JP5266205B2 - 太陽電池モジュール - Google Patents

太陽電池モジュール Download PDF

Info

Publication number
JP5266205B2
JP5266205B2 JP2009504717A JP2009504717A JP5266205B2 JP 5266205 B2 JP5266205 B2 JP 5266205B2 JP 2009504717 A JP2009504717 A JP 2009504717A JP 2009504717 A JP2009504717 A JP 2009504717A JP 5266205 B2 JP5266205 B2 JP 5266205B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solar cell
electrode layer
back electrode
bypass diode
row
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009504717A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009533856A (ja
Inventor
フランツ・カルク
ヘルムート・フォークト
Original Assignee
シェル・エルノイエルバーレ・エネルギエン・ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シェル・エルノイエルバーレ・エネルギエン・ゲーエムベーハー filed Critical シェル・エルノイエルバーレ・エネルギエン・ゲーエムベーハー
Publication of JP2009533856A publication Critical patent/JP2009533856A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5266205B2 publication Critical patent/JP5266205B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • H01L31/0445PV modules or arrays of single PV cells including thin film solar cells, e.g. single thin film a-Si, CIS or CdTe solar cells
    • H01L31/046PV modules composed of a plurality of thin film solar cells deposited on the same substrate
    • H01L31/0465PV modules composed of a plurality of thin film solar cells deposited on the same substrate comprising particular structures for the electrical interconnection of adjacent PV cells in the module
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • H01L31/044PV modules or arrays of single PV cells including bypass diodes
    • H01L31/0443PV modules or arrays of single PV cells including bypass diodes comprising bypass diodes integrated or directly associated with the devices, e.g. bypass diodes integrated or formed in or on the same substrate as the photovoltaic cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • H01L31/0445PV modules or arrays of single PV cells including thin film solar cells, e.g. single thin film a-Si, CIS or CdTe solar cells
    • H01L31/046PV modules composed of a plurality of thin film solar cells deposited on the same substrate
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Description

本発明は太陽電池モジュールに関する。
太陽電池モジュールは、永続的な電気、機械、または光学的損傷が生じることなく様々な動作条件に耐えなければならない。本明細書で特に注目する点の例として、モジュールの部分またはモジュールに含まれる個々のセルの部分的遮蔽がある。部分的遮蔽は、IEC61215または61646におけるいわゆる「ホットスポット耐久試験」等の試験手順で対応されている。直列接続されたより多くの太陽電池セルで構成されたモジュールにおける個々の太陽電池セルの1個または数個が遮蔽された場合、遮蔽されたセル(群)に逆バイアスが生じる恐れがある。半導体ダイオード(太陽電池等)の逆バイアスが高ければ不可逆的な損傷につながる恐れがあるため、部分的遮蔽の条件下で印加される最大の逆バイアス電圧を制限する必要がある。このため、通常は限定された数の太陽電池と逆並列に配線されたバイパスダイオードを提供することができる。
そのようなバイパスダイオードは従来、多くの場合にモジュールを外部電力線に接続する役割も果たす別個の接続箱に設置および配線されている。
別個の接続箱の必要性を減らし得る一体型のバイパスダイオードも提案されている。
ハヤシ(Hayashi)他による米国特許第6,288,323号明細書は、基板および当該基板上に形成されて相互に直列接続されて、直列接続アレイを形成している複数の薄膜光電変換セルを含む薄膜光電変換モジュールを記載している。これらの変換セルは、透明な前面電極層、薄膜光電変換ユニット、および金属背面電極層で構成されている。直列接続アレイは、直列に接続された4個のサブアレイで構成され、これにより4個のサブアレイの各々が直列に接続された多数のセルで構成されている。4個のバイパスダイオードは、基板上の薄膜の形式で形成されていて、各々が光電変換セルのそれと同様の構造を有する。
米国特許第6,288,323号明細書
米国特許「’323」のバイパスダイオードの1個は、光電変換セルのサブアレイのうちの1個と、当該サブアレイの電力発生方向に対して前方向に並列接続されている。バイパスダイオードの透明な前面電極層は、母線または母線に隣接する金属背面電極層と電気的に接続している。当該バイパスダイオードの金属背面電極層は、隣接サブアレイに隣接して配置されているサブアレイのセルの透明な前面電極層、またはサブアレイに隣接して配置されている、隣接サブアレイのセルの金属背面電極層と電気的に接続している。
ハヤシ他は、バイパスダイオードの電極層と光電変換セルの電極層との間でそのような接続がどのように実現されるかについて記述していない。
更に、バイパスダイオードの金属背面電極層と光電変換セルの透明前面電極層との間の電気接続は、米国特許「’323」に提案されているように、バイパスダイオードから比較的遠く離れた位置にある一部のセルが、前面電極層を通るバイパスダイオードへの電気路が比較的長いため一般に導電性が比較的弱いという短所がある。その結果、バイパスダイオードへ流れる電流は、隣接バイパスダイオードの背面電極との比較的高い電気抵抗接続を通るため、太陽電池の両端で逆電圧が生じる。
本発明の一態様に従い、第1および第2の母線と、整流ダイオードシートを支持する共通基板とを含む太陽電池モジュールを提供する。整流ダイオードシートは、少なくとも背面電極層、前面電極層、および背面電極層と前面電極層の間に配置されている吸収層を含んでいて、整流ダイオードシートは第1および第2のシート部分に分割されており、前記第1シート部分は、各々が前面および背面電極層に形成された前面および背面電極を有する直列接続された1個以上の太陽電池の第1の列を含んでいて、第1列は第1および第2の母線に直列接続されており、前記第2のシート部分は、各々が前面および背面電極層に形成された前面および背面電極を有する1個以上の直列接続されたバイパスダイオードの第2の列を含み、第2列は第1および第2の母線を介して第1列と逆並列構成で接続されている。
整流ダイオードシートの背面電極層は、基板と吸収層の間に配置されていて、これにより前面電極層が基板と反対向きの吸収層の側に面していても、あるいは基板と反対向きの吸収層側に配置されていて、これにより前面電極層が基板と吸収層の間に配置されていてもよいことを注記しておく。第1のケースを「基板技術設計」、第2のケースは「表板(スーパーストレート)技術設計」と呼ばれ、これにより一般に光は基板を介して受光される。
以下に、本発明について実施例および添付図面を参照しながら、より詳細に述べる。
図面において、類似参照番号は類似構成要素に関係する。
現在開示されている太陽電池モジュールの利点の1つに、1個以上の太陽電池セルと同じ整流ダイオードシートから形成することができるため、モジュール上に1個以上バイパスダイオードを製造する場合に追加的な処理ステップを必要としないということがある。更に、1個以上太陽電池の製造に用いる後続処理ステップもまた、1個以上のバイパスダイオードの製造に応用することができる。
直列接続された1個以上の太陽電池の列、および直列接続された1個以上のバイパスダイオードの列が、第1および第2の母線を介して第1列と逆並列構成で接続される場合、バイパスダイオードとの太陽電池の接続は従って、母線の導電性を前面電極層よりも高く選択できる点が有利である。1個以上の太陽電池の列が前面電極層を介して母線に電気接続する場合の導電性を、発生された電流が通常の動作条件下で母線に到達するために最低限必要な導電性よりも高くする必要は全くない。
これにより、電流発生中にモジュールまたはその一部の遮蔽に起因してバイパスダイオードが電流の一部を導電させる必要がある場合に、太陽電池セルの過熱を抑制および/または太陽電池セルが晒される最大逆バイアス電圧をより効果的に制限することができる。
一実施形態において、第1列は第1の太陽電池セル部分列および第2の太陽電池セル部分列を含んでいる一方、第2列は第1のバイパスダイオード部分列および第2のバイパスダイオード部分列を含んでおり、第1太陽電池セル部分列は1個以上の太陽電池セルを含み、第2太陽電池セル部分列は1個以上の太陽電池セルを含んでいて、これにより第1および第2太陽電池セル部分列は直列接続されていて、これにより第1バイパスダイオード部分列は1個以上のバイパスダイオードを含み、第2バイパスダイオード部分列は1個以上のバイパスダイオードを含んでいて、これにより第1バイパスダイオードおよび第2バイパスダイオード部分列は直列接続されていて、これにより第1列と第2列が第1および第2の母線を介して逆並列構成で接続されていることに加え、第1太陽電池セル部分列は第1バイパスダイオード部分列と逆並列構成で接続されていて、第2太陽電池セル部分列は第2バイパスダイオード部分列と逆並列構成で接続されている。
一実施形態において、第2太陽電池セル部分列内の1個の太陽電池セルの背面電極に直列接続されている第1の太陽電池セル部分列内の1個の太陽電池セルの前面電極はまた、第2バイパスダイオード部分列内の1個のバイパスダイオードの前面電極と直列接続されている第1バイパスダイオード部分列内の1個のバイパスダイオードの背面電極に接続していてよい。
これらの実施形態は、利用できる母線が無い場合も含め、太陽電池セル部分列をバイパスダイオード部分列に接続するために背面電極層を十分に利用することができる。
サイク(Psyk)他による米国特許第6,274,804号明細書もまた、共通基板上で互いの側に沿って直列接続されている太陽電池セルで構成されていて、これにより多数のダイオードが逆並列且つ太陽電池セルに隣接して配置されている薄膜太陽電池モジュールを記述している。しかし、各ダイオードは少なくとも2個の重なり領域内で隣接する太陽電池セルと逆方向に接続されており、従ってダイオードの前面電極層はそのような重なり領域内で太陽電池セルの背面電極層と直接接続されていて、且つダイオードの背面電極層は少なくとも1個の他の重なりは領域内で太陽電池セルの前面電極層と直接接続されている。従って、サイクの特許もまた、一部のセルがバイパスダイオードから比較的遠く離れて配置されているために前面電極層を通ってバイパスダイオードへ至る電気路が比較的長いという短所を有する。
ここで図1aを参照するに、薄膜整流ダイオード構造における一体型の電気的直列接続の一つの可能な実施形態の断面図を示しており、図1bにその上面図を示している。
図1a、bに示すように、薄膜整流ダイオード構造は整流ダイオードシート2を支持する基板1を含んでいる。整流ダイオードシートは、少なくとも背面電極層4、前面電極層11、および背面電極層4と前面電極層11の間に配置された吸収層7を含んでいる。背面電極層4は内部の5において電気絶縁が形成されており、絶縁5の左側の領域を、絶縁5の右側の隣接領域から電気的に分離する。そのような絶縁は、当該技術分野においてパターニング線とも呼ばれる。
本明細書において、少なくとも背面電極層の電気絶縁をP1パターニング線またはP1線と呼ぶ。パターニング線は別の材料で充填されていてよい。図1に示す例において、電気絶縁5は吸収層7の材料で充填されている。
上で背面電極層4について述べたのと同様に、吸収層7は内部の8において、層全体を貫通して背面接触層4を露出させる穴の形状で電気絶縁が形成されている。ここで電気絶縁8は、前面電極層11の材料で充填されている。
再び同様に、前面電極層11は内部の12において、層11全体を貫通する穴の形状で電気絶縁が形成されている。穴はこの場合、被覆層(図示せず)として当該構造に任意選択的に適用され得る絶縁材料で充填されていてよい。少なくとも前面電極層に形成された電気絶縁を、本明細書の目的でパターニング線P3と呼ぶ。
図1a、bの例において、絶縁8および12の両方が、背面電極層4に形成された電気絶縁5に対して所定の位置を有する。整流ダイオードシート2は従って、パターニング線5、8、および12により別々のダイオード14および15に分割されている。
領域14に属する前面電極層11の領域は、領域15に属する背面電極層4に画定された隣接領域と電気的に接続している。本明細書の目的のために、前面電極層11と背面電極層4の間の導電性電気接続をパターニング線P2と呼ぶ。
図1a、bに示す実施形態において、P2電気接続は、穴8を充填することにより露出された背面電極層14を接触させる前面電極層11の材料により形成されている。一つの領域の前面電極層がこのように逆極性を有する領域の背面電極層と電気的に接続しているため、一体型電気的直列接続が形成されている。
個々の層を絶縁するパターニング線を含むそのような一体型電気的直列接続は、各種の方法および原理により形成することができる。しかし、基本概念は、第1のパターニング線P1が背面電極層の隣接部分への分割に対応し、第2のパターニング線P2が、基板から除去された最も遠い電極層と基板に最も近い電極層の一部との間の電気接続に対応し、第3のパターニング線P3が、少なくとも背面電極に対して吸収層の反対側に配置された電極層の隣接部分への分割に対応することである。
少なくとも背面電極に対して吸収層の反対側に配置された前面電極層の隣接部分への分割はまた、図2aの13に示すように、吸収層7の部分的または完全な分割を含んでいてよい。
吸収層7もまた完全に分割されている場合、図2bの4に示すように、基板に最も近い電極層を露出させる穴が形成される。吸収層を分割する利点は、前面電極層においてパターニング線P3の両側での電気的絶縁が向上することである。
同様に、パターニング線P1は、背面電極層よりも奥へ切り込んでいてよい。
以下において頭字語P1、P2、およびP3をその一般的な意味で使用し、図1bに示すように図形的に表わす。図1bに、P1を実線で絶縁5の中央を表わすものとして示す。P2を破線で、およびP3を点線で示す。図1bは、中央部に図1aの構造の上面図を示したコラージュを表わす。上面図は、前面電極層11および12において露出された吸収層7を示す。従って、左から右に見て、P1−P2−P3線のシーケンスは、左側領域14の前面電極から右側領域15の背面電極への電気接続を表わす。前面電極から背面電極へのそのような電気的直列接続もまた、図1cに示すように記号(f|b)により以下に模式的に表わす。
左から右に見て背面電極が前面電極に接続している逆向きシーケンスを、図1dに示すように記号(b|f)で表わす。
ここで図3aを参照するに、整流ダイオードシート2を支持する共通基板、受光前面および前面から逆向きの背面を含む、第1実施形態における太陽電池モジュールの断面の模式的上面図を示す。太陽電池モジュールは、P1、P2、およびP3のグラフィック表現を含めて表わされている。対応する電気回路図を示す図3bにおいて、記号(f|b)および(b|f)を用いて、図1a−dおよび2a−bに関して上で述べたように、背面電極層を介した導電から前面電極層を介した導電への遷移を示している。
図3aのモジュールの左右両側のハッチング表示された領域16および17は、第1および第2のいわゆる母線を表わす。母線は通常、背面電極層または前面電極層と電気的に接続している導電性の金属リボンを含んでいてよい。後者は、バスと前面電極層の直接接触、あるいは図3aの場合のように、背面電極層との電気接続を介して実現することができる。
前面電極層が配置されている側は、太陽電池モジュールの受光側に対応すべく画定されている。背面電極は光に対して半透明である必要が無く、前面電極層よりも高い導電性を有する。
整流ダイオードシートは、第1シート部分Cおよび第2シート部分Bに分割されている。簡便のため、この実施形態の原理は、第1シート部分Cが、第1、第2、および第3の太陽電池セルC1、C2、C3を有する第1の列を含み、且つ第2シート部分Bが第1、第2、および第3のバイパスダイオードB1、B2、およびB3を有する第2の列を含むと仮定している。太陽電池セル、バイパスダイオード、またはその両方について、3個以外の数であってよい点が理解されよう。
各々の太陽電池セルC1、C2、C3により覆われる領域が、長辺および長辺より短い短辺を有する細長い形状をなしている。第2シート部分Bは、太陽電池セルの短辺に横並びに配置されている。図示する実施形態において、細長い形状は長方形を画定する。
図3aでは見えないが、太陽電池セルC1、C2、およびC3は各々、図1a、2aに示すように前面および背面電極層11、4に形成された前面および背面電極を有する。同様に、バイパスダイオードB1、B2、およびB3は各々、前面および背面電極層に形成された前面および背面電極を有する。
第1シート部分Cはまた、太陽電池セルの長辺に沿って第1、第2、および第3の一体型電気的直列接続19、20、および21を含んでいる。そのような一体型電気的直列接続は、太陽電池セルの前面電極および背面電極層内で画定された各々の隣接領域を拡張する。太陽電池セルC1およびC2の前面電極が接続する各々の隣接領域は、太陽電池セルC2およびC3の背面電極により形成されている。太陽電池セルC3の前面電極が接続する画定された隣接領域は、母線17または少なくとも母線が背面電極層に接続する領域により形成されている。
太陽電池モジュールは、母線を介して、図3bの18において模式的に示す外部の電気的負荷に接続可能である。この組の太陽電池セルC1、C2、C3は母線間で直列接続されているため、直列接続された太陽電池セルの第1列を形成する。従って、隣接領域の背面電極に各太陽電池セルの前面電極を接続する上述の電気的直列接続により、太陽電池モジュールは、一方の極性(陽極または陰極)の側の太陽電池セルの各々背面電極、および逆極性(陰極または陽極)のもう一方の側の右側母線17に接続している背面電極を介して電気負荷に接続可能である。
太陽電池モジュールを更に詳細に記述するに、第1シート部分Cの左側の母線16から右方を見るに、母線16、P3線、太陽電池セルC1(母線16がP3線の下方で太陽電池セルC1の背面電極に接続している)、19においてシーケンスP1−P2−P3により形成された電気的直列接続、太陽電池セルC2、20においてシーケンスP1−P2−P3により形成された電気的直列接続、太陽電池セルC3、21においてシーケンスPl−P2−P3により形成された電気的直列接続、および最後に母線17の順に並んでいる。
第2シート部分Bの左側の母線16から右方を見るに、母線16、22においてシーケンスP3−P2−P1により形成された電気的直列接続、バイパスダイオードB1、23においてシーケンスP3−P2−P1により形成された電気的直列接続、バイパスダイオードB2、24においてシーケンスP3−P2−P1により形成された電気的直列接続、バイパスダイオードB3、P3線、および最後に母線17の順に並んでいる。
整流ダイオードシートは、25、26、27、28、および29におけるP1および/またはP3線で示すように、前面および/または背面電極層に形成された電気絶縁により、第1および第2のシート部分CおよびBに分割されている。25、26、および27において、P1およびP3線の両方が与えられている。線P1およびP3は、互いに位置がずれて描かれているが、互いに重なり合っていてもよい。28において、太陽電池セルC1の前面電極をバイパスダイオードB1の背面電極からではなく、前面電極から分離すべくP3線だけが与えられている。29の場合も太陽電池セルC3およびバイパスダイオードB2に関して同様である。
第2列の23と24におけるバイパスダイオードB1、B2、およびB3の間に直列接続が存在するが、第1列の19と20における太陽電池セルC1、C2、およびC3の間の直列結合とは別個である。
第2列(バイパスダイオードを含む)は、第1の左側母線16、および第2の右側母線17を介して第1列(太陽電池セルを含む)とは逆並列構成で接続されている。
図3a、bの両方を参照しながら、対応する電気回路について以下に記述する。(例えば)太陽電池セルC2の前面電極は、20においてP2線を介して、自身に隣接する太陽電池セルC3の背面電極に接続されている。太陽電池セルC3の背面電極は、背面電極層がP3の下方に存在し続けるため、29においてバイパスダイオードB2の背面電極に接続されている。従って、太陽電池セルC2の前面電極は実際に、太陽電池セルC3の背面電極を介して、バイパスダイオードB2の背面電極と電気的に接触している。バイパスダイオードB2の前面電極は、23においてP2を介して、自身に隣接するバイパスダイオードB1の背面電極と電気的に接続している。後者は、28において太陽電池セルC2の背面電極と電気的に接触している。その結果、太陽電池セルC2の背面電極がバイパスダイオードB2の前面電極と電気的に接続される。
要約するに、バイパスダイオードB2は太陽電池セルC2と逆並列構成で電気回路を形成する。
同様に、バイパスダイオードB1は太陽電池セルC1と逆並列構成で電気回路を形成し、バイパスダイオードB3は太陽電池セルC3と逆並列構成で電気回路を形成する。
上述のように、各々の太陽電池セルC1、C2、およびC3の間で電気的直列結合が存在する一方、各々のバイパスダイオードB1、B2、B3は直列接続を有する別個の列に存在する。図3bの線図から、B1およびB2を各々C1およびC2と逆並列に構成するために、例えばC2−B2だけでなくC1−B1の間に個々に電気接続を提供する必要がないことが容易に確認できる。個々に接続を提供するのではなく、背面電極層を介して接続28が共有される。これは、接続28がB1の背面電極およびB2の前面電極の両方に(一体型直列接続23を介して)、およびC2の背面電極およびC1の前面電極の両方に(別々の一体型直列接続19を介して)接続しているためである。従って、第1および第2シート部分の間の電気接続は共有でき、好適には背面電極層を介して実現できることにより、前面電極層に比べて低い背面電極層の抵抗を利用できる。
動作時において、図3a、bのモジュールは以下のように動作する。電気的負荷18が母線16、17に接続されていて、電流が流れることができる。太陽電池セルC1、C2、C3の各々が入射光に十分露出されている動作状態において、これらのセルは、右から左へすなわち母線17から母線16へ向けられた、および電気的負荷を介して母線17へ戻る電流を発生する。例えば、太陽電池セルC1が遮蔽されている場合、太陽電池セルC1を形成しているダイオードは、第1列内の他のセルからの光電流の方向に対して遮蔽する方向にある。従って、残りの太陽電池セルにより発生された電流は主に、バイパスダイオードB1を通る背面電極内で導電性が極めて高いチャネル(この場合太陽電池セルC2の背面電極により形成された)を介して導かれる。電流は、必ずしも太陽電池セルC1の前面電極を通過しなくてもそのバイパスダイオードに到達することができる。
同様に、バイパスダイオードB2から比較的遠い太陽電池セルC2の部分、またはバイパスダイオードB3から比較的遠い太陽電池セルC3の部分の前面電極および背面電極は、背面電極層を介して各々のバイパスダイオードに接続されていることがわかる。完全にまたは部分的に遮蔽された条件下で、太陽電池セルの背面および前面電極の両方から集められた電流は従って、主に母線またはより高導電性のバイパスダイオードの背面電極層チャネルを介して、バイパスダイオードの列へ導かれる。
母線17が背面電極層と電気的に接続しているため、太陽電池セルの列の第1の太陽電池セルである太陽電池セルC3の前面電極は、母線17を介してバイパスダイオードB3に接続されている点に留意されたい。一実施形態において、母線17は太陽電池セルC3の前面電極に直接接続されていてもよい。
C1、C2、およびC3は、個々の太陽電池セルから形成されるのではなく、直列接続された個々の太陽電池セルを含む太陽電池セル部分列により形成されていてもよい点を理解されたい。同様に、バイパスダイオードB1、B2、B3は各々、直列接続されたバイパスダイオードのバイパスダイオード部分列を表わす場合がある。これはまた、以下に図示および記述する実施形態に関する場合でもある。
ここで図4aを参照するに、第2の実施形態を上の図3aと同様の方法で示す。本実施形態において、整流ダイオードシートは、30、31、および32においてP3、P2およびP1線を用いて(第1シート部分Cから第2のシート部分Bの方を見て)第1シート部分Cおよび第2シート部分Bに分割されている。
第1シート部分Cは、太陽電池セルC1、C2、C3、および19、20、21における、母線16、17と太陽電池セルC1、C2、C3との間の電気的直列接続を含んでいる。
第2シート部分Bは、バイパスダイオードB1、B2、B3、および22,23、24における母線16、17とバイパスダイオードB1、B2、B3との間の別々の電気的直列接続を含んでいる。これらのバイパスダイオードは図3aに示す第1の実施形態と本質的に同一の構成である。
太陽電池セルC1の背面電極は、30において、P3−P2−P1線を介してバイパスダイオードB1の前面電極に接続されている。同様に、太陽電池セルC2、C3の背面電極は、各々31および32において、バイパスダイオードB2、B3の前面電極に接続されている。
ここで図4bも参照するに、本実施形態の電気回路および保護機能を以下のように述べることができる。太陽電池セルC2の前面電極は、20において、P2を介して太陽電池セルC3の背面電極に接続されている。第2の直交配列されたP2線は、太陽電池セルC3の背面電極を32において、バイパスダイオードB3の前面電極に接続する。第3のP2線は、24において、バイパスダイオードB3の前面電極をバイパスダイオードB2の背面電極に接続する。バイパスダイオードB2の前面電極は、31において、別のP2線を介して太陽電池セルC2の背面電極に接続されている。
その結果、バイパスダイオードB2は、太陽電池セルC2と逆並列構成で電気的に接続されることにより、太陽電池セルC2の前面電極は、太陽電池セルC3の背面電極により形成された背面電極層の隣接領域を介して、バイパスダイオードB2の背面電極に接続されていて、同一太陽電池セルC2の背面電極は、同一バイパスダイオードB2の前面電極に接続されている。
バイパスダイオードB1は太陽電池セルC1と逆並列構成で電気的に接続されていて、バイパスダイオードB3は太陽電池セルC3と逆並列構成で電気的に接続している。太陽電池セルC3の場合、C3の前面電極が接続する背面電極層における関連隣接領域は、母線17または21におけるP3線と母線17の間の領域により形成されている。
図4bに最も分かり易く示しているように、太陽電池セルC1の背面電極が母線16および22においてP2線を介してバイパスダイオードB1の前面電極と既に接続されているため、30におけるP2線は任意選択である。あるいは、30におけるP2線が配置されている場合、22におけるP2線は任意選択であると考えることができる。
ここで図5aを参照するに、第3の実施形態を上と同様に示す。本実施形態において、太陽電池セルC1、C2、C3を含む第1シート部分Cは、断面33、34を含むP3線により第2のシート部分Bから分割されている。各太陽電池セルは自身のバイパスダイオードを有しているが、本実施形態において特定の太陽電池セルのバイパスダイオードが自身に隣接する太陽電池セルと横並びであるため、セル1個分の幅シフトされているように見える。
母線16、17と太陽電池セルC1、C2、C3との間の19、20、21における電気的直列接続を再び示す。しかし、先の場合に比べて21における電気的直列接続と右側母線17の間により長い距離が残されている。これにより、ある領域がバイパスダイオードB3の収容に利用できるようになる。バイパスダイオードはまた、第1および第2の実施形態と同様に直列接続されているが、左側母線16と、バイパスダイオードB1の前面電極を母線16に接続する22におけるP2線の間に太陽電池セル1個分の幅がある。太陽電池セルC2は、上述のP3線を介して33においてバイパスダイオードB1から分離されている。同じことがC3とB2の間の分割に当てはまる。
回路の等価物について図5a、5bを参照しながら記述する。上述の実施形態と同様に、太陽電池セルC2の前面電極は、20においてP2線を介して太陽電池セルC3の背面電極と電気的に直列接続されている。太陽電池セルC3の背面電極は、34における電気絶縁が背面電極層にはなく前面電極だけにあるため、バイパスダイオードB2の背面電極と電気的に接触している。バイパスダイオードB2の前面電極は、23において直列接続P2を介してバイパスダイオードB1の背面電極に接触している。後者は、(B2がC3に接続しているのと同様に)33において太陽電池セルC2の背面電極に直接接続されている。
その結果、太陽電池セルC2の前面電極は、太陽電池セルC3の背面電極を介してバイパスダイオードB2の背面電極に接続されており、従って関連する隣接領域を形成する。また、太陽電池セルC2の背面電極は、バイパスダイオードB2の前面電極に接続されている。従って、バイパスダイオードB2は太陽電池セルC2と逆並列構成で電気回路を形成する。
同様に、バイパスダイオードB1は太陽電池セルC1と逆並列構成で電気回路を形成しており、バイパスダイオードB3は太陽電池セルC3と逆並列構成で電気回路を形成している。
図6は、上述の第3の実施形態と非常に類似している第4の実施形態を表わす。母線17はバイパスダイオードを含む第2のシート部分Bまで伸びておらず、21における電気的直列接続と右側母線17の間の距離が先の場合より長くなっていない。これにより、バイパスダイオードB3でより広い空間が利用できる。バイパスダイオードB3の背面電極が母線17に接続するのは、これらの間にP3線しか与えられていないためである。
図5、6に示す実施形態において、全てのP1線(19、20、21における)は専ら一方向だけに沿って並列に、ここでは太陽電池セルC1、C2、C3の長辺に沿って、および/または母線16、17と並列に、および/または整流ダイオードシートの第1(C)と第2シート(B)部分間の分割を画定する1個以上の電気絶縁を横断して伸びていることに注意されたい。これは、例えばレーザースクライビングによりパターニング線を実現する過程において、長手パターニング方向に垂直な横方向のP1線が回避できるため、太陽電池モジュールを製造する際に有用である。
更に、図3aに示す実施形態に比べて、太陽電池セルの背面電極層が太陽電池セルの実質的に幅全体にわたりバイパスダイオードの背面電極層と電気接続をなすため、太陽電池セルとバイパスダイオードとの間の電気抵抗がより低い。しかし、図3aにおいて、P1線が25、26、27において太陽電池セルの利用できる幅の残りの部分を絶縁するため、太陽電池セルの背面電極層とバイパスダイオードとの接触は28および29におけるP3線の下側の断面に限られる。
ここで図7を参照するに、更に別の実施形態を示す。本実施形態と先に示したものの間に二つの顕著な違いがある。第1に、ここでのバイパスダイオードは各々、複数の太陽電池セルを架橋する。第2に、バイパスダイオードを含む第2シート部分Bが中央に位置していることにより、太陽電池セルを含む第1シート部分Cが一方の側で第2シート部分Bに隣接していて、より多く太陽電池セルを含む第3のシート部分C’がもう一方の側でバイパスダイオードを含む第2シートBに隣接している。
第1シート部分Cは、35、36、37、38および39においてP2線を介して母線16と17の間で直列接続されている太陽電池セルC1、C2、C3、C4およびC5の第1列を形成する第1の組を含んでいる。第1列は、3個の太陽電池セル部分列に分割されていて、1個が太陽電池セルC1を含み、1個が太陽電池セルC2およびC3を含み、1個が太陽電池セルC4およびC5を含んでいる。太陽電池セルの第1列と並列に、直列接続されている太陽電池セルC1’、C2’、C3’、C4’、およびC5’の第3の列を形成する第2の組が、母線16および17に接続すべく構成されている。第2組は第3シート部分C’に含まれている。太陽電池セルの第2組は、35’、36’、37’、38’および39’においてP2線を介して母線16と17の間で直列接続されている。
例えば図3の実施形態と同様に、第2シート部分Bに含まれるバイパスダイオードの第2の列B1、B2、およびB3がP2線40、41、および42を介して母線16および17の間で直列接続されているが、太陽電池セルの列とは逆並列となっている。
バイパスダイオードの第2の列はまた、3個の直列接続されたバイパスダイオード部分列を含んでいて、1個はバイパスダイオードB1を含み、1個はバイパスダイオードB2を含み、1個はバイパスダイオードB3を含んでいる。これらのバイパスダイオード部分列の各々はまた、2個以上のバイパスダイオードを含んでいてよい。
また、図3の実施形態に同様に、太陽電池セルC1は、43において前面電極層および背面電極層にあるP1およびP3線を介してバイパスダイオードB1から分離されている。同様に、C1’は43においてB1から分離されていて、C3とC3’は44と44’において各々B2から分離されていて、C5とC5’は45と45’において各々B3から分離されている。
図5の実施形態と同様に、C2はP3線により46においてB1から分離されている。同様に、C2’は46’においてB1から分離されていている。同様に、C4とC4’は47と47’において各々B2から分離されている。
図7bの電気回路を図7aの構造と合わせて記述するために、以下に太陽電池セルC2およびC3について考慮する。上述のように、これらの太陽電池セルは36において直列接続されていることにより、セルC3の背面電極は、C2の前面電極が接続する隣接領域を形成する。C3の背面電極は、バイパスダイオードB1によりあらゆる直接接続から電気的に絶縁されている。背面電極層が47においてP3線の下側で伸びているため、C3の前面電極は37においてP2を介してB2の背面電極、およびC4の背面電極に接触している。背面電極層が46においてP3線の下側で伸びているため、B2の前面電極は41においてP2を介してC2の背面電極、およびB1の背面電極に接触している。
同様な方法により、直列接続されている太陽電池セルC2’およびC3’を含む太陽電池セル部分列は、バイパスダイオードB2を含むバイパスダイオード部分列に逆並列構成で接続されている。
結果の要約:太陽電池セルC2の背面電極は、バイパスダイオードB2の前面電極に(46および41を介して)電気的に接続されており、セルC2の前面電極はC2の背面接触を介してバイパスダイオードB2の背面電極と電気的に接触しているため、隣接領域を形成する。
この結果、バイパスダイオードB2を含むバイパスダイオード部分列が、C2−C3を含む太陽電池セル部分列およびC2'−C3’を含む太陽電池セル部分列に対し逆並列となる。B2は従って、2個の直列接続された太陽電池セルを含む2個の太陽電池セル部分列を保護する。これは無論、1個のバイパスダイオードまたは1個のバイパスダイオード部分列により保護されている3個以上の直列接続されたセルを含む太陽電池セル部分列に拡張することができる。
母線間で直列に並んでいる全ての太陽電池セルが逆並列に接続された1個のバイパスダイオードにより保護されているモジュールの例を図8に示す。
図に示す実施形態において、整流ダイオードシートは、P1およびP3線の形をなす電気絶縁を介して第1および第2のシート部分CおよびBに分割されている。第1シート部分Cは3個の太陽電池セルC1、C2、C3と電気的直列接続19、20、21の第1の列を含んでいて、第2のシート部分Bは直列接続されたバイパスダイオードの代わりに単一のバイパスダイオードB1で形成された第2の列を含んでいる。
最も上流の発電用太陽電池セルC3の前面電極は、電気的直列接続21および母線17と関連付けられた隣接領域を介してバイパスダイオードB1の背面電極に接続されている。最も下流の発電用太陽電池セルC1の背面電極は、母線16および22における電気的直列接続を介してバイパスダイオードB1の前面電極に接続されている。
図8の実施形態のバイパスダイオードB1は、遮蔽により問題が生じた場合、図8の太陽電池モジュールに直列接続された他の太陽電池モジュールにより発生された電流を導電することにより、太陽電池セルの逆バイアスが高くなり過ぎるのを防止することができる。
母線間で直列接続された太陽電池セルの列全体と逆並列に回路を形成するバイパスダイオードを、当該列内の多数の太陽電池セルと逆並列に回路を形成するバイパスダイオードと組合わせてもよい。
上で図示および記述した実施形態において、前面電極と母線との間の電気接続は、背面電極層を介して前面電極層から母線までP1−P2−P3の一体型直列接続により実現される。母線を前面電極層に直接接続することもまた可能である。図9に示す例は、図8の実施形態に近い類似物であるが、一般原理は全ての実施形態に適用可能である。
図9aの太陽電池モジュールを更に詳細に記述するに、第1シート部分Cの左側の母線16から右方を見るに、例えば図3aに示す太陽電池モジュールと全く同様に、母線16、P3線、太陽電池セルC1(母線16がP3線の下側で太陽電池セルC1の背面電極に接続されている)、19においてシーケンスP1−P2−P3により形成された電気的直列接続、太陽電池セルC2、20においてシーケンスP1−P2−P3により形成された電気的直列接続、および太陽電池セルC3の順に並んでいる。しかし、太陽電池セルC3から更に先を見れば、23におけるP1線に続いて母線17の順に並んでいる。従って、図3aのP1−P2−P3直列接続はP1線により代替される。
左側の母線16がバイパスダイオードB1に接続する箇所で同様の代替がある。第2シート部分Bの左側の母線16から右方を見るに、母線16、25におけるP1線、バイパスダイオードB1、P3線24、および最後に母線17の順に並んでいる。無論、ただ1個のバイパスダイオードB1ではなく、直列接続されたバイパスダイオード列が存在してもよい。
23におけるP1線は、C3の背面電極がB1の背面電極に対して短絡することを回避する。24におけるP3線は、母線17がバイパスダイオードB1の前面電極に対して短絡することを回避する。
図9bに示すように対応するダイオード・ネットワークは、図8bに示すものと電気的に等価である。構造的な唯一の違いは、母線17とC3太陽電池セル陰極およびB1バイパスダイオードの陽極の間に各々直接結合が存在する23および24と、および母線16と25におけるB1バイパスダイオードの陰極およびC3太陽電池セル陽極との間に各々直接接続が存在する25である。
図10(a〜d)に、各種の一般的な太陽電池モジュール・レイアウトの模式的上面図を示す。各々に左右両側の母線16および17を示す。
図10aにおいて、整流ダイオードシートは、太陽電池セルの第1の組C1〜Cn(nは当該組における太陽電池セルの数を表わす)を含む第1シート部分C、少なくとも1個のバイパスダイオードが太陽電池セルC1〜Cnに対して母線16,17と逆並列に接続されている組を含む第2シート部分B、および太陽電池セルの第1の組C1〜Cnと並列に母線16、17に接続されている太陽電池セルの第2の組C1’、C2’〜 Cn’を含む第3のシートC’に分割されている。図10aは図7に示したものと同様に構成することができる。
市販の大面積太陽電池モジュールにおいて、nは通常10以上、例えば24、であってよい。
無論、図10aのレイアウトは図10bに例示するように単一モジュール内で繰り返されていてよい。ここで、第2シート部分B内のバイパスダイオード(群)は、第1および第3シート部分C、C’に含まれる太陽電池セルを保護する一方、第4シート部分D内のバイパスダイオード(群)は、第5および第6シート部分E、E’に含まれる太陽電池セルを保護する。
図10cに示すように別の実施形態において、第2シート部分Bのバイパスダイオード(群)の第1の組は、第2シート部分Bの一方の側に配列された第1シート部分Cの太陽電池セルを保護することができる。これらは、図3、4、5、6または8に例示するように相互に関係付けられていてよい。任意選択的に、バイパスダイオード(群)の第2の組59を含む第3のシート部分Dを提供して、モジュールの第4のシート部分Eに含まれる太陽電池セルを保護することができる。図10dに示すように、第3シート部分Dに含まれるバイパスダイオード(群)の第2の組は、自身が保護する第4シート部分Eに含む太陽電池セルの第2の組に対するモジュールの端に配列されている。
図10に示す実施形態において、太陽電池セルを含む第1シート部分は共通基板上で、バイパスダイオードを含む第2シート部分よりも広い表面積を覆う。能動薄膜領域の最大部分が太陽電池セルとしてパターニングされる。能動領域の比較的小さい部分だけが逆極性にパターニングされて、直列接続された一体型のバイパスダイオードの組またはアレイを形成する。従って、利用可能な表面積の比較的小さい部分が、発電に使用されるのではなく、バイパスダイオード用に犠牲にされる。バイパスダイオードを通される最大順電流に応じて、バイパスダイオードの総面積は回路全面積の0.1〜10%を占有する場合がある。
バイパスダイオードの総面積が太陽電池セルのそれと比較して小さいため、バイパスダイオードは入射光線から遮蔽される必要がない。しかし、モジュールの効率損失を抑制するために、光からバイパスダイオードを遮蔽することにより太陽電池モジュールが正常動作する間の逆光電流を減少または除去する方が好ましい。例えば、バイパスダイオード(群)を含む任意のシート部分を不透明なカバーで局所的に覆ってもよい。そのような不透明なカバーは、バイパスダイオードの前面電極の上に直接配置しても、あるいは太陽電池モジュールを収納するために用いるべく例えばポリマー膜および/またはカバーグラスで形成された追加的な層の一部または1個であってもよい。不透明なカバーは、前面電極と直接接触している場合に前面電極の導電率を上げるべく、導電性材料、例えば金属製であってよい。
特許請求された本発明から逸脱することなく、モジュール・レイアウトに対し各種の変更様を行なうことができる点を理解されよう。
次に、太陽電池モジュールの製造方法を記述する。ここでも基本的原理を説明するために基板技術設計に関して記述しているが、基板技術設計に限定する意図はない。最初に、基板を用意する。これは、透明な基板、特にガラスまたはプラスチックで作られた透明な基板であっても、あるいは金属等の不透明な基板であってもよい。しかし、背面電極層に電気絶縁を設けて内部に別々の領域を画定可能にすべく、基板が導電性である場合には基板と背面電極層の間に絶縁層を設けることが必要な場合がある。
次いで、内部に1個以上の電気絶縁を有する背面電極層が基板上に形成される。黄銅鉱材料を基礎とする太陽電池モジュールの場合、一般にモリブデン層で十分である。層は、蒸発、スパッタ堆積、あるいは化学または物理的蒸着を含む1種以上の利用可能な各種堆積方法を用いて形成することができる。
電気絶縁は、背面電極層が堆積される間、または堆積された後で形成することができる。後の場合、例えば層内へ溝を刻む、あるいは背面電極層内へ高抵抗材料の断面を書き込むことができる。溝は、例えばエッチング、局所的蒸発、機械的スクライビング、またはレーザースクライビングにより形成することができる。背面電極層を適用する間、背面電極層の適用を局所的に避けるべく、例えば電気絶縁を形成した箇所で領域を局所的にマスキングすることができる。
次に、吸収層を形成してもよく、ここでは、穴の形状にある1個以上の電気絶縁が、背面電極層に形成された1個以上の電気絶縁に対する所定の位置において吸収層を貫通して伸びている。これにより背面電極層は局所的に露出される。多くの可能な種類の吸収層があり、当業者には所望の吸収層の形成方法は標準的文献により利用可能である。
背面電極層と同様に、吸収層の電気絶縁は層を適用した後で、または適用中に形成することができる。
次に、吸収層上に前面電極層が形成されるが、前面電極層は、背面電極層に形成される1個以上の電気絶縁に対して所定の位置にある1個以上の電気絶縁を備えている。背面電極層と同様に、吸収層の電気絶縁は層を適用した後で、または適用中に形成することができる。
背面接触層を露出させた吸収層に設けられた穴を前面電極層からの材料で充填可能にすることにより、一体型の電気的直列接続を背面電極層と前面電極層の間に生成することができる。
前面電極層と背面電極層を形成する順序を入れ替えて、最初に前面電極層を形成し、吸収層を形成した後で背面電極層を形成するようにしてもよい。その場合、吸収層の穴は前面電極層を露出させ、吸収層に設けられた穴を背面電極層からの材料で充填可能にすることにより一体型電気的直列接続を生成することができる。
いずれの場合も、吸収層が黄銅鉱吸収層を含む場合、前面電極層としてZnOを選択することができる。任意選択的に、CdS等の前面接触層を形成する前にII〜VI材料の追加的な層を適用することができる。
任意選択的に、環境および/または機械的耐久性を強化すべく、例えばガラスまたはプラスチックで形成されたポリマーカプセル化層やカバープレート等の1個以上のカプセル化層を設けることができる。
母線および太陽電池セル列およびバイパスダイオードの母線への電気接続とは独立に、上に開示して記述した太陽電池モジュールが他の有用な特徴を有することが明らかにされ、これらは独立にまたは組み合わせて特許請求されている。
例えば、本発明は別の態様において、電気的負荷に接続するための太陽電池モジュールを提供する。太陽電池モジュールは整流ダイオードシートを支持する共通基板を含み、整流ダイオードシートは少なくとも背面電極層、前面電極層、および背面電極層と前面電極層の間に配置された吸収層を含んでいることにより、背面電極層は前面電極層よりも高い導電性を有し、整流ダイオードシートは第1および第2シート部分に分割されていて、前記第1シート部分は、前面および背面電極層に形成された前面および背面電極を有する少なくとも1個の太陽電池セルおよび、太陽電池セルの前面電極と、背面電極層に画定されていて太陽電池セルの背面電極とは電気的に絶縁されている隣接領域との間の一体型電気的直列接続を含んでいて、第2シート部分は、前面および背面電極層に形成された少なくとも1個のバイパスダイオードを含み、バイパスダイオードは少なくとも1個の太陽電池セルと逆並列構成で回路を形成していることにより、太陽電池セルの背面電極はバイパスダイオードの前面電極と電気的に接続されていて、太陽電池セルの前面電極は、少なくとも背面電極層の隣接領域を介して、バイパスダイオードの背面電極と電気的に接触しており、これにより太陽電池モジュールは、少なくとも太陽電池セルの背面電極および少なくとも背面電極層の隣接領域を介して電気的負荷に接続可能である。
これらの実施形態において、太陽電池セルの前面電極が少なくとも背面電極層内で画定された隣接領域を介してバイパスダイオードの背面電極と電気的に接触しているため、バイパスダイオードへの電気接続は前面電極層を介した導電性を必要としないか、またはより少なくて済む。太陽電池セルのバイパスダイオードとの接続は従って、背面電極層が前面電極層に比べてより高い導電性を有することが利点である。
これにより、電流を発生させる間にモジュールまたはその一部の遮蔽により電流の一部を、バイパスダイオードが導電させる必要がある場合に、太陽電池セルの過熱を減少させ、および/または、太陽電池セルがさらされる最大逆バイアス電圧をより効果的に制限することができる。
一般に、整流ダイオードシートは、前面電極層、背面電極層、および吸収層のうち1個以上に形成された1個以上の電気絶縁により、第1および第2のシート部分に分割することができる。より具体的には、好適な実施形態において、整流ダイオードシートは、少なくとも前面電極層における電気絶縁により、前記第1および第2のシート部分に分割されていてよい。
好適には、第1と第2のシート部分との間の背面電極層の一部は、絶縁なしに連続的である。より好適には、第1と第2のシート部分の間に背面電極層の絶縁が存在しない。これと共に、2個のシート部分間に電気的接触を確立するために背面電極層全体を利用できるため、第1シート部分に画定されている1個以上の太陽電池セルは、第2のシート部分に画定されている1個以上のバイパスダイオードへの接続が最小電気抵抗で実現される。
背面電極層に画定されている隣接領域は母線の一部を形成することができる、あるいは、少なくとも2個の直列接続された太陽電池セルを含む実施形態において、隣接領域は隣接する太陽電池セルの背面電極層の一部を形成していてよい。
第1シート部分が第1および第2の太陽電池セルを含む実施形態において、第2太陽電池セルの背面電極は、一体型電気的直列接続を介して第1太陽電池セルの前面電極が接続される隣接領域を含んでいてよい。前記一体型直列接続が第1の一体型直列接続を形成し、前記隣接領域が第1の隣接領域を形成することができる。前記実施形態における第1シート部分は更に、第2太陽電池セルの前面電極と、第2太陽電池セルの背面電極から電気的に分離されている背面電極層に画定されている第2の隣接領域との間の第2の一体型電気的直列接続を含んでいてよい。この第2隣接領域が母線のまたは第3の太陽電池セルの一部を形成していてよい。
より多くの太陽電池セルを同様に追加することができる。
少なくともバイパスダイオードの一部が背面電極層の隣接領域に対して横並びに配置されていることが適している。本明細書の文脈において、「横並び」とは隣接領域の一辺の少なくとも一部が、バイパスダイオードの一辺の少なくとも一部に面していることを意味する。好適には、隣接領域またはバイパスダイオードの辺の長さの少なくとも10%、より好適には少なくとも50%がバイパスダイオードおよび隣接領域の各々と横並びである。横並びである部分が太陽電池セルをバイパスダイオードに電気接続するために利用可能であるため、辺の長さの大きい部分が横並びに配置されている場合、隣接領域とバイパスダイオードの背面電極との間の電気抵抗をより小さくすることができる。
この状態を図3aに示すに、例えば28においてバイパスダイオードB1の一部が太陽電池セルC2に対して横並びに配置されている。図5a、6において、バイパスダイオードB1全体が太陽電池セルC2と横並びに配置されており、バイパスダイオードB3は母線17または母線17に隣接する領域と横並びに配置されている。図7において、例えばバイパスダイオードB2のほぼ半数が太陽電池セルC4、C4’と横並びに配置されている。
横並びに配置されている場合、背面電極層の隣接領域およびバイパスダイオードの背面電極層は、背面電極層がパターニングまたは絶縁されていない背面電極層における非パターニング断面を維持することにより、背面電極層に形成できる点が有利である。そのような断面において、背面電極層は、第1シート部分から第2のシート部分へ絶縁されないままである。
従って、背面電極層の隣接領域は、第1および第2のシート部分をバイパスダイオードの背面電極層に分割する前面電極層における電気絶縁(例:P3線)の下で適切に連続することができる。
背面電極層の隣接領域が隣接する太陽電池セルの背面電極層の一部を形成する場合、背面電極層の隣接領域は好適には隣接する太陽電池セルの背面電極層全体により形成されている。
少なくとも1個の太陽電池セルは、共通基板上の、長辺および長辺より短い短辺を有する細長い形状の領域を覆うことができ、これにより電気的直列接続は長辺に沿って配置されている。これと共に、背面電極層の隣接領域は、第1シート部分に含まれていて、長辺に隣接して配置されていることが便利である。第2シート部分は短辺に隣接して配置されていることが適している。
背面電極層の隣接領域が、これも細長い形状を有す隣接太陽電池セルの背面電極層である場合、大多数の隣接太陽電池セルの短辺はバイパスダイオードと横並びであり得るため、隣接太陽電池セルの背面電極は大多数の短辺上のバイパスダイオードの背面電極に接続することができる。
好適には、実質的に短辺全体が、例えば図5a、6に示すように、バイパスダイオードに対して横並びであり、その場合例えば太陽セルC2の背面電極は線33の下で太陽電池セルC2の短辺のほぼ全体に沿って、バイパスダイオードB1の背面電極に接続されている。同様に、図7aにおいて、例えば太陽セルC2の背面電極は、線46の下でバイパスダイオードB1の背面電極に接続されている。これにより、太陽電池セルの背面電極とバイパスダイオードとの間の電気抵抗が最小化される。
無論、これらの実施形態のいずれにおいても、第2のシート部分の前面電極層は、上述のように少なくとも部分的に不透明材料のシールド層で覆われていてよく、これにより不透明材料は任意選択的に前面電極層より高い導電性率を有することができる。
上では例示的な実施形態を特定の場合に関して記述してきたが、当業者には本発明の精神から逸脱することなく他の多くの変型が明らかであって、容易に実施可能であることが理解されよう。従って、添付の特許請求の範囲を本明細書に開示する例および記述に限定する意図はなく、むしろ特許請求の範囲は本発明に関わる当業者により等価物として扱われる特徴を包含しているものと解釈すべきである。
例えば、本発明の実施形態はまた、逆並列構成で1個のバイパスダイオード毎に架橋されている複数の太陽電池セルだけでなく、バイパスダイオード(群)を含むシート部分の太陽電池モジュール上の他の場所と、より少ないまたはより多くの太陽電池セルおよびバイパスダイオードを含む組、とを含む他の可能な設計のバリエーションも包含している。
例えば、P2またはP3線は、短絡を回避すべく任意選択的に絶縁材料で被覆されていてよい。これは、太陽電池セルの前面電極およびバイパスダイオードを母線16または17から分離するP3線において特に重要である。
本発明はまた、2枚以上の整流シートが互いに重なり合うタンデムセルにも適用できる。
用語「前面電極」および「前面電極層」は、太陽電池セルの受光側の電極および電極層を指すことを意図している。
用語「基板」は、「表板(スーパーストレート)」を含むように解釈することを意図し、請求項はいわゆる表板(スーパーストレート)技術を含むことを意図しており、上述のように太陽電池モジュールの受光側を画定する前面電極層は、基板が太陽電池モジュールの受光側に位置するように背面電極層よりも基板の近くにある。
用語「吸収層」は本明細書において、光を吸収することにより電子正孔対を形成することができる任意の種類の半導体層として用いられている。
本発明は、薄膜ダイオード構造を含むあらゆる薄膜太陽電池セルに適用可能であり、以下の非網羅的なリスト、すなわちシリコン素材薄膜、黄銅鉱化合物、II−VI化合物および類似体、III−V化合物および類似体、有機材料、および色素増感太陽電池セルに基づくものを含んでいる。
用語「シリコン」は本明細書において、少なくとも以下の種類、すなわちアモルファスシリコン、微結晶シリコン、多結晶シリコンを含む属を表わす用語として用いる。ゲルマニウムおよび水素、あるいは例えばドーピング剤および微量元素等、他の要素も存在してよい。
用語「黄銅鉱化合物」本明細書において、二セレン化銅インジウム(「CIS」)タイプのp型半導体を含む、I−III−VI族半導体またはII−IV−V族半導体で形成される材料を含む属を表わす用語として用いる。時折特別なケースをCIGSまたはCIGSSとして表記する。これは少なくとも以下の種類を含んでいる。CuInSe、CuInGa(1−x)Se、CuInGa(1−x)Se(2−y)、CuInGaAl(1−x−z)Se(2−y)、およびこれらの組合せ、ここで0≦x≦1、0≦x+z≦1、且つ0≦y≦2。黄銅鉱化合物は更に、低濃度、微量、またはドーピング濃度の1種類以上の更なる元素または化合物、特にナトリウム、カリウム、ルビジウム、セシウム、および/またはフランシウム等のアルカリ、あるいはアルカリ化合物を含んでいてよい。そのような更なる成分の濃度は通常5重量%以下、好適には3重量%以下である。
用語「II−VI化合物」本明細書において、周期律表の任意の数のII族元素および周期律表の任意の数のVI族元素が存在する化合物を包含する属を表わす用語として用いる。その中の例として、ZnSe、ZnS、ZnSSe1−x、ZnS(OH)1−x、CdS、CdSe、CdTeがある。そのような化合物に他の元素、例えばドーピング元素および微量元素が存在していてもよい。
用語「III−V化合物」は本明細書において、周期律表の任意の数のIII族元素および周期律表の任意の数のV族元素が存在する化合物を包含する属を表わす用語として用いる。その中の例として、GaAs、AlGa1−xAs、InGa1−xAs、GaP、InGa1−xP、InGa1−xAs1−z(0≦z≦1)がある。他の元素、例えばドーピング元素および微量元素が存在してもよい。
用語「吸収層」は、多層を包含することを意図しており、更に吸収層に加えて他の層が背面電極層および前面電極層の間に配置されていてもよい。一例として、黄銅鉱吸収層の場合、例えばCdS等のII−VI化合物の層が存在していてもよい。
前面電極は透明な導電材料で作られていることが適している。様々な種類の太陽電池セルにおいて透明な導電性酸化物が特に適していることが証明されている。一般的な透明導電性酸化物として、酸化亜鉛(ZnO)、インジウム酸化スズ(ITO)がある。
背面電極は高導電性の金属で作られていることが適している。特に重要と考えられるのは、銅、アルミニウム、モリブデン、タングステン、および銀である。
図1aは一体型電気的直列接続の一例を図1bに示す線X−Xに沿った横断面で模式的に示す。図1bは図1aの一体型電気的直列接続の模式的上面図、およびパターニング線P1、P2、およびP3の模式的表現を示すコラージュである。図1cは図3b、4b、5b、6b、7b、および8bの電気回路図で用いられているパターニング線P1−P2−P3の組合せの模式的表現である。図1dは図3b、4b、5b、6b、7b、および8bの電気回路図で用いられているパターニング線P3−P2−P1の組合せの模式的表現である。 図2aは一体型電気的直列接続の別の一例を、図2bに示す線Y−Yに沿った横断面で模式的に示す。図2bは図2aの例の模式的上面図、およびパターニング線P1、P2、およびP3の模式的表現を示すコラージュである。 図3aは第1実施形態による太陽電池モジュールの上面図を模式的に示す。図3bは図3aの太陽電池モジュールのダイオード・ネットワークに対応する電気回路図を模式的に示す。 図4aは第2の実施形態による太陽電池モジュールの上面図を模式的に示す。図4bは図4aの太陽電池モジュールのダイオード・ネットワークに対応する電気回路図を模式的に示す。 図5aは第3の実施形態による太陽電池モジュールの上面図を模式的に示す。図5bは図5aの太陽電池モジュールのダイオード・ネットワークに対応する電気回路図を模式的に示す。 第4の実施形態による太陽電池モジュールの上面図を模式的に示す。 図7aは第5の実施形態による太陽電池モジュールの上面図を模式的に示す。図7bは図7aの太陽電池モジュールのダイオード・ネットワークに対応する電気回路図を模式的に示す。 図8aは第6の実施形態による太陽電池モジュールの上面図を模式的に示す。図8bは図8aの太陽電池モジュールのダイオード・ネットワークに対応する電気回路図を模式的に示す。 図9aは第7の実施形態による太陽電池モジュールの上面図を模式的に示す。図9bは図9aの太陽電池モジュールのダイオード・ネットワークに対応する電気回路図を模式的に示す。 部分a〜dは、1個以上の実施形態を用いる各種の一般的な太陽電池モジュール・レイアウトの模式的上面図を示す。

Claims (13)

  1. 第1および第2の母線と、整流ダイオードシートを支持する共通基板とを含む太陽電池モジュールであって、前記整流ダイオードシートが少なくとも背面電極層、前面電極層、および前記背面電極層と前記前面電極層の間に配置された吸収層を含んでいて、前記整流ダイオードシートが第1および第2のシート部分に分割されていて、前記第1シート部分が、前記前面および背面電極層内に形成された前面および背面電極を各々有する1個以上の直列接続された太陽電池セルの第1の列を含み、前記第1列が前記第1および第2の母線に直列接続されていて、前記第2のシート部分が、前記前面および背面電極層内に形成された前面および背面電極を各々有する1個以上の直列接続されたバイパスダイオードの第2の列を含み、前記第2列が前記第1および第2の母線を介して前記第1列と逆並列構成で接続されている太陽電池モジュール。
  2. 前記第1および第2の母線が各々前面電極層より高い導電性を有する、請求項1に記載の太陽電池モジュール。
  3. 前記第1列が電流を発生できるように、前記第1および第2の母線を介して電気的負荷に接続されている、請求項1または2に記載の太陽電池モジュール。
  4. 前記背面電極層が前記前面電極層より高い導電性を有する、請求項1、2、または3に記載の太陽電池モジュール。
  5. 前記整流ダイオードシートが、前記前面電極層、前記背面電極層、および前記吸収層のうちの1つ以上に存在する1個以上の電気絶縁により、前記第1および第2のシート部分に分割されている、請求項1〜4のいずれか1項に記載の太陽電池モジュール。
  6. 前記第1列が第1の太陽電池セル部分列および第2の太陽電池セル部分列を含み、前記第2列が第1のバイパスダイオード部分列および第2のバイパスダイオード部分列を含んでいて、前記第1太陽電池セル部分列が1個以上の太陽電池セルを含み、前記第2太陽電池セル部分列が1個以上の太陽電池セルを含んでいて、これにより前記第1および第2太陽電池セル部分列が直列接続されていて、前記第1バイパスダイオード部分列が1個以上のバイパスダイオードを含み、前記第2バイパスダイオード部分列が1個以上のバイパスダイオードを含んでいて、これにより前記第1バイパスダイオードおよび第2バイパスダイオード部分列が直列接続され、これにより前記第1列と第2列が前記第1および第2の母線を介して逆並列構成で接続されていることに加え、前記第1太陽電池セル部分列が前記第1バイパスダイオード部分列と逆並列構成で接続され、前記第2太陽電池セル部分列が前記第2バイパスダイオード部分列と逆並列構成で接続されている、請求項1〜5のいずれか1項に記載の太陽電池モジュール。
  7. 前記第2太陽電池セル部分列内の1個の太陽電池セルの前記背面電極に直列接続されている前記第1太陽電池セル部分列内の1個の太陽電池セルの前面電極がまた、前記第2バイパスダイオード部分列内の1個のバイパスダイオードの前記前面電極に直列接続されている前記第1バイパスダイオード部分列内の1個のバイパスダイオードの前記背面電極に接続されている、請求項6に記載の太陽電池モジュール。
  8. 前記第1および第2太陽電池セル部分列と、前記第1および第2バイパスダイオード部分列が各々集積型電気的直列接続に直列接続されている、請求項6または7に記載の太陽電池モジュール。
  9. 前記集積型電気的直列接続が、前記前面電極層に存在する電気絶縁、前記背面電極層に存在する電気絶縁、および前記吸収層に設けられた開口部を含んでいて、これにより前記吸収層に設けられた前記開口部を貫通する導電材料が、前記前面電極層および背面電極層に接触している、請求項8に記載の太陽電池モジュール。
  10. 前記第1シート部分が前記共通基板上で前記第2シート部分よりも大きい表面積を覆う、請求項1〜9のいずれか1項に記載の太陽電池モジュール。
  11. 前記第2シート部分が、不透明材料のシールド層により少なくとも部分的に覆われている、請求項1〜10のいずれか1項に記載の太陽電池モジュール。
  12. 前記不透明材料が前記前面電極層より高い導電性を有する、請求項11に記載の太陽電池モジュール。
  13. 前記整流ダイオードシートが薄膜ダイオード構造を含んでいる、請求項1〜12のいずれか1項に記載の太陽電池モジュール。
JP2009504717A 2006-04-13 2007-04-10 太陽電池モジュール Active JP5266205B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP06112588 2006-04-13
EP06112597 2006-04-13
EP06112597.7 2006-04-13
EP06112588.6 2006-04-13
PCT/EP2007/053450 WO2007118814A2 (en) 2006-04-13 2007-04-10 Solar module

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009533856A JP2009533856A (ja) 2009-09-17
JP5266205B2 true JP5266205B2 (ja) 2013-08-21

Family

ID=38537645

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009504717A Active JP5266205B2 (ja) 2006-04-13 2007-04-10 太陽電池モジュール

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20100078057A1 (ja)
EP (1) EP2005474B1 (ja)
JP (1) JP5266205B2 (ja)
ES (1) ES2759526T3 (ja)
WO (1) WO2007118814A2 (ja)

Families Citing this family (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20080021428A (ko) * 2006-09-04 2008-03-07 엘지전자 주식회사 바이패스 다이오드를 포함하는 광기전력 변환장치 및 그제조방법
JP5498388B2 (ja) 2007-10-15 2014-05-21 エーエムピーティー, エルエルシー 高効率太陽光電力のためのシステム
US7919953B2 (en) 2007-10-23 2011-04-05 Ampt, Llc Solar power capacitor alternative switch circuitry system for enhanced capacitor life
JP2010074071A (ja) * 2008-09-22 2010-04-02 Sharp Corp 集積型薄膜太陽電池およびその製造方法
WO2010057978A1 (en) * 2008-11-20 2010-05-27 Saphire Aps High voltage semiconductor based wafer and a solar module having integrated electronic devices
US20100147353A1 (en) * 2008-12-15 2010-06-17 Kishore Kamath Integrated Shunt Protection Diodes For Thin-Film Photovoltaic Cells And Modules
WO2010120315A1 (en) 2009-04-17 2010-10-21 Ampt, Llc Methods and apparatus for adaptive operation of solar power systems
CN102301491A (zh) * 2009-06-10 2011-12-28 薄膜硅公司 光生伏打模块和制造具有多个半导体层堆叠的光生伏打模块的方法
WO2011049985A1 (en) 2009-10-19 2011-04-28 Ampt, Llc Novel solar panel string converter topology
EP2352171A1 (de) * 2010-01-29 2011-08-03 Saint-Gobain Glass France Solarzellenanordnung und Dünnschichtsolarmodul, sowie Herstellungsverfahren hierfür
WO2011139290A1 (en) * 2010-05-07 2011-11-10 Entech Solar, Inc. Improved concentrating linear photovoltaic receiver and method for manufacturing same
WO2012039332A1 (ja) * 2010-09-24 2012-03-29 三洋電機株式会社 バイパスダイオード装置及びその検査方法、並びに、フィルムダイオード装置の製造方法
TW201222841A (en) * 2010-11-30 2012-06-01 Ind Tech Res Inst Solar cell module with current control and method of fabricating the same
GB2486408A (en) 2010-12-09 2012-06-20 Solaredge Technologies Ltd Disconnection of a string carrying direct current
US9366714B2 (en) 2011-01-21 2016-06-14 Ampt, Llc Abnormality detection architecture and methods for photovoltaic systems
EP2528097A1 (en) 2011-05-27 2012-11-28 Nederlandse Organisatie voor toegepast -natuurwetenschappelijk onderzoek TNO Photovoltaic device and method of manufacturing the same
US20120318318A1 (en) * 2011-06-17 2012-12-20 Solopower, Inc. Cigs based thin film solar cells having shared bypass diodes
CN102339887A (zh) * 2011-09-23 2012-02-01 陈吉堃 一种集成高倍聚光太阳电池模块
US20130104954A1 (en) * 2011-10-30 2013-05-02 Du Pont Apollo Limited Embedded bypass diodes design in photovoltaic device and method of manufacturing the same
JP2015524168A (ja) * 2012-05-31 2015-08-20 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 高利用度光起電力デバイス
JP2016001632A (ja) * 2012-10-10 2016-01-07 三菱電機株式会社 集積型薄膜太陽電池モジュール
KR101563851B1 (ko) 2012-10-16 2015-10-27 솔렉셀, 인크. 광기전 태양 전지 및 모듈의 모놀리식으로 집적된 바이패스 스위치를 위한 방법 및 시스템
US20140124014A1 (en) 2012-11-08 2014-05-08 Cogenra Solar, Inc. High efficiency configuration for solar cell string
USD1009775S1 (en) 2014-10-15 2024-01-02 Maxeon Solar Pte. Ltd. Solar panel
US9947820B2 (en) 2014-05-27 2018-04-17 Sunpower Corporation Shingled solar cell panel employing hidden taps
US10090430B2 (en) 2014-05-27 2018-10-02 Sunpower Corporation System for manufacturing a shingled solar cell module
USD933584S1 (en) 2012-11-08 2021-10-19 Sunpower Corporation Solar panel
US9780253B2 (en) 2014-05-27 2017-10-03 Sunpower Corporation Shingled solar cell module
US9397497B2 (en) 2013-03-15 2016-07-19 Ampt, Llc High efficiency interleaved solar power supply system
NL2012556B1 (en) * 2014-04-02 2016-02-15 Stichting Energieonderzoek Centrum Nederland Photovoltaic module with bypass diodes.
US11482639B2 (en) 2014-05-27 2022-10-25 Sunpower Corporation Shingled solar cell module
US11949026B2 (en) 2014-05-27 2024-04-02 Maxeon Solar Pte. Ltd. Shingled solar cell module
USD933585S1 (en) 2014-10-15 2021-10-19 Sunpower Corporation Solar panel
USD999723S1 (en) 2014-10-15 2023-09-26 Sunpower Corporation Solar panel
USD896747S1 (en) 2014-10-15 2020-09-22 Sunpower Corporation Solar panel
USD913210S1 (en) 2014-10-15 2021-03-16 Sunpower Corporation Solar panel
US10861999B2 (en) 2015-04-21 2020-12-08 Sunpower Corporation Shingled solar cell module comprising hidden tap interconnects
DE112016003768B4 (de) 2015-08-18 2024-03-07 Maxeon Solar Pte. Ltd. Sonnenkollektor
US10673379B2 (en) 2016-06-08 2020-06-02 Sunpower Corporation Systems and methods for reworking shingled solar cell modules
DE102018222591A1 (de) * 2018-12-20 2020-06-25 Forschungszentrum Jülich GmbH Schaltungsanordnung zur Stromerzeugung mit serienverschalteten Solarzellen mit Bypass-Dioden
SE2151430A1 (en) * 2021-11-24 2023-05-25 Epishine Ab A solar cell module and a solar cell panel
WO2024122182A1 (ja) * 2022-12-05 2024-06-13 株式会社エネコートテクノロジーズ 光電変換モジュール

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3307202A1 (de) * 1983-03-01 1984-09-06 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Solarzellenmodul
JP2593957B2 (ja) * 1990-11-09 1997-03-26 シャープ株式会社 バイパスダイオード付太陽電池
DE4435219C1 (de) * 1994-09-30 1996-01-04 Siemens Solar Gmbh Solarzelle und deren Verwendung in einem Solarmodul
DE19803326C1 (de) * 1998-01-29 1999-06-17 Phototronics Solartechnik Gmbh Solarmodul in integrierter Dünnschichttechnik
US6278054B1 (en) * 1998-05-28 2001-08-21 Tecstar Power Systems, Inc. Solar cell having an integral monolithically grown bypass diode
US6218606B1 (en) * 1998-09-24 2001-04-17 Sanyo Electric Co., Ltd. Solar cell module for preventing reverse voltage to solar cells
US6274804B1 (en) * 1999-07-28 2001-08-14 Angewandte Solarenergie - Ase Gmbh Thin-film solar module
EP2835834A3 (en) * 1999-08-25 2015-06-10 Kaneka Corporation Thin film photoelectric conversion module and method of manufacturing the same
JP2001068696A (ja) * 1999-08-25 2001-03-16 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 薄膜光電変換モジュール
JP4201241B2 (ja) * 2001-05-17 2008-12-24 株式会社カネカ 集積型薄膜光電変換モジュールの作製方法
US6531653B1 (en) * 2001-09-11 2003-03-11 The Boeing Company Low cost high solar flux photovoltaic concentrator receiver
US6864414B2 (en) * 2001-10-24 2005-03-08 Emcore Corporation Apparatus and method for integral bypass diode in solar cells
US6680432B2 (en) * 2001-10-24 2004-01-20 Emcore Corporation Apparatus and method for optimizing the efficiency of a bypass diode in multijunction solar cells
US6690041B2 (en) * 2002-05-14 2004-02-10 Global Solar Energy, Inc. Monolithically integrated diodes in thin-film photovoltaic devices

Also Published As

Publication number Publication date
WO2007118814A3 (en) 2007-11-29
JP2009533856A (ja) 2009-09-17
WO2007118814A2 (en) 2007-10-25
EP2005474B1 (en) 2019-09-04
ES2759526T3 (es) 2020-05-11
US20100078057A1 (en) 2010-04-01
EP2005474A2 (en) 2008-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5266205B2 (ja) 太陽電池モジュール
EP2253023B1 (en) Solar module
JP5171490B2 (ja) 集積型薄膜太陽電池
KR101597831B1 (ko) 태양 전지 및 태양 전지 모듈
US20110132426A1 (en) Solar cell module
JP2006216608A (ja) 太陽電池モジュール
US20120060890A1 (en) Solar cell module and method for manufacturing the same
CN101421846B (zh) 太阳能电池组件
US8658883B2 (en) Solar cell module and method for manufacturing the same
KR20140003678A (ko) 집적 광기전력 모듈
KR20120119807A (ko) 태양 전지
JP2013518424A (ja) 太陽電池アレイおよび薄膜ソーラーモジュールおよびその製造方法
CN115020519B (zh) 一种太阳能叠层电池、电池组件和光伏系统
CN115274767B (zh) 叠层太阳能电池
EP4318604A1 (en) Thin film photovoltaic devices and method of manufacturing them
US20230231065A1 (en) Tandem solar cell
KR101130965B1 (ko) 태양전지 및 그 제조방법
KR20120094985A (ko) 광기전력 모듈 및 그 제조 방법
KR101762958B1 (ko) 태양전지 및 이의 제조방법
US20190131476A1 (en) Photovoltaic Cell, Photovoltaic Panel and Method for the Production of Photovoltaic Cells
JP2019009242A (ja) 光電変換モジュール
KR20110012281A (ko) 태양 전지 및 태양 전지 모듈
KR20130014963A (ko) 태양전지 모듈 및 이의 제조방법
JP2013149858A (ja) 太陽電池モジュール
KR20120084910A (ko) 광기전력 모듈 및 그 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090813

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090813

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100409

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100830

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100830

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110201

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120117

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120416

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120424

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120516

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120523

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120713

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130402

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130502

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5266205

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250