JP5266596B2 - 免疫賦活作用を有する乳酸菌,免疫賦活作用を有する製品及びその製造方法 - Google Patents

免疫賦活作用を有する乳酸菌,免疫賦活作用を有する製品及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5266596B2
JP5266596B2 JP2007340780A JP2007340780A JP5266596B2 JP 5266596 B2 JP5266596 B2 JP 5266596B2 JP 2007340780 A JP2007340780 A JP 2007340780A JP 2007340780 A JP2007340780 A JP 2007340780A JP 5266596 B2 JP5266596 B2 JP 5266596B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lactic acid
lactobacillus
iga
acid bacteria
inducing activity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007340780A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008179630A (ja
Inventor
亮 青木
康雄 齋藤
伸二 田村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Glico Dairy Products Co Ltd
Original Assignee
Glico Dairy Products Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Glico Dairy Products Co Ltd filed Critical Glico Dairy Products Co Ltd
Priority to JP2007340780A priority Critical patent/JP5266596B2/ja
Publication of JP2008179630A publication Critical patent/JP2008179630A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5266596B2 publication Critical patent/JP5266596B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Dairy Products (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Non-Alcoholic Beverages (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)

Description

本発明は,IgA(免疫グロブリンA)誘導活性能を発揮することによって免疫賦活作用を有する乳酸菌,これを添加含有した免疫賦活作用を有する製品及びその製造方法に関する。
この種乳酸菌として,マウスパイエル板細胞培養系を用いてそのIgA誘導活性能を研究した結果,乳酸菌の一種ラクトバチルス・プランタラム乳酸菌,特にその特許生物寄託センター寄託のFERM BP−10064及び10065菌株が,免疫賦活作用,生体防御作用に優れているとして,該乳酸菌,これを添加含有した医薬,飲食物等の製品及び使用方法が提案されている。
特許第3818319号公報
上記乳酸菌の一種ラクトバチルス属プランタラム乳酸菌は,その相当程度のIgA産生促進機能により免疫賦活作用を発揮するものとして有用な乳酸菌と認められ,その製品も同様に有用のものと認められるが,IgA産生の促進機能を発揮する乳酸菌は,これに限定されるものではないものとも考えられ,ヒト由来の乳酸菌中に,IgA誘導活性能を同様に高度に発揮する免疫賦活作用を有するものが存在する可能性があり,その分離培養と有効な活用が求められる。
本発明はかかる事情に鑑みてなされたもので,その解決課題とするところは,IgA誘導活性能を発揮するヒト由来の免疫賦活作用を有する乳酸菌を新規に提供するにあり,またこれを添加含有した免疫賦活作用を有する製品及びその製造方法を新規に提供するにある。
上記課題に沿って鋭意研究と実験を重ねた結果,ヒト由来の乳酸菌中の,特にラクトバチルス属ガセリ種(以下ラクトバチルス・ガセリという。なおラクトバチルス属に属する他の種についても同様に属と種とを「・」(中丸)を介して一連に表記する。)がIgA誘導活性能(IgA産生誘導活性能乃至IgA産生機能といってもよい)を発揮する傾向があること,このとき特にラクトバチルス・ガセリA10−02C菌株(特許生物寄託センター受託番号(FERM P−21399))が,特に強力なIgA誘導活性能を呈して免疫賦活作用を有する乳酸菌として特に好適であることを見出して,本発明を行うに至ったもので,即ち請求項1に記載の発明を,IgA誘導活性能を有する,ラクトバチルス・ガセリ乳酸菌による免疫賦活作用を有する乳酸菌であって、該ラクトバチルス・ガセリ乳酸菌を,乳酸菌標準菌株ラクトバチルス・ラムノサスATCC53103の5倍程度の IgA誘導活性を有するラクトバチルス・ガセリA10−02C菌株(FERM P−21399)としてなることを特徴とする免疫賦活作用を有する乳酸菌とし、請求項2に記載の発明を,請求項1に記載のラクトバチルス・ガセリ乳酸菌を,IgA誘導活性能を発揮させるために添加含有してなることを特徴とする免疫賦活作用を有する製品とし、請求項3に記載の発明を,上記ラクトバチルス・ガセリ乳酸菌を添加含有した製品を,発酵乳,乳酸菌飲料,清涼飲料水,ガム,グミ,その他の食品又は顆粒,粉末,錠剤,その他のサプリメント乃至医薬品としてなることを特徴とする請求項2に記載の上記免疫賦活作用を有する製品とし、請求項4に記載の発明を,請求項1に記載のラクトバチルス・ガセリ乳酸菌を,IgA誘導活性能を発揮させるために添加含有してなることを特徴とする免疫賦活作用を有する製品の製造方法としたものである。
以下に上記ラクトバチルス・ガセリ乳酸菌及びそのうちのラクトバチルス・ガセリA10−02C菌株(FERM P−21399)を選定したIgA誘導活性能の研究評価について説明すると,本発明者は,出願人会社保有のヒト由来乳酸菌の中から,ラクトバチルス・カゼイ,ラクトバチルス・クリスパタス,ラクトバチルス・ファーメンタム,ラクトバチルス・ガセリ,ラクトバチルス・プランタラム,ラクトバチルス・ラムノサスである乳酸菌株52菌株及び標準菌株としてラクトバチルス・ラムノサスATCC53103菌株を加えて,計53菌株を選び,これらの菌株についてマウスパイエル板細胞を用いてそのIgA誘導活性能を研究評価した。その結果,IgA誘導活性能を強く呈するもの(菌体無添加時のIgA値を1とした場合のIgA量の相対値が3以上のもの)は,ラクトバチルス・カゼイで0/9株,ラクトバチルス・クリスパタスで2/11株,ラクトバチルス・ファーメンタムで0/15株,ラクトバチルス・ガセリで3/8株,ラクトバチルス・プランタラムで0/5株,ラクトバチルス・ラムノサスで0/5株であり,とりわけラクトバチルス・ガセリA10−02C菌株(FERM P−21399)の相対値は他の乳酸菌株の5〜7倍程度、乳酸菌標準菌株ラクトバチルス・ラムノサスATCC53103の5倍程度と高く,免疫賦活作用を有する乳酸菌株として好適と認められ,またこれらは,乳発酵性,耐酸・耐胆汁酸性及び腸管接着性においても好適なものと認められた。
選抜した使用菌株:
下記の表1に示すとおりである。使用した乳酸菌株は,ラクトバチルス・カゼイ(9菌株)に番号1〜5及び38〜41,ラクトバチルス・ガセリ(8菌株)に番号6〜13,ラクトバチルス・プランタラム(5菌株)に番号14〜18,ラクトバチルス・ラムノサス(4菌株)に番号19〜22,ラクトバチルス・ファーメンタム(15菌株)に番号23〜37,ラクトバチルス・クリスパタス(11菌株)に番号42〜52のサンプル番号を付し,またサンプル番号53は標準菌株としてラクトバチルス・ラムノサスATCC53103菌株(ATCC:アメリカンタイプカルチャーコレクション)を加えサンプル菌株とした。
菌体サンプルの調整方法:
上記53株の乳酸菌株を,それぞれMRS−brothで48時間培養した後,8,000xg,10分間の遠心分離で回収し,水で3回洗浄して,1mlの水に懸濁して65℃で30分加熱後そのまま凍結乾燥することによって行なった。
マウスパイエル板細胞の調整方法及び培養方法:
マウスパイエル板(BALB/c,female,8weeks old,日本チャールス・リバー株式会社製)を,1mg/ml Collagenase type I(Sigma),15μg/mlDNaseI(Rhoche),10%,ウシ胎児血清(FBS,Sigma)を含むPRMI1640に移し,ハサミで切り刻み,スターラーを用いて穏やかに撹拌しながら,37℃で30分間インキュベートした。これを350xg,10分間遠心分離し,上清を廃棄した後5mM EDTA/5%FBSを含むHBSSを加えて懸濁し,37℃,5分間インキュベートした。細胞懸濁液をセルストレイナー(70μm,BD falcon)に通して,10%FBSを含むRPMI1640で2回洗浄した後,5×105cell/wellになるように希釈し,96well cell culture plate(nunc)で培養した。このマウスパイエル板細胞に,100μg/mlとなるように上記各凍結乾燥した菌体サンプルを添加し,CO2インキュベーターを用いて7日間培養した。このときポジティブコントロールとしてEscherichia coli由来のLipopolysaccharide(LPS;serotype O111:B4,Sigma)を20μg/mlになるように添加した。培養後遠心分離によって上清を回収し,IgAを測定するまで−80℃で保存した。
IgA誘導試験:
培養上清中の総IgAの定量は,Mouse IgA ELISA Quantitation kit(Bethyl,inc製)を用いて,kit付属のプロトルコルに従ってIgAを定量した。その結果を,Negative Control(菌体無添加時)のIgA値を1とした場合のIgA量の相対値として,Positive Control(LPS)の結果とともに下記の表1に示した。
Figure 0005266596
表1のIgA定量誘導試験の結果によると,相対値が3以上の強いIgA誘導活性が認められるのは,サンプル番号1〜5及び38〜41のラクトバチルス・カゼイ菌体サンプル9菌株においてゼロ,サンプル番号6〜13のラクトバチルス・ガセリ菌体サンプル8菌株において3菌株,サンプル番号14〜18のラクトバチルス・プランタラム菌体サンプル5菌株においてゼロ,サンプル番号19〜22のラクトバチルス・ラムノサス菌体サンプル4菌株においてゼロ,サンプル番号23〜37のラクトバチルス・ファーメンタム菌体サンプル15菌株においてゼロ,サンプル番号42〜52のラクトバチルス・クリスパタス菌体サンプル11菌株において2菌株であり,またサンプル番号53の標準菌株ラクトバチルス・ラムノサスATCC53103菌株については,相対値が1.3とIgA誘導活性が認められなかった。
即ち,IgA誘導活性は,ラクトバチルス・カゼイ,ラクトバチルス・プランタラム,ラクトバチルス・ファーメンタム,ラクトバチルス・ラムノサスにおいては認められず,またラクトバチルス・ガセリ,ラクトバチルス・クリスパタスにおいて認められたが,特にラクトバチルス・ガセリにあっては,菌体サンプルの半数に認められ,該ラクトバチルス・ガセリ乳酸菌に,IgA誘導活性能を発揮する傾向が強いことが判明し,該ラクトバチルス・ガセリに属する乳酸菌に,免疫賦活作用を有する乳酸菌としての蓋然性があるものと評価できる。また特に該ラクトバチルス・ガセリのうち,サンプル番号9のラクトバチルス・ガセリA10−02C菌株(FERM P−21399)については,IgA誘導活性の相対値が6.4と、乳酸菌標準菌株ラクトバチルス・ラムノサスATCC53103の5倍程度、他の乳酸菌株の5〜7倍程度高く,またIgA誘導活性を示す乳酸菌株のうちの最高値を示しており,従ってこのラクトバチルス・ガセリA10−02C菌株は,極めて高度なIgA誘導活性を示す乳酸菌株として,優れた免疫賦活作用を発揮するものと高く評価することができる。なおラクトバチルス・クリスパタスにIgA誘導活性が認められるが,ラクトバチルス・ガセリのように活性が強いとはいえないし,また乳等の発酵に際して発酵適正が劣る傾向があり,従ってその実用は必ずしも好適とはいえない。
以上から,ラクトバチルス・ガセリ乳酸菌は,免疫賦活作用を発揮する用途に適当であり,またラクトバチルス・ガセリA10−02C菌株(FERM P−21399)が,特に強力なIgA誘導活性能を呈するものとして,免疫賦活作用を発揮する用途に好適であり,その乳酸菌,これを用いた製品の供給により,需要者の免疫力を高めて,各種の外来抗原に対して有効に作用することが大きく期待される。
本発明者らが分離培養して命名したラクトバチルス・ガセリA10−02C菌株(FERM P−21399)について,その培養と生理生化学的性状を以下に示す。
培養条件:
培地 BL寒天培地(日水製薬,日本)+5%馬脱繊維血
培養温度 37℃
培養時間 48時間
培養した菌株にグラム染色を施し,表2の各項目についてその生理生化学的性状を試験した。グラム染色は,フェイバーG「ニッスイ」(日水製薬,日本)を用いて行った。カタラーゼ反応,オキシダーゼ反応,ブドウ糖からの酸/ガス産生,ブドウ糖の酸化/発酵(O/F)については,BARROW(BARROW, (G.I.) and FELTHAM, (R.K.A.): Cowan and Steel’s Manual for the Identification of Medical Bacteria. 3rd edition. 1993, Cambridge University Press.)らの方法に基づいて行った。その結果を表2に示す。
Figure 0005266596
更に糖資化性についてAPI50CHL(bioMerieux,Lyon,France)を用いて調べた。その結果を表3に示す。
Figure 0005266596
本発明は,このようにラクトバチルス・ガセリ乳酸菌,特に好ましいラクトバチルス・ガセリA10−02C菌株(FERM P−21399)によって,IgA誘導活性能を発揮する上記乳酸菌を提供するとともにこれを添加含有した製品及びこれを添加含有する製品の製造方法を提供するものであり,上記請求項記載の発明を,それぞれ発明の要旨として,上記課題解決の手段とするものである。
本発明は,以上のとおりに構成したから,請求項1に記載の発明は,IgA誘導活性能を発揮する免疫賦活作用を有する乳酸菌を提供することができ,請求項2及び3に記載の発明は、特に優れたIgA誘導活性能を発揮する免疫賦活作用を有する製品を提供することができ,また請求項4に記載の発明は、IgA誘導活性能を発揮する免疫賦活作用を有する製品の製造方法を提供することができる。
以下更にラクトバチルス・ガセリ乳酸菌,これを用いた製品及びその製造方法を説明すれば,ラクトバチルス・ガセリは,IgA誘導活性を示す上記3種の乳酸菌株,即ちサンプル番号6のA08−05E(相対値3.4),同7のA08−05G(同3.2),同9のA10−02C(同6.4)菌株を好ましく使用することができ,このうち特にA10−02C菌株のIgA誘導活性能が高いので,該ラクトバチルス・ガセリのうちでは,該A10−02C菌株(FERM P−21399)を使用するのが特に好ましい。
これら乳酸菌は,該菌株として,これを凍結乾燥した乳酸菌粉末として,市場に供給することができるとともに発酵乳,乳酸菌飲料,清涼飲料水,ガム,グミ,その他の食品又は顆粒,粉末,錠剤,その他のサプリメント乃至医薬品として,同様に市場に供給することができる。即ち,例えばヨーグルト等発酵食品のスターターとして添加発酵して,該菌株を含有する発酵食品とする他,一般に用いられる各種の飲料,食品,食品素材,食品添加物,医薬品,サプリメント等に添加することによって,IgA誘導活性能を発揮する製品とすることができる。また該製品には,上記乳酸菌又はその乳酸菌粉末を,組成原料の製造段階を含めて,その製造工程の適宜段階に添加することによって,これを製造方法として,これを製造することができる。また,例えばオリゴ糖を同時に添加することによって,これら製品は,プロバイオティクス用途とともにプレバイオティクス用途のものとすることができ,また各種ビタミン類やその他の人体に有益な成分を添加することができ,更に家畜類の飼料としても同様に使用することができる。
これら製品は,常法に従って該製品の組成を行なうとともに常法に従ってその製造を行なうことができ,該乳酸菌によるIgA誘導活性能の発揮に,特段の条件や製造方法の限定を行なう必要はない。
これらラクトバチルス・ガセリの乳酸菌またその上記A10−02C菌株に,人体に害を及ぼす可能性はないものと認められるから,乳児用の飲料,食品等の製品に,上記と同様に使用することができる上,特殊用途の医薬品にも特段の制限なく使用することができる。またその添加量についても制限がないが,一般には極く微量を添加することで,IgA誘導活性能を発揮することが可能である。
本説明は以上のとおりとしたが,本発明の実施に当って,上記乳酸菌株,製品,製造方法の,各具体的形態は,上記発明の要旨に反しない限り,様々な形態のものとすることができる。

Claims (4)

  1. IgA誘導活性能を有する,ラクトバチルス・ガセリ乳酸菌による免疫賦活作用を有する乳酸菌であって、該ラクトバチルス・ガセリ乳酸菌を,乳酸菌標準菌株ラクトバチルス・ラムノサスATCC53103の5倍程度の IgA誘導活性を有するラクトバチルス・ガセリA10−02C菌株(FERM P−21399)としてなることを特徴とする免疫賦活作用を有する乳酸菌。
  2. 請求項1に記載のラクトバチルス・ガセリ乳酸菌を,IgA誘導活性能を発揮させるために添加含有してなることを特徴とする免疫賦活作用を有する製品。
  3. 上記ラクトバチルス・ガセリ乳酸菌を添加含有した製品を,発酵乳,乳酸菌飲料,清涼飲料水,ガム,グミ,その他の食品又は顆粒,粉末,錠剤,その他のサプリメント乃至医薬品としてなることを特徴とする請求項2に記載の上記免疫賦活作用を有する製品。
  4. 請求項1に記載のラクトバチルス・ガセリ乳酸菌を,IgA誘導活性能を発揮させるために添加含有してなることを特徴とする免疫賦活作用を有する製品の製造方法。
JP2007340780A 2006-12-28 2007-12-28 免疫賦活作用を有する乳酸菌,免疫賦活作用を有する製品及びその製造方法 Active JP5266596B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007340780A JP5266596B2 (ja) 2006-12-28 2007-12-28 免疫賦活作用を有する乳酸菌,免疫賦活作用を有する製品及びその製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006354461 2006-12-28
JP2006354461 2006-12-28
JP2007340780A JP5266596B2 (ja) 2006-12-28 2007-12-28 免疫賦活作用を有する乳酸菌,免疫賦活作用を有する製品及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008179630A JP2008179630A (ja) 2008-08-07
JP5266596B2 true JP5266596B2 (ja) 2013-08-21

Family

ID=39723807

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007340780A Active JP5266596B2 (ja) 2006-12-28 2007-12-28 免疫賦活作用を有する乳酸菌,免疫賦活作用を有する製品及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5266596B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010130954A (ja) * 2008-12-04 2010-06-17 Glico Dairy Products Co Ltd 腸管免疫亢進用乳酸菌、これを用いた腸管免疫亢進用乳酸菌添加含有製品及びその製造方法
CN102356152B (zh) * 2009-03-24 2015-07-15 三得利控股株式会社 免疫调节作用增强的乳酸菌的制造方法
EP2612673B1 (en) 2010-08-31 2016-09-14 Kameda Seika Co., Ltd. Intestine immunomodulator
WO2013099883A1 (ja) 2011-12-28 2013-07-04 株式会社山田養蜂場本社 IgA産生促進作用を有する新規乳酸菌及びその用途
TWI689585B (zh) * 2018-12-10 2020-04-01 日商奧碧慧央集團股份有限公司 新穎乳酸菌株及包含新穎乳酸菌株之免疫賦活劑

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006067940A1 (ja) * 2004-12-01 2006-06-29 Meiji Dairies Corporation ヒトabo式血液型結合性乳酸菌

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008179630A (ja) 2008-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Yang et al. Antioxidant and immune-enhancing effects of probiotic Lactobacillus plantarum 200655 isolated from kimchi
Xu et al. Probiotic potential and amylolytic properties of lactic acid bacteria isolated from Chinese fermented cereal foods
JP5600179B2 (ja) ビフィズス菌株
KR101586778B1 (ko) 분리된 미생물 균주 락토바실러스 플란타룸 mcc1 dsm 23881 및 락토바실러스 가서리 mcc2 dsm 23882와 그의 용도
JP2011195513A (ja) 抗アレルギー用組成物
JP5266596B2 (ja) 免疫賦活作用を有する乳酸菌,免疫賦活作用を有する製品及びその製造方法
Mroczynska et al. Beta-glucuronidase and beta-glucosidase activity of Lactobacillus and Enterococcus isolated from human feces
AU2017327485B2 (en) Bacteria
Akbulut et al. Identification and potential biotechnological characterization of lactic acid bacteria isolated from white cheese samples
EP2947142B1 (en) Method for screening lactobacillus having immunomodulatory action
Soni et al. Isolation, identification and analysis of probiotic characteristics of lactobacillus spp. from regional yoghurts from Surendranagar District, Gujarat
JP6531893B2 (ja) 濾胞性ヘルパーt細胞増加剤
Tunay et al. Verticle transmission of unique bacterial strains from mother to infant via consuming natural kefir
MX2014005205A (es) Medios y metodos para incrementar la viabilidad de bacterias en forma de barra.
Rayavarapu et al. Evaluation of potential probiotic characters of Lactobacillus fermentum
Bajaj et al. PROBIOTIC ATTRIBUTES OF THE NEWLY ISOLATED LACTIC ACID BACTERIA FROM INFANTS'GUT
Ivanova et al. Effect of Saccharomyces boulardii yeasts addition on the taste and aromatic properties of kefir
AU2021254477A1 (en) Composition for improving gut microbiota
Vasudha Metabolism and functional heterogeneity of fermented milk origin lactic acid bacteria for lactose intolerance
Ojokoh et al. Evaluation of lima bean flour fermented with Lactobacillus sp. as a probiotic food
Fakhry et al. Characterization of Lactobacillus species proposed as probiotics.
Temirova Antibiotic resistance and probiotic properties of lactic acid bacteria isolated from camel milk and shubat
Dehghani Champiri et al. Isolation of Lactic Acid Bacteria from Local Yogurt Samples in Chaharmahal and Bakhtiari Province: The Assessment of Probiotic Characteristics
JP2023145882A (ja) Iap活性化用組成物
Rathore et al. Probiotic properties of lipolytic bacteria isolated from fermented food and dairy products

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130318

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130409

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130419

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5266596

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250