JP5262181B2 - 車載カメラシステムおよびその電源制御方法。 - Google Patents

車載カメラシステムおよびその電源制御方法。 Download PDF

Info

Publication number
JP5262181B2
JP5262181B2 JP2008046488A JP2008046488A JP5262181B2 JP 5262181 B2 JP5262181 B2 JP 5262181B2 JP 2008046488 A JP2008046488 A JP 2008046488A JP 2008046488 A JP2008046488 A JP 2008046488A JP 5262181 B2 JP5262181 B2 JP 5262181B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
area
occupant
imaging
power supply
power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008046488A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009202726A (ja
Inventor
幸男 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP2008046488A priority Critical patent/JP5262181B2/ja
Publication of JP2009202726A publication Critical patent/JP2009202726A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5262181B2 publication Critical patent/JP5262181B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)

Description

本発明は、車載カメラシステムに関するものである。
車載カメラによる撮像画像から車室内の乗員の有無やその状態を検出し、好適なエアバッグの展開制御を実行するような技術が知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開2006−176075号公報
従来の技術では、車載カメラが乗員の状態を常に監視し続けるために、車室内に乗員が居ない場合であっても車載カメラや撮像画像の処理に必要な機器等は常時起動させておく必要があった。
そこで、本発明は、必要なデバイスにのみ電力を供給し、不要な電力消費を防止することを目的とする。
以上に記載した課題を解決するため、本発明の車載カメラシステムは、車内のそれぞれ異なる領域を撮像するための複数の撮像手段と、前記領域に光を照射する複数の照明手段と、前記領域に乗員が存在するか否かを検知する検知手段と、前記撮像手段の撮像画像に関する処理を実行する映像処理手段と、前記複数の撮像手段、前記照明手段、前記検知手段及び前記映像処理手段への電力の供給と、前記映像処理手段の処理の開始及び停止と、を制御する制御手段と、を備え、前記制御手段は、前記検知手段と前記映像処理手段とに電力を供給させた状態で、前記検知手段の検出結果を取得し、前記領域に乗員が存在する場合に、当該領域を撮像する前記撮像手段と、当該領域に光を照射する前記照明手段と、に電力を供給するとともに、前記映像処理手段の処理を開始させ、前記領域に乗員が存在しない場合に、当該領域を撮像する前記撮像手段と、当該領域に光を照射する前記照明手段と、への電力の供給を停止するとともに、前記映像処理手段の処理を停止させることを特徴とする。
以上のように、本発明によれば必要なデバイスにのみ電力を供給し、不要な電力消費を防止することができる。
以下、本発明を実施するための最良の形態について、図面を参照して説明する。
図1は、第一の実施形態に係る車載カメラシステム1の構成を示すブロック図である。図2はパッシブセンサ4を備える車両においてその検出領域を示す側面図および上面図、図3は、カメラ5を備える車両においてその撮像領域と、エアバッグ22の取付け例とを示す車両の側面図および上面図である。
車載カメラシステム1は、車室内の乗員を検知するパッシブセンサ4と、車室内を撮像するカメラ5と、カメラ5の撮像領域を照射する照明装置6と、カメラ5の撮像画像に所定の処理を施す映像処理装置7と、各デバイスへの電力供給を制御する電源制御装置10と、を備える。
パッシブセンサ4は、人体から放出される赤外線(遠赤外線)を検知する検知デバイスである。
具体的に、本実施形態に係るパッシブセンサ4は、図2に示すように、車両の天井からシートを見下ろすように設置され、運転席を含む検知領域Bを有するパッシブセンサ4a、助手席を含む検知領域Bを有するパッシブセンサ4b、進行方向に向かって右側および中央の後部座席を含む検知領域Bを有するパッシブセンサ4c、左側および中央の後部座席を含む検知領域Bを有するパッシブセンサ4dの、4つのパッシブセンサから構成されている(これらを区別しない場合には、単にパッシブセンサ4と称する)。
パッシブセンサ4は、例えば、赤外線を含む光を検出する焦電素子を備え、車室内の壁や床面と人体表面との温度差から検知信号を得るものである。パッシブセンサ4は、人体センシングの要求を受け付けると、入射する赤外線から得られた電圧値を、予め背景センシング等によってパッシブセンサごとに取得した基準の電圧値と比較する。そして、人体による遠赤外線エネルギーの変化が認められるか否かを判断し、その結果を人体検出情報として、電源制御部11に出力する。
なお、パッシブセンサ4の検知領域は、カメラ5の撮像領域と同等か、それ以上の範囲であることが望ましい。例えば、本実施形態に係るパッシブセンサ4は、80°以上の検知領域角θを有する。また、パッシブセンサ4は、バッテリ100からの電力供給を受けずに、リチウム電池等の電源によって動作するような構成としても良い。
カメラ5は、車室内の所定領域を撮像して、撮像画像を映像処理装置7へと出力する撮像デバイスである。
具体的に、本実施形態に係るカメラ5は、図3に示すように、前列シートである運転席と助手席とを含む領域Aを撮像する前列カメラ5aと、後列シートである後部座席を含む領域Aを撮像する後列カメラ5bと、を備える。これらは、車両の天井に一体型として設置される(これらを区別しない場合には、単にカメラ5と称する)。
カメラ5は、CCD(Charge Coupled Device)やCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)等の固体撮像素子により構成されるイメージセンサである。また、少なくとも赤外線スペクトル領域に感度を有し、後述する照明装置6の照射する近赤外光の反射光を受光することが可能である。なお、赤外光の波長領域を透過するフィルタを用いて、照明装置6の照射する近赤外光のみを受光するような構成としても良い。
さらに、カメラ5は、例えば、撮像した画像信号を図示しないA/D変換器によってデジタル信号に変換し、映像処理装置7へと出力する。もちろん、出力される画像信号はこれに限定されず、画像信号を2値化した2値画像信号を出力するような構成としても良い。
照明装置6は、カメラ5の撮像領域に近赤外光を照射する照明デバイスである。
具体的に、本実施形態に係る照明装置6は、図3に示すように、前列カメラ5aの撮像領域Aに近赤外光を照射するための前列照明装置6aと、後列カメラ5bの撮像領域Aに近赤外光を照射するための後列照明装置6bとから構成されている(これらを区別しない場合には、単に照明装置6と称する)。
照明装置6は、近赤外光を照射可能な光源(例えば、LED等)を備える。また、照明装置6はカメラ5のフレームレートに同期し、フレームスキャンに際した露光タイミングで近赤外光を照射する。
また、図2、3で示す各デバイスは、どのように車両に配置しても良い。例えば、照明装置6は、カメラ5の撮像領域を照射可能であれば、カメラ5と一体型としても良く、また、さらに多くの照明装置を設けても良い。また、パッシブセンサ4は、照明装置6の赤外光の影響を受けない配置であれば、カメラ5や照明装置6と一体型としても良い。さらに、前列カメラ5aと後列カメラ5bとをそれぞれ分離して別々に設置することも可能である。
映像処理装置7は、前列カメラ5aおよび後列カメラ5bから出力された各画像信号に対して所定の処理を実行し、他の車載システムへと出力する。
具体的には、映像処理装置7は、前列カメラ5aおよび後列カメラ5bから受け取った画像信号に対して、例えば、ノイズの除去や、輪郭強調、2値化処理といった処理タスクを実行し、当該画像を他の車載システム、本実施形態においてはエアバッグ制御装置20へと出力する。
また、映像処理装置7は、前列カメラ5aの画像信号に対する前列画像処理タスクと、後列カメラ5bからの画像信号に対する後列画像処理タスクとを、それぞれに独立して実行可能な構成である。映像処理装置7は、タスク切り換え部12からの指示を受け付けて、各処理タスクの起動/停止の切り替えを実行する。
ここで、エアバッグ制御装置20は、例えば、映像処理装置7から受け取った画像および車体の加速度を検出する加速度センサ21からの車両情報を基に、乗員や車両の状態を検出し、適切なエアバッグの展開制御を実行するものである。なお、車両情報は加速度センサに限らず、図示しないクラッシュセンサや操舵角センサ等の他のセンサから取得することも可能である。
電源制御装置10は、電源制御部11と、タスク切り換え部12と、インターフェース部13と、を有する。
電源制御部11は、車両に搭載されるバッテリ100からの電源供給線と接続され、車載カメラシステム1の各部および各デバイスへ電源を供給する。また、電源制御部11は、インターフェース部(以下、I/F部と称する)13を介して、パッシブセンサ4へ人体センシングを要求し、パッシブセンサ4からの人体検出情報を受信する。そして、電源制御部11は、取得した人体検出情報の内容が、人体による遠赤外線エネルギーの変化が認められたことを示すものである場合には、かかるパッシブセンサ4の検出領域に乗員が存在すると判断し、乗員の有無に応じてカメラ5および照明装置6への電力供給を制御する。
タスク切り換え部12は、映像処理装置7の実行する前列画像処理タスクと後列画像処理タスクとを、それぞれ起動/停止させる指示を出力する。
I/F部13は、他のデバイスと通信を行うためのインターフェースである。通信方式にはどのような手段を利用してもよい。
ここで、電源制御装置10のハードウェア構成について説明する。図5は、電源制御装置10の電気的な構成を示すブロック図である。
図5に示すように、電源制御装置10は、コンピュータの主要部であって、各装置を集中的に制御するCPU(Central Processing Unit)51と、各種データを書換え可能に記憶するメモリ52と、を備える。さらに、電源制御装置10は、各種のプログラム、プログラムが生成するデータ等を格納する外部記憶装置53と、外部の装置と通信を行う通信装置54と、を備える。これらの各装置は、バスなどの信号線55を介してCPU51と接続される。
CPU1は、例えば、外部記憶装置53上に格納されたプログラムをメモリ52上にロードして実行することにより、各種処理を実行する。
以上のように構成される電源制御装置10での処理について、図4に示すフローチャートを用いて説明する。図4は、電源制御装置10が、車室内の乗員を検出して各デバイスへの電力供給を制御する処理の流れを示すフロー図である。
電源制御装置10は、バッテリ100からの電源供給が開始されると、本フローを開始する。
ここでは、電源制御装置10がパッシブセンサ4aおよび4bからの人体検出情報を受信してから、前列に関連するデバイスの電源供給の制御を実行する際の処理について説明する。なお、電源制御装置10は、パッシブセンサ4cおよび4dからの人体検出情報を受け付けた場合についても同様の処理を実行し、後列に関連するデバイスの電源供給を制御するものである。
まず、電源制御部11は、バッテリ100から電源供給が開始されると、電源制御装置10の各部と、パッシブセンサ4および映像処理装置7とに電源供給を開始する。なお、ここでは映像処理装置7の各処理タスクは停止状態とする。
また、パッシブセンサ4は、電源制御部11からの要求を受けた場合にのみ人体センシングを実行して、人体検出情報を出力するものとする。もちろん、一定の周期で人体センシングを実行して、電源制御部11へ人体検出情報を出力するような構成としても良い。
電源制御部11は、パッシブセンサ4aおよび4bに人体センシングを要求し、I/F部13を介して人体検出情報を取得する(S101)。
続いて、電源制御部11は、取得した人体検出情報の内容から、パッシブセンサ4aおよび4bの検知領域に乗員が存在するか否かを判断する(S102)。
電源制御部11は、パッシブセンサ4aおよび4bの検知領域の一方もしくは両方に乗員が存在すると判断した場合には(ステップ102でYES)、対応するデバイスへの電力供給を開始する(S103)。具体的に、電源制御部11は、前列カメラ5aおよび前列照明装置6aに電力供給を開始して、タスク切り換え部12に、映像処理装置7の前列処理タスク起動を要求する。
また、電源制御部11は、パッシブセンサ4aおよび4bの検知領域の両方に乗員が存在しないと判断した場合には(ステップ102でNO)、ステップ101へ戻って処理を繰り返す。
タスク切り換え部12は、電源制御部11からの前列処理タスクの起動要求を受け付けると、I/F部13を介して、映像処理装置7に停止中の前列画像処理タスクの開始指示を出力する(S104)。その後、電源制御部11に再び乗員の検出を指示する。
電源制御部11は、タスク切り換え部12から乗員の検出指示を受け付けると、再びパッシブセンサ4aおよび4bに人体センシングを要求して、人体検出情報を取得する(S105)。
そして、電源制御部11は、ステップ102と同様に、取得した人体検出情報の内容から、パッシブセンサ4aおよび4bの検知領域に乗員が存在するか否かを判断する(S106)。
電源制御部11は、パッシブセンサ4aおよび4bの検知領域の一方もしくは両方に乗員が存在すると判断した場合には(ステップ106でYES)、ステップ105に戻って処理を繰り返す。
電源制御部11は、パッシブセンサ4aおよび4bの検知領域の両方に乗員が存在しないと判断した場合には(ステップ106でNO)、対応するデバイスへの電力供給を停止する(S107)。
具体的に、電源制御部11は、前列カメラ5aおよび前列照明装置6aへの電力供給を停止する。その後、電源制御部11は、タスク切り換え部12に映像処理装置7の前列処理タスクの停止を要求する。
タスク切り換え部12は、電源制御部11からの前列処理タスクの停止要求を受け付けると、I/F部13を介して、映像処理装置7に起動中の前列画像処理タスクの停止指示を出力し(S108)、電源制御部11に乗員の検出を指示して、ステップ101へ戻り処理を繰り返す。
なお、電源制御装置10は、パッシブセンサ4cと4dとの人体検知情報についても、同様の処理を実行する。
例えば、電源制御部11は、パッシブセンサ4cおよび4dの検出領域の一方または両方に乗員が存在すると判断した場合には(ステップ102でYES)、後列カメラ5bおよび照明装置6bへの電力供給を開始する。また、タスク切り換え部12は、映像処理装置7に停止中の後列画像処理タスクを起動させる。
また、電源制御部11は、パッシブセンサ4cおよび4dの検知領域の両方に乗員が存在しないと判断した場合には(ステップ106でNO)、後列カメラ5bおよび照明装置6bへの電力供給を停止する。また、タスク切り換え部12は、映像処理装置7に起動中の後列画像処理タスクを停止させる。
以上、本発明の一実施形態について説明した。なお、本発明は、上記実施形態に制限されず、本発明の技術的思想の範囲内で様々な変形が可能である。
例えば、上記実施の形態では、前列シートおよび後列シートに分けて電力の供給制御を実行しているが、運転席、助手席、後部座席の左右・中央等、さらに細分化した領域ごとに独立したカメラや照明装置等のデバイスを設けて、これらに対して電力供給の制御を実行してもよい。
なお、上記実施の形態では、車載カメラシステム1の備えるカメラ5および照明装置6への電力供給を制御する場合について記載したが、本発明は、乗員が存在しない場合に不要な動作をするその他のデバイスへの電力供給の制御を実行することが可能である。例えば、パッシブセンサ4によって検出される乗員の有無やその位置の情報に基づいて、エアバッグ制御装置20への電力供給を制御し、好適なエアバッグの展開制御に利用することも出来る。
また、本発明は、通常のオン/オフの状態を切り替えるような電力供給の制御に限定されず、特有の省電力モードに電源状態を切り替えても良い。例えば、メモリのみに電源を供給し、CPU(Central Processing Unit)、HDD(Hard Disk Drive)および不揮発性の半導体メモリ等のデバイスの電源供給を止めるSTR(Suspend To Ram、いわゆるスタンバイ)状態、ほぼ完全に電力の供給を止めるハイバネーション状態等を利用することが出来る。これらの状態では、一部のデバイスには電源が供給されているため、シャットダウンに比べ早い起動が可能となる。
また、カメラ5の撮像画像は、エアバッグ22の展開制御のみならず、乗員保護手段をはじめ、車両に関する種々の制御に用いることが出来る。
さらに、上記実施の形態では、自動車に装着される車載カメラシステム1の構成について記載したが、航空機や船舶等の他の輸送手段に対しても、本発明を適用可能である。
以上のような構成により、本実施形態に係る車載カメラシステム1は、電力消費の小さなパッシブセンサ4を利用して乗員を検出し、不要な電力供給や動作を停止することにより、システム全体の消費電力を削減するとともに、必要な処理を優先的に実行することが可能である。
図1は、車載カメラシステム1の構成を示すブロック図である。 図2は、パッシブセンサ4を備える車両においてその検出領域を示す側面図と上面図である。 図3は、カメラ5を備える車両においてその撮像領域と、エアバッグ22の取付け例とを示す側面図である。 図4は、電源制御装置10が、人体検出情報を受信してから各デバイスの電力供給を制御する処理の流れを示すフロー図である。 図5は、電源制御装置10の電気的な構成を示すブロック図である。
符号の説明
1・・・車載カメラシステム、4・・・パッシブセンサ、5・・・カメラ、6・・・照明装置、7・・・映像処理装置、10・・・電源制御装置、11・・・電源制御部、12・・・タスク切り替え部、13・・・インターフェース部、20・・・エアバッグ制御装置、21・・・加速度センサ、22・・・エアバッグ、100・・・バッテリ。

Claims (3)

  1. 車内のそれぞれ異なる領域を撮像するための複数の撮像手段と、
    前記領域に光を照射する複数の照明手段と、
    前記領域に乗員が存在するか否かを検知する検知手段と、
    前記撮像手段の撮像画像に関する処理を実行する映像処理手段と、
    前記複数の撮像手段、前記照明手段、前記検知手段及び前記映像処理手段への電力の供給と、前記映像処理手段の処理の開始及び停止と、を制御する制御手段と、を備え、
    前記制御手段は、前記検知手段と前記映像処理手段とに電力を供給させた状態で、前記検知手段の検出結果を取得し、
    前記領域に乗員が存在する場合に、当該領域を撮像する前記撮像手段と、当該領域に光を照射する前記照明手段と、に電力を供給するとともに、前記映像処理手段の処理を開始させ、
    前記領域に乗員が存在しない場合に、当該領域を撮像する前記撮像手段と、当該領域に光を照射する前記照明手段と、への電力の供給を停止するとともに、前記映像処理手段の処理を停止させること
    を特徴とする車載カメラシステム。
  2. 請求項1に記載の車載カメラシステムであって、
    前記検知手段は、赤外線パッシブセンサによって乗員が存在するか否かを検知すること
    を特徴とする車載カメラシステム。
  3. 車載カメラシステムの電源制御方法であって、
    車内のそれぞれ異なる領域に乗員が存在するか否かを検知する検知手段と、前記各領域を撮像するための複数の撮像手段の撮像画像に関する処理を実行する映像処理手段と、に電力を供給させるステップと、
    前記領域に乗員が存在する場合には、当該領域を撮像する前記撮像手段と、当該領域に光を照射する照明手段と、に電力を供給するとともに、前記映像処理手段の処理を開始させるステップと、
    前記領域に乗員が存在しない場合に、当該領域を撮像する前記撮像手段と、当該領域に光を照射する前記照明手段と、への電力の供給を停止するとともに、前記映像処理手段の処理を停止させるステップと、
    を特徴とする車載カメラシステムの電源制御方法。
JP2008046488A 2008-02-27 2008-02-27 車載カメラシステムおよびその電源制御方法。 Active JP5262181B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008046488A JP5262181B2 (ja) 2008-02-27 2008-02-27 車載カメラシステムおよびその電源制御方法。

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008046488A JP5262181B2 (ja) 2008-02-27 2008-02-27 車載カメラシステムおよびその電源制御方法。

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009202726A JP2009202726A (ja) 2009-09-10
JP5262181B2 true JP5262181B2 (ja) 2013-08-14

Family

ID=41145426

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008046488A Active JP5262181B2 (ja) 2008-02-27 2008-02-27 車載カメラシステムおよびその電源制御方法。

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5262181B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5725979B2 (ja) 2011-06-03 2015-05-27 キヤノン株式会社 撮影装置およびその制御方法
JP2018503106A (ja) 2014-12-27 2018-02-01 ガーディアン オプティカル テクノロジーズ リミテッドGuardian Optical Technologies Ltd. 表面振動を検出するためのシステムおよび方法
GB2555088A (en) * 2016-10-11 2018-04-25 Jaguar Land Rover Ltd Interface apparatus and method
JP2019123354A (ja) * 2018-01-16 2019-07-25 株式会社デンソー 乗員検知装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002063668A (ja) * 2000-06-07 2002-02-28 Toshiba Corp 車内の人検出通報装置及び危険状態回避装置
JP2007218626A (ja) * 2006-02-14 2007-08-30 Takata Corp 対象物検出システム、作動装置制御システム、車両

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009202726A (ja) 2009-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11120283B2 (en) Occupant monitoring device for vehicle and traffic system
JP4252938B2 (ja) 車両の車室照明装置
EP3706447B1 (en) Passenger support system
JP5638139B2 (ja) 乗員検知装置
US10055658B2 (en) State monitoring device
JP5262181B2 (ja) 車載カメラシステムおよびその電源制御方法。
JP5233322B2 (ja) 情報処理装置および方法、並びに、プログラム
CN1128600A (zh) 车辆后方确认装置
JP2009083527A (ja) 電源制御システム
US11498457B2 (en) Vehicle mounted system, vehicle control system and method for monitoring an infant in a vehicle cabin
JP2009083618A (ja) 電子ミラーシステム
US20180086268A1 (en) Vehicle periphery imaging/display device and a computer-readable recording medium
JP2010176382A (ja) 照明装置、及び当該装置で用いられる照明方法
JP2005096554A (ja) タイヤ空気圧監視システム
JP2020205551A (ja) 撮像制御装置
JP2005167842A (ja) 車載監視カメラの露出制御装置
US10611305B2 (en) Camera monitor system
JP2008162430A (ja) ヘッドレスト制御装置
KR20210032766A (ko) 차량 및 그 제어방법
JP5573820B2 (ja) 状態監視装置
JP5187215B2 (ja) ドライバ状態監視装置、及び衝突制御システム
JP2007112364A (ja) 車載電源システム
US9823349B2 (en) Driver entry detector for a motor vehicle
US10583780B1 (en) Vehicle collision warning system and method
US20190256028A1 (en) Occupant detection apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110811

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120809

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120814

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121015

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130402

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130415

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5262181

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250