JP5266796B2 - 光波長多重装置、光波長分割装置、光波長分割多重装置、及び、光バンドパスフィルタの制御方法 - Google Patents

光波長多重装置、光波長分割装置、光波長分割多重装置、及び、光バンドパスフィルタの制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5266796B2
JP5266796B2 JP2008052049A JP2008052049A JP5266796B2 JP 5266796 B2 JP5266796 B2 JP 5266796B2 JP 2008052049 A JP2008052049 A JP 2008052049A JP 2008052049 A JP2008052049 A JP 2008052049A JP 5266796 B2 JP5266796 B2 JP 5266796B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
wavelength
bandpass filter
multiplexing
division
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008052049A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009212673A (ja
Inventor
吉朗 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=41013256&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP5266796(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2008052049A priority Critical patent/JP5266796B2/ja
Priority to US12/395,960 priority patent/US8244131B2/en
Publication of JP2009212673A publication Critical patent/JP2009212673A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5266796B2 publication Critical patent/JP5266796B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • H04J14/0227Operation, administration, maintenance or provisioning [OAMP] of WDM networks, e.g. media access, routing or wavelength allocation
    • H04J14/0241Wavelength allocation for communications one-to-one, e.g. unicasting wavelengths
    • H04J14/0242Wavelength allocation for communications one-to-one, e.g. unicasting wavelengths in WDM-PON
    • H04J14/0245Wavelength allocation for communications one-to-one, e.g. unicasting wavelengths in WDM-PON for downstream transmission, e.g. optical line terminal [OLT] to ONU
    • H04J14/0246Wavelength allocation for communications one-to-one, e.g. unicasting wavelengths in WDM-PON for downstream transmission, e.g. optical line terminal [OLT] to ONU using one wavelength per ONU
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • H04J14/0227Operation, administration, maintenance or provisioning [OAMP] of WDM networks, e.g. media access, routing or wavelength allocation
    • H04J14/0241Wavelength allocation for communications one-to-one, e.g. unicasting wavelengths
    • H04J14/0242Wavelength allocation for communications one-to-one, e.g. unicasting wavelengths in WDM-PON
    • H04J14/0249Wavelength allocation for communications one-to-one, e.g. unicasting wavelengths in WDM-PON for upstream transmission, e.g. ONU-to-OLT or ONU-to-ONU
    • H04J14/025Wavelength allocation for communications one-to-one, e.g. unicasting wavelengths in WDM-PON for upstream transmission, e.g. ONU-to-OLT or ONU-to-ONU using one wavelength per ONU, e.g. for transmissions from-ONU-to-OLT or from-ONU-to-ONU
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • H04J14/0227Operation, administration, maintenance or provisioning [OAMP] of WDM networks, e.g. media access, routing or wavelength allocation
    • H04J14/0254Optical medium access
    • H04J14/0256Optical medium access at the optical channel layer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • H04J14/0278WDM optical network architectures
    • H04J14/0279WDM point-to-point architectures

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Description

本発明は、中心波長、ハンド幅を可変可能な光バンドバスフィルタを搭載した装置及び制御方法に関する。
特許文献1には、通信状態を維持しながら通信需要に見合った光波長多重器及び光体重分配器を順次増設する技術が開示されている。この技術は、マスター架とスレーブ架により構成され、初期運用時にはマスター架により所定の光波長信号数を処理運用し、光波長信号の増加需要に見合ってスレーブ架の結合により順次増設するものである。
関連する光波長分割多重装置について図5、6を参照して説明する。図5は光波長多重装置であり、図6は光波長分割装置である。図5の光波長多重装置において、OS1p−1〜OS1p−kから出力された波長の異なる光信号は、DCM2p−1〜DCM2p−kにより個別分散補償され、CPL3pでλ1〜λkの光波長多重信号となる。光波長多重信号λ1〜λkは、DCM5pによって一括分散補償され、DCM2p−1〜DCM2p−k、CPL3p、DCM5pの挿入損失を補うためにAMP6により増幅される。AMP6出力の光波長多重信号λ1〜λkは、あらかじめ中心波長、バンド幅が固定された光バンドパスフィルタ20に入力される。
また、図6の光波長分割装置において、光波長多重信号λ1〜λkは、BPF21pに入力される。BPF21pより出力された光波長多重信号λ1〜λkは、DCM13pにより一括分散補償されて、DCM13pの挿入損失を補うためにAMP14pにより増幅される。AMP14p出力の光波長多重信号λ1〜λkは、SPL15pによりそれぞれの波長に分割されて、DCM17p−1〜DCM17−kにより個別分散補償されて、OR18p−1〜OR18p−kに受信される。
しかしながら、ブロック波長帯の光バンドパスフィルタは中心波長、バンド幅が固定されており、伝送システムの伝送距離や伝送ファイバ特性によって、より最適なブロック波長帯の中心波長、バンド幅、分割数の組合せがあったとしても変更することができなかった。特許文献2には、発光ダイオード出力から特定波長をフィルタで抜き出して信号レーザとする技術が公開されている。しかし、光波長多重装置または光波長分割装置内で伝送する光波長帯に応じて光バンドパスフィルタの中心波長やハンド幅を変更する技術を適用するものではなかった。
また、ブロック波長帯増設において、波長や光パワーレベルなど装置仕様に適合しない他装置などの光波長多重部の入力を受けると、波長帯域内であればどのような信号でも通過してしまうため、信号遮断できずに伝送システム全体へ悪影響を与える恐れがあった。また、誤接続も通知されなかったため、不具合の発生を検知することが遅れたり、不具合の発生原因の解明に時間を要していた。
再公表特許WO02/011337号公報 特開平03−233425号公報
本発明は、光波長分割多重装置に可変光バンドパスフィルタを搭載し、伝送する光波長帯に応じて光バンドパスフィルタの中心波長、バンド幅を変更する装置及び制御方法を提供することを目的の一つとする。
本発明に係る光波長多重装置の一態様は、光信号を多重して光多重信号を出力する多重部と、中心波長とバンド幅とを変更可能であり、前記多重部が出力する光多重信号を入力する光バンドパスフィルタと、前記中心波長と前記バンド幅とを特定する波長帯制御情報を記憶する記憶部と、前記波長帯制御情報に基づいて、前記光バンドパスフィルタの中心波長とバンド幅とを制御する制御部と、を備える。
また、本発明係る光波長分割装置の一態様は、中心波長とバンド幅とを変更可能な光バンドパスフィルタと、前記中心波長と前記バンド幅とを特定する波長帯制御情報を記憶する記憶部と、前記波長帯制御情報に基づいて、前記光バンドパスフィルタの中心波長とバンド幅とを制御する制御部と、前記光バンドフィルタから出力される光信号を入力する分割部と、を備える。
さらに、本発明に係る光波長分割多重装置の一態様は、上記記載の光波長多重装置と、上記記載の光波長分割装置と、を備える。
本発明に係る光バンドパスフィルタの制御方法は、光波長多重装置と光波長分割装置との少なくとも一方に搭載される光バンドパスフィルタの制御方法であって、中心波長とバンド幅とを変更できる光バンドパスフィルタの中心波長とバンド幅とを特定する波長帯制御情報を決定し、前記波長帯制御情報に基づいて、光バンドパスフィルタの中心波長とバンド幅とを制御する。
本発明によれば、光波長分割多重装置に可変光バンドパスフィルタを搭載し、伝送する光波長帯に応じて光バンドパスフィルタの中心波長、バンド幅を変更する装置及び制御方法を提供することができる。
以下、本発明の実施形態について、図面を参照しながら説明する。説明の明確化のため、以下の記載及び図面は、適宜、省略、及び簡略化がなされている。各図面において同一の構成または機能を有する構成要素および相当部分には、同一の符号を付し、その説明は省略する。
また、本明細書では、同じ構成要素が複数存在し、それぞれを区別する場合に、符号に"−n"(n>0の整数)付加して、複数の構成要素それぞれを区別するものとする。例えば、図1では、複数のOS1−1、1−2・・・1−kを示している。例えば、図1を用いて説明する場合、OS1は、複数のOS1−1〜OS1−kのいずれか一つまたは複数を示すものとし、OS1−1(あるいは、OS1−2など)は、複数のOSのそれぞれを区別して示すものとする。
本発明の各実施形態では、光波長分割多重装置において、送信側と受信側それぞれが、一つまたは複数のブロック波長帯の装置から構成される場合に適用する光波長多重装置及び光波長分割装置について説明する。ブロック波長帯とは、光信号伝送する波長範囲をいくつかのブロックに分けることを意味する。
(実施形態1)
図1は、本発明の実施形態1に係る光波長多重装置の構成例を示すブロック図である。図1に示す光波長多重装置100は、複数のブロック波長帯の装置から構成される場合、各送信側ブロック波長帯の光信号を多重する装置の構成例ともなる。光波長多重装置100は、信号送信器(OS)1−1〜1−k、分散補償器(DCM)2−1〜2−k、多重部(光波長多重部、CPL)3、波長帯制御情報4、DCM5、光増幅器(AMP)6、分岐部7、入力断検出回路(入力断検出部)8、光バンドパスフィルタ(BPF)9、及び制御回路(制御部)10を備える。図1では、光波長多重装置100は、OS1とDCM2とをk個備え、k個の異なる光信号を多重する装置の構成例を示している。
OS1−1〜OS1−kは、それぞれ波長λ1〜λkの異なるk個の光信号を出力する。DCM2−1〜2−kは、波長λ1〜λkの異なる波長分散を持つ光信号に対して個別に分散補償の一部を行う。多重部3は、波長λ1〜λkの光信号を波長多重する光合波器である。DCM5は、波長λ1〜λkの異なる波長分散を持つ光信号に対して一括して分散補償の一部を行う。AMP6は、λ1〜λnの信号帯域における光信号を増幅する。
波長帯制御情報4は、光バンドパスフィルタ9の中心波長およびバンド幅を制御するための情報である。波長帯制御情報4は装置内の記憶領域(記憶部)に記憶されている。記憶領域は、制御回路10内に配置されていてもよいし、光波長多重装置100内の他の領域に配置されていてもよい。波長帯制御情報4は、多重部3に基づいて(例えば、搭載される多重部3の品種)決定され、中心波長およびバンド幅を特定する。波長帯制御情報4が特定する情報に基づいてBPF9の中心波長およびバンド幅が決定されることになる。従って、波長帯制御情報4によって、光波長多重装置が出力する光信号のバンド幅が決定されることになる。
分岐部7は、AMP6出力の光パワーをBPF9と入力断検出回路8に分岐する光分岐器である。
入力断検出回路8は、AMP6出力の有無を監視する。
BPF9は、中心波長およびバンド幅を任意に選択可能なチューナブル光バンドパスフィルタである。BPF9は、光信号(光多重信号)を通過させるゲートを開くモードと、光信号を遮断するゲートを閉めるモードとを備え、制御回路10によってゲートの開閉が制御される。
制御回路10は、波長帯制御情報4からの情報(BPF9の中心波長、バンド幅の設定値)と入力断検出回路8からの情報(AMP6出力の有無)を利用してBPF9を制御する。
図1の光波長多重装置100のBPF9の制御動作は次の通りである。制御回路10は、多重部3に基づいて生成された波長帯制御情報4によりBPF9を制御するための中心波長およびバンド幅の情報を得る。また、制御回路10は、入力断検出回路8より前方の光信号有無の情報を得る。BPF9は、制御回路10が波長帯制御情報4且つ光信号有りを認識すると、信号帯域外に設定されているデフォルト値から、波長帯制御情報4より設定された中心波長、バンド幅となるように可変して、光多重信号を通過させるためのゲートを開く。
図2は、本発明の実施形態1に係る光波長分割装置の構成例を示すブロック図である。図2に示す光波長分割装置200は、複数のブロック波長帯の装置から構成される場合、各受信側ブロック波長帯の光信号を分割する装置の構成例ともなる。光波長分割装置200は、BPF11、制御回路(制御部)12、DCM13、AMP14、分割部(光波長分割部、SPL)15、波長帯制御情報16、DCM17−1〜17−k、及び、OS1−1〜1−k、を備える。図2では、光波長分割装置200は、OS1とDCM2とをk個備え、入力した光信号をk個の異なる光信号に分割する装置の構成例を示している。
本明細書において、光波長多重装置100と光波長分割装置200との双方で同じ名称の構成要素がある場合、光波長多重装置100に搭載されている構成要素を送信側、光波長分割装置200に搭載されている構成要素を受信側として区別することがある。例えば、送信側制御回路10あるいは受信側制御回路12のように区別して記すことがある。
BPF11は、中心波長およびバンド幅を任意に選択可能なチューナブル光バンドパスフィルタである。ゲートの開閉については、BPF9と同様である。
DCM13は、波長λ1〜λkの異なる波長分散を持つ光信号に対して一括して分散補償の一部を行う。AMP14は、λ1〜λnの信号帯域における光信号を増幅する。分割部15は、波長λ1〜λkの光信号を波長分割する。DCM17−1〜17−kは、波長λ1〜λkの異なる波長分散を持つ光信号に対して個別に分散補償の一部を行うk個の分散補償器である。OR18−1〜OR18−nは、波長λ1〜λkの異なる光信号を受信するk個の信号受信器である。
波長帯制御情報16は、BPF11の中心波長およびバンド幅を制御するための情報である。記憶領域に記憶されている点は波長帯制御情報4と同様である。また、波長帯制御情報16は、分割部15に基づいて(例えば、搭載される分割部15の品種)生成され、中心波長およびバンド幅を特定する。波長帯制御情報16が特定する情報に基づいてBPF11の中心波長およびバンド幅が決定されることになる。従って、波長帯制御情報16によって、光波長分割装置が光波長多重装置から入力する多重された光信号のバンド幅が決定されることになる。
制御回路12は、波長帯制御情報16からの情報(BPF11の中心波長、バンド幅の設定値)を利用してBPF11を制御する。
図2の光波長分割装置200のBPF11の制御動作は次の通りである。制御回路12は、光波長分割部15が持つ波長帯制御情報16よりBPF11を制御するための中心波長およびバンド幅の情報を得る。BPF11は、制御回路12が波長帯制御情報16を認識すると、信号帯域外に設定されているデフォルト値から、波長帯制御情報16より設定された中心波長、バンド幅となるように可変して、光多重信号を通過させるためのゲートを開く。
このようにして、本実施形態では、BPF9、11として採用したチューナブル光バンドパスフィルタの中心波長、バンド幅を、波長帯制御情報4,16(中心波長とバンド幅)によって自動的に可変することで、様々なバリエーションのブロック波長帯を設計できる。また、波長帯制御情報を持たない不定なものや誤った制御情報を持ったものが接続された場合には、光多重信号を通過させるためのゲートを閉じる(チューナブル光バンドパスフィルタは信号帯域外のまま可変しない)ため、誤接続による信号入力を防止することが可能である。
なお、光波長多重装置100及び光波長分割装置200の装置全体の動作は実施形態2で詳細に説明する。
このように、本実施形態によれば、光波長分割多重装置に可変光バンドパスフィルタを搭載し、伝送する光波長帯に応じて光バンドパスフィルタの中心波長、バンド幅を変更する装置及び制御方法を提供することができる。
(実施形態2)
実施形態1では、本発明に係る光波長多重装置と光波長分割装置の構成例を示した。本実施形態では、実施形態1で示した光波長多重装置または光波長分割装置を複数備え、各装置がブロック波長帯毎に光波長を多重または分割する構成例を説明する。
図3は、光信号を多重して異なる複数の送信側ブロック波長帯1〜rの光多重信号とし、さらに複数の送信側ブロック波長帯1〜rの光多重信号を多重した光多重信号を出力する光波長多重装置の構成例を示すブロック図である。また、図4は、光多重信号を異なる複数のブロック波長帯の光多重信号に分割し、さらにブロック波長帯の光多重信号を分割する光波長分割装置の構成例を示すブロック図である。
図3に示す光波長多重装置300は、複数の光波長多重装置100−1〜100−rとブロック多重部110とを備える。光波長多重装置100−1〜100−rそれぞれは、異なる送信側ブロック波長帯の光多重信号を出力する。光波長多重装置100−1〜100−rそれぞれは、光信号λ1〜λnをブロックごとに多重し、全体としてr個に分割された光信号を出力することになる。光波長多重装置100−1〜100−rは、図1に示す光波長多重装置100と同じ構成であるため、説明を省略する。光波長多重装置100−1〜100−rは、光波長多重装置300と区別するため、ブロック波長帯多重部ともいう。
ブロック多重部110は、送信側ブロック波長帯1〜送信側ブロック波長帯rの複数波長帯でそれぞれ合波された光多重信号を、光多重信号λ1〜λnに波長多重する光合波器である。
図4に示す光波長分割装置400は、複数の光波長分割装置200−1〜200−rとブロック分割部210備える。光波長分割装置200−1〜200−rそれぞれは、r個の異なる受信側ブロック波長帯1〜rの光多重信号を分割する。光波長分割装置200−1〜200−rは、図2に示す光波長分割装置200と同じ構成であるため、説明を省略する。光波長分割装置200−1〜200−rは、光波長分割装置400と区別するため、ブロック波長帯分割部ともいう。
ブロック分割部210は、光波長多重装置300から入力する光多重信号λ1〜λnの光パワーを複数に分岐する光分岐器である。ここでは、r個の光波長分割装置200−1〜200−rにそれぞれ出力するように光多重信号λ1〜λnの光パワーを分岐させる。ここでは受信側ブロック波長帯1〜rに分岐させる。
続いて、本実施形態の動作を図3および図4を用いて説明する。図3の光波長多重装置100−1において、OS1−1〜OS1−kの波長の異なる光信号は、DCM2−1〜2−kにより個別分散補償されて、多重部3でλ1〜λkの光波長多重信号となる。光波長多重信号λ1〜λkは、DCM5により一括分散補償されて、DCM2−1〜2−k、多重部3、DCM5の挿入損失を補うためにAMP6により増幅される。AMP6出力の光波長多重信号λ1〜λkは、その出力有無をモニタするために分岐部7により主経路であるBPF9側と副経路である入力断検出回路8側に2分岐される。
ここで、制御回路10−1は、波長帯制御情報4が正しく定義された値で、且つ入力断検出回路8−1で入力断未検出と判定すると、BPF9−1に信号帯域外に設定されているデフォルト値から、波長帯制御情報4−1より設定された中心波長、バンド幅となるように可変させて、光波長多重信号を通過させるためのゲートを開かせる。これにより、BPF9−1は、送信側ブロック波長帯1の光多重信号をブロック多重部110へ出力する。
また、制御回路10−1は、波長帯制御情報4−1の値あるいは入力断の検出のいずれかに不具合が検出されると、BFP9−1にゲートを閉めさせ、異常状態を通知する。具体的には、制御回路10−1は、波長帯制御情報4が正しく定義された値で、入力断検出と判定すると、BPF9のゲートを閉させて信号遮断し、入力断を通知する。制御回路10−1は、波長帯制御情報4−1が不定値で、入力断未検出と判定すると、BPF9−1のゲートを閉じて信号遮断し、誤接続を通知する。波長帯制御情報4が不定値で、入力断検出と判定されると、光バンドパスフィルタのゲートを閉じて信号遮断するし、入力断を通知する。上記では光波長多重装置100−1の場合を説明したが、他の光波長多重装置100−2〜100−rも同様であるため説明を省略する。
ブロック多重部110は、光波長多重装置100−1〜100−rそれぞれから出力されたブロック波長帯1〜rの光多重信号を多重し、光波長多重信号λ1〜λkを出力する。光波長多重信号λ1〜λkは、図4の光波長分割装置400のブロック分割部210へ入力される。
ブロック分割部210は、光波長多重信号λ1〜λkを受信側ブロック波長帯1〜rの光多重信号に分割し、光波長分割装置200−1〜200−rそれぞれへ出力する。
図4の光波長分割装置200−1において、光波長多重信号λ1〜λkは、BPF11−1に入力される。ここで、制御回路12−1は、波長帯制御情報16−1が正しく定義された値であると判定すると、BPF11−1に信号帯域外に設定されているデフォルト値から、波長帯制御情報16より設定された中心波長、バンド幅となるように可変させて、光多重信号を通過させるためのゲートを開かせる。また、制御回路12−1は、波長帯制御情報16が不定値と判定すると、BPF11−1にゲートを閉じさせて信号遮断し、誤接続を通知する。
BPF11−1のゲートが開いた場合、BPF11−1より出力された光波長多重信号λ1〜λkは、DCM13により一括分散補償されて、DCM13−1の挿入損失を補うためにAMP14−1により増幅される。AMP14−1出力の光波長多重信号λ1〜λkは、SPL15−1によりそれぞれの波長に分割されて、DCM17−1〜17−kにより個別分散補償されて、OR18−1〜OR18−kに受信される。上記では光波長分割装置200−1の場合を説明したが、他の光波長分割装置200−1〜200−rも同様であるため説明を省略する。
このように、本実施形態によれば、光波長分割多重装置に可変光バンドパスフィルタを搭載し、伝送する光波長帯に応じて光バンドパスフィルタの中心波長、バンド幅を変更する装置及び制御方法を提供することができる。また、BPFの中心波長とバンド幅とを調整することによって、ブロック波長帯のブロック数を変更することが可能になる。
以上説明したように、上記各実施形態では、光波長分割多重装置において、光波長多重側と光波長分割側それぞれにチューナブル光バンドパスフィルタを搭載し、フィルタの中心波長、バンド幅を自動的に可変して、伝送システムの伝送距離や伝送ファイバ特性によって、より最適な分割波長帯の中心波長、バンド幅、分割数の組合せに変更すること、および光波長多重部への信号誤接続を防止する機能を設けている。このような装置及び制御方法により、以下に記載するような効果を奏する。
第1の効果は、光波長多重装置または光波長分割装置の光バンドパスフィルタは波長帯制御情報によって中心波長、バンド幅を可変することができる。これにより、複数のブロック波長帯により光波長分割多重装置を構成する場合、伝送システムの伝送距離や伝送ファイバ特性によって、より最適なブロック波長帯の中心波長、バンド幅、分割数の組合せに変更することが可能である。従って、ブロック波長帯の中心波長、バンド幅、分割数について自由度の高い設計を行うことができる。例えば、伝送路分散の波長傾斜が小さい場合は、一括分散補償の波長帯域を広く(光バンドパスフィルタのバンド幅を広く)することで分割波長帯の数を少なくし、装置構成をコンパクトにする工夫が考えられる。また、波長傾斜が大きい場合は、一括分散補償の波長帯域を狭く(光バンドパスフィルタのバンド幅を狭く)することで分割波長帯の数を多くし、個別分散補償量を少なくする工夫が考えられる。
第2の効果は、ブロック波長帯増設において、波長や光パワーレベルなど装置仕様に適合しない他装置などの光波長多重信号入力を受けると、波長帯制御情報が不定であるために異常検出されて、光バンドパスフィルタのゲートを閉じて信号遮断するとともに誤接続の通知が可能である。例えば、光バンドパスフィルタの波長帯制御情報を持たない不定な波長多重部、波長分割部が接続された場合、チューナブル光バンドパスフィルタのゲートを閉じて信号遮断し、且つ誤接続を通知することができる。これにより、分割波長多重部への信号誤接続を防止することができる。
なお、本発明は上記に示す実施形態に限定されるものではない。本発明の範囲において、上記実施形態の各要素を、当業者であれば容易に考えうる内容に変更、追加、変換することが可能である。
本発明の実施形態1に係る光波長多重装置の構成例を示すブロック図である。 本発明の実施形態1に係る光波長分割装置の構成例を示すブロック図である。 光信号を多重して異なる複数の送信側ブロック波長帯の光信号とし、さらに多重した光多重信号を出力する光波長多重装置の構成例を示すブロック図である。 光多重信号を異なる複数のブロック波長帯の光多重信号に分割し、さらにブロック波長帯の光多重信号を分割する光波長分割装置の構成例を示すブロック図である。 関連する光波長多重装置を示すブロック図である。 関連する光波長分割装置を示すブロック図である。
符号の説明
1−1〜1−k、18−1〜18−k 信号送信器(OS)
2−1〜2−k、5、13、17−1〜17−k 分散補償器(DCM)
3 多重部(CPL)
4、16 波長帯制御情報
6、14 光増幅器(AMP)
7 分岐部
8 入力断検出回路
9、11 光バンドパスフィルタ(BPF)
10、12 制御回路
15 分割部(SPL)
100、100−1〜100−r、300 光波長多重装置
110 ブロック多重部
200、200−1〜200−r、400 光波長分割装置
210 ブロック分割部

Claims (10)

  1. 光信号を多重して光多重信号を出力する多重部と、
    中心波長とバンド幅とを変更可能であり、前記多重部が出力する光多重信号を入力する光バンドパスフィルタと、
    前記多重部の品種に基づいて、前記中心波長と前記バンド幅とを特定する波長帯制御情報を記憶する記憶部と、
    前記波長帯制御情報に基づいて、前記光バンドパスフィルタの中心波長とバンド幅とを制御し、前記光バンドパスフィルタに複数波長の光信号をフィルタリングさせる制御部と、を備える光波長多重装置。
  2. 前記制御部は、前記波長帯制御情報が不定値であることを検出し、前記光バンドパスフィルタにゲートを閉じさせることを特徴とする請求項記載の光波長多重装置。
  3. 前記多重部から出力する光多重信号を分岐する分岐部と、
    前記分岐させた光信号を入力し、入力断を検出する入力断検出部と、をさらに備え、
    前記制御部は、前記入力断が検出された場合、前記入力断が検出されず前記波長帯制御情報が不定値であった場合のいずれかが発生すると、前記ゲートを閉じさせ、異常状態を通知する特徴とする請求項記載の光波長多重装置。
  4. 請求項1乃至のいずれか一項に記載の光波長多重装置を複数備え、
    前記複数の光波長多重装置から出力される波長帯が異なる複数の光多重信号をさらに多重するブロック多重部をさらに備える光波長多重装置。
  5. 中心波長とバンド幅とを変更可能な光バンドパスフィルタと、
    前記中心波長と前記バンド幅とを特定する波長帯制御情報を記憶する記憶部と、
    前記波長帯制御情報に基づいて、前記光バンドパスフィルタの中心波長とバンド幅とを制御し、前記光バンドパスフィルタに複数波長の光信号をフィルタリングさせる制御部と、
    前記光バンドパスフィルタから出力される光信号を入力する分割部と、を備え、
    前記記憶部は、前記分割部の品種に基づいて、前記中心波長と前記バンド幅とを特定した波長帯制御情報を記憶する光波長分割装置。
  6. 前記制御部は、前記波長帯制御情報が不定値であることを検出し、
    前記光バンドパスフィルタは、前記検出が通知されるとゲートを閉じることを特徴とする請求項記載の光波長分割装置。
  7. 請求項または記載の光波長分割装置を複数備え、
    光多重信号を波長帯が異なる複数の光多重信号に分割し、前記複数の光波長分割装置へ出力するブロック分割部をさらに備える光波長分割装置。
  8. 請求項1乃至のいずれか一項に記載の光波長多重装置と、
    請求項またはに記載の光波長分割装置と、を備える光波長分割多重装置。
  9. 前記光波長分割多重装置は、
    前記光波長多重装置と前記光波長分割装置とを複数備え、さらに、
    前記複数の光波長多重装置の光信号を多重するブロック多重部と、
    前記ブロック多重部から光多重信号を入力し、前記光多重信号を分割して前記複数の光波長分割装置それぞれへ入力するブロック分割部と、を備えることを特徴とする請求項記載の光波長分割多重装置。
  10. 光波長多重装置と光波長分割装置との少なくとも一方に搭載される光バンドパスフィルタの制御方法であって、
    中心波長とバンド幅とを変更できる光バンドパスフィルタの中心波長とバンド幅とを、光信号を多重して光多重信号を出力する多重部と前記光バンドパスフィルタから出力される光信号を入力する分割部とのいずれかの品種に基づいて特定する波長帯制御情報を決定し、
    前記波長帯制御情報に基づいて、光バンドパスフィルタの中心波長とバンド幅とを制御し、前記光バンドパスフィルタに複数波長の光信号をフィルタリングさせる光バンドパスフィルタの制御方法。
JP2008052049A 2008-03-03 2008-03-03 光波長多重装置、光波長分割装置、光波長分割多重装置、及び、光バンドパスフィルタの制御方法 Active JP5266796B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008052049A JP5266796B2 (ja) 2008-03-03 2008-03-03 光波長多重装置、光波長分割装置、光波長分割多重装置、及び、光バンドパスフィルタの制御方法
US12/395,960 US8244131B2 (en) 2008-03-03 2009-03-02 Optical wavelength multiplexing device, optical wavelength dividing device, optical wavelength dividing multiplexing device, and method of controlling optical band-pass filter

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008052049A JP5266796B2 (ja) 2008-03-03 2008-03-03 光波長多重装置、光波長分割装置、光波長分割多重装置、及び、光バンドパスフィルタの制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009212673A JP2009212673A (ja) 2009-09-17
JP5266796B2 true JP5266796B2 (ja) 2013-08-21

Family

ID=41013256

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008052049A Active JP5266796B2 (ja) 2008-03-03 2008-03-03 光波長多重装置、光波長分割装置、光波長分割多重装置、及び、光バンドパスフィルタの制御方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8244131B2 (ja)
JP (1) JP5266796B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012165487A1 (ja) * 2011-06-03 2012-12-06 住友電気工業株式会社 レーザ装置
JP6411398B2 (ja) * 2016-03-14 2018-10-24 太陽誘電株式会社 フィルタ回路、フロントエンド回路およびモジュール

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03233425A (ja) 1990-02-09 1991-10-17 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 発光素子
JP3879802B2 (ja) * 1998-03-30 2007-02-14 富士通株式会社 光伝送システムの信号光波長の設定方法
JPH11355216A (ja) * 1998-06-10 1999-12-24 Nec Corp 波長分割多重方式用光直接増幅器
JP2001268055A (ja) * 2000-03-23 2001-09-28 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光通信方式
US7236703B1 (en) * 2000-07-31 2007-06-26 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Optical wavelength division multiplexing device

Also Published As

Publication number Publication date
US8244131B2 (en) 2012-08-14
US20090220237A1 (en) 2009-09-03
JP2009212673A (ja) 2009-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7526200B2 (en) Wavelength-division multiplexing optical transmitter
US8509621B2 (en) Method and system for optical connection validation
CA2740901C (en) Coherent augmented optical add-drop multiplexer
EP2985930B1 (en) Equalization method and device for optical power
US7653311B2 (en) Optical wavelength add-drop multiplexer
EP2993807B1 (en) Method for detecting wavelength usage conflicts in an optical network
US8995832B2 (en) Transponder Aggregator-based optical loopback in a MD-ROADM
US9544086B2 (en) Optical branching unit and optical branching method
JP2013541301A (ja) 波長選択スイッチのバンド・アグリゲータおよびバンド・デアグリゲータ、ならびにそれを使用するシステムおよび方法
JP4376263B2 (ja) 光波長多重システム
US9166679B2 (en) Optical amplification apparatus, method for controlling same, optical receiver station, and optical transmission system
US20140334812A1 (en) Wavelength multiplexing optical communication device
EP3329615B1 (en) Apparatus for protecting an optical link
JP5887698B2 (ja) 光合分岐装置及び光合分岐方法
JP2008005302A (ja) 光伝送装置および光分岐挿入装置
US20060198636A1 (en) Wavelength grid for DWDM
US10530515B2 (en) OADM node and method in WDM system
JP5266796B2 (ja) 光波長多重装置、光波長分割装置、光波長分割多重装置、及び、光バンドパスフィルタの制御方法
US20050100271A1 (en) Reconfigurable optical node with distributed spectral filtering
WO2021229744A1 (ja) 障害検出装置、障害検出方法及び障害検出プログラムの記録媒体
CN111837347B (zh) 光传输设备、光通信系统和光通信方法
JP5189558B2 (ja) 光波長多重化伝送システム
JP2014014008A (ja) 光伝送装置及び光伝送システム
JP2001094512A (ja) 光線路監視システム
JP2014175835A (ja) 光伝送システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110204

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120615

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120626

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120803

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121113

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130409

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130422

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5266796

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150