JP5268640B2 - 安定化されたアルミニウムジルコニウム混合酸化物粉末 - Google Patents

安定化されたアルミニウムジルコニウム混合酸化物粉末 Download PDF

Info

Publication number
JP5268640B2
JP5268640B2 JP2008527411A JP2008527411A JP5268640B2 JP 5268640 B2 JP5268640 B2 JP 5268640B2 JP 2008527411 A JP2008527411 A JP 2008527411A JP 2008527411 A JP2008527411 A JP 2008527411A JP 5268640 B2 JP5268640 B2 JP 5268640B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxide
starting compound
zirconium dioxide
powder
process according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008527411A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009505928A (ja
Inventor
カトゥジック シュティパン
マイヤー ユルゲン
ミース ホルスト
オズヴァルト モニカ
ロホニア マティアス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Evonik Operations GmbH
Original Assignee
Evonik Degussa GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Evonik Degussa GmbH filed Critical Evonik Degussa GmbH
Publication of JP2009505928A publication Critical patent/JP2009505928A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5268640B2 publication Critical patent/JP5268640B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G25/00Compounds of zirconium
    • C01G25/006Compounds containing, besides zirconium, two or more other elements, with the exception of oxygen or hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G25/00Compounds of zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G25/00Compounds of zirconium
    • C01G25/02Oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/48Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on zirconium or hafnium oxides, zirconates, zircon or hafnates
    • C04B35/486Fine ceramics
    • C04B35/488Composites
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/48Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on zirconium or hafnium oxides, zirconates, zircon or hafnates
    • C04B35/486Fine ceramics
    • C04B35/488Composites
    • C04B35/4885Composites with aluminium oxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/62605Treating the starting powders individually or as mixtures
    • C04B35/62625Wet mixtures
    • C04B35/6264Mixing media, e.g. organic solvents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/62605Treating the starting powders individually or as mixtures
    • C04B35/62645Thermal treatment of powders or mixtures thereof other than sintering
    • C04B35/62665Flame, plasma or melting treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/10One-dimensional structures
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/50Solid solutions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/01Particle morphology depicted by an image
    • C01P2004/04Particle morphology depicted by an image obtained by TEM, STEM, STM or AFM
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/62Submicrometer sized, i.e. from 0.1-1 micrometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/80Particles consisting of a mixture of two or more inorganic phases
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/12Surface area
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/80Compositional purity
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3224Rare earth oxide or oxide forming salts thereof, e.g. scandium oxide
    • C04B2235/3225Yttrium oxide or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/44Metal salt constituents or additives chosen for the nature of the anions, e.g. hydrides or acetylacetonate
    • C04B2235/441Alkoxides, e.g. methoxide, tert-butoxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/44Metal salt constituents or additives chosen for the nature of the anions, e.g. hydrides or acetylacetonate
    • C04B2235/449Organic acids, e.g. EDTA, citrate, acetate, oxalate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/54Particle size related information
    • C04B2235/5409Particle size related information expressed by specific surface values
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/54Particle size related information
    • C04B2235/5418Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof
    • C04B2235/5445Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof submicron sized, i.e. from 0,1 to 1 micron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/72Products characterised by the absence or the low content of specific components, e.g. alkali metal free alumina ceramics
    • C04B2235/721Carbon content
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/72Products characterised by the absence or the low content of specific components, e.g. alkali metal free alumina ceramics
    • C04B2235/724Halogenide content
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/74Physical characteristics
    • C04B2235/76Crystal structural characteristics, e.g. symmetry
    • C04B2235/765Tetragonal symmetry

Description

本発明は、安定化されたアルミニウムジルコニウム混合酸化物粉末ならびにその製造方法およびその使用に関する。
EP-A-495662では、個々の成分を一緒に融合させることによって形成された、酸化アルミニウム、二酸化ジルコニウムおよび酸化イットリウムから成る難燃性材料を開示している。
JP-A-6234526では、約0.1質量%の酸化アルミニウムを含有する粒子が、酸化アルミニウム、二酸化ジルコニウムおよび酸化イットリウムと一緒に融合することにより得られる。粒子のBET表面積は3〜12m/gであり、かつこれらは0.5〜2μmの平均粒径を有する。
JP-A-2001080919では、5〜30m/gのBET表面積を有する粉末が、アルミニウム化合物と、二酸化ジルコニウム水化物、この場合、これは、少なくとも1種のイットリウム、マグネシウム、カルシウムまたはセシウム化合物を含有する、とを、か焼させることにより得られる。酸化アルミニウム含量は好ましくは0.01〜2質量%である。粉末は、二酸化ジルコニウムゾル、塩化イットリウムおよび塩化アルミニウムを含有する反応混合物を、約1000℃で処理し、その後に粒子の粉砕をおこなうことにより得られる。
技術水準による方法における欠点は、酸化アルミニウム成分の不均一な分散であり、この場合、これは、製造の間に、特にセラミックスの分解を招きうる。他の欠点は、生成物中の不純物の高い含量であり、この場合、これは出発材料、たとえば塩化物によって引き起こされる。さらにコンタミネーションが、工程の操作、たとえば粉末の補足的粉砕から生じうる。他の欠点は、技術水準による粉末が、しばしばセラミックに関して十分に微粉砕されないことである。
したがって本発明の課題は、従来技術の欠点を克服し、かつ、高い質のセラミックスを製造するために使用することができる二酸化ジルコニウムをベースとする粉末を提供することである。
本発明の対象は、二酸化ジルコニウム、酸化アルミニウムおよび少なくとも1種の第3の成分、この場合、これは、酸化イットリウム、酸化マグネシウムまたは酸化カルシウムから成る群から選択されるものであって、その際、
−酸化アルミニウム含量は0.01〜10質量%であり、かつ、混合酸化物粒子中で均一に分散されており、
−酸化アルミニウム、二酸化ジルコニウムおよび酸化イットリウムの含量は、粉末の全量に対して少なくとも99.5質量%であり、かつ、
−BET表面積は20〜80m/gである。
酸化アルミニウムの含量は、粉末の全量に対して好ましくは0.1〜1質量%であってもよい。
酸化アルミニウム、二酸化ジルコニウムおよび酸化イットリウムの含量は、粉末の全量に対して、好ましくは少なくとも99.7質量%であってもよい。
本発明による混合酸化物粉末の二酸化ジルコニウムの含量は、好ましくは粉末の全量に対して少なくとも75質量%であってもよい。
特に好ましくは、85〜95質量%の二酸化ジルコニウムの含量である。ここで、二酸化ジルコニウム画分は、二酸化ハフニウム0〜4質量%を含有していてもよい。
第3の成分は、好ましくは、正方晶または立方晶の二酸化ジルコニウム相が安定である程度の量で存在する。この量は、前記化合物および前記二酸化ジルコニウム相について異なり、かつ当業者に公知である。
好ましくは、酸化イットリウムは、本発明による混合酸化物粉末中の第3の成分である。粉末の全量に対して5〜15質量%の酸化イットリウムの含量がここでは好ましい。
さらに本発明による混合酸化物粉末は、炭素を含有していてもよい。炭素含量は、それぞれ混合酸化物粉末に対して好ましくは0.3質量%であり、かつ特に好ましくは0.15質量%未満である。
さらに本発明による混合酸化物粉末は、塩化物を含有していてもよい。塩化物の含量は、それぞれ混合酸化物粉末に対して好ましくは200ppm未満であり、かつ特に好ましくは100ppm未満である。
本発明による混合酸化物粉末の粒子は、好ましくは非晶質成分を含有しない。さらに、X線回折図において、これらは好ましくは正方晶の二酸化ジルコニウムのパターンを示し、かつ、酸化アルミニウム変性(modification)由来のシグナルを示すことはない。
本発明による混合酸化物粉粉末のBET表面積は、好ましくは>30〜70m/gである。
本発明による混合酸化物粉末は、好ましくは凝集された粒子の形状である。
本発明の他の対象は方法であり、この場合、この方法は、
−混合酸化物粉末中で後に望ましい割合に依存して、それぞれ酸化アルミニウム、二酸化ジルコニウムおよび第3の化合物のための少なくとも1種の出発化合物を含有する溶液を噴霧し、
−噴霧された溶液を、反応チャンバー中で700〜1500℃の反応温度で酸素と反応させることが可能であり、その際、酸素の量は、出発化合物を完全に変換させるために少なくとも十分であり、
−ホットガスおよび固体生成物を冷却し、かつ、
−その後に固体生成物をガスから分離する。
好ましい実施態様において、出発化合物を、酸素、水素含有燃焼ガスおよび溶液の反応により形成される火炎中で変換する。酸素は、一般に、空気または酸素に富む空気の形で使用する。その際、水素含有燃焼ガスとして、水素、メタン、エタン、プロパン、ブタンおよび/または天然ガスを使用することができ、その際、水素が特に好ましい。
酸化アルミニウムのための出発化合物として、有機化合物を好ましくは使用することができる。特に適しているのはアルミニウムアルコラート、たとえばアルミニウムtri−sec.−ブチラートである。
二酸化ジルコニウムのための出発化合物として、有機化合物を好ましくは使用することができる。特に適しているのはジルコニウム(IV)エチラート、ジルコニウム(IV)n−プロピラート、ジルコニウム(IV)イソ−プロピラート、ジルコニウム(IV)n−ブチラート、ジルコニウム(IV)tert.−ブチラートおよび/またはジルコニウム(IV)2−エチルヘキサノエートである。
第3の成分のための出発化合物として、有機および無機の双方の化合物を使用することができる。これらは、たとえば塩化物、硝酸塩、炭酸塩、硫酸塩またはカルボン酸塩であってもよい。特に適しているのは、硝酸イットリウム、塩化イットリウム、炭酸イットリウム、硫酸イットリウムまたはイットリウム2−エチルヘキサノエートである。
出発化合物は、好ましくは1種または複数種の有機溶剤中に溶解されている。メタノール、エタノール、n−プロパノール、イソプロパノール、n−ブタノール、tert.−ブタノール、2−プロパノン、2−ブタノン、ジエチルエーテル、tert.−ブチルメチルエーテル、テトラヒドロフラン、カルボキシレートエステル、トルエンおよび/または石油エーテルが特に適していてもよい。
火炎中の滞留時間は、好ましくは5〜30ミリ秒である。反応温度は、好ましくは800〜1200℃であり、この場合、これは、火炎下500mmで測定される。
さらに本発明の対象は、充填剤として、支持材料として、触媒活性物質として、燃料ガスにおいて、歯科用材料として、膜の製造のため、シリコーン及びゴム工業における添加剤として、液体系のレオロジーを調整するため、熱シールド安定化のため、塗料工業における使用である。
実施例
BET:DIN66131により測定
TEM/EDX:エネルギー分散X−線分析(EDX)
TEM:Jeol 2070−F;EDX:Noran Voyager 4.2.3
含量:粉末成分の含量は、X−線蛍光分析および/または化学分析により測定
分散液中の平均凝集体サイズ(d50値):粉末と水との1%混合物を、先ず、ディソルバーを用いて予備分散させた。この予備分散液を、その後に超音波を用いて分散させた。粒径を測定するための方法として光子相関分光(PCS)を使用した。
使用した溶液(すべての値は質量%)
二酸化ジルコニウム出発化合物
Zr−1:2−エチルヘキサン酸のジルコニウム塩(ZrOとして)25.4;2−エチルヘキサン酸39.6;2−ブトキシエトキシルエタノール3.5;溶剤ナフサ31.5
Zr−2 :ジルコニウムテトラプロパニエート70;1−プロパノール30
Zr−3:2−エチルヘキサン酸のジルコニウム塩70;ナフサ30
酸化イットリウム化合物
Y−1:Y(NO×6HO 33.9;アセトン66.1
Y−2:Y(NO×6HO 16.9;2−ブタノール41.5;メチル−2−プロピルアセテート41.5
Y−3:2−エチルヘキサン酸のイットリウム塩30、ホワイトスピリット50;2−エチルヘキサン酸20
酸化アルミニウム出発化合物
Al−1:Al(sec−ブチレート) 24.2、アセトン75.8
Al−2:Al(sec−ブチレート) 24.2、溶剤ナフサ75.8
酸化ジルコニウム、イットリウムおよびアルミニウム出発材料の溶液を、表中に示された濃度で混合した。得られる混合物は安定なままであり、沈殿を形成しなかった。
次に、得られる溶液を空気と一緒に噴霧した。得られた液滴は5〜15μmの液滴サイズスペクトルd30を有していた。液滴を、水素および一次空気から形成された火炎中で、反応チャンバー中で灰化(incinerate)させた。さらに、二次空気を反応チャンバー内に導入した。その後に、ホットガスおよび粉末を冷却ストレッチ中で冷却した。粉末をフィルター中で分離した。
さらにこの表は、得られた粉末に対する分析値を含む。
本発明による例1〜15の例からの粉末は、60m/gまでのBET表面積を有する。得られた粒子の値は、X線回折図から測定することができる。得られた値は、これがナノスケールの粒子であることを示した。製造された試料の炭素含量は0.15質量%を下回り、かつ塩素含量は最大100ppmであった。
TEM写真は、例1〜15の粉末が凝集された一次粒子の形で存在することを確認した。図1は、例10からの混合酸化物粉末の高解像度TEM写真を示し、この場合、これは、一次粒子が結晶構造を有することを証明する。格子面を、明確に認識することができる。0.29および0.25nmはd値として見出された。
さらに、例1〜15のTEM/EDX測定は、すべての一次粒子中のZr/Y/Al比が本質的に同一であることを示す。これはさらに、Al成分の極めて低い含量を有する粉末(例1、2および11)に関してもあてはまる。高解析度TEM中のナノスポット−EDX分析の結果(図1中のスポット1〜5)は、Alが、Zr/Yマトリックス中に主に均一に分布して存在することを示した。Zr/Yマトリックスとは別個に、酸化アルミニウム変性の単離された画分は存在しない。非晶質沈殿物は存在しない。
X線回折図は、例1〜15の粉末の二酸化ジルコニウム画分が、正方晶相中にのみ存在することを示す。さらに例1〜15からの粉末のX線回折図は、酸化アルミニウム変性のシグナルを何ら示すことはない。Al原子は、Zr/Y酸化物マトリックス中に極めて均一に存在する。酸化アルミニウムクラスターは見出されなかった。
超音波を用いて製造された例1〜8の粉末の1%分散液は、分散液中で105〜161nmの平均凝集体サイズを有していた。
Figure 0005268640
例10からの混合酸化物粉末の高解像度TEM写真を示す図

Claims (8)

  1. 二酸化ジルコニウム、酸化アルミニウムおよび酸化イットリウムを成分として有する粒子から成る混合酸化物粉末の製造方法において、当該混合酸化物粉末は、
    −酸化アルミニウム含量が0.01〜10質量%であり、かつ、混合酸化物粒子中で均一に分散されており、
    −酸化アルミニウム、二酸化ジルコニウムおよび酸化イットリウムの含量が、粉末の全量に対して少なくとも99.5質量%であり、かつ、
    −BET表面積が20〜80m/gであって、
    −混合酸化物粉末中で後に望ましい割合に依存して、酸化アルミニウム、二酸化ジルコニウムおよび酸化イットリウムのそれぞれに関して少なくとも1種の出発化合物を含有する溶液を噴霧し、
    −噴霧された溶液を、反応チャンバー中で、700〜1500℃の反応温度で、酸素と反応させることが可能であり、その際、酸素の量は、出発化合物を完全に変換させるために少なくとも十分であり、
    −ホットガスおよび固体生成物を冷却し、かつ、
    −その後に、固体生成物をガスから分離することを特徴とする、前記混合酸化物粉末の製造方法。
  2. 出発化合物を、酸素、水素含有燃焼ガスおよび溶液の反応によって形成される火炎中で変換する、請求項1に記載の方法。
  3. 酸化アルミニウムのための出発化合物が、有機化合物由来である、請求項1または2に記載の方法。
  4. 二酸化ジルコニウムのための出発化合物が、有機化合物由来である、請求項1から3までのいずれか1項に記載の方法。
  5. 酸化イットリウムのための出発化合物が、無機および/または有機化合物由来である、請求項1から4までのいずれか1項に記載の方法。
  6. 出発化合物が、1種または複数種の有機溶剤中に溶解されて存在する、請求項1から5までのいずれか1項に記載の方法。
  7. 高温帯域中での出発化合物の滞留時間が5〜30ミリ秒である、請求項1から6までのいずれか1項に記載の方法。
  8. 火炎下500mmで測定された反応温度が800〜1200℃である、請求項2に記載の方法。
JP2008527411A 2005-08-25 2006-07-14 安定化されたアルミニウムジルコニウム混合酸化物粉末 Expired - Fee Related JP5268640B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102005040156A DE102005040156A1 (de) 2005-08-25 2005-08-25 Stabilisiertes Aluminium-Zirkon-Mischoxidpulver
DE102005040156.2 2005-08-25
PCT/EP2006/064286 WO2007023033A1 (en) 2005-08-25 2006-07-14 Stabilised aluminium zirconium mixed oxide powder

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009505928A JP2009505928A (ja) 2009-02-12
JP5268640B2 true JP5268640B2 (ja) 2013-08-21

Family

ID=37402665

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008527411A Expired - Fee Related JP5268640B2 (ja) 2005-08-25 2006-07-14 安定化されたアルミニウムジルコニウム混合酸化物粉末

Country Status (10)

Country Link
US (1) US7731869B2 (ja)
EP (1) EP1917215B1 (ja)
JP (1) JP5268640B2 (ja)
KR (1) KR20080031451A (ja)
CN (1) CN101233083A (ja)
AT (1) ATE449036T1 (ja)
DE (2) DE102005040156A1 (ja)
RU (1) RU2008110947A (ja)
TW (1) TW200724498A (ja)
WO (1) WO2007023033A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2053023A1 (de) * 2007-10-23 2009-04-29 Evonik Degussa GmbH Zirkondioxid-Pulver und Zirkondioxid-Dispersion
CN101538154B (zh) * 2009-04-28 2012-01-25 上海景文材料科技发展有限公司 自发水热法制备陶瓷牙齿专用复合纳米陶瓷粉体
FR2968000B1 (fr) * 2010-11-29 2013-03-08 Saint Gobain Ct Recherches Poudre de zircone yttriee fondue
CN103332930B (zh) * 2013-06-24 2015-01-07 珠海市香之君电子有限公司 高强度锆瓷餐具及其制备方法
CN104058742B (zh) * 2014-06-13 2015-10-07 吉利 陶瓷托槽
CN105274372A (zh) * 2015-12-07 2016-01-27 三祥新材股份有限公司 一种铝锆合金的制备方法
KR102098829B1 (ko) * 2018-04-20 2020-04-09 나노팀 주식회사 고방열 탄소시트 및 이의 제조방법
CN108395246B (zh) * 2018-05-15 2020-10-13 登腾(上海)医疗器械有限公司 一种高韧性口腔用纳米瓷粉材料的制备方法
CN108793980B (zh) * 2018-07-10 2020-01-14 哈尔滨工业大学 一种燃烧合成水雾法制备氧化铝基固溶体陶瓷粉末的方法
CN109267131B (zh) * 2018-09-06 2020-03-27 福铂斯(天津)科技有限公司 一种不燃材料的制备方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1186728B (it) * 1985-06-04 1987-12-16 Montedison Spa Ossidi misti di allumina e zirconia sotto forma di particelle sferiche ed aventi distribuzione granulometrica ristretta e processo per la loro preparazione
US5310575A (en) * 1987-11-03 1994-05-10 Robert Bosch Gmbh Method of making a porous ceramic protective layer on an electrode of an electrochemical sensor for exposure to hot gas
JP2617204B2 (ja) * 1988-04-27 1997-06-04 日本特殊陶業株式会社 固体電解質の製造方法
JPH0747506B2 (ja) 1991-01-16 1995-05-24 日本研磨材工業株式会社 スライディングノズル用耐火材料およびその製造方法
JPH05170444A (ja) * 1991-12-24 1993-07-09 Central Res Inst Of Electric Power Ind 固体電解質燃料電池用安定化ジルコニア−アルミナ粉体
JP3298206B2 (ja) 1993-02-09 2002-07-02 東ソー株式会社 転動造粒用ジルコニア粉末組成物
US5926595A (en) * 1996-11-20 1999-07-20 Tosoh Corporation Optical fiber connector part and process for producing the same
JP4696338B2 (ja) * 1999-07-09 2011-06-08 東ソー株式会社 ジルコニア微粉末の製造方法
JP2001080962A (ja) * 1999-07-09 2001-03-27 Tosoh Corp ジルコニア焼結体及びその製造方法
JP2001253714A (ja) * 2000-03-13 2001-09-18 Daiichi Kigensokagaku Kogyo Co Ltd 高比表面積酸化ジルコニウム質材料及びその製造方法
US7465431B2 (en) * 2001-08-06 2008-12-16 Degussa Ag Nanoscalar pyrogenically produced yttrium-zirconium mixed oxide
JP2003206137A (ja) * 2002-01-11 2003-07-22 Dowa Mining Co Ltd 部分安定化または安定化ジルコニア微粉体とその前駆体およびそれらの製造方法
EP1378489A1 (en) * 2002-07-03 2004-01-07 Eidgenössische Technische Hochschule Zürich Metal oxides prepared by flame spray pyrolysis
JP2004115343A (ja) * 2002-09-27 2004-04-15 Nitsukatoo:Kk 部分安定化ジルコニア焼結体の製造法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20080031451A (ko) 2008-04-08
TW200724498A (en) 2007-07-01
EP1917215B1 (en) 2009-11-18
DE102005040156A1 (de) 2007-03-01
WO2007023033A1 (en) 2007-03-01
CN101233083A (zh) 2008-07-30
JP2009505928A (ja) 2009-02-12
ATE449036T1 (de) 2009-12-15
US7731869B2 (en) 2010-06-08
RU2008110947A (ru) 2009-09-27
DE602006010573D1 (de) 2009-12-31
US20080217591A1 (en) 2008-09-11
EP1917215A1 (en) 2008-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5268640B2 (ja) 安定化されたアルミニウムジルコニウム混合酸化物粉末
JP5311821B2 (ja) イットリウム−ジルコニウム混合酸化物粉末
Visinescu et al. Starch–A suitable fuel in new low-temperature combustion-based synthesis of zinc aluminate oxides
US20010036437A1 (en) Nanoscale pyrogenic oxides
US20080267852A1 (en) Process for Preparing Pulverulent Solids
US20060193764A1 (en) Process for the production of metal oxide powders
US20070172415A1 (en) Process for the production of zinc oxide powder
JP6647538B2 (ja) 噴霧熱分解による金属酸化物の製造方法
JP2008509069A5 (ja)
US20200392014A1 (en) Method of tuning the conversion temperature of cubic phase of aluminum-doped lithium lanthanum zirconium oxide
Mondal et al. Monolithic t‐ZrO2 Nanopowder through a ZrO (OH) 2· xH2O Polymer Precursor
US7465431B2 (en) Nanoscalar pyrogenically produced yttrium-zirconium mixed oxide
DE102005017372A1 (de) Wässrige Ceroxiddispersion
EP2944611A1 (de) Verfahren zur Herstellung eines kubisch kristallinen, Aluminium, Lithium, Lanthan und Zirkon enthaltenden Mischoxides mit Granatstruktur
Samokhin et al. Synthesis of nanoscale zirconium dioxide powders and composites on their basis in thermal DC Plasma
WO2016169842A1 (de) Verfahren zur herstellung eines kathodenmateriales mit niedriger bet-oberfläche und hoher stampfdichte
RU2738596C1 (ru) Способ получения ультрадисперсных частиц однородных оксидных керамических композиций, состоящих из ядра и внешних оболочек
EP1831108A2 (en) Zirconium-hafnium mixed oxide powder
TWI277605B (en) Yttrium-zirconium mixed oxide powder
KR100840079B1 (ko) 이트륨-지르코늄 혼합 산화물 분말
KR20230054360A (ko) 특정한 저차 산화티타늄의 결정 조성을 갖는 입자, 그리고 그의 제조 방법
Li Synthesis and Characterization of α-Al2O3 Nanocrystalline Powders by Low Temperature Combustion Method

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101228

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110407

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110701

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110708

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111004

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120718

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121016

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130304

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130408

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130507

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees