JP5260323B2 - フローサイトメータ用の光学システム - Google Patents

フローサイトメータ用の光学システム Download PDF

Info

Publication number
JP5260323B2
JP5260323B2 JP2008556456A JP2008556456A JP5260323B2 JP 5260323 B2 JP5260323 B2 JP 5260323B2 JP 2008556456 A JP2008556456 A JP 2008556456A JP 2008556456 A JP2008556456 A JP 2008556456A JP 5260323 B2 JP5260323 B2 JP 5260323B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
optical system
lens surface
light
communication area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008556456A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009527769A (ja
Inventor
リッチ,コリン,エイ.
フィッシャー,リチャード,エル.
ベアー,ナザニエル,シー.
Original Assignee
アキュリ サイトメーターズ インク.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アキュリ サイトメーターズ インク. filed Critical アキュリ サイトメーターズ インク.
Publication of JP2009527769A publication Critical patent/JP2009527769A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5260323B2 publication Critical patent/JP5260323B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/47Scattering, i.e. diffuse reflection
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B3/00Simple or compound lenses
    • G02B3/0006Arrays
    • G02B3/0037Arrays characterized by the distribution or form of lenses
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B3/00Simple or compound lenses
    • G02B3/02Simple or compound lenses with non-spherical faces
    • G02B3/04Simple or compound lenses with non-spherical faces with continuous faces that are rotationally symmetrical but deviate from a true sphere, e.g. so called "aspheric" lenses
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B3/00Simple or compound lenses
    • G02B3/02Simple or compound lenses with non-spherical faces
    • G02B3/06Simple or compound lenses with non-spherical faces with cylindrical or toric faces
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/10Investigating individual particles
    • G01N15/14Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry
    • G01N15/1434Optical arrangements
    • G01N15/1436Optical arrangements the optical arrangement forming an integrated apparatus with the sample container, e.g. a flow cell
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/10Investigating individual particles
    • G01N15/14Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry
    • G01N15/1456Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry without spatial resolution of the texture or inner structure of the particle, e.g. processing of pulse signals
    • G01N15/1459Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry without spatial resolution of the texture or inner structure of the particle, e.g. processing of pulse signals the analysis being performed on a sample stream

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
  • Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)

Description

関連出願へのクロスリファレンス
本出願は、2006年2月22日提出の米国暫定出願番号60/776,125、名称「Multiple Path System for an Interrogation Zone of a Flow Cytometer」の利益を主張するものであり、これは全体が参照により組み込まれる。
本発明は一般に、フローサイトメトリの分野に関し、より具体的にはフローサイトメトリの分野における新規かつ有用な光学システムに関する。
従来のフローサイトメータ用の光学システムは、交信領域(interrogationi zone)から光を収束させる集光レンズと、波長に基づいて異なるチャネルへ光を分割するビームスプリッタと、特定の波長(例えば、515−545nm、564−606nm、653−669nm)のみを通過させるフィルタを有するいくつかの検出サブシステムとを具える。
この従来の光学システムを用いるには、ビームスプリッタとフィルタは、極めて特別な順序(単調で増加または減少する順序)で配置される必要がある。例えば、第1のビームスプリッタは2の低周波数帯に分割し、第1の検出サブシステムは最も低い周波数帯の間をフィルタする必要があり、第2のビームスプリッタは2の高周波数帯に分割し、第2の検出サブシステムは中間周波数帯の間をフィルタする必要があり、第3の検出サブシステムは最も高い周波数帯の間をフィルタする必要がある。この従来の光学システムにおける波長検出を変更する(例えば、元々最も高い周波数帯を現在最も低い周波数帯に置換する)には、光学システム全体の再構成が必要であった(フィルタとビームスプリッタ双方のスワッピングを含む)。換言すれば、従来の光学システムでは、第1のチャネルの光をフィルタするステップが、第2のチャネルの光に影響していた。
したがって、利用者は特定の順番でフィルタを巧みに配置しなければ、検出サブシステムが正しく機能しなかった。この制限により、フィルタの容易な交換可能性(swapabilityおよび検出パラメータの容易な変更が妨げられる。さらに、この光学テーブルの特定の配置は、ビームスプリッタの配置が各検出サブシステムの検出に影響するため、フローサイトメータの信頼性と耐久性を低減させる。
このように、フローサイトメトリの分野において、新規かつ有用な光学システムを作成することが望まれていた。本発明は、このような新規かつ有用な光学システムを提供するものである。
以下の本発明の好適な実施例の説明は、本発明をこれらの好適な実施例に限定するものではなく、むしろ当業者が本発明を製造し使用することができるようにするものである。
図1に示すように、本発明の好適な実施例にかかる光学システム10は、フローサイトメータに好適に統合されている。この好適な実施例において、フローサイトメータは、交信領域(interrogation zone)12を有するフローチャネル14を規定しており、特定の方向からこの交信領域12に照射する光源16とを具える。光学システム10は好適に、交信領域12の周囲に配列された複数のレンズ面20を有するレンズシステム18と、レンズシステム18により集光され平行にされた光を検出するよう配置された複数の検出器24とを具える。この複数の検出器24はそれぞれ、特定波長の収束光を独立してフィルタする局部フィルタ26と結合されている。この好適な実施例の光学システム10はフローサイトメータの交信領域12用に特に設計されているが、本システムは代替的に、ある点から複数の経路に沿って光を収束させる様々な好適なシステムに用いることができる。
第1の好適な実施例のレンズシステム18は、交信領域12から散乱および/または照射された光を収束させ平行にすべき機能する。好適には、レンズシステム18は、少なくとも3つのレンズ面20を具える(1つが前方散乱、1つが側方散乱、1つが蛍光(fluorescence))。より好適には、レンズシステム18は5またはそれ以上のレンズ面20を具える(1つが前方、2つが側方散乱、2またはそれ以上が蛍光(fluorescence))。好適な実施例では、レンズシステム18は個別のレンズから構成される。代替実施例では、レンズシステム18は複数の小面を有する一体型ピースとして形成される。このレンズシステム18は、光源に平行かつフローチャネル14に直交する面に沿って配置されるが、代わりに様々な適切な方法に配置されてもよい。
第1のバリエーションでは、図1に示すように、レンズシステム18は少なくとも3つのホールレンズを具える(好適には、カリフォルニア州サンタ・アナのOptosigma社から得られる011−0330球面レンズ)。このホールレンズは、利用可能な開口数が約0.31を有することが望ましい。第2のバリエーションでは、図2に示すように、レンズシステム18は少なくとも3つの面取りレンズ(truncated lenses)を具える(好適には、ニュージャージー州バリントンのEdmund Optics社から得られる46−347非球面レンズ)。他のバリエーションでは,レンズはホールでも面取りでもよく、球面でも非球面でもよく、互いに同一であっても異なっていてもよい。
レンズの面取りは、交信領域に近づいたまま、レンズシステム18の集光能力を向上させるよう作用する。交信領域12の周囲のレンズの幾何学的配置により、レンズの開口数の最大寸法には限界がある。レンズを面取りすることにより、高さを増大させつつ交信領域12からの距離を球面レンズと同じに配置することができ、それ故開口数が増加する。集光能力を高めると(またはレンズ面の開口数を向上すると)、システムはより明るい画像を提供して詳細な仮想化が可能となる。好適には、これらのレンズは面取りされた、レンズの縁部が除去されている。より好適には、図2、3に示すように、レンズは水平方向に約35%面取りされ、開放口直径内で両端縁とレンズの一部が取り除かれる。このレンズは、しかしながら、適切な様々な量を面取りして、交信領域の近傍に維持しつつレンズシステム18の集光能力を向上させてもよい。レンズの幅は図1、図2の平面内の寸法である。レンズの高さを増大させることによりレンズの開口数を増大させることができる。レンズのパワー収集効率は、高さの増加に比例して向上する。面取りした非球面レンズは、約0.49の利用可能な開口数を有する。
レンズ面20は、レンズ面20を特定波長フィルタへと変換させるべく作用するコーティングを含んでもよい。このコーティングは、様々な無機または有機の成分を含み、この成分は特定波長の光を吸収しつつ他の波長を透過する。各レンズは好適に、他のレンズ面20によりフィルタされる波長と異なる特定波長をフィルタするよう異なるコーティングを有する。若しくは、少なくとも2つのレンズ面20が同じコーティングを有するようにしてもよい。このコーティングされたレンズ面20は、検出器24に結合され特定波長をフィルタする局部フィルタ26と協力的に作用し、あるいは独立して特定波長をフィルタするようにしてもよい。
第1の好適な実施例の検出システムは、レンズシステム18からの光を検出するよう機能する。この検出システムは好適に、複数の検出器24を具える。これらの検出器は、好適には光電子増倍管(PMT)であるが、代替的に例えば光や他の電磁エネルギを検出するカメラなどの他の適切なデバイスであってもよい。第1の好適な実施例では、検出システムは、レンズシステム18のすべてのレンズ面20について検出器24を有する。これらの検出器24は、好適にはレンズ面20から直線的に配置されており、レンズシステム18から収集され方向付けられた光は、好適には適切な光経路により検出器24に案内される。この光経路は、好適には単純化のためエアチャネルであるが、光ファイバケーブルや他の適切な導波管であってもよい。第2の好適な実施例では、図4に示すように、検出システムはレンズシステム18のレンズ面20より多くの検出器24を有する。この実施例では、レンズシステム18はまた、収集し方向付けられた光を検出システムへと分岐させる例えばビームスプリッタ28などの従来の光学デバイスを有する。本実施例では、ビームスプリッタ28は、好適には波長に関して非選択性(nonselective)であり、(局部フィルタ26を用いて)様々な検出器24の各々において特定の波長を個別にフィルタする自由度を留保している。
検出器24はそれぞれ、個別に特定の波長をフィルタする局部フィルタ26に結合されている。この局部フィルタ26は、好適には利用者により容易にアクセスされ、利用者は異なるフィルタに交換して検出システムの波長の検出を変更することができる。第1のチャネルの光をフィルタするステップは、検出システムの第2のチャネルの光に影響を及ぼさない。したがって、利用者は様々な順序でフィルタを容易に交換して、同じ検出パラメータを得ることができる。さらに、各検出器が独立して局部フィルタおよびレンズ面に整列されているため、従来のフローサイトメータに対してこの光学システムの信頼性および耐久性が向上する。
当業者であれば、上記の詳細な説明および図面とクレームから、添付のクレームに規定された本発明の範囲を逸脱することなく、本発明の好適な実施例に変更および変形を施すことができることを理解するであろう。
図1は、本発明の第1の好適な実施例の概略図である。 図2および図3は、それぞれ本発明の第1の好適な実施例におけるバリエーションの集光レンズの詳細な立面図と側面図である。 図2および図3は、それぞれ本発明の第1の好適な実施例におけるバリエーションの集光レンズの詳細な立面図と側面図である。 図4は、本発明の第2の好適な実施例の概略図である。

Claims (18)

  1. 交信領域(interrogation zone)を有するフローチャネルと、特定の方向から前記交信領域内のフローチャネルに照射(impinge)する光源とを具えるフローサイトメータ用の光学システムにおいて、当該システムが:
    ・前記フローチャネルに直交する面に沿って前記交信領域の周囲に配置され、それぞれ前記交信領域からの光を直接収集し平行にすべく配置された複数のレンズ面を有するレンズシステムであって、前記交信領域からの前方散乱を直接収集する少なくとも1の前方散乱レンズ面と、前記交信領域からの側方散乱を収集する少なくとも1の側方散乱レンズ面と、前記交信領域からの蛍光を収集する少なくとも1の蛍光レンズ面とを具えるレンズシステムと;
    ・前記レンズシステムからの光を検出するよう構成された複数の検出器を有する検出システムとを具え、各検出器が特定の波長を個別にフィルタする局部フィルタを具えることを特徴とするシステム。
  2. 請求項1の光学システムにおいて、前記レンズシステムが、前記レンズ面を規定する複数の小面を有する1のピースを具えることを特徴とするシステム。
  3. 請求項1の光学システムにおいて、前記レンズシステムが、複数のレンズを具えることを特徴とするシステム。
  4. 請求項3の光学システムにおいて、少なくとも1の前記レンズが、水平方向に面取りされていることを特徴とするシステム。
  5. 請求項4の光学システムにおいて、前記面取りされたレンズが、垂直方向に非球面状に曲がっていることを特徴とするシステム。
  6. 請求項5の光学システムにおいて、前記面取りされた非球面レンズの利用可能な開口数の値が0.45乃至0.55であることを特徴とするシステム。
  7. 請求項2の光学システムにおいて、前記複数のレンズの少なくとも1が、球面状に曲がっていることを特徴とするシステム。
  8. 請求項7の光学システムにおいて、前記球面レンズの利用可能な開口数の値が0.25乃至0.35であることを特徴とするシステム。
  9. 請求項の光学システムにおいて、前記レンズシステムが、少なくとも5のレンズ面を具えることを特徴とするシステム。
  10. 請求項1の光学システムにおいて、前記レンズ面が、前記レンズ面を特定波長フィルタへと変えるコーティングを具えることを特徴とするシステム。
  11. 請求項1の光学システムにおいて、前記検出システムが、前記レンズシステムの各レンズ面用の検出器を具えることを特徴とするシステム。
  12. 請求項11の光学システムにおいて、前記レンズ面により収集され平行にされた光は、前記検出器への直通路に案内されることを特徴とするシステム。
  13. 請求項11の光学システムにおいて、前記レンズ面により収集され平行にされた光は、前記検出器への枝分かれしない経路に案内されることを特徴とするシステム。
  14. 請求項1の光学システムにおいて、前記検出システムが、前記レンズシステムの各レンズ面用の複数の検出器を具えることを特徴とするシステム。
  15. 請求項14の光学システムにおいて、さらに、前記収集され平行にされた光を前記レンズ面から前記複数の検出器へと分岐させる少なくとも1のビームスプリッタを具えることを特徴とするシステム。
  16. 請求項15の光学システムにおいて、前記ビームスプリッタは、波長に対して非選択的であることを特徴とするシステム。
  17. 請求項9の光学システムにおいて、前記レンズシステムが、前記交信領域からの前方散乱を直接収集する少なくとも1の前方散乱レンズ面と、前記交信領域からの側方散乱を収集する少なくともの側方散乱レンズ面と、前記交信領域からの蛍光を収集する少なくとも2の蛍光レンズ面とを具えることを特徴とするシステム。
  18. 請求項1の光学システムにおいて、各局部フィルタは他のフィルタと交換可能であることを特徴とするシステム。
JP2008556456A 2006-02-22 2007-02-22 フローサイトメータ用の光学システム Active JP5260323B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US77612506P 2006-02-22 2006-02-22
US60/776,125 2006-02-22
PCT/US2007/004836 WO2007100723A2 (en) 2006-02-22 2007-02-22 Optical system for a flow cytometer

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009527769A JP2009527769A (ja) 2009-07-30
JP5260323B2 true JP5260323B2 (ja) 2013-08-14

Family

ID=38459594

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008556456A Active JP5260323B2 (ja) 2006-02-22 2007-02-22 フローサイトメータ用の光学システム

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP1987389B1 (ja)
JP (1) JP5260323B2 (ja)
ES (1) ES2638163T3 (ja)
WO (1) WO2007100723A2 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7996188B2 (en) 2005-08-22 2011-08-09 Accuri Cytometers, Inc. User interface for a flow cytometer system
US8303894B2 (en) 2005-10-13 2012-11-06 Accuri Cytometers, Inc. Detection and fluidic system of a flow cytometer
US8017402B2 (en) 2006-03-08 2011-09-13 Accuri Cytometers, Inc. Fluidic system for a flow cytometer
US8149402B2 (en) 2006-02-22 2012-04-03 Accuri Cytometers, Inc. Optical system for a flow cytometer
US8031340B2 (en) 2006-02-22 2011-10-04 Accuri Cytometers, Inc. Optical system for a flow cytometer
US8283177B2 (en) 2006-03-08 2012-10-09 Accuri Cytometers, Inc. Fluidic system with washing capabilities for a flow cytometer
US7780916B2 (en) 2006-03-08 2010-08-24 Accuri Cytometers, Inc. Flow cytometer system with unclogging feature
US8715573B2 (en) 2006-10-13 2014-05-06 Accuri Cytometers, Inc. Fluidic system for a flow cytometer with temporal processing
US7739060B2 (en) 2006-12-22 2010-06-15 Accuri Cytometers, Inc. Detection system and user interface for a flow cytometer system
US8432541B2 (en) 2007-12-17 2013-04-30 Accuri Cytometers, Inc. Optical system for a flow cytometer with an interrogation zone
US8507279B2 (en) 2009-06-02 2013-08-13 Accuri Cytometers, Inc. System and method of verification of a prepared sample for a flow cytometer
WO2011106402A1 (en) 2010-02-23 2011-09-01 Accuri Cytometers, Inc. Method and system for detecting fluorochromes in a flow cytometer
US9551600B2 (en) 2010-06-14 2017-01-24 Accuri Cytometers, Inc. System and method for creating a flow cytometer network
US9280635B2 (en) 2010-10-25 2016-03-08 Accuri Cytometers, Inc. Systems and user interface for collecting a data set in a flow cytometer
JP5877810B2 (ja) * 2013-03-26 2016-03-08 シスメックス株式会社 粒子分析装置、粒子分析装置用光学系および粒子分析装置用レンズ
KR102608673B1 (ko) * 2017-02-27 2023-11-30 벡톤 디킨슨 앤드 컴퍼니 광 검출 시스템 및 이의 사용 방법
CA3106121A1 (en) 2018-07-10 2020-01-16 Gerrit Jan Van Den Engh System, apparatus and method for off-axis illumination in flow cytometry
FR3083864B1 (fr) 2018-07-16 2023-07-28 Commissariat Energie Atomique Detecteur optique de particules
DE102020100020A1 (de) * 2020-01-02 2021-07-08 Lum Gmbh Verfahren und Vorrichtung für die Bestimmung von Merkmalen von Partikeln durch multiparametrische Erfassung von Streulicht- und Extinktionssignalen
FR3130972A1 (fr) * 2021-12-20 2023-06-23 Diagdev Elément pour système de mesure optique

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4293221A (en) * 1979-04-17 1981-10-06 Research Corporation Multidimensional slit-scan flow system
US4933813A (en) 1986-04-14 1990-06-12 Berger Daniel S Sunlight simulator
US5028127A (en) * 1989-08-14 1991-07-02 Spitzberg Larry A Wafer thin reading telescope
JPH0486546A (ja) * 1990-07-27 1992-03-19 Canon Inc 検体検査装置
US5139609A (en) * 1991-02-11 1992-08-18 The Aerospace Corporation Apparatus and method for longitudinal diode bar pumping of solid state lasers
US5920388A (en) * 1996-10-15 1999-07-06 Research Electro-Optics, Inc. Small particle characteristic determination
EP1396737A3 (en) 1997-03-11 2004-12-29 Nihon Kohden Corporation Particle analyzer and composite lens formed by integrally joining plural lens elements of different focal points
JP3679601B2 (ja) * 1997-03-11 2005-08-03 日本分光株式会社 粒子分析装置及び複数の焦点位置を有するレンズ要素を一体化した複合レンズ
WO2000011024A2 (en) * 1998-08-21 2000-03-02 Surromed, Inc. Novel optical architectures for microvolume laser-scanning cytometers
US6888636B2 (en) * 2001-03-19 2005-05-03 E. I. Du Pont De Nemours And Company Method and apparatus for measuring the color properties of fluids
WO2002086416A2 (en) * 2001-04-25 2002-10-31 Amnis Corporation Method and apparatus for correcting crosstalk and spatial resolution for multichannel imaging
US6683314B2 (en) * 2001-08-28 2004-01-27 Becton, Dickinson And Company Fluorescence detection instrument with reflective transfer legs for color decimation
JP4326999B2 (ja) * 2003-08-12 2009-09-09 株式会社日立製作所 画像処理システム
JP2005164304A (ja) * 2003-11-28 2005-06-23 Sysmex Corp 照射光学系及びこの照射光学系を備えた粒子処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1987389A2 (en) 2008-11-05
ES2638163T3 (es) 2017-10-19
WO2007100723A3 (en) 2008-04-10
EP1987389B1 (en) 2017-06-14
WO2007100723A2 (en) 2007-09-07
EP1987389A4 (en) 2010-10-06
JP2009527769A (ja) 2009-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5260323B2 (ja) フローサイトメータ用の光学システム
US8149402B2 (en) Optical system for a flow cytometer
US8031340B2 (en) Optical system for a flow cytometer
US8427641B2 (en) Compact detector for simultaneous particle size and fluorescence detection
JP2022113747A (ja) フローサイトメータ
CN103091211B (zh) 荧光检测系统和细胞分析仪
KR20140016923A (ko) 미생물 검출 장치 및 방법
CN109844449A (zh) 用于流式细胞仪的紧凑检测模块
JP2020513103A5 (ja)
JP2012026837A (ja) 微小粒子測定装置
CN108700500A (zh) 用于颗粒的光学检测系统
CN102608084A (zh) 微生物检测设备
JP2011185879A (ja) 光学的測定装置及び光学的測定方法
CN103282763A (zh) 在高速细胞分选装置上测量窄和宽角光散射的系统和方法
CA3074949C (en) Optical flow cytometer for epi-fluorescence measurement
CN113008768A (zh) 一种用于流式细胞仪的反射式荧光收集装置
CN111771117B (zh) 粒子测定装置及粒子测定方法
CN109060749B (zh) 一种用于细胞计数与检测的光学装置
US11796448B2 (en) Light collection from objects within a fluid column
JP4763159B2 (ja) フローサイトメータ
KR20160103285A (ko) 미세 먼지 및 미생물 검출 장치
CN206638567U (zh) 流式细胞仪采集镜头及双色激光流式细胞仪的光学系统
KR102674543B1 (ko) 유체 기둥 내 물체로부터의 집광
WO2021090708A1 (ja) 光学測定装置及び情報処理システム
KR20230061939A (ko) 실시간 입자 연속 모니터링 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091222

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100227

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110810

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110816

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111114

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111216

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20120126

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20120201

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20120312

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120626

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120926

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130326

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130425

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160502

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5260323

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250