JP5264891B2 - 照明器具 - Google Patents

照明器具 Download PDF

Info

Publication number
JP5264891B2
JP5264891B2 JP2010507970A JP2010507970A JP5264891B2 JP 5264891 B2 JP5264891 B2 JP 5264891B2 JP 2010507970 A JP2010507970 A JP 2010507970A JP 2010507970 A JP2010507970 A JP 2010507970A JP 5264891 B2 JP5264891 B2 JP 5264891B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
luminaire according
diameter
electrodeless bulb
symbol onset
electrodeless
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010507970A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010527129A (ja
Inventor
オデル,エドウィン,チャールズ
プレストン,バリー
Original Assignee
セラビジョン・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by セラビジョン・リミテッド filed Critical セラビジョン・リミテッド
Publication of JP2010527129A publication Critical patent/JP2010527129A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5264891B2 publication Critical patent/JP5264891B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J65/00Lamps without any electrode inside the vessel; Lamps with at least one main electrode outside the vessel
    • H01J65/04Lamps in which a gas filling is excited to luminesce by an external electromagnetic field or by external corpuscular radiation, e.g. for indicating plasma display panels
    • H01J65/042Lamps in which a gas filling is excited to luminesce by an external electromagnetic field or by external corpuscular radiation, e.g. for indicating plasma display panels by an external electromagnetic field
    • H01J65/044Lamps in which a gas filling is excited to luminesce by an external electromagnetic field or by external corpuscular radiation, e.g. for indicating plasma display panels by an external electromagnetic field the field being produced by a separate microwave unit
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J61/00Gas-discharge or vapour-discharge lamps
    • H01J61/02Details
    • H01J61/30Vessels; Containers
    • H01J61/33Special shape of cross-section, e.g. for producing cool spot

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Discharge Lamps And Accessories Thereof (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Vessels And Coating Films For Discharge Lamps (AREA)
  • Circuit Arrangements For Discharge Lamps (AREA)

Description

本発明は、無電極バルブとセラミック製導波管とから構成される照明器具に関するものである。
2005年12月23日に国際出願された国際特許出願PCT/GB05/005080で、現在国際公開WO2006/070190で、無電極電球の作成方法を詳細に説明しクレーム化を行った。この無電極バルブの作成方法は、石英ガラス製のバルブ囲繞体を準備するステップと、バルブ囲繞体の横断内側寸法より小さな穴を有する近接ネック部を、バルブ囲繞体と一体的に又はバルブ囲繞体内に通じる分岐チューブに形成するステップと、少なくとも一つの励起性物質のペレットを、バルブ囲繞体内に近接ネック部を通して挿入するステップと、近接ネック部を通してバルブ囲繞体を減圧排気するステップと、そしてバルブを密封するステップと、からなる。
通常、バルブは、不活性ガスで満たされている。
本発明の目的は、改良された無電極バルブとセラミック製導波管とから構成される照明器具を提供するものである。
本発明に係る照明器具は、無電極バルブとセラミック製導波管とから構成される照明器具であって、前記無電極バルブは、中空の管である本体と、この本体の他端から長手方向に延びる発光端部とを有し、前記本体から前記発光端部に延びて伸長する中空内部を有し、この中空内部に充填物が充填され、前記発光端部は、前記本体よりも断面の外寸法を放射方向に短縮しており、前記セラミック製導波管には、前記無電極バルブの前記本体を収容する孔が設けられ、前記セラミック製導波管内部には、マイクロ波照射装置が取り付けられ、前記マイクロ波照射装置から使用の際に発光励起させるために、マイクロ波エネルギーが前記セラミック製導波管を介して前記無電極バルブに転送され、前記孔から、前記発光端部が延びるように、前記無電極バルブが前記セラミック製導波管に配置されることを特徴とする。
通常、前記本体及び前記発光端部のいずれも、円形の断面を有しており、前記断面の寸法が直径であることを特徴とする。
記発光端部の直径は、前記本体の直径から徐々に小さくし得る一方で、好ましくは、前記本体の直径より小さくすることを特徴とする。
また、前記発光端部は、円錐形など様々な形状にし得る一方で、好ましくは、例えば平行側部などの断面の壁厚が一定なものであることを特徴とする。
実際の先端部は、平坦又はドーム形状にすることができ、先端部の形状は、先端部からの所望の配光パターンにより選択されることを特徴とする。
また、前記発光端部は、例えば楕円形状又は放物面形状など、立体的に湾曲した形状にし得ることを特徴とする。
記発光端部の直径は、前記本体の直径の50%〜90%の間にし得る一方で、好ましくは、段差付きの端部の直径が、前記本体の直径の4/6〜5/6の間であることを特徴とする。
記発光端部は、断面寸法が最大の端部と同一の壁厚を有しており、好ましい実施形態において、無電極バルブの内径は、全長に渡り一定であることを特徴とする。
好ましくは、前記無電極バルブは、前記本体の一端から長手方向に延びる位置決め脚部又は位置決めステム部を有することを特徴とする。
前記無電極バルブは、当社の現行の無電極バルブに石英製とし得る一方で、アルミナ、窒化アルミニウム、イットリウム・アルミニウム・ガーネット、及び人工サファイアなどのセラミック材料製とし得ることを特徴とする。
好ましくは、前記充填物は、金属ハロゲン化物及び希ガスから取り出したものであり、通常、これらは、金属ハロゲン化物が臭化インジウムで、希ガスがキセノン又はクリプトンであることを特徴とする。しかしながら、プラズマとして、励起したときに発光することが周知である他の揮発性物質を使用可能である。
好ましくは、セラミック製導波管には、前記光反射鏡が配置されていることを特徴とする。
本発明の理解を促進するために、その実施態様を実施例により、添付図面を参照して説明する。
本発明に係る無電極バルブの断面図である。 反射鏡を有する導波管に取り付けられたバルブの断面図である。
図面を参照すると、無電極バルブ1は、中空の石英管2を有し、石英管2が一端から延びる強固なステム部3と、他端から延びる短くて中空の先端部4とを有している。石英管2の中空内部5は、石英管2と同径で先端部4に延びており、つまり、先端部4の壁厚6は、石英管2の壁厚7から減少している。また、無電極バルブ1は、キセノンガスを充填し、臭化インジウム量8と微量の金属ハロゲン化物とを光スペクトルを調節するために充填する。
使用時には、マイクロ波照射装置14を有するセラミック製の導波管12の孔11に、無電極バルブ1が取り付けられる。ステム3は、金属製の裏当て板16に設けられた孔15に取り付けられる。無電極バルブ1のマイクロ波励起する際にプラズマがキセノン雰囲気中で生じることで、無電極バルブ1では、臭化インジウムが蒸発して光を発光する。
通常、本発明の無電極バルブのようなプラズマ放電ランプは、励起物質を余分に用いることで、動作中に気相の物質が最大限に存在し、それにより、発光が最大化される。この結果、この気相の物質が無電極バルブ1の最も冷えている部分で凝結する傾向がある。この凝結により、この気相の物質は蓄積される。光が発光されている点で凝結が起こると、無電極バルブ1にとっては、不都合な状態となり得る。横方向に発光された光を利用できるようにするために、セラミック製の導波管12から僅かに延びた無電極バルブ1を動作させることにより、こちらの端に冷たい点が形成される傾向が生じ、これにより、発光効率が阻害されることを見いだしていた。
今回、無電極バルブ1の先端部4の直径を減少することで、無電極バルブ1は、温度が高めの状態で動作し、冷たい点の形成が緩和されることを見いだした。先端部4の直径を減少させることは、先端部4への熱伝導が低下することにより、先端部4がより冷えた状態で動作する傾向があると考えられたかもしれない。これに関しては、発光プラズマが先端部4の内部空間に延びることも要因だと思われるが、先端部4の表面積を減少させることにより、先端部4は、放熱が抑えられ、より高い温度で動作すると考えられる。
標準的な無電極バルブ1の寸法は、石英管2の直径が6.0mm、先端部4の直径が5.0mm、石英管2の長さが10.0mm、先端部4の長さが5.0mm、ステム部3の直径が2.0mm、ステム部3の長さが10.0mmとなっている。
図3には、パラボラ反射鏡17が示されており、パラボラ反射鏡17の焦点には、先端部4を有している。それにより、先端部4からの光は、パラボラ反射鏡17で反射され、パラボラ反射鏡17からほぼ平行な平行ビーム18になる。
上述した好適な無電極バルブ1は、無電極バルブ1の外形状を削り、壁厚を薄くして形成されており、例えば、本体の内部を拡げ、段差付きの端で内部を狭くするなど、無電極バルブ1の本体の壁厚7を先端部4の壁厚6まで減少させることで、無電極バルブ1の熱性能が向上し得ると確信する。さらに、生産では、無電極バルブ1がブロー成形されると思われる。
1 無電極バルブ
2 石英管(管,本体
3 ステム部(位置決め脚又は位置決めステム部)
4 先端部(発光端部)
6,7 壁厚
12 導波管(セラミック製導波管)
14 マイクロ波照射装置
17 パラボラ反射鏡(光反射鏡)

Claims (19)

  1. 無電極バルブとセラミック製導波管とから構成される照明器具であって、
    前記無電極バルブは、中空の管である本体と、この本体の他端から長手方向に延びる発光端部とを有し、
    前記本体から前記発光端部に延びて伸長する中空内部を有し、この中空内部に充填物が充填され、
    前記発光端部は、前記本体よりも断面の外寸法を放射方向に短縮しており、
    前記セラミック製導波管には、前記無電極バルブの前記本体を収容する孔が設けられ、
    前記セラミック製導波管内部には、マイクロ波照射装置が取り付けられ、
    前記マイクロ波照射装置から使用の際に発光励起させるために、マイクロ波エネルギーが前記セラミック製導波管を介して前記無電極バルブに転送され、
    前記孔から、前記発光端部が延びるように、前記無電極バルブが前記セラミック製導波管に配置される
    ことを特徴とする照明器具。
  2. 前記本体及び前記発光端部は、円形の断面を有しており、前記断面の寸法が直径であることを特徴とする請求項1記載の照明器具。
  3. 記発光端部の直径は、前記本体の直径より小さくすることを特徴とする請求項1又は2のいずれかに記載の照明器具。
  4. 記発光端部の直径は、前記本体の直径から徐々に小さくすることを特徴とする請求項1又は2のいずれかに記載の照明器具。
  5. 記発光端部は、断面の壁厚が一定であることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1つ記載の照明器具。
  6. 記発光端部は、円錐形であることを特徴とする請求項1〜5のいずれか1つ記載の照明器具。
  7. 記発光端部は、湾曲形であることを特徴とする請求項1〜5のいずれか1つ記載の照明器具。
  8. 記発光端部は、平坦形状の先を有することを特徴とする請求項1〜のいずれか1つ記載の照明器具。
  9. 記発光端部は、ドーム形状の先を有することを特徴とする請求項1〜のいずれか1つ記載の照明器具。
  10. 記発光端部の直径は、前記本体の直径の50%〜90%の間であることを特徴とする請求項1〜のいずれか1つ記載の照明器具。
  11. 記発光端部の直径は、前記本体の直径の4/6〜5/6の間であることを特徴とする請求項1〜のいずれか1つ記載の照明器具。
  12. 前記管の壁厚は、前記本体と前記発光端部との間でほぼ一定であることを特徴とする請求項1〜11のいずれか1つ記載の照明器具。
  13. 前記管の内径は、前記本体と前記発光端部との間でほぼ一定であることを特徴とする請求項1〜11のいずれか1つ記載の照明器具。
  14. 前記無電極バルブは、前記本体の一端から長手方向に延びる位置決め脚部又は位置決めステム部を有することを特徴とする請求項1〜13のいずれか1つ記載の照明器具。
  15. 前記無電極バルブは、石英製であること特徴とする請求項1〜14のいずれか1つ記載の照明器具。
  16. 前記無電極バルブは、セラミック材料製であること特徴とする請求項1〜14のいずれか1つ記載の照明器具。
  17. 前記充填物は、金属ハロゲン化物及び希ガスからること特徴とする請求項1〜16のいずれか1つ記載の照明器具。
  18. 前記金属ハロゲン化物は、臭化インジウムであり、前記希ガスは、キセノン又はクリプトンであること特徴とする請求項17記載の照明器具。
  19. 前記無電極バルブは、焦点を有する光反射鏡と組み合わせて、前記発光端部の範囲内における前記無電極バルブのほぼ中心軸に収まる前記焦点に位置合わせされること特徴とする請求項1〜18のいずれか1つ記載の照明器具。
JP2010507970A 2007-05-15 2008-05-13 照明器具 Expired - Fee Related JP5264891B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB0709341.2A GB0709341D0 (en) 2007-05-15 2007-05-15 Electrodeless bulb
GB0709341.2 2007-05-15
PCT/GB2008/001657 WO2008139189A1 (en) 2007-05-15 2008-05-13 Electrodeless bulb

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010527129A JP2010527129A (ja) 2010-08-05
JP5264891B2 true JP5264891B2 (ja) 2013-08-14

Family

ID=38234493

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010507970A Expired - Fee Related JP5264891B2 (ja) 2007-05-15 2008-05-13 照明器具

Country Status (12)

Country Link
US (1) US8217564B2 (ja)
EP (1) EP2147459B1 (ja)
JP (1) JP5264891B2 (ja)
CN (1) CN101689476B (ja)
AT (1) ATE484844T1 (ja)
DE (1) DE602008003029D1 (ja)
DK (1) DK2147459T3 (ja)
ES (1) ES2354532T3 (ja)
GB (1) GB0709341D0 (ja)
PT (1) PT2147459E (ja)
TW (1) TWI433201B (ja)
WO (1) WO2008139189A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9818597B2 (en) * 2011-07-01 2017-11-14 Andrew Simon Neate Lucent waveguide plasma light source
EP2871667B8 (en) 2012-07-09 2018-03-21 Toshiba Hokuto Electronics Corp. Light emission device, and microwave generator employed in same
CN103578916A (zh) * 2012-07-23 2014-02-12 嘉兴雷明电子科技有限公司 一种等离子无极氙气灯
CN104952690A (zh) * 2015-06-17 2015-09-30 单家芳 一种无电极射频等离子体灯泡
TWI585819B (zh) * 2016-10-05 2017-06-01 上一國際光電股份有限公司 無電極燈管及無電極燈泡的製作流程

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2426662A1 (de) 1973-06-06 1975-01-02 Westinghouse Electric Corp Elektrodenlose entladungsanordnung
US5541475A (en) * 1993-04-16 1996-07-30 Fusion Lighting, Inc. Electrodeless lamp with profiled wall thickness
JPH06349457A (ja) * 1993-06-14 1994-12-22 Toshiba Lighting & Technol Corp 表面波放電ランプ装置
JPH10106508A (ja) 1996-09-27 1998-04-24 New Japan Radio Co Ltd マイクロ波無電極光源装置
EP0983602A4 (en) * 1997-05-20 2001-01-03 Fusion Lighting Inc LAMP BULB COMPRISING A SOLIDARITY REFLECTOR
JP3212291B2 (ja) * 1999-05-25 2001-09-25 松下電器産業株式会社 無電極放電ランプ
WO2001003161A2 (en) * 1999-07-02 2001-01-11 Fusion Lighting, Inc. Lamp, oscillator and lighting apparatus
JP2001266803A (ja) * 2000-03-17 2001-09-28 Victor Co Of Japan Ltd 無電極放電ランプ
US20060250090A9 (en) * 2000-03-27 2006-11-09 Charles Guthrie High intensity light source
US7161303B2 (en) * 2003-09-08 2007-01-09 Lg Electronics, Inc. Plasma lighting system and bulb therefor
EP1886338B1 (en) 2005-06-03 2012-03-21 Ceravision Limited Lamp
KR100739160B1 (ko) * 2005-10-05 2007-07-13 엘지전자 주식회사 무전극 황램프
US7791280B2 (en) * 2005-10-27 2010-09-07 Luxim Corporation Plasma lamp using a shaped waveguide body

Also Published As

Publication number Publication date
EP2147459B1 (en) 2010-10-13
US8217564B2 (en) 2012-07-10
TW201015611A (en) 2010-04-16
ATE484844T1 (de) 2010-10-15
DE602008003029D1 (de) 2010-11-25
WO2008139189A1 (en) 2008-11-20
PT2147459E (pt) 2011-01-17
US20100219754A1 (en) 2010-09-02
GB0709341D0 (en) 2007-06-27
CN101689476A (zh) 2010-03-31
TWI433201B (zh) 2014-04-01
ES2354532T3 (es) 2011-03-15
JP2010527129A (ja) 2010-08-05
DK2147459T3 (da) 2011-02-07
EP2147459A1 (en) 2010-01-27
CN101689476B (zh) 2012-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4932124B2 (ja) 誘電体導波管を有するプラズマランプ及びその発光方法
JP5264891B2 (ja) 照明器具
JP5190582B2 (ja) メタルハライドランプおよび照明器具
JP2004111373A (ja) 金属蒸気放電ランプおよび照明装置
JP2013514617A (ja) ランプ
JP2004006198A (ja) 高圧放電灯、照明装置、自動車用ヘッドランプおよび高圧放電灯用発光管
JP4179132B2 (ja) セラミック製放電ランプ
JPH10149803A (ja) マイクロ波放電ランプ
KR100896035B1 (ko) 고효율 무전극 램프
JP2010153372A (ja) 高輝度放電灯用発光容器および高輝度放電灯
JP2001250512A (ja) マイクロ波駆動型無電極セラミックランプ
JP2001319618A (ja) 超高圧水銀ランプとその製造方法
JP2007242553A (ja) 無電極放電ランプ及びそれを用いる照明器具
JP2004127538A (ja) 冷陰極蛍光ランプ
JP4775350B2 (ja) 無電極放電ランプ、及び照明器具、及び無電極放電ランプの製造方法
JP2006269211A (ja) 無電極放電ランプ及びそれを備えた照明器具
KR101066754B1 (ko) 흑화현상 방지를 위한 반사체를 갖는 형광등
JP4737064B2 (ja) 無電極蛍光ランプ及び照明器具
KR100731155B1 (ko) 제논 무전극 형광 램프
KR100761281B1 (ko) 무전극전구 및 이를 구비한 무전극 조명기기
JP2011258359A (ja) 無電極放電ランプ及びそれを用いた装置
KR100731152B1 (ko) 제논 무전극 형광 램프
JP3178259B2 (ja) 無電極放電ランプ
JP2010050057A (ja) 無電極放電灯及び照明器具
JP2006048985A (ja) メタルハライドランプ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110509

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130314

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130416

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130430

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees