JP5277927B2 - 蓄電装置 - Google Patents

蓄電装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5277927B2
JP5277927B2 JP2008317861A JP2008317861A JP5277927B2 JP 5277927 B2 JP5277927 B2 JP 5277927B2 JP 2008317861 A JP2008317861 A JP 2008317861A JP 2008317861 A JP2008317861 A JP 2008317861A JP 5277927 B2 JP5277927 B2 JP 5277927B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
assembled battery
transformer
current
unit
voltage source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008317861A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010140833A (ja
Inventor
久 藤本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP2008317861A priority Critical patent/JP5277927B2/ja
Publication of JP2010140833A publication Critical patent/JP2010140833A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5277927B2 publication Critical patent/JP5277927B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)
  • Tests Of Electric Status Of Batteries (AREA)
  • Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)

Description

本発明は、二次電池や大容量キャパシタなどのセルを複数個直列接続して構成される組電池の過放電保護方法に関する。
近年、電力貯蔵装置、電力変動抑制装置、無停電電源装置などの電源システムの安定化要求に伴い、二次電池や大容量キャパシタなどの適用が拡大してきている。
二次電池やキャパシタは単位セルの定格電圧が数ボルトと低いため、前記電源安定化システムに適用する際には、複数個のセルを多数個直列接続して構成した組電池とするのが一般的である。システムとしての充放電制御は、充放電装置の電池接続端で行なわれるため、単位セルの特性の違いで発生する電圧アンバランスや、各セル電圧の動作制限監視(上下限電圧)は、別途回路が必要となる。
二次電池、大容量キャパシタの一つであるハイブリッド型キャパシタには、充放電電圧に上下限値が存在する。制限電圧からの逸脱は寿命に大きく影響を与えるだけでなく、故障の原因ともなるため、充放電装置は制限範囲内で充放電動作を行う。
図10に、従来の技術を用いた組電池の保護回路構成を示す。特許文献1に記載された内容で、単位電池の電圧バランス回路として、フライバック形DC−DCコンバータを用いた場合の構成である。
複数の二次電池(単位電池)B1〜B3が直列接続された集合電池BAの起電力を、複数の二次巻線L21〜L23を有する変圧器31を用いて前記二次電池B1〜B3に再分配することにより二次電池間の起電力を均一化するセルバランス回路部30と、上記集合電池BAの充放電路に直列に介在して電流方向別に通電を制御するスイッチ回路50と、上記集合電池BA内のいずれかの二次電池が過充電状態または過放電状態になったか否かを検出する過充電過放電検出手段40を有し、上記検出手段40が過充電を検出したときに充電路(スイッチS1)を遮断させ、前記検出手段40が過放電を検出したときに放電路(スイッチS2)を遮断させるとともに、上記検出手段40が過放電または過充電のいずれかを検出したときに上記セルバランス回路部30を動作させる。
上述の他、セル電圧を監視保護する回路として、下記特許文献がある。
特許文献2は、直列接続された個々のセル電圧を監視し、組電池の抵抗分圧により作成された基準電圧と比較することで、満充電を検出し、充電経路を遮断する事を提案している。
特許文献3は、組電池の個々のセル電圧を検出し、その検出結果をレベルシフト回路により、同一電位に変換することにより、特許文献2で示す機能に必要となる判定回路を削減することを提案している。
特許文献4は、セル電圧のバランス回路と保護回路を提案している。バランス回路動作のための基準電圧設定手段として、絶縁アンプによるレベルシフト回路を提案しており、また、過充電や過放電の保護回路として、各セルの判定信号をフォトカプラにより絶縁することで、電位の異なる充放電動作回路を動作させている。
特開2004−88878号公報 特開平8−78060号公報 特開2004−134372号公報 特開2006−20382号公報
従来技術に示した各先行技術文献は、多数個直列接続されたセルの電圧を個々に監視し、過充電や過放電発生時に、組電池(または集合電池)の充放電を停止もしくは抑制する方法を提案したものである。
しかしながら、直列接続された各セルの電位は異なるため、充放電装置の制御回路に直接接続することはできない。制御回路に直列接続された各セルの電圧を取り込むためには、絶縁手段を用いたり、レベルシフト回路を用いるなどの対策が必要である。従来は、特許文献2のように各セル毎に保護回路を備えるか、特許文献3や特許文献4のようにレベルシフト回路もしくは絶縁回路を備えることにより共通の保護回路を動作させており、いずれの方法も保護回路の複雑化を招いていた。本提案は、特に過放電に対する上記の課題を解決するための過放電検出手段および前記検出手段を用いた過放電保護システムを提案するものである。
上述の課題を解決するために、第1の発明においては、二次電池やキャパシタの単位セルを複数個直列接続して構成する組電池と、前記組電池を所定の電圧に充放電する充放電装置と、を備えた蓄電装置において、二次巻線を複数個備えた変圧器と、基準直流電圧源と、前記変圧器の一次巻線を前記基準直流電圧源で励磁するスイッチ素子と、前記組電池の単位セルと並列接続された前記変圧器の二次巻線とダイオードとの直列回路と、で構成されるフォワード形DC/DCコンバータと、前記変圧器の一次巻線の電流を検出する電流検出手段と、前記電流検出手段の検出結果を所定値と比較判定する電流判定手段と、を備え、前記電流判定手段の出力から前記組電池の単位セルが過放電状態であると判定する。
第2の発明においては、二次電池やキャパシタの単位セルを複数個直列接続して構成する組電池と、前記組電池を所定の電圧に充放電する充放電装置と、を備えた蓄電装置において、二次巻線を複数個備えた変圧器と、基準直流電圧源と、前記変圧器の一次巻線を前記基準直流電圧源で励磁するスイッチ素子と、前記組電池の2個の単位セル直列回路と並列接続された前記変圧器の中間タップ付き二次巻線とダイオードとの直列回路と、で構成されるフォワード形DC/DCコンバータと、前記変圧器の一次巻線の電流を検出する電流検出手段と、前記電流検出手段の検出結果を所定値と比較判定する電流判定手段と、を備え、前記電流判定手段の出力から前記組電池の単位セルが過放電状態であると判定する。
第3の発明においては、二次電池やキャパシタの単位セルを複数個直列接続して構成する組電池と、前記組電池を所定の電圧に充放電する充放電装置と、を備えた蓄電装置において、二次巻線を複数個備えた変圧器と、基準直流電圧源と、前記変圧器の一次巻線を前記基準直流電圧源で励磁するスイッチ素子と、前記組電池の2個の単位セル直列回路と並列接続された前記変圧器の中間タップ付き二次巻線とダイオードとの直列回路と、前記組電池の単位セルと並列接続された前記変圧器の中間タップなし二次巻線とダイオードとの直列回路と、で構成されるフォワード形DC/DCコンバータと、前記変圧器の一次巻線の電流を検出する電流検出手段と、前記電流検出手段の検出結果を所定値と比較判定する電流判定手段と、を備え、前記電流判定手段の出力から前記組電池の単位セルが過放電状態であると判定する。
第4の発明においては、第1から第3の発明において、前記電流判定手段の出力から前記組電池の単位セルが過放電状態であると判定された場合に、放電動作を停止する。
第5の発明においては、第1から第3の発明において、前記基準直流電圧源は、前記単位セルを複数個直列接続して構成する組電池電圧から絶縁形直流−直流変換回路を用いて作る。
第6の発明においては、二次電池やキャパシタの単位セルを複数個直列接続して構成する組電池と、二次巻線を複数個備えた変圧器と、前記組電池の単位セルと並列接続される前記変圧器の二次巻線とダイオードとの直列回路と、を備えた組電池ユニットを複数個備えた蓄電装置において、各組電池ユニットの出力は各々遮断手段を介して並列接続され、さらに充放電装置に接続されると共に、各組電池ユニットの変圧器一次巻線は電流検出手段を介して並列接続され、基準直流電圧源とスイッチング素子とで励磁する構成で、前記各々の電流検出手段の検出結果を所定値と比較判定する電流判定手段の出力から前記組電池の単位セルが過放電状態であることを判定する。
第7の発明においては、第6の発明において、前記電流判定手段の出力から前記組電池の単位セルが過放電状態であると判定された場合に、対応する組電池ユニットの放電動作を停止する。
第8の発明においては、第6の発明において、前記基準直流電圧源は、前記各組電池ユニットの出力遮断手段を介して並列接続した点から直流−直流変換回路を用いて作る。
本発明では、二次巻線を複数個備えた変圧器と、基準直流電圧源と、前記変圧器の一次巻線を前記基準直流電圧源で励磁するスイッチ素子と、前記組電池の単位セルと並列接続された前記変圧器の二次巻線とダイオードとの直列回路と、で構成されるフォワード形DC/DCコンバータと、前記変圧器の一次巻線の電流を検出する電流検出手段と、前記電流検出手段の検出結果を所定値と比較判定する電流判定手段と、を備え、前記電流判定手段の出力から前記組電池セルが過放電状態であると判定しているため、直列接続された各単位セルの電圧を監視する必要がない。
また、各セルの過放電状態をセル数に拠らず1回路で検出可能となり、かつ組電池の各セルと放電検出回路が予め絶縁されているため、検出信号を絶縁手段を介さずに保護回路等の異なる電位に直接接続できる。
この結果、変圧器一次巻線の電流を監視するだけで、組電池の過放電を検出して、保護することが可能となり、単位セルの直列数が多い場合でも保護回路の簡素化が可能となる。
また、単位セルを直列接続した組電池を、複数個並列接続した時に、どの組電池に過放電が発生したかを判定することも可能である。
本発明の要点は、複数個の二次巻線を備えた変圧器を用いて、直列接続された組電池の各セルの電圧をバランスさせる蓄電装置の過放電保護装置として、変圧器一次巻線の電流を検出して過放電状態を判定するようにしている点である。
図1に、本発明の第1の実施例を示す。組電池として、4個のキャパシタC1〜C4を直列接続したキャパシタモジュール5を用いた場合の構成である。
実施例で示す回路は、キャパシタC1〜C4とは電位の異なる基準直流電圧源1と、MOSFET等のスイッチ素子2と、二次巻線が保護対象となるキャパシタの直列セル数と同数の二次巻線W21〜W24を備えた変圧器3と、二次電流の整流用ダイオードD1〜D4と、一次巻線の電流を電圧信号に変換する検出抵抗8と、前記検出抵抗8で変換された検出信号を所定のレベルと比較する比較器10により構成される。
次に、実施例の回路動作を説明する。
まず、スイッチ素子2を、過放電保護監視のタイミングに応じてオン/オフし、前記基準直流電圧源1の出力電圧V1を前記変圧器3の一次巻線W1に印加する。前記スイッチ素子2のオンにより、一次巻線W1の励磁電流と二次巻線電流の一次換算電流の合算電流(以下、一次電流)が、一次巻線に流れる。一次電流I1は、前記検出抵抗8により、基準直流電圧源1と同電位の一次巻線電流検出信号V(I1)に変換される。この検出信号が、一次巻線の励磁電流を上回るレベルに到達したことを、比較器10により判定する。
ここで、図2に二次巻線電圧が前記キャパシタのセル下限電圧Vxとなるように、変圧器3の巻数比を設定したときの一次巻線電流波形を示す。
図2(a)は、前記キャパシタモジュール5を構成するセルC1〜C4の各電圧が、全てVxを上回っている場合の一次電流波形を示したものである。各セルからの電流は整流用ダイオードD1〜D4により阻止されるため、二次巻線電流はゼロとなり、一次巻線には変圧器の励磁電流ILmのみが流れる。
図2(b)は、前記キャパシタモジュール5を構成するセルの1セル(2段目のセルC2)が、下限電圧Vxを下回ったときの一次電流波形を示したものである。当該セルが2次巻線電圧Vxを下回ることにより、2次巻線には当該セルを充電する電流が流れる。この結果、前記変圧器3の励磁電流に、斜線で示す当該セル充電電流の巻数比換算された電流を合算した電流が一次電流I1として流れる。よって、変圧器3の一次電流を検出し、変圧器3の励磁電流以上の通流電流を前記比較器10で検出することにより、キャパシタモジュール構成セルが過放電状態にあることを判別することが可能となる。図3は、図1で示した過放電判定信号を用いて、キャパシタモジュールの充放電スイッチ11を遮断する回路である。
図4は、図1の回路における基準直流電圧源を、キャパシタモジュール5を電源として用いる場合の構成を示す。キャパシタモジュール5の電圧を絶縁電源回路1aに入力する。絶縁電源回路1aは、スイッチング回路、絶縁変圧器、整流ダイオードなどで構成されるいわゆる絶縁形のDC−DCコンバータなどで構成し、この出力を図1の基準直流電圧源1とすることができる。
以上のように、前記変圧器3の二次巻線電圧をセルの下限電圧に設定し、所定の監視タイミングで前記変圧器3を励磁し、その一次電流のみを監視することで、複数セルの過放電状態を、一括判定することが可能になる。また、過放電検出回路の電位は、キャパシタ側の電位と変圧器により絶縁された前記基準直流電圧源1の電位となっているため、充放電装置の制御回路電位や、充放電スイッチの駆動回路電位に直接接続することが可能となる。この結果、従来課題となっていた保護回路の複雑化を解決できる。
図5、図6に、本発明の第2の実施例を示す。
実施例1との違いは、変圧器3aの二次巻線が中間タップ付き巻線となっている点である。巻線W21aとW22aからなる中間タップ付き巻線はダイオードD1a及びD2aを介してキャパシタC1とC2の直列回路と、巻線W23aとW24aからなる中間タップ付き巻線はダイオードD3a及びD4aを介してキャパシタC3とC4の直列回路と、各々接続されている。
回路の動作は、実施例1と同様であるので、省略する。
変圧器として中間タップ付き巻線を使用し、変圧器の端子数を減らした構成でも、同様に変圧器一次電流を検出することにより、過放電保護を実現できる。
図6は、図5で示した過放電判定信号を用いて、キャパシタモジュールの充放電スイッチ11を遮断する回路である。
本実施例においても、基準直流電圧源1として図4に示す絶縁電源回路1aを用いることができることは言うまでも無い。
図7、図8に、本発明の第3の実施例を示す。
実施例1及び実施例2との違いは、変圧器3bの二次巻線の構成が中間タップ付き巻線W21b、W22bと中間タップ無し巻線W23bが混在している点である。巻線W21bとW22bからなる中間タップ付き巻線はダイオードD1b及びD2bを介してキャパシタC1とC2の直列回路と、巻線W23bはダイオードD3bを介してキャパシタC3と、各々並列接続されている。過放電保護に関する回路の動作は、実施例1及び2と同様であるので省略する。
実施例2と同様に実施例1に対して変圧器の端子数を減らすことができるが、実施例2が偶数個のキャパシタだけに適用できるのに対し、本実施例は、キャパシタの直列数が奇数個である場合にも適用することが出来る。
図9に本発明の第4の実施例を示す。
キャパシタC1a〜C3aを3個直列接続したキャパシタモジュール5bと、3個の二次巻線W21c〜W23cを備えた変圧器3cと、変圧器の各二次巻線と直列接続されるダイオードD1c〜D3cとの直列回路とからなる組電池ユニットAと、キャパシタC1b〜C3bを3個直列接続したキャパシタモジュール5cと、3個の二次巻線W21d、W22d、W23dを備えた変圧器3dと、変圧器の各二次巻線と直列接続されるダイオードD1d〜D3dとの直列回路とからなる組電池ユニットBとを、並列接続した構成である。各組電池ユニットA、Bの出力は各々充放電スイッチ11a、11bを介して並列接続され、さらに充放電装置7に接続される。また、各組電池ユニットA,Bの変圧器3c、3dの一次巻線W1c、W1dは、電流検出器8a、8bを介して並列接続され、基準直流電圧源1とスイッチ素子2とで励磁する構成である。ここで、基準直流電圧源は、図4に示した回路と同様に、各組電池ユニットA、B出力の充放電スイッチ11a、11bを介して並列接続した点から絶縁形直流−直流変換回路を用いて作ることができる。
各々の電流検出器8a、8bの検出結果を設定器9a、9bの設定値と比較判定する電圧比較器10a、10bの出力から前記組電池ユニットのセルが過放電状態であることを検知できる。電流検出器8aの電流が設定値より大きい場合は、比較器10aの出力信号で組電池ユニットAの出力の充放電スイッチ11aを開放し、電流検出器8bの電流が設定値より大きい場合は、比較器10bの出力信号で組電池ユニットBの出力の充放電スイッチ11bを開放することにより、過放電を保護することが出来る。さらに、比較器10a、10bの出力信号で、どの組電池ユニットで過放電が発生したかを判定することができ、組電池ユニットの並列数が多い場合には表示装置などを設けることにより保守性の向上も図れることは言うまでも無い。
以上、組電池ユニットが2台の場合を説明したが、並列数が増加した場合も同様に過放電を検知及び保護することができる。
なお、実施例は、キャパシタモジュールで説明したが、二次電池でも同様の効果が得られる。また、一次電流の検出方式としては、シャント抵抗、変流器、ホールCTなどの電流検出器を使用できることは言うまでもない。
本発明の第1の実施例を示す回路構成図である。 図1の動作例を示す波形図とその説明図を示す。 図1の構成を保護回路に拡張した回路図である。 基準直流電圧源として絶縁電源回路用いた場合の構成図を示す。 本発明の第2の実施例を示す回路構成図である。 図5の構成を保護回路に拡張した回路図である。 本発明の第3の実施例を示す回路構成図である。 図7の構成を保護回路に拡張した回路図である。 本発明の第4の実施例を示す回路構成図である。 従来例を示す回路構成図を示す。
符号の説明
1・・・基準直流電圧源 1a・・・絶縁電源回路
2、36、S1、S2・・・スイッチ素子 A,B・・・組電池ユニット
3、3a、3b、3c、3d、31・・・変圧器
5、5a、5b、5c・・・キャパシタモジュール
D1〜D4、D21〜D23、D51、D52・・・ダイオード
D1a〜D4a、D1b〜D3b、D1c〜D3c、D1d〜D3d・・・ダイオード
C1〜C4、C1a〜C3a、C1b〜C3b・・・キャパシタ(セル)
7、20・・・充放電装置 8・・・抵抗
8a、8b・・・電流検出器 9、9a、9b・・・設定回路
10、10a、10b・・・比較器 BA・・・集合電池
11、11a、11b・・・充放電スイッチ
B1〜B3・・・二次電池(単位電池) 30・・・セルバランス回路
40・・・過充電過放電検出手段 50・・・スイッチ回路

Claims (8)

  1. 二次電池やキャパシタの単位セルを複数個直列接続して構成する組電池と、前記組電池を所定の電圧に充放電する充放電装置と、を備えた蓄電装置において、二次巻線を複数個備えた変圧器と、基準直流電圧源と、前記変圧器の一次巻線を前記基準直流電圧源で励磁するスイッチ素子と、前記組電池の単位セルと並列接続された前記変圧器の二次巻線とダイオードとの直列回路と、で構成されるフォワード形DC/DCコンバータと、前記変圧器の一次巻線の電流を検出する電流検出手段と、前記電流検出手段の検出結果を所定値と比較判定する電流判定手段と、を備え、前記電流判定手段の出力から前記組電池の単位セルが過放電状態であると判定することを特徴とする蓄電装置。
  2. 二次電池やキャパシタの単位セルを複数個直列接続して構成する組電池と、前記組電池を所定の電圧に充放電する充放電装置と、を備えた蓄電装置において、二次巻線を複数個備えた変圧器と、基準直流電圧源と、前記変圧器の一次巻線を前記基準直流電圧源で励磁するスイッチ素子と、前記組電池の2個の単位セル直列回路と並列接続された前記変圧器の中間タップ付き二次巻線とダイオードとの直列回路と、で構成されるフォワード形DC/DCコンバータと、前記変圧器の一次巻線の電流を検出する電流検出手段と、前記電流検出手段の検出結果を所定値と比較判定する電流判定手段と、を備え、前記電流判定手段の出力から前記組電池の単位セルが過放電状態であると判定することを特徴とする蓄電装置。
  3. 二次電池やキャパシタの単位セルを複数個直列接続して構成する組電池と、前記組電池を所定の電圧に充放電する充放電装置と、を備えた蓄電装置において、二次巻線を複数個備えた変圧器と、基準直流電圧源と、前記変圧器の一次巻線を前記基準直流電圧源で励磁するスイッチング素子と、前記組電池の2個の単位セル直列回路と並列接続された前記変圧器の中間タップ付き二次巻線とダイオードとの直列回路と、前記組電池の単位セルと並列接続された前記変圧器の中間タップなし二次巻線とダイオードとの直列回路と、で構成されるフォワード形DC/DCコンバータと、前記変圧器の一次巻線の電流を検出する電流検出手段と、前記電流検出手段の検出結果を所定値と比較判定する電流判定手段と、を備え、前記電流判定手段の出力から前記組電池の単位セルが過放電状態であると判定することを特徴とする蓄電装置。
  4. 前記電流判定手段の出力から前記組電池の単位セルが過放電状態であると判定された場合に、放電動作を停止することを特徴とする請求項1から3に記載の蓄電装置。
  5. 前記基準直流電圧源は、前記単位セルを複数個直列接続して構成する組電池電圧から絶縁形直流−直流変換回路を用いて作ることを特徴とする請求項1から3に記載の蓄電装置。
  6. 二次電池やキャパシタの単位セルを複数個直列接続して構成する組電池と、二次巻線を複数個備えた変圧器と、前記組電池の単位セルと並列接続される前記変圧器の二次巻線とダイオードとの直列回路と、を備えた組電池ユニットを複数個備えた蓄電装置において、各組電池ユニットの出力は各々遮断手段を介して並列接続され、さらに充放電装置に接続されると共に、各組電池ユニットの変圧器一次巻線は電流検出手段を介して並列接続され、基準直流電圧源とスイッチング素子とで励磁する構成で、前記各々の電流検出手段の検出結果を所定値と比較判定する電流判定手段の出力から前記組電池の単位セルが過放電状態であることを判定することを特徴とする蓄電装置。
  7. 前記電流判定手段の出力から前記組電池の単位セルが過放電状態であると判定された場合に、対応する組電池ユニットの放電動作を停止することを特徴とする請求項6に記載の蓄電装置。
  8. 前記基準直流電圧源は、前記各組電池ユニットの出力を遮断手段を介して並列接続した点から絶縁形直流−直流変換回路を用いて作ることを特徴とする請求項6に記載の蓄電装置。
JP2008317861A 2008-12-15 2008-12-15 蓄電装置 Active JP5277927B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008317861A JP5277927B2 (ja) 2008-12-15 2008-12-15 蓄電装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008317861A JP5277927B2 (ja) 2008-12-15 2008-12-15 蓄電装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010140833A JP2010140833A (ja) 2010-06-24
JP5277927B2 true JP5277927B2 (ja) 2013-08-28

Family

ID=42350778

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008317861A Active JP5277927B2 (ja) 2008-12-15 2008-12-15 蓄電装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5277927B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101397026B1 (ko) * 2012-03-12 2014-05-20 삼성에스디아이 주식회사 배터리 시스템 및 이를 포함하는 에너지 저장 시스템
CN107069852A (zh) * 2017-03-21 2017-08-18 苏州合欣美电子科技有限公司 一种电池充电控制装置
KR102197349B1 (ko) * 2018-12-13 2020-12-31 한국항공우주연구원 균일 전압분배를 위해 커플드 인덕터를 사용한 직렬 고전압 전원장치

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0878060A (ja) * 1994-09-06 1996-03-22 Sony Corp 電池保護回路
JP3267221B2 (ja) * 1997-12-16 2002-03-18 エフ・ディ−・ケイ株式会社 パック電池
JP2001224138A (ja) * 2000-02-07 2001-08-17 Hitachi Ltd 蓄電装置及び蓄電器の電圧検出方法
JP2004088878A (ja) * 2002-08-26 2004-03-18 Fdk Corp 集合電池保護回路
JP2004201361A (ja) * 2002-12-16 2004-07-15 Nagano Japan Radio Co 蓄電素子の電圧均等化装置
JP4440717B2 (ja) * 2004-06-30 2010-03-24 新電元工業株式会社 直流電圧供給装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010140833A (ja) 2010-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2514064B1 (en) Systems and methods for balancing multi-cell batteries
EP2720346B1 (en) Charge equalization apparatus
US10476281B2 (en) Redox flow battery system
US9537329B2 (en) Battery management circuit maintaining cell voltages between a minimum and a maximum during charging and discharging
US20130076310A1 (en) Balancing system for power battery and corresponding load balancing method
US9948115B2 (en) Accumulator battery management system
WO2012050032A1 (ja) 電源システム
EP2658027A1 (en) Power supply system
JP5839047B2 (ja) 監視システムおよび車両
JP2002135986A (ja) 電圧イコライザ装置およびその方法
KR102485478B1 (ko) 차량의 dc-dc 컨버터의 역전류 방지 장치 및 그 동작 방법
JP2013078242A (ja) 電源装置
US20150280579A1 (en) Power supply system
EP2477305A1 (en) Preference circuit and electric power supply system
JP5277927B2 (ja) 蓄電装置
JP4859932B2 (ja) 瞬時電圧低下・停電対策機能を有する電力変換システムの制御装置および制御方法
US20090315402A1 (en) Ac-dc conversion device
JP2004088878A (ja) 集合電池保護回路
EP3928409B1 (en) Reverse polarity protected battery module
US11277007B2 (en) Power conversion device, power system and method of suppressing reactive power in power system
KR102545247B1 (ko) 철도 신호용 전력 공급 장치 및 방법
JP5667915B2 (ja) 直流電源装置
CN110739765B (zh) 直流供电系统
JP2006286445A (ja) 燃料電池システム
JP2016220449A (ja) 二次電池システム、その制御方法及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111013

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130423

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130506

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5277927

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250