JP5042865B2 - 表示装置 - Google Patents

表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5042865B2
JP5042865B2 JP2007557637A JP2007557637A JP5042865B2 JP 5042865 B2 JP5042865 B2 JP 5042865B2 JP 2007557637 A JP2007557637 A JP 2007557637A JP 2007557637 A JP2007557637 A JP 2007557637A JP 5042865 B2 JP5042865 B2 JP 5042865B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluid
pixel
sub
boundary
support plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007557637A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008532082A (ja
Inventor
ボッケ ジェイ フェーンストラ
ロベルト エイ ハイエス
イフォ ジー ジェイ キャムプス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Amazon Transport Netherlands BV
Original Assignee
Samsung LCD Netherlands R&D Center BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung LCD Netherlands R&D Center BV filed Critical Samsung LCD Netherlands R&D Center BV
Publication of JP2008532082A publication Critical patent/JP2008532082A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5042865B2 publication Critical patent/JP5042865B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/004Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements based on a displacement or a deformation of a fluid
    • G02B26/005Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements based on a displacement or a deformation of a fluid based on electrowetting
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/004Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements based on a displacement or a deformation of a fluid
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/007Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements the movable or deformable optical element controlling the colour, i.e. a spectral characteristic, of the light
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/02Diffusing elements; Afocal elements
    • G02B5/0273Diffusing elements; Afocal elements characterized by the use
    • G02B5/0284Diffusing elements; Afocal elements characterized by the use used in reflection

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Astronomy & Astrophysics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Electrochromic Elements, Electrophoresis, Or Variable Reflection Or Absorption Elements (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)
  • Diaphragms For Electromechanical Transducers (AREA)
  • Measuring Pulse, Heart Rate, Blood Pressure Or Blood Flow (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Mechanical Light Control Or Optical Switches (AREA)

Description

本発明は、表示装置に関し、画素を有し、各画素が第1の支持プレートと第2の支持プレートとの間の空間内で互いに不混和性の少なくとも1つの第1の流体と第2の流体とを有し、当該第2の流体が電気伝導性又は有極性のものである表示装置に関する。
TFT−LCDのような表示装置は、ラップトップコンピュータ及び電子手帳に用いられているが、GSM電話においても益々拡大する用途を見出している。LCDに代わり、例えば(ポリマ)LED表示装置も用いられつつある。
これまで十分に確立されているこれら表示効果とは別に、ペーパホワイト用途に適した電気泳動ディスプレイのような他の表示技術が進化しつつある。
より包括的には、本発明は、第1の支持プレートと第2の支持プレートとの間の空間内で互いに不混和性の少なくとも1つの第1の流体と第2の流体とを有し、当該第2の流体が電気伝導性又は有極性のものである光学スイッチに関する。
光学スイッチは、シャッタ用途、ダイヤフラムだけでなく、例えばディスプレイ用途におけるスイッチ可能なカラーフィルタにも用いることができる。
本発明は、エレクトロウェッティング(electro-wetting)と呼ばれる原理に基づいている。本発明は、この原理を用いる新しい態様であって、第1の状態で当該流体の1つを第1の支持プレートの比較的大なる部分に隣接させ、第2の状態では他の流体を少なくとも一部、当該第1の支持プレートに隣接させるものを提供する。
例えば(第1の)流体が(着色した)オイルで、第2の(他の)流体が水(界面張力のため)である場合、水の層とオイルの層を有する2層システムが設けられる。しかし、水と第1の支持プレート上の電極との間に電圧が印加されると、オイルの層は、静電気力により脇へ動き、或いは崩壊する。水の部分はこのときオイルの層を貫通するので、画素は部分的に透明になる。(拡散性の)反射器が画素の中又は下のオイルに位置づけられる場合には、反射型ディスプレイが実現される。
この原理に基づく表示装置は、PCT出願WO03/00196(PH−NL02.0129)に記述されている。この出願に示される全ての実施例において、画素壁部が画素全体の厚さにわたり延びていない画素が説明されており、第2の状態において他の流体が第1の支持プレートにほぼ完全に隣接する。画素(ピクセル)が規定された空間(例えば、実質的に閉じた空間)に対応することを可能にすることができるような、この出願に示されていない実施例も可能である。
この表示装置は、電圧が印加されたときの状態では漏れ電流が少ないので低電力消費を呈する。しかしながら、電子書籍のような幾つかの用途においては、極めて低い電力消費が望まれる。また、中間的な透過又は反射の値(濃淡値)を有するこうした用途における反射型ディスプレイの需要が益々増えている。
本発明の目的の1つは、上述した問題を少なくとも一部克服することである。
このため、本発明によれば、本装置は、副画素を画定するように第1の流体を分離する境界部が画像領域内に第1の支持プレート上に設けられ、当該第1の支持プレートは、副画素毎に電極を有する。(局部的)電圧の印加なしでオイルの動きを防止する境界部が画素(ピクセル)内に組み入れられると、当該システムにおいて双安定性が実現され、すなわち電圧がなくなっても当該システムの光学的状態が不変になる。このようにして、電力消費が低減される。
好適実施例において、当該境界部は、壁部に設けられた、より湿潤性の高い表面を有する。
低下した電力の使用とは別に、双安定性のさらなる利点の1つは、双安定表示装置において濃淡値を得るためのその方法自体その技術において知られているならば、画素の領域を異なる領域に分割することによって濃淡値を得ることの実現性である。
但し、本発明の他の好適実施例は、電極のうちの1つにパルス状の高電圧を印加し当該パルスが境界部全体にわたりオイルが動くのに必要とされる時間よりも短いものとすることによりアナログの階調を得ることの実現性を提供する。
本発明のこれらの態様及びその他の態様は、以下に説明する実施例に基づいて明らかとなる。
図面は、概略的なものであり一律の尺度で描いたものではない。対応する要素は、概して同じ参照番号により示される。
図1は、例えば1つの画素のような表示装置1の一部の概略的断面を示し、本発明による表示装置の基礎を形成する原理を示している。2つの透明基板又は支持プレート3,4の間には、第1の流体5と第2の流体6が設けられ、これらは、互いに不混和性のものとされる。第1の流体5は、例えばヘキサデカンのような又は本例では(シリコン)オイルのようなアルカンとされる。第2の流体6は、例えば水又は塩溶液(例えば、水とエチルアルコールとの混合物におけるKClの溶液)などの電気的伝導性又は有極性のものとされる。本例では透明基板7の下で、オイルの下に位置づけられる拡散反射器10によって、反射型ディスプレイ画素が実現される。
第1の状態において、外部電圧が印加されていない場合(図1a)、流体5,6は、例えばガラス又はプラスチックの第1及び第2の透明支持プレート3,4に隣接する。第1の支持プレート3上には、例えばインジウム(スズ)酸化物のような透明電極7と、本例ではアモルファスフルオロポリマ(AF1600)とされる低湿潤性(疎水性)の中間層8が設けられる。画素の全領域にわたるオイルの存在により、黒が現われる(矢印11)。
相互接続部20,21を介して電圧が印加される(電圧源9)場合、層5は、脇に動き小滴群に崩壊する(図1b)。これは、静電気エネルギ利得が湾曲した表面の形成による表面エネルギ損失よりも大きいときに起こる。この場合、画素の主たる領域で光が反射する一方、小さな部分だけが黒を表す(矢印12)。
図2は、本発明による表示装置の一部の平面図を示しており、図3〜図7は、図2における線III−IIIに沿う概略的断面を示している。所定の駆動状態においてオイルの動きを防止する他の水性の境界部すなわち壁部13が画素に組み込まれる。
画素壁部2は、画素の厚さ全体にわたり延在する必要がない。壁部2,13は、当該技術において知られているフォトリソグラフィ、オフセット印刷又は他の印刷技術により得ることができる。他の参照番号は、図1におけるものと同じ意味を有する。
本例における境界部13は、画素を等しいサイズを有する2つのセグメントに分割する。また、画素は、個々にアドレス指定可能な等しいサイズの2つの電極7,7´を有する。当該境界部13(これは可能な限り狭く選定される)に対し、親水性となるような材料が選定される。これは、オイル5が当該境界部を湿らすこと、特に当該境界部の頂部を湿らすることを防止することを意味する。後者の点は、境界部すなわち壁部13の頂部に、より湿潤性の高い表面13´を形成することにより達成可能である。同時に、画素壁部2の材料よりも低い親水性になるように選ばれる。これにより、電極7,7´のどちらか又は双方への電圧印加が近隣の副画素のうちの一方にオイルを移動させることになる、という効果を奏する。以下で説明する例における全ての電圧は、第2の流体6にかけられるグランド電位に対して選定されるものである。
図3において、オイル5は、両方の画素部分にわたり均等に分布させられる。これは、V1(電極7に印加されるもの)及びV2(電極7´に印加されるもの)が等しくかつどちらも大きさが小さい場合に達成される。
壁部13の側部上の当該オイルの固着は、当該2つのオイル体積の分離を確実にするよう十分に強いものとなっている。但し、V1又はV2のどちらかが増大したときには、或るポイントで、オイルは当該境界部を濡らそうとする傾向となる。何故なら、比較的高い電圧を有する電極の領域では下側にある基板2(又は反射層10)が壁部13自体よりも高い親水性となるからである。この結果、オイルは壁部13を横断して他の側へ移動することになり、図4(V1>>V2)又は図5(V1<<V2)に示される状況となる。
画素を最暗状態(オイルが図6に示されるように均等に分布させられる状態)にリセットするため、両方の副画素に高い電圧が印加され、画素の下にある表面は壁部13よりも高い親水性のものとなる。この結果、オイル5は、壁部13をわたって動き、図6におけるが如く画素全体にわたり再分布することになる。電圧を解除すると、今度は画素の下にある表面よりも高い親水性になるので、壁部13においてオイル層を分裂させることになる。ここで選定される電極構成は、一例に過ぎない。電極7,7´に対して等しい面積を選ぶことにより、実際上、図5及び図6の双方の状況は、同様の反射(又は透過)特性すなわち中間のグレーを呈する。
図7は、アナログ階調の安定した濃淡値をタイミングを用いることによりどのようにして得られるかを示している。図3に示される状況においてパルス状の高電圧が電極7,7´のうちの一方に印加され、そのパルスがオイルを壁部13全体にわたり動かすのに必要な時間よりも短いものとすると、その最終状態において、当該オイル膜は、画素の一方の部分において当該他方におけるものよりも厚くなる。当該膜の公称の厚さは光の約1%が反射するようなものなので、当該膜が厚くなったところの部分においてそれほど反射率が低下することはない。但し、当該オイル膜が薄くなっている部分の反射率は大幅に増大することになり、この結果、画素の反射率の全体が増加することになる。このようにして、オイルが動くのにかかる時間に対するパルス長に応じて、アナログ階調の安定した濃淡値が得られる。
ここで選定される電極構成は、一例に過ぎない。円形形状のような他の電極構成も採用可能である。2つのピクセル部分の領域は、異なるものとすることができ、これにより複数の濃淡値が得られる。
図8は、画素領域が或る特定の面積比を有する4つの部分7,7´,7´´,7´´´に分割され電圧V1,V2,V3,V4により駆動される電極構成を示している。図9は、画素領域が別の面積比を有する3つの部分7,7´,7´´に分割され電圧V1,V2及びV3により駆動される電極構成を示している。図10は、連続した画素領域部7´,7´´,7´´´により囲まれている中央の画素領域7を有する電極構成を示している。これらの部分は、図11に示されるように、必ずしも正方形又は長方形である必要はない。
原理の幾つかの変形は可能である。反射型装置を説明したが、ディスプレイを透過型としてもよい。また、壁部13の高さを変えてもよく、その壁部が例えば湾曲面を有するものとしてもよい。当該高さの変更は、固定状態のオイルの曲率を変更することになるので、必要な電圧及び当該状態の安定性に影響を与えることになる。境界部13の材料が画素壁部2に用いられる材料と同じである場合、画素壁部のように等しく親水性のものとされ、ここでは境界部13の高さ(これは常に画素壁部よりも低いものとされゼロとすることさえ可能であり、副画素を駆動する位置において相当に強い親水性、場合によっては画素壁部2のものよりもさらに強いものとすることを必要とする場合がある)が画素の動的性能を決めるパラメータとなる。この場合、画素サイズに対するオイルの体積は、重要な役目を担うことになる。画素全体を満たすのに、すなわち両方の電極が高電圧に切り換えられた場合に低めの境界部にわたって満たすのに十分なオイルがあるのがよい。
本発明は、ありとあらゆる新規な特徴的事項及び特徴的事項のありとあらゆる組み合わせに存するものである。請求項における参照符号は、それらの保護範囲を限定するものではない。「有する」なる動詞及びその活用形の使用は、当該請求項に記載されたもの以外の要素の存在を排除するものではない。要素の単数表現は、そのような要素の複数の存在を排除するものではない。
本発明による表示装置の基礎となる原理を示すための表示装置の一部の概略的断面図。 本発明による表示装置の基礎となる原理を示すための表示装置の一部の概略的断面図。 本発明による表示装置の一部の平面図。 様々な駆動状態における図2の線III−IIIに沿う概略的断面図。 様々な駆動状態における図2の線III−IIIに沿う概略的断面図。 様々な駆動状態における図2の線III−IIIに沿う概略的断面図。 様々な駆動状態における図2の線III−IIIに沿う概略的断面図。 様々な駆動状態における図2の線III−IIIに沿う概略的断面図。 本発明による他の表示装置の部分の平面図。 本発明による他の表示装置の部分の平面図。 本発明による他の表示装置の部分の平面図。 本発明による他の表示装置の部分の平面図。

Claims (11)

  1. 壁部(2)によって分離される画素を有する表示装置であって、
    各画素は、
    第1の透光性支持プレート(3)と、
    第2の支持プレート(4)と、
    少なくとも1つの第1の流体(5)と、
    前記第1の流体(5)とは不混和性であり、電気的伝導性又は有極性である第2の流体(6)と、
    を備え、
    前記第1の流体(5)及び前記第2の流体(6)は、前記第1の透光性支持プレート(3)と前記第2の支持プレート(4)との間の空間に位置しており、
    境界部(13)は、前記空間を異なる副画素に分割しており、
    副画素の表面領域は、前記第2の流体に対して湿潤性が低く、高い湿潤性の表面領域を有する境界部(13)により他の副画素から分離されており、
    前記第1の透光性支持プレート(3)は、各副画素の電極(7)を有しており
    前記境界部は、前記第1の流体(5)を前記副画素に対応する容量に分離し、かつ、第1副画素と第2副画素との間で、前記第1の流体(5)の伝搬を可能にし、
    前記第2副画素に十分に高い電圧を印加することによって、前記第2副画素の表面は、前記第2の流体に対して前記境界部(13)よりも湿潤性が高くなり、前記第1の流体(5)は前記境界部(13)を移動可能となり、前記第1副画素に移動し、
    電圧印加の解除により、前記境界部(13)は、前記第1及び前記第2副画素の表面よりも湿潤性が高くなり、前記第1の流体(5)は前記境界部(13)により分離される、表示装置。
  2. 請求項1に記載の表示装置であって、動作中に電圧手段(9,20,21)が前記副画素の電極(7,7’、7’’、7’ ’ ’)に電圧(V1,V2,V3,V4)を供給する表示装置。
  3. 請求項1に記載の表示装置であって、前記境界部(13)は、前記第2の流体(6)に対して高い湿潤性の頂部(13’)を有する、表示装置。
  4. 請求項3に記載の表示装置であって、前記画素は画素壁部(2)により分離されており、画素内の画素壁部(2)の高さは前記境界部(13)の高さより高い、表示装置。
  5. 請求項1に記載の表示装置であって、前記境界部(13)は、画素を分離する画素壁部(2)よりも高い湿潤性がある、表示装置。
  6. 請求項1又は2に記載の表示装置であって、動作中において前記電圧手段(9,20,21)によりパルス状の高電圧が前記電極(7,7’)の1つに供給され、当該パルスは、前記境界部(13)全体にわたり前記第1の流体(5)が動くのに必要な時間よりも短い、表示装置。
  7. 第1の透光性支持プレート(3)と、
    第2の支持プレート(4)と、
    少なくとも1つの第1の流体(5)と、
    前記第1の流体(5)とは不混和性であり、電気的伝導性又は有極性である第2の流体(6)と、
    を備え、
    前記第1の流体(5)及び前記第2の流体(6)は、前記第1の透光性支持プレート(3)と前記第2の支持プレート(4)との間の空間に位置しており、
    境界部(13)は、前記空間を異なる副画素に分割しており、
    副画素の表面領域は、前記第2の流体に対して湿潤性が低く、高い湿潤性の表面領域を有する境界部(13)により他の副画素から分離されており、
    前記第1の透光性支持プレート(3)は、各副画素の電極(7)を有しており
    前記境界部は、前記第1の流体(5)を前記副画素に対応する容量に分離し、かつ、第1副画素と第2副画素との間で、前記第1の流体(5)の伝搬を可能にし、
    前記第2副画素に十分に高い電圧を印加することによって、前記第2副画素の表面は、前記第2の流体に対して前記境界部(13)よりも湿潤性が高くなり、前記第1の流体(5)は前記境界部(13)を移動可能となり、前記第1副画素に移動し、
    電圧印加の解除により、前記境界部(13)は、前記第1及び前記第2副画素の表面よりも湿潤性が高くなり、前記第1の流体(5)は前記境界部(13)により分離される、光学スイッチ。
  8. 請求項7に記載の光学スイッチであって、動作中において電圧手段が前記副画素の電極に電圧を供給する光学スイッチ。
  9. 請求項7に記載の光学スイッチであって、副画素の表面領域は、前記第2の流体に対して湿潤性が低く、高い湿潤性の表面領域を有する領域によって他の副画素から分離されている、光学スイッチ。
  10. 請求項7に記載の光学スイッチであって、前記境界部(13)は、前記第2の流体(6)に対して高湿潤性の頂部(13’)を有する、光学スイッチ。
  11. 請求項7に記載の光学スイッチであって、動作中において前記電圧手段(9,20,21)により前記電極(7,7’)のうちの1つにパルス状の高電圧が供給され、そのパルスは、前記境界部(13)全体にわたり前記第1の流体(5)が動くのに必要な時間よりも短い、光学スイッチ。
JP2007557637A 2005-02-28 2006-02-17 表示装置 Active JP5042865B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP05101497 2005-02-28
EP05101497.5 2005-02-28
PCT/IB2006/050528 WO2006090317A1 (en) 2005-02-28 2006-02-17 Display device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008532082A JP2008532082A (ja) 2008-08-14
JP5042865B2 true JP5042865B2 (ja) 2012-10-03

Family

ID=36366230

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007557637A Active JP5042865B2 (ja) 2005-02-28 2006-02-17 表示装置

Country Status (8)

Country Link
US (2) US9086565B2 (ja)
EP (1) EP1856571B1 (ja)
JP (1) JP5042865B2 (ja)
CN (1) CN100576014C (ja)
AT (1) ATE453874T1 (ja)
DE (1) DE602006011441D1 (ja)
TW (1) TW200643585A (ja)
WO (1) WO2006090317A1 (ja)

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0611134D0 (en) * 2006-06-06 2006-07-19 Liquavista Bv Optical apparatus
TWI442086B (zh) * 2006-08-31 2014-06-21 Liquavista Bv 包含一單元陣列之電子裝置及其操作方法
JP5130726B2 (ja) * 2007-01-26 2013-01-30 大日本印刷株式会社 表示装置およびそれを用いた表示媒体
JP2009211047A (ja) * 2008-02-05 2009-09-17 Sony Corp 液体光学素子
CN101960377A (zh) * 2008-05-19 2011-01-26 夏普株式会社 显示装置
KR101544588B1 (ko) * 2009-01-29 2015-08-21 삼성전자주식회사 유전 영동을 이용하는 반사형 디스플레이 장치 및 이의 제조방법
DE102009001310A1 (de) * 2009-03-03 2010-09-09 Seereal Technologies S.A. Anzeigedisplay mit einer Aktivmatrix von Elektrobenetzungszellen
GB0908681D0 (en) 2009-05-20 2009-07-01 Liquavista Bv Method of manufacturing an optical display
GB0922690D0 (en) 2009-12-30 2010-02-17 Liquavista Bv Electrowetting display device
US8643934B2 (en) 2010-09-03 2014-02-04 Industrial Technology Research Institute Display
US8693081B2 (en) * 2010-09-30 2014-04-08 University Of Cincinnati Electrofluidic imaging film, devices, and displays, and methods of making and using the same
KR20130021703A (ko) 2011-08-23 2013-03-06 삼성디스플레이 주식회사 전기 습윤 표시 장치
GB201117556D0 (en) * 2011-10-11 2011-11-23 Samsung Lcd Nl R & D Ct Bv Display apparatus
US9804607B1 (en) * 2011-11-16 2017-10-31 Zane Coleman Fluid transfer systems, devices, components, and methods of manufacture
US10401876B1 (en) 2011-11-16 2019-09-03 Zane Coleman Fluid collection component comprising a film with fluid channels
GB201121732D0 (en) * 2011-12-16 2012-02-01 Samsung Lcd Nl R & D Ct Bv Electrowetting display device
KR101933718B1 (ko) * 2012-03-27 2018-12-28 리쿠아비스타 비.브이. 전기 습윤 표시장치
KR101941712B1 (ko) * 2012-06-05 2019-01-24 리쿠아비스타 비.브이. 전기습윤 표시 장치 및 이의 제조 방법
KR101976209B1 (ko) 2012-08-28 2019-05-07 리쿠아비스타 비.브이. 전기습윤 표시 장치
JP6204654B2 (ja) * 2012-11-22 2017-09-27 富士フイルム株式会社 エレクトロウェッティング表示用染料組成物の製造方法、及び、エレクトロウェッティング表示装置の製造方法
US9110284B2 (en) 2013-09-25 2015-08-18 Amazon Technologies, Inc. Electrowetting element
US10018828B2 (en) * 2014-12-22 2018-07-10 Amazon Technologies, Inc. Electrowetting display device with stable display states
US10241320B2 (en) * 2016-06-29 2019-03-26 Amazon Technologies, Inc. Electrowetting element with shaped support plate surface portion
WO2018002245A1 (en) * 2016-06-29 2018-01-04 Amazon Technologies, Inc. Electrowetting element with stable fluid configurations
US9952423B2 (en) 2016-06-29 2018-04-24 Amazon Technologies, Inc. Method of controlling an electrowetting element with stable fluid configurations
US10235948B2 (en) 2016-06-29 2019-03-19 Amazon Technologies, Inc. Electrowetting element with stable fluid configurations
US10475401B1 (en) 2017-06-08 2019-11-12 Amazon Technologies, Inc. Electrowetting element with multiple electrodes
US10504458B1 (en) * 2017-06-08 2019-12-10 Amazon Technologies, Inc. Electrowetting element with multiple electrodes
US10546544B1 (en) 2017-06-08 2020-01-28 Amazon Technologies, Inc. Electrowetting element with multiple electrodes
JP6647738B2 (ja) * 2017-06-12 2020-02-14 矢崎総業株式会社 電池パック

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5181016A (en) * 1991-01-15 1993-01-19 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Micro-valve pump light valve display
EP1399179A4 (en) 2001-06-25 2009-07-01 Ipsen Pharma PHARMACEUTICAL COMPOSITIONS FOR INHIBITING PROLIFERATION OF HYPOPHYENADENOMES AND METHOD FOR THEIRIR USE
US6674934B2 (en) 2001-11-06 2004-01-06 Agilent Technologies, Inc. Pressure-actuated bi-stable optical switching
CN1979320B (zh) * 2002-02-19 2010-12-08 利奎阿维斯塔股份有限公司 显示器件
US7649674B2 (en) * 2002-06-10 2010-01-19 E Ink Corporation Electro-optic display with edge seal
JP2004144998A (ja) * 2002-10-24 2004-05-20 Hitachi Ltd 画像表示装置
EP1599751A1 (en) * 2003-01-27 2005-11-30 Koninklijke Philips Electronics N.V. Display device
WO2004077124A1 (en) 2003-02-26 2004-09-10 Koninklijke Philips Electronics N.V. A passive matrix display with bistable electro-wetting cells
US7529012B2 (en) * 2003-05-22 2009-05-05 Liquavista B.V. Display device
JP4810636B2 (ja) * 2003-05-22 2011-11-09 サムスン エルシーディ ネザーランド アールアンドディ センター ビー ヴィ 表示装置
CN101930119B (zh) * 2003-10-08 2013-01-02 伊英克公司 电润湿显示器
WO2006000945A1 (en) 2004-06-23 2006-01-05 Koninklijke Philips Electronics N.V. Bi-stable electrowetting optical element and driving method therfor
CA2572952C (en) * 2004-07-09 2012-12-04 The University Of Cincinnati Display capable electrowetting light valve

Also Published As

Publication number Publication date
WO2006090317A1 (en) 2006-08-31
DE602006011441D1 (de) 2010-02-11
US20080204370A1 (en) 2008-08-28
CN100576014C (zh) 2009-12-30
CN101128767A (zh) 2008-02-20
US20160018634A1 (en) 2016-01-21
US9086565B2 (en) 2015-07-21
TW200643585A (en) 2006-12-16
EP1856571A1 (en) 2007-11-21
EP1856571B1 (en) 2009-12-30
US10120183B2 (en) 2018-11-06
JP2008532082A (ja) 2008-08-14
ATE453874T1 (de) 2010-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5042865B2 (ja) 表示装置
JP4653398B2 (ja) 表示装置
US7359108B2 (en) Display device
US9664891B2 (en) Electrowetting element with controlled fluid motion
KR101016976B1 (ko) 2차원/3차원 디스플레이 장치
EP1629315B1 (en) Display device
US20070127108A1 (en) Display device
WO2007007879A1 (ja) 表示素子、及びこれを用いた電気機器
JPWO2009078194A1 (ja) 表示素子、及びこれを用いた電気機器
US9019589B2 (en) Electrowetting device
JP5264386B2 (ja) エレクトロウエッティングディスプレイ
WO2012066970A1 (ja) 表示素子、及びこれを用いた電気機器
JP2009294246A (ja) 表示素子、及びこれを用いた電気機器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110630

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20110705

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110927

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111025

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120306

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120605

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120703

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120711

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5042865

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150720

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250