JP5638139B2 - 乗員検知装置 - Google Patents

乗員検知装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5638139B2
JP5638139B2 JP2013527917A JP2013527917A JP5638139B2 JP 5638139 B2 JP5638139 B2 JP 5638139B2 JP 2013527917 A JP2013527917 A JP 2013527917A JP 2013527917 A JP2013527917 A JP 2013527917A JP 5638139 B2 JP5638139 B2 JP 5638139B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
occupant
imaging
detection device
seat
determination
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013527917A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2013021707A1 (ja
Inventor
俊博 小池
俊博 小池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2013527917A priority Critical patent/JP5638139B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5638139B2 publication Critical patent/JP5638139B2/ja
Publication of JPWO2013021707A1 publication Critical patent/JPWO2013021707A1/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B21/00Alarms responsive to a single specified undesired or abnormal condition and not otherwise provided for
    • G08B21/18Status alarms
    • G08B21/22Status alarms responsive to presence or absence of persons
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/01Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
    • B60R21/015Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting the presence or position of passengers, passenger seats or child seats, and the related safety parameters therefor, e.g. speed or timing of airbag inflation in relation to occupant position or seat belt use
    • B60R21/01512Passenger detection systems
    • B60R21/01544Passenger detection systems detecting seat belt parameters, e.g. length, tension or height-adjustment
    • B60R21/01546Passenger detection systems detecting seat belt parameters, e.g. length, tension or height-adjustment using belt buckle sensors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/01Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
    • B60R21/015Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting the presence or position of passengers, passenger seats or child seats, and the related safety parameters therefor, e.g. speed or timing of airbag inflation in relation to occupant position or seat belt use
    • B60R21/01512Passenger detection systems
    • B60R21/0153Passenger detection systems using field detection presence sensors
    • B60R21/01538Passenger detection systems using field detection presence sensors for image processing, e.g. cameras or sensor arrays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/01Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
    • B60R21/015Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting the presence or position of passengers, passenger seats or child seats, and the related safety parameters therefor, e.g. speed or timing of airbag inflation in relation to occupant position or seat belt use
    • B60R21/01512Passenger detection systems
    • B60R21/01542Passenger detection systems detecting passenger motion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/01Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
    • B60R21/015Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting the presence or position of passengers, passenger seats or child seats, and the related safety parameters therefor, e.g. speed or timing of airbag inflation in relation to occupant position or seat belt use
    • B60R21/01512Passenger detection systems
    • B60R21/01552Passenger detection systems detecting position of specific human body parts, e.g. face, eyes or hands

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Air Bags (AREA)
  • Geophysics And Detection Of Objects (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Description

この発明は、車両の座席に着座している乗員の挙動を撮像手段により撮像し、前記乗員の特定部位の位置を検出する乗員検知装置に関する。
従来から、車両の室内に配置されたカメラを用いて乗員を撮像し、取得された画像の中から乗員の頭部等を検出することで、乗員の有無を判定する乗員検知システムが提案されている。
例えば、特開2004−144512号公報の乗員検知システムでは、カメラの露光タイミングに同期させて、赤外LED(Light Emitting Diode)から赤外線を投光することで、間欠的に撮像を行う技術が提案されている(同文献の図5、段落[0038]参照)。また、別の実施形態として、複数の赤外LEDの発光タイミングを順次切り替え、択一的に発光させることで、赤外LEDの消費電力を低減できるとともに、耐久性の低下を防止できる旨が記載されている(同文献の図9、段落[0060]参照)。
ところで、車両に組み込まれるSRS(Supplemental Restraint System;補助拘束システム)に関し、当該システムによる拘束(保護)対象は、本来的には乗員としての人間に限られている。そして、車両の走行中、運転席には乗員(運転手)が必ず存在するものの、運転席以外の座席の乗員の存否はそれぞれの状況に応じて異なる。例えば、検知対象とする、助手席の乗員が不在である場合、当該助手席の周辺における画像を高精度に且つ即時に取得する意義はそもそも失われている。
しかしながら、特開2004−144512号公報の乗員検知システムでは、比較的短い撮像間隔で撮像を継続するため、実質的に不要な処理を遂次実行することになる。すなわち、上述した技術が十分に功を奏しないという問題があり、改良の余地があった。
本発明は上記した問題を解決するためになされたもので、消費電力の更なる低減が可能であるとともに、撮像手段を構成する部品の劣化を更に低減可能な乗員検知装置を提供することを目的とする。
本発明に係る乗員検知装置は、車両の室内に配置され、前記車両の室内の座席を含む所定領域の画像を、所定の撮像間隔での撮像によって逐次出力する撮像手段と、前記所定領域における前記座席に対する乗員の有無を判定する判定手段と、前記撮像手段から出力される前記画像に基づいて前記乗員の状態を検出する乗員状態検出手段と、を備える装置であって、前記判定手段の判定結果に応じて前記撮像間隔を制御する制御手段を備え、前記制御手段は、前記判定手段により前記乗員が存在すると判定された場合には、前記撮像間隔が相対的に短い高速モードで前記撮像を行うように前記撮像手段を制御するとともに、前記判定手段により前記乗員が存在しないと判定された場合には、前記撮像間隔が相対的に長い低速モードで前記撮像を行うように前記撮像手段を制御することを特徴とする。
本発明によれば、乗員が存在しないと判定された場合には、存在すると判定された場合と比べて撮像間隔が相対的に長い低速モードで撮像を行うようにした。このように、撮像範囲内に乗員が存在しない場合、高精度に且つ即時に乗員の状態を検知する必要がないという制御上の性質を考慮することで、乗員検知装置の作動時間内における撮像の総数を極力減らすことが可能である。これにより、消費電力の更なる低減ができるとともに、撮像手段を構成する部品の劣化を更に低減できる。
また、前記判定手段は、前記撮像手段から出力される前記画像に対するパターンマッチングにより前記乗員の有無を判定するとともに、前記パターンマッチングにより空席、チャイルドシート及び所定形状の荷物のうちいずれかの形状が検出された場合に、前記乗員が存在しないと判定することが好ましい。これにより、判定を行うための検知デバイス(例えば、シートウェイトセンサ等)を別途設ける必要がなくなり、当該装置の製造コストの高騰を抑制しつつも、判定を高精度に行うことができる。また、空席、チャイルドシート、及び荷物のいずれかの形状の検出によって乗員が存在しないと判定するので、適切な制御が可能である。
さらに、前記判定手段は、前記撮像手段から逐次出力される複数の前記画像において複数回連続して前記乗員が検出されなかった場合に、前記乗員が存在しないと判定することが好ましい。これにより、画像を用いて乗員の不在を判定する際、検出精度の信頼性を向上することができる。
また、前記車両が障害物に衝突した際にエアバッグを展開するエアバッグ装置をさらに備え、前記所定領域は、1つの撮像手段により前記車両の室内にある全ての座席を撮像可能に設定されており、前記判定手段は、前記撮像手段により撮像される前記全ての座席のうち助手席に対する前記乗員の有無を判定し、前記乗員状態検出手段は、前記乗員の状態として前記乗員の頭部位置を検出し、前記制御手段は、前記判定手段により判定された前記助手席に対する前記乗員の有無に応じて前記撮像間隔を制御するとともに、前記乗員状態検出手段により検出された前記頭部位置に基づいて前記エアバッグの展開可否又は展開量を制御することが好ましい。エアバッグ装置の展開制御を行う際に、助手席の乗員の状態(特に、頭部位置)を最も高精度に検出する必要性が高い。すなわち、この助手席の乗員の有無に応じて撮像間隔を制御することにより、必要最小限の構成で乗員の検知を適切に行うことができる。
また、前記撮像手段は、前記座席毎に設けられており、前記判定手段は、前記撮像手段からそれぞれ出力される前記画像に基づいて前記座席毎に前記乗員の有無をそれぞれ判定し、前記制御手段は、前記判定手段により判定された前記座席毎の前記乗員の有無に応じて、前記撮像間隔を前記撮像手段毎に制御することが好ましい。このように、座席毎に撮像手段を設けることで、撮像手段の設置角度や視野角にかかわらず乗員の状態を高精度に検出できる。そして、座席毎の乗員の有無に応じて撮像間隔を適切に制御することで、消費電力及び部品の劣化を最小限にすることができる。
さらに、前記車両のドアの開閉を検出するドア開閉検出手段と、前記座席のシートベルトの着脱状態を検出するシートベルト着脱検出手段と、をさらに備え、前記制御手段は、前記低速モードにおいて、前記ドア開閉検出手段による前記ドアの開閉又は前記シートベルト着脱検出手段による前記シートベルトの着脱が検出されると、前記撮像手段による前記撮像を前記低速モードから前記高速モードに切り換えることが好ましい。このように、ドアの開閉操作、シートベルトの着脱操作を検出した場合には乗降動作が行われていると推定することで、乗員の状態を適時に検出することができる。
さらに、前記判定手段による前記乗員の有無の判定ができたか否かを判別する判定可否判別手段をさらに備え、前記制御手段は、前記判定可否判別手段により前記判定ができていないと判別された場合には、前記高速モードで前記撮像を行うように前記撮像手段を制御することが好ましい。このように、撮像の際の露光量不足や、電気ノイズの混入等により、画像を用いた判定ができない場合、高速モードを選択することで、その後の乗員状態の変化に素早く対処することができる。
さらに、前記所定領域に向けて光を投射する投光手段をさらに備え、前記投光手段は、前記制御手段により制御された前記撮像間隔に同期して発光することが好ましい。これにより、撮像手段のみならず投光手段に関しても、消費電力の更なる低減ができるとともに、部品の劣化を更に低減できる。また、より安定した撮像が可能になる。
さらに、前記撮像手段から出力される前記画像の輝度及び前記車両の室内での照度のうちのいずれか一方を算出する算出手段をさらに備え、前記制御手段は、前記撮像手段の露光時間、前記投光手段の発光可否及び発光時間のうちの少なくとも1つを制御可能であるとともに、前記算出手段により算出された前記輝度又は前記照度が所定値以上である場合には、前記撮像手段の露光時間若しくは前記投光手段の発光時間を短縮し、又は、前記投光手段の発光を禁止することが好ましい。輝度又は照度に応じて、撮像手段の露光時間、投光手段の発光可否及び発光時間を適切に制御することで、消費電力及び部品の劣化を最小限にすることができる。
本発明に係る乗員検知装置によれば、乗員が存在しないと判定された場合には、存在すると判定された場合と比べて撮像間隔が相対的に長い低速モードで撮像を行うようにした。このように、撮像範囲内に乗員が不在の場合、高精度に且つ即時に乗員の状態を検知する必要がないという制御上の性質を考慮することで、乗員検知装置の作動時間内における撮像の総数を極力減らすことが可能である。これにより、消費電力の更なる低減ができるとともに、撮像手段を構成する部品の劣化を更に低減できる。
第1実施形態に係る乗員検知装置を組み込んだエアバッグシステムの概略構成図である。 図1に示すカメラユニットの正面図である。 図1に示すカメラユニットの電気的なブロック図である。 図3に示すCPU及びその周辺部位の機能ブロック図である。 図1に示す乗員検知装置の動作説明に供されるフローチャートである。 図6Aは、「空席」であることを判別するための概略説明図である。図6Bは、「大人」又は「子供」であることを判別するための概略説明図である。 図7Aは、「CRS」であることを判別するための概略説明図である。図7Bは、「荷物」であることを判別するための概略説明図である。 所定の座席に着座していた乗員が降車する過程における乗員検知装置の動作を説明するタイムチャートである。 第2実施形態に係る乗員検知装置を組み込んだエアバッグシステムの概略構成図である。 図9に示すカメラユニットの正面図である。 図9に示すカメラユニットの電気的なブロック図である。 図11に示すCPU及びその周辺部位の機能ブロック図である。 図9に示す乗員検知装置での撮像に関する状態遷移図である。 各撮像モードに移行した場合における乗員検知装置の動作説明に供されるフローチャートである。 車両の走行時における乗員検知装置の動作を説明するタイムチャートである。
以下、本発明に係る乗員検知装置について、これを実施するエアバッグシステムとの関係において好適な実施形態を挙げ、添付の図面を参照して説明する。
[第1実施形態]
図1は、本発明の第1実施形態に係る乗員検知装置を組み込んだエアバッグシステム10の概略構成図である。
エアバッグシステム10は、車両の室内(所定領域内)における乗員12の状態を検知する乗員検知装置14と、車両が障害物に衝突した際、乗員12の保護のために展開するエアバッグABが組み込まれたエアバッグ/インフレータアセンブリ16(エアバッグ装置)と、乗員検知装置14からの制御信号に応じてエアバッグ/インフレータアセンブリ16を駆動制御するエアバッグECU(Electronic Control unit)18とを基本的に備える。
この乗員検知装置14は、カメラユニット20で構成される。図2に示すように、カメラユニット20は、概略矩形状の筐体22を有する。筐体22の一面24には、一対のカメラ26a、26b(撮像手段)と、4つの赤外LED28a、28b、28c、28d(投光手段)とがそれぞれ配されている。
カメラ26a、26bは、可視光から波長領域700〜1000nmの近赤外線までの波長領域において、撮像に十分な分光感度を有するCCD(Charge Coupled Device)素子を用いたカメラである。カメラ26a、26bの撮像素子は、その他の固体撮像素子、例えばCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)で構成されてもよい。また、赤外LED28a〜28dに代替し、異なる分光分布を有する光源を用いてもよい。
図1例では、フロントウィンドシールド30の中央上部に、カメラユニット20が設置されている。カメラ26a、26bの撮像面32a、32bは、車両の室内に配置された座席34(座面36、バックレスト37、及びヘッドレスト38を含む。)側にそれぞれ指向する。すなわち、座席34上に乗員12が着座する状態において、乗員12の一部(頭部40を含む。)は、カメラ26a、26bの撮像範囲にそれぞれ収まっている。同様に、赤外LED28a〜28dは、座席34側にそれぞれ指向する。これにより、赤外LED28a〜28dは、カメラ26a、26bによる撮像の際、補助光源として機能する。
なお、カメラユニット20は、車両の室内に少なくとも1つ配置されている。カメラユニット20が1つである場合、該カメラユニット20は、室内全体を俯瞰するように、具体的には、該カメラユニット20の撮像範囲は、車両の室内にある全ての座席34を撮像可能に設定されている。あるいは、座席34毎にカメラユニット20(あるいは、撮像手段単体)を設置してもよい。
図3は、図1に示すカメラユニット20の電気的なブロック図である。
カメラユニット20は、上述したカメラ26a、26b、及び赤外LED28a〜28dの他に、CPU(Central Processing Unit)42と、RAM44と、LED駆動部46とをさらに備える。
CPU42は、RAM44等の記録媒体に格納されたプログラムを読み出し実行することで、カメラユニット20の各部を制御可能である。なお、CPU42に代替して、DSP(Digital Signal Processor)で構成されてもよい。
LED駆動部46は、CPU42(後述する撮像制御部64)からの制御信号に応じて、適切なタイミングで赤外LED28a〜28dをそれぞれ点灯/消灯させる。LED駆動部46は、赤外LED28a〜28dを同期して(又は、非同期に)制御可能である。
図4は、図3に示すCPU42の機能ブロック図である。
CPU42は、一対のカメラ26a、26bから逐次出力された画像データDa、Db(画像)に基づいて乗員12の状態を検出する乗員状態検出部50(乗員状態検出手段)、乗員12の有無を判定する判定部52(判定手段)、及び車内の撮像に関する各部位を制御するとともに、他のECU(例えば、エアバッグECU18)との間で制御信号を送受信する制御部54(制御手段)として機能する。
乗員状態検出部50は、画像データDa、Dbが表す画像領域70(図6A等参照)から特定部位(例えば、図1に示す乗員12の頭部40)を検出する特定部位検出部56を有する。
判定部52は、パターンマッチング手法を用いて、画像データDa、Dbに映り込むオブジェクトの種類(例えば、チャイルドシート)を認識するパターンマッチング部58と、座席34(図1参照)に配されたオブジェクトの属性を判別する属性判別部60と、属性判別部60により乗員12の有無が判定可能か否かを判別する判定可否判別部62(判定可否判別手段)とを有する。
制御部54は、カメラ26a、26b等の撮像動作に関する制御信号を適時送信する撮像制御部64と、エアバッグABの展開制御に供される各種情報(乗員12の乗員情報)を適時送信する展開制御部66とを有する。
次に、基本的には以上のように構成される第1実施形態に係る乗員検知装置14の動作について、図5のフローチャートを参照しながら説明する。
ステップS1において、撮像制御部64は、現時点で設定されている撮像モードを読み出す。ここで、撮像モードは、撮像間隔が相対的に短い「高速モード」と、撮像間隔が相対的に長い「低速モード」との2種類のモードに大別される。本明細書中において、撮像間隔とは、カメラ26a、26bによる撮像を実行する時間間隔を意味する。すなわち、撮像間隔が一定である時間帯では、この撮像間隔は撮像周期に相当する。
例えば、高速モードでは、撮像間隔が約33ms(1秒間当り30フレーム)に対応する閾値を設定する。低速モードでは、撮像間隔が10s(1秒間当り0.1フレーム)に対応する閾値を設定する。なお、これらの撮像間隔の数値は適宜変更してもよいし、撮像モードは3種類以上であってもよい。また、各撮像モード間において撮像間隔に幅をもたせてもよく、例えば、低速モードでは、撮像の都度、5〜15sの範囲から撮像間隔を決定してもよい。
ステップS2において、撮像制御部64は、カウンタ値を初期化する。
ステップS3において、撮像制御部64は、現時点でのカウンタ値と、ステップS1で設定した閾値との大小関係を比較する。カウンタ値が閾値を超えていない場合、撮像制御部64は、カウンタ値を1だけ加算する(ステップS4)。その後、ステップS3に戻って、以下ステップS3及びS4を繰り返す。一方、カウンタ値が閾値を越えている場合、次のステップ(S5)に進む。
ステップS5において、カメラユニット20は、車内(特に、座席34周辺)の画像データDa、Dbを取得する。具体的には、撮像制御部64は、一対のカメラ26a、26b、及びLED駆動部46に対し、駆動信号をそれぞれ送信する。例えば、撮像制御部64は、カメラ26aによる露光のタイミングに同期させてその直近の赤外LED28a、28bを発光させるとともに、カメラ26bによる露光のタイミングに同期させてその直近の赤外LED28c、28dを発光させる。これにより、赤外LED28a〜28dの消費電力の更なる低減ができるとともに、部品の劣化を更に低減できる。また、より安定した撮像が可能になる。
その後、カメラ26aを介して画像データDaを、カメラ26bを介して画像データDbをそれぞれ出力し、最新の画像データとしてRAM44に一時的に取り込む。
ステップS6において、乗員状態検出部50及び判定部52は、乗員12の状態を判定する。以下、判定の具体例について、図6A〜図7Bを参照しながら詳細に説明する。
この第1実施形態(及び、後述する第2実施形態)において、属性判別部60は、カメラ26a(26b)と座席34との間に存在する(あるいは存在しない)オブジェクトの分析結果に基づいて、前記オブジェクトを次の6つの属性に分類・判別する。
具体的には、所定のサイズを超えた人間(乗員12)を「大人」として、所定サイズ以下の人間(乗員12)を「子供」としてそれぞれ分類する。また、所定形状を有する物体(チャイルドシート)を「CRS(Child Restraint System)」として、その他の所定形状(例えば、矩形、円形等)を有する物体を「荷物」としてそれぞれ分類する。さらに、カメラ26a(26b)と座席34との間にオブジェクトが存在しない場合、「空席」として分類する。さらにまた、上記した5つの属性のいずれにも該当しない場合、「その他」として分類する。なお、オブジェクトの属性の分類は、上記した規則に限定されることなく、例えば、犬・猫等の「動物」をも含めてもよいし、「荷物」を更に詳細に分類してもよい。
属性判別部60による判別に先立ち、特定部位検出部56及びパターンマッチング部58は、RAM44から取得した画像データDa(Db)を用いて、所定のパターンマッチング処理を行う。
図6Aに示すように、カメラ26a(26b)と座席34との間にオブジェクトが存在しない場合、画像データDa(Db)が表す画像領域70内には、座面36に応じた画像領域36i、バックレスト37に応じた画像領域37i、及びヘッドレスト38に応じた画像領域38iがそれぞれ所定の位置関係下に配置される。パターンマッチング部58は、画像領域70内の一部の画像領域と、予め用意されたテンプレートとの相関度を算出することで、「空席」であるか否かを判別する。
図6Bに示すように、座席34上に乗員12が着座している場合、画像データDa(Db)が表す画像領域70内には、画像領域36i〜38i上に重ねて、乗員12に応じた画像領域12iが配置される。特定部位検出部56は、画像領域70内の一部の画像領域と、予め用意されたテンプレートとの相関度を算出することで、頭部40に応じた画像領域40iが存在するか否かを判別する。特定部位検出部56は、例えば、ヘッドレスト38(画像領域38i)を基準として検索範囲を設定してもよい。なお、乗員状態検出部50により頭部40(画像領域40i)の高さ位置を併せて検出することで、属性判別部60は、乗員12が「大人」であるか「子供」であるかを判別可能である。
図7Aに示すように、座席34(座面36)上にチャイルドシート(正面視が楕円形状)が固定されている場合、画像データDa(Db)が表す画像領域70内には、画像領域36i、37i上に重ねて、前記チャイルドシートに応じた画像領域72が配置される。パターンマッチング部58は、画像領域70内の一部の画像領域と、楕円形状のテンプレートとの相関度を算出することで、「CRS」であるか否かを判別する。
図7Bに示すように、直方体状の第1荷物が座面36上に載置され、角柱状の第2荷物が座席34に立てかけられている場合、画像データDa(Db)が表す画像領域70内には、画像領域36i、37i上に重ねて、この第1荷物に応じた画像領域74が配置される。さらに、画像領域70内には、画像領域36i、37i、74上に重ねて、この第2荷物に応じた画像領域76が配置される。例えば、パターンマッチング部58は、画像領域70の中から、直線状であって且つ所定の長さ(例えば、図示しないシートベルトの長さ)を超える輪郭線を抽出できるか否かを判別してもよい。そして、図7B例のように、輪郭線(エッジE1〜E4)が少なくとも1つ抽出された場合、属性判別部60は、第1荷物及び/又は第2荷物が「荷物」あるいは「CRS」であると判別する。また、図示しないシートベルトの着脱状態を検出可能に構成することで、詳細な判別が可能になる。例えば、装着状態である場合に「CRS」と判別し、取り外し状態である場合に「荷物」と判別してもよい。
なお、上記手法に限られず、種々の判別条件を用いることができる。例えば、属性判別部60は、略均一な画素値で形成される画像領域の面積(画素数)に応じて、オブジェクトの属性を判別してもよい。また、属性の検出精度を向上させるため、種々の判定条件を適宜組み合わせてもよい。
さらに、判定可否判別部62は、特定部位検出部56又は属性判別部60による検出・判別結果を参照して、乗員12の有無についての判定ができるか否かを判別してもよい。例えば、画像データDa、Dbを含む各種情報が適切に取得できなかった場合や、相互に矛盾する複数の判別結果が得られた場合に、判定可否判別部62は、「判定不可」であるとして「その他」の属性に分類してもよい。
ステップS7において、撮像制御部64は、乗員判定結果に応じて、高速モード及び低速モードのいずれか一方を選択する。ここで、第1実施形態では、属性判別部60により分類・判別された6つの属性を、乗員判定結果として用いる。具体的には、乗員判定結果(属性)が「大人」、「子供」、「その他」のいずれかである場合、判定部52は、座席34に乗員12が存在すると判定する。一方、乗員判定結果(属性)が「空席」、「荷物」、「CRS」のいずれかである場合、判定部52は、座席34に乗員12が存在しないと判定する。
乗員12が存在すると判定された場合、乗員12の状態を高精度に且つ即時に検知する必要があるので、撮像制御部64は、撮像間隔が相対的に短い高速モードを選択する(ステップS8)。一方、乗員12が存在しないと判定された場合、座席34周辺の状態を高精度に且つ即時に検知する必要がないものとして、撮像制御部64は、撮像間隔が相対的に長い低速モードを選択する(ステップS9)。
ステップS10において、乗員検知装置14は、検知した乗員情報を他のECU(例えば、エアバッグECU18)に通知する。ここで、乗員情報には、判定部52による乗員判定結果のみならず、乗員12の状態(例えば、乗員状態検出部50により検出された乗員12の頭部40の位置)が含まれてもよい。なお、一対のカメラ26a、26bを用いたステレオ撮像により、頭部40の奥行き方向の位置をも正確に検出できる。
そして、エアバッグECU18は、供給された乗員情報に基づいて、エアバッグABの展開可否やその展開量を決定する。あるいは、制御部54(展開制御部66)がエアバッグABの展開可否や、その展開量を決定し、エアバッグECU18に制御信号を送信するようにしてもよい。
ところで、車両の室内に配置されたカメラユニット20が1つの場合、複数の座席34のうち、助手席に対する乗員12の有無を判定することが好ましい。なぜならば、助手席では、エアバッグABを乗員12の前方から展開させる構成を採っており、エアバッグABを側方から展開させる後部座席と比べて、助手席の乗員12の状態(特に、頭部40の位置)を高精度に検出する必要があるからである。そして、助手席の乗員12の有無に応じて撮像間隔を制御することにより、必要最小限の構成で乗員12の検知を適切に行うことができる。
一方、カメラ26a、26b等の撮像手段(単眼、複眼、又はこれらの組合せでもよい。)を座席34毎に配置してもよい。この場合、カメラ26a、26bの設置角度や視野角にかかわらず、各乗員12の状態を高精度に検出できる。また、座席34毎の乗員12の有無に応じて撮像間隔をそれぞれ制御することで、消費電力及び部品の劣化を最小限にすることができる。
このようにして、乗員検知装置14は、図5のフローチャートに沿った動作を繰り返し実行することで、車両の室内での乗員12の状態を遂次検知できる。
以下、所定の座席34に着座していた乗員12が降車する過程における、乗員検知装置14の動作について、図8のタイムチャートを参照しながら説明する。
先ず、時点t1までの時間帯において、大人の乗員12は、座席34に着座していたとする。この場合、一対のカメラ26a、26bにより図6B例に示す画像データDa、Dbが得られ(図5のステップS5参照)、属性判別部60により乗員判定結果(属性)が「大人」である旨の判別がなされ(同ステップS6参照)、この結果「高速モード」が選択される(同ステップS8参照)。
次いで、時点t1〜t2の時間帯において、乗員12は、座席34から離れる動作(席外動作)を行ったとする。頭部40の検出が不可であった場合、判定可否判別部62により「判定不可(その他)」と判別され(同ステップS6参照)、この結果「高速モード」が選択される(同ステップS8参照)。
次いで、時点t2以降の時間帯において、座席34は、継続して空席の状態であったとする。この場合、一対のカメラ26a、26bにより図6A例に示す画像データDa、Dbが得られ(図5のステップS5参照)、属性判別部60により乗員判定結果(属性)が「空席」である旨の判別がなされ(同ステップS6参照)、「低速モード」が選択される(同ステップS8参照)。
ところで、時点t2の近傍において、カメラ26a、26bによる撮像の際の露光量不足や、電気ノイズの混入等の影響により、乗員12が着座しているにもかかわらず、属性判別部60によって乗員12が存在しないと一時的に判別される可能性がある。そこで、遂次出力される複数の画像データDa(Db)において複数回連続して乗員12が検出されなかった場合、判定部52は、図5のステップS7で、乗員12が存在しないと判定するようにしてもよい。これにより、検出精度の信頼性を向上することができる。
以上のように、乗員12が存在しないと判定された場合には、存在すると判定された場合と比べて撮像間隔が相対的に長い低速モードで撮像を行うようにした。カメラ26a、26bの撮像範囲内に乗員12が不在の場合、高精度に且つ即時に乗員12の状態を検知する必要がないという制御上の性質を考慮することで、乗員検知装置14の作動時間内における撮像の総数を極力減らすことが可能である。これにより、消費電力の更なる低減ができるとともに、カメラ26a、26bを構成する部品の劣化を更に低減できる。図8に示す具体例では、乗員12の降車後、撮像の総数を1/300に設定することで、消費電力等が大幅に低減された。
[第2実施形態]
図9は、本発明の第2実施形態に係る乗員検知装置を組み込んだエアバッグシステム100の概略構成図である。なお、第2実施形態において、第1実施形態と同一である構成要素には、同一の参照符号を付し、詳細な説明を省略する。
エアバッグシステム100は、第1実施形態(図1参照)と同様に、乗員検知装置102と、エアバッグ/インフレータアセンブリ16(エアバッグ装置)と、エアバッグECU(Electronic Control unit)18とを基本的に備える。
この乗員検知装置102は、カメラユニット104の他、図示しないドアの開閉を検出する手段としてのドアスイッチ(以下、ドアSW106という。)と、図示しないシートベルトの着脱状態を検出する手段としてのバックルスイッチ(以下、バックルSW108という。)とから構成される。
図10に示すように、カメラユニット104は、概略矩形状の筐体22を有する。筐体22の一面24には、1つのカメラ26a(撮像手段)と、4つの赤外LED28a、28b、28c、28d(投光手段)とがそれぞれ配されている。第1実施形態(図1参照)と同様に、座席34上に乗員12が着座する状態において、乗員12の一部(頭部40を含む。)は、カメラ26aの撮像範囲に収まっている。
図11は、図10に示すカメラユニット104の電気的なブロック図である。
カメラユニット104は、カメラ26a、赤外LED28a〜28dの他に、CPU42と、RAM44と、LED駆動部46とをさらに備える。
CPU42側には、カメラ26aからの画像データDaのみならず、ドアSW106からのドア開閉状態、バックルSW108からのシートベルト着脱状態、及び、日照センサ110からのセンサ値(以下、総称して判定用情報という。)がそれぞれ入力される。なお、日照センサ110からのセンサ値と併せて、又はこれに代替して、車両の室内の明るさに直接的又は間接的に対応付けられる情報、例えば、フロントガラス上でのワイパの作動状態を入力してもよい。この場合、ワイパが作動中であれば、現時点での天候は雨であり、室内の照度が低いものと推定される。
図12は、図11に示すCPU42及びその周辺部位の機能ブロック図である。
CPU42は、カメラ26aから取得した画像データDaに基づいて乗員12の状態を検出する乗員状態検出部112(乗員状態検出手段)、判定用情報に基づいて乗員12の有無を判定する判定部114(判定手段)、車両の室内の撮像に関する各部位を制御するとともに、エアバッグECU18との間で制御信号を送受信する制御部116(制御手段)、判定部114により乗員12の有無が判定可能な否かを判別する判定可否判別部118、及び、車両の室内の明るさ(例えば、照度、輝度)を算出する車内照度算出部120(算出手段)として機能する。
乗員状態検出部112は、特定部位検出部56の他、上述したパターンマッチング部58及び属性判別部60(図4参照)をさらに備える。
制御部116は、撮像制御部64及び展開制御部66の他、カメラユニット104による撮像条件を決定する撮像条件決定部122をさらに備える。ここで、撮像条件とは、カメラユニット104での撮像に関する各種条件を意味する。具体的には、撮像条件には、撮像間隔のみならず、カメラ26aの露光時間、赤外LED28a〜28dの個数、点灯時間等が含まれる。
次に、基本的には以上のように構成される第2実施形態に係る乗員検知装置102の動作について、図13の状態遷移図及び図14のフローチャートを参照しながら説明する。
図13は、図9に示す乗員検知装置102での撮像に関する状態遷移図である。「イグニッションON」のイベントの発生に伴って、乗員検知装置102による撮像動作が開始される。先ずは、「高速モード」状態に遷移し、以降、乗員判定結果に応じて、「高速モード」及び「低速モード」の2つの状態を遷移する。
図14は、各撮像モードに移行した場合における乗員検知装置102の動作説明に供されるフローチャートである。
ステップS21において、カメラユニット104は、乗員12の有無を判定するための判定用情報を取得する。具体的には、判定部114は、乗員状態検出部112から、画像データDaに基づいて判別されたオブジェクトの属性を取得する。また、判定部114は、ドアSW106から、図示しないドアの開閉状態を取得する。さらに、判定部114は、バックルSW108から、図示しないシートベルトの着脱状態を取得する。さらにまた、車内照度算出部120は、日照センサ110(あるいは、乗員状態検出部112)からセンサ値(あるいは、画像データDaの輝度)を取得する。
ステップS22において、判定部114は、ステップS21で取得した判定用情報に基づいて乗員12の有無を判定する。
第2実施形態では、乗員判定結果として、属性判別部60により分類・判別された6つの属性のみならず、スイッチ(SW)の操作が含まれる。ここで、「ドアSW106の操作」とは、スイッチがオンからオフに遷移された状態(ドアの開操作)、又は、スイッチがオフからオンに遷移された状態(ドアの閉操作)をいう。また、「バックルSW108の操作」とは、スイッチがオンからオフに遷移された状態(シートベルトの取り外し操作)、又は、オフからオンの状態(シートベルトの装着操作)をいう。以下、「SW操作あり」とは、ドアSW106及びバックルSW108の操作のうち少なくとも一方が検出された場合をいう。一方、「SW操作なし」とは、ドアSW106及びバックルSW108の操作のうちいずれも検出されなかった場合をいう。
具体的には、乗員判定結果(属性)が「大人」、「子供」、「その他」のいずれかであるか、「SW操作あり」の場合、判定部114は、座席34に乗員12が存在すると判定する。一方、乗員判定結果(属性)が「空席」、「荷物」、「CRS」のいずれかである場合、且つ、「SW操作なし」の場合、判定部114は、座席34に乗員12が存在しないと判定する。
そして、判定可否判別部118は、判定部114により乗員12の有無が判定可能か否かを判別する。ここで、判定可否判別部118は、属性判別部60による判別結果、ドアSW106、バックルSW108等による検出結果等を参照して、乗員12の有無についての判定ができるか否かを判別してもよい。
ステップS23において、乗員検知装置102は、検知した乗員情報を他のECU(例えば、エアバッグECU18)に通知する。この動作は、第1実施形態に係る乗員検知装置14と同様であるから、説明を省略する。
ステップS24において、判定可否判別部118は、判定部114による乗員判定結果を撮像条件決定部122に通知する。この通知にあわせて、車内照度算出部120は、日照センサ110からのセンサ値(あるいは、乗員状態検出部112からの画像データDaの輝度)に基づいて、車両の室内の明るさに関する算出結果(以下、照度算出結果という。)を取得し、その結果を撮像条件決定部122に供給する。そして、撮像条件決定部122は、乗員判定結果及び照度算出結果に基づいて、次の撮像動作における撮像条件を決定する。
ステップS25において、撮像制御部64は、撮像条件決定部122により決定された時間だけ待機する。具体的には、図13において、撮像制御部64は、「高速モード」状態に遷移された場合は約33ms(高速モードでの撮像時間)だけ待機し、「低速モード」状態に遷移された場合は10s(低速モードでの撮像時間)だけ待機する。
このようにして、乗員検知装置102は、図13の状態遷移図及び図14のフローチャートに沿った動作を繰り返し実行することで、車両の室内での乗員12の状態を遂次検知できる。なお、撮像制御部64は、低速モードにおいて、ドアSW106によるドアの開閉又はバックルSW108によるシートベルトの着脱が検出されると、カメラ26aによる撮像を低速モードから高速モードに切り換えることが好ましい。このように、ドアの開閉操作、シートベルトの着脱操作を検出した場合には乗降動作が行われていると推定することで、乗員12の状態を適時に検出することができる。
以下、車両の走行時における乗員検知装置102の動作について、図15のタイムチャートを参照しながら説明する。なお、検知対象となる座席34(助手席)には乗員12が着座しており、高速モードが常時選択されるものとする。
先ず、時点t3までの時間帯において、車両は地上(日陰)を走行していたとする。ここで、日照センサ110で読み出したセンサ値は、所定の第1閾値よりも小さい値を示したとする。このとき、撮像条件決定部122は、カメラ26aの露光時間、赤外LED28a〜28dの点灯時間を、ともに標準的な値であるT1に決定する。
次いで、時点t3〜t4の時間帯において、車両は地上(日向)を走行していたとする。ここで、日照センサ110で読み出したセンサ値は、前記第1閾値よりも大きい値を示したとする。このとき、撮像条件決定部122は、外光が十分に強いと判断し、カメラ26a及び赤外LED28a〜28dの駆動時間を極力短縮するように撮像条件を決定する。例えば、撮像条件決定部122は、カメラ26aの露光時間をT1よりも小さい値であるT2に決定する。また、撮像条件決定部122は、赤外LED28a〜28dの点灯時間を0に決定する。
次いで、時点t4以降の時間帯において、車両はトンネル内を走行していたとする。ここで、日照センサ110で読み出したセンサ値は、所定の第2閾値(第1閾値よりも小さい値である。)よりも小さい値を示したとする。このとき、撮像条件決定部122は、外光が十分に弱いと判断し、カメラ26a及び赤外LED28a〜28dの露光量を十分確保できるように撮像条件を決定する。このとき、撮像条件決定部122は、カメラ26aの露光時間、赤外LED28a〜28dの点灯時間を、ともにT1よりも大きい値であるT3に決定する。
このように、車内照度算出部120により算出された輝度又は照度が所定値(第1閾値)以上である場合には、制御部116(撮像制御部64)は、カメラ26aの露光時間若しくは赤外LED28a〜28dの発光時間を短縮し、又は、発光を禁止することが好ましい。輝度又は照度に応じてこれらを適切に制御することで、消費電力及び部品の劣化を最小限にすることができる。特に、高輝度・高出力の赤外LED28a〜28dを用いる場合は効果的である。そして、発光時間を短縮することで、発熱量も低減可能であり、カメラユニット104に内蔵された電気部品の動作が安定する。
なお、この発明は、上述した実施形態に限定されるものではなく、この発明の主旨を逸脱しない範囲で自由に変更できることは勿論である。

Claims (9)

  1. 車両の室内に配置され、前記車両の室内の座席(34)を含む所定領域の画像(Da、Db)を、所定の撮像間隔での撮像によって逐次出力する撮像手段(26a、26b)と、
    前記所定領域における前記座席(34)に対する乗員(12)の有無を判定する判定手段(52、114)と、
    前記撮像手段(26a、26b)から出力される前記画像(Da、Db)に基づいて前記乗員(12)の状態を検出する乗員状態検出手段(50、112)と、
    を備える乗員検知装置(14、102)であって、
    前記判定手段(52、114)の判定結果に応じて前記撮像間隔を制御する制御手段(54、116)を備え、
    前記制御手段(54、116)は、前記判定手段(52、114)により前記乗員(12)が存在すると判定された場合には、前記撮像間隔が相対的に短い高速モードで前記撮像を行うように前記撮像手段(26a、26b)を制御するとともに、前記判定手段(52、114)により前記乗員(12)が存在しないと判定された場合には、前記撮像間隔が相対的に長い低速モードで前記撮像を行うように前記撮像手段(26a、26b)を制御する
    ことを特徴とする乗員検知装置(14、102)。
  2. 請求項1記載の乗員検知装置(14、102)において、
    前記判定手段(52、114)は、前記撮像手段(26a、26b)から出力される前記画像(Da、Db)に対するパターンマッチングにより前記乗員(12)の有無を判定するとともに、前記パターンマッチングにより空席、チャイルドシート及び所定形状の荷物のうちいずれかの形状が検出された場合に、前記乗員(12)が存在しないと判定することを特徴とする乗員検知装置(14、102)。
  3. 請求項1又は2に記載の乗員検知装置(14、102)において、
    前記判定手段(52、114)は、前記撮像手段(26a、26b)から逐次出力される複数の前記画像(Da、Db)において複数回連続して前記乗員(12)が検出されなかった場合に、前記乗員(12)が存在しないと判定することを特徴とする乗員検知装置(14、102)。
  4. 請求項1〜3のいずれか1項に記載の乗員検知装置(14、102)において、
    前記車両が障害物に衝突した際にエアバッグ(AB)を展開するエアバッグ装置(16)をさらに備え、
    前記所定領域は、1つの撮像手段(26a、26b)により前記車両の室内にある全ての座席(34)を撮像可能に設定されており、
    前記判定手段(52、114)は、前記撮像手段(26a、26b)により撮像される前記全ての座席(34)のうち助手席に対する前記乗員(12)の有無を判定し、
    前記乗員状態検出手段(50、112)は、前記乗員(12)の状態として前記乗員(12)の頭部(40)位置を検出し、
    前記制御手段(54、116)は、前記判定手段(52、114)により判定された前記助手席に対する前記乗員(12)の有無に応じて前記撮像間隔を制御するとともに、前記乗員状態検出手段(50、112)により検出された前記頭部(40)位置に基づいて前記エアバッグ(AB)の展開可否又は展開量を制御する
    ことを特徴とする乗員検知装置(14、102)。
  5. 請求項1〜3のいずれか1項に記載の乗員検知装置(14、102)において、
    前記撮像手段(26a、26b)は、前記座席(34)毎に設けられており、
    前記判定手段(52、114)は、前記撮像手段(26a、26b)からそれぞれ出力される前記画像(Da、Db)に基づいて前記座席(34)毎に前記乗員(12)の有無をそれぞれ判定し、
    前記制御手段(54、116)は、前記判定手段(52、114)により判定された前記座席(34)毎の前記乗員(12)の有無に応じて、前記撮像間隔を前記撮像手段(26a、26b)毎に制御する
    ことを特徴とする乗員検知装置(14、102)。
  6. 請求項1〜5のいずれか1項に記載の乗員検知装置(102)において、
    前記車両のドアの開閉を検出するドア開閉検出手段(106)と、
    前記座席(34)のシートベルトの着脱状態を検出するシートベルト着脱検出手段(108)と、をさらに備え、
    前記制御手段(116)は、前記低速モードにおいて、前記ドア開閉検出手段(106)による前記ドアの開閉又は前記シートベルト着脱検出手段(108)による前記シートベルトの着脱が検出されると、前記撮像手段(26a)による前記撮像を前記低速モードから前記高速モードに切り換える
    ことを特徴とする乗員検知装置(102)。
  7. 請求項1〜6のいずれか1項に記載の乗員検知装置(14、102)において、
    前記判定手段(52、114)による前記乗員(12)の有無の判定ができたか否かを判別する判定可否判別手段(62、118)をさらに備え、
    前記制御手段(54、116)は、前記判定可否判別手段(62、118)により前記判定ができていないと判別された場合には、前記高速モードで前記撮像を行うように前記撮像手段(26a、26b)を制御する
    ことを特徴とする乗員検知装置(14、102)。
  8. 請求項1〜7のいずれか1項に記載の乗員検知装置(14、102)において、
    前記所定領域に向けて光を投射する投光手段(28a、28b、28c、28d)をさらに備え、
    前記投光手段(28a、28b、28c、28d)は、前記制御手段(54、116)により制御された前記撮像間隔に同期して発光する
    ことを特徴とする乗員検知装置(14、102)。
  9. 請求項8記載の乗員検知装置(102)において、
    前記撮像手段(26a)から出力される前記画像(Da)の輝度及び前記車両の室内での照度のうちのいずれか一方を算出する算出手段(120)をさらに備え、
    前記制御手段(116)は、前記撮像手段(26a)の露光時間、前記投光手段(28a、28b、28c、28d)の発光可否及び発光時間のうちの少なくとも1つを制御可能であるとともに、前記算出手段(120)により算出された前記輝度又は前記照度が所定値以上である場合には、前記撮像手段(26a)の露光時間若しくは前記投光手段(28a、28b、28c、28d)の発光時間を短縮し、又は、前記投光手段(28a、28b、28c、28d)の発光を禁止する
    ことを特徴とする乗員検知装置(102)。
JP2013527917A 2011-08-10 2012-05-22 乗員検知装置 Expired - Fee Related JP5638139B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013527917A JP5638139B2 (ja) 2011-08-10 2012-05-22 乗員検知装置

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011174808 2011-08-10
JP2011174808 2011-08-10
JP2013527917A JP5638139B2 (ja) 2011-08-10 2012-05-22 乗員検知装置
PCT/JP2012/063042 WO2013021707A1 (ja) 2011-08-10 2012-05-22 乗員検知装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5638139B2 true JP5638139B2 (ja) 2014-12-10
JPWO2013021707A1 JPWO2013021707A1 (ja) 2015-03-05

Family

ID=47668231

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013527917A Expired - Fee Related JP5638139B2 (ja) 2011-08-10 2012-05-22 乗員検知装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20140168441A1 (ja)
EP (1) EP2743143B1 (ja)
JP (1) JP5638139B2 (ja)
WO (1) WO2013021707A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101774692B1 (ko) * 2016-05-16 2017-09-04 현대자동차주식회사 에어백 제어 장치 및 방법
KR102655441B1 (ko) 2019-04-04 2024-04-08 현대모비스 주식회사 차량의 안전장치 제어시스템 및 그 제어방법

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102013019111B4 (de) * 2013-11-15 2017-07-06 Audi Ag Kraftfahrzeug und Verfahren zum Betreiben von zumindest einer Strahlungsquelle
JP6438865B2 (ja) * 2015-09-01 2018-12-19 株式会社堀場製作所 蛍光x線分析装置、蛍光x線分析方法及びコンピュータプログラム
US9821761B2 (en) * 2015-11-20 2017-11-21 Ford Global Technologies, Llc System and method for webbing payout
US10611335B2 (en) 2017-05-15 2020-04-07 Joyson Safety Acquisition LLC Detection and monitoring of occupant seat belt
US10226029B2 (en) * 2017-07-06 2019-03-12 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle monitoring system for section divider activation
DE102017009573B4 (de) * 2017-10-14 2020-03-12 Audi Ag Verfahren zum Betreiben eines Sicherheitssystems für ein Kraftfahrzeug, Sicherheitssystem und Kraftfahrzeug
WO2019188060A1 (ja) * 2018-03-30 2019-10-03 株式会社フジクラ 検知装置および検知方法
JP7185992B2 (ja) * 2018-09-26 2022-12-08 株式会社Subaru 車両の乗員監視装置、および乗員保護システム
JP2020050077A (ja) * 2018-09-26 2020-04-02 株式会社Subaru 車両の乗員監視装置、および乗員保護システム
JP7228982B2 (ja) * 2018-09-26 2023-02-27 株式会社Subaru 車両の乗員保護システム
DE102019211200A1 (de) * 2019-07-29 2021-02-04 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren zum Erkennen einer Fehlbenutzung eines Gurtsystems eines Kraftfahrzeugs, sowie Steuergerät dafür und Kraftfahrzeug
JP7231573B2 (ja) * 2020-01-31 2023-03-01 Kddi株式会社 映像変換方法、装置およびプログラム
DE102022114753B3 (de) 2022-05-18 2023-08-03 Cariad Se Innenraumüberwachungsvorrichtung, Verfahren und Fahrzeug
DE102023200748B3 (de) 2023-01-31 2024-07-18 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Verfahren und Ansteuerschaltung zum Ansteuern einer Halbleiterlichtquelle sowie System zur Fahrzeuginsassenüberwachung

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05270351A (ja) * 1992-03-23 1993-10-19 Nec Home Electron Ltd エアバッグ装置
JP2000103312A (ja) * 1998-07-28 2000-04-11 Nec Home Electronics Ltd 乗員検知システム
JP2003289528A (ja) * 2002-03-28 2003-10-10 Toshiba Corp 遠隔監視システムおよび同システムの監視制御方法
JP2007055294A (ja) * 2005-08-22 2007-03-08 Tokai Rika Co Ltd 車両用乗員検知装置
JP2007253748A (ja) * 2006-03-22 2007-10-04 Takata Corp 対象物検出システム、駆動装置、車両
JP2007276577A (ja) * 2006-04-04 2007-10-25 Takata Corp 対象物検出システム、作動装置制御システム、車両、対象物検出方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7511833B2 (en) * 1992-05-05 2009-03-31 Automotive Technologies International, Inc. System for obtaining information about vehicular components
EP1185442B1 (de) * 1999-06-24 2003-07-09 Fraunhofer-Gesellschaft Zur Förderung Der Angewandten Forschung E.V. Vorrichtung und verfahren zur sitzüberwachung mittels einer optoelektronischen triangulationstechnik
ATE352459T1 (de) * 2002-02-02 2007-02-15 Qinetiq Ltd Kopfpositionssensor
JP2004144512A (ja) 2002-10-22 2004-05-20 Denso Corp 乗員検知システム
JP4049058B2 (ja) * 2003-08-29 2008-02-20 カシオ計算機株式会社 撮像装置及びそのプログラム
WO2005032887A2 (en) * 2003-10-03 2005-04-14 Automotive Systems Laboratory, Inc. Occupant detection system
JP2007172035A (ja) * 2005-12-19 2007-07-05 Fujitsu Ten Ltd 車載画像認識装置、車載撮像装置、車載撮像制御装置、警告処理装置、画像認識方法、撮像方法および撮像制御方法
JP4898261B2 (ja) * 2006-04-04 2012-03-14 タカタ株式会社 対象物検出システム、作動装置制御システム、車両、対象物検出方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05270351A (ja) * 1992-03-23 1993-10-19 Nec Home Electron Ltd エアバッグ装置
JP2000103312A (ja) * 1998-07-28 2000-04-11 Nec Home Electronics Ltd 乗員検知システム
JP2003289528A (ja) * 2002-03-28 2003-10-10 Toshiba Corp 遠隔監視システムおよび同システムの監視制御方法
JP2007055294A (ja) * 2005-08-22 2007-03-08 Tokai Rika Co Ltd 車両用乗員検知装置
JP2007253748A (ja) * 2006-03-22 2007-10-04 Takata Corp 対象物検出システム、駆動装置、車両
JP2007276577A (ja) * 2006-04-04 2007-10-25 Takata Corp 対象物検出システム、作動装置制御システム、車両、対象物検出方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101774692B1 (ko) * 2016-05-16 2017-09-04 현대자동차주식회사 에어백 제어 장치 및 방법
US10131309B2 (en) 2016-05-16 2018-11-20 Hyundai Motor Company Apparatus and method for controlling airbag
KR102655441B1 (ko) 2019-04-04 2024-04-08 현대모비스 주식회사 차량의 안전장치 제어시스템 및 그 제어방법

Also Published As

Publication number Publication date
US20140168441A1 (en) 2014-06-19
WO2013021707A1 (ja) 2013-02-14
EP2743143A1 (en) 2014-06-18
EP2743143B1 (en) 2015-09-30
EP2743143A4 (en) 2015-02-25
JPWO2013021707A1 (ja) 2015-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5638139B2 (ja) 乗員検知装置
JP4438753B2 (ja) 車両内状態検知システム,車両内状態検知装置および方法
JP4252938B2 (ja) 車両の車室照明装置
JP2008129948A (ja) 乗員検出装置、作動装置制御システム、シートベルトシステム、車両
JP2007253748A (ja) 対象物検出システム、駆動装置、車両
JP2007218626A (ja) 対象物検出システム、作動装置制御システム、車両
US20080048887A1 (en) Vehicle occupant detection system
JP2008261749A (ja) 乗員検出装置、作動装置制御システム、シートベルトシステム、車両
US20070229662A1 (en) Object detecting system and method
US10829034B2 (en) Vehicle control device
US11330189B2 (en) Imaging control device for monitoring a vehicle occupant
JP2007216722A (ja) 対象物検出システム、作動装置制御システム、車両
JP2006193120A (ja) 車両用照明装置及び車両制御装置
JP5368771B2 (ja) 乗員監視装置
US8116528B2 (en) Illumination source for an image based occupant classification system and vehicle using same
CN110949303A (zh) 车辆的乘员监视装置以及乘员保护系统
US20180204056A1 (en) Method and device for detecting an object in a vehicle
JP2013252863A (ja) 乗員拘束制御装置および乗員拘束制御方法
JPWO2006087812A1 (ja) 画像処理方法、画像処理システム、画像処理装置及びコンピュータプログラム
JP2010195139A (ja) 乗員拘束制御装置および乗員拘束制御方法
US11772563B2 (en) In-vehicle multi-monitoring device for vehicle
US12015876B2 (en) In-vehicle monitoring device for vehicle
US20060050927A1 (en) Camera arrangement
US20060256197A1 (en) Method of operation for a vision-based occupant sensing system
JP7222642B2 (ja) 車両の乗員監視装置、および乗員保護システム

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141014

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141021

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5638139

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees