JP5264386B2 - エレクトロウエッティングディスプレイ - Google Patents

エレクトロウエッティングディスプレイ Download PDF

Info

Publication number
JP5264386B2
JP5264386B2 JP2008241702A JP2008241702A JP5264386B2 JP 5264386 B2 JP5264386 B2 JP 5264386B2 JP 2008241702 A JP2008241702 A JP 2008241702A JP 2008241702 A JP2008241702 A JP 2008241702A JP 5264386 B2 JP5264386 B2 JP 5264386B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sub
pixel unit
opening
substrate
liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008241702A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009075590A (ja
Inventor
松延 陳
碩廷 顔
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Innolux Corp
Original Assignee
Chimei Innolux Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chimei Innolux Corp filed Critical Chimei Innolux Corp
Publication of JP2009075590A publication Critical patent/JP2009075590A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5264386B2 publication Critical patent/JP5264386B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/004Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements based on a displacement or a deformation of a fluid

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Description

本発明は、エレクトロウエッティングディスプレイに関するものである。
情報機器の普及に伴い、各種の表示装置が開発されている。なかでも、エレクトロウエッティングディスプレイ(Electro−wetting Display)は、近年に表示装置に応用された新技術であって、低消費電力、広視角、速い応答時間などの特性を有するので、研究が増え及びより重視されている。
図1は、従来のエレクトロウエッティングディスプレイの1つのサブ・画素ユニットの平面構造を示す図である。このサブ・画素ユニット100は、長尺の長方形であって、対向配置される2つの長辺と、対向配置される2つの短辺を備え、前記サブ・画素ユニット100の形状は、側壁(図示せず)から限定し、前記側壁は、疎水性材料からなる。前記サブ・画素ユニット100の1つの隅に長方形の薄膜トランジスタ121を配置し、且つ前記薄膜トランジスタ121とそれに対向するサブ・画素ユニット100の長辺との間の区域を第一区域129と定義する。前記薄膜トランジスタ121の幅は、前記短辺の長さの1/3である。1つの電極122は、前記サブ・画素ユニット100の光透射区域に対応し、即ちその形状は、前記サブ・画素ユニット100から前記薄膜トランジスタ121を除いた区域に対応する。疏水性絶縁層(図示せず)、油層(図示せず)、水層(図示せず)が前記薄膜トランジスタ121及び前記電極122の上に順番に配置されてあり、且つ前記サブ・画素ユニット100の全体区域を覆う。ここで、前記サブ・画素ユニット100の面積をxとして、前記薄膜トランジスタ121の面積をyとする。
しかし、前記サブ・画素ユニット100は、長尺の長方形であって、且つ前記油層の油は、前記側壁と親和性があるので、前記油が前記サブ・画素ユニット100の長辺に沿って移動し易く、短辺に沿って移動し難い。だから、前記第一区域129の油は、前記薄膜トランジスタ121に対応する区域に移動し難く、前記エレクトロウエッティングディスプレイが明るい状態になっても、前記油は、依然として前記薄膜トランジスタ121の2倍の面積に対応する光透過区域(即ち前記第一区域129である)を遮る。従って前記サブ・画素ユニット100毎の実際の開口率は、(x−3y)/xであって、前記エレクトロウエッティングディスプレイの開口率が低い。
本発明の目的は、前記課題を解決し、開口率が高いエレクトロウエッティングディスプレイを提供することである。
前記目的を達成するため、本発明に係るエレクトロウエッティングディスプレイは、対向配置される2つの長辺と、対向配置される2つの短辺を含む複数の長方形のサブ・画素ユニットを備え、少なくとも1つのサブ・画素ユニットは、互いに対向配置される第一基板及び第二基板と、前記第一基板と前記第二基板との間に配置される導電性能を有する第一液体及び前記第一液体に互いに混和しない第二液体と、前記第二基板の前記第一液体に近付く表面の上に配置される電極と、を備え、前記電極は、1つの開口を備え、前記短辺の上の前記開口の投影の長さと前記短辺の長さの比が0.8以上且つ1未満である。
本発明のエレクトロウエッティングディスプレイにおいて、サブ・画素ユニットの短辺の上の電極の開口の投影の長さと前記短辺の長さの比が0.8以上1未満であるため、若し光透過区域が同じ時、白表示の時、わりに多い前記第二液体が前記開口に対応する区域に収縮して、前記エレクトロウエッティングディスプレイの開口率を高める。
図2は、本発明の第1実施形態に係るエレクトロウエッティングディスプレイの構造を示す平面図である。エレクトロウエッティングディスプレイ4は、彩色表示を実現でき、マトリクス形で配置される複数の画素ユニット40を備え、各画素ユニット40は、3つのサブ・画素ユニット400を備える。各画素ユニット40の3つのサブ・画素ユニット400が別々に赤色、緑色、青色を表すため、前記画素ユニット40は、彩色表示を実現できる。前記サブ・画素ユニット400が長尺の長方形であるので、前記3つのサブ・画素ユニット400からなる前記画素ユニット40をほぼ正方形の形状に構成させて、良い視角効果を得る。
図3は、図2に示すエレクトロウエッティングディスプレイ4の1つのサブ・画素ユニット400の構造を示す拡大断面図である。前記サブ・画素ユニット400は、互いに対向配置される上基板41及び下基板42と、前記上基板41と前記下基板42との間に配置される4つの側壁43と、を備え、前記4つの側壁43が順番に連接して前記2つの基板41、42と一緒に1つの収容空間44を形成する。前記上基板41は、ガラスまたはブラスチックのような透明材料で製成する。
前記収容空間44に互いに混和しない(Immiscible)第一液体45と第二液体46を封入する。前記第一液体45は、水または塩の水溶液などの透明導電性液体または極性液体であることができ、例えば水とエチルアルコールの混合液に塩化カリウムを溶解して形成した溶液である。前記第二液体46は、一般的に色付けされたオイルまたはヘキサデカンのようなアルカンである。
前記サブ・画素ユニット400は、電極421と、駆動装置422と、絶縁層423と、を更に備える。前記電極421と駆動装置422は、前記下基板42の前記収容空間44に近付く表面の上に配置され、前記絶縁層423は、前記電極421と駆動装置422の上に配置され、且つ前記サブ・画素ユニット400の全領域に広がる。前記絶縁層423は、疏水性の透明なアモルファス・フルオロポリマー材料であって、例えばAF1600である。
図4は、図3に示すサブ・画素ユニット400の構造を示す平面図である。前記長方形のサブ・画素ユニット400は、対向配置される2つの長辺401と、対向配置される2つの短辺402を備え、前記サブ・画素ユニット400の面積がxである。前記電極421は、前記サブ・画素ユニット400の1つの短辺402の近傍に配置される1つの長方形の開口429を備え、前記開口429の長さと前記短辺402の長さが同じであって、即ち前記短辺402の上の前記開口429の投影の長さと前記短辺402の長さが同じである。前記電極421も長方形であって、前記電極421の幅は、前記短辺402の長さと同じであるが、前記電極421の長さは、前記長辺401より小さい。前記駆動装置422は、光を透過しない装置であって、その形状が前記開口429と同じであって、且つ前記開口429に対応して配置し、その面積をyとする。
前記第一液体45と前記電極421の間に電圧差が存在しない時、前記絶縁層423が疏水性を有するので、即ち前記絶縁層423、前記第一液体45、前記第二液体46三者の間の表面張力(Interfacial Tension)の作用によって、前記第二液体46は、前記絶縁層423を充分に覆う。前記第二流体46が黒色オイルであって且つ大部分の入射光線を吸収するため、この時の前記サブ・画素ユニット400は、黒表示となる。
前記第一液体45と前記電極421との間に電圧差が印加される時、電荷が再び分布して、前記黒表示する時の表面張力の平衡を破壊し、即ちこの時クーロン力の介入によって前記第一液体45を前記絶縁層423の前記電極421に対応する区域に接触させる。前記絶縁層423の前記開口429に対応する区域は、依然として疏水性であるため、前記第一液体45は、前記第二液体46を前記開口429に押し出して、前記サブ・画素ユニット400が白表示(On State)になる。
前記短辺402の上の前記開口429の投影の長さが前記短辺402と同じであるので、前記第二液体46は、前記長辺401を沿って移動し、且つ前記開口429に対応する区域に完全に収縮する。また、前記開口429に対応する区域に駆動装置422があるため、前記サブ・画素ユニット400の開口率は、(X−Y)/Xである。
本発明のエレクトロウエッティングディスプレイにおいて、前記短辺402の上の電極421の開口429の投影の長さが前記短辺402の長さと同じであるので、白表示する時、前記第二液体46は、前記開口429に対応する区域に完全に収縮して、前記エレクトロウエッティングディスプレイの開口率を高める。
図5は、本発明の第2実施形態に係るエレクトロウエッティングディスプレイのサブ・画素ユニットの構造を示す平面図である。本実施形態に係るサブ・画素ユニット500の構造は、前記第1実施形態に係るサブ・画素ユニット400の構造と類似するが、異なったことは、前記サブ・画素ユニット500の1つの隅に配置される電極521の開口529は、特殊形状であって、前記開口529に対応する前記電極521の辺縁は、曲線である。前記サブ・画素ユニット500の短辺502に対応する前記開口529の最大の長さと前記短辺502の長さの比が0.8以上1未満であって、即ち前記短辺502の上の前記開口529の投影の長さと前記短辺502の長さの比が0.8以上1未満である。前記駆動装置522は、光を透過しない装置であって、且つ前記開口529に対応して配置する。
前記第1実施形態に比べて、本実施形態に係るエレクトロウエッティングディスプレイにおいて、前記サブ・画素ユニット500の短辺502の上の電極521の開口529の投影の長さと前記短辺502の長さの比が0.8以上1未満であるので、前記駆動装置522と前記サブ・画素ユニット500の辺縁が一定の距離を保持することにして、従って前記駆動装置522と他の装置の間のクロストークを減少する。同時に、前記サブ・画素ユニット500の開口率が(X−1.25Y)/X以上であって、前記エレクトロウエッティングディスプレイの開口率が大きくなる。
従来のエレクトロウエッティングディスプレイの1つのサブ・画素ユニットの構造を示す平面図である。 本発明の第1実施形態に係るエレクトロウエッティングディスプレイの構造を示す平面図である。 図2に示すエレクトロウエッティングディスプレイの1つのサブ・画素ユニットの構造を示す拡大断面図である 図3に示すサブ・画素ユニットの構造を示す平面図である。 本発明の第2実施形態に係るエレクトロウエッティングディスプレイのサブ・画素ユニットの構造を示す平面図である。
符号の説明
4 エレクトロウエッティングディスプレイ
40 画素ユニット
41 上基板
42 下基板
43 側壁
44 収容空間
45 第一液体
46 第二液体
400,500 サブ・画素ユニット
401 長辺
402,502 短辺
421,521 電極
422,522 駆動装置
423 絶縁層
429,529 開口

Claims (6)

  1. 対向配置される2つの長辺と、対向配置される2つの短辺を含む複数の長方形のサブ・画素ユニットを備え、少なくとも1つのサブ・画素ユニットは、互いに対向配置される第一基板及び第二基板と、前記第一基板と前記第二基板との間に配置される導電性能を有する第一液体及び前記第一液体に互いに混和しない第二液体と、前記第二基板の前記第一液体に近付く表面の上に配置される電極と、を備えるエレクトロウエッティングディスプレイであって、
    前記電極は、1つの開口を備え、前記短辺の上の前記開口の投影の長さと前記短辺の長さの比が0.8以上且つ1以下であることを特徴とするエレクトロウエッティングディスプレイ。
  2. 前記短辺の上の前記開口の投影の長さと前記短辺の長さの比が1であることを特徴とする請求項1に記載のエレクトロウエッティングディスプレイ。
  3. 前記開口は、長方形であることを特徴とする請求項1に記載のエレクトロウエッティングディスプレイ。
  4. 前記開口は、前記サブ・画素ユニットの1つの隅に配置されることを特徴とする請求項1に記載のエレクトロウエッティングディスプレイ。
  5. 前記開口は、前記サブ・画素ユニットの1つの短辺の近所に配置されることを特徴とする請求項1に記載のエレクトロウエッティングディスプレイ。
  6. 前記開口に対応するように配置された駆動装置を更に備えることを特徴とする請求項1に記載のエレクトロウエッティングディスプレイ。
JP2008241702A 2007-09-21 2008-09-19 エレクトロウエッティングディスプレイ Expired - Fee Related JP5264386B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN2007100773372A CN101393320B (zh) 2007-09-21 2007-09-21 电湿润式显示装置
CN200710077337.2 2007-09-21

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009075590A JP2009075590A (ja) 2009-04-09
JP5264386B2 true JP5264386B2 (ja) 2013-08-14

Family

ID=40471289

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008241702A Expired - Fee Related JP5264386B2 (ja) 2007-09-21 2008-09-19 エレクトロウエッティングディスプレイ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7876506B2 (ja)
JP (1) JP5264386B2 (ja)
CN (1) CN101393320B (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI395975B (zh) * 2009-03-27 2013-05-11 Nat Univ Chung Hsing Electric wetting element with fear of water retaining wall and its making method
US8643934B2 (en) 2010-09-03 2014-02-04 Industrial Technology Research Institute Display
KR101949527B1 (ko) 2012-03-14 2019-02-18 리쿠아비스타 비.브이. 전기 습윤 표시 장치 및 그 제조 방법
KR101962963B1 (ko) 2012-03-20 2019-08-01 리쿠아비스타 비.브이. 전기습윤 표시 장치
KR101882018B1 (ko) 2012-04-17 2018-08-24 리쿠아비스타 비.브이. 전기 습윤 장치
KR101925344B1 (ko) 2012-05-10 2018-12-05 리쿠아비스타 비.브이. 전기 습윤 표시장치
KR20130126356A (ko) 2012-05-11 2013-11-20 삼성디스플레이 주식회사 전기 습윤 표시장치
KR101976209B1 (ko) 2012-08-28 2019-05-07 리쿠아비스타 비.브이. 전기습윤 표시 장치
CN105445927B (zh) * 2015-12-03 2018-03-02 深圳市国华光电科技有限公司 一种油墨运动可控的电润湿显示器及其制备方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2548795B1 (fr) * 1983-07-04 1986-11-21 Thomson Csf Dispositif de commutation optique a deplacement de fluide et dispositif de composition d'une ligne de points
JP2001222017A (ja) * 1999-05-24 2001-08-17 Fujitsu Ltd 液晶表示装置及びその製造方法
JP4810636B2 (ja) * 2003-05-22 2011-11-09 サムスン エルシーディ ネザーランド アールアンドディ センター ビー ヴィ 表示装置
EP1629314B1 (en) * 2003-05-22 2015-10-21 Liquavista B.V. Display device
CN1950725A (zh) * 2004-05-07 2007-04-18 皇家飞利浦电子股份有限公司 电润湿单元及其制造方法
US7548363B2 (en) * 2004-06-23 2009-06-16 Koninklijke Philips Electronics N.V. Bi-stable electrowetting optical element and driving method therefor
JP2006246173A (ja) * 2005-03-04 2006-09-14 Sony Corp 画像処理方法および画像処理装置
KR101129435B1 (ko) * 2005-06-15 2012-03-27 삼성전자주식회사 전기습윤 표시패널과 이의 제조 방법
CN101331423A (zh) * 2005-12-14 2008-12-24 皇家飞利浦电子股份有限公司 具有改进的亮度和对比度的反射显示器
EP1798958A1 (en) * 2005-12-16 2007-06-20 Varioptic Adjustable liquid optical diaphragm

Also Published As

Publication number Publication date
CN101393320A (zh) 2009-03-25
US7876506B2 (en) 2011-01-25
US20090080052A1 (en) 2009-03-26
JP2009075590A (ja) 2009-04-09
CN101393320B (zh) 2010-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5264386B2 (ja) エレクトロウエッティングディスプレイ
US9513475B2 (en) Electrowetting display device
JP5336712B2 (ja) 電気泳動表示装置及びその製造方法
JP5042865B2 (ja) 表示装置
TWI387829B (zh) 彩色顯示裝置
US8325316B2 (en) Electro-wetting display device
KR101246005B1 (ko) 전기 습윤 표시장치
JP2009031795A (ja) エレクトロウエッティングディスプレイ
JPWO2009078194A1 (ja) 表示素子、及びこれを用いた電気機器
KR20140019905A (ko) 전기습윤 표시장치 및 이의 제조 방법
US9019589B2 (en) Electrowetting device
WO2018036312A1 (zh) 电湿润显示面板及其控制方法
KR20120043422A (ko) 전기습윤 표시 장치
WO2011111263A1 (ja) 表示素子、及びこれを用いた電気機器
WO2012026161A1 (ja) 表示素子、及びこれを用いた電気機器
US20120013974A1 (en) Display device and electric apparatus using the same
KR20130024102A (ko) 전기 습윤 소자 및 그 제조 방법
WO2012066970A1 (ja) 表示素子、及びこれを用いた電気機器
US20110304656A1 (en) Display device and electric apparatus using the same
JP2009294246A (ja) 表示素子、及びこれを用いた電気機器
JP2006195135A (ja) 表示装置
WO2012098987A1 (ja) 表示素子、及びこれを用いた電気機器
US8970965B2 (en) Display element and electric apparatus using same
US20140355100A1 (en) Display element and electrical device using the same
KR20140002252A (ko) 전기유체 표시 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100326

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120606

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120612

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130402

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130430

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5264386

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees