JP5280076B2 - Traverse attitude control device and traverse attitude control method for automated guided vehicle - Google Patents

Traverse attitude control device and traverse attitude control method for automated guided vehicle Download PDF

Info

Publication number
JP5280076B2
JP5280076B2 JP2008072040A JP2008072040A JP5280076B2 JP 5280076 B2 JP5280076 B2 JP 5280076B2 JP 2008072040 A JP2008072040 A JP 2008072040A JP 2008072040 A JP2008072040 A JP 2008072040A JP 5280076 B2 JP5280076 B2 JP 5280076B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
speed
traverse
drive unit
guided vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008072040A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2009230238A (en
Inventor
理 谷本
郁雄 多米
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AICHIKIKAI TECHNOSYSTEM CO,.LTD.
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
AICHIKIKAI TECHNOSYSTEM CO,.LTD.
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AICHIKIKAI TECHNOSYSTEM CO,.LTD., Nissan Motor Co Ltd filed Critical AICHIKIKAI TECHNOSYSTEM CO,.LTD.
Priority to JP2008072040A priority Critical patent/JP5280076B2/en
Priority to PCT/JP2009/055380 priority patent/WO2009116606A1/en
Publication of JP2009230238A publication Critical patent/JP2009230238A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5280076B2 publication Critical patent/JP5280076B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D1/00Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle
    • B62D1/24Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle not vehicle-mounted
    • B62D1/28Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle not vehicle-mounted non-mechanical, e.g. following a line or other known markers
    • B62D1/283Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle not vehicle-mounted non-mechanical, e.g. following a line or other known markers for unmanned vehicles
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course or altitude of land, water, air, or space vehicles, e.g. automatic pilot
    • G05D1/08Control of attitude, i.e. control of roll, pitch, or yaw
    • G05D1/0891Control of attitude, i.e. control of roll, pitch, or yaw specially adapted for land vehicles

Description

この発明は、無人搬送車の横行姿勢を制御する装置及び方法に関する。 The present invention relates to an apparatus and a method for controlling the traverse posture of an automatic guided vehicle.

従来より工場などにおいて物流の自動化を目的とした自走式の無人搬送車(Automated Guided Vehicle;AGV)が種々提案されている。たとえば、前後の駆動ユニットが2本の平行な軌道をそれぞれ移動する横行モードを有する無人搬送車なども開発されている。このような無人搬送車では、横行中に、車輪がスリップしたり、何らかの外的衝撃を受けたりして、2つの駆動ユニットの走行速度が一致しないことがある。このような状態では、走行に支障を来すことがあるので、たとえば特許文献1では、駆動ユニットの回転中心軸にロータリエンコーダ等のセンシング機器を設けて駆動ユニットと車体との角度関係を検出することで、車体姿勢を検知して、車体姿勢が崩れないようにフィードバック制御していた。
特開平8−272443号公報
2. Description of the Related Art Various types of self-propelled automated guided vehicles (AGVs) for the purpose of automating logistics have been proposed in factories and the like. For example, an automated guided vehicle having a transverse mode in which the front and rear drive units move respectively on two parallel tracks has been developed. In such an automated guided vehicle, the wheels may slip during traversal or may receive some external impact, and the traveling speeds of the two drive units may not match. In such a state, it may interfere with traveling. For example, in Patent Document 1, a sensing device such as a rotary encoder is provided on the rotation center axis of the drive unit to detect the angular relationship between the drive unit and the vehicle body. Thus, the vehicle body posture is detected and feedback control is performed so that the vehicle body posture does not collapse.
JP-A-8-272443

しかしながら、このようなセンシング機器は高価であり、無人搬送車の製造コストが上昇してしまう。   However, such a sensing device is expensive, and the manufacturing cost of the automatic guided vehicle increases.

本発明は、このような従来の問題点に着目してなされたものであり、装置を複雑化することなく、また製造コストを安価に抑えることができる無人搬送車の横行姿勢制御装置及び横行姿勢制御方法を提供することを目的とする。 The present invention has been made paying attention to such a conventional problem, and the traverse posture control device and traverse posture of an automatic guided vehicle that can reduce the manufacturing cost without complicating the device. An object is to provide a control method.

本発明は以下のような解決手段によって前記課題を解決する。なお、理解を容易にするために本発明の実施形態に対応する符号を付するが、これに限定されるものではない。   The present invention solves the above problems by the following means. In addition, in order to make an understanding easy, although the code | symbol corresponding to embodiment of this invention is attached | subjected, it is not limited to this.

本発明は、車両の前側に設けられた駆動ユニット(11−1)と後側に設けられた駆動ユニット(11−2)とが異なる軌道(20−1,20−2)を移動する横行モードを有する無人搬送車の横行姿勢制御装置であって、前記車両が正しい姿勢であるときは前記前側の駆動ユニット(11−1)と後側の駆動ユニット(11−2)とが同時に通過するように軌道(20−1,20−2)に設けられたチェックポイント(21−1,21−2)を、前記前側の駆動ユニット(11−1)と後側の駆動ユニット(11−2)とが通過する時間差に基づいて前記車両の横行状態を推定する横行状態推定手段(S2)と、前記推定された横行状態に基づいて、先行するユニットのスピードを維持して後行するユニットのスピードアップ又は後行するユニットのスピードを維持して先行するユニットのスピードダウンの補正方針を設定する方針設定手段(S4)と、前記設定した補正方針に基づいて、先行するユニットのスピードを維持して後行するユニットをスピードアップ又は後行するユニットのスピードを維持して先行するユニットをスピードダウンする補正制御手段(S6,S7)と、を有することを特徴とする。 The present invention provides a transverse mode in which a drive unit (11-1) provided on the front side of a vehicle and a drive unit (11-2) provided on the rear side move on different tracks (20-1, 20-2). A traverse attitude control device for an automated guided vehicle having a front drive unit (11-1) and a rear drive unit (11-2) passing simultaneously when the vehicle is in a correct attitude. Checkpoints (21-1 and 21-2) provided on the tracks (20-1 and 20-2) are connected to the front drive unit (11-1) and the rear drive unit (11-2). A traverse state estimation means (S2) for estimating the traverse state of the vehicle based on a time difference in which the vehicle passes, and based on the estimated traverse state , maintaining the speed of the preceding unit and speeding up the following unit Or keep the speed of the following unit Policy setting means (S4) for setting a correction policy for speed reduction of the preceding unit, and a unit for speeding up or following the following unit while maintaining the speed of the preceding unit based on the set correction policy Correction control means (S6, S7) for reducing the preceding unit while maintaining the above speed .

本発明によれば、2つの駆動ユニットがチェックポイントを通過する時間差に基づいて横行状態を推定するようにしたので、ロータリエンコーダのように高価なセンシング機器を用いなくても、無人搬送車の横行姿勢を推定することができるのである。 According to the present invention, the traverse state is estimated based on the time difference between the two drive units passing through the check point. Therefore, the traverse of the automatic guided vehicle can be performed without using an expensive sensing device such as a rotary encoder. The posture can be estimated .

以下では図面等を参照して本発明を実施するための最良の形態について説明する。
(第1実施形態)
図1は、本発明による走行モード切替制御装置を適用する無人搬送車の一例を示す図であり、図1(A)は側面図、図1(B)は駆動ユニットを上方から透視した平面図である。
Hereinafter, the best mode for carrying out the present invention will be described with reference to the drawings.
(First embodiment)
FIG. 1 is a diagram showing an example of an automatic guided vehicle to which a traveling mode switching control device according to the present invention is applied. FIG. 1 (A) is a side view, and FIG. 1 (B) is a plan view of a drive unit seen from above. It is.

車体10の下部に2つの駆動ユニット(第1駆動ユニット11−1,第2駆動ユニット11−2)と、4つのキャスタ12と、が配置されている。第1駆動ユニット11−1及び第2駆動ユニット11−2は基本的には同構造である。そこで特に区別する必要がないときは駆動ユニット11として説明する。   Two drive units (a first drive unit 11-1 and a second drive unit 11-2) and four casters 12 are arranged at the lower part of the vehicle body 10. The first drive unit 11-1 and the second drive unit 11-2 basically have the same structure. Therefore, the drive unit 11 will be described when it is not necessary to distinguish between them.

駆動ユニット11は、駆動輪11aと、軌道検出センサ11bと、マーカ検出センサ11cと、を備える。   The drive unit 11 includes a drive wheel 11a, a trajectory detection sensor 11b, and a marker detection sensor 11c.

各駆動輪11aにはそれぞれ個別の駆動モータが連設されている。左右2つの駆動輪11aが同方向に回転すれば、前進又は後進する。なお回転速度に位相差をつければカーブ走行も可能である。2つの駆動輪11aが互いに逆方向に差動回転すれば支軸11dの回りに旋回し、方向転換可能である。   An individual drive motor is connected to each drive wheel 11a. If the left and right drive wheels 11a rotate in the same direction, the vehicle moves forward or backward. If the rotational speed is given a phase difference, it is possible to travel on a curve. If the two drive wheels 11a are differentially rotated in opposite directions, they can turn around the support shaft 11d and change direction.

軌道検出センサ11bは、床面に敷設された軌道を検出する。軌道検出センサ11bは、たとえば磁気センサである。本実施形態では軌道検出センサ11bは、駆動ユニット11の前側及び後側に3つずつ並べられている。駆動ユニット11は、軌道検出センサ11bで軌道を常時検出するように走行する。   The track detection sensor 11b detects a track laid on the floor surface. The trajectory detection sensor 11b is, for example, a magnetic sensor. In the present embodiment, three track detection sensors 11 b are arranged on the front side and the rear side of the drive unit 11. The drive unit 11 travels so that the track is always detected by the track detection sensor 11b.

マーカ検出センサ11cは、軌道付近に敷設されたマーカを検出する。本実施形態では、特にチェックポイントに設けられたチェックマーカ21(なお、チェックマーカを区別する必要があるときは、適宜、−1,−2などの枝番を付し、特に区別する必要がないときは、これらを総称してチェックマーカ21として説明する)を検出する。マーカ検出センサ11cは、たとえば磁気センサである。前進方向側の第1駆動ユニット11−1に設けられたマーカ検出センサ11cは、第1駆動ユニット11−1の後側であって軌道検出センサ11bの外側に配置されている。第1駆動ユニット11−1のマーカ検出センサ11cは、通常の前後進モードや横行モードでマーカも検出する。第1駆動ユニット11−1のマーカ検出センサ11cは、速度切り替えや走行モードの切り替え等のコマンドのマーカや停止/一時停止等のコマンドのマーカをも検出可能である。後側の第2駆動ユニット11−2に設けられたマーカ検出センサ11cは、第2駆動ユニット11−2の前側であって軌道検出センサ11bの外側に配置されている。第2駆動ユニット11−2のマーカ検出センサ11cは、横行モードでマーカを検出し、通常の前後進モードではマーカを検出しない。第2駆動ユニット11−2のマーカ検出センサ11cは、停止/一時停止等のコマンドのマーカを検出可能であるが速度切り替えや走行モードの切り替え等のコマンドは検出しない。 The marker detection sensor 11c detects a marker laid near the track. In the present embodiment, check markers 21 provided at check points in particular (when the check markers need to be distinguished, branch numbers such as -1 and -2 are appropriately added, and there is no need to distinguish them. Are collectively referred to as a check marker 21) . The marker detection sensor 11c is a magnetic sensor, for example. Marker detection sensor 11 c provided in the first drive unit 11-1 in the forward direction is arranged on the outside of the track detection sensor 11b a rear side of the first drive unit 11-1. Marker detection sensor 11 c of the first drive unit 11-1 also detects a marker in normal forward-reverse mode and transverse mode. Marker detection sensor 11 c of the first drive unit 11-1, also a command of the marker of the marker and stop / pause command or the like for switching of the speed switching and driving mode is detectable. Marker detection sensor 11 c provided on the second drive unit 11-2 of rear side is disposed outside the track detection sensor 11b a front side of the second driving unit 11-2. The marker detection sensor 11c of the second drive unit 11-2 detects the marker in the transverse mode and does not detect the marker in the normal forward / reverse mode. Marker detection sensor 11 c of the second drive unit 11-2, command switching of detectable and is the velocity switching and driving mode the marker commands, such as stop / pause not detect.

キャスタ12は、車両の重量を支え、車両の移動方向に追従して方向転換する。   The caster 12 supports the weight of the vehicle and changes its direction following the moving direction of the vehicle.

図2は、無人搬送車が走行するときの駆動ユニットの状態を示す図であり、図2(A)は前後進モード状態、図2(B)は横行モード状態である。   2A and 2B are diagrams showing the state of the drive unit when the automatic guided vehicle travels. FIG. 2A shows a forward / reverse mode state, and FIG. 2B shows a transverse mode state.

前後進モードでは、第1駆動ユニット11−1及び第2駆動ユニット11−2の駆動輪11aが車体10と並行向きである。前後進モードでは、第1駆動ユニット11−1及び第2駆動ユニット11−2が1本の軌道20に沿って走行する。進行方向前方の軌道検出センサ11bが、床面に敷設された軌道20を検出する。なお図2では動作中のセンサを黒塗りした。   In the forward / reverse mode, the drive wheels 11a of the first drive unit 11-1 and the second drive unit 11-2 are parallel to the vehicle body 10. In the forward / reverse mode, the first drive unit 11-1 and the second drive unit 11-2 travel along one track 20. The track detection sensor 11b in the forward direction detects the track 20 laid on the floor surface. In FIG. 2, the sensor in operation is painted black.

横行モードでは、第1駆動ユニット11−1及び第2駆動ユニット11−2の駆動輪11aが車体10と直交向きである。横行モードでは、第1駆動ユニット11−1及び第2駆動ユニット11−2が別の軌道に沿って走行する。すなわち、第1駆動ユニット11−1が軌道20−1に沿って走行する。第2駆動ユニット11−2が軌道20−2に沿って走行する。   In the transverse mode, the drive wheels 11a of the first drive unit 11-1 and the second drive unit 11-2 are orthogonal to the vehicle body 10. In the transverse mode, the first drive unit 11-1 and the second drive unit 11-2 travel along different tracks. That is, the first drive unit 11-1 travels along the track 20-1. The second drive unit 11-2 travels along the track 20-2.

ここで本発明の理解が容易になるように、発明のポイントについて説明する。従来装置では、複数の駆動ユニットが異なる軌道を移動する横行モードで無人搬送車が走行するときに、軌道の状態によって駆動輪がスリップしたり、何らかの外的衝撃を受けたりして、2つの駆動ユニットの走行速度が一致しないことがある。このようなときは、図3に示すように、無人搬送車の車体の姿勢が斜めのまま横行することとなってしまう。そして横行モードから前後進モードへの切り替え時に軌道から外れてしまう可能性がある。そこで従来は、駆動ユニットの回転中心軸にロータリエンコーダ等のセンシング機器を設けて駆動ユニットと車体との角度関係を検出することで、車体姿勢を検知して、車体姿勢が崩れないように各駆動ユニットの速度を制御していた。しかしながら、このようなセンシング機器は高価であり、無人搬送車の製造コストが上昇してしまう。   Here, the points of the invention will be described so that the present invention can be easily understood. In the conventional apparatus, when the automatic guided vehicle travels in a traverse mode in which a plurality of drive units move on different tracks, the drive wheels slip depending on the track state or receive some external impact, thereby driving two drives. Unit speed may not match. In such a case, as shown in FIG. 3, the vehicle body of the automatic guided vehicle moves in a slanting manner while being inclined. And when switching from the transverse mode to the forward / reverse mode, there is a possibility of getting out of orbit. Therefore, conventionally, a sensing device such as a rotary encoder is provided on the rotation center axis of the drive unit to detect the angular relationship between the drive unit and the vehicle body, thereby detecting the vehicle body posture and preventing each vehicle body posture from being disturbed. I was controlling the speed of the unit. However, such a sensing device is expensive, and the manufacturing cost of the automatic guided vehicle increases.

そこで本件発明者らは、横行軌道の途中に、車体姿勢が崩れていなければそれぞれの駆動ユニットによって同時に検出される位置にチェックポイント(チェックマーカ)を設け、2つの駆動ユニットのうち先行する駆動ユニットがチェックポイントを通過してから後行する駆動ユニットがチェックポイントを通過するまでの時間差に基づいて、横行状態を検出するようにした。そして、後行ユニットをスピードアップ又は先行ユニットをスピードダウンすることで、横行姿勢を補正するようにした。本件発明者らは、このような簡易な方法で無人搬送車の横行姿勢を補正することに着想したのである。以下ではこのような技術思想を実現する具体的な装置/方法について説明する。 Accordingly, the present inventors provide a check point (check marker) at a position that is simultaneously detected by each drive unit if the vehicle body posture is not collapsed in the middle of the traverse track, and the preceding drive unit of the two drive units The traverse state is detected on the basis of the time difference from when the drive unit passes the checkpoint until the drive unit that follows passes the checkpoint. Then, the traverse posture is corrected by speeding up the trailing unit or speeding down the preceding unit. The present inventors have conceived of correcting the traverse posture of the automatic guided vehicle by such a simple method. Hereinafter, a specific apparatus / method for realizing such a technical idea will be described.

図4は、本発明による横行姿勢制御装置のメインフローチャートである。 FIG. 4 is a main flowchart of the traverse posture control apparatus according to the present invention.

コントローラは横行モード中に以下の処理を微小時間(たとえば10ミリ秒)ごとに繰り返し実行する。   The controller repeatedly executes the following processing every minute time (for example, 10 milliseconds) during the traversing mode.

ステップS1においてコントローラは、横行状態を検出済か否かを判定する。未検出のうちはステップS2へ処理を移行し、検出済であればステップS3へ処理を移行する。   In step S1, the controller determines whether or not a traversing state has been detected. If not detected, the process proceeds to step S2, and if detected, the process proceeds to step S3.

ステップS2においてコントローラは、横行状態を検出する。具体的な内容は後述する。   In step S2, the controller detects a traversing state. Specific contents will be described later.

ステップS3においてコントローラは、補正方針が設定済みか否かを判定する。設定していなければステップS4へ処理を移行し、設定済みであればステップS5へ処理を移行する。   In step S3, the controller determines whether or not a correction policy has been set. If not set, the process proceeds to step S4, and if set, the process proceeds to step S5.

ステップS4においてコントローラは、補正方針を設定する。具体的な内容は後述する。   In step S4, the controller sets a correction policy. Specific contents will be described later.

ステップS5においてコントローラは、設定されている補正方針が後行ユニットのスピードアップであるか否かを判定する。後行ユニットのスピードアップであればステップS6へ処理を移行し、そうでなければステップS7へ処理を移行する。   In step S5, the controller determines whether or not the set correction policy is to speed up the succeeding unit. If the speed of the succeeding unit is increased, the process proceeds to step S6, and if not, the process proceeds to step S7.

ステップS6においてコントローラは、後行ユニットをスピードアップして姿勢補正する。具体的な内容は後述する。   In step S6, the controller speeds up the succeeding unit and corrects the posture. Specific contents will be described later.

ステップS7においてコントローラは、先行ユニットをスピードダウンして姿勢補正する。具体的な内容は後述する。   In step S7, the controller reduces the speed of the preceding unit and corrects the posture. Specific contents will be described later.

図5は、本発明による横行状態検出ルーチンを示すフローチャートである。   FIG. 5 is a flowchart showing a traverse state detection routine according to the present invention.

ステップS21においてコントローラは、先行ユニットがチェックポイント(チェックマーカ)を検出したか否かを判定する。検出するまでは一旦処理を抜け、検出したらステップS22へ処理を移行する。   In step S21, the controller determines whether or not the preceding unit has detected a check point (check marker). Until it is detected, the process is temporarily exited. When it is detected, the process proceeds to step S22.

ステップS22においてコントローラは、先行ユニットがチェックポイント(チェックマーカ)を検出してからの経過時間をカウントアップする。なお上述のようにフローチャートは一定時間毎に流れるので、カウンタをインクリメントすることで経過時間が分かる。   In step S22, the controller counts up the elapsed time since the preceding unit detected the check point (check marker). As described above, since the flowchart flows at regular intervals, the elapsed time can be determined by incrementing the counter.

ステップS23においてコントローラは、後行ユニットがチェックポイント(チェックマーカ)を検出したか否かを判定する。検出するまでは一旦処理を抜け、検出したらステップS24へ処理を移行する。   In step S23, the controller determines whether the succeeding unit has detected a check point (check marker). Until it is detected, the process is temporarily exited. When it is detected, the process proceeds to step S24.

ステップS24においてコントローラは、先行ユニットがチェックポイント(チェックマーカ)を検出してから後行ユニットがチェックポイント(チェックマーカ)を検出するまでの時間差Δtを求める。   In step S24, the controller obtains a time difference Δt from when the preceding unit detects the check point (check marker) until the succeeding unit detects the check point (check marker).

ステップS25においてコントローラは、時間差Δtに基づいて、先行ユニットと後行ユニットとの距離差Dを次式(1)から求める。なおVaは駆動ユニットの設定速度である。   In step S25, the controller obtains a distance difference D between the preceding unit and the succeeding unit from the following equation (1) based on the time difference Δt. Va is a set speed of the drive unit.

Figure 0005280076
Figure 0005280076

図6は、本発明による補正方針設定ルーチンを示すフローチャートである。   FIG. 6 is a flowchart showing a correction policy setting routine according to the present invention.

ステップS41においてコントローラは、後行ユニットをスピードアップして補正することが可能であるか否かを判定する。先行ユニットを一定スピードに維持しつつ、後行ユニットをスピードアップして補正できれば、補正制御しても台車は遅れず、タクトタイムが延びることがない。したがって後行ユニットをスピードアップして補正することが望ましい。しかしながら距離差Dが大きければ、後行ユニットをスピードアップするときには、既に先行ユニットが後行ユニットよりも距離Dだけ先に進んでおり、それだけ補正エリア(補正するための軌道長)が短くなってしまう。したがって、後行ユニットが先行ユニットに追いつくための十分な補正エリア(補正するための軌道長)があれば、ステップS42に処理を移行して補正方針として後行ユニットのスピードアップを設定する。十分な補正エリア(補正するための軌道長)がなければ、ステップS43に処理を移行して補正方針として先行ユニットのスピードダウンを設定する。   In step S41, the controller determines whether or not it is possible to speed up and correct the succeeding unit. If the following unit can be speeded up and corrected while maintaining the preceding unit at a constant speed, the cart will not be delayed even if correction control is performed, and the tact time will not be extended. Therefore, it is desirable to correct the subsequent unit by speeding up. However, if the distance difference D is large, when the subsequent unit is speeded up, the preceding unit has already advanced further by the distance D than the succeeding unit, and the correction area (orbit length for correction) is shortened accordingly. End up. Therefore, if there is a sufficient correction area (trajectory length for correction) for the succeeding unit to catch up with the preceding unit, the process proceeds to step S42 and the speed up of the succeeding unit is set as a correction policy. If there is not a sufficient correction area (orbit length for correction), the process proceeds to step S43 and the speed reduction of the preceding unit is set as the correction policy.

なお十分な長さであるか否かは、もともとの補正エリア(補正するための軌道長)を長く確保できているか否かが重要であるが、さらに後行ユニットのスピードアップ可能度合(すなわち実現可能な加速度)によっても変わる。後行ユニットを急加速/急減速できるのであれば、もともとの補正エリア(補正するための軌道長)は短くても十分である。後行ユニットを急加速/急減速できるか否かは、駆動ユニットの出力(モータ出力)に対する積載重量によって変わる。したがって積載重量が軽ければ後行ユニットを急加速/急減速できる。また後行ユニットを急加速/急減速できるか否かは、積載バランスによっても変わる。したがって、台車(上屋)が低かったり、積載物が低いなどであって、低重心であれば、後行ユニットを急加速/急減速しやすい。以上のような特性はあらかじめ実験を通じて設定しておきコントローラのROMに格納しておけばよい。   Whether or not the length is sufficient is important whether or not the original correction area (orbit length for correction) can be secured long, but the degree to which the subsequent unit can be speeded up (i.e. realized) It depends on the possible acceleration). If the succeeding unit can be accelerated / decelerated rapidly, the original correction area (orbit length for correction) may be short. Whether or not the succeeding unit can be accelerated / decelerated suddenly depends on the load weight with respect to the output (motor output) of the drive unit. Therefore, if the loaded weight is light, the succeeding unit can be accelerated / decelerated rapidly. Whether or not the succeeding unit can be accelerated / decelerated rapidly also depends on the load balance. Therefore, if the trolley (the roof) is low, the load is low, and the center of gravity is low, the subsequent unit can be easily accelerated / decelerated rapidly. The above characteristics may be set in advance through experiments and stored in the controller ROM.

図7は、本発明による後行ユニットスピードアップ補正制御ルーチンを示すフローチャートである。   FIG. 7 is a flowchart showing a subsequent unit speed-up correction control routine according to the present invention.

ステップS61においてコントローラは、後行ユニットをスピードアップする。   In step S61, the controller speeds up the succeeding unit.

ステップS62においてコントローラは、後行ユニットが目標速度Vbに到達したか否かを判定する。なお速度Vbは先行ユニットの速度Va(すなわち駆動ユニットの設定速度Va)よりも速い速度であって、後行ユニットのスピードアップ可能度合(すなわち実現可能な加速度)に基づいてあらかじめ設定されている。到達するまでは一旦処理を抜け、到達したらステップS63へ処理を移行する。   In step S62, the controller determines whether or not the succeeding unit has reached the target speed Vb. The speed Vb is higher than the speed Va of the preceding unit (that is, the setting speed Va of the drive unit), and is set in advance based on the degree of speed up of the succeeding unit (that is, realizable acceleration). The process once exits until it reaches, and when it reaches, the process proceeds to step S63.

ステップS63においてコントローラは、後行ユニットを速度Vbに維持する。   In step S63, the controller maintains the trailing unit at the speed Vb.

ステップS64においてコントローラは、後行ユニットが速度Vbを維持してから所定時間がしたか否かを判定する。時間が経過するまでは一旦処理を抜け、時間が経過したらステップS65へ処理を移行する。   In step S64, the controller determines whether or not a predetermined time has elapsed since the succeeding unit maintained the speed Vb. Until the time elapses, the process once exits. When the time elapses, the process proceeds to step S65.

ステップS65においてコントローラは、後行ユニットをスピードダウンする。   In step S65, the controller speeds down the succeeding unit.

ステップS66においてコントローラは、後行ユニットが目標速度Va(すなわち先行ユニットと同じ速度)に到達したか否かを判定する。到達するまでは一旦処理を抜け、到達したらステップS67へ処理を移行する。   In step S66, the controller determines whether the succeeding unit has reached the target speed Va (that is, the same speed as the preceding unit). The process once exits until it reaches, and when it reaches, the process proceeds to step S67.

ステップS67においてコントローラは、補正制御を完了する。   In step S67, the controller completes the correction control.

図8は、本発明による先行ユニットスピードダウン補正制御ルーチンを示すフローチャートである。   FIG. 8 is a flowchart showing a preceding unit speed-down correction control routine according to the present invention.

ステップS71においてコントローラは、先行ユニットをスピードダウンする。   In step S71, the controller speeds down the preceding unit.

ステップS72においてコントローラは、先行ユニットが目標速度Vcに到達したか否かを判定する。なお速度Vcは後行ユニットの速度Va(すなわち駆動ユニットの設定速度Va)よりも遅い速度であって、先行ユニットのスピードダウン可能度合(すなわち実現可能な減速度)に基づいてあらかじめ設定されている。たとえば速度Vcをゼロとすれば先行ユニットが停止するので、補正エリア(補正するための軌道長)を非常に短くできる。速度Vcに到達するまでは一旦処理を抜け、到達したらステップS73へ処理を移行する。   In step S72, the controller determines whether or not the preceding unit has reached the target speed Vc. The speed Vc is lower than the speed Va of the succeeding unit (that is, the set speed Va of the driving unit), and is set in advance based on the degree of speed reduction possible (that is, realizable deceleration) of the preceding unit. . For example, if the speed Vc is set to zero, the preceding unit stops, so that the correction area (orbit length for correction) can be made very short. The process once exits until the speed Vc is reached, and when it reaches, the process proceeds to step S73.

ステップS73においてコントローラは、先行ユニットを速度Vcで維持する。   In step S73, the controller maintains the preceding unit at the speed Vc.

ステップS74においてコントローラは、先行ユニットが速度Vcを維持してから所定時間がしたか否かを判定する。時間が経過するまでは一旦処理を抜け、時間が経過したらステップS75へ処理を移行する。   In step S74, the controller determines whether or not a predetermined time has elapsed since the preceding unit maintained the speed Vc. Until the time elapses, the process is temporarily exited. When the time elapses, the process proceeds to step S75.

ステップS75においてコントローラは、先行ユニットをスピードアップする。   In step S75, the controller speeds up the preceding unit.

ステップS76においてコントローラは、先行ユニットが目標速度Va(すなわち後行ユニットと同じ速度)に到達したか否かを判定する。到達するまでは一旦処理を抜け、到達したらステップS77へ処理を移行する。   In step S76, the controller determines whether or not the preceding unit has reached the target speed Va (that is, the same speed as the succeeding unit). The process once exits until it reaches, and when it reaches, the process proceeds to step S77.

ステップS77においてコントローラは、補正制御を完了する。   In step S77, the controller completes the correction control.

図9は、本発明による横行姿勢制御装置を実行したときの無人搬送車(駆動ユニット)の走行状態を説明する図である。なお以下では上述のフローチャートとの対応が分かりやすくするために、フローチャートのステップ番号にSを付して併記する。 FIG. 9 is a diagram for explaining the traveling state of the automatic guided vehicle (drive unit) when the transverse posture control apparatus according to the present invention is executed. In the following, in order to make it easy to understand the correspondence with the above-described flowchart, S is appended to the step number of the flowchart.

図9(A)に示すように、横行モード中に第2駆動ユニット11−2がスリップするなどして、第1駆動ユニット11−1に遅れることがある。この状態では、横行状態を未検出であるので、フローチャートにおいて、ステップS1→S2→S21と処理が繰り返される。   As shown in FIG. 9A, the second drive unit 11-2 slips during the traversing mode, and may be delayed from the first drive unit 11-1. In this state, since the traversing state has not been detected, the processing in steps S1 → S2 → S21 is repeated in the flowchart.

図9(B)に示すように、先行する第1駆動ユニット11−1がチェックポイント(チェックマーカ21−1)を検出したら、フローチャートにおいて、ステップS21→S22→S23と処理が流れ、後行する第2駆動ユニット11−2がチェックポイント(チェックマーカ21−2)を検出するまで、ステップS1→S2→S21→S22→S23と処理が繰り返される。   As shown in FIG. 9B, when the preceding first drive unit 11-1 detects a check point (check marker 21-1), the process flows in the flowchart from step S21 to step S22 to step S23. Until the second drive unit 11-2 detects the check point (check marker 21-2), the process of steps S1, S2, S21, S22, and S23 is repeated.

図9(C)に示すように、後行する第2駆動ユニット11−2がチェックポイント(チェックマーカ21−2)を検出したら、フローチャートにおいて、ステップS23→S24と処理が流れ、時間差Δtが求められ(ステップS24)、先行ユニットと後行ユニットとの距離差Dが求められる(ステップS25)。   As shown in FIG. 9C, when the subsequent second drive unit 11-2 detects a check point (check marker 21-2), the process proceeds from step S23 to S24 in the flowchart, and the time difference Δt is obtained. In step S24, the distance difference D between the preceding unit and the succeeding unit is obtained (step S25).

次サイクルでは、ステップS1→S3→S4と処理が流れ、後行ユニット(第2駆動ユニット11−2)をスピードアップして補正できるか否かが判定される(ステップS41)。ここでは補正方針として後行ユニット(第2駆動ユニット11−2)のスピードアップを設定する(ステップS42)。   In the next cycle, the process proceeds from step S1 to S3 to S4, and it is determined whether or not the succeeding unit (second drive unit 11-2) can be speeded up and corrected (step S41). Here, the speed-up of the succeeding unit (second drive unit 11-2) is set as the correction policy (step S42).

次サイクルでは、ステップS1→S3→S5→S6→S61→S62と処理が流れ、後行ユニット(第2駆動ユニット11−2)が速度Vbに達するまで、ステップS1→S3→S5→S6→S61→S62と処理が繰り返されて後行ユニット(第2駆動ユニット11−2)がスピードアップする。   In the next cycle, steps S1 → S3 → S5 → S6 → S61 → S62 flow, and steps S1 → S3 → S5 → S6 → S61 until the succeeding unit (second drive unit 11-2) reaches the speed Vb. → S62 and the process are repeated to speed up the succeeding unit (second drive unit 11-2).

後行ユニット(第2駆動ユニット11−2)が速度Vbに達したら、フローチャートにおいて、ステップS62→S63と処理が流れ、後行ユニット(第2駆動ユニット11−2)の速度Vbが維持される。このときの状態が図9(D)に示されている。   When the succeeding unit (second drive unit 11-2) reaches the speed Vb, in the flowchart, the process proceeds from step S62 to S63, and the speed Vb of the succeeding unit (second drive unit 11-2) is maintained. . The state at this time is shown in FIG.

この状態で所定時間が経過するまでは、ステップS1→S3→S5→S6→S61→S62→S63→S64と処理が流れ、時間が経過したらステップS64→S65と処理が流れる。このときの状態が図9(E)に示されている。   Until a predetermined time elapses in this state, the process proceeds from step S1 → S3 → S5 → S6 → S61 → S62 → S63 → S64, and when the time elapses, the process proceeds from step S64 to S65. The state at this time is shown in FIG.

そして後行ユニット(第2駆動ユニット11−2)が速度Vaに達するまで、ステップS1→S3→S5→S6→S61→S62→S63→S64→S65→S66と処理が繰り返されて後行ユニット(第2駆動ユニット11−2)がスピードダウンする。後行ユニット(第2駆動ユニット11−2)が速度Vaに達したら、フローチャートにおいて、ステップS66→S67と処理が流れて補正処理が完了する(ステップS67)。このときの状態が図9(F)に示されている。   Then, until the succeeding unit (second drive unit 11-2) reaches the speed Va, the process of steps S1, S3, S5, S6, S61, S62, S63, S64, S65, and S66 is repeated until the succeeding unit ( The second drive unit 11-2) is slowed down. When the succeeding unit (second drive unit 11-2) reaches the speed Va, the process proceeds from step S66 to S67 in the flowchart, and the correction process is completed (step S67). The state at this time is shown in FIG.

このように本実施形態によれば、2つの駆動ユニットのうち先行する駆動ユニットがチェックポイントを通過してから後行する駆動ユニットがチェックポイントを通過するまでの時間差に基づいて、横行状態を検出し、それに基づいて後行ユニットをスピードアップ又は先行ユニットをスピードダウンするので、ロータリエンコーダのように高価なセンシング機器を用いなくても、無人搬送車の横行姿勢を補正することができる。   As described above, according to the present embodiment, the traversing state is detected based on the time difference from the time when the preceding driving unit of the two driving units passes the check point to the time when the following driving unit passes the check point. Then, based on this, the succeeding unit is speeded up or the preceding unit is speeded down, so that the transverse posture of the automatic guided vehicle can be corrected without using an expensive sensing device such as a rotary encoder.

また可能な限り、先行ユニットを一定スピードに維持しつつ、後行ユニットをスピードアップして補正するようにしたので、補正制御しても台車は遅れず、タクトタイムの遅延を防止できる。そのような補正が可能か否かは、後行ユニットのスピードアップ可能度合(すなわち実現可能な加速度)によって変わる。後行ユニットを急加速/急減速できるのであれば、そのような補正が可能になりやすい。後行ユニットを急加速/急減速できるか否かは、駆動ユニットの出力(モータ出力)に対する積載重量によって変わる。したがって積載重量が軽ければ後行ユニットを急加速/急減速できる。また後行ユニットを急加速/急減速できるか否かは、積載バランスによっても変わる。したがって、台車(上屋)が低かったり、積載物が低いなどであって、低重心であれば、後行ユニットを急加速/急減速しやすい。このように積載重量や積載バランスに基づいて、後行ユニットのスピードアップによる補正が可能か否かを判定するようにしたので、より正確に判定することができるのである。   In addition, as long as possible, the preceding unit is maintained at a constant speed, and the succeeding unit is speeded up for correction. Therefore, even if correction control is performed, the carriage is not delayed, and the tact time can be prevented from being delayed. Whether or not such correction is possible depends on the speed-up possibility of the succeeding unit (that is, the realizable acceleration). If the succeeding unit can be accelerated / decelerated rapidly, such correction is likely to be possible. Whether or not the succeeding unit can be accelerated / decelerated suddenly depends on the load weight with respect to the output (motor output) of the drive unit. Therefore, if the loaded weight is light, the succeeding unit can be accelerated / decelerated rapidly. Whether or not the succeeding unit can be accelerated / decelerated rapidly also depends on the load balance. Therefore, if the trolley (the roof) is low, the load is low, and the center of gravity is low, the subsequent unit can be easily accelerated / decelerated rapidly. As described above, since it is determined whether or not correction by speeding up the succeeding unit is possible based on the load weight and the load balance, it is possible to determine more accurately.

以上説明した実施形態に限定されることなく、その技術的思想の範囲内において種々の変形や変更が可能であり、それらも本発明の技術的範囲に含まれることが明白である。   Without being limited to the embodiments described above, various modifications and changes are possible within the scope of the technical idea, and it is obvious that these are also included in the technical scope of the present invention.

本発明による走行モード切替制御装置を適用する無人搬送車の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the automatic guided vehicle to which the driving mode switching control apparatus by this invention is applied. 無人搬送車が走行するときの駆動ユニットの状態を示す図である。It is a figure which shows the state of a drive unit when an automatic guided vehicle drive | works. 無人搬送車横行モードでの問題点を説明する図である。It is a figure explaining the problem in automatic guided vehicle transverse mode. 本発明による横行姿勢制御装置のメインフローチャートである。It is a main flowchart of the transverse posture control apparatus by this invention. 本発明による横行状態検出ルーチンを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the transverse state detection routine by this invention. 本発明による補正方針設定ルーチンを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the correction policy setting routine by this invention. 本発明による後行ユニットスピードアップ補正制御ルーチンを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the following unit speed-up correction control routine by this invention. 本発明による先行ユニットスピードダウン補正制御ルーチンを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the preceding unit speed-down correction control routine by this invention. 本発明による横行姿勢制御装置を実行したときの無人搬送車(駆動ユニット)の走行状態を説明する図である。It is a figure explaining the driving | running | working state of the automatic guided vehicle (drive unit) when the transverse attitude control apparatus by this invention is performed.

符号の説明Explanation of symbols

1 無人搬送車(AGV)
10 車体
11 駆動ユニット
ステップS2 横行状態推定手段/横行状態推定工程
ステップS4 方針設定手段/方針設定工程
ステップS6,S7 補正制御手段/補正制御工程
1 Automated guided vehicle (AGV)
10 Car body 11 Drive unit Step S2 Traverse state estimation means / transverse state estimation process Step S4 Policy setting means / policy setting process Steps S6, S7 Correction control means / Correction control process

Claims (7)

車両の前側に設けられた駆動ユニットと後側に設けられた駆動ユニットとが異なる軌道を移動する横行モードを有する無人搬送車の横行姿勢制御装置であって、
前記車両が正しい姿勢であるときは前記前側の駆動ユニットと後側の駆動ユニットとが同時に通過するように軌道に設けられたチェックポイントを、前記前側の駆動ユニットと後側の駆動ユニットとが通過する時間差に基づいて前記車両の横行状態を推定する横行状態推定手段と、
前記推定された横行状態に基づいて、先行するユニットのスピードを維持して後行するユニットのスピードアップ又は後行するユニットのスピードを維持して先行するユニットのスピードダウンの補正方針を設定する方針設定手段と、
前記設定した補正方針に基づいて、先行するユニットのスピードを維持して後行するユニットをスピードアップ又は後行するユニットのスピードを維持して先行するユニットをスピードダウンする補正制御手段と、
を有することを特徴とする無人搬送車の横行姿勢制御装置。
A traverse attitude control device for an automatic guided vehicle having a traverse mode in which a drive unit provided on the front side of a vehicle and a drive unit provided on a rear side move in different tracks,
When the vehicle is in the correct posture, the front drive unit and the rear drive unit pass through a check point provided on a track so that the front drive unit and the rear drive unit pass simultaneously. A transverse state estimating means for estimating a transverse state of the vehicle based on a time difference to
A policy for setting a correction policy for speeding up the following unit by maintaining the speed of the preceding unit or maintaining the speed of the following unit and maintaining the speed of the preceding unit based on the estimated traversing state Setting means;
Based on the set correction policy, correction control means for maintaining the speed of the preceding unit to speed up the following unit or maintaining the speed of the following unit and speeding down the preceding unit;
A traverse attitude control device for an automatic guided vehicle characterized by comprising:
前記方針設定手段は、後行ユニットのスピードアップを先行ユニットのスピードダウンに対して優先的に設定する、
ことを特徴とする請求項1に記載の無人搬送車の横行姿勢制御装置。
The policy setting means preferentially sets the speed up of the succeeding unit over the speed down of the preceding unit.
The transverse posture control apparatus for an automatic guided vehicle according to claim 1.
前記方針設定手段は、補正エリアの長さに応じて、後行ユニットのスピードアップか先行ユニットのスピードダウンのいずれかを設定する、
ことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の無人搬送車の横行姿勢制御装置。
The policy setting means sets either the speed-up of the succeeding unit or the speed-down of the preceding unit according to the length of the correction area.
The traverse posture control device for an automatic guided vehicle according to claim 1 or 2, wherein:
前記方針設定手段は、積載重量に応じて、後行ユニットのスピードアップか先行ユニットのスピードダウンのいずれかを設定する、
ことを特徴とする請求項1から請求項3までのいずれか1項に記載の無人搬送車の横行姿勢制御装置。
The policy setting means sets either the speed-up of the succeeding unit or the speed-down of the preceding unit according to the loaded weight.
The transverse posture control device for an automatic guided vehicle according to any one of claims 1 to 3, wherein
前記方針設定手段は、無人搬送車の重心位置に応じて、後行ユニットのスピードアップか先行ユニットのスピードダウンのいずれかを設定する、
ことを特徴とする請求項1から請求項4までのいずれか1項に記載の無人搬送車の横行姿勢制御装置。
The policy setting means sets either the speed-up of the succeeding unit or the speed-down of the preceding unit according to the position of the center of gravity of the automatic guided vehicle.
The transverse posture control device for an automatic guided vehicle according to any one of claims 1 to 4, wherein
前記補正制御手段は、前記方針設定手段が補正方針として先行ユニットのスピードダウンを設定した場合には、先行ユニットが停止するまでスピードダウンする、
ことを特徴とする請求項1から請求項5までのいずれか1項に記載の無人搬送車の横行姿勢制御装置。
The correction control means, when the policy setting means sets the speed reduction of the preceding unit as the correction policy, speeds down until the preceding unit stops,
The traverse posture control device for an automatic guided vehicle according to any one of claims 1 to 5, wherein:
車両の前側に設けられた駆動ユニットと後側に設けられた駆動ユニットとが異なる軌道を移動する横行モードを有する無人搬送車の横行姿勢制御方法であって、
前記車両が正しい姿勢であるときは前記前側の駆動ユニットと後側の駆動ユニットとが同時に通過するように軌道に設けられたチェックポイントを、前記前側の駆動ユニットと後側の駆動ユニットとが通過する時間差に基づいて前記車両の横行状態を推定する横行状態推定工程と、
前記推定された横行状態に基づいて、先行するユニットのスピードを維持して後行するユニットのスピードアップ又は後行するユニットのスピードを維持して先行するユニットのスピードダウンの補正方針を設定する方針設定工程と、
前記設定した補正方針に基づいて、先行するユニットのスピードを維持して後行するユニットをスピードアップ又は後行するユニットのスピードを維持して先行するユニットをスピードダウンする補正制御工程と、
を有することを特徴とする無人搬送車の横行姿勢制御方法。
A traverse attitude control method for an automatic guided vehicle having a traverse mode in which a drive unit provided on the front side of a vehicle and a drive unit provided on a rear side move on different tracks,
When the vehicle is in the correct posture, the front drive unit and the rear drive unit pass through a check point provided on a track so that the front drive unit and the rear drive unit pass simultaneously. A traverse state estimation step of estimating a traverse state of the vehicle based on a time difference to
A policy for setting a correction policy for speeding up the following unit by maintaining the speed of the preceding unit or maintaining the speed of the following unit and maintaining the speed of the preceding unit based on the estimated traversing state A setting process;
Based on the set correction policy, a correction control step of maintaining the speed of the preceding unit to speed up the following unit or maintaining the speed of the following unit and reducing the preceding unit;
A traverse posture control method for an automatic guided vehicle, comprising:
JP2008072040A 2008-03-19 2008-03-19 Traverse attitude control device and traverse attitude control method for automated guided vehicle Expired - Fee Related JP5280076B2 (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008072040A JP5280076B2 (en) 2008-03-19 2008-03-19 Traverse attitude control device and traverse attitude control method for automated guided vehicle
PCT/JP2009/055380 WO2009116606A1 (en) 2008-03-19 2009-03-12 Device and method of controlling attitude of unmanned conveying vehicle for lateral movement thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008072040A JP5280076B2 (en) 2008-03-19 2008-03-19 Traverse attitude control device and traverse attitude control method for automated guided vehicle

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009230238A JP2009230238A (en) 2009-10-08
JP5280076B2 true JP5280076B2 (en) 2013-09-04

Family

ID=41091004

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008072040A Expired - Fee Related JP5280076B2 (en) 2008-03-19 2008-03-19 Traverse attitude control device and traverse attitude control method for automated guided vehicle

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5280076B2 (en)
WO (1) WO2009116606A1 (en)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5557510B2 (en) * 2009-11-10 2014-07-23 株式会社シンテックホズミ Automated guided vehicle
JP5557511B2 (en) * 2009-11-10 2014-07-23 株式会社シンテックホズミ Automatic conveyance vehicle and method of connecting automatic conveyance vehicles
CN105883314B (en) * 2015-02-13 2019-09-24 神技保寿美株式会社 The linking method of Automatic Guided Vehicle and Automatic Guided Vehicle

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2519151B2 (en) * 1992-04-21 1996-07-31 大福機工株式会社 Stop positioning device for automated guided vehicles
JP2906836B2 (en) * 1992-06-12 1999-06-21 村田機械株式会社 Stacker crane
JPH1039926A (en) * 1996-07-26 1998-02-13 Mazda Motor Corp Mobile vehicle and driving device therefor
JP3017460B2 (en) * 1997-08-07 2000-03-06 金剛株式会社 Electric moving shelf
JP3238358B2 (en) * 1997-11-12 2001-12-10 三菱重工業株式会社 Structure moving device
JP2000062913A (en) * 1998-08-20 2000-02-29 Murata Mach Ltd Self-propelled carrier system
JP3627851B2 (en) * 2000-09-07 2005-03-09 日本輸送機株式会社 Moving shelf

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009230238A (en) 2009-10-08
WO2009116606A1 (en) 2009-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106020200B (en) Using the AGV trolley and paths planning method of In-wheel motor driving
CN105764773B (en) method for controlling a vehicle
CN205880660U (en) Adopt in -wheel motor driving's AGV dolly
JP5280076B2 (en) Traverse attitude control device and traverse attitude control method for automated guided vehicle
JP4264399B2 (en) Automated guided vehicle
JP3902448B2 (en) Straight traveling control device and straight traveling control method for trackless traveling body
JP2008052324A (en) Conveyance vehicle and conveyance vehicle system
CN117204771A (en) Self-propelled robot, control device, and control method
JP5346480B2 (en) Driving mode switching control device and switching control method for automatic guided vehicle
JP4984831B2 (en) Automated guided vehicle and control method thereof
JP3841206B2 (en) Automated guided vehicle
JP2019175036A (en) Unmanned running truck
JP2940300B2 (en) Direction indication method for autonomous guided vehicle
JP2001005525A (en) Unmanned carriage system
JP2000153988A (en) Trackless road surface traveling body and container terminal
JP5130086B2 (en) Traverse posture correction apparatus and traverse posture correction method for automatic guided vehicle
JP4269170B2 (en) Trajectory tracking control method and apparatus
JP2011173453A (en) Vehicle travel control system
JP2008123116A (en) Automatic carrier and its control method
JP4697262B2 (en) Traveling vehicle and traveling vehicle system
JP5274060B2 (en) Forward / backward mode switching control device and forward / backward mode switching control method for automatic guided vehicle
JP2005301649A (en) Controller and control method for conveyance carrier
KR101512795B1 (en) Apparatus and Method of Decelerating Golf Cart at Conering under the Automatic Driving Mode
JPH08202449A (en) Automatic operation controller for carring truck
KR100963754B1 (en) Controlling method of robot cleaner

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110304

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120626

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120824

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130404

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130430

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130522

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5280076

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees