大きく異なる。すなわち、受光部10の直線状の輪郭を形成する行群A〜AL−2に対応する部分領域70cは、列方向に延びる幹配線50に沿って延びており、半導体基板14の縁と幹配線50との間の比較的狭い領域において列方向を長手方向とする細長形状を呈している。これに対し、受光部10の階段状の輪郭を形成する行群AL−1〜Aに対応する部分領域70cは、幹配線50の行方向に延びる部分および列方向に延びる部分の双方に沿って形成されており、半導体基板14の縁と幹配線50との間の比較的広い領域において行方向を長手方向とする幅広形状を呈している。
なお、上述した部分領域70b及び70cは、幹配線50の両側に沿って形成されており、幹配線50の直下には形成されていない。幹配線50の直下には、図4に示すように酸化膜17が形成されており、この酸化膜17によって幹配線50と第1導電型半導体領域15とが互いに絶縁されている。酸化膜17は、ダミー用フォトダイオード領域70の第2導電型半導体層71より厚く形成されており、幹配線50と第1導電型半導体領域15との間隔を十分に確保することによって幹配線50の寄生容量を低減している。但し、幹配線50からバッファアンプ61を介してシフトレジスタ部分30aに延びる枝配線の一部については、寄生容量による影響が軽微のため、部分領域70bを構成する第2導電型半導体層71上に形成されている。
複数の部分領域70dは、行方向に沿った受光部10の一対の辺のうち、信号出力部20が設けられた辺とは反対側の一辺に沿って並んで形成されており、行群Aを構成する複数の画素群10aに隣接してそれぞれ設けられている。
なお、上述した部分領域70a〜70dの配置は、各行群A〜Aの両端にシフトレジスタ部分30a等がフォトリソグラフィ技術により形成される際、露光の単位領域それぞれに各一つの部分領域70a〜70dが併せて形成されることによって簡易に実現される。
続いて、受光部10、信号出力部20および垂直シフトレジスタ30の詳細な構成について説明する。図5は、受光部10の或る行群に含まれる2つの画素群10aの構成と、当該行群に対応するシフトレジスタ部分30aの構成とをより詳細に示した回路図である。
シフトレジスタ部分30aは、互いに直列に接続された複数のシフトレジスタ31と、受光部10の当該行群に含まれる各行に対応して設けられた否定論理和回路(NORゲート)32及びバッファ33とを含んで構成されている。複数のシフトレジスタ31のそれぞれには、各シフトレジスタ31の動作クロックを規定する垂直クロック信号Ckvが、幹配線50(図1参照)を介して与えられる。また、複数のシフトレジスタ31から成る直列回路の一端には、垂直シフトレジスタ30の動作を開始させる垂直スタート信号Spvが、幹配線50を介して与えられる。
初段に位置するシフトレジスタ31に垂直スタート信号Spvが入力されると、各シフトレジスタ31の出力電圧Shiftは、垂直クロック信号Ckvのタイミングに合わせて一定期間だけ順に立ち下がる。そして、各シフトレジスタ31の出力電圧Shiftは、各行毎に設けられたNORゲート32に順に入力され、ゲート信号Gateとの否定論理和がバッファ33へ出力される。バッファ33から出力された信号は、行選択制御信号Vselとして行選択用配線13へ提供される。なお、ゲート信号Gateは、行選択制御信号Vselに含まれるパルスの時間幅を短縮するための信号である。
また、図5に示すように、画素群10aの各列を構成するMa個の画素11それぞれの出力端は、読出用配線12を介して、当該画素群10aに対応する出力部分20a(具体的には、当該出力部分20aにおいて各列毎に設けられた積分回路21)それぞれと接続される。
図6は、信号出力部20の出力部分20aにおいて、各読出用配線12に接続された回路の具体的構成を示す回路図である。なお、図6においては、一本の読出用配線12に対応する出力部分20aの回路構成を示している。
図6に示すように、出力部分20aは、各読出用配線12毎に設けられた積分回路21及び保持回路22を有する。積分回路21は、アンプAM、積分用容量素子Cおよび放電用スイッチSWを含む。積分用容量素子Cおよび放電用スイッチSWは、互いに並列に接続され、アンプAMの入力端子と出力端子との間に設けられている。アンプAMの入力端子は、対応する読出用配線12と接続されている。放電用スイッチSWには、図示しない制御回路から放電制御信号Resetが与えられる。放電制御信号Resetは、出力部分20aに含まれる複数の積分回路21それぞれの放電用スイッチSWの開閉動作を一括して制御する信号である。
この積分回路21では、放電制御信号Resetがハイレベルであるときに、放電用スイッチSWが閉じて、積分用容量素子Cが放電され、積分回路21から出力される電圧値が初期化される。放電制御信号Resetがローレベルであるときに、放電用スイッチSWが開いて、入力端に入力された電荷が積分用容量素子Cに蓄積され、その蓄積電荷量に応じた電圧値が積分回路21から出力される。
保持回路22は、入力用スイッチSW21、出力用スイッチSW22および保持用容量素子Cを含む。保持用容量素子Cの一端は接地されている。保持用容量素子Cの他端は、入力用スイッチSW21を介して積分回路21の出力端と接続され、出力用スイッチSW22を介して電圧出力用配線18と接続されている。入力用スイッチSW21には、図示しない制御回路から保持制御信号Holdが与えられる。保持制御信号Holdは、出力部分20aに含まれる複数の保持回路22それぞれの入力用スイッチSW21の開閉動作を一括して制御する信号である。また、出力用スイッチSW22には、図示しない制御回路から第n列選択制御信号Hsel(n)が与えられる。第n列選択制御信号Hsel(n)は、保持回路22に含まれる出力用スイッチSW22の開閉動作を各列毎に制御する信号である。
この保持回路22では、保持制御信号Holdがハイレベルからローレベルに転じると、入力用スイッチSW21が閉状態から開状態に転じて、そのときに入力端に入力されている電圧値が保持用容量素子Cに保持される。また、第n列選択制御信号Hsel(n)がハイレベルであるときに、出力用スイッチSW22が閉じて、保持用容量素子Cに保持されている電圧値が電圧出力用配線18へ出力される。
以上に説明した本実施形態の固体撮像装置1によって得られる作用効果について説明する。固体撮像装置1においては、受光部10に含まれる画素群10aの配置を工夫することによって、受光部10の行方向に沿った一辺10bと、列方向に沿った一対の辺10c,10dとの間の輪郭(すなわち、矩形状の受光部10の二隅に相当する部分の輪郭)が階段状となっている。
ここで、図7は、略円形の半導体ウェハ200において固体撮像装置の面付けを行った様子を示す図であって、図7(a)は従来の矩形状の受光部90を有する固体撮像装置80の面付けを行った様子を示しており、図7(b)は本実施形態の固体撮像装置1の面付けを行った様子を示している。固体撮像装置は、一般的に図7に示すような略円形の半導体ウェハ200からダイシングにより切り出されるが、図7(a)に示すように、矩形状の受光部90を有する固体撮像装置80の場合、素子面積を出来るだけ広く得ようとすると、固体撮像装置80の外形は、略円形の半導体ウェハ200の外縁に内接する長方形(行方向の幅W、列方向の幅W)となる。これに対し、図7(b)に示すように、本実施形態の固体撮像装置1では、受光部10の二隅の輪郭を階段状としたことにより、固体撮像装置1の対応する部分の輪郭も階段状となって、固体撮像装置1の行方向の幅W、及び列方向の幅Wをそれぞれ幅W、Wより長くすることができ、階段状に切り欠かれた部分の面積を考慮しても、受光部10の面積をより広くすることができる。
このように、本実施形態の固体撮像装置1によれば、素材となる半導体ウェハ200の大きさによる制限下において、より広い面積の受光部10を得ることができる。
また、上述したように受光部10の輪郭の一部を階段状とした場合、半導体ウェハ200から固体撮像装置1を切り出した後においても、その階段状部分と半導体基板14の縁との間には比較的広いスペースが残る。このようなスペースに光が入射し、不要なキャリアが発生して受光部10に流入すると、階段状の輪郭部分に近い受光部10の各画素11にノイズが重畳されてしまう。また、このようなキャリアの移動方向は多様であり、隣接するスペースの大きさも各画素11毎に均一ではないため、階段状の輪郭部分に近い受光部10の各画素11の特性にムラが生じ易くなり、受光部10の特性の均一性(ユニフォミティ)の低下に繋がってしまう。
このような問題点に対し、本実施形態の固体撮像装置1においては、受光部10の階段状の輪郭に沿ってダミー用フォトダイオード領域70が形成されている。これにより、階段状の受光部10の周辺において発生する不要キャリアをこのダミー用フォトダイオード領域70にて排除できる。したがって、本実施形態の固体撮像装置1によれば、不要キャリアの受光部10への流入を防ぎ、ノイズを低減すると共に、受光部10のユニフォミティの低下を抑えることができる。
また、本実施形態のように、受光部10は、同じ列数の複数行から成るL個(L≧2)の行群A〜Aが列方向に並んで構成されており、受光部10の階段状の輪郭は、L個の行群A〜Aのうち列方向の一端に位置する行群A(列数N)を含む連続するLA個(2≦LA<L)の行群AL−LA+1〜Aそれぞれの列数NL−LA+1〜Nが、N<NL−1<…<NL−LA+1を満たすことにより実現されていることが好ましい。このように、受光部10の端に近づくほど行群の列数を減じることで、受光部10の階段状の輪郭を好適に形成できる。
また、本実施形態のように、垂直シフトレジスタ30が、L個の行群A〜Aそれぞれの端列に沿って配設されている場合、垂直シフトレジスタ30の各シフトレジスタ部分30aと、対応する各行群A〜Aとの間に、ダミー用フォトダイオード領域70の部分領域70aが形成されていることが好ましい。上述した不要キャリアは、垂直シフトレジスタ30においても発生し得るので、ダミー用フォトダイオード領域70の部分領域70aをこのように配置することにより、受光部10へ流入する不要キャリアをより確実に排除することができる。
また、本実施形態のように、受光部10の各行群に対応する垂直シフトレジスタ30の各部分に信号及び電力を供給するための幹配線50が受光部10の列方向に沿って延設されている場合、ダミー用フォトダイオード領域70の部分領域70b及び70cが、幹配線50の両側に沿って形成されていること、すなわち幹配線50の直下を除く領域に形成されていることが好ましい。このように、幹配線50の両側、或いは幹配線50の直下を除く領域にダミー用フォトダイオード領域70を形成し、幹配線50の直下の半導体基板14の領域にはダミー用フォトダイオード領域70を形成しないことによって、幹配線50と半導体基板14との間隔を十分に確保し、幹配線50の寄生容量の増加、及びそれに伴う信号の遅延を抑制できる。特に、大面積の固体撮像装置1においては、大面積であるが故に幹配線50の配線長が長くなり、信号遅延が生じやすくなるため、この様な工夫が好ましい。更に、受光部10の輪郭が階段状となっている箇所では、受光部10の各行群(本実施形態ではA,AL−1及びAL−2)に対応する垂直シフトレジスタ30の各シフトレジスタ部分30aが互いに離れており、幹配線50も長くなるので、このような効果が顕著となる。
また、本実施形態のように、受光部10の各行群A〜Aに対応する複数のバッファアンプ61を介して幹配線50と各シフトレジスタ部分30aとが接続されていることが好ましい。先に述べたように、受光部10の輪郭が階段状となっている箇所では、幹配線50が長くなってしまう。長くなった幹配線50は容量負荷となり、信号遅延を生じやすくなる。その上、垂直シフトレジスタ30の全てのシフトレジスタ部分30aに幹配線50から直接配線すると、非常に多くのゲートスイッチに対して一本の幹配線50から配線がなされることとなるが、このことが容量負荷の増加につながり、更に信号遅延が生じやすくなる。このような場合に、受光部10の各行群A〜Aに対応する垂直シフトレジスタ30の各シフトレジスタ部分30aと幹配線50とをバッファアンプ61を介して接続することによって、寄生容量による影響を効果的に抑えるとともに、幹配線50から直接駆動されるゲート数を減らすことで幹配線50に対する容量負荷を低減し、信号遅延を生じ難くすることができる。
また、本実施形態のように、ダミー用フォトダイオード領域70は、各画素11を構成するフォトダイオードPDと同一の半導体層構造を有することが好ましい。これにより、固体撮像装置1を作製する際に特別な工程を追加することなくダミー用フォトダイオード領域70を容易に形成できる。
本実施形態に係る固体撮像装置1は、受光部10の前面にシンチレータが設けられることにより、例えばX線CT装置において好適に用いられ得る。そこで、本実施形態に係る固体撮像装置1を備えるX線CT装置の実施形態について次に説明する。
図8は、本実施形態に係るX線CT装置100の構成図である。この図に示されるX線CT装置100では、X線源106は被写体に向けてX線を発生する。X線源106から発生したX線の照射野は、1次スリット板106bによって制御される。X線源106は、X線管が内蔵され、そのX線管の管電圧、管電流および通電時間などの条件が調整されることによって、被写体へのX線照射量が制御される。X線撮像器107は、本実施形態に係る固体撮像装置1に相当し、その受光部10の前面にはシンチレータパネルが設けられており、被写体を通過したX線像を撮像する。X線撮像器107の前方には、X線入射領域を制限する2次スリット板107aが設けられる。
旋回アーム104は、X線源106およびX線撮像器107を対向させるように保持して、これらをパノラマ断層撮影の際に被写体の周りに旋回させる。また、リニア断層撮影の際にはX線撮像器107を被写体に対して直線変位させるためのスライド機構113が設けられる。旋回アーム104は、回転テーブルを構成するアームモータ110によって駆動され、その回転角度が角度センサ112によって検出される。また、アームモータ110は、XYテーブル114の可動部に搭載され、回転中心が水平面内で任意に調整される。
X線撮像器107から出力される画像信号は、AD変換器120によって例えば10ビット(=1024レベル)のデジタルデータに変換され、CPU(中央処理装置)121にいったん取り込まれた後、フレームメモリ122に格納される。フレームメモリ122に格納された画像データから、所定の演算処理によって任意の断層面に沿った断層画像が再生される。再生された断層画像は、ビデオメモリ124に出力され、DA変換器125によってアナログ信号に変換された後、CRT(陰極線管)などの画像表示部126によって表示され、各種診断に供される。
CPU121には、信号処理に必要なワークメモリ123が接続され、さらにパネルスイッチやX線照射スイッチ等を備えた操作パネル119が接続されている。また、CPU121は、アームモータ110を駆動するモータ駆動回路111、1次スリット板106bおよび2次スリット板107aの開口範囲を制御するスリット制御回路115,116、X線源106を制御するX線制御回路118にそれぞれ接続され、さらに、X線撮像器107を駆動するためのクロック信号を出力する。
X線制御回路118は、X線撮像器107により撮像された信号に基づいて、被写体へのX線照射量を帰還制御することが可能である。
X線CT装置100は、本実施形態に係る固体撮像装置1を備えることにより、受光部の面積をより広くすることができる。また、不要キャリアの受光部への流入を防ぎ、ノイズを低減すると共に、受光部のユニフォミティの低下を抑えることができる。
本発明による固体撮像装置は、上記した実施形態に限られるものではなく、他に様々な変形が可能である。例えば、上記実施形態では行方向における受光部の両端に垂直シフトレジスタを配置した構成を例示したが、一方の端に垂直シフトレジスタを配置する構成においても、本発明を適用できる。また、上記実施形態ではダミー用フォトダイオード領域が4種類の部分領域を含む場合について説明したが、本発明においてはダミー用フォトダイオード領域が受光部の階段状の輪郭に沿って形成されていれば、上記形態と異なっていたとしても上述した効果を好適に得ることができる。
1…固体撮像装置、10…受光部、10a…画素群、11…画素、12…読出用配線、13…行選択用配線、14…半導体基板、15…第1導電型半導体領域、16…第2導電型半導体層、17…酸化膜、18…電圧出力用配線、20…信号出力部、20a…出力部分、21…積分回路、22…保持回路、30…垂直シフトレジスタ、30a…シフトレジスタ部分、31…シフトレジスタ、32…ゲート、33…バッファ、40…端子電極、50…幹配線、61,62…バッファアンプ、70…ダミー用フォトダイオード領域、70a〜70d…部分領域、71…第2導電型半導体層、80…パシベーション膜、200…半導体ウェハ、A〜A…行群。

Claims (7)

  1. フォトダイオードを各々含む複数の画素がM行N列に2次元配列されて成る受光部と、
    各列毎に配設され、対応する列の前記画素に含まれる前記フォトダイオードと読出用スイッチを介して接続されたN本の読出用配線と、
    前記読出用配線を経て入力された電荷の量に応じた電圧値を出力する信号出力部と、
    前記読出用スイッチの開閉動作を各行毎に制御する垂直シフトレジスタと
    を備え、
    前記受光部の行方向に沿った一辺と列方向に沿った一対の辺との間の輪郭が階段状を呈しており、
    前記受光部の階段状の輪郭に沿って形成されたダミー用フォトダイオード領域を更に備えることを特徴とする、固体撮像装置。
  2. 前記受光部は、同じ列数の複数行から成るL個(L≧2)の行群が列方向に並んで構成されており、
    前記受光部の階段状の輪郭は、前記L個の行群のうち列方向の一端に位置する行群(列数N)を含む連続するLA個(2≦LA<L)の行群それぞれの列数NL−LA+1〜NがN<NL−1<…<NL−LA+1を満たすことにより実現されていることを特徴とする、請求項1に記載の固体撮像装置。
  3. 前記垂直シフトレジスタは、前記L個の行群それぞれの端列に沿って配設されており、
    前記受光部の各行群に対応する前記垂直シフトレジスタの各部分と当該行群との間に、前記ダミー用フォトダイオード領域の少なくとも一部分が形成されていることを特徴とする、請求項2に記載の固体撮像装置。
  4. 前記受光部の各行群に対応する前記垂直シフトレジスタの各部分に信号及び電力を供給するために前記受光部の列方向に沿って延設された幹配線を更に備え、
    前記ダミー用フォトダイオード領域の少なくとも一部分が、前記幹配線の両側に沿って形成されていることを特徴とする、請求項2または3に記載の固体撮像装置。
  5. 前記受光部の各行群に対応する前記垂直シフトレジスタの各部分に信号及び電力を供給するために前記受光部の列方向に沿って延設された幹配線を更に備え、
    前記ダミー用フォトダイオード領域が、前記幹配線の直下を除く領域に形成されていることを特徴とする、請求項2または3に記載の固体撮像装置。
  6. 前記受光部の各行群に対応する複数のバッファアンプを更に備え、
    前記幹配線と前記垂直シフトレジスタの各部分とが前記バッファアンプを介して接続されていることを特徴とする、請求項4または5に記載の固体撮像装置。
  7. 前記ダミー用フォトダイオード領域は、前記フォトダイオードと同一の半導体層構造を有することを特徴とする、請求項1〜6のいずれか一項に記載の固体撮像装置。
JP2009089247A 2009-04-01 2009-04-01 固体撮像装置 Active JP5281943B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009089247A JP5281943B2 (ja) 2009-04-01 2009-04-01 固体撮像装置
CN201080012808.1A CN102356464B (zh) 2009-04-01 2010-03-26 固体摄像装置
PCT/JP2010/055418 WO2010113810A1 (ja) 2009-04-01 2010-03-26 固体撮像装置
US13/202,995 US8420995B2 (en) 2009-04-01 2010-03-26 Solid-state imaging device
KR1020117013259A KR101732196B1 (ko) 2009-04-01 2010-03-26 고체 촬상 장치
EP10758582.0A EP2416360B1 (en) 2009-04-01 2010-03-26 Solid-state image device
US13/799,349 US8704146B2 (en) 2009-04-01 2013-03-13 Solid-state imaging device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009089247A JP5281943B2 (ja) 2009-04-01 2009-04-01 固体撮像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010245110A JP2010245110A (ja) 2010-10-28
JP5281943B2 true JP5281943B2 (ja) 2013-09-04

Family

ID=42828101

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009089247A Active JP5281943B2 (ja) 2009-04-01 2009-04-01 固体撮像装置

Country Status (6)

Country Link
US (2) US8420995B2 (ja)
EP (1) EP2416360B1 (ja)
JP (1) JP5281943B2 (ja)
KR (1) KR101732196B1 (ja)
CN (1) CN102356464B (ja)
WO (1) WO2010113810A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102011083689B4 (de) * 2011-09-29 2013-08-08 Siemens Aktiengesellschaft Röntgendetektor
JP5389970B2 (ja) 2012-03-26 2014-01-15 シャープ株式会社 撮像モジュール、および撮像モジュールの製造方法
JP5886793B2 (ja) * 2013-06-11 2016-03-16 浜松ホトニクス株式会社 固体撮像装置
JP6285995B2 (ja) * 2016-08-10 2018-02-28 浜松ホトニクス株式会社 固体撮像装置、放射線撮像システム及び固体撮像装置の制御方法
EP3327612A1 (en) * 2016-11-24 2018-05-30 Nxp B.V. Fingerprint sensing system and method

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3003944B2 (ja) * 1990-10-04 2000-01-31 オリンパス光学工業株式会社 固体撮像素子
SE503350C2 (sv) 1994-09-08 1996-05-28 Regam Medical Systems Ab Förfarande för utsträckande av den fysiska längden för en rektangulär röntgenstrålningsdetektor
JP3424360B2 (ja) * 1994-12-08 2003-07-07 株式会社日立製作所 固体撮像装置
JP4178608B2 (ja) * 1998-04-16 2008-11-12 株式会社ニコン 固体撮像装置
JP3507800B2 (ja) 2001-02-02 2004-03-15 有限会社リニアセル・デザイン アナログ−デジタル変換器及びこれを用いたイメージセンサ
DE50106886D1 (de) * 2001-05-05 2005-09-01 Pfeiffer Manfred Gerät zur Bilderfassung im Oralbereich, insbesondere zur zahnmedizinischen Diagnose
FR2857160B1 (fr) 2003-07-01 2005-09-23 Atmel Grenoble Sa Capteur d'image ergonomique
US7460165B2 (en) * 2004-01-09 2008-12-02 Aptina Imaging Corporation Photo-array layout for monitoring image statistics
JP2006314774A (ja) 2005-04-11 2006-11-24 Morita Mfg Co Ltd スカウトビュー機能を備えたx線撮影装置
JP4724760B2 (ja) 2005-04-11 2011-07-13 株式会社モリタ製作所 X線撮影装置
WO2006109808A1 (ja) * 2005-04-11 2006-10-19 J. Morita Manufacturing Corporation スカウトビュー機能を備えたx線撮影装置
JPWO2006112320A1 (ja) * 2005-04-15 2008-12-11 株式会社日立メディコ X線平面検出器及びx線画像診断装置
JP2006344644A (ja) * 2005-06-07 2006-12-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 固体撮像装置およびカメラならびに固体撮像装置の製造方法
FR2888044B1 (fr) * 2005-07-01 2007-08-31 Atmel Grenoble Soc Par Actions Capteur d'image a coins coupes
JP4669768B2 (ja) 2005-09-30 2011-04-13 富士フイルム株式会社 解像度可変型x線撮像装置及びx線ct装置
JP4503573B2 (ja) 2005-10-26 2010-07-14 株式会社モリタ製作所 スカウトビュー機能を備えた医療用x線撮影装置
US8237808B2 (en) * 2007-01-17 2012-08-07 Sony Corporation Solid state imaging device and imaging apparatus adjusting the spatial positions of pixels after addition by controlling the ratio of weight values during addition
JP4963074B2 (ja) * 2007-03-19 2012-06-27 国立大学法人 奈良先端科学技術大学院大学 計測デバイス

Also Published As

Publication number Publication date
CN102356464A (zh) 2012-02-15
WO2010113810A1 (ja) 2010-10-07
CN102356464B (zh) 2014-03-19
US20130193313A1 (en) 2013-08-01
EP2416360A1 (en) 2012-02-08
US8704146B2 (en) 2014-04-22
US20110303823A1 (en) 2011-12-15
US8420995B2 (en) 2013-04-16
KR20110134873A (ko) 2011-12-15
EP2416360A4 (en) 2013-09-25
EP2416360B1 (en) 2017-10-11
JP2010245110A (ja) 2010-10-28
KR101732196B1 (ko) 2017-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4307322B2 (ja) 放射線撮像装置及び放射線撮像システム
US7479640B2 (en) Resolution-variable X-ray imaging device and X-ray CT apparatus
JP5150283B2 (ja) 固体撮像装置
TWI471122B (zh) Medical X - ray imaging system
TWI500321B (zh) Solid-state imaging device and X-ray CT device containing the same
US8953745B2 (en) Solid-state image pickup apparatus and X-ray inspection system
JP5281943B2 (ja) 固体撮像装置
JP5027728B2 (ja) 固体撮像装置およびx線検査システム
JP2017098830A (ja) 放射線撮像装置、放射線撮像システム及び放射線撮像装置の製造方法
JP5444444B2 (ja) 固体撮像装置
US20190305033A1 (en) Radiation imaging apparatus and radiation imaging system
JP5337281B2 (ja) X線検査システム
JP5436639B2 (ja) 固体撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130521

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130527

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5281943

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250