JP5275411B2 - ローミング無線端末の適応ウエークアップ期間 - Google Patents

ローミング無線端末の適応ウエークアップ期間 Download PDF

Info

Publication number
JP5275411B2
JP5275411B2 JP2011128134A JP2011128134A JP5275411B2 JP 5275411 B2 JP5275411 B2 JP 5275411B2 JP 2011128134 A JP2011128134 A JP 2011128134A JP 2011128134 A JP2011128134 A JP 2011128134A JP 5275411 B2 JP5275411 B2 JP 5275411B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wireless network
network
wireless
terminal
wake
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011128134A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011211745A (ja
Inventor
ロン・ケイダー
アレジャンドロ・アール.・ホルクマン
カーク・アラン・バーロウス
リロン・マノア
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Qualcomm Inc
Original Assignee
Qualcomm Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Qualcomm Inc filed Critical Qualcomm Inc
Publication of JP2011211745A publication Critical patent/JP2011211745A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5275411B2 publication Critical patent/JP5275411B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/02Power saving arrangements
    • H04W52/0209Power saving arrangements in terminal devices
    • H04W52/0225Power saving arrangements in terminal devices using monitoring of external events, e.g. the presence of a signal
    • H04W52/0229Power saving arrangements in terminal devices using monitoring of external events, e.g. the presence of a signal where the received signal is a wanted signal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/16Discovering, processing access restriction or access information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices
    • H04W88/06Terminal devices adapted for operation in multiple networks or having at least two operational modes, e.g. multi-mode terminals
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Description

関連出願
この出願は、2005年8月15日に出願された米国仮出願第60/708,649および2005年12月8日に出願された米国仮出願第60/748,731の優先権を主張する。
この発明は、一般に無線通信に関し、特にハイバネーションプロトコルを使用する無線端末のウエークアップ期間を制御する方法とシステムに関する。
いくつかの無線通信アプリケーションにおいて、モバイル無線端末は、ハイバネーションモードとウエークアップモードを交互に行う。1つの典型的な例において、ハイバネーションモードは実質的にウエークアップモードより長い。従って、そのような装置をサポートするネットワークは、ロウデューティサイクル(LDC)ネットワークと呼ばれ、そのようなネットワークにおいて動作するモバイル端末は、LDC端末と呼ばれる。LDC端末は、さまざまな位置トラッキング、タギング(tagging)、テレメトリ、および類似のアプリケーションにおいて使用される小型の通信装置である。LDC端末は、各端末がわずかな比率の時間だけデータを送受信するためにウエークアップするように動作する。このロウデューティサイクル動作は、エアーインターフェースの利用および端末の電源からのエネルギー消費を最小にする。
いくつかのアプリケーションにおいて、無線端末は、異なる無線ネットワーク間を移動(ローミング)する能力を有する。特に、ハイバネーションサイクルで動作する無線端末はときどきウエークアップし、ネットワークに登録し、以前のウエークアップ期間に通信していたネットワーク以外の無線ネットワークと通信を開始する。
いくつかの実施形態において、最も最近に使用されたネットワーク以外のネットワークは、同じネットワーク内の連続する登録手続において送信されないであろうさらなるネットワーク情報の無線端末への新しいネットワークからの送信をトリガーする。端末とネットワークの間の通信へのこの情報の追加はより多くの時間を要求する。このネットワーク情報を端末が受信可能にするために、ときどき端末のウエークアップ期間の長さを延長することが望ましい。
開示された方法および装置の実施形態は、一方の無線ネットワークから他方のネットワークにローミングする無線端末を制御する。いくつかの実施形態において、端末内の制御モジュールは、現在のネットワークが、端末が以前のウエークアップ期間において通信したネットワークとは異なることを検出する。端末が現在のウエークアップモードで通信しているネットワークが、端末が以前のウエークモードで通信していたのと同じネットワークではないと判断されたなら、制御モジュールはウエークアップモードの長さを延長し、すべての所望のデータはウエークモードの終わり前に通信することができることを保証する。
いくつかの実施形態において、端末は無線ネットワークによるオーバーヘッドメッセージブロードキャストをモニタする。オーバーヘッドメッセージは典型的にはネットワーク識別(NID)番号および/またはサーバの識別(SID)番号を備える。これらの実施形態において、端末はNIDおよび/またはSID番号を以前に記憶された値と比較し、ネットワークが変更されたか否かを決定する。
いくつかの実施形態において、拡張されたウエークアップ期間に端末は、端末が通信しようとするアプリケーションサーバーのアドレスのような、端末が加入した新しいネットワークに関するネットワーク情報を受信してもよい。
これらの制御方法を実施する無線端末および無線通信システムもまた開示される。
それゆえ、下記を具備するウエークモードとハイバネーションモードを交互に行うハイバネーションサイクルで動作する無線端末を制御するための方法が開示される:第1の期間を有する第1のウエーク期間に第1の無線ネットワークと通信する;前記第1のウエーク期間に続く第2のウエーク期間に第2の無線ネットワークと通信する;前記第2の無線ネットワークが前記第1の無線ネットワークと異なることを検出することに応答可能なように前記第2のウエーク期間を前記第1の期間より大きい第2の期間に延長する;前記第2のウエーク期間に前記第2の無線ネットワークに関連するネットワーク情報を受信する。
一実施形態において、無線端末はLDCネットワークにおいてロウデューティサイクル(LDC)端末を含む。そして第1および第2の無線ネットワークと通信することはLDCサービスを適用することを含む。
他の実施形態において、第1および第2の無線ネットワークの一方は無線端末のホームネットワークを含む。そして第1および第2ネットワークの他方は、無線端末に対してフォーリン(foreign)ネットワークを含む。他の実施形態において、第1および第2の無線ネットワークは無線端末に対してフォーリンネットワークを含む。
さらに他の実施形態において、第1および第2の無線ネットワークと通信することはそれぞれの無線ネットワークに登録することを含む。
さらに他の実施形態において、第2の無線ネットワークが第1の無線ネットワークと異なることを検出することは、第1のウエーク期間に第1の無線ネットワークから第1の識別(ID)番号を受信することと、第2のウエーク期間に第2の無線ネットワークから第2のID番号を受信することと、第1のID番号が第2のID番号と異なることを検出することとを含む。
一実施形態において、ネットワーク情報を受信することは端末が通信しようとしている第2の無線ネットワーク内のアドレスを含む専用メッセージを受信することを含む。
また、下記を具備する無線端末が開示される:第1および第2の無線ネットワークに情報を送信するように構成された送信機;第1および第2のネットワークから情報を受信するように構成された受信機;第1の期間を有する第1のウエーク期間に第1の無線ネットワークと通信するように、第1のウエーク期間に続いて第2のウエーク期間に第2の無線ネットワークと通信するように、第2の無線ネットワークが第1の無線ネットワークと異なることを検出することに応答可能なように第2のウエーク期間を第1の期間より大きい第2の期間に延長するように、および第2のウエーク期間に第2の無線ネットワークに関連するネットワーク情報を受信するように、ウエークモードとハイバネーションモードを交互に行うハイバネーションサイクルにおいて送信機と受信機を制御するように構成された制御モジュール。
開示された方法と装置は、図面とひとまとめにして考えて、以下の実施形態の詳細な説明からより完全に理解されるであろう。
図1は開示された方法および装置の一実施形態に従って、無線通信システムを概略的に図解するブロック図である。 図2は開示された方法および装置の一実施形態に従って、無線端末のウエークアップ期間を制御するための方法を概略的に図解するフローチャートである。
図1は開示された方法および装置の一実施形態に従う、無線ロウデューティサイクル(LDC)通信システム20を概略的に図解するブロック図である。LDCシステム20は、例えばセルラネットワーク、パーソナルコミュニケーションシステム(PCS)または任意の他の適切なパブリックまたはプライベートな無線ネットワークからなる一般的な無線ネットワークの一部として動作してもよい。LDCシステム20の異なる実施形態は、cdmaOne, CDMA2000,1xEVDO,UMTS,GSM(登録商標)または任意の他の適切な規格のような従来の無線ネットワークにより使用される任意の無線規格、プロトコルまたはエアーインターフェースを使用するように適合することができる。そのようなものとして、LDCシステム20は、従来の無線ネットワークにより使用されている任意の周波数バンド上で動作するように適合することができる。
図1の実施形態において、システム20は、24Aおよび24Bで示される2つの無線ネットワーク24からなる。2つのネットワークはインターネットのようなワイドエリアネットワーク(WAN)28により相互接続される。各無線ネットワーク24は無線端末32と通信する。この例では、2つの端末は32Aおよび32Bで示される。通信は無線基地局42を介して行われる。無線基地局42は、各ネットワークに対して無線アクセスポイントとしてサービスする。いくつかの実施形態において、各無線ネットワーク24はある地理的エリアをカバーする。この地理的エリアは、(図示しない)他の無線ネットワークのサービスエリアと重なっていてもよいし、重なっていなくてもよい。
基地局42から端末32へ送信された無線信号を用いて送信されたダウンリンクメッセージは、受信機44により受信され、ダウンコンバートされ、フィルターされ、復調され、そうでなければ処理される。端末32から基地局42へ送信されたアップリンクメッセージは送信機46により変調され、アップコンバートされ、フィルターされおよび増幅され、アップリンク信号を生成する。次に、アップリンク信号は基地局に送信される。
人、ペットおよび所有物を追跡するためのトラッキングアプリケーションのようないくつかのLDCアプリケーションは、LDC端末の位置を使用する。いくつかの実施形態において、端末32は全地球測位システム(GPS)受信機48のような位置センサーを使用して端末32の位置を決定する。端末32はこの情報を基地局42に送信する。下記に記載するように、いくつかの場合において、端末32が一方の無線ネットワーク24のサービスエリアを離れ、他方のネットワーク24のサービスエリアに入った後に端末32は、情報を受信および/または送信する。
端末32内の制御モジュール50はLDC端末32のすべての制御機能および管理機能を実行する。開示された方法および装置の一実施形態に従って、端末32は半二重モードで動作する。従って、端末32は同時に送信および受信することができない。それゆえ他の機能の中で、制御モジュール50は端末32に送信モードと受信モードを交互に行わせる。また、制御モジュール50は、端末32と端末32が通信している基地局42との間で同期されたハイバネーションサイクルに従って、端末32に、ウエークモードとハイバネーションモードとを交互に行わせる。送信モードと受信モードの両方がウエークモードの期間に生じることに留意する必要がある。開示された方法および装置の一実施形態に従って、送信または受信はハイバネーションモードの期間に生じない。
一般にハイバネーションモードにいるとき、端末のハードウエア機能のほとんどはバッテリ電力を節約するためにシャットダウンされる。いくつかの実施形態において、時間を維持し次のウエークアップ期間において端末を目覚めさせるのに必要なハードウエアのみを残して、ハードウエアのいくつか自体もシャットダウンされてもよい。連続するウエークアップ期間(すなわち、ハイバネーションモードの期間)の間の時間は、アプリケーションに応じて典型的に数分(またはそれより少ない)から数週間(またはそれより長い)の任意の値をとることができる。
特に、制御モジュール50は、端末32のローミングステータスに応答して端末32が目覚めている期間(「ウエークアップ期間」と呼ばれる)を適応させる。適応の方法は以下に詳細に説明される。制御モジュール50は、ディスクリートコンポーネントを用いてまたは集積回路(IC)内で実施されるデジタル回路のようなハードウエアを用いて実施されてもよい。あるいは、制御モジュール50はマイクロプロセッサー上で実行されるソフトウエアを用いてまたはハードウエアエレメントおよびソフトウエアエレメントの組み合わせを用いて実施することができる。
図1の実施形態において、各無線ネットワーク24はLDCサーバー34を備える。
LDCサーバー34はネットワーク24で使用される端末32に関連する種々の管理機能を実行する。アプリケーションサーバー35(LDCサーバー34とは分離し固有である)は特定のLDCアプリケーションを実行する。例えば、アプリケーションサーバー35は、端末32の位置をマップ上に表示し、および/またはアプリケーションのユーザーに端末32を介してある制御機能を供給するウエブサーバーを備えていてもよい。アプリケーションサーバー35は無線ネットワーク24の内側または外側に位置していてもよい。典型的に、アプリケーションサーバー35は、無線ネットワーク24内の端末32に送信されたダウンリンクメッセージのソースであり、端末32から無線ネットワーク24に送信されたアップリンクメッセージのデスティネーションである。
その端末32を有する各無線ネットワーク24の通信はモバイルスイッチングセンター(MSC)36により管理される。各MSCはその無線ネットワーク内の端末32へのおよび端末32からのメッセージのすべての交換機能およびルーティング機能を実行する。典型的に、端末32が無線ネットワーク24の1つに加入すると、端末32はこのネットワーク24のMSCへの登録手続を実行する。端末32は一般にシステム20内の任意の無線ネットワークに登録し通信してもよいけれども、端末毎に無線ネットワーク24の1つがそのホームネットワークとして定義される。ホームネットワーク(ときどき「フォーリンネットワーク」と呼ばれる)と異なる無線ネットワークと通信する端末は「ローミング」または「ビジティング(visiting)}」端末と呼ばれる。そのホームネットワークと通信している端末は「ローカル」端末と呼ばれる。
一実施形態に従って、各無線ネットワーク24は2つのデータベース、すなわちホームロケーションレジスタ(HLR)38およびビジターロケーションレジスタ(VLR)40を含む。各HLR38は、特定の無線ネットワーク24がホームネットワークであるすべての端末32に関連する情報を維持する。いつでも、これらの端末32のいくつかは、ホームネットワークに登録されてもよく、いくつかはオフになってもよく、他はローミングしてもよい(すなわち、フォーリン無線ネットワークに登録される)。各VLR40は、現在その無線ネットワーク24に登録されているローミング端末に関連する情報を維持する。端末32が1つの無線ネットワーク24から他方の無線ネットワークに移動するとき、ダウンリンクメッセージがそれに経路選択可能となるように、関連するルーティング情報が端末のホームネットワークのHLRに送信される。端末がフォーリンネットワークに登録されると、フォーリンネットワークのVLRは、ホームネットワークに対してルーティング情報で更新される。
図1の例示構成は2つの無線ネットワーク24Aおよび24Bを示すけれども、システム20は一般に任意の数の無線ネットワークを含んでいてもよい。さらに又はあるいは、各無線ネットワークは典型的に複数の基地局を備え、2以上のMSCを備えていてもよい。
ダウンリンクメッセージがデスティネーション端末32Aに送信される典型的なトランザクションにおいて、デスティネーション端末のホームネットワーク24A内のアプリケーションサーバーは、端末32Aにアドレスされたメッセージを送信する。デスティネーション端末32Aは、そのホームネットワーク24Aに登録されてもよい。またはそれはローミングしてもよい。デスティネーション端末32Aがローミングしていない場合に、アプリケーションサーバー35AはダウンリンクメッセージをLDCサーバー34Aに供給する。次にLDCサーバー34Aはそれを無線ネットワーク24A内のMSC36Aに送信する。MSC36Aは、そのHLRを問い合わせすることにより、適切なルーティング情報を決定し、ダウンリンクメッセージをデスティネーション端末32Aに送る。しかしながら、デスティネーション端末32Aがネットワーク24Aにおいてローミングしているなら、ルーティングパスは、(ネットワーク24Bはデスティネーション端末32Aのホームであると仮定して)ローカルMSC36Bを経由しWAN28を介してフォーリンMSC36Aに行き、そこからデスティネーション端末32Aに行く。
典型的なアップリンクトランザクションにおいて、ソース端末32Aは、(ソース端末32Aがローミングしていないと仮定して)そのホームネットワークアプリケーションサーバー35Aにアドレスされた未承諾アップリンクメッセージを開始する。ソース端末32Aが現在そのホームネットワークに登録されているなら、アップリンクメッセージは、ローカルMSC36AおよびLDCサーバー34Aを介してアプリケーションサーバー35Aに送られる。他方、ソース端末32Aがフォーリンネットワーク24Aに登録されているなら、フォーリンネットワーク24AのMSC36Aはアップリンクメッセージを受信し、例えば、ソース端末のホームネットワーク24Bに情報を適切に送るためにVLR40Aを問い合わせし、WAN28を介してフォーリンMSC36Aからのアップリンクメッセージを端末のホームネットワーク24BのMSC36Bに送り、そこから、ホームネットワークのLDCサーバー34Bを介してアプリケーションサーバー35Bに送る。
一般に、端末32Aが無線ネットワーク24Aとの通信を開始すると、端末32Aは最初にネットワーク24Aへの登録手続を実行する。いくつかの実施形態において、端末32Aは、所定の登録タイムアウトに従って周期的に無線ネットワーク24Aへの登録を更新する。そのような場合、端末32Aがハイバネーションからウエークアップすると、端末32Aは、登録タイムアウトが満了したか否かをチェックする。満了されたなら、端末32Aはネットワーク24Aへ再登録し、タイムアウトをリセットする。「暗黙の登録」と呼ばれるあるイベントは、ときどき登録タイムアウトをリセットする目的のための登録として考えられる。例えば、端末32Aが無線ネットワーク24Aにトラヒックチャネルをセットアップするなら、このイベントは暗黙の登録としてカウントされる。ショートメッセージサービス(SMS)を用いる場合のように、共通チャネルを介した通信は典型的に登録とは考えない。代わりの実施形態において、端末32Aはハイバネーションからウエークアップするたびに無線ネットワーク24Aへ登録する。
いくつかの実施形態において、端末32Aがウエークアップした後に、端末32Aは通信しようと意図している無線ネットワーク24Aによりブロードキャストされたオーバーヘッドメッセージをモニタする。オーバーヘッドメッセージは典型的には、無線ネットワークを識別するネットワーク識別(NID)番号および/またはMSC36Aを識別するシステム識別(SID)番号を含む。
端末が一方の無線ネットワーク24Bから他方のネットワーク24Aに移動した後最初にウエークアップすると、端末32Aは、オーバーヘッドメッセージからNID番号および/またはSID番号をデコードし、それらを以前に記憶したSIDおよび/またはNID値と比較する。変更がこれらのパラメーターにおいて検出されるなら、端末32Aは新しいネットワーク24Aに移動したことを理解し、新しいネットワーク24Aへの登録手続を開始する。新しいネットワーク24Aへの登録は典型的に上述した登録タイムアウトのステータスを無視する。
いくつかの実施形態において、NIDはSIDのサブセットであるようにNIDとSIDの間にヒエラルキーがある。これらの場合において、(NID値にかかわらず)SIDが変更されたときまたはNIDとSIDの両方が変更されたとき、端末32Aは新しいネットワーク24Aにいると結論づける。
いくつかの実施形態において、新しいネットワーク24Aへの登録手続に応答して、アプリケーションサーバー35Aは端末が加入したLDCネットワーク24Aに関する端末32Aネットワーク情報を送信する。例えば、いくつかの実施形態において、ネットワーク情報は、関連するアプリケーションサーバー35Aのアドレスのような、アップリンクLDCメッセージを送信するためのアドレスを含む専用ダウンリンクメッセージを含む。さらに又はあるいは、アプリケーションサーバー35Aおよび/またはLDCサーバー34Aは、新しいネットワークへの登録時に任意の他のネットワーク情報を端末32Aに送信してもよい。
さらなるネットワーク情報がアプリケーションサーバー35Aから送信されるので、新しく加入したネットワーク24Aへの登録手続は、典型的に同じネットワーク24B内の連続した登録手続の場合よりもより多くのデータの転送を含む。このため、端末32Aが新しいネットワーク24A(すなわち、以前のウエークアップ期間で登録したネットワーク24Bとは異なるネットワーク24A)へ登録すると、制御モジュール50Aは、端末32Aのウエークアップ期間の長さを延長し、さらなるデータを転送可能にする。
典型的なアプリケーションにおいて、ウエークアップ期間の公称期間は10−30msのオーダーである。新しいネットワークを結合するとき、新しいウエークアップ期間の継続期間は典型的に2倍又は3倍になることが望ましい。
図2は開示された方法および装置の一実施形態に従って、端末32のウエークアップ期間を制御するための方法を概略的に図解するフローチャートである。上述したように、端末32Aが同期されたハイバネーションサイクルで動作することから方法が始まる。適切な時刻において、制御モジュール50Aは、ウエークアップステップ60において、端末32Aの受信機44A、送信機46Aおよび/または他のコンポーネントをウエークアップする。
ウエークアップの後で、制御モジュール50は、端末32Aが通信しようとする現在の無線ネットワーク24Aが以前のウエークアップ期間において通信していた無線ネットワーク24Bと同じかまたは異なるかをチェックする。これはネットワーク変更チェックステップ62において生じる。いくつかの実施形態において、端末32Aは無線ネットワーク24Aによりブロードキャストされたオーバーヘッドメッセージをモニタし、これらのオーバーヘッドメッセージからSID番号および/またはNID番号をデコードする。次に、制御モジュール50Aは、デコードされたSIDおよび/またはNID識別番号を以前のウエークアップ期間で受信した識別番号または番号と比較する。これらの番号の変更はネットワークの変更を示してもよい。あるいは、この目的のために任意の他の適切な機構が端末32Aにより使用されることができる。
現在の無線ネットワーク24Aが以前のウエークアップ期間で検出されたネットワークと同じであると制御モジュール50Aが結論を下すなら、制御モジュールは通常ハイバネーションステップ70において通常ウエークアップ/ハイバネーションサイクルを継続する。上で説明したように、通常ハイバネーションサイクルの一部として、端末32Aは、無線ネットワーク24Aへの登録を更新してもよい。制御モジュール50Aは次のウエークアップ期間で端末32Aをウエークアップし、方法は、上のウエークアップステップ60に戻る。
他方、現在の無線ネットワーク24Aが以前のウエークアップ期間において以前に検出されたネットワーク24Bと異なると制御モジュール50Aが結論を下すなら、端末32Aは新しい登録ステップ64において新しいネットワーク24Aに登録する。
新しいネットワークへの登録に応答して、アプリケーションサーバー35Aは、上述したように、端末32Aに専用ダウンリンクメッセージを送信する。このメッセージを受信するのに必要なさらなるデータ転送を可能にするために、制御モジュール50Aは延長ステップ66においてウエークアップ期間の長さを延長する。
延長されたウエークアップ期間に、端末32Aの受信機44Aは、通信ステップ68において基地局42Aから送信されたダウンリンクデータを受信する。いくつかの実施形態において、ダウンリンクデータは、新しいLDCネットワーク24Aに関するさらなるネットワーク情報を運ぶ専用ダウンリンクメッセージを備える。ダウンリンクデータを受信することに加えて、端末32Aは、延長されたウエークアップ期間に基地局42Aを介して新しいネットワーク24Aとの任意のさらなる通信を実行してもよい。これらのさらなる通信機能は典型的にシステム20により実行されるLDCサービスの特定の機能性に依存し、この特許出願の範囲外である。
このウエークアップ期間のための通信機能を完了すると、端末32Aは、ハイバネーションステップ70において、通常のハイバネーションサイクルに従ってハイバネーションモードに戻る。ウエークアップ期間の長さは、ネットワーク変更を仮定しないデフォルト値にリセットされる。再び端末をウエークアップさせるための時間がくると、方法は上のウエークアップステップ60に戻る。
本明細書に記載した方法とシステムは、主にLDC端末のウエークアップ期間を制御することに関連するけれども、これらの方法とシステムはまたハイバネーションサイクルで動作する他のタイプの無線端末におけるウエークアップ期間を制御するために使用することができる。そのような端末は、例えば、ページャー、携帯電話、テレメトリトランスポンダおよび無線周波数識別(RFID)トランスポンダを含んでいてもよい。
従って、上に記載した実施形態は一例として引用され、この発明は上文に特に図示され、記載されたものに限定されないことが理解されるであろう。むしろ、この発明の範囲は上に記載した種々の特徴のコンビネーションおよびサブコンビネーションの両方を含むとともに上述の記載を読んだ当業者に生じるであろうおよび従来技術に開示されていない変形および変更を含む。
以下に他の実施形態を示す。
[請求項1]
下記を具備する方法:
a)第1のウエーク期間に第1の無線ネットワークと通信する;
b)前記第1のウエーク期間に続く第2のウエーク期間に第2の無線ネットワークと通信する;
c)前記第2の無線ネットワークが前記第1の無線ネットワークと異なることを検出することに応答して前記第2のウエーク期間を延長する。
[請求項2]
前記第2のウエーク期間に第2の無線ネットワークに関連するネットワーク情報を受信することをさらに備えた、[1]の方法。
[請求項3]
前記無線端末は、ロウデューティサイクル(LDC)ネットワーク内にLDC端末を備え、前記第1および第2の無線ネットワークと通信することはLDCサービスを適用することを備える、[1]の方法。
[請求項4]
前記第1および第2の無線ネットワークと通信することは、それぞれの無線ネットワークに登録することを備える[1]の方法。
[請求項5]
前記第2の無線ネットワークが前記第1の無線ネットワークと異なることを検出することは、
a)前記第1のウエーク期間に前記第1の無線ネットワークから第1の識別(ID)番号を受信することと;
b)前記第2のウエーク期間に前記第2の無線ネットワークから第2のID番号を受信することと;
c)前記第1のID番号が前記第2のID番号と異なることを検出することと;
を備えた[1]の方法。
[請求項6]
前記ネットワーク情報を受信することは、前記端末が通信しようとする前記第2の無線ネットワーク内のアドレスを含む専用メッセージを受信することを備えた、[2]の方法。
[請求項7]
下記を具備する無線端末:
a)情報を第1および第2の無線ネットワークに送信するように構成された送信機;
b)前記第1および第2のネットワークから情報を受信するように構成された受信機;
c)
1)第1の継続期間を有する第1のウエーク期間に第1の無線ネットワークと通信するようにウエークモードとハイバネーションモードを交互に行うように;
2)前記第1のウエーク期間に続く第2のウエーク期間に前記第2の無線ネットワークと通信するように;
3)前記第2の無線ネットワークが前記第1の無線ネットワークと異なることを検出することに応答可能なように前記第2のウエーク期間を、前記第1の継続期間よりも大きい第2の継続期間に延長するように;
前記送信機と受信機を制御するように構成された制御モジュール。
[請求項8]
前記制御モジュールはさらに前記第2のウエーク期間に前記第2の無線ネットワークに関連するネットワーク情報を受信するようにさらに構成される、[7]の無線端末。
[請求項9]
前記無線端末および前記第1および第2の無線ネットワークはロウデューティサイクル(LDC)ネットワークを備える、[7]の無線端末。
[請求項10]
前記制御モジュールは、それぞれ前記第1および第2の無線ネットワークと通信するために前記第1および第2の無線ネットワークに登録するように前記送信回路および受信回路を動作するように構成される、[7]の無線端末。
[請求項11]
前記制御モジュールは、
a)前記第1のウエーク期間に前記受信機を介して前記第1の無線ネットワークから第1の識別(ID)番号を受信するように;
b)前記第2のウエーク期間に前記受信機を介して前記第2の無線ネットワークから第2のID番号を受信するように;
c)前記第1のID番号が前記第2のID番号と異なることを検出することにより前記第2の無線ネットワークが前記第1の無線ネットワークと異なることを検出するように;
構成される、[7]の無線端末。
[請求項12]
前記ネットワーク情報は、前記端末が通信しようとしている前記第2の無線ネットワーク内のアドレスを含む専用ダウンリンクメッセージを含む、[7]の無線端末。

Claims (13)

  1. 第1の無線ネットワークと第2の無線ネットワークとを具備するシステムにおいて、前記第1の無線ネットワークから前記第2の無線ネットワークにローミングする無端末を制御する方法において、
    a)前記無線端末のハイバネーションサイクルの第1のウエーク期間に前記第1の無線ネットワークと通信することと、ここにおいて、前記ハイバネーションサイクルはデフォルトのウエーク期間長を含む、
    b)前記第1のウエーク期間に続く前記ハイバネーションサイクルの第2のウエーク期間に前記第2の無線ネットワークと通信することと、ここにおいて前記第1の無線ネットワークおよび前記第2の無線ネットワークはロウデューティサイクル(LDC)ネットワークである、
    c)前記第2の無線ネットワークが前記第1の無線ネットワークと異なることを検出することに応答して、前記デフォルトのウエーク期間長から延長されたウエーク期間長まで、前記第2のウエーク期間を延長することと、ここにおいて、前記無線端末はLDC端末であり、前記無線端末が前記第1の無線ネットワークおよび前記第2の無線ネットワークと通信することは、前記第1の無線ネットワークおよび前記第2の無線ネットワークを具備するシステムのLDCサービスの特定の機能に基づく、および
    d)前記第2のウエーク期間後、前記ハイバネーションサイクルのウエーク期間長を、前記デフォルトのウエーク期間長にリセットすることと
    を具備する方法。
  2. 前記第2のウエーク期間に第2の無線ネットワークに関連するネットワーク情報を受信することをさらに備えた、請求項1の方法。
  3. 前記無線端末によって前記第1の無線ネットワークおよび前記第2の無線ネットワークと通信することは、前記無線端末をそれぞれの無線ネットワークに登録することを備える請求項1の方法。
  4. 前記第2の無線ネットワークが前記第1の無線ネットワークと異なることを検出することは、
    a)前記第1のウエーク期間に前記第1の無線ネットワークから第1の識別(ID)番号を受信することと;
    b)前記第2のウエーク期間に前記第2の無線ネットワークから第2のID番号を受信することと;
    c)前記第1のID番号が前記第2のID番号と異なることを検出することと;
    を備えた請求項1の方法。
  5. 前記ネットワーク情報を受信することは、前記無線端末が通信しようとする前記第2の無線ネットワーク内のアドレスを含む専用メッセージを受信することを備えた、請求項2の方法。
  6. 第1の無線ネットワークから第2の無線ネットワークにローミングする無線端末において、
    a)情報を前記第1の無線ネットワークおよび前記第2の無線ネットワークに送信するように構成された送信機と、ここにおいて、前記第1の無線ネットワークおよび前記第2の無線ネットワークはロウデューティサイクル(LDC)ネットワークである、
    b)前記第1の無線ネットワークおよび前記第2無線ネットワークから情報を受信するように構成された受信機と、
    c)
    )第1のウエーク期間に前記第1の無線ネットワークと通信するように、デフォルトのウエーク期間長を含むハイバネーションサイクルに従ってウエークモードとハイバネーションモードを交互に行うように;
    2)前記第1のウエーク期間に続く第2のウエーク期間に前記第2の無線ネットワークと通信するように;
    3)前記第2の無線ネットワークが前記第1の無線ネットワークと異なることを検出することに応答して、前記第2のウエーク期間を、前記デフォルトのウエーク期間長から延長されたウエーク期間長まで延長するように;
    4)前記第2のウエーク期間後、前記ハイバネーションサイクルのウエーク期間長を前記デフォルトのウエーク期間長にリセットするように;
    前記送信機と前記受信機を制御するように構成された制御モジュールと、
    を備える、無線端末。
  7. 前記制御モジュールはさらに前記第2のウエーク期間に前記第2の無線ネットワークに関連するネットワーク情報を受信するようにさらに構成される、請求項6の無線端末。
  8. 前記制御モジュールは、前記無線端末がそれぞれ前記第1の無線ネットワークおよび前記第2の無線ネットワークと通信するために前記第1の無線ネットワークおよび前記第2の無線ネットワークに前記無線端末を登録するように前記送信および前記受信機を動作するように構成される、請求項6の無線端末。
  9. 前記制御モジュールは、
    a)前記第1のウエーク期間に前記受信機を介して前記第1の無線ネットワークから第1の識別(ID)番号を受信するように、
    b)前記第2のウエーク期間に前記受信機を介して前記第2の無線ネットワークから第2のID番号を受信するように、
    c)前記第1のID番号が前記第2のID番号と異なることを検出することにより前記第2の無線ネットワークが前記第1の無線ネットワークと異なることを検出するように、構成される、請求項6の無線端末。
  10. 前記ネットワーク情報は、前記無線端末が通信しようとしている前記第2の無線ネットワーク内のアドレスを含む専用ダウンリンクメッセージを含む、請求項の無線端末。
  11. タイムキープのために必要なハードウェアと、前記無線端末をウエークアップするために必要なハードウェアとを除く、前記無線端末におけるすべてのハードウェアは、前記ハイバネーションモード中はシャットダウンされる請求項6に記載の無線端末。
  12. 請求項1乃至5に記載の方法をコンピュータに実行させるプログラム。
  13. 記録されたプログラムを有するコンピュータ読取可能な記憶デバイスであって、前記プログラムは、請求項1乃至5のうちの1つに記載の方法をコンピュータに実行させる、コンピュータ読取可能な記憶デバイス。
JP2011128134A 2005-08-15 2011-06-08 ローミング無線端末の適応ウエークアップ期間 Expired - Fee Related JP5275411B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US70864905P 2005-08-15 2005-08-15
US60/708,649 2005-08-15
US74873105P 2005-12-08 2005-12-08
US60/748,731 2005-12-08

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008527103A Division JP5259405B2 (ja) 2005-08-15 2006-08-15 ローミング無線端末の適応ウエークアップ期間

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011211745A JP2011211745A (ja) 2011-10-20
JP5275411B2 true JP5275411B2 (ja) 2013-08-28

Family

ID=37561673

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008527103A Expired - Fee Related JP5259405B2 (ja) 2005-08-15 2006-08-15 ローミング無線端末の適応ウエークアップ期間
JP2011128134A Expired - Fee Related JP5275411B2 (ja) 2005-08-15 2011-06-08 ローミング無線端末の適応ウエークアップ期間

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008527103A Expired - Fee Related JP5259405B2 (ja) 2005-08-15 2006-08-15 ローミング無線端末の適応ウエークアップ期間

Country Status (11)

Country Link
US (1) US8060119B2 (ja)
EP (1) EP1917833B1 (ja)
JP (2) JP5259405B2 (ja)
KR (1) KR100996390B1 (ja)
CN (1) CN101288329B (ja)
AT (1) ATE482593T1 (ja)
BR (1) BRPI0614775A2 (ja)
CA (1) CA2617884A1 (ja)
DE (1) DE602006017085D1 (ja)
RU (1) RU2390940C2 (ja)
WO (1) WO2007022266A2 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8700105B2 (en) 2006-06-22 2014-04-15 Qualcomm Incorporated Low duty cycle device protocol
US8018884B2 (en) 2006-06-21 2011-09-13 Qualcomm Incorporated Low duty cycle network controller
US20080261628A1 (en) * 2007-04-19 2008-10-23 Motorola, Inc. Inter-system paging control
KR101312150B1 (ko) * 2008-02-01 2013-09-26 인터디지탈 패튼 홀딩스, 인크 불연속 수신에서 동작하는 wtru에 대한 셀 재선택을 인에이블하기 위한 방법 및 장치
US8473013B2 (en) * 2008-04-23 2013-06-25 Qualcomm Incorporated Multi-level duty cycling
US9185654B2 (en) * 2008-07-16 2015-11-10 Qualcomm Incorporated Network server having an information and scheduling controller to support one or more low duty cycle wireless devices
EP2282588A1 (en) * 2009-07-24 2011-02-09 Thomson Telecom Belgium A power saving method at an access point
AU2010257534B2 (en) * 2009-06-11 2014-10-30 Interdigital Ce Patent Holdings A power saving method at an access point
US8914658B2 (en) 2011-01-05 2014-12-16 International Business Machines Corporation Hibernation during meetings
US20150002271A1 (en) * 2013-06-27 2015-01-01 Qualcomm Incorporated Variable listen duration and/or synchronized wake-up of asset tags
US9788275B2 (en) * 2013-08-26 2017-10-10 Samsung Electronics Co., Ltd Method for reducing current consumption and electronic device thereof
US9603003B2 (en) * 2014-03-05 2017-03-21 Google Technology Holdings LLC Methods and apparatus for radio network scanning using geo-tagged information from wireless client devices of heterogeneous wide area networks
WO2015198105A1 (en) * 2014-06-27 2015-12-30 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) System and method for supporting time-sensitive services in a communication network
CN109429299B (zh) * 2017-07-11 2021-11-30 珠海市魅族科技有限公司 无线局域网的通信方法及通信装置、通信设备
CN114080011B (zh) * 2020-08-20 2024-04-26 华为技术有限公司 一种移动路由设备休眠控制方法及移动路由设备
US11844023B2 (en) * 2021-02-12 2023-12-12 Meta Platforms Technologies, Llc Systems and methods of adaptive power saving for wireless traffic

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3093522B2 (ja) 1993-04-15 2000-10-03 三菱電機株式会社 移動体通信装置
US8509260B2 (en) * 1993-08-31 2013-08-13 Broadcom Corporation Modular, portable data processing terminal for use in a communication network
US6868270B2 (en) * 1994-01-11 2005-03-15 Telefonaktiebolaget L.M. Ericsson Dual-mode methods, systems, and terminals providing reduced mobile terminal registrations
US5940381A (en) 1996-03-14 1999-08-17 Motorola, Inc. Asynchronous transfer mode radio communications system with handoff and method of operation
GB2319696B (en) 1996-11-20 2001-08-01 Internat Mobile Satellite Orga Communication method and apparatus
US6724748B1 (en) 1998-05-21 2004-04-20 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Intelligent network and packet data network interoperability
JP2000004481A (ja) * 1998-06-17 2000-01-07 Toshiba Corp 無線通信機
US6590886B1 (en) * 1998-07-17 2003-07-08 Qualcomm, Incorporated Technique for reduction of awake time in a wireless communication device utilizing slotted paging
US6480476B1 (en) 1998-10-15 2002-11-12 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Variable sleep mode for mobile stations in a mobile communications
US6675015B1 (en) * 1999-09-15 2004-01-06 Nokia Corporation Apparatus, and associated method, for facilitating communication handovers in a bluetooth-public-access radio communication system
US6829493B1 (en) * 2000-04-24 2004-12-07 Denso Corporation Adaptive adjustment of sleep duration to increase standby time in wireless mobile stations
JP4160341B2 (ja) 2001-09-10 2008-10-01 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 移動通信システムにおける位置登録方法、呼出方法、移動通信システム、無線基地局、通信制御方法、移動局及び通信制御プログラム
JP4032684B2 (ja) * 2001-09-27 2008-01-16 株式会社日立製作所 携帯情報端末装置
WO2003030575A1 (en) 2001-10-01 2003-04-10 Research In Motion Limited Contact management for mobile communication devices in wireless packet switched networks
WO2003032509A1 (en) * 2001-10-10 2003-04-17 Samsung Electronics Co., Ltd Cell search method in discontinuous reception mode in a mobile communication system
US7133398B2 (en) * 2002-03-27 2006-11-07 Motorola, Inc. System and method for asynchronous communications employing direct and indirect access protocols
KR100615351B1 (ko) 2002-06-05 2006-08-25 가부시키가이샤 엔티티 도코모 서버, 이동 통신 시스템, 위치 정보 관리 방법, 무선기지국, 이동국, 이동 통신 시스템에 있어서의 호출 방법및 이동 통신 방법
US7089004B2 (en) 2002-07-18 2006-08-08 Texas Instruments Incorporated Method and apparatus for scheduling cell search in CDMA mobile receivers
US6788963B2 (en) 2002-08-08 2004-09-07 Flarion Technologies, Inc. Methods and apparatus for operating mobile nodes in multiple a states
US7110765B2 (en) 2002-08-27 2006-09-19 Qualcomm Incorporated Limiting cell reselection based on pilot power
US7133702B2 (en) 2002-08-27 2006-11-07 Qualcomm Incorporated Idle mode cell reacquisition and reselection
JP3663191B2 (ja) 2002-09-17 2005-06-22 株式会社東芝 移動通信端末
KR100457537B1 (ko) * 2002-12-02 2004-11-17 삼성전자주식회사 애드-혹 네트워크에서의 전력 소모 감소 장치 및 방법
US7664069B2 (en) * 2002-12-30 2010-02-16 Sk Telecom Co., Ltd. Method and system for preventing call drop by limiting search time of 1x system during 1x EV-DO system traffic state
JP3795868B2 (ja) * 2003-02-05 2006-07-12 株式会社東芝 移動通信端末装置とその制御モジュール及び制御プログラム
US20040253952A1 (en) * 2003-06-10 2004-12-16 Rager Kent D. Communications service searching in multi-band wireless communications devices and methods
WO2005002273A1 (en) * 2003-06-11 2005-01-06 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) A method and apparatus to reduce packet data link renegotiations in a wireless mobile network
US7194642B2 (en) * 2003-08-04 2007-03-20 Intel Corporation Technique to coordinate servicing of multiple network interfaces
US6999763B2 (en) * 2003-08-14 2006-02-14 Cisco Technology, Inc. Multiple personality telephony devices
US7130668B2 (en) * 2003-09-01 2006-10-31 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and system for controlling sleep mode in broadband wireless access communication system
US7430421B2 (en) * 2003-09-01 2008-09-30 Samsung Electronics Co., Ltd. Method for controlling sleep mode in wireless access communication system
KR100943582B1 (ko) * 2003-12-12 2010-02-23 삼성전자주식회사 광대역 무선 접속 통신 시스템에서 매체 접속 제어 계층의동작 스테이트 제어 시스템 및 방법

Also Published As

Publication number Publication date
BRPI0614775A2 (pt) 2011-04-12
EP1917833A2 (en) 2008-05-07
JP2009505579A (ja) 2009-02-05
WO2007022266A2 (en) 2007-02-22
WO2007022266A3 (en) 2008-05-29
RU2390940C2 (ru) 2010-05-27
KR20080034042A (ko) 2008-04-17
US8060119B2 (en) 2011-11-15
ATE482593T1 (de) 2010-10-15
JP2011211745A (ja) 2011-10-20
EP1917833B1 (en) 2010-09-22
JP5259405B2 (ja) 2013-08-07
DE602006017085D1 (de) 2010-11-04
CN101288329A (zh) 2008-10-15
CN101288329B (zh) 2012-04-25
CA2617884A1 (en) 2007-02-22
RU2008110079A (ru) 2009-09-27
US20070127425A1 (en) 2007-06-07
KR100996390B1 (ko) 2010-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5275411B2 (ja) ローミング無線端末の適応ウエークアップ期間
CN107637142B (zh) 用于使用扩展drx的系统增强
KR101617888B1 (ko) 이동통신 시스템에서 고절전 수신모드 디바이스 통신을 위한 페이징 방법 및 장치와 그 시스템
KR101143150B1 (ko) 시스템간 유휴 모드 이동성
US7403512B2 (en) Service discovery architecture and method for wireless networks
US7085595B2 (en) Power saving in a wireless local area network
US20080160984A1 (en) Method and apparatus for altering mobile device behavior based on rfid tag discovery
US20080095090A1 (en) Operation mode control apparatus and method for a mobile terminal
CN107667548B (zh) 用于资源的情境感知调度的方法和系统
JP5212213B2 (ja) 管理装置、無線通信装置、無線通信システムおよび無線通信方法
MXPA05003788A (es) Transferencia en modo latente en una red de datos de paquete.
RU2754944C2 (ru) Обмен сообщениями для носимых устройств
US20200092844A1 (en) Communication terminal device, communication system and communication method
TWI685273B (zh) 位置追踪方法及使用其之基站與用戶設備
Wirges et al. Performance of TCP and UDP over narrowband internet of things (NB-IoT)
US20160227601A1 (en) Discontinuous reception in a mobile radio communication device
KR20140120365A (ko) Ppp 세션들을 유지하기 위한 연장된 시간 주기들을 촉진하는 디바이스들 및 방법들
US20110065430A1 (en) Method and apparatus for paging delegation in heterogeneous networks
US20050136993A1 (en) Method of saving power, radio terminal equipment arrangement, cellular core unit, and peripheral unit
CN105992126A (zh) 周期性更新计时器的设定方法、装置、及网络

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121030

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130416

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130515

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5275411

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees