JP5274138B2 - 取付工具及び取付方法 - Google Patents
取付工具及び取付方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5274138B2 JP5274138B2 JP2008194082A JP2008194082A JP5274138B2 JP 5274138 B2 JP5274138 B2 JP 5274138B2 JP 2008194082 A JP2008194082 A JP 2008194082A JP 2008194082 A JP2008194082 A JP 2008194082A JP 5274138 B2 JP5274138 B2 JP 5274138B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bush
- outer peripheral
- pressing member
- pressing
- cylindrical portion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 12
- 238000009434 installation Methods 0.000 title 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 104
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 26
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N novaluron Chemical compound C1=C(Cl)C(OC(F)(F)C(OC(F)(F)F)F)=CC=C1NC(=O)NC(=O)C1=C(F)C=CC=C1F NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000003139 buffering effect Effects 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 241001247986 Calotropis procera Species 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Automatic Assembly (AREA)
- Hand Tools For Fitting Together And Separating, Or Other Hand Tools (AREA)
- Vehicle Body Suspensions (AREA)
Description
図6には、スタビリンカーの円筒部103から取り外されたブッシュ110が示されている。ブッシュ110は、金属製の外周部材111がラバー製の円柱部112の外周全体を包囲するように構成されている。この外周部材111には、スリット111aが設けられている。
しかしながら、長期に亘って使用されたブッシュや、劣化してしまったブッシュは、衝撃を緩衝する役割が減少してしまう。したがって、ブッシュを交換する必要がある。
また、本発明は、トルクロッドの円筒部内にブッシュを取り付けるための取付方法であって、前記ブッシュの外周部材の外周面に面接触、複数の線接触又は複数の点接触した状態で、前記ブッシュの外周部材を押圧部材により前記ブッシュの中心方向に向かって押圧する押圧工程と、前記押圧部材によって押圧され、縮径した前記外周部材の外周に保持部材を嵌め込む保持工程と、前記保持部材が前記ブッシュの前記外周部材の外周に嵌め込まれた後に前記押圧部材を取り外す工程と、前記保持部材を前記トルクロッドの円筒部内に入れず、前記外周部材を前記トルクロッドの円筒部内に入れて、前記トルクロッドの円筒部内に前記ブッシュを取り付ける工程とを有することを特徴とする。
(第1の実施形態)
図1は、本実施形態に係る取付工具の構成を示す図である。
取付工具10は、押圧部材11(11a、11b)、保持部材16(16a、16b)、加圧ユニット20を含んでいる。
なお、押圧部材11a、11bの厚み(図1に示すtを参照)、保持部材16aの厚み及び保持部材16bの厚みを合わせた寸法は、外周部材111の長手寸法と略同一に形成されている。
まず、作業者はブッシュ110の外周部材111の外周面を押圧部材11a、11bの円弧面12a、12bと面接触させる状態で挟み込む。このとき、押圧部材11a、11bを、外周部材111の長手方向の中央に位置させる。また、外周部材111のスリット111aを、押圧部材11a、11bの何れの円弧面12a、12bとも接触させないよう、押圧部材11a、11bが近接する箇所に位置させる。ここでは、図2(a)に示すように、外周部材111のスリット111aが真上になるように位置させている。なお、外周部材111のスリット111aが真下になるように位置させてもよい。作業者は、押圧部材11aのガイドピン13a、13bを押圧部材11bのガイド孔15a、15bに挿入することで、押圧部材11a、11b相互の進退方向を規制することができる。
この工程では、保持作業の工程で利用した加圧ユニット20を再び使用する。なお、取付作業の工程では、加圧ユニット20のうち、縮径作業で用いたガイドレール28に変えてブッシュ載置台31を使用する。また、ブッシュ110を円筒部103に嵌め込むときにブッシュ110の外周部材111を押圧するブッシュアタッチメント30を使用する。
図5は、本実施形態に係る取付工具の構成を示す図である。
取付工具35は、押圧部材39、枠台36、加圧部材38を含んでいる。
押圧部材39は、第1の実施形態の押圧部材11a、11bと略同一のブロック体で形成されている。また、押圧部材39は、円弧面39aが形成されている。この円弧面39aを形成する円弧の曲率半径は、ブッシュ110の外周部材111の外周面の曲率半径と略同一である。なお、押圧部材39は、第1の実施形態の押圧部材11a、11bに設けられていたガイドピンやガイド孔は設けられていない。
本実施形態に係る加圧部材38は、雄ネジ部が螺刻させたネジである。加圧部材38を枠台36に螺合させた状態で、回転させていくことで、加圧部材38の先端が図5に示す矢印方向に進出する。
まず、作業者はブッシュ110の外周部材111の外周面を押圧部材39の円弧面39aと枠台36の円弧面36aとに面接触させる状態で挟み込む。
次に、作業者が加圧部材38を回転することにより、加圧部材38の先端が押圧部材39を加圧して図5に示す矢印方向に移動する。すなわち、枠台36と押圧部材39とが互いに近接する方向に移動する。このとき、スライドレール部37は、押圧部材39の移動をガイドする。
また、本実施形態の取付工具35は、枠台36、押圧部材39、加圧部材38を一体的に構成できるので、取付工具の管理が容易である。
また、上述した第1の実施形態では、押圧部材の円弧は、両者が互いに対向し、一定の隙間を有したときに、略真円となるように形成したが、押圧部材の円弧の半径寸法を外周部材の外周面の半径より僅かに小さくするように形成してもよい。
11a、11b 押圧部材
12a、12b 円弧面
13a、13b ガイドピン
15a、15b ガイド孔
16a、16b 保持部材
20 加圧装置
28 ガイドレール
36a 円弧面
39 押圧部材
39a 円弧面
38 加圧部材
100 スタビリンカー
102 トルクロッド
103 円筒部
110 ブッシュ
111 外周部材
111a スリット
Claims (6)
- トルクロッドの円筒部内にブッシュを取り付けるための取付工具であって、
前記ブッシュの外周部材の外周面に面接触、複数の線接触又は複数の点接触した状態で、前記ブッシュの外周部材を前記ブッシュの中心方向に向かって押圧する押圧部材と、
前記押圧部材によって押圧され、縮径した前記外周部材の外周に嵌め込む保持部材とを有し、
前記押圧部材は、前記保持部材が前記ブッシュの前記外周部材の外周に嵌め込まれた後に取り外され、
前記トルクロッドの円筒部内に前記ブッシュを取り付けるときに、
前記保持部材は、前記トルクロッドの円筒部内に入らず、
前記外周部材は、前記トルクロッドの円筒部内に入り込むことを特徴とする取付工具。 - 前記押圧部材は、前記ブッシュの外周部材の外周面に接する円弧面をそれぞれ有する第一の押圧部材と第二の押圧部材とからなり、
前記第一の押圧部材と前記第二の押圧部材とは、
前記ブッシュの外側部材の外周面に前記第一の押圧部材の円弧面と前記第二の押圧部材の円弧面とを両側から接した状態から、
前記第一の押圧部材と前記第二の押圧部材とを近接させる方向に移動することで、前記ブッシュの外周部材を前記ブッシュの中心方向に向かって押圧することを特徴とする請求項1に記載の取付工具。 - 前記第一の押圧部材は、前記第一の押圧部材と前記第二の押圧部材とを近接させる方向に向かって突出するガイドピンを有し、
前記第二の押圧部材は、前記ガイドピンが挿入されるガイド孔を有することを特徴とする請求項2に記載の取付工具。 - 前記第一の押圧部材と前記第二の押圧部材とに跨って配置され、前記第一の押圧部材と前記第二の押圧部材とを近接させる方向にガイドするガイドレールを更に有することを特徴とする請求項2又は3に記載の取付工具。
- 前記第一の押圧部材と前記第二の押圧部材とを近接させる方向に向かって加圧する加圧装置を更に有することを特徴とする請求項2乃至4の何れか1項に記載の取付工具。
- トルクロッドの円筒部内にブッシュを取り付けるための取付方法であって、
前記ブッシュの外周部材の外周面に面接触、複数の線接触又は複数の点接触した状態で、前記ブッシュの外周部材を押圧部材により前記ブッシュの中心方向に向かって押圧する押圧工程と、
前記押圧部材によって押圧され、縮径した前記外周部材の外周に保持部材を嵌め込む保持工程と、
前記保持部材が前記ブッシュの前記外周部材の外周に嵌め込まれた後に前記押圧部材を取り外す工程と、
前記保持部材を前記トルクロッドの円筒部内に入れず、前記外周部材を前記トルクロッドの円筒部内に入れて、前記トルクロッドの円筒部内に前記ブッシュを取り付ける工程とを有することを特徴とする取付方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008194082A JP5274138B2 (ja) | 2008-07-28 | 2008-07-28 | 取付工具及び取付方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008194082A JP5274138B2 (ja) | 2008-07-28 | 2008-07-28 | 取付工具及び取付方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010029972A JP2010029972A (ja) | 2010-02-12 |
JP5274138B2 true JP5274138B2 (ja) | 2013-08-28 |
Family
ID=41735092
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008194082A Active JP5274138B2 (ja) | 2008-07-28 | 2008-07-28 | 取付工具及び取付方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5274138B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN112077566A (zh) * | 2020-08-14 | 2020-12-15 | 中国第一汽车股份有限公司 | 一种汽车控制臂液压衬套拆装装置 |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6197308B2 (ja) * | 2013-02-25 | 2017-09-20 | 日産自動車株式会社 | ワーク組付け装置 |
CN112108853B (zh) * | 2020-10-20 | 2021-12-10 | 安庆市恒瑞达汽车零部件制造有限公司 | 一种稳定杆硫化衬套固定压装装置及其压装固定方法 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3747783B2 (ja) * | 2001-01-16 | 2006-02-22 | 東海ゴム工業株式会社 | 鉄道車両の軸ハリ連結用防振ゴムブッシュ組付体 |
JP4565615B2 (ja) * | 2004-05-13 | 2010-10-20 | Udトラックス株式会社 | ブッシュ脱着装置 |
JP3907059B2 (ja) * | 2004-10-20 | 2007-04-18 | 東洋ゴム工業株式会社 | ゴムブッシュ付きスタビライザーバーの製造方法 |
-
2008
- 2008-07-28 JP JP2008194082A patent/JP5274138B2/ja active Active
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN112077566A (zh) * | 2020-08-14 | 2020-12-15 | 中国第一汽车股份有限公司 | 一种汽车控制臂液压衬套拆装装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010029972A (ja) | 2010-02-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20140345104A1 (en) | Manual King Pin Press | |
JP5274138B2 (ja) | 取付工具及び取付方法 | |
JP5734354B2 (ja) | 工具クランプ装置 | |
CN102189292B (zh) | 连杆断裂剖分装置以及断裂剖分方法 | |
CN105215655A (zh) | 一种压装销轴的弹性装置及其应用 | |
EP3604087B1 (en) | Vehicle structural member and method for producing same | |
JP2007319919A (ja) | パイプのエキスパンド加工装置 | |
KR20140061427A (ko) | 블라인드 리벳 및 공작물 배열 | |
CN104148571A (zh) | 盲铆接系统 | |
EP2949417A1 (en) | Joined body | |
CN106826193A (zh) | 压装装置 | |
US20110138946A1 (en) | Manufacturing method for hollow rack shaft, and hollow rack shaft | |
JP2005036902A (ja) | コネクティングロッドの分割加工方法及びその分割加工装置 | |
US7284403B2 (en) | Apparatus and method for performing a hydroforming process | |
KR200473069Y1 (ko) | 차량용 스트럿 조립장치 | |
JP4169341B2 (ja) | 圧入装置 | |
US8141859B2 (en) | Apparatus and method for effecting pin-to-shoulder tool separation for a friction stir welding pin tool | |
JP5844568B2 (ja) | 棒状部材の溝加工方法 | |
JP2002235727A (ja) | 内面にセレーションを有する中空管とそのセレーション成形方法及びセレーション成形装置 | |
US20160339501A1 (en) | Burring method and burring apparatus | |
JP5194854B2 (ja) | 金属製部品の破断方法及び金属製部品の破断装置 | |
JP5314624B2 (ja) | 止め輪装着治具 | |
JP5481026B2 (ja) | ナットの固定治具およびナットの固定方法 | |
JP6630300B2 (ja) | 筒状体の加工方法及び筒状体 | |
JP6041631B2 (ja) | パイプ切断装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110621 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130131 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130205 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130405 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130430 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130514 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 5274138 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |