JP5281535B2 - Manufacturing method of semiconductor light emitting device - Google Patents
Manufacturing method of semiconductor light emitting device Download PDFInfo
- Publication number
- JP5281535B2 JP5281535B2 JP2009232623A JP2009232623A JP5281535B2 JP 5281535 B2 JP5281535 B2 JP 5281535B2 JP 2009232623 A JP2009232623 A JP 2009232623A JP 2009232623 A JP2009232623 A JP 2009232623A JP 5281535 B2 JP5281535 B2 JP 5281535B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- semiconductor film
- substrate
- support substrate
- semiconductor
- emitting device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Led Devices (AREA)
Abstract
Description
本発明は、半導体発光装置に関し、特に、半導体膜の成膜に用いられる成長用基板とは別の支持基板によって半導体膜が支持されるいわゆる貼り合わせ構造を有する発光ダイオード(LED:Light Emitting Diode、以下LEDと称する)の製造方法に関する。 The present invention relates to a semiconductor light emitting device, and in particular, a light emitting diode (LED) having a so-called bonded structure in which a semiconductor film is supported by a support substrate different from a growth substrate used for forming a semiconductor film. (Hereinafter referred to as LED).
LEDは、有機金属化学気相成長法(MOCVD法:Metal Organic Chemical Vapor Deposition)等を用いてサファイア基板等の成長用基板の上にGaN系半導体膜等をエピタキシャル成長させることにより製造される。MOCVD法は、有機金属材料蒸気と水素化物ガスを、加熱した成長用基板上に吹き付け、熱分解させて半導体結晶を得る方法である。例えばInGaNからなる半導体膜を形成する場合には、液体トリメチルガリウム(TMGa)と、固体トリメチルインジウム(TMIn)より材料蒸気を取り出し、これとアンモニア(NH3)ガスとを混合して、約800℃に加熱したサファイア基板上に吹き付ける。すると、材料ガスはサファイア基板上で熱分解反応を起こし、メタンガスなどを遊離しながらInGaN結晶を生成する。 An LED is manufactured by epitaxially growing a GaN-based semiconductor film or the like on a growth substrate such as a sapphire substrate using a metal organic chemical vapor deposition (MOCVD) method or the like. The MOCVD method is a method for obtaining a semiconductor crystal by spraying an organic metal material vapor and a hydride gas onto a heated growth substrate and thermally decomposing the vapor. For example, in the case of forming a semiconductor film made of InGaN, a material vapor is taken out from liquid trimethylgallium (TMGa) and solid trimethylindium (TMIn), and this is mixed with ammonia (NH 3 ) gas. Spray onto a heated sapphire substrate. Then, the material gas undergoes a thermal decomposition reaction on the sapphire substrate, and an InGaN crystal is generated while releasing methane gas and the like.
しかしながら、成長用基板上にMOCVD法等の気相成長法によって半導体膜を形成する場合、成長用基板のエッジ近傍で原料ガスの流れに乱れが生じ、この部分で異常成長が起りやすい。その結果、成長用基板のエッジ近傍において半導体膜が他の部分よりも突出した凸部が形成されることとなる。例えば半導体膜の膜厚が6μmである場合、この凸部の高さは12〜18μmに達する場合もある。半導体膜のエッジ部にこのような凸部が形成されると、その後に行われるフォトリソグラフィ工程においてフォトマスクと非処理基板との密着性が悪化して、半導体膜のパターニング不良を招来する。 However, when a semiconductor film is formed on the growth substrate by a vapor deposition method such as MOCVD, the flow of the source gas is disturbed near the edge of the growth substrate, and abnormal growth is likely to occur in this portion. As a result, a convex portion is formed in which the semiconductor film protrudes from other portions in the vicinity of the edge of the growth substrate. For example, when the thickness of the semiconductor film is 6 μm, the height of the convex portion may reach 12 to 18 μm. When such a convex portion is formed at the edge portion of the semiconductor film, the adhesion between the photomask and the non-processed substrate is deteriorated in the subsequent photolithography process, which leads to poor patterning of the semiconductor film.
特許文献1および特許文献2には、サファイア基板のエッジ部に曲面加工又はテーパ加工を施して、予め異常成長が起こり易いサファイア基板のエッジ部の表面の高さを低くしておくことにより凸部の発生を防止して、半導体膜の表面を平坦にすることができる旨が記載されている。
In Patent Document 1 and
半導体膜をサファイア基板とは別のシリコン基板や金属基板等の支持基板で支持するLED構造が知られている。このような構造のLEDは、サファイア基板上に半導体膜を成長させた後、支持基板と半導体膜を接合層を介して貼り合せ、サファイア基板をレーザリフトオフ法(LLO法)等で除去することによって得ることができる。かかる構造によれば、支持基板の材料の選択によって、LEDの熱伝導率や光取り出し効率の向上を図ることも可能であり、また、支持基板を導電層として利用することも可能である。 There is known an LED structure in which a semiconductor film is supported by a support substrate such as a silicon substrate or a metal substrate different from the sapphire substrate. In an LED having such a structure, after a semiconductor film is grown on a sapphire substrate, the support substrate and the semiconductor film are bonded through a bonding layer, and the sapphire substrate is removed by a laser lift-off method (LLO method) or the like. Can be obtained. According to this structure, it is possible to improve the thermal conductivity and light extraction efficiency of the LED by selecting the material of the support substrate, and it is also possible to use the support substrate as a conductive layer.
このような、貼り合せ構造を有するLEDにおいて、半導体膜のエッジ部に上記したような凸部が発生すると、図1に示すように、半導体膜1のエッジ部において半導体膜1と支持基板2の未接合領域が生じる。未接合領域を有したままサファイア基板3の剥離を行うと、未接合領域における半導体膜は脱落してしまうため、LEDチップとして使用することができない。半導体膜1と支持基板2との未接合領域の幅Aは、5mm程度にまで及ぶ場合もあり、LEDチップの歩留りを著しく低下させる要因となっていた。
In such an LED having a bonded structure, when the above-described convex portion occurs at the edge portion of the semiconductor film, the semiconductor film 1 and the
特許文献1および特許文献2の如く、サファイア基板のエッジ部にR加工等を施すことにより半導体膜の平坦性を確保することが可能となり、かかる手法を支持基板と貼り合わせる構成のLEDに適用しても一定の効果が期待できる。しかしながら、R加工を施したサファイア基板の表面は、半導体膜の成長に適した結晶面から離れるため、この部分に形成される半導体膜の膜質が変化し、これにより発光特性が変化してしまうおそれがある。すなわち、サファイア基板のR加工を施した領域上に形成される半導体膜は、通常LEDとして使用することができない。サファイア基板のR加工は機械的研磨によって行われるため、加工精度に限界があり、LEDチップとして使用できない領域は半導体膜のエッジから数百μmに及ぶ。このように、サファイア基板のエッジ部にR加工を施す手法によってもなおLEDチップとして使用できない領域が広範囲に及び、歩留り改善効果は限定的である。
As in Patent Document 1 and
本発明は上記した点に鑑みてなされたものであり、支持基板と半導体膜との貼り合せ構造を有する半導体発光装置を従来よりも高い歩留りで製造することができる半導体発光装置の製造方法を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above points, and provides a method for manufacturing a semiconductor light-emitting device capable of manufacturing a semiconductor light-emitting device having a bonded structure of a support substrate and a semiconductor film at a higher yield than before. The purpose is to do.
本発明の半導体発光装置の製造方法は、成長用基板の上に気相成長法によって半導体膜を形成する工程と、前記半導体膜の上に電極層を形成する工程と、前記半導体膜を支持するための支持基板を用意する工程と、前記支持基板の表面であって、前記半導体膜と前記支持基板とを接合したときに前記半導体膜のエッジ部に生じる凸部に対応する部分を含む領域に前記凸部の高さよりも深い凹部を形成する工程と、前記支持基板の前記半導体膜と接合させる側の表面に接合層を形成する工程と、前記半導体膜のエッジ部と前記凹部が重なるように位置合わせして前記接合層および前記電極層を介して前記半導体膜と前記支持基板とを接合する工程と、を含むことを特徴としている。 The method for manufacturing a semiconductor light emitting device according to the present invention includes a step of forming a semiconductor film on a growth substrate by a vapor deposition method, a step of forming an electrode layer on the semiconductor film, and supporting the semiconductor film. And a region including a portion corresponding to a convex portion generated at an edge portion of the semiconductor film when the semiconductor film and the support substrate are bonded to each other. A step of forming a concave portion deeper than the height of the convex portion, a step of forming a bonding layer on a surface of the support substrate to be bonded to the semiconductor film, and an edge portion of the semiconductor film and the concave portion so as to overlap each other. And a step of aligning and bonding the semiconductor film and the support substrate through the bonding layer and the electrode layer.
本発明に係る半導体発光装置によれば、半導体膜のエッジ部に凸部が生じている場合であっても、支持基板と半導体膜とを貼り合せたときに、支持基板に形成された凹部に半導体膜の凸部が収まることとなるで、半導体膜のエッジ部において支持基板に接合されない未接合領域の発生を防止することができる。これにより、LEDチップの歩留りを向上させることができる。 According to the semiconductor light emitting device of the present invention, even when the convex portion is generated at the edge portion of the semiconductor film, when the support substrate and the semiconductor film are bonded to each other, the concave portion formed in the support substrate is formed. Since the convex portions of the semiconductor film are accommodated, it is possible to prevent the occurrence of an unjoined region that is not joined to the support substrate at the edge portion of the semiconductor film. Thereby, the yield of LED chips can be improved.
以下、本発明の実施例について図面を参照しつつ説明する。尚、以下に示す図において、実質的に同一又は等価な構成要素、部分には同一の参照符を付している。 Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. In the drawings shown below, substantially the same or equivalent components and parts are denoted by the same reference numerals.
図2(a)〜(c)、図3(d)〜(g)、図4(h)〜(j)は、本発明の実施例に係る半導体発光装置の製造方法を示す断面図である。本実施例に係る半導体発光装置は、半導体膜の成長に使用する成長用基板とは別に用意された支持基板によって半導体膜の支持を行う構成を有するものである。 2A to 2C, 3D to 3G, and 4H to 4J are cross-sectional views illustrating a method of manufacturing a semiconductor light emitting device according to an embodiment of the present invention. . The semiconductor light emitting device according to this example has a configuration in which a semiconductor film is supported by a support substrate prepared separately from a growth substrate used for growing a semiconductor film.
はじめに、半導体膜の成長用基板として使用する2インチサファイア基板20を用意する。尚、サファイア基板20のエッジ部は、R加工や面取り加工が施されていない(図1(a)。
First, a 2-
次に、サファイア基板20のサーマルクリーニングを行った後、サファイア基板20上にMOCVD法によりバッファー層、下地GaN層、n-GaN層、活性層、p型AlGaNクラッド層、p−GaN層を順次成膜して構成される半導体膜21を形成する。
Next, after the
具体的には、雰囲気温度を500℃とし、TMG(トリメチルガリウム)(流量10.4μmol/min)およびNH3(流量3.3LM)を約3分間供給してGaN層からなるバッファー層を形成する。その後、雰囲気温度を1000℃まで昇温し、約30秒間保持することでバッファー層を結晶化させる。続いて、雰囲気温度を1000℃に保持したままTMG(流量45μmol/min)およびNH3(流量4.4LM)を約20分間供給し、膜厚1μm程度の下地GaN層を形成する。次に、雰囲気温度1000℃にてTMG(流量45μmol/min)、NH3(流量4.4LM)およびドーパントガスとしてSiH4(流量2.7×10-9mol/min)を約40分間供給し、膜厚4μm程度のn-GaN層を形成する。続いて、n−GaN層の上に活性層を形成する。本実施例では、活性層には、InGaN/GaNからなる多重量子井戸構造を適用した。すなわち、InGaN/GaNを1周期として5周期成長を行う。具体的には、雰囲気温度700℃にてTMG(流量3.6μmol/min)、TMI(トリメチルインジウム)(流量10μmol/min)、NH3(流量4.4LM)を約33秒間供給し、膜厚約2.2nmのInGaN井戸層を形成し、続いてTMG(流量3.6μmol/min)、NH3(流量4.4LM)を約320秒間供給して膜厚約15nmのGaN障壁層を形成する。かかる処理を5周期分繰り返すことにより活性層が形成される。次に、雰囲気温度を870℃まで昇温し、TMG(流量8.1μmol/min)、TMA(トリメチルアルミニウム)(流量7.5μmol/min)、NH3(流量4.4LM)およびドーパントとしてCP2Mg(bis-cyclopentadienyl Mg)(流量2.9×10-7μmol/min)を約5分間供給し、膜厚約40nmのp型AlGaNクラッド層を形成する。続いて、雰囲気温度を保持したまま、TMG(流量18μmol/min)、NH3(流量4.4LM)およびドーパントとしてCP2Mg(流量2.9×10-7μmol/min)を約7分間供給し、膜厚約150nmのp−GaN層を形成する。サファイア基板20上には、これらの各層によって構成される膜厚約6μmの半導体膜21が形成される。サファイア基板20のエッジ部には、成膜時における原料ガスの流れの乱れに起因して、高さ10μm程度の凸部21aが生じることとなる(図2(b))。
Specifically, the atmosphere temperature is set to 500 ° C., TMG (trimethyl gallium) (flow rate 10.4 μmol / min) and NH 3 (flow rate 3.3 LM) are supplied for about 3 minutes to form a buffer layer made of a GaN layer. Thereafter, the temperature of the atmosphere is raised to 1000 ° C. and held for about 30 seconds to crystallize the buffer layer. Subsequently, TMG (flow rate: 45 μmol / min) and NH 3 (flow rate: 4.4 LM) are supplied for about 20 minutes while maintaining the atmospheric temperature at 1000 ° C., and a base GaN layer having a thickness of about 1 μm is formed. Next, TMG (flow rate 45 μmol / min), NH 3 (flow rate 4.4 LM) and SiH 4 (flow rate 2.7 × 10 −9 mol / min) as a dopant gas are supplied for about 40 minutes at an ambient temperature of 1000 ° C. An n-GaN layer of about 4 μm is formed. Subsequently, an active layer is formed on the n-GaN layer. In this example, a multiple quantum well structure made of InGaN / GaN was applied to the active layer. That is, five cycles of growth are performed with InGaN / GaN as one cycle. Specifically, TMG (flow rate 3.6 μmol / min), TMI (trimethylindium) (
次に、半導体膜21上にPt(1nm)/Ag(300nm)/Ti(100nm)/Pt(200nm)/Au(200nm)を順次スパッタ法などによって堆積することによりp電極層22を形成する(図2(c))
一方で、支持基板として使用するシリコン単結晶等からなる厚さ525μmの3インチシリコン基板10を用意する。そして、このシリコン基板10を熱酸化炉に投入し、酸素および水蒸気雰囲気で熱酸化処理を施して、シリコン基板10表面に膜厚1μm程度の二酸化シリコン(SiO2)からなる酸化膜11を形成する(図3(d))。
Next, Pt (1 nm) / Ag (300 nm) / Ti (100 nm) / Pt (200 nm) / Au (200 nm) are sequentially deposited on the
On the other hand, a 3-
次に、酸化膜11上にレジストマスク12を形成する。レジストマスク12は、半導体膜21と支持基板であるシリコン基板10とを貼り合せたときに半導体膜21のエッジ部に形成された凸部21aに対向する部分を含む領域に開口部12aを有する。具体的には、開口12aは、内径Rが2インチサファイア基板20よりも約15μm小さい円の周囲に、開口幅Lが約30μmの円環状をなしている。開口部21aは、フォトリソグラフィ等の微細加工技術を用いて形成することができるので、高い精度のレジストマスクを形成することができる(図3(e))。尚、支持基板として用いられるシリコン基板10の径は、半導体膜と支持基板を貼り合せた後の各工程におけるハンドリング性を考慮してサファイア基板20よりも大きいことが好ましい。
Next, a resist
次に、シリコン基板10をBHF(バッファードフッ酸)に浸漬し、レジストマスク12の開口部12aから露出した酸化膜11をエッチングする。これにより、酸化膜11にはレジストマスク12の開口パターンと同一のパターンを有する開口部11aが形成される。その後、レジストマスク12を除去する。次に、シリコン基板10を40重量パーセントの濃度を有する水酸化カリウム水溶液(KOH)浸漬する。これにより、酸化膜11の開口部11aにおいて露出したシリコン基板10をエッチングし、シリコン基板10の表面に幅約30μm、深さ約20μmの円環状の溝によって構成される凹部10aを形成する。凹部10aの深さは、サファイア基板20上に形成された半導体膜21の凸部21aの高さよりも深く形成されていればよい。凹部10aの深さは、酸化膜11の開口部11aの幅を変えることによって調整することが可能である。すなわち、凹部10aの深さを深くするためには、酸化膜の開口部11aの幅を広くすればよい。しかしながら、凹部10aの深さをあまり深くしすぎると、LEDチップの収率が低下することとなるので、凹部10aの深さは50μm以下であることが好ましい。尚、KOHを用いてSiをエッチングすると、所定の結晶面が現れる異方性エッチングとなり、凹部10aの断面形状は台形状(エッチングが進むと逆三角形状)となる(図3(f))。
Next, the
次に、シリコン基板10を再度BHF(バッファードフッ酸)に浸漬し、酸化膜11を除去する(図3(g))。
Next, the
次に、蒸着法などにより、シリコン基板10の凹部10aが形成されている側の表面にPt、Ti、Ni、Au、Pt、AuSuを順次成膜することにより、共晶材を含む電極層13を形成する(図4(h))。この電極層13は、半導体膜21とシリコン基板10とを貼り合わせる際の接合層として機能する。
Next, Pt, Ti, Ni, Au, Pt, and AuSu are sequentially formed on the surface of the
次に、上記各処理を施して作製されたシリコン基板10と、先の工程でサファイア基板20上に形成した半導体膜21とを貼り合わせる。このとき、半導体膜21のエッジ部とシリコン基板10に形成された凹部10aとが重なるように位置合わせを行う。すなわち、半導体膜の凸部21aがシリコン基板10の凹部10a内に収まるように位置合わせする。そして、p電極層22と共晶材を含む電極層13とが対向した状態で半導体膜21とシリコン基板10とを密着させ、窒素雰囲気下で熱圧着する。シリコン基板10上の電極層13に含まれる共晶材の溶融および固化によって半導体膜21とシリコン基板10とが接合される(図4(i))。このように、シリコン基板10の表面には、半導体膜21を当接したときに半導体膜21のエッジ部に形成された凸部21aを収容し得る凹部10aが形成されているので、エッジ部においても半導体膜21とシリコン基板10との密着性が確保され、図1に示したようなエッジ部における未接合領域の発生を防止することができる。
Next, the
次に、サファイア基板20を半導体膜21から剥離する。サファイア基板20の剥離には、LLO(レーザリフトオフ)法等の公知の手法を用いることができる。LLO法においては、照射されたレーザがサファイア基板20上に形成されているGaN層を金属GaとN2ガスに分解する。このため、半導体膜内のn−GaN層又は下地GaN層内で上記分解が起り、サファイア基板20を剥離した面には、n-GaN層又は下地GaN層が表出する(図4(j))。
Next, the
次に、サファイア基板20を剥離することによって表出した半導体膜21の表面にエッチングを施して表面を平坦化させた後、リフトオフ法などによってTiAl等からなるn電極を形成する。その後、ダイシング工程において、LEDチップを個片化する。以上の各工程を経て半導体発光装置が完成する。
Next, the surface of the
以上の説明から明らかなように、本発明に係る半導体発光装置の製造方法によれば、半導体膜21のエッジ部に凸部21aが生じている場合であっても、支持基板10と半導体膜21を貼り合せたときに、支持基板10に形成された凹部10aに半導体膜の凸部21aが収まることとなるで、半導体膜21のエッジ部において、支持基板10に接合されない未接合領域の発生を防止することができる。これにより、図5に示すように、半導体膜21のエッジから内側20〜30μmまで使用可能となり、LEDチップの歩留りを向上させることができる。支持基板10に設けられる凹部10aは既存のフォトリソグラフィ等の微細加工技術を適用して形成することができるので、サファイア基板に曲面加工やテーパ加工などの面取り加工を施す手法に比べ、半導体膜の使用可能領域を更に拡大することができ、更なる歩留り改善を図ることが可能となる。
As is clear from the above description, according to the method for manufacturing a semiconductor light emitting device according to the present invention, even when the
尚、上記した実施例においては、KOHを用いてシリコン基板をエッチングすることにより凹部を形成することとしたが、これに限定されず、例えばRIEなどのドライエッチングによって凹部を形成することとしてもよい。 In the above-described embodiment, the concave portion is formed by etching the silicon substrate using KOH. However, the present invention is not limited to this, and the concave portion may be formed by dry etching such as RIE. .
また、支持基板に形成される凹部の形態は、上記したような溝状に限らず、図6に示すように、半導体膜のエッジ部に対応する部分から外側の領域を全てエッチングすることにより得られる切り欠き状であってもよい。 In addition, the shape of the recess formed in the support substrate is not limited to the groove shape as described above, and can be obtained by etching all regions outside the portion corresponding to the edge portion of the semiconductor film as shown in FIG. It may be a notch shape.
また、支持基板はシリコン基板に限らず、Ge基板やGaAs基板、Cu等からなる金属基板等であってもよい。また、成長用基板は、サファイア基板に限らず、GaN基板やSiC基板であってもよい。 The support substrate is not limited to a silicon substrate, but may be a Ge substrate, a GaAs substrate, a metal substrate made of Cu, or the like. Further, the growth substrate is not limited to the sapphire substrate, but may be a GaN substrate or a SiC substrate.
10 シリコン基板
10a 凹部
11 酸化膜
20 サファイア基板
21 半導体膜
21a 凸部
DESCRIPTION OF
Claims (3)
前記半導体膜の上に電極層を形成する工程と、
前記半導体膜を支持するための支持基板を用意する工程と、
前記支持基板の表面であって、前記半導体膜と前記支持基板とを接合したときに前記半導体膜のエッジ部に生じる凸部に対応する部分を含む領域に前記凸部の高さよりも深い凹部を形成する工程と、
前記支持基板の前記半導体膜と接合させる側の表面に接合層を形成する工程と、
前記半導体膜のエッジ部と前記凹部が重なるように位置合わせして前記接合層および前記電極層を介して前記半導体膜と前記支持基板とを接合する工程と、を含むことを特徴とする半導体発光装置の製造方法。 Forming a semiconductor film on the growth substrate by vapor deposition;
Forming an electrode layer on the semiconductor film;
Preparing a support substrate for supporting the semiconductor film;
A concave portion deeper than the height of the convex portion is formed on a surface of the support substrate, including a portion corresponding to the convex portion generated at the edge portion of the semiconductor film when the semiconductor film and the support substrate are bonded. Forming, and
Forming a bonding layer on the surface of the support substrate to be bonded to the semiconductor film;
Aligning the edge portion of the semiconductor film with the concave portion and joining the semiconductor film and the support substrate through the bonding layer and the electrode layer. Device manufacturing method.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009232623A JP5281535B2 (en) | 2009-10-06 | 2009-10-06 | Manufacturing method of semiconductor light emitting device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009232623A JP5281535B2 (en) | 2009-10-06 | 2009-10-06 | Manufacturing method of semiconductor light emitting device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011082307A JP2011082307A (en) | 2011-04-21 |
JP5281535B2 true JP5281535B2 (en) | 2013-09-04 |
Family
ID=44076064
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009232623A Expired - Fee Related JP5281535B2 (en) | 2009-10-06 | 2009-10-06 | Manufacturing method of semiconductor light emitting device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5281535B2 (en) |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5543882A (en) * | 1978-09-22 | 1980-03-27 | Mitsubishi Monsanto Chem Co | Gaseous-phase growing of compound semiconductor epitaxial film |
JP2000331940A (en) * | 1999-05-20 | 2000-11-30 | Sony Corp | Sapphire substrate, growing method for nitride iii-v compound semiconductor layer, and manufacture thereof |
JP2002083753A (en) * | 2000-09-08 | 2002-03-22 | Sanyo Electric Co Ltd | Substrate for nitride-based semiconductor, and nitride- based semiconductor device, and method of manufacturing the same |
JP2007005658A (en) * | 2005-06-24 | 2007-01-11 | Shin Etsu Handotai Co Ltd | Compound semiconductor wafer and its manufacturing method |
JP4974051B2 (en) * | 2007-02-01 | 2012-07-11 | 住友電気工業株式会社 | Manufacturing method of semiconductor device |
JP2009016517A (en) * | 2007-07-04 | 2009-01-22 | Shin Etsu Handotai Co Ltd | Compound semiconductor wafer, method of manufacturing light emitting element, and evaluation method |
-
2009
- 2009-10-06 JP JP2009232623A patent/JP5281535B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011082307A (en) | 2011-04-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5180050B2 (en) | Manufacturing method of semiconductor device | |
WO2016192434A1 (en) | Method for removing growth substrate by utilizing chemical corrosion | |
US8415180B2 (en) | Method for fabricating wafer product and method for fabricating gallium nitride based semiconductor optical device | |
KR100956499B1 (en) | Compound semiconductor substrate having metal layer, method for manufacturing the same, and compound semiconductor device using the same | |
JP5191866B2 (en) | Semiconductor light emitting device manufacturing method and semiconductor light emitting device | |
JP5313651B2 (en) | Manufacturing method of semiconductor device | |
US8790944B2 (en) | Manufacturing method of semiconductor element | |
JP5912442B2 (en) | Semiconductor light emitting device and method for manufacturing semiconductor light emitting device | |
JP2010153450A (en) | Method of manufacturing semiconductor element, method of manufacturing laminate structure, semiconductor wafer, and laminate structure | |
JP5679869B2 (en) | Method for manufacturing optical semiconductor element | |
JP5237780B2 (en) | Manufacturing method of semiconductor light emitting device | |
WO2012014448A1 (en) | Semiconductor element and method for manufacturing semiconductor element | |
JP2012191066A (en) | Manufacturing method of semiconductor element | |
JP5603812B2 (en) | Manufacturing method of semiconductor device | |
WO2017101520A1 (en) | Nitride bottom layer and manufacturing method therefor | |
JP5281536B2 (en) | Manufacturing method of semiconductor light emitting device | |
US7157293B2 (en) | Method for making a semiconductor light emitting device | |
JP5281535B2 (en) | Manufacturing method of semiconductor light emitting device | |
JP3642199B2 (en) | Method for manufacturing gallium nitride compound semiconductor light emitting device | |
JP2006140530A (en) | Method of manufacturing p-type nitride semiconductor | |
JP2007042944A (en) | Method of manufacturing nitride semiconductor element | |
JP5990014B2 (en) | Semiconductor light emitting device and manufacturing method thereof | |
JP5207944B2 (en) | Manufacturing method of semiconductor light emitting device | |
JP2004146605A (en) | Process for producing nitride semiconductor wafer and process for fabricating light emitting device | |
JP4141076B2 (en) | Method for manufacturing group III nitride semiconductor substrate |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120910 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130417 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130507 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130524 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 5281535 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |