JP5281533B2 - 画像表示装置、方法およびプログラム - Google Patents

画像表示装置、方法およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5281533B2
JP5281533B2 JP2009227336A JP2009227336A JP5281533B2 JP 5281533 B2 JP5281533 B2 JP 5281533B2 JP 2009227336 A JP2009227336 A JP 2009227336A JP 2009227336 A JP2009227336 A JP 2009227336A JP 5281533 B2 JP5281533 B2 JP 5281533B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
return
instruction
image
display
response
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009227336A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011076381A (ja
Inventor
洋 大谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2009227336A priority Critical patent/JP5281533B2/ja
Priority to US12/893,792 priority patent/US8698847B2/en
Publication of JP2011076381A publication Critical patent/JP2011076381A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5281533B2 publication Critical patent/JP5281533B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T3/00Geometric image transformations in the plane of the image
    • G06T3/40Scaling of whole images or parts thereof, e.g. expanding or contracting
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/34Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators for rolling or scrolling
    • G09G5/346Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators for rolling or scrolling for systems having a bit-mapped display memory
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T11/002D [Two Dimensional] image generation
    • G06T11/60Editing figures and text; Combining figures or text
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2200/00Indexing scheme for image data processing or generation, in general
    • G06T2200/24Indexing scheme for image data processing or generation, in general involving graphical user interfaces [GUIs]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T3/00Geometric image transformations in the plane of the image
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T5/00Image enhancement or restoration
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2370/00Aspects of data communication
    • G09G2370/02Networking aspects
    • G09G2370/022Centralised management of display operation, e.g. in a server instead of locally

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Description

本発明は、画像の表示部分の移動および復帰に関する。
特許文献1では、携帯端末のような小さな画面には収まり切らない長さの文章を閲覧する場合の移動操作の煩雑性、複数段からなる文章において、段末から段頭への移動が手間になることについて指摘している。そして、文章を事前に解析して段や行を閲覧する順番を決めておき、その順番に沿って画面の移動制御を行う。
特許文献2では、フレームのページ内の一つのフレームを操作するための操作画面が表示されている状態で、表示中のフレームとは異なるページ内のフレームについて生じる変化が、ユーザが明示的に異なるフレームを見たいと意図するものとみなされる条件を満たす動作に基づく変化であるか否か判定し、判定により条件を満たす動作に基づく変化であると判定される場合に、ページが全体表示され且つ変化が生じているフレームが通知される画面の表示に移行する、とする。また、拡大表示の状態におけるスクロール位置およびフォーカス位置、あるいはスクロール位置とフォーカス位置のどちらか一方が記憶され、再び同じフレームの拡大表示に戻ったときにフォーカス位置の復帰が行なわれる、とする。
特開2007−256529号公報 WO2005/106628
携帯端末の普及と処理能力の向上に伴い、パソコンで作成された文書を携帯端末で閲覧することが広く行われるようになっている。パソコンでは解像度や画面面積が十分なために、日常よく使用されるA4サイズの文書などは何の支障もなく閲覧が可能である。しかし、携帯端末はパソコンに比べて解像度や画面面積が極めて小さいために、A4サイズの文書ですら閲覧が面倒になる。これは、文書のレイアウトやアウトラインを理解するために縮小し個々の文章を読むために拡大するという操作を繰り返すためである。
また、個々の文書を読んでいるときも、多くの場合、画面の幅もしくは高さにより一行の長さが大きくなるため、行に沿っての画面移動が必要になる。さらに、文書は複数の行に分かれているので、画面位置が行末に達した後は次の行の行頭に画面を移動させなければならない。長い文章を読む際は、この行末から行頭への移動の回数が増え、ユーザにとって操作の負担感が急速に増大する。
特許文献1では、事前に文章を解析する手段が必要となるほか、文章以外に画像が含まれた文書では、画像部分に移動できないという問題が生じる。特許文献2はフォーカスを戻すだけで、ユーザの行頭に戻る指示を逐一行う負担は軽減されない。本発明では、ユーザによる行末から行頭へのカーソル移動操作を軽減する。
本発明は、画像の部分的な表示箇所に関する移動指示、復帰場所記憶指示および復帰指示を含む入力指示を受け付ける操作部と、操作部が移動指示を受け付けたことに応じて画像の所望の部分領域を逐次移動して所望の状態で表示する表示部と、操作部が復帰場所記憶指示を受け付けたことに応じ、復帰場所記憶指示の入力が受け付けられた時点で表示部に表示されている画像の部分領域である復帰先部分の状態に関する復帰先状態情報を記憶する記憶部と、操作部が復帰指示を受け付けたことに応じ、記憶部に記憶された復帰先状態情報に従い復帰先部分を表示するよう表示部を制御する制御部と、を備える画像表示装置を提供する。
操作部は復帰取消指示を受け付け、記憶部は操作部が復帰指示を受け付けたことに応じ、復帰指示の入力が受け付けられた時点で表示部に表示されている画像の部分領域である復帰元部分の状態に関する復帰元状態情報を記憶し、制御部は操作部が復帰取消指示を受け付けたことに応じて記憶部に記憶された復帰元状態情報に従い復帰元部分を表示するよう表示部を制御する。
復帰先状態情報は、画像における復帰先部分の位置座標、復帰先部分の表示サイズ、画像に対する復帰先部分の拡大ないし縮小率のうち少なくとも1つを含む。
復帰元状態情報は、画像における復帰元部分の位置座標、復帰元部分の表示サイズ、画像に対する復帰元部分の拡大ないし縮小率のうち少なくとも1つを含む。
本発明は、情報処理装置が、画像の部分的な表示箇所に関する移動指示、復帰場所記憶指示および復帰指示を含む入力指示を受け付けるステップと、移動指示を受け付けたことに応じて画像の所望の部分領域を逐次移動して所望の状態で表示するステップと、復帰場所記憶指示を受け付けたことに応じ、復帰場所記憶指示の入力が受け付けられた時点で表示されている画像の部分領域である復帰先部分の状態に関する復帰先状態情報を記憶するステップと、復帰指示を受け付けたことに応じ、記憶された復帰先状態情報に従い復帰先部分を表示するよう表示部を制御するステップと、を実行する画像表示方法を提供する。
本発明はこの画像表示方法を情報処理装置に実行させるための画像表示プログラムを提供する。
本発明によると、ユーザが広範囲に渡って画像に記述された文章を部分的に表示して表示箇所を移動する際、ユーザの指示に応じて表示中の部分領域から画面の復帰先を自由に選んで記憶し、かつユーザの指示に応じて記憶された部分領域の表示に戻すことで、ユーザの画面表示の復帰操作の負担を軽減することができる。
画像提供システムの概略構成図 携帯端末の構成を例示した図 第1実施形態に係る画像表示復帰処理のフローチャート 画像および部分領域の一例を示す図 第2実施形態に係る画像表示復帰処理のフローチャート
<第1実施形態>
図1は本発明の好ましい第1実施形態に係る画像提供システムの概略構成を示す。このシステムは、画像蓄積サーバ1、画像配信サーバ2、携帯電話3、プリンタ4を含む。画像蓄積サーバ1と画像配信サーバ2はLANやインターネットなどの各種ネットワークで接続されている。また、画像配信サーバ2と携帯電話3は移動体電話通信網などの各種ネットワークで接続されている。また、携帯電話3とプリンタ4は、赤外線通信などの各種ネットワークで接続されている。
画像蓄積サーバ1および画像配信サーバ2は、コンピュータで構成され、CPU、メモリ(RAM,ROM)、HDD、通信ユニット、データ入出力回路、表示回路、操作装置などを備える。
画像配信サーバ2が、携帯電話3からの所望の画像の配信要求に基づき、ネットワーク経由で当該画像の配信を画像配信サーバ2に要求すると、画像配信サーバ2はネットワーク経由で当該画像の送信を画像蓄積サーバ1に要求する。
画像蓄積サーバ1は、画像配信サーバ2から当該要求を受信すると、要求で示された画像の識別情報(ハイパーリンク、画像ファイル名など)に対応する圧縮記録画像を画像データベース1aから取得し、この画像を画像配信サーバ2に送信する。圧縮記録画像は、JPEG、JPEG2000、MPEG(動画)などの圧縮方式に従い、オリジナル画像データが複数領域に分割されて個別に圧縮処理を施された圧縮画像データである。JPEG圧縮の場合、オリジナル画像データを離散コサイン変換(DCT)し、ビット配分を決定して量子化を行う。ベースライン方式の場合、量子化データをハフマン符号化により符号化して符号化データを得る。JPEG2000圧縮の場合、オリジナル画像データを離散ウェーブレット変換(DWT)し、量子化およびEBCOT方式によるエントロピー符号化を行う。
画像配信サーバ2は、画像蓄積サーバ1から受信した画像を携帯電話3に送信する。携帯電話3は、受信した画像の全体あるいは一部を表示画面211に表示したり、プリンタ4に転送したりできる。
図2は携帯電話3の内部構成を示すブロック図である。この携帯電話3は、CPU230でその全体が制御されるように構成されている。このCPU230には揮発性のメモリであるRAM231、不揮発性のメモリであるROM232、表示画面211を備えた表示部233、操作キー221、書き換え可能な不揮発性のメモリである書き換え可能ROM234および電源部235が配備されている。
ROM232には、CPU230で実行されるプログラム等が記憶されており、また、書き換え可能ROM234には、画像配信サーバ2からパケット通信によりダウンロードされたプログラムが記憶され、そのROM232や書き換え可能ROM234に記憶されたプログラムがCPU230で実行されることにより、この携帯電話200の各部の動作が制御される。
RAM231は、CPU230で実行されるプログラムの作業領域として利用される他、この携帯電話200で取り扱われる画像データの画素数の設定値や画像データ等の格納領域として利用される。
表示部233は、表示画面211を有し、CPU230の指示に応じてこの表示画面211にRAM231の画像を表示する。
表示画面211のアスペクト比は任意であり、例えば4:3、16:9である。また表示画面211の解像度は任意であり、例えば320×180、320×240、640×480、1024×768、1280×768、1920×1080などである。表示画面211のアスペクト比および解像度を示す情報はROM232に記憶されている。
操作キー221およびタッチパネル260は、ユーザによる操作を受けその操作をCPU230に伝える役割りを担っている。操作キー221またはタッチパネル260が操作されると、CPU230は、その操作に応じて各部を制御する。
電源部235には、電池(図示せず)が装填されその電池からの電力を、CPU230や、そのCPU230からの指令を受けてこの携帯電話の各部に供給する。
また、この携帯電話200には、電話機能を担う構成要素として、アンテナ213、送受信部241、信号処理部242、および通話部245が備えられている。この通話部243には、受話口222の内部に配備されたマイクロホン243aと送話口212の内部に配備されたスピーカ243bが含まれている。
送受信部241は、アンテナ213での電波の送受信を担う回路要素であり、アンテナ213での電波受信により送受信部241で得られた信号は信号処理部に入力されて信号処理を受けて通話部243のスピーカ243bから音声として出力される。また、通話部243のマイクロホン243aでピックアップされた音声は信号処理部242で信号処理を受け送受信部241を介してアンテナ213から電波として送信される。
また、この携帯電話200はパケット通信機能も備えており、アンテナ213および送受信部241を介して受信したパケット信号は、信号処理部242で適切な信号処理を受けた後一旦RAM231に格納され、あるいはダウンロードされたプログラムの場合は書き換え可能ROM234に記憶され、操作キー221からの指示を受けたCPU230により、そのRAM231内のパケットデータが表示部233の表示画面211に表示され、あるいは書き換え可能ROMに記憶されたプログラムが実行される。携帯電話200がパケット通信で受信するデータは何でもよく、例えば、圧縮記録画像データ、文字データ、音声データ、プログラムなどが挙げられる。
操作キー221で作成されたパケット通信文書等はその作成時点ではRAM231に一旦格納され、操作キー221からの送信指示に応じて信号処理部242に送られて送信用に信号処理を受け、送受信部241およびアンテナ213を介して電波として送信される。
さらに、この携帯電話200には、撮影部251、画像処理部252、および赤外線通信部253が備えられている。
撮影部251には、撮影レンズ214および撮影素子251aが備えられており、撮影レンズを経由して取り込まれた被写体が撮影素子251aで提示されて画像信号が生成される。この撮影素子251aで得られた画像信号は画像処理部252で処理されてJPEGやJPEG2000やMPEGなどの各種の規格に準拠したデジタル圧縮画像データに変換され、CPU230を介して一旦RAMに格納され操作キー221の操作に応じて表示部233の表示画面211に表示され、あるいは、赤外線通信部253を介してプリンタ4などの外部機器に向けて送信される。また、この赤外線通信部253は、赤外線信号受信機能も備えており、送信した画像データがプリンタ4で受信された場合にプリンタ4から通信されてくる、画像データを受信したことを表わすアクノリッジ信号を受信する。
これにより、この携帯電話3では、プリンタ4に向けて画像データを送信してから所定時間以内にアクノリッジ信号を受信できたか否かにより、送信したこれらデータがプリンタ4で正しく受信されたか否かが認識することができる。
なお、ここでいう「携帯電話」とは、ノート型パソコンやPDAやデジタルカメラなどの各種情報端末の一例にすぎない。また、赤外線通信部253を介してプリンタ4に送信する画像は、撮影部251に由来するものに限らず、画像配信サーバ2から送受信部241を介して受信した圧縮記録画像に由来する画像データでもよい。いずれの画像をプリンタ4に送信するかは操作キー221を介して任意に選択できる。
図3は携帯電話3の実行する画像表示復帰処理のフローチャートを示す。この処理を携帯電話3のCPU230に実行させるためのプログラムはROM232などのコンピュータ読み取り可能な記憶媒体に記憶されている。この処理の前提として、携帯電話3のCPU230は、撮影部251あるいは画像配信サーバ2から受信した任意の静止画像I(例えば図4の画像I)の所望の部分領域(例えば図4のI1、I2またはI3)を表示画面211に表示しているとする。なお静止画像Iの内容は任意であり、その一部に動画を含んでいてもよい。どの画像のどの部分領域を表示するかは任意であり、操作キー221ないしその等価物(タッチパネル260やグラフィカルユーザインターフェースなど)からの表示範囲移動操作(スクロール操作など)で定まる。また表示部分の縦横サイズや倍率も操作キー221ないしその等価物からの倍率変更操作で任意に変更でき、CPU230は操作キー221などから指定された縦横サイズや倍率に従って画像の一部をトリミングしたり拡大または縮小して表示する。
S1では、CPU230は表示中の部分領域に対する復帰先画面状態記憶指示が入力されたか否かを判断する。CPU230は当該指示が入力されたと判断した場合S2に進み、当該指示が入力されないと判断した場合S3に進む。この指示を入力する態様は任意であり、表示画面211に所望の部分領域が表示された状態での操作キー221の押圧による入力、タッチパネル260の押圧操作による入力などが考えられる。この指示を入力する操作キー221の種類は任意である。例えば、CPU230は、ファンクションキー、テンキー、QWERTYキーのいずれかに復帰先画面状態記憶指示の入力キーの機能を割り当て、所望の部分領域が表示された状態で当該機能が割り当てられたキーが押下されたか否かで当該指示が入力されたか否かを判断する。あるいは、復帰先画面状態記憶指示の入力のみを受け付ける専用キーを設けておき、CPU230は、所望の部分領域が表示された状態でこの専用キーが押下されたか否かで当該指示が入力されたか否かを判断する。
復帰先画面状態記憶指示を受け付ける手段は操作キー221でなくそれと等価なものでもよい。操作キー221の等価物の一例としては、タッチパネル260、タッチパッド、スクロールホイール、CPU230が表示画面211に表示したアイコンやボタンその他のグラフィカルユーザインターフェースが挙げられる。
特に、表示画面211にタッチパネル260を積層した場合は、表示画面211の画面座標に対応する押圧位置を示す電気信号をCPU230に送ることで、キー操作と同様のユーザ指示をCPU230に送ることができる。CPU230は、表示画面211に表示された部分領域上でのタッチパネル260に対するアクション、例えばシングルタップ、ダブルタップ、タップ&ドラッグ(フリックアクション)を判別する。シングルタップとは単独の押圧位置の入力、ダブルタップとは2度の異なる押圧位置の入力、タップ&ドラッグ(フリックアクション)とは最初に検知された押圧位置を起点に押圧位置がある別の位置まで連続的にスライドしたことを意味する。
典型的には、タッチパネル260を介した復帰先状態記憶指示は、表示画面211の部分領域に対するシングルタップで入力することができる。ユーザによるこの指示の入力動作は、携帯電話3の表示した部分領域を片方の手の指で抑えることを開始するような動作に類似する。なお、S1の判断は定期的に繰り返して行うことができる。
S2では、CPU230は復帰先画面状態記憶指示の入力があると判断された時点で表示画面211に表示されている部分領域である復帰先部分の状態に関する復帰先状態情報をRAM231に記憶し、S1に戻る。復帰先状態情報は、画像全体における復帰先部分の位置座標、復帰先部分のサイズ、画像全体に対する復帰先部分の拡大ないし縮小率のうち少なくとも1つを含み、好ましくは全てを含む。復帰先状態情報は、RAM231に単数記憶されていてもよいし複数記憶されていてもよい。
S3では、CPU230は復帰先状態情報がRAM231に記憶されているか否かを判断する。CPU230は復帰先状態情報が記憶されていると判断した場合はS4に進み、記憶されていないと判断した場合はS1に戻る。
S4では、CPU230は画面状態復帰指示が入力されたか否かを判断する。CPU230は当該指示が入力されたと判断した場合はS2に進み、当該指示が入力されないと判断した場合はS1に戻る。この指示を入力する態様は任意であり、復帰先部分以外の所望の部分領域が表示画面211に表示された状態での操作キー221の中の特定のキーの押圧による入力やタッチパネル260のダブルタップ操作による入力などが考えられる。タッチパネル260のダブルタップ操作による画面状態復帰指示の入力は、シングルタップ操作による復帰先状態記憶指示の入力とは別であるため、それぞれユーザの別の指で行うことができる。
CPU230は、シングルタップ操作の復帰先状態記憶指示の入力後、そのシングルタップの押圧を継続した状態でシングルタップ操作を入力した場合に限って復帰先状態記憶指示があったと判断してもよい。
S5では、CPU230は、画面状態復帰指示の入力があったと判断されたときに表示画面211に表示されていた部分領域である復帰元部分(ただし復帰先部分とは異なる)の表示状態に関する情報である復帰元状態情報をRAM231に記憶する。またCPU230は、画面状態復帰指示の入力に応じて、S2で記憶されたRAM231の復帰先状態情報に従って画像の部分領域を表示画面211に表示する。つまり、表示画面211は、S2で復帰先状態情報が記憶されたときの表示状態と同一の表示状態に復帰する。
S5でRAM231に記憶される復帰元状態情報は画像全体における復帰元部分の位置座標、復帰元部分のサイズ、画像全体に対する復帰元部分の拡大ないし縮小率のうち少なくとも1つを含み、好ましくは全てを含む。ただし、復帰先状態情報と復帰元状態情報の項目は統一されていなければならない。
S6では、CPU230は画面状態復帰取り消し指示が入力されたか否かを判断する。CPU230は当該指示が入力されたと判断した場合S7に進み、当該指示が入力されないと判断した場合S8に進む。この指示を入力する態様は任意であり、復帰元部分以外の所望の部分領域が表示画面211に表示された状態での画面状態復帰取り消し指示の入力キー押下、タッチパネル260への継続的な押圧操作の解放、復帰先画面状態記憶指示のキャンセル入力、ダブルタップ操作の後のシングルタップなどが考えられる。
S7では、CPU230はRAM231の復帰元状態情報に従った画像の部分領域を表示画面211に表示する。つまり、表示画面211は、S5で復帰元状態情報が記憶されたときの表示状態と同一の表示状態に復帰する。そしてCPU230は復帰元状態情報をRAM231から消去し、S1に戻る。
S8では、CPU230は復帰元状態情報をRAM231から消去し、S1に戻る。CPU230は、S5にてシングルタップの押圧が継続されぬままダブルタップが入力されたと判断した場合、画面状態復帰取り消し指示が入力されたと判断し、復帰元状態情報をRAM231から消去してもよい。
図4は左横書きの文章を記述した画像Iの部分領域であるI1〜I3を操作キー221などへ入力された表示範囲移動指示操作に応じて表示している様子を示す。なお画像Iは当該文章を記述したHTMLファイルのキャプチャ画像や文書ファイルそのものとすることができる。CPU230は、デフォルトで画面左上の部分領域I1を表示し、その後右方向へのスクロール操作が操作キー221などに入力されることに応じて部分領域I2、I3を逐次表示する。デフォルトの部分領域の位置は操作キー221などから任意に指定できてもよい。
もし、I3が表示されている状態で画面状態復帰指示が入力された場合、画面表示が即座にI3からI1に切り換わる。つまり、ユーザが広範囲に渡って画像に記述された文章を部分的に拡大表示して表示箇所を移動させつつ閲覧する際、携帯電話3はユーザの指示に応じて表示中の部分領域から所望の復帰先部分を自由に記憶し、かつユーザの指示に応じて記憶された復帰先部分の表示に戻すことで、ユーザの画面表示の復帰操作の負担を軽減することができる。また、携帯電話3はI1が表示されている状態で画面状態復帰取り消し指示が入力された場合、画面表示が即座にI1からI3に切り換えるので、画面の復帰の取り消しも可能である。
<第2実施形態>
第1実施形態の画像表示復帰処理のフローチャートにおいて、S6以降の処理を省略してもよい。図5はそのフローチャートを示す。S11〜S15はそれぞれS1〜S5と同様である。ただし、S15では、S5と同様の処理の後S11に戻る。
<第3実施形態>
S5またはS15において、CPU230は、復帰先情報に含まれる位置座標に完全に一致する位置の部分領域を表示するのではなく、復帰先情報に含まれる位置座標に、書き換え可能ROM234に予め記憶された所定の補正値を加えた位置にある近傍の部分領域を表示してもよい。例えば、図4のような左横書きの文章の場合、I3が表示されている時点でユーザは1行分文書を読み進めていると考えられる。従って、RAM231の復帰先情報に含まれる復帰先部分の位置座標を(X,Y)とすると、CPU230は、その位置座標(X,Y)から文書一行分の縦方向表示サイズΔYを加えた座標(X,Y+ΔY)に存在する近傍部分領域をS5またはS15において表示してもよい。この表示の際の状態、すなわち表示サイズや倍率はRAM231の復帰先情報に従うものとする。こうすると、次にユーザが読み始めるであろう箇所が分かりやすく表示される。なお、CPU230は、操作キー221などから所定の補正値を受け付け、受け付けられた補正値を書き換え可能ROM234に設定してもよい。
また、操作キー221などからの入力操作に応じてCPU230が書き換え可能ROM234に設定可能な復帰先情報の補正値は座標に関するものに限らず、表示サイズや倍率に関するものでもよい。つまり、実際に表示される復帰先部分は、ユーザが復帰先画面状態記憶指示があったときに表示されていた部分領域と完全に同一でなくてもよく、その部部分領域の近傍に存在する部分領域でもよい。
3:携帯電話、221:操作キー、230:CPU、231:RAM、233:表示部

Claims (5)

  1. 画像の部分的な表示箇所に関する移動指示、復帰場所記憶指示および復帰指示を含む入力指示を受け付ける操作部と、
    前記操作部が前記移動指示を受け付けたことに応じて前記画像の所望の部分領域を逐次移動して所望の状態で表示する表示部と、
    前記操作部が前記復帰場所記憶指示を受け付けたことに応じ、前記復帰場所記憶指示の入力が受け付けられた時点で前記表示部に表示されている画像の部分領域である復帰先部分の状態に関する復帰先状態情報を記憶する記憶部と、
    前記操作部が前記復帰指示を受け付けたことに応じ、前記記憶部に記憶された復帰先状態情報に従い前記復帰先部分を表示するよう前記表示部を制御する制御部と、
    を備え
    前記操作部は復帰取消指示を受け付け、
    前記記憶部は前記操作部が前記復帰指示を受け付けたことに応じ、前記復帰指示の入力が受け付けられた時点で前記表示部に表示されている画像の部分領域である復帰元部分の状態に関する復帰元状態情報を記憶し、
    前記制御部は前記操作部が前記復帰取消指示を受け付けたことに応じて前記記憶部に記憶された復帰元状態情報に従い前記復帰元部分を表示するよう前記表示部を制御する画像表示装置。
  2. 前記復帰先状態情報は、前記画像における前記復帰先部分の位置座標、前記復帰先部分の表示サイズ、前記画像に対する前記復帰先部分の拡大ないし縮小率のうち少なくとも1つを含む請求項1に記載の画像表示装置。
  3. 前記復帰元状態情報は、前記画像における前記復帰元部分の位置座標、前記復帰元部分の表示サイズ、前記画像に対する前記復帰元部分の拡大ないし縮小率のうち少なくとも1つを含む請求項またはに記載の画像表示装置。
  4. 情報処理装置が、
    画像の部分的な表示箇所に関する移動指示、復帰場所記憶指示および復帰指示を含む入力指示を受け付けるステップと、
    前記移動指示を受け付けたことに応じて前記画像の所望の部分領域を逐次移動して所望の状態で表示するステップと、
    前記復帰場所記憶指示を受け付けたことに応じ、前記復帰場所記憶指示の入力が受け付けられた時点で表示されている画像の部分領域である復帰先部分の状態に関する復帰先状態情報を記憶するステップと、
    前記復帰指示を受け付けたことに応じ、前記記憶された復帰先状態情報に従い前記復帰先部分を表示するよう制御するステップと、
    復帰取消指示を受け付けるステップと、
    前記復帰指示を受け付けたことに応じ、前記復帰指示の入力が受け付けられた時点で前記表示されている画像の部分領域である復帰元部分の状態に関する復帰元状態情報を記憶するステップと、
    前記復帰取消指示を受け付けたことに応じて前記記憶された復帰元状態情報に従い前記復帰元部分を表示するよう制御するステップと、
    を実行する画像表示方法。
  5. 請求項に記載の画像表示方法を情報処理装置に実行させるための画像表示プログラム。
JP2009227336A 2009-09-30 2009-09-30 画像表示装置、方法およびプログラム Expired - Fee Related JP5281533B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009227336A JP5281533B2 (ja) 2009-09-30 2009-09-30 画像表示装置、方法およびプログラム
US12/893,792 US8698847B2 (en) 2009-09-30 2010-09-29 Image display apparatus, method, program, and recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009227336A JP5281533B2 (ja) 2009-09-30 2009-09-30 画像表示装置、方法およびプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011076381A JP2011076381A (ja) 2011-04-14
JP5281533B2 true JP5281533B2 (ja) 2013-09-04

Family

ID=43779842

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009227336A Expired - Fee Related JP5281533B2 (ja) 2009-09-30 2009-09-30 画像表示装置、方法およびプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8698847B2 (ja)
JP (1) JP5281533B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11408831B2 (en) 2019-02-18 2022-08-09 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus, information processing method, and recording medium

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20130143160A (ko) * 2012-06-20 2013-12-31 삼성전자주식회사 휴대단말기의 스크롤 제어장치 및 방법
JP5862650B2 (ja) 2013-12-17 2016-02-16 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置、ジョブの表示・実行方法及びジョブの表示・実行プログラム
JP6879098B2 (ja) * 2017-07-19 2021-06-02 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 表示装置および表示制御プログラム
US11330030B2 (en) * 2019-07-25 2022-05-10 Dreamworks Animation Llc Network resource oriented data communication

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05324257A (ja) * 1992-05-19 1993-12-07 Sharp Corp 文書処理装置
JPH06167967A (ja) * 1992-12-01 1994-06-14 Mitsubishi Electric Corp 地図表示方式
JPH09325879A (ja) * 1996-06-04 1997-12-16 Omron Corp 画面スクロール操作支援方法及び装置
JP2000293290A (ja) * 1999-04-02 2000-10-20 Fujitsu Ltd 情報処理装置、表示制御方法及び記憶媒体
JP2001125921A (ja) * 1999-10-29 2001-05-11 Sharp Corp 電子書籍装置及び電子書籍データ処理方法並びに記憶媒体
JP2001276420A (ja) * 2000-03-30 2001-10-09 Namco Ltd ゲーム装置および情報記憶媒体
JP2001312730A (ja) * 2000-05-01 2001-11-09 Sony Corp 情報処理装置および方法、並びにプログラム格納媒体
US6593944B1 (en) * 2000-05-18 2003-07-15 Palm, Inc. Displaying a web page on an electronic display device having a limited display area
US20020095475A1 (en) * 2001-01-17 2002-07-18 Prasad Krothapalli Frame handling for a thin client
KR20040093656A (ko) * 2002-07-29 2004-11-06 아이피 토크 가부시키가이샤 인터넷 통신 시스템 및 인터넷 통신 방법 및 세션 관리서버 및 무선 통신 장치 및 통신 중계 서버 및 프로그램
US7721192B2 (en) * 2002-11-27 2010-05-18 Microsoft Corporation User interface for a resource search tool
US7441207B2 (en) * 2004-03-18 2008-10-21 Microsoft Corporation Method and system for improved viewing and navigation of content
EP1764673A4 (en) 2004-04-30 2008-05-07 Access Co Ltd WINDOW PAGE DISPLAY METHOD, WINDOW PAGE DISPLAY DEVICE, AND PROGRAM
JP2007256529A (ja) 2006-03-22 2007-10-04 Ricoh Co Ltd 文書画像表示装置、情報処理装置、文書画像表示方法、情報処理方法、文書画像表示プログラム、記録媒体及びデータ構造
JP2009211283A (ja) * 2008-03-03 2009-09-17 Kyocera Mita Corp カーソル管理装置およびコンピュータプログラム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11408831B2 (en) 2019-02-18 2022-08-09 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus, information processing method, and recording medium

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011076381A (ja) 2011-04-14
US20110074826A1 (en) 2011-03-31
US8698847B2 (en) 2014-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8300784B2 (en) Method and apparatus for sharing data in video conference system
US9606755B2 (en) Portable terminal apparatus, cooperative image processing system, method for displaying screen data, and recording medium
JP5281533B2 (ja) 画像表示装置、方法およびプログラム
JP2013519935A (ja) マルチタスキングを実行する装置及び方法
US9524537B2 (en) Display control apparatus and method, image display apparatus, and non-transitory computer readable medium for controlling a displayed image
US8151216B2 (en) Electronic apparatus and list display method of electronic apparatus
US20140028598A1 (en) Apparatus and method for controlling data transmission in terminal
KR20120084861A (ko) 휴대용 단말기에서 화면 캡쳐 방법 및 장치
US20150169197A1 (en) Screen generation device, remote operation device, remote control device, screen generation method, and screen generation program
US9667831B2 (en) Information processing apparatus, printing method, and non-transitory computer-readable recording medium for generating print data corresponding to a display image
KR101340703B1 (ko) 휴대단말기의 키패드 배치장치 및 방법
JP2011028387A (ja) 画像配信システム、画像配信装置、画像配信方法及びプログラム
EP1770489A2 (en) Data control method using mouse functions in a wireless terminal
US20150242369A1 (en) Document distribution server and program
JP2007272544A (ja) Web印刷システム、及び、携帯端末装置
KR100640402B1 (ko) 입력 인터페이스 모드에 따라 전자 터치 인터페이스들을화면과 별도의 영역에 가변적으로 표시할 수 있는 휴대용단말기
KR20120063092A (ko) 모스트 뷰 개선 장치 및 방법
JP6641901B2 (ja) 画像処理装置、遠隔制御方法、および遠隔制御プログラム
KR100606079B1 (ko) 휴대단말기의 이미지 확대/축소 방법
JP6531427B2 (ja) 処理システム、端末装置、処理装置、処理装置制御方法、およびコンピュータプログラム
JP6460330B2 (ja) 情報処理装置、記録システム、及びプログラム
KR100689415B1 (ko) 휴대단말기의 외부장치 제어방법
JP6259898B2 (ja) 表示画面制御方法、プログラム及び表示画面制御装置
JP6059295B2 (ja) 表示画面制御方法、プログラム及び表示画面制御装置
KR20110111045A (ko) 휴대용 단말기의 메시지 작성 장치 및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120827

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130417

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130507

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130524

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5281533

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees