JP5259722B2 - 無線通信システムにおける干渉インジケーションに基づくパイロット・レポート - Google Patents

無線通信システムにおける干渉インジケーションに基づくパイロット・レポート Download PDF

Info

Publication number
JP5259722B2
JP5259722B2 JP2010531257A JP2010531257A JP5259722B2 JP 5259722 B2 JP5259722 B2 JP 5259722B2 JP 2010531257 A JP2010531257 A JP 2010531257A JP 2010531257 A JP2010531257 A JP 2010531257A JP 5259722 B2 JP5259722 B2 JP 5259722B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base station
interference
access terminal
overload
resources
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010531257A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011503940A (ja
Inventor
ブシャン、ナガ
アグラワル、アブニーシュ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Qualcomm Inc
Original Assignee
Qualcomm Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Qualcomm Inc filed Critical Qualcomm Inc
Publication of JP2011503940A publication Critical patent/JP2011503940A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5259722B2 publication Critical patent/JP5259722B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/50Allocation or scheduling criteria for wireless resources
    • H04W72/54Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on quality criteria
    • H04W72/541Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on quality criteria using the level of interference
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • H04W24/10Scheduling measurement reports ; Arrangements for measurement reports
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/06TPC algorithms
    • H04W52/14Separate analysis of uplink or downlink
    • H04W52/146Uplink power control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/38TPC being performed in particular situations
    • H04W52/40TPC being performed in particular situations during macro-diversity or soft handoff
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/12Wireless traffic scheduling
    • H04W72/1263Mapping of traffic onto schedule, e.g. scheduled allocation or multiplexing of flows
    • H04W72/1268Mapping of traffic onto schedule, e.g. scheduled allocation or multiplexing of flows of uplink data flows
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/02Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
    • H04W84/04Large scale networks; Deep hierarchical networks
    • H04W84/042Public Land Mobile systems, e.g. cellular systems
    • H04W84/045Public Land Mobile systems, e.g. cellular systems using private Base Stations, e.g. femto Base Stations, home Node B
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices
    • H04W88/04Terminal devices adapted for relaying to or from another terminal or user
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

関連出願に対する相互参照
本出願は、2007年10月24日に出願された"PILOT REPORT BASED ON INTERFERENCE INDICATIONS IN WIRELESS COMMUNICATION SYSTEMS"と題された米国仮出願60/982,282号の利益を主張する。上記出願の全体は、参照によって本明細書に組み込まれる。
以下の記載は、一般に無線通信に関し、さらに詳しくは、無線通信システム内の基地局において経験される逆方向リンク干渉を緩和するために導入されるパイロット強度レポートを生成するために、干渉−過負荷インジケーションを適用することに関する。
無線通信システムは、さまざまなタイプの通信を提供するために広く開発された。例えば、音声および/またはデータが、そのような無線通信システムによって提供されうる。一般的な無線通信システムまたはネットワークは、1または複数の共有リソース(例えば、帯域幅、送信電力等)へのアクセスを複数のユーザへ提供しうる。例えば、システムは、周波数分割多重化(FDM)、時分割多重化(TDM)、符号分割多重化(CDM)、直交周波数分割多重化(OFDM)等のようなさまざまな多元接続技術を使用することができる。
通常、無線多元接続通信システムは、複数のアクセス端末のための通信を同時にサポートすることができる。アクセス端末はおのおのの、順方向リンクおよび逆方向リンクによる送信によって1または複数の基地局と通信しうる。順方向リンク(すなわち、ダウンリンク)は、基地局からアクセス端末への通信リンクを称し、逆方向リンク(すなわち、アップリンク)は、アクセス端末から基地局への通信リンクを称する。この通信リンクは、単一入力単一出力システム、複数入力単一出力システム、あるいは複数入力複数出力(MIMO)システムによって確立されうる。
MIMOシステムはデータ送信のために一般に、複数(N個)の送信アンテナと複数(N個)の受信アンテナとを適用する。N個の送信アンテナおよびN個の受信アンテナによって形成されるMIMOチャネルは、空間チャネルとも称されるN個の独立チャネルへ分割される。ここでN≦min{N、N}である。N個の独立チャネルのおのおのは、ディメンションに相当する。さらに、複数の送信アンテナおよび受信アンテナによって生成される追加のディメンションが利用される場合、MIMOシステムは、(例えば、高められたスペクトル効率、より高いスループット、および/または、より高い信頼性のような)向上されたパフォーマンスを与える。
MIMOシステムは、共通の物理媒体によって順方向リンク通信および逆方向リンク通信を分割するさまざまなデュプレクス技術をサポートしうる。例えば、周波数分割デュプレクス(FDD)システムは、順方向リンク通信および逆方向リンク通信について、異なる周波数領域を利用することができる。さらに、時分割デュプレクス(TDD)システムでは、相互原理によって、逆方向リンク・チャネルから順方向リンク・チャネルを推定できるように、順方向リンク通信と逆方向リンク通信とが、共通の周波数領域を使用することができる。
無線通信システムはしばしば、有効範囲領域を提供する1または複数の基地局を使用する。一般的な基地局は、ブロードキャスト・サービス、マルチキャスト・サービス、および/または、ユニキャスト・サービスのために、複数のデータ・ストリームを送信する。ここで、データ・ストリームは、アクセス端末に対して興味のある独立した受信からなるデータのストリームでありうる。そのような基地局の有効範囲領域内のアクセス端末は、合成ストリームによって搬送される1つのデータ・ストリーム、1つより多いデータ・ストリーム、またはすべてのデータ・ストリームを受信するために適用されうる。同様に、アクセス端末は、基地局あるいは他のアクセス端末へデータを送信することができる。
アクセス端末は、異なる電力レベルの基地局が動作するチャネルを利用しうる。例えば、アクセス端末は、特定の基地局によってサービス提供される一方、1または複数のその他の基地局が、このアクセス端末の近傍に位置しうる。1または複数のその他の基地局は、(例えば、マクロ・セル基地局のような)別の基地局よりもはるかに低い電力で順方向リンクで送信するフェムト・セル基地局を含みうる。低い順方向リンク送信電力によって、アクセス端末は、フェムト・セル基地局の存在に気付かないことがありうる。それに加えて、あるいは、その代わりに、1または複数のその他の基地局は、プライベート・グループに属していないアクセス端末へのアクセスを拒否するプライベート企業の一部である基地局を含みうる。
一例によれば、アクセス端末は、(例えば、ビルの中、航空機の中のような比較的小さな領域をカバーするセルラ基地局のような)ピコ・セル基地局の近傍、または、(例えば、住宅またはスモール・ビジネス環境のような比較的小さな領域をカバーするセルラ基地局のような)フェムト・セル基地局の近傍、および/または、アクセス端末へのアクセスを拒否する基地局の近傍にある間に、サービス提供基地局と通信しうる。例えば、アクセス端末は、利用される順方向リンク送信電力が低いことにより、ピコ・セル基地局またはフェムト・セル基地局に気付かない場合がある。アクセスを拒否する基地局、および/または、ピコ/フェムト・セル基地局の近傍で動作しているかに関わらず、アクセス端末は、他の基地局の近くに位置しうるので、これら他の基地局に対して顕著な干渉をもたらしうる。さらに、従来技術を適用している場合、アクセス端末による逆方向リンク送信によって引き起こされる干渉は、アクセスを拒否する基地局、および/または、ピコ/フェムト・セル基地局が、アクセス端末のアクティブ・セットから除外される場合、一般に、制御不能である。これらの状態では、そのような制御不能な逆方向リンク干渉は、全体のシステム・パフォーマンスを低下させうる。
以下は、1または複数の実施形態の基本的な理解を提供するために、これら実施形態の簡単な概要を示す。この概要は、考えられるすべての実施形態の広範な概観ではなく、すべての実施形態の重要要素または決定的要素を特定することでもなく、任意またはすべての実施形態の範囲を線引きすることも意図されていない。その唯一の目的は、1または複数の実施形態のいくつかの概念を、後に示されるより詳細な記載に対する前置きとして、より簡単な形式で表すことである。
1または複数の実施形態および対応する開示によれば、さまざまな態様は、逆方向リンク干渉を緩和するために導入されうるパイロット強度レポートを生成するために、干渉−過負荷インジケーションを適用することを容易にすることに関連して記載される。悪影響を受けた基地局は、悪影響を与えるアクセス端末による逆方向リンク送信によって強い干渉/ジャミング・シナリオを経験している場合、干渉−過負荷インジケーションを送信しうる。悪影響を与えるアクセス端末は、(例えば、悪影響を受けた基地局が、悪影響を与えるアクセス端末のアクティブ・セットから除外されうるものの、)悪影響を受けた基地局からの干渉−過負荷インジケーションをモニタしうる。これらのインジケーションを時間にわたって処理することによって、悪影響を与えるアクセス端末は、干渉−過負荷インジケーションを送信している悪影響を受けた基地局が、持続的かつ激しい(あるいは許容できない)干渉過負荷を経験していると結論付けうる。あるいは、悪影響を受けた基地局は、持続的かつ激しい干渉過負荷条件を、明確に示しうる。例えば、悪影響を受けた基地局は、(例えば、悪影響を受けた基地局の地理的に近傍にあるアクセス端末によって定期的にモニタされる)同期/プリアンブル信号またはブロードキャスト・メッセージに埋め込まれたビットを用いて、(例えば、悪影響を受けた基地局の地理的に近傍にあるアクセス端末によって定期的にモニタされる)同期/プリアンブル信号またはブロードキャスト・メッセージを変調またはスクランブルするビットを提供する等により、専用干渉制御チャネル上で、そのような条件を明確に示しうる。(例えば、悪影響を受けた基地局のような)非サービス提供基地局において、持続的かつ厳しい過負荷条件が検出されると、悪影響を与えるアクセス端末は、サービス提供基地局に対して、特別なパイロット強度レポートを送信しうる。悪影響を与えるアクセス端末からこの特別なパイロット強度レポートを受信すると、サービス提供基地局は、悪影響を与えるアクセス端末に対して、あるチャネル・リソース(例えば、時間、周波数、空間等)で送信しないように命じうる。したがって、悪影響を受けた基地局は、サービス提供されるアクセス端末による送信をスケジュールするために、これらリソースを使用しうる。
関連する態様によれば、本明細書では、無線通信環境における逆方向リンク干渉を緩和することを容易にする方法が記載される。この方法は、別の基地局によってサービス提供されたアクセス端末によって引き起こされる逆方向リンク干渉を、悪影響を受けた基地局においてモニタすることを含みうる。さらに、この方法は、悪影響を受けた基地局への干渉を緩和するために、モニタされた逆方向リンク干渉に応じて、干渉−過負荷インジケーションを、別の基地局によってサービス提供されるアクセス端末へ送信し、もって、別の基地局に対して、アクセス端末による送信のために確保されたリソースのサブセットの使用を禁止させるように、過負荷条件を別の基地局へレポートするようにアクセス端末をトリガすることを備える。さらに、この方法は、悪影響を受けた基地局によってサービス提供される少なくとも1つの別のアクセス端末を、確保されたリソースのサブセットを用いて送信するようにスケジュールすることを含みうる。
別の態様は、無線通信装置に関する。この無線通信装置は、悪影響を受けた基地局からの干渉−過負荷インジケーションが、第1のアクセス端末によって取得されることに応答して、第1のアクセス端末から送信されたパイロット強度レポートを評価することに関連する命令群を保持するメモリを含みうる。さらに、このメモリは、パイロット強度レポートの評価から、第1のアクセス端末が、悪影響を受けた基地局としきいレベルを超えて干渉していると判定された場合、逆方向リンク送信のために確保されたリソースのサブセットを、第1のアクセス端末が用いることを制限することに関連する命令群を保持しうる。また、このメモリは、第2の、干渉しないアクセス端末が、逆方向リンク送信のために確保されたリソースのサブセットを適用するようにスケジュールすることに関連する命令群を保持しうる。さらに、この無線通信装置は、メモリに接続されメモリに保持された命令群を実行するように構成されたプロセッサを含みうる。
また別の態様は、無線通信環境における逆方向リンク干渉を緩和することを可能にする無線通信装置に関する。この無線通信装置は、別の基地局によってサービス提供されたアクセス端末によって引き起こされる逆方向リンク干渉をモニタする手段を含みうる。さらに、この無線通信装置は、モニタされた逆方向リンク干渉に応じて、別の基地局へ干渉−過負荷インジケーションを送信し、もって、別の基地局に対して、アクセス端末による送信のために確保されたリソースのサブセットの使用を禁止させるために、別の基地局へ過負荷条件をレポートするようにアクセス端末を促す手段を備える。さらに、この無線通信装置は、サービス提供された少なくとも1つの別のアクセス端末が、確保されたリソースのサブセットを用いて送信するようにスケジュールする手段を含みうる。
また別の態様は、コンピュータ読取可能媒体を備えるコンピュータ・プログラム製品に関する。このコンピュータ読取可能媒体は、悪影響を受けた基地局からの干渉−過負荷インジケーションが、第1のアクセス端末によって取得されることに応答して、第1のアクセス端末から送信されたパイロット強度レポートを評価するためのコードを含みうる。さらに、このコンピュータ読取可能媒体は、パイロット強度レポートの評価から、第1のアクセス端末が、悪影響を受けた基地局と、しきいレベルを超えて干渉していると判定された場合、逆方向リンク送信のために確保されたリソースのサブセットを第1のアクセス端末が用いることを制限させるためのコードを含みうる。さらに、このコンピュータ読取可能媒体は、第2の、干渉しないアクセス端末が、逆方向リンク送信のために確保されたリソースのサブセットを適用するようにスケジュールするためのコードを含みうる。
別の態様によれば、無線通信システムにおける装置は、プロセッサを含みうる。このプロセッサは、別の基地局によってサービス提供されたアクセス端末によって引き起こされる逆方向リンク干渉を、悪影響を受けた基地局においてモニタするように構成されうる。さらに、このプロセッサは、悪影響を受けた基地局への干渉を緩和するために、モニタされた逆方向リンク干渉に応じて、干渉−過負荷インジケーションを、別の基地局によってサービス提供されるアクセス端末へ送信し、もって、別の基地局に対して、アクセス端末による送信のために確保されたリソースのサブセットの使用を禁止させるように、別の基地局へ過負荷条件をレポートするようにアクセス端末をトリガするように構成されている。さらに、このプロセッサは、悪影響を受けた基地局によってサービス提供される少なくとも1つの別のアクセス端末を、確保されたリソースのサブセットを用いて送信するようにスケジュールするように構成されうる。
他の態様によれば、本明細書では、無線通信環境における干渉インジケーションに応答してレポートを生成することを容易にする方法が記載される。この方法は、干渉−過負荷インジケーションを受信すると、悪影響を受けた基地局に関連付けられた干渉−過負荷レベルを判定することを含みうる。さらに、この方法は、干渉−過負荷レベルに応じて、サービス提供する基地局へ、レポートを送信することを備えうる。
また別の態様は、受信した干渉−過負荷インジケーションに基づいて、悪影響を受けた基地局に関連付けられた干渉−過負荷レベルを判定することに関連する命令群を保持するメモリを含む無線通信装置に関する。さらに、このメモリは、干渉−過負荷レベルに基づいて、パイロット強度レポートを、サービス提供する基地局へ送信することに関連する命令群を保持しうる。さらに、この無線通信装置は、メモリに接続されメモリに保持された命令群を実行するように構成されたプロセッサを備えうる。
別の態様は、無線通信環境における干渉によってもたらされたパイロット強度レポートを送信することを可能にする無線通信装置に関する。この無線通信装置は、悪影響を受けた基地局に関連付けられた干渉−過負荷レベルを、受信した干渉−過負荷インジケーションに応じて判定する手段を含みうる。さらに、この無線通信装置は、干渉−過負荷レベルに基づいて、サービス提供している基地局へ、パイロット強度レポートを送信する手段を含みうる。
また、別の態様は、コンピュータ読取可能媒体を備えるコンピュータ・プログラム製品に関する。このコンピュータ読取可能媒体は、悪影響を受けた基地局に関連付けられた干渉−過負荷レベルを、受信した干渉−過負荷インジケーションに基づいて判定するためのコードを含みうる。さらに、このコンピュータ読取可能媒体は、干渉−過負荷レベルに基づいて、パイロット強度レポートを、サービス提供している基地局へ送信するためのコードを備えうる。
別の態様によれば、無線通信システムにおける装置は、プロセッサを含みうる。このプロセッサは、悪影響を受けた基地局に関連付けられた干渉−過負荷レベルを、受信した干渉−過負荷インジケーションに基づいて判定するように構成されうる。さらに、このプロセッサは、干渉−過負荷レベルに基づいて、サービス提供している基地局へ、パイロット強度レポートを送信するように構成されうる。前述した目的および関連する目的を達成するために、1または複数の実施形態は、以下に十分説明され、特に特許請求の範囲で指摘される特徴を備える。以下の記載および関連する図面は、1または複数の実施形態のある例示的な態様を詳細に述べる。これらの態様は、さまざまな実施形態の原理が適用されるさまざまな方法のうちのほんのいくつかを示すのみであり、記載された実施形態は、そのようなすべての態様およびそれらの均等物を含むことが意図される。
図1は、本明細書に記載されたさまざまな態様にしたがう無線通信システムの実例である。 図2は、信号送信のためのさまざまな実施形態にしたがう多元接続無線通信システムの実例である。 図3は、無線通信環境においてリソースを割り当てるために干渉−過負荷インジケーションを利用するシステムの実例である。 図4は、無線通信環境における逆方向リンク干渉を緩和することを容易にする方法論の実例である。 図5は、無線通信環境における干渉インジケーションに応答してレポートを生成することを容易にする方法論の実例である。 図6は、別の基地局によって引き起こされる逆方向リンク干渉を緩和するために、サービス提供されるアクセス端末を制御することを容易にする方法論の実例である。 図7は、無線通信システムにおいて、干渉−過負荷インジケーションに基づいてパイロット強度レポートを生成するアクセス端末の実例である。 図8は、無線通信環境における干渉−過負荷インジケーションに基づいて逆方向リンク干渉を緩和するシステムの実例である。 図9は、本明細書に記載されたさまざまなシステムおよび方法と共に適用されうる無線ネットワーク環境の実例である。 図10は、無線通信環境における逆方向リンク干渉を緩和することを可能にするシステムの実例である。 図11は、無線通信環境における干渉によって引き起こされたパイロット強度レポートの送信を可能にするシステムの実例である。
さまざまな実施形態が、全体を通じて同一要素を示すために同一の参照番号が使用される図面を参照して説明される。以下の記載では、説明の目的のために、1または複数の実施形態の完全な理解を提供するために、多くの具体的な詳細が述べられる。しかしながら、そのような実施形態は、これら具体的な詳細無しで実現されうることが明からである。他の事例では、1または複数の実施形態の記載を容易にするために、周知の構成およびデバイスがブロック図形式で示される。
本願で使用されるように、用語「構成要素」、「モジュール」、「システム」等は、ハードウェア、ファームウェア、ハードウェアとソフトウェアとの組み合わせ、ソフトウェア、または実行中のソフトウェアのようなコンピュータ関連エンティティを称することが意図される。例えば、構成要素は、限定される訳ではないが、プロセッサ上で実行中のプロセス、プロセッサ、オブジェクト、実行形式、実行スレッド、プログラム、および/またはコンピュータでありうる。例示によれば、コンピュータ・デバイス上で実行中のアプリケーションと、コンピュータ・デバイスとの両方が構成要素になりえる。1または複数の構成要素は、プロセスおよび/または実行スレッド内に存在し、構成要素は、1つのコンピュータに局在化されるか、および/または、2つ以上のコンピュータに分散されうる。さらに、これらの構成要素は、さまざまなデータ構造を格納したさまざまなコンピュータ読取可能媒体から実行可能である。これら構成要素は、(例えば、信号によってローカル・システムや分散システム内の他の構成要素とインタラクトする1つの構成要素からのデータ、および/または、他のシステムを備えた例えばインターネットのようなネットワークを介して他の構成要素とインタラクトする1つの構成要素からのデータのような)1または複数のデータのパケットを有する信号にしたがって、ローカル処理および/またはリモート処理によって通信することができる。
本明細書に記載された技術は、例えば符号分割多元接続(CDMA)システム、時分割多元接続(TDMA)システム、周波数分割多元接続(FDMA)システム、直交周波数分割多元接続(OFDMA)システム、シングル・キャリアFDMA(SC−FDMA)システム、およびその他のシステムのようなさまざまな無線通信システムのために使用されうる。「システム」、「ネットワーク」という用語はしばしば置換可能に使用される。CDMAシステムは、例えばユニバーサル地上ラジオ・アクセス(UTRA)、CDMA2000等のようなラジオ技術を実現することができる。UTRAは、広帯域CDMA(W−CDMA)およびCDMAのその他の変形を含んでいる。CDMA2000は、IS−2000規格、IS−95規格、およびIS−856規格をカバーする。TDMAシステムは、例えばグローバル移動体通信システム(GSM)のような無線技術を実現することができる。OFDMAシステムは、例えばイボルブドUTRA(E−UTRA)、ウルトラ・モバイル・ブロードバンド(UMB)、IEEE 802.11(Wi−Fi)、IEEE 802.16(WiMAX)、IEEE 802.20、フラッシュ−OFDM(登録商標)等のような無線技術を実現することができる。UTRAおよびE−UTRAは、ユニバーサル・モバイル・テレコミュニケーション・システム(UMTS)の一部である。3GPPロング・ターム・イボリューション(LTE)は、ダウンリンクではOFDMAを適用し、アップリンクではSC−FDMAを適用するE−UTRAを用いるUMTSの最新のリリースである。
シングル・キャリア周波数分割多元接続(SC−FDMA)は、単一のキャリア変調および周波数領域等値化を利用する。SC−FDMAは、OFDMAシステムと実質的に同じ複雑さと同程度のパフォーマンスとを有する。SC−FDMA信号は、その固有のシングル・キャリア構造により、低いピーク対平均電力比(PAPR)を有する。SC−FDMAは、送信電力効率の観点において、低いPAPRがモバイル端末に大いに有益となるアップリンク通信において特に、大きな注目を集めた。したがって、SC−FDMAは、3GPPロング・ターム・イボリューション(LTE)またはイボルブドUTRAにおけるアップリンク多元接続スキームとして実施されうる。
さらに、本明細書では、さまざまな実施形態が、アクセス端末に関連して記載される。アクセス端末はまた、システム、加入者ユニット、加入者局、モバイル局、モバイル、遠隔局、遠隔端末、モバイル・デバイス、ユーザ端末、端末、無線通信デバイス、ユーザ・エージェント、ユーザ・デバイス、あるいはユーザ機器(UE)とも称されうる。アクセス端末は、セルラ電話、コードレス電話、セッション初期化プロトコル(SIP)電話、無線ローカル・ループ(WLL)局、携帯情報端末(PDA)、無線接続機能を有する携帯型デバイス、コンピュータ・デバイス、あるいは無線モデムに接続されたその他の処理デバイスでありうる。さらに、本明細書では、さまざまな実施形態が、基地局に関連して記載される。基地局は、アクセス端末と通信するために利用され、アクセス・ポイント、ノードB、イボルブド・ノードB(eノードB)、あるいはその他いくつかの専門用語で称されうる。
本明細書に記載のさまざまな態様または特徴は、標準的なプログラミング技術および/またはエンジニアリング技術を用いた方法、装置、または製造物品として実現されうる。本明細書で使用される用語「製造物品」は、任意のコンピュータ読取可能デバイス、キャリア、または媒体からアクセスすることが可能なコンピュータ・プログラムを含むことが意図される。例えば、コンピュータ読取可能媒体は、限定される訳ではないが、磁気記憶装置(例えば、ハード・ディスク、フロッピー(登録商標)ディスク、磁気ストリップ等)、光ディスク(例えば、コンパクト・ディスク(CD)、DVD等)、スマート・カード、およびフラッシュ・メモリ・デバイス(例えば、EPROM、カード、スティック、キー・ドライブ等)を含みうる。さらに、本明細書に記載されたさまざまな記憶媒体は、情報を格納するための1または複数のデバイス、および/または、その他の機械読取可能媒体を表すことができる。用語「機械読取可能媒体」は、限定されることなく、無線チャネル、および、命令群および/またはデータを格納、包含、および/または搬送することができるその他任意の媒体を含みうる。
図1に示すように、主題とするイノベーションにしたがった無線通信システム100が例示されている。システム100は、複数のアンテナ・グループを含むことができる基地局102を含む。例えば、1つのアンテナ・グループは、アンテナ104およびアンテナ106を含むことができ、別のグループはアンテナ108およびアンテナ110を備えることができ、さらに別のグループはアンテナ112およびアンテナ114を含むことができる。2本のアンテナが各アンテナ・グループのために例示されているが、2本より多いアンテナ、または2本より少ないアンテナも、各グループのために利用されうる。基地局102はさらに、送信機チェーンおよび受信機チェーンを含みうる。それらおのおのは、当業者によって理解されるように、信号の送信および受信に関連する複数の構成要素(例えば、プロセッサ、変調器、マルチプレクサ、復調器、デマルチプレクサ、アンテナ等)を備えうる。
基地局102は、例えばアクセス端末116およびアクセス端末122のような1または複数のアクセス端末と通信することができる。しかしながら、基地局102は、アクセス端末116およびアクセス端末122に類似した実質的に任意の数のアクセス端末と通信しうることが理解されるべきである。アクセス端末116およびアクセス端末122は例えば、セルラ電話、スマート・フォン、ラップトップ、ハンドヘルド通信デバイス、ハンドヘルド・コンピュータ・デバイス、衛星ラジオ、全地球測位システム、PDA、および/または、無線通信システム100を介して通信するのに適切なその他任意のデバイスでありうる。図示するように、アクセス端末116は、アンテナ112およびアンテナ114と通信している。ここで、アンテナ112およびアンテナ114は、順方向リンク118によってアクセス端末116へ情報を送信し、逆方向リンク120によってアクセス端末116から情報を受信する。さらに、アクセス端末122はアンテナ104およびアンテナ106と通信している。ここで、アンテナ104およびアンテナ106は、順方向リンク124でアクセス端末122へ情報を送信し、逆方向リンク126でアクセス端末122から情報を受信する。周波数分割デュプレクス(FDD)システムでは、例えば、順方向リンク118は、逆方向リンク120によって使用されるものとは異なる周波数帯域を使用し、順方向リンク124は、逆方向リンク126によって使用されるものとは異なる周波数帯域を使用することができる。さらに、時分割デュプレクス(TDD)システムでは、順方向リンク118および逆方向リンク120は、共通の周波数帯域を使用し、順方向リンク124および逆方向リンク126は、共通の周波数帯域を使用することができる。
通信するように指定された領域および/またはアンテナのおのおののグループは、基地局102のセクタと称されうる。例えば、基地局102によってカバーされる領域のセクタ内のアクセス端末に通信するように、複数のアンテナが設計されうる。順方向リンク118および順方向リンク124による通信では、基地局102の送信アンテナは、アクセス端末116およびアクセス端末122のための順方向リンク118および順方向リンク124の信号対雑音比を改善するためにビームフォーミングを適用することができる。また、基地局102が、関連する有効通信範囲にランダムに散在したアクセス端末116、122に送信するためにビームフォーミングを利用している間、近隣セル内のアクセス端末は、すべてのアクセス端末に対して単一のアンテナによって送信している基地局に比べて、少ない干渉しか被らない。
システム100は、アクセス端末116、122によって引き起こされる干渉を管理するために、干渉−過負荷インジケーションを適用することを可能にする。一例によれば、アクセス端末116、122は、基地局102によってサービス提供されうる。アクセス端末116、122はさらに、(例えば、アクセス端末116、122の各アクティブ・セットに含まれない基地局、フェムト・セル基地局等のような)他の基地局(図示せず)からの順方向リンク信号強度が、従来システムで述べたようなパイロット強度レポートの生成を行うために十分な強さではない場合であっても、他の基地局から送信された干渉−過負荷インジケーションをそれぞれモニタしうる。むしろ、(例えば、アクセス端末116、アクセス端末122等のような)アクセス端末は、基地局からの干渉−過負荷インジケーションが、強いジャミング・シナリオを示すのであれば、システム100と関連して、パイロット強度に関わらず、アクセス端末のアクティブ・セットにはない基地局のための特別なパイロット強度レポートの生成および/または送信を行いうる。さらに、アクセス端末は、特別なパイロット強度レポートを基地局102へ送信しうる。このような干渉によって引き起こされた特別なパイロット強度レポートをアクセス端末から受信すると、基地局102は、アクセス端末が、あるチャネル・リソース(例えば、時間、周波数、空間等)で送信することを禁止しうる。したがって、悪影響を受けた基地局は、自分自身のアクセス端末(図示せず)にサービス提供するために、これら干渉のないリソースを利用しうる。
アクセス端末116、122は、低電力の、悪影響を受けた基地局(例えば、フェムト・セル基地局等)によって送信されたパイロット信号、同期信号等(例えば、基地局との接続を確立するために適用される信号)を獲得することも、復号することもできないが、アクセス端末116、122は、この低電力の、悪影響を受けた基地局によって送信された干渉−過負荷インジケーションを受信しうる。例えば、干渉−過負荷インジケーションを送信するために利用されるチャネルは、悪影響を受けた基地局との接続を確立するために利用されるチャネルと比較して、より高い貫通力を有しうる。したがって、(例えば、アクセス端末116、122のような)悪影響を与えるアクセス端末が、悪影響を受けた基地局からの、高いレベルの一貫した干渉−負荷インジケーションを観察すると、たとえ、悪影響を受けた基地局からの別の信号が、悪影響を与えるアクセス端末によって獲得されることがない場合であっても、悪影響を与えたアクセス端末は、サービス提供する基地局(例えば、基地局102)へこの条件をレポートしうる。悪影響を受けた基地局が、悪影響を与えたアクセス端末によって使用されないリソースでユーザをスケジュールできるように、サービス提供する基地局はその後、悪影響を与えるアクセス端末からの送信を、あるリソースでスケジュールしうる。
同様に、(例えば、アクセス端末116、アクセス端末122のような)悪影響を与えるアクセス端末は、プライベート・ネットワークの一部として動作する悪影響を受けた基地局と接続することができない。そのようなシナリオでは、悪影響を受けた基地局は、悪影響を与えるアクセス端末へのアクセスを拒否しうる。したがって、悪影響を受けた基地局は、悪影響を与えるアクセス端末のアクティブ・セットから除外されうる。したがって、悪影響を与えるアクセス端末は、悪影響を受けた基地局によって送信された干渉−過負荷インジケーションをモニタし、それに基づいて、悪影響を与えるアクセス端末は、サービス提供している基地局に対して、特別なパイロット強度レポートを送信しうる。悪影響を受けた基地局が、そのユーザを、悪影響を与えるアクセス端末によって利用されていないリソースでスケジュールできるように、サービス提供する基地局は、この特別なパイロット強度レポートを利用して、悪影響を与えるアクセス端末からの送信を、あるリソースでスケジュールすることができる。
図2は、信号送信のためのさまざまな実施形態にしたがう多元接続無線通信システム200を例示する。多元接続無線通信システム200は、複数のセル(例えば、セル202、セル204、およびセル206)を含みうる。図示するように、セル202−206のおのおのは、それぞれ基地局208、210、212を含みうる。これらは、1または複数のセクタを含みうる。これらセクタは、アンテナのグループによって形成されうる。アンテナのグループはおのおの、セルの一部におけるアクセス端末との通信を担当する。
セル202−206のおのおのは、複数のアクセス端末を含みうる。これらは、基地局208−212のおのおののうちの1または複数のセクタと通信しうる。例えば、アクセス端末214、216、218、220は、基地局208と通信し、アクセス端末222、224、226は、基地局210と通信し、アクセス端末228、230,232は、基地局212と通信する。
例えば、セル204に関して例示されるように、おのおののアクセス端末222、224、226は、セル204内の異なる場所に位置しうる。例えば、アクセス端末222、224、226はおのおのの、通信している対応するアンテナ・グループから、異なる距離に存在しうる。これらの要因が、環境条件およびその他の条件と相まって、おのおののアクセス端末222、224、226と、通信している対応しているアンテナ・グループとの間に、異なるチャネル条件が存在するようになる。同様に、(例えば、アクセス端末214−220、228−232のような)その他のアクセス端末と、それらが通信している対応するアンテナ・グループとの間で、別のチャネル条件が経験されうる。
いくつかの態様によれば、特定のセル内のアクセス端末は、そのセルに関連付けられた基地局と通信しており、ほぼ同時に、別のセルに関連付けられた別の基地局と干渉しうる。例えば、アクセス端末214は、基地局208と通信し、基地局210と干渉しうる。アクセス端末216は、基地局208と通信し、基地局212と干渉しうる。アクセス端末226は、基地局210と通信し、基地局212と干渉しうる。アクセス端末228は、基地局212と通信し、基地局210と干渉しうる。そして、アクセス端末230は、基地局212と通信し、基地局208と干渉しうる。
コントローラ234は、セル202、204、206に連結されうる。コントローラ234は、例えば、インターネット、パケット・データ・ベースのネットワーク、および/または、回路交換音声ネットワークのような1または複数のネットワークへの1または複数の接続を含むことができ、多元接続無線通信システム200のセルと通信しているアクセス端末との間での情報の授受を提供する。コントローラ234は、アクセス端末との間の通信をスケジュールするように構成されたスケジューラを含んでいるか、あるいは、そのスケジューラに連結されている。いくつかの実施形態では、スケジューラは、個々のセルのおのおの、セルのセクタのおのおの、あるいはこれらの組み合わせ内に存在しうる。
セルは、基地局によってサービス提供される有効通信範囲領域を称しうる。セルはさらに、1または複数のセクタを含みうる。単純化および明瞭化のために、用語「セクタ」は、本明細書では、基地局によってサービス提供されるセル、あるいはセルの一部を称するために使用されうる。「アクセス端末」、「ユーザ」という用語は置換可能に使用されうる。そして、「セクタ」、「基地局」という用語もまた置換可能に使用されうる。サービス提供している基地局/セクタは、アクセス端末が通信する基地局/セクタと称することができる。
一例によれば、アクセス端末214は、基地局208によってサービス提供され、基地局210と干渉しうる。したがって、基地局208は、サービス提供基地局であり、また、基地局210は、アクセス端末214による悪影響を受けた基地局でありうる。(例えば、アクセス端末214による逆方向リンク送信による)高い干渉レベルによって、悪影響を受けた基地局210のパフォーマンスが低下する場合、悪影響を受けた基地局210は、順方向リンクよって(例えばアクセス端末214へ)送信されうる干渉−過負荷インジケーションを生成しうる。アクセス端末214に対応するアクティブ・セットは、基地局210を欠くことができるが、アクセス端末214は、悪影響を受けた基地局210から、干渉−過負荷インジケーションを取得しうる。さらに、受信した干渉−過負荷インジケーションに基づいて、アクセス端末214は、基地局210が持続的かつ厳しい/許容できない干渉−過負荷を経験していると判定し、サービス提供している基地局208に対して、特別なパイロット強度レポートを送信しうる。パイロット強度レポートに含まれる情報を利用することによって、サービス提供している基地局208は、(サービス提供されているその他のアクセス端末216−220のみならず)アクセス端末214との接続に使用するためのリソースをスケジュールしうる。例えば、サービス提供する基地局208は、アクセス端末214が、リソース(例えば、時間、周波数、アンテナの組み合わせ等)のサブセットを利用することを禁じるので、もって、このリソースのサブセットは、悪影響を受けた基地局210によってサービス提供されているアクセス端末222−226による使用のために、基地局210によってスケジュールされうる。したがって、アクセス端末222−226は、(例えば、アクセス端末214による使用を禁じられている)サブセット内のリソースを適用することによって、逆方向リンク送信を送り、基地局210は、アクセス端末214からの干渉なく、これら逆方向リンク送信を取得しうる。さらに、基地局208によって制御されるようにアクセス端末214によって使用されないが、サブセット内のリソースは、(例えば、基地局208によって制御/スケジュールされるように)基地局208によってサービス提供される(例えば、アクセス端末216−220のような)1または複数のその他のアクセス端末によって使用されうる。例えば、サブセット内のリソースは、基地局208によってサービス提供され、基地局210と著しく干渉することのない他のアクセス端末216−220によって使用されうる。言い換えれば、基地局208は、最近、(例えば、基地局210または基地局212のような他の基地局からの干渉−過負荷インジケーションによってトリガされた)特別なパイロット・レポートを送信したアクセス端末による使用のために、あるチャネル・リソースを除外しうる。しかしながら、最近(例えば、ある指定された時間長さ)、そのような特別なパイロット・レポートを送信していないその他のアクセス端末へ、同じチャネル・リソースを割り当てうる。しかしながら、特許請求される主題は、上述した例に限定されないことが認識されるべきである。
サービス提供する基地局(例えば、上述した例に関する基地局208)は、どのリソースが、別の基地局との干渉を引き起こすサービス提供されたアクセス端末(例えば、悪影響を与えるアクセス端末)による使用を禁じられるかに関する判定をしうる。一例によれば、別の基地局は、サービス提供する基地局に地理的に近接した別の基地局(例えば、上述した例に関する基地局210および/または基地局212)でありうる。さらに、例えば、そのようなリソースを識別するために、システム200内で一般に合意される規則が導入されうる。規則の一例は、サービス提供されているアクセス端末(例えば、アクセス端末222−226)からの逆方向リンク送信をスケジューリングするために、(例えば基地局210のような)悪影響を受けた基地局によって利用されうる予め定めたリソースのサブセットを確保する一方、この確保された予め定めたサブセットのリソースが、(例えばアクセス端末214のように)悪影響を与えるアクセス端末のそれぞれのアクティブ・セットに含まれていない悪影響を受ける基地局において干渉を引き起こすアクセス端末によって使用されることを禁じる。したがって、確保された予め定めたサブセット内のリソースは、低い電力の基地局(例えば、フェムト・セル基地局)、1または複数の悪影響を与えるアクセス端末へのアクセスを拒否するプライベート基地局等による使用に、より高い優先度を持つ。
さらに、(例えば、前述した例における基地局208のような)基地局は、確保された、予め定めたサブセット内のリソースを、(例えば、アクセス端末214のような)悪影響を与えるアクセス端末ではない(例えば、アクセス端末216−220のような)サービス提供されたアクセス端末による逆方向リンク送信のスケジューリングのために利用しうる。したがって、サービス提供する基地局は、リソースの一部が、潜在的に問題を含むアクセス端末に対して利用可能であるようにリソースを管理する。一方、これらリソースのうちのすべてまたはほとんどは、他の基地局に対して干渉をもたらさない他のアクセス端末による使用のために利用可能でありうる。したがって、サービス提供する基地局は、他の基地局と潜在的に干渉しうるアクセス端末にどのリソースを割り当てるか選択可能であることによって、リソースのセットを使用しうる。
システム200で示されるように、おのおののセクタは、セクタ内のアクセス端末から「所望の」送信を受信しうるのみならず、他のセクタ内のアクセス端末からの「干渉する」送信をも受信しうる。おのおののセクタにおいて観察される干渉の合計は、1)同じセクタ内のアクセス端末からのセクタ内干渉と、2)他のセクタ内のアクセス端末からのセクタ間干渉とを含む。セクタ内干渉は、同じセクタ内の異なるアクセス端末の送信間の直交性を保証するアクセス端末からのOFDMA送信を用いて、実質的に除去されうる。他のセクタからの干渉(OSI)とも称されるセクタ間干渉は、あるセクタ内の送信が、他のセクタ内の送信と直交しないことから生じる。
図3を参照して、無線通信環境におけるリソースを割り当てるために干渉−過負荷インジケーションを利用するシステム300が例示される。システム300は、情報、信号、データ、命令群、コマンド、ビット、シンボル等を送信および/または受信するサービス提供基地局302を含む。サービス提供基地局302は、順方向リンクおよび/または逆方向リンクによってアクセス端末1 304と通信しうる。アクセス端末1 304は、情報、信号、データ、命令群、コマンド、ビット、シンボル等を送信および/または受信しうる。サービス提供基地局302はまた、順方向リンクおよび/または逆方向リンクによって、アクセス端末2 306(のみならず、アクセス端末1 304および/またはアクセス端末2 306と類似のその他任意の数のアクセス端末)と通信しうる。例示された例によれば、サービス提供基地局302は、アクセス端末1 304およびアクセス端末2 306にサービス提供しうる。
システム300はさらに、情報、信号、データ、命令群、コマンド、ビット、シンボル等を送信および/または受信しうる、悪影響を受けた基地局308をも含みうる。悪影響を受けた基地局308は、順方向リンクおよび/または逆方向リンクによってアクセス端末3 310と通信しうる。しかしながら、悪影響を受けた基地局308は、アクセス端末3 310と類似した任意の数の別のアクセス端末(図示せず)と通信しうることが考慮される。図示した例によれば、悪影響を受けた基地局308は、アクセス端末3 310にサービス提供しうる。さらに、図示していないが、サービス提供基地局302および/または悪影響を受けた基地局308に類似した任意の数の基地局が、システム300内に含まれうるか、および/または、アクセス端末1 304、アクセス端末2 306、および/または、アクセス端末3 310に類似の任意の数のアクセス端末が、システム300に含まれうることが考慮される。
例示するように、アクセス端末1 304は、サービス提供基地局302によってサービス提供されうる。さらに、(例えば、サービス提供基地局302へ向けて)逆方向リンクで送信している場合、アクセス端末1 304は、悪影響を受ける基地局308に対して過度の干渉を引き起こしうる。しかしながら、アクセス端末1 304は、悪影響を受ける基地局308とのラジオ・リンクを確立することはできないので、アクセス端末1 304に関連付けられたアクティブ・セットは、悪影響を受ける基地局308を除外しうる。別の例によれば、アクセス端末1 304は、悪影響を受ける基地局のアイデンティティを判定することができない。しかしながら、権利主張する主題は、それには限定されない。
(例えば既存のセルラ・ネットワークのうちのいくつかのような)いくつかの通信システムでは、ハンドオフ判定は、順方向リンク信号の強度に基づく。これは、順方向リンク品質と逆方向リンク品質とが適度にバランスしている場合には適切でありうる。しかしながら、そのような仮定は、(例えば、フェムト・セル基地局、悪影響を受けた基地局308のような)いくつかの基地局が、(例えば、マクロ基地局、サービス提供基地局302のような)他の基地局よりもはるかに低い電力で送信しているネットワークでは破綻するであろう。この場合、アクセス端末1 304は、その近隣にある低電力の、悪影響を受けた基地局308から、非常に弱い信号を受信できるが、アクセス端末1 304からの逆方向リンクによる送信は、低電力の、悪影響を受けた基地局に対して過度の干渉をもたらしうる。さらに、低電力の、悪影響を受けた基地局308は、アクセス端末1 304のアクティブ・セットに追加されないか、あるいは、アクセス端末1 304のサービス提供基地局302へレポートさえもされない。なぜなら、これらのイベントは、順方向リンク信号強度が、あるしきい値を超えたことにしか基づかないからである。「干渉する」すなわち「悪影響を与える」アクセス端末のアクティブ・セット内にない基地局は、干渉する、すなわち、悪影響を与えるアクセス端末によって生成された干渉を、逆方向リンクで、効率的に制御することができない。
また、たとえアクセス端末1 304が、(例えば、悪影響を受けた基地局308のように)その近隣の基地局から十分な信号レベルを受信する場合であっても、アクセス端末1 304のアクティブ・セットにこの基地局が追加されない状況も存在する。これは、悪影響を受けた基地局308が、例えば、プライベート・グループに属さないアクセス端末へのアクセスを拒否するプライベート企業の一部であることによる。このシナリオでも同様に、アクセス端末1 304から、近くの悪影響を受けた基地局308の逆方向リンクへの干渉も制御できないままである。
その結果、前述したシナリオは、悪影響を受けた基地局308に対して厳しいパフォーマンス低下をもたらしうる。したがって、システム300は、無線通信環境内における効率的な動作を可能としながら、アクセス端末から、アクセス端末のアクティブ・セットに追加されない基地局への干渉(例えば、アクセス端末1 304から、悪影響を受ける基地局308への干渉)を制限する効果的なメカニズムを提供する。
悪影響を受ける基地局308が、低電力の基地局であり、アクセス端末1 304において、弱い順方向リンク信号強度しか観察されないシナリオに対処することを試みる従来の技術は、よくみても問題がある。一般技術はしばしば、この状況に対して、送信電力レベルに反比例した追加ノイズを、基地局受信機において加えることにより対処する。これにより、順方向リンクと逆方向リンクとが、高電力マクロ基地局に関してバランスされる。事実、逆方向リンクで追加されたノイズは、高電力の基地局に対して通話しているアクセス端末から受信した信号に関し、低電力の基地局を「鈍感にする」(desensitizes)。このアプローチの顕著な欠点は、逆方向リンクにおける低電力の基地局のリンク・バジェットを人為的に低下させることである。一般的なセルラ・ネットワークでは、逆方向リンクは、順方向リンクに対して顕著なリンク・バジェット不足を有しており、そのようなネットワークに対して低電力の基地局を含める動機は、逆方向リンクにおけるリンク・バジェットを改善することである。人工的にノイズを追加することによって、非対称な干渉問題を解決することは、低電力の基地局を配置することによって逆方向リンク・バジェットを高めるという目的に沿わない。
さらに、悪影響を受けた基地局308が、しばしばアクセスを制限されるプライベートな基地局である状況に対する一般的なアプローチは、パブリックな基地局とは異なるチャネルに、(もし存在すれば)プライベートなセルラ基地局を配置することを含む。しかしながら、このアプローチは、トランキング(trunking)効率の損失に至り、実際、非効率的なスペクトル利用をもたらす。
さらに、同様の問題は、(例えば、WiFiタイプ・システムのような)いくつかの従来の固定式無線ネットワークでは、キャリア・センス・メカニズムおよびバックオフ・メカニズムによって対処されるが、そのような固定式無線ネットワークは、(スペクトル効率および接続ロバスト性を高めるために、アクティブ・セットとハンドオフとを用いた精巧なモビリティおよび干渉管理を適用する)モバイル・セルラ・ネットワークとは著しく異なる。
図示するように、悪影響を受ける基地局308は、干渉評価部312、干渉過負荷通知部314、スケジューラ316、およびバックホール通信部318を含みうる。干渉評価部312は、(例えば、アクセス端末1 304のように)近隣にある、サービス提供されていないアクセス端末によって引き起こされる干渉を分析しうる。さらに、干渉過負荷通知部314は、干渉元のアクセス端末へ送信されうる干渉−過負荷インジケーションの生成および/または送信を行いうる。また、スケジューラ316は、悪影響を受けた基地局308によってサービス提供される(例えば、アクセス端末3 310のような)アクセス端末によって利用されるリソースを割り当てうる。さらに、バックホール通信部318は、バックホールによって、(例えば、サービス提供する基地局302のような)別の基地局との通信を可能にしうる。
アクセス端末1 304はさらに、干渉−過負荷インジケーション・モニタ320と、パイロット強度レポータ322とを含みうる。干渉−過負荷インジケーション・モニタ320は、悪影響を受けた基地局308(および/または、(図示しない)任意の別の悪影響を受けた基地局)によって送信された干渉−過負荷インジケーションの傍受および/または受信を行いうる。さらに、アクセス端末1 304が、(例えば、受信した干渉−過負荷インジケーションの、干渉−過負荷インジケーション・モニタ320による分析によって、)悪影響を受ける基地局308へ干渉をもたらしていると認識した場合、パイロット強度レポータ322は、パイロット強度レポートの生成、および/または、パイロット強度レポートのサービス提供基地局302への送信を行いうる。このパイロット強度レポートは、サービス提供基地局302に対して、アクセス端末1 304が、悪影響を受けている基地局308に対して過度に干渉を与えていることを通知しうる。
サービス提供基地局302はさらに、レポート分析部324、スケジューラ326、およびバックホール通信部328を含みうる。レポート分析部324は、(例えば、アクセス端末1 304、アクセス端末2 306のような)サービス提供を受けたアクセス端末から取得されるパイロット強度レポートの受信および/または評価を行いうる。例えば、レポート分析部324は、取得したパイロット強度レポートに基づいて、アクセス端末1 304が、悪影響を受けている基地局308に対し、顕著なレベルの干渉をもたらしていることを認識しうる。したがって、スケジューラ326は、アクセス端末1 304による使用から除外されるべきである一定のリソースを確保しうる。しかしながら、これら確保されたリソースは、他の基地局と干渉していると判定されていないサービス提供基地局302によってサービス提供される(例えば、アクセス端末2 306のような)他のアクセス端末による利用のために、スケジューラ326によって割り当てられうる。さらに、これら確保されたリソースは、(例えば、アクセス端末3 310のように)それによってサービス提供されるアクセス端末によって利用されるために、悪影響を受けている基地局308のスケジューラ316によって割り当てられうる。したがって、アクセス端末3 310からの、これら確保されたリソースを利用する逆方向リンク送信は、アクセス端末1 304からの干渉を緩和しながら、悪影響を受ける基地局308によって受信されうる。さらに、バックホール通信部328は、バックホールによって、(例えば、悪影響を受けた基地局308のような)別の基地局との通信を可能にしうる。
図示していないが、悪影響を受けた基地局308は、レポート分析部324に類似したレポート分析部を含みうることが認識されるべきである。さらに、サービス提供基地局302は、干渉評価部312に類似した干渉評価部、および/または、干渉過負荷通知部314に類似した干渉過負荷通知部を含みうることが考慮される。さらなる例によれば、アクセス端末2 306および/またはアクセス端末3 310は、干渉過負荷インジケーション・モニタ320に類似した干渉過負荷インジケーション・モニタ、および/または、パイロット強度レポータ322に類似したパイロット強度レポータを含みうることが認識されるべきである。
システム300では、悪影響を受けた基地局308からの順方向リンク信号強度が、パイロット強度レポートを引き起こすほど十分に強くない場合であっても、アクセス端末1 304の干渉過負荷インジケーション・モニタ320は、悪影響を受けた基地局308からの(例えば、干渉評価部312および/または干渉過負荷通知部314によって生成された)干渉−過負荷インジケーションをモニタすることができる。いくつかの態様では、悪影響を受けた基地局308によってサービス提供されたセクタ/セルにおいて、悪影響を受けた基地局308からの干渉−過負荷インジケーションが、(例えば、適切にフィルタされた干渉−過負荷インジケーションに適用されたいくつかの基準および/またはしきい値まで、干渉過負荷インジケーション・モニタ320によって測定されたように)強いジャミング・シナリオを示す場合、アクセス端末1 304は、そのパイロット強度に関係なく、悪影響を受けた基地局308へ向けてパイロット強度レポートを(例えば、パイロット強度レポータ322によって)送信することが要求されうる。アクセス端末1 304からそのような(干渉によって引き起こされた)パイロット強度レポートを受信するサービス提供基地局302は、(例えば、スケジューラ326によって)アクセス端末1 304に対して、(例えば、時間、周波数、および空間ディメンション等によってパラメータ化された)あるチャネル・リソースで送信しないように指示しうる。その結果、悪影響を受けた基地局308は、これら干渉のないリソースを用いて、(例えば、アクセス端末3 310のような)自分のユーザにサービス提供しうる。
いくつかの既存のシステムでは、パイロット強度レポートは、アクセス端末によって生成され、基地局からの順方向リンク信号強度が、あるしきい値(例えば、T_add、T_comp)に達した場合、および/または、強度が、ある連続した期間(例えば、T_Tdrop)、あるしきい値(例えば、T_drop)を下回った場合には常に、サービス提供している基地局へ提供されうる。対照的に、例によれば、上記イベントの何れもが生じない場合であっても、アクセス端末1 304(例えば、干渉過負荷インジケーション・モニタ320)が、その近傍にある、悪影響を受けた基地局308から、高い干渉インジケーションを検出する限り、アクセス端末1 304は、パイロット強度レポートを送信するように要求されうる。
(例えば、1xEV−DOシステム、UMBタイプ・システム等のような)いくつかのシステムでは、基地局は、(例えば、スロット毎に1度、スーパフレーム毎に1度のように)規則的な間隔で、干渉−過負荷インジケーション(例えば、1xEV−DOタイプ・システムにおけるリバース・アクティビティ・ビット(RAB)、その他のセクタ干渉チャネル(F−OSICH)、または、UMBタイプ・システムにおけるその他のセクタ干渉ビット(F−OSIビット))を送信する。これは、基地局によってサービス提供される基礎をなすセクタ/セルに関連付けられた干渉レベルを示す。過負荷インジケーションは、(例えば、RABの場合のように)バイナリ値であるか、あるいは、2より多い値(例えば、F−OSICHの場合のような3つの値)を許容しうる。さらに、干渉−過負荷チャネルはしばしば、基地局の有効通信範囲全体よりもはるかに深い貫通力を持つように設計される。そのような状況では、基地局がアクセス端末のアクティブ・セットに含まれていることを保証できるほど、基地局からの順方向リンク信号が十分に強くない場合であっても、(例えば、アクセス端末1 304のような)アクセス端末は、(例えば、悪影響を受けた基地局308のような)基地局から、干渉−過負荷インジケーションを検出することができる。言い換えれば、既存のシステムによれば、アクセス端末は、基地局に向けてパイロット強度レポートを送信することを要求されないが、アクセス端末は、基地局からの干渉−過負荷インジケーションをモニタすることができる。
例示によれば、アクセス端末1 304が、保たれた期間の間、悪影響を受けた基地局308から、干渉−過負荷インジケーション・モニタ320を用いて、高レベルな干渉インジケーションを検出するのであれば、悪影響を受けた基地局308の順方向リンク信号の強度に関係なく、悪影響を受けた基地局308に関するパイロット強度レポートを(例えば、パイロット強度レポータ322によって)、サービス提供基地局302へ送信することが要求されうる。言い換えれば、アクセス端末1 304は、悪影響を受けた基地局308の順方向リンク信号強度に基づいて、あるいは、悪影響を受けた基地局308(または、悪影響を受けた基地局308によってサービス提供されるセクタ)が、「干渉−パニック」状態にあるとアクセス端末1 304が認めた場合、悪影響を受けた基地局308に関するパイロット強度レポート送信しうる。この「干渉−パニック」状態は、例えば、しきい値レベルを超えるという干渉−過負荷インジケーション(例えば、RAB、F−OSICH)の干渉過負荷通知部314による送信が、N回の送信機会のうちの少なくともM回について生じる状況を称する。ここで、MおよびNは、整数であり、Mは、N以下である。この「干渉−パニック」状態はまた、悪影響を受けた基地局308からの干渉−過負荷インジケーションのフィルタ値があるしきい値を超えるイベントに関連付けられうる。TDDシステムでは、アクセス端末1 304はまた、(例えば、パイロット強度レポータ322によって生成された)パイロット強度レポート内に、自分自身と、悪影響を受けた基地局308との間の空間チャネルに関連する情報を含める。これによって、サービス提供基地局302は、アクセス端末1 304に対して、例えば(スケジューラ326によって)、悪影響を受けた基地局308に対して少ない干渉しかもたらさない送信アンテナの組み合わせを使用するように指示しうる。
「干渉−パニック」状態に基づいて、アクセス端末1 304からパイロット強度レポートを受信すると、サービス提供基地局302(例えば、レポート分析部324)は、アクセス端末1 304から被っている干渉/ジャミングから、悪影響を受けている基地局308を保護するために、適切な動作を講じうる。態様では、サービス提供基地局302(例えば、スケジューラ326)は、アクセス端末1 304を、選択されたインタレース・モードにする。ここでは、アクセス端末1 304は、ある既知の時間スロットにおいて逆方向リンクで送信することが許可され、残りの時間スロットにおいて沈黙することが要求される。例えば、アクセス端末1 304は、n番目(例えば4番目)のスロット毎に、あるいは、t mod N=nまたはnまたはnまたは・・・nを満たすスロットtにおいて、送信が禁じられうる。言い換えれば、N−インタレース構造では、アクセス端末1 304は、nまたはnまたはnまたは・・・nによって識別されるインタレースにおいて送信することが禁じられうる。その間、これらリソースは、サービス提供基地局302によってサービス提供されるその他のアクセス端末(例えば、アクセス端末2 306)による送信のために利用されうる。
その結果、悪影響を受けた基地局308(近隣にあるが、アクセス端末1 304のアクティブ・セット内にない基地局)は、ある固定された時間スロットにおいて、アクセス端末1 304によるジャミングも、干渉も受けない。悪影響を受けた基地局308は、干渉のない時間スロットで、(対応するセクタ内の)自身のユーザ(例えば、アクセス端末3 310)を(例えば、スケジューラ316によって)スケジュールしうる。これによって、これらの時間スロットにおける自身のユーザのパフォーマンスを向上することができる。
いくつかの態様では、サービス提供基地局302(例えば、バックホール通信部328)は、所与のアクセス端末(例えば、アクセス端末1 304)からのどの時間スロットが、干渉がなくなるのかを、悪影響を受けた基地局308に対して通知するために、バックホールを使用しうる。あるいは、または、それに加えて、悪影響を受けた基地局308は、異なる逆方向リンク・インタレースにおける干渉をモニタすることにより、そのような情報を収集しうる。
いくつかの態様では、サービス提供基地局302は、「干渉−パニック」状態に基づいて、別の方式で、パイロット強度レポートに対して応答しうる。例えば、アクセス端末1 304がある時間スロットですべてを送信することを禁じる代わりに、サービス提供基地局302は、アクセス端末1 304が、あるリソースの間、送信リソースのあるサブセットで送信することを禁止しうる。これらのサブセットは、信号自由度を、時間ディメンション、周波数ディメンション、および/または空間ディメンションに分割することに基づきうる。言い換えれば、リソースのサブセットは、サブキャリア/トーンのあるグループ、スロット内のあるシンボル、および/または、送信アンテナのある組み合わせを含みうる。パイロット・レポートが、自分自身と、悪影響を受けた基地局308との間のチャネルについての空間チャネル情報を含んでいるTDDシステムでは、サービス提供基地局302が、アクセス端末1 304に対して、悪影響を受けている基地局308へ最小の干渉しかもたらさないであろう送信アンテナの組み合わせを使用するように指示しうる。悪影響を受けている基地局308は、(例えば、アクセス端末3 310のような)自身のユーザに対して、(例えば、アクセス端末1 304のような)干渉を与えるアクセス端末によって使用されていないインタレース上の補足リソースのセットで送信するように、(例えば、スケジューラ316等を用いて)スケジュールしうる。
干渉−パニックに基づくパイロット強度レポートに対する有効な応答は、悪影響を受けた基地局308によってサービス提供されているセクタ内の(例えば、アクセス端末1 304のような)悪影響を与えているアクセス端末と、(例えば、アクセス端末3310のような)その他のアクセス端末との間で、信号リソースを分割することである。これによって、それぞれの分割内で、アクセス端末が良好に動作することができる。
(例えば、インタレース全体における送信、あるいは、リソースのあるサブセットのみにおける送信を回避する)特定の応答は、(例えば、アクセス端末1 304のような)干渉を与えるアクセス端末によって引き起こされる干渉の厳しさに依存しうる。例えば、アクセス端末1 304が、(例えば、受信機ハードウェアのダイナミック・レンジを優に超えることによって)、悪影響を受けた基地局308の受信機を「検知させなくなる」ほど高い干渉を引き起こすのであれば、アクセス端末のジャミング効果を緩和するために、インタレース全体の送信を回避することが要求されうる。アクセス端末1 304からの干渉が、受信機の受信ダイナミック・レンジ内にあるが、悪影響を受けた基地局308によってサービス提供される(例えば、アクセス端末3 310のような)ユーザの信号対雑音および干渉比(SINR)を低下させるほど十分強いのであれば、アクセス端末1 304は、時間リソース−周波数リソース−空間リソース、および/または、その他のリソースの一部のみを空けるように指示されうる。これらリソースはその後、悪影響を受けた基地局308によってサービス提供されるユーザによって効率的に使用されうる。この最適化レベルを容易にするために、「干渉−パニック」状態に基づいて、パイロット強度レポータ322によって生成されたパイロット強度レポートは、引き起こされている干渉の厳しさ(例えば、受信機の検知能力低下あるいは単にSINRの低下)を示しうる。アクセス端末1 304は、悪影響を受けた基地局308からの干渉−過負荷インジケーションに基づいてこの判定を行いうる。例えば、いくつかの状況では、(例えば、受信機の検知能力が低下せずにSINRが低下するような)「低パニック」状態を定義するために、干渉−過負荷インジケーションにおけるさほど厳しくない基準が使用されうる。別の状況では、(例えば、受信機の検知能力低下のような)「高パニック」状態を定義するために、より厳しい基準が使用されうる。これは、インタレースの全体を、アクセス端末1 304から取り除くことを要求しうる。これらは、さらに、受信機の検知能力低下を示す(例えば、RABまたはF−OSICHのようなインジケーションに関連付けられた)ある干渉−過負荷レベルと、受信機の検知能力の低下のない干渉−過負荷を示すその他のレベルとを定義することによって、容易とされうる。
上述したように、受信機の検知能力低下をもたらす干渉と、SINR低下をもたらす干渉とを区別するために、悪影響を受けた基地局308からの干渉−過負荷インジケーションが使用されうる。これらのインジケーションは、パイロット強度レポータ322によってサービス提供基地局302へ提供されるパイロット強度レポートにおける干渉−過負荷インジケーションに、「低干渉−パニック」、「高干渉−パニック」、あるいは、その他のグラニュラリティ・レベルを提供するために、アクセス端末1 304(例えば、干渉過負荷インジケーション・モニタ320、パイロット強度レポータ322)によってフィルタおよび処理されうる。悪影響を受けた基地局308が、アクセス端末1 304のアクティブ・セット内に含まれず、アクセス端末1 304にサービス提供できない場合、サービス提供基地局302は、アクセス端末1 304を、(例えば、あるインタレースで送信することが禁じられた、あるいは、おのおののインタレースにおけるあるリソースのサブセットでのみ送信するようにスケジュールされた)選択されたインタレース・モードにする。サービス提供基地局302は、悪影響を受けた基地局308に対して、(例えば、バックホールによって、)悪影響を与えるアクセス端末(例えば、アクセス端末1 304)が、この制約された方式でスケジュールされていることを通知しうる。悪影響を受けた基地局308は、自身のアクセス端末(例えば、アクセス端末3 310)にサービス提供するために、悪影響を与えるアクセス端末(例えば、アクセス端末1 304)によって空けられたリソースを使用しうる。
図4乃至図6を参照して、無線通信環境における干渉−過負荷インジケーションを利用して干渉を制御することに関連する方法論が例示される。説明を単純にする目的で、これら方法論は、一連の動作として示され説明されているが、これら方法論は、幾つかの動作が本明細書で示され記載されたものとは異なる順序で、あるいは他の動作と同時に生じうるので、動作の順序によって限定されないことが理解され認識されるべきである。例えば、当業者であれば、これら方法論はその代わりに、例えば状態図におけるように、一連の相互関連する状態またはイベントとして表されうることを理解し認識するだろう。さらに、1または複数の実施形態にしたがって方法論を実現するために、必ずしも例示されたすべての動作が必要とされる訳ではない。
図4を参照して、無線通信環境における逆方向リンク干渉を緩和することを容易にする方法論400が例示される。402では、別の基地局によってサービス提供されるアクセス端末によって引き起こされた逆方向リンク干渉が、悪影響を受ける基地局においてモニタされうる。例えば、悪影響を受ける基地局は、アクセス端末に関連付けられたアクティブ・セット内に含まれない。したがって、悪影響を受ける基地局は、(例えば、従来技術を利用することによって)アクセス端末によってもたらされた逆方向リンク干渉を効果的に制御することができない。別の例によれば、悪影響を受けた基地局からの信号は、干渉−過負荷インジケーションがないと、パイロット強度レポートがアクセス端末によって送信されるようになるほど十分強くはならない。さらに、悪影響を受けた基地局は、例えば、マクロ・セル基地局と比較して低い電力で送信するピコ・セル基地局またはフェムト・セル基地局でありうる。別の例によれば、悪影響を受けた基地局は、アクセス端末へのアクセスを拒否するプライベート企業の一部である基地局でありうる。さらに、アクセス端末によって引き起こされた逆方向リンク干渉は、干渉レベルが過度かどうかを判定するために、しきい値と比較されうる。例えば、逆方向リンク干渉は、受信機ハードウェアのダイナミック・レンジを優に超えることによって、悪影響を受けた基地局の受信機を「検知できない」ようにし、悪影響を受けた基地局によってサービス提供されるアクセス端末の信号対雑音および干渉比(SINR)を大幅に低下させうる。
404では、悪影響を受ける基地局への干渉を緩和するために、モニタされた逆方向リンク干渉に応じて、干渉−過負荷インジケーションが、別の基地局によってサービス提供されるアクセス端末へ送信され、もって、別の基地局に対して、アクセス端末による送信のために確保されたリソースのサブセットの使用を禁止させるように、過負荷条件を別の基地局へレポートするようにアクセス端末をトリガする。おのおのの干渉−過負荷インジケーションは、例えば、逆方向アクティビティ・ビットまたはその他のセクタ干渉値のうちの1つを含みうる。さらに、干渉−過負荷インジケーションは、悪影響を受けた基地局の有効通信範囲領域よりも深い貫通力を持つチャネルによって送信されうる。さらに、確保されたリソースのサブセットは、時間ディメンション、周波数ディメンション、および/または空間ディメンションによってパラメータ化されうる。したがって、例えば、確保されたリソースのサブセットは、1または複数の時間スロット、1または複数のインタレース、1または複数のサブキャリア/トーン、特定の時間スロット内のあるシンボル、送信アンテナの特定の組み合わせ、これらの組み合わせ等を含みうる。しかしながら、権利主張される主題は、それらに限定されない。さらなる例示によれば、確保されたサブセットに含まれるリソースを識別する通知が、バックホールを介して、別の基地局から受信される。別の例によれば、確保されたサブセットに含まれるリソースは、(例えば、無線通信環境内において)予め定められうる。別の例によれば、確保されたサブセットに含まれるリソースは、逆方向リンク干渉のモニタを続けることによって決定されうる(例えば、別の基地局が、確保されたリソースのサブセットのアクセス端末による使用を禁じるので、確保されたリソースのサブセットに関連付けられた逆方向リンク干渉は低下しうる)。さらに、あるいは、その代わりに、持続的でかつ厳しい過負荷条件が、悪影響を受けた基地局によって、アクセス端末へと明確に示されうる。そのような条件は、専用干渉制御チャネル、埋込ビット(例えば、同期/プリアンブル信号またはブロードキャスト・メッセージに埋め込まれたビット)、変調またはスクランブルのために適用されるビット(例えば、同期/プリアンブル信号またはブロードキャスト・メッセージを変調またはスクランブルするために使用されるビット)等を用いることによって明確に示されうる。406では、悪影響を受けた基地局によってサービス提供される少なくとも1つの別のアクセス端末は、確保されたリソースのサブセットを利用して送信するようにスケジュールされうる。したがって、悪影響を受けた基地局は、逆方向リンク干渉が減少した確保されたリソースのサブセットを用いて、少なくとも1つの別のアクセス端末から送信された逆方向リンク送信を受信しうる。さらに、この別の基地局は、確保されたリソースのサブセットの、干渉−過負荷インジケーションを送信したアクセス端末による使用を除外し、この確保されたリソースのサブセットを、干渉をもたらさない別のアクセス端末へ割り当てる。
図5に移って、無線通信環境における干渉インジケーションに応答してレポートを生成することを容易にする方法論500が例示される。502では、悪影響を受けた基地局に関連付けられた干渉−過負荷レベルが、受信した干渉−過負荷インジケーションに基づいて判定されうる。例えば、悪影響を受けた基地局は、(例えば、干渉−過負荷インジケーションを受信したアクセス端末の)対応するアクティブ・セットに含まれない。さらに、悪影響を受けた基地局からの信号は、干渉−過負荷インジケーションがない場合、パイロット強度レポートの送信を引き起こすほど十分に強くはならない。悪影響を受けた基地局からの順方向リンク信号強度が、悪影響を受けた基地局のパイロット強度レポートを引き起こすほど十分強くない場合であっても、悪影響を受けた基地局からの干渉−過負荷インジケーションを求めてチャネルがモニタされうる。さらに、干渉−過負荷インジケーションは、フィルタされ、基準まで測定され、しきい値と比較されて、干渉−過負荷レベルが判定される。例によれば、干渉−過負荷レベルは、N回の送信機会のうちの少なくともM回(例えば、しきい値を上回り)、悪影響を受けた基地局から干渉−過負荷インジケーションが受信された場合、高レベルであると識別されうる。ここで、MおよびNは、整数であり、Mは、N以下である。別の例によれば、干渉−過負荷レベルは、悪影響を受ける基地局へもたらされる干渉の厳しさ(例えば、受信機検知能力低下、SINR低下、許容可能レベルを下回る干渉等)に相当しうる。これは、受信した干渉−過負荷インジケーションに基づいて評価されうる。
504では、干渉−過負荷レベルに基づいて、サービス提供基地局へレポートが送信されうる。このレポートは、例えば、パイロット強度レポートまたは干渉過負荷レポート(例えば、干渉−過負荷レベルおよび/または受信した干渉−過負荷インジケーションに対応する情報を提供するレポート)でありうる。例えば、この機能は、干渉−過負荷レベルがしきい値を超えるか否かに基づく。レポートを送信することによって、干渉がもたらされうる。例えば、悪影響を受けた基地局からの高レベルの干渉−過負荷が、保たれた期間にわたって識別された場合、このレポートは、サービス提供基地局へ送信されうる。例えば、パイロット強度レポートは、悪影響を受ける基地局へもたらされている干渉の厳しさに関連するインジケーションを含みうる。さらに、送信されたパイロット強度レポートはまた、送信しているアクセス端末と、悪影響を受けている基地局との間の空間チャネルに関連する情報をも含みうる。さらに、レポートが送信されたことに応答して、サービス提供基地局から、逆方向リンク送信のために確保されたリソースのサブセットの使用を禁じるインジケーションが受信される。
図6を参照して、別の基地局に対してもたらされた逆方向リンク干渉を緩和するように、サービス提供されているアクセス端末を制御することを容易にする方法論600が例示される。602では、悪影響を受けている基地局からの干渉−過負荷インジケーションが第1のアクセス端末によって取得されることに応答して、第1のアクセス端末によって送信された第1のパイロット強度レポートが評価されうる。例えば、悪影響を受けた基地局は、第1のアクセス端末のアクティブ・セットから除外されうる。さらに、あるいは、その代わりに、悪影響を受けた基地局からの信号は、干渉−過負荷インジケーションがない場合、アクセス端末によるパイロット強度レポートの送信を引き起こすほど十分に強くはならない。例によれば、このパイロット強度レポートから、第1のアクセス端末は、悪影響を受ける基地局において、しきい値を超える逆方向リンク干渉を引き起こすものとして認識されうる。さらに、パイロット強度レポートは、第1のアクセス端末にサービス提供する基地局において受信されうる。604では、パイロット強度レポートの評価から、第1のアクセス端末が、悪影響を受ける基地局と、しきい値を超えて干渉している判定された場合には、第1のアクセス端末は、逆方向リンク送信のために確保されたリソースのサブセットを利用することが制限されうる。例えば、確保されたリソースのサブセットは、時間ディメンション、周波数ディメンション、および/または、空間ディメンションによってパラメータ化されうる。したがって、例えば確保されたリソースのサブセットは、1または複数の時間スロット、1または複数のインタレース、1または複数のサブキャリア/トーン、特定の時間スロット内のあるシンボル、送信アンテナの特定の組み合わせ、これらの組み合わせ等を含みうる。しかしながら、権利主張される主題は、それらに限定されない。別の例によれば、確保されたサブセットに含まれるリソースは、第1のアクセス端末によって、悪影響を受ける基地局に対して引き起こされる干渉量に応じうる。さらなる例によれば、悪影響を受けている基地局に対して(例えば、バックホールによって)メッセージが送信され、悪影響を受けている基地局に対して、第1のアクセス端末に課せられた制約(例えば、確保されたリソースに含まれるリソース)が通知される。606では、第2の、干渉をもたらさないアクセス端末が、逆方向リンク送信のために確保されたリソースのサブセットを利用するようにスケジュールされうる。さらに、この第2の、干渉をもたらさないアクセス端末は、第1のアクセス端末にサービス提供するものと同じ基地局によってサービス提供されうる。
本明細書に記載された1または複数の態様にしたがって、無線通信環境における干渉−過負荷インジケーションを利用して逆方向リンク干渉を制御することに関連する推論がなされうることが認識されるだろう。本明細書で使用されるように、「推論する」または「推論」なる文言は一般に、イベントおよび/またはデータによって取得されるような観察のセットから、システム、環境、および/または、ユーザの状態を推理または推論するプロセスを称する。推論は、特定のコンテキストまたは動作を特定するために適用されるか、あるいは、例えば状態にわたる確率分布を生成しうる。推論は、確率論的、すなわち、データおよびイベントの考慮に基づいて、興味のある状態にわたる確率分布を計算することでありうる。推論はまた、イベントおよび/またはデータのセットから、より高いレベルのイベントを構築するために適用される技術を称することができる。そのような推論によって、イベントが時間的に近接していようといまいと、これらイベントおよびデータが1または幾つかのイベント・ソースおよびデータ・ソースに由来していようと、観察されたイベントおよび/または格納されたイベント・データのセットから、新たなイベントまたは動作を構築することができる。
例によれば、上述した1または複数の方法は、悪影響を受けた基地局から受信した干渉−過負荷インジケーションに応じて、悪影響を受けた基地局に関連付けられた干渉レベルを判定することに関する推論を行うことを含みうる。さらなる例示によれば、確保されたリソースのサブセットを含めるべき最適なリソースを判定することに関連する推論がなされうる。これは、アクセス端末のアクティブ・セットに含まれない悪影響を受けた基地局と干渉すると認められたアクセス端末によって適用されることが禁じられうる。前述した例は本質的には例示的であり、本明細書に記載されたさまざまな実施形態および/または方法と連携してなされうる推論の数、あるいは、そのような推論がなされる方式を限定することは意図されていないことが認識されるだろう。
図7は、無線通信システムにおいて、干渉−過負荷インジケーションに基づいてパイロット強度レポートを生成するアクセス端末700の例示である。アクセス端末700は、例えば受信アンテナ(図示せず)から信号を受信し、受信した信号について一般的な動作(例えば、フィルタ、増幅、ダウンコンバート等)を実行し、この調整された信号をデジタル化してサンプルを得る受信機702を備える。受信機702は、例えばMMSE受信機であり、受信したシンボルを復調し、それらをチャネル推定のためにプロセッサ706へ送る復調器704を備えうる。プロセッサ706は、受信機702によって受信された情報を分析し、および/または、送信機716による送信のための情報を生成することに特化されたプロセッサ、アクセス端末700の1または複数の構成要素を制御するプロセッサ、および/または、受信機702によって受信された情報を分析することと、送信機716による送信のための情報を生成することと、アクセス端末700のうちの1または複数の構成要素を制御することとをすべて行うプロセッサでありうる。
アクセス端末700はさらに、プロセッサ706と動作可能に接続されたメモリ708を備える。メモリ708は、送信されるデータ、受信したデータ、および、本明細書に記載されたさまざまな動作および機能を実行することに関連するその他任意の適切な情報を格納しうる。メモリ708は、例えば、アクセス端末700のアクティブ・セットに含まれない基地局(例えば、悪影響を受けた基地局)から取得された干渉−過負荷インジケーションを分析することに関連付けられたアルゴリズムおよび/またはプロトコルを格納しうる。さらに、メモリ708は、アクセス端末700からの逆方向リンク送信によって引き起こされ、基地局によって経験される干渉−過負荷レベルを分析するためのアルゴリズムおよび/またはプロトコルを格納しうる。
本明細書に記載のデータ・ストア(例えば、メモリ708)は、揮発性メモリまたは不揮発性メモリの何れかであるか、あるいは、揮発性メモリと不揮発性メモリとの両方を含みうることが認識されるだろう。例示によって、限定ではなく、不揮発性メモリは、読取専用メモリ(ROM)、プログラマブルROM(PROM)、EPROM(EPROM)、電子的に消去可能なPROM(EEPROM)、あるいはフラッシュ・メモリを含むことができる。揮発性メモリは、外部キャッシュ・メモリとして動作するランダム・アクセス・メモリ(RAM)を含むことができる。例示によって、限定ではなく、RAMは、例えばシンクロナスRAM(SRAM)、ダイナミックRAM(DRAM)、シンクロナスDRAM(SDRAM)、ダブル・データ・レートSDRAM(DDR SDRAM)、エンハンストSDRAM(ESDRAM)、同期リンクDRAM(SLDRAM)、およびダイレクト・ラムバスRAM(DRRAM)のような多くの形式で利用可能である。対象とするシステムおよび方法のメモリ708は、限定されるのではなく、これらおよびその他任意の適切なタイプのメモリを備えることが意図される。
受信機702はさらに、干渉過負荷インジケーション・モニタ710および/またはパイロット強度レポータ712に動作可能に接続される。干渉過負荷インジケーション・モニタ710は、図3の干渉過負荷インジケーション・モニタ320と実質的に類似しうる。さらに、パイロット強度レポータ712は、図3のパイロット強度レポータ322と実質的に類似しうる。干渉過負荷インジケーション・モニタ710は、アクセス端末700のアクティブ・セットに含まれない、悪影響を受けた基地局から受信した干渉−過負荷インジケーションを取得および/または評価しうる。例えば、この評価に基づいて、干渉過負荷インジケーション・モニタ710は、悪影響を受けた基地局によって経験された逆方向リンク干渉レベルを認識しうる。さらに、パイロット強度レポータ712は、パイロット強度レポートを生成し、および/または、パイロット強度レポートを、アクセス端末700にサービス提供する別の基地局へ送信しうる。パイロット強度レポートは、認識された干渉レベルに応じて、アクセス端末700によって送信されうる。さらに、パイロット強度レポータ712は、サービス提供基地局に向けて生成されたパイロット強度レポート内に、受信した干渉−過負荷インジケーションに関連する情報を含める。アクセス端末700はさらに、変調器714と、信号を例えば基地局、他のアクセス端末等へ送信する送信機716とを備える。プロセッサ706と別に示されているが、干渉過負荷インジケーション・モニタ710、パイロット強度レポータ712、および/または、変調器714は、プロセッサ706あるいは多くのプロセッサ(図示せず)の一部でありうることが認識されるべきである。
図8は、無線通信環境における干渉−過負荷インジケーションに基づいて逆方向リンク干渉を緩和するシステム800の実例である。システム800は、複数の受信アンテナ806を介して1または複数のアクセス端末804から信号を受信する受信機810と、送信アンテナ808を介して1または複数のアクセス端末804へ信号を送信する送信機824と、を備える基地局802(例えば、アクセス・ポイント等)を備える。受信機810は、受信アンテナ806から情報を受信する。そして、受信した情報を復調する復調器812と動作可能に関連付けられている。復調されたシンボルは、図7に関して上述したプロセッサと類似のプロセッサ814によって分析される。このプロセッサは、メモリ816に接続されている。メモリ816は、送信されるべきデータまたはアクセス端末804(または、個別の基地局(図示せず))から受信されたデータと、および/または、本明細書に記載されたさまざまな動作および機能を実行することに関連するその他任意の適切な情報とを格納する。プロセッサ814はさらに、サービス提供されていないアクセス端末からの測定された逆方向リンク干渉に応じて干渉−過負荷インジケーションを生成する干渉過負荷通知部818に結合される。その上、基地局802は、さらにまたはその代わりに、サービス提供されたアクセス端末からパイロット強度レポートの受信および/またはレビューを行うレポート分析部820を含みうる。サービス提供されたアクセス端末からのパイロット強度レポートの評価に基づいて、基地局802は、サービス提供されたアクセス端末によって確保されたリソースのサブセットの使用を禁じうる。干渉過負荷通知部818は、図3の干渉過負荷通知部314と実質的に類似しているか、および/または、レポート分析部820は、図3のレポート分析部324と実質的に類似していることが考慮される。さらに、図示していないが、基地局802はさらに、(例えば、図3の干渉評価部312と実質的に類似しうる)干渉評価部と、(例えば、図3のスケジューラ316および/またはスケジューラ326と実質的に類似しうる)スケジューラと、および/または、(例えば、図3のバックホール通信部318および/またはバックホール通信部328と実質的に類似しうる)バックホール通知部とを含みうることが認識されるべきである。さらなる例によれば、干渉過負荷通知部818および/またはレポート分析部820(および/またはスケジューラ(図示せず)および/またはバックホール通信部)は、送信されるべき情報を変調器822へ提供しうる。変調器822は、アンテナ808を介して送信機824によってアクセス端末804へ送信されるフレームを多重化しうる。プロセッサ814と別に示されているが、干渉過負荷通知部818、レポート分析部820、および/または、変調器822は、プロセッサ814または多くのプロセッサ(図示せず)の一部でありうることが評価されるべきである。
図9は、無線通信システム900の例を示す。無線通信システム900は、簡潔さの目的で、1つの基地局910と1つのアクセス端末950とを示している。しかしながら、システム900は、1より多い基地局、および/または、1より多いアクセス端末を含むことができ、これら追加の基地局および/またはアクセス端末は、以下に説明する基地局910およびアクセス端末950の例と実質的に同じでも、別のものでもありうることが認識されるべきである。それに加えて、基地局910および/またはアクセス端末950は、その間の無線通信を容易にするために、本明細書に記載されたシステム(図1乃至図3、図7乃至図8、および図10乃至図11)、および/または方法(図4乃至図6)を適用しうることが認識されるべきである。
基地局910では、多くのデータ・ストリームのためのトラフィック・データが、データ・ソース912から送信(TX)データ・プロセッサ914へ提供される。一例によれば、おのおののデータ・ストリームは、それぞれのアンテナを介して送信される。TXデータ・プロセッサ914は、トラフィック・データ・ストリームをフォーマットし、このデータ・ストリームのために選択された特定の符合化スキームに基づいて符号化し、インタリーブして、符合化されたデータを提供する。
おのおののデータ・ストリームの符合化されたデータは、直交周波数分割多重化(OFDM)技術を用いてパイロット・データと多重化されうる。さらに、あるいは、その代わりに、パイロット・シンボルは、周波数分割多重化(FDM)、時分割多重化(TDM)、あるいは符号分割多重化(CDM)されうる。パイロット・データは一般に、既知の方法で処理される既知のデータ・パターンであり、チャネル応答を推定するためにアクセス端末950において使用されうる。おのおののデータ・ストリームについて多重化されたパイロットおよび符合化されたデータは、データ・ストリームのために選択された特定の変調スキーム(例えば、バイナリ・フェーズ・シフト・キーイング(BPSK)、直交フェーズ・シフト・キーイング(QPSK)、Mフェーズ・シフト・キーイング(M−PSK)、M直交振幅変調(M−QAM)等)に基づいて変調(例えば、シンボル・マップ)され、変調シンボルが提供される。おのおののデータ・ストリームのデータ・レート、符号化、および変調は、プロセッサ930によって実行または提供される命令によって決定されうる。
データ・ストリームの変調シンボルは、(例えば、OFDMのために)変調シンボルを処理するTX MIMOプロセッサ920に提供される。TX MIMOプロセッサ920はその後、N個の変調シンボル・ストリームを、N個の送信機(TMTR)922a乃至922tへ提供する。さまざまな実施形態において、TX MIMOプロセッサ920は、データ・ストリームのシンボル、および、そのシンボルが送信されるアンテナへ、ビームフォーミング重みを適用する。
おのおのの送信機922は、1または複数のアナログ信号を提供するために、それぞれのシンボル・ストリームを受信して処理し、さらには、MIMOチャネルを介した送信に適切な変調信号を提供するために、このアナログ信号を調整(例えば、増幅、フィルタ、およびアップコンバート)する。さらに、送信機922a乃至922tからのN個の変調信号は、N個のアンテナ924a乃至924tそれぞれから送信される。
アクセス端末950では、送信された変調信号がN個のアンテナ952a乃至952rによって受信され、おのおののアンテナ952からの受信信号が、それぞれの受信機(RCVR)954a乃至954rへ提供される。おのおのの受信機954は、それぞれの信号を調整(例えば、フィルタ、増幅、およびダウンコンバート)し、この調整された信号をデジタル化してサンプルを提供し、さらにこのサンプルを処理して、対応する「受信された」シンボル・ストリームを提供する。
RXデータ・プロセッサ960は、N個の受信機954からN個のシンボル・ストリームを受信し、受信されたこれらシンボル・ストリームを、特定の受信機処理技術に基づいて処理して、N個の「検出された」シンボル・ストリームを提供する。RXデータ・プロセッサ960は、検出されたおのおののシンボル・ストリームを復調し、デインタリーブし、復号して、そのデータ・ストリームのためのトラフィック・データを復元する。RXデータ・プロセッサ960による処理は、基地局910におけるTX MIMOプロセッサ920およびTXデータ・プロセッサ914によって実行されるものと相補的である。
プロセッサ970は、上述したように、どの事前符合化行列を使用するのかを定期的に決定する。さらに、プロセッサ970は、行列インデクス部およびランク値部を備えた逆方向リンク・メッセージを規定することができる。
逆方向リンク・メッセージは、通信リンクおよび/または受信されたデータ・ストリームに関するさまざまなタイプの情報を備えうる。逆方向リンク・メッセージは、多くのデータ・ストリームに関するトラフィック・データをデータ・ソース936から受け取るTXデータ・プロセッサ938によって処理され、変調器980によって変調され、送信機954a乃至954rによって調整され、基地局910へ送り戻される。
基地局910では、アクセス端末950からの変調信号が、アンテナ924によって受信され、受信機922によって調整され、復調器940によって復調され、RXデータ・プロセッサ942によって処理されて、アクセス端末950によって送信された逆方向リンク・メッセージを抽出する。さらに、プロセッサ930は、ビームフォーミング重みを決定するためにどの事前符合化行列を使用するかを決定するために、この抽出されたメッセージを処理する。
プロセッサ930およびプロセッサ970は、基地局910およびアクセス端末950それぞれにおける動作を指示(例えば、制御、調整、管理等)する。プロセッサ930およびプロセッサ970はそれぞれ、プログラム・コードおよびデータを格納するメモリ932およびメモリ972に関連付けられうる。プロセッサ930およびプロセッサ970はまた、アップリンクおよびダウンリンクそれぞれのための周波数およびインパルス応答推定値を導出する計算をも実行する。
態様では、論理チャネルが、制御チャネルとトラフィック・チャネルとに分類される。論理制御チャネルは、システム制御情報をブロードキャストするためのDLチャネルであるブロードキャスト制御チャネル(BCCH)を含みうる。さらに、論理制御チャネルは、ページング情報を転送するDLチャネルであるページング制御チャネル(PCCH)を含みうる。さらに、論理制御チャネルは、1またはいくつかのMTCHのためにマルチメディア・ブロードキャストおよびマルチキャスト・サービス(MBMS)スケジュールおよび制御情報を送信するために使用されるポイント・トゥ・マルチポイントDLチャネルであるマルチキャスト制御チャネル(MCCH)を備えうる。一般に、ラジオ・リソース制御(RRC)接続を確立した後、このチャネルは、MBMS(注:旧MCCH+MSCH)を受信するUEによってのみ使用される。さらに、論理制御チャネルは、専用制御情報を送信するポイント・トゥ・ポイント双方向チャネルであり、RRC接続を有するUEによって使用される専用制御チャネル(DCCH)を含みうる。態様では、論理トラフィック・チャネルは、ユーザ情報を転送するための、1つのUEに専用のポイント・トゥ・ポイント双方向チャネルである専用トラフィック・チャネル(DTCH)を備えうる。また、論理トラフィック・チャネルは、トラフィック・データを送信するためのポイント・トゥ・マルチポイントDLチャネルのためのマルチキャスト・トラフィック・チャネル(MTCH)を含みうる。
態様では、伝送チャネルが、DLとULとに分類される。DL伝送チャネルは、ブロードキャスト・チャネル(BCH)、ダウンリンク共有データ・チャネル(DL−SDCH)、およびページング・チャネル(PCH)を備える。PCHは、セル全体にわたってブロードキャストされ、他の制御/トラフィック・チャネルのために使用される物理レイヤ(PHY)リソースへマップされることによって、UEの節電をサポートする(例えば、不連続受信(DRX)サイクルが、ネットワークによってUEへ示されうる等)。UL伝送チャネルは、ランダム・アクセス・チャネル(RACH)、要求チャネル(REQCH)、アップリンクは共有データ・チャネル(UL−SDCH)、および複数のPHYチャネルを備える。
PHYチャネルは、DLチャネルとULチャネルとのセットを含みうる。例えば、DL PHYチャネルは以下を含みうる。共通パイロット・チャネル(CPICH)、同期チャネル(SCH)、共通制御チャネル(CCCH)、共有DL制御チャネル(SDCCH)、マルチキャスト制御チャネル(MCCH)、共有UL割当チャネル(SUACH)、アクノレッジメント・チャネル(ACKCH)、DL物理共有データ・チャネル(DL−PSDCH)、UL電力制御チャネル(UPCCH)、ページング・インジケータ・チャネル(PICH)、負荷インジケータ・チャネル(LICH)。さらなる実例として、UL PHYチャネルは、以下を含みうる。物理ランダム・アクセス・チャネル(PRACH)、チャネル品質インジケータ・チャネル(CQICH)、アクノレッジメント・チャネル(ACKCH)、アンテナ・サブセット・インジケータ・チャネル(ASICH)、共有要求チャネル(SREQCH)、UL物理共有データ・チャネル(UL−PSDCH)、ブロードキャスト・パイロット・チャネル(BPICH)。
本明細書に記載の実施形態は、ハードウェア、ソフトウェア、ファームウェア、ミドルウェア、マイクロコード、あるいはこれらの任意の組み合わせによって実現されうることが理解されるべきである。ハードウェアで実現する場合、処理ユニットは、1または複数の特定用途向けIC(ASIC)、デジタル信号プロセッサ(DSP)、デジタル信号処理デバイス(DSPD)、プログラム可能論理回路(PLD)、フィールドプログラム可能ゲート・アレイ(FPGA)、プロセッサ、コントローラ、マイクロ・コントローラ、マイクロプロセッサ、本明細書に記載の機能を実行するために設計されたその他の電子ユニット、あるいはこれらの組み合わせ内に実装されうる。
これら実施形態が、ソフトウェア、ファームウェア、ミドルウェアあるいはマイクロコード、プログラム・コードあるいはコード・セグメントで実現される場合、これらは、例えば記憶要素のようなコンピュータ読取可能媒体、機械読取可能媒体を有するコンピュータ・プログラム製品内に格納されうる。コード・セグメントは、手順、機能、サブプログラム、プログラム、ルーチン、サブルーチン、モジュール、ソフトウェア・パッケージ、クラス、または、命令、データ構造、あるいはプログラム文からなる任意の組み合わせを表すことができる。コード・セグメントは、情報、データ、引数、パラメータ、あるいは記憶内容の引渡しおよび/または受信を行うことによって、他のコード・セグメントまたはハードウェア回路に接続されうる。情報、引数、パラメータ、データ等は、メモリ共有、メッセージ引渡し、トークン引渡し、ネットワーク送信等を含む任意の適切な手段を用いて引渡し、転送、あるいは送信されうる。
ソフトウェアで実現する場合、本明細書に記載のこれら技術は、本明細書に記載の機能を実行するモジュール(例えば、手順、機能等)を用いて実現されうる。ソフトウェア・コードは、メモリ・ユニット内に格納され、プロセッサによって実行されうる。メモリ・ユニットは、プロセッサ内部またはプロセッサ外部に実装されうる。プロセッサ外部に実装される場合、メモリ・ユニットは、当該技術分野で周知のさまざまな手段によってプロセッサと通信可能に接続されうる。
図10を参照して、無線通信環境における逆方向リンク干渉を緩和することを可能にするシステム1000が例示される。例えば、システム1000は、基地局内に少なくとも部分的に存在することができる。システム1000は、プロセッサ、ソフトウェア、または(例えば、ファームウェアのような)これらの組み合わせによって実現される機能を表す機能ブロックでありうる機能ブロックを含むものとして表されることが認識されるべきである。システム1000は、連携して動作しうる電子構成要素からなる論理グループ1002を含む。例えば、論理グループ1002は、別の基地局によってサービス提供されるアクセス端末によって引き起こされる逆方向リンク干渉をモニタするための電子構成要素1004を含みうる。さらに、論理グループ1002は、別の基地局に対して、アクセス端末による送信のために確保されたリソースのサブセットの使用を禁止させるために、モニタされた逆方向リンク干渉に応じて、別の基地局によってサービス提供されるアクセス端末へ、干渉−過負荷インジケーションを送信し、もって、アクセス端末に対して、過負荷条件を別の基地局へレポートさせるための電子構成要素1006を含みうる。さらに、論理グループ1002は、少なくとも1つの別の、サービス提供されているアクセス端末を、確保されたリソースのサブセットを用いて送信するようにスケジュールするための電子構成要素1008を含みうる。さらに、システム1000は、電子構成要素1004、1006、1008に関連付けられた機能を実行するための命令群を保持するメモリ1010を含みうる。メモリ1010の外側に示されているが、電子構成要素1004、1006、1008のうちの1または複数は、メモリ1010内に存在しうることが理解されるべきである。
図11に移って、無線通信環境における干渉によって引き起こされたパイロット強度レポートを送信することを可能にするシステム1100が例示されている。システム1100は、例えば、アクセス端末内に存在しうる。図示するように、システム1100は、プロセッサ、ソフトウェア、または(例えば、ファームウェアのような)これらの組み合わせによって実現される機能を表す機能ブロックを含む。システム1100は、連携して動作しうる電子構成要素の論理グループ1102を含む。論理グループ1102は、受信した干渉−過負荷インジケーションに応じて、悪影響を受けた基地局に関連付けられた干渉−過負荷レベルを判定するための電子構成要素1104を含みうる。さらに、論理グループ1102は、干渉−過負荷レベルに基づいて、パイロット強度レポートを、サービス提供している基地局へ送信するための電子構成要素1106を含みうる。さらに、システム1100は、電子構成要素1104、1106に関連付けられた機能を実行するための命令群を保持するメモリ1108を含みうる。メモリ1108の外側に示されているが、電子構成要素1104、1106は、メモリ1108内に存在しうることが理解されるべきである。
上述したものは、1または複数の実施形態の例を含んでいる。もちろん、上述した実施形態を説明する目的で、構成要素または方法論の考えられるすべての組み合わせを記述することは可能ではないが、当業者であれば、さまざまな実施形態のさらに多くの組み合わせおよび置き換えが可能であることを認識することができる。したがって、記載された実施形態は、請求項の精神および範囲内にあるそのようなすべての変更、修正、および変形を含むことが意図される。さらにまた、用語「含む」が、詳細説明あるいは請求項のうちの何れかで使用されている限り、その用語は、用語「備える」が、請求項における遷移語として適用される場合に解釈されるように、用語「備える」と同様に包括的であることが意図される。
以下に、本願出願の当初の特許請求の範囲に記載された発明を付記する。
[C1]
無線通信環境における逆方向リンク干渉を緩和することを容易にする方法であって、
別の基地局によってサービス提供されたアクセス端末によって引き起こされた逆方向リンク干渉を、この干渉によって悪影響を受けた基地局においてモニタすることと、
前記悪影響を受けた基地局への干渉を緩和するために、前記モニタされた逆方向リンク干渉に応じて、前記別の基地局によってサービス提供されたアクセス端末へ、干渉−過負荷インジケーションを送信し、前記アクセス端末による送信のために確保されたリソースのサブセットの使用を、前記別の基地局に対して禁じさせるように、前記アクセス端末に対して、過負荷条件を、前記別の基地局へレポートさせることと、
前記確保されたリソースのサブセットを用いて送信するように、前記悪影響を受けた基地局によってサービス提供された少なくとも1つの別のアクセス端末をスケジュールすることと
を備える方法。
[C2]
前記悪影響を受けた基地局は、前記アクセス端末に関連付けられたアクティブ・セット内に含まれないC1に記載の方法。
[C3]
前記悪影響を受けた基地局からの信号は、前記干渉−過負荷インジケーションがない場合、前記アクセス端末によってパイロット強度レポートが送信されるようになるほど十分に強くならないC1に記載の方法。
[C4]
前記影響を受けた基地局は、ピコ・セル基地局、フェムト・セル基地局、または、前記アクセス端末へのアクセスを拒否するプライベート企業の一部である基地局のうちの1つであるC1に記載の方法。
[C5]
前記干渉−過負荷インジケーションはおのおの、逆方向アクティビティ・ビットまたはその他のセクタ干渉値のうちの1つを備えるC1に記載の方法。
[C6]
前記確保されたリソースのサブセットは、1または複数の時間スロット、1または複数のインタレース、1または複数のトーン、特定の時間スロット内のあるシンボル、または、送信アンテナの特定の組み合わせのうちの少なくとも1つを含むC1に記載の方法。
[C7]
前記別の基地局から、バックホールを介して、前記確保されたサブセットに含まれるリソースを識別する通知を受信することをさらに備えるC1に記載の方法。
[C8]
前記確保されたサブセットに含まれるリソースは、予め定められるC1に記載の方法。
[C9]
前記少なくとも1つの別のアクセス端末から、前記確保されたリソースのサブセットを用いて送信された逆方向リンク送信を、逆方向リンク干渉が低減された状態で受信することをさらに備えるC1に記載の方法。
[C10]
専用干渉制御チャネル、埋込ビット、または、変調あるいはスクランブルのために適用されるビットのうちの少なくとも1つを用いて、持続的かつ厳しい干渉過負荷条件を前記アクセス端末へ明示的に示すことをさらに備えるC1に記載の方法。
[C11]
前記別の基地局は、前記干渉−過負荷インジケーションを送信したアクセス端末によって使用されるために確保されたリソースのサブセットを除外し、前記確保されたリソースのサブセットを、干渉をもたらさないその他のアクセス端末へ割り当てるC1に記載の方法。
[C12]
無線通信装置であって、
干渉によって悪影響を受けた基地局からの干渉−過負荷インジケーションが第1のアクセス端末によって取得されることに応じて、前記第1のアクセス端末から送信されたパイロット強度レポートを評価することと、
前記パイロット強度レポートの評価から、前記第1のアクセス端末が、前記悪影響を受けた基地局に、しきいレベルを超えて干渉を与えていると判定された場合、逆方向リンク送信のために確保されたリソースのサブセットを前記第1のアクセス端末が利用することを制限することと、
逆方向リンク送信のために、前記確保されたリソースのサブセットを利用するように、第2の、干渉をもたらさないアクセス端末をスケジュールすることと、
に関連する命令群を保持するメモリと、
前記メモリに接続され、前記メモリに保持された命令群を実行するように構成されたプロセッサと
を備える無線通信装置。
[C13]
前記悪影響を受けた基地局は、前記第1のアクセス端末のアクティブ・セットから除外されるC12に記載の無線通信装置。
[C14]
前記悪影響を受けた基地局からの信号は、前記干渉−過負荷インジケーションがない場合、前記第1のアクセス端末によってパイロット強度レポートが送信されるようになるほど十分に強くならないC12に記載の無線通信装置。
[C15]
前記メモリはさらに、前記パイロット強度レポートの評価に基づいて、前記第1のアクセス端末が、前記悪影響を受けた基地局において、前記しきい値レベルを超える逆方向リンク干渉を引き起こすか否かを認識することに関連する命令群を保持するC12に記載の無線通信装置。
[C16]
前記確保されたリソースのサブセットは、1または複数の時間スロット、1または複数のインタレース、1または複数のトーン、特定の時間スロット内のあるシンボル、または、送信アンテナの特定の組み合わせのうちの少なくとも1つを含むC12に記載の無線通信装置。
[C17]
前記確保されたサブセットに含まれるリソースは、前記悪影響を受けた基地局に対して、前記第1のアクセス端末によって引き起こされた干渉量に応じているC12に記載の無線通信装置。
[C18]
前記メモリはさらに、前記悪影響を受けた基地局に対して前記バックホールを介してメッセージを送信し、前記悪影響を受けた基地局に対して、前記確保されたサブセットに含まれるリソースについて通知することに関連する命令群を保持するC12に記載の無線通信装置。
[C19]
前記第1のアクセス端末と、前記第2の、干渉をもたらさないアクセス端末とは、共通の基地局によってサービス提供されるC12に記載の無線通信装置。
[C20]
無線通信環境における逆方向リンク干渉を緩和することを可能にする無線通信装置であって、
別の基地局によってサービス提供されたアクセス端末によって引き起こされた逆方向リンク干渉をモニタする手段と、
前記モニタされた逆方向リンク干渉に応じて、前記別の基地局へ干渉−過負荷インジケーションを送信し、前記アクセス端末による送信のために確保されたリソースのサブセットの使用を、前記別の基地局に対して禁じさせるように、前記アクセス端末に対して、過負荷条件を、前記別の基地局へレポートさせる手段と、
前記確保されたリソースのサブセットを用いて送信するように、少なくとも1つの別の、サービス提供されているアクセス端末をスケジュールする手段と
を備える無線通信装置。
[C21]
前記干渉−過負荷インジケーションはおのおの、逆方向アクティビティ・ビットまたはその他のセクタ干渉値のうちの1つを備えるC20に記載の無線通信装置。
[C22]
前記確保されたリソースのサブセットは、時間ディメンション、周波数ディメンション、および空間ディメンションによってパラメータ化されるC20に記載の無線通信装置。
[C23]
前記別の基地局から、バックホールを介して、前記確保されたサブセットに含まれるリソースを識別するメッセージを受信する手段をさらに備えるC20に記載の無線通信装置。
[C24]
前記確保されたサブセットに含まれるリソースは、予め設定されるC20に記載の無線通信装置。
[C25]
前記少なくとも1つの別のアクセス端末から、前記確保されたリソースのサブセットを用いて送信された逆方向リンク送信を、逆方向リンク干渉が低減された状態で受信する手段をさらに備えるC20に記載の無線通信装置。
[C26]
持続的かつ厳しい干渉過負荷条件を前記アクセス端末へ明示的に示す手段をさらに備えるC20に記載の無線通信装置。
[C27]
コンピュータ・プログラム製品であって、
干渉による悪影響を受けた基地局からの干渉−過負荷インジケーションが第1のアクセス端末によって取得されることに応じて、前記第1のアクセス端末から送信されたパイロット強度レポートを評価するためのコードと、
前記パイロット強度レポートの評価から、前記第1のアクセス端末が、前記悪影響を受けた基地局に、しきいレベルを超えて干渉を与えていると判定された場合、逆方向リンク送信のために確保されたリソースのサブセットを前記第1のアクセス端末が利用することを制限するためのコードと、
逆方向リンク送信のために、前記確保されたリソースのサブセットを利用するように、第2の、干渉をもたらさないアクセス端末をスケジュールするためのコードと、
を備えるコンピュータ読取可能媒体を備えるコンピュータ・プログラム製品。
[C28]
前記悪影響を受けた基地局は、前記第1のアクセス端末のアクティブ・セットに含まれないC27に記載のコンピュータ・プログラム製品。
[C29]
前記悪影響を受けた基地局からの信号は、前記干渉−過負荷インジケーションがない場合、前記第1のアクセス端末によってパイロット強度レポートが送信されるようになるほど十分に強くならないC27に記載のコンピュータ・プログラム製品。
[C30]
前記コンピュータ読取可能媒体はさらに、前記パイロット強度レポートの評価に基づいて、前記第1のアクセス端末が、前記悪影響を受けた基地局において、前記しきい値レベルを超える逆方向リンク干渉を引き起こすか否かを認識するためのコードを備えるC27に記載のコンピュータ・プログラム製品。
[C31]
前記確保されたリソースのサブセットは、1または複数の時間スロット、1または複数のインタレース、1または複数のトーン、特定の時間スロット内のあるシンボル、または、送信アンテナの特定の組み合わせのうちの少なくとも1つを含むC27に記載のコンピュータ・プログラム製品。
[C32]
前記確保されたサブセットに含まれるリソースは、前記悪影響を受けた基地局に対して、前記第1のアクセス端末によって引き起こされた干渉量に応じているC27に記載のコンピュータ・プログラム製品。
[C33]
前記コンピュータ読取可能媒体はさらに、前記悪影響を受けた基地局に対して前記バックホールを介してメッセージを送信し、前記悪影響を受けた基地局に対して、前記確保されたサブセットに含まれるリソースについて通知するためのコードを備えるC27に記載のコンピュータ・プログラム製品。
[C34]
前記第1のアクセス端末と、前記第2の、干渉をもたらさないアクセス端末とは、共通の基地局によってサービス提供されるC27に記載のコンピュータ・プログラム製品。
[C35]
無線通信システムにおける装置であって、
別の基地局によってサービス提供されたアクセス端末によって引き起こされた逆方向リンク干渉を、この干渉によって悪影響を受けた基地局においてモニタし、
前記悪影響を受けた基地局への干渉を緩和するために、前記モニタされた逆方向リンク干渉に応じて、前記別の基地局によってサービス提供されたアクセス端末へ、干渉−過負荷インジケーションを送信し、
前記アクセス端末による送信のために確保されたリソースのサブセットの使用を、前記別の基地局に対して禁じさせるように、前記アクセス端末に対して、過負荷条件を、前記別の基地局へレポートさせ、
前記確保されたリソースのサブセットを用いて送信するように、前記悪影響を受けた基地局によってサービス提供された少なくとも1つの別のアクセス端末をスケジュールする
ように構成されたプロセッサを備える装置。
[C36]
無線通信環境における干渉インジケーションに応じてレポートを生成することを容易にする方法であって、
受信した干渉−過負荷インジケーションに基づいて、干渉により悪影響を受けた基地局に関連付けられた干渉−過負荷レベルを判定することと、
前記干渉−過負荷レベルに基づいて、サービス提供している基地局へレポートを送信することと
を備える方法。
[C37]
前記悪影響を受けた基地局は、対応するアクティブ・セット内に含まれないC36に記載の方法。
[C38]
前記悪影響を受けた基地局からの信号は、前記干渉−過負荷インジケーションがない場合、パイロット強度レポートが送信されるようになるほど十分に強くならないC36に記載の方法。
[C39]
前記悪影響を受けた基地局に関連付けられた順方向リンク信号強度が、パイロット強度をレポートすることをトリガするレベル未満である場合、前記悪影響を受けた基地局からの干渉−過負荷インジケーションをもとめてチャネルをモニタすることをさらに備えるC36に記載の方法。
[C40]
MとNとが整数であり、Mは、N以下であり、N回の送信機会のうちの少なくともM回の間に、前記悪影響を受けた基地局から干渉−過負荷インジケーションが受信された場合、前記干渉−過負荷レベルが、高レベルにあると識別することをさらに備えるC36に記載の方法。
[C41]
前記レポートは、干渉−過負荷レポートであるC36に記載の方法。
[C42]
前記レポートは、パイロット強度レポートであるC36に記載の方法。
[C43]
前記悪影響を受けた基地局に対して引き起こされている干渉の厳しさに関連するインジケーションを、前記パイロット強度レポートに組み込むことをさらに備えるC42に記載の方法。
[C44]
前記悪影響を受けた基地局と、送信しているアクセス端末との間の空間チャネルに関連する情報を、前記パイロット強度レポート内に挿入することをさらに備えるC42に記載の方法。
[C45]
前記レポートが送信されることに応じて、逆方向リンク送信のために確保されたリソースのサブセットを使用することを禁じるインジケーションを、前記サービス提供している基地局から受信することをさらに備えるC36に記載の方法。
[C46]
前記確保されたリソースのサブセットは、1または複数の時間スロット、1または複数のインタレース、1または複数のトーン、特定の時間スロット内のあるシンボル、または、送信アンテナの特定の組み合わせのうちの少なくとも1つを含むC45に記載の方法。
[C47]
無線通信装置であって、
受信した干渉−過負荷インジケーションに基づいて、干渉により悪影響を受けた基地局に関連付けられた干渉−過負荷レベルを判定することと、
前記干渉−過負荷レベルに基づいて、サービス提供している基地局へパイロット強度レポートを送信することと
に関連する命令群を保持するメモリと、
前記メモリに接続され前記メモリに保持された命令群を実行するように構成されたプロセッサと
を備える無線通信装置。
[C48]
前記悪影響を受けた基地局は、対応するアクティブ・セット内に含まれないC47の無線通信装置。
[C49]
前記悪影響を受けた基地局からの信号は、前記干渉−過負荷インジケーションがない場合、パイロット強度レポートが送信されるようになるほど十分に強くならないC47の無線通信装置。
[C50]
前記メモリはさらに、前記悪影響を受けた基地局に関連付けられた順方向リンク信号強度が、パイロット強度をレポートすることをトリガするレベル未満である場合、前記悪影響を受けた基地局からの干渉−過負荷インジケーションをもとめてチャネルをモニタすることに関連する命令群を保持するC47の無線通信装置。
[C51]
前記メモリはさらに、MとNとが整数であり、Mは、N以下であり、N回の送信機会のうちの少なくともM回の間に、前記悪影響を受けた基地局から干渉−過負荷インジケーションが受信された場合、前記干渉−過負荷レベルが、高レベルにあると識別することに関連する命令群を保持するC47の無線通信装置。
[C52]
前記メモリはさらに、前記悪影響を受けた基地局に対して引き起こされている干渉の厳しさに関連するインジケーションを、前記パイロット強度レポートに組み込むことに関連する命令群を保持するC47の無線通信装置。
[C53]
前記メモリはさらに、前記悪影響を受けた基地局と、送信しているアクセス端末との間の空間チャネルに関連する情報を、前記パイロット強度レポート内に挿入することに関連する命令群を保持するC47の無線通信装置。
[C54]
前記メモリはさらに、前記パイロット強度レポートが送信されることに応じて、逆方向リンク送信のために確保されたリソースのサブセットを使用することを禁じるインジケーションを、前記サービス提供している基地局から受信することに関連する命令群を保持するC47の無線通信装置。
[C55]
前記確保されたリソースのサブセットは、1または複数の時間スロット、1または複数のインタレース、1または複数のトーン、特定の時間スロット内のあるシンボル、または、送信アンテナの特定の組み合わせのうちの少なくとも1つを含むC54の無線通信装置。
[C56]
無線通信環境において、干渉によって引き起こされたパイロット強度レポートを送信することを可能にする無線通信装置であって、
受信した干渉−過負荷インジケーションに応じて、干渉により悪影響を受けた基地局に関連付けられた干渉−過負荷レベルを判定する手段と、
前記干渉−過負荷レベルに基づいて、サービス提供している基地局へパイロット強度レポートを送信する手段と
を備える無線通信装置。
[C57]
前記悪影響を受けた基地局に関連付けられた順方向リンク信号強度が、パイロット強度をレポートすることをトリガするレベル未満である場合、前記悪影響を受けた基地局からの干渉−過負荷インジケーションをもとめてチャネルをモニタする手段をさらに備えるC56の無線通信装置。
[C58]
MとNとが整数であり、Mは、N以下であり、N回の送信機会のうちの少なくともM回の間に、前記悪影響を受けた基地局から干渉−過負荷インジケーションが受信された場合、前記干渉−過負荷レベルが、高レベルにあると識別する手段をさらに備えるC56の無線通信装置。
[C59]
前記悪影響を受けた基地局に対して引き起こされている干渉の厳しさに関連するインジケーションを、前記パイロット強度レポートに組み込む手段をさらに備えるC56の無線通信装置。
[C60]
前記悪影響を受けた基地局と、送信しているアクセス端末との間の空間チャネルに関連する情報を、前記パイロット強度レポート内に挿入する手段をさらに備えるC56の無線通信装置。
[C61]
前記パイロット強度レポートが送信されることに応じて、逆方向リンク送信のために確保されたリソースのサブセットを使用することを禁じるインジケーションを、前記サービス提供している基地局から受信する手段をさらに備え、
前記確保されたリソースのサブセットは、1または複数の時間スロット、1または複数のインタレース、1または複数のトーン、特定の時間スロット内のあるシンボル、または、送信アンテナの特定の組み合わせのうちの少なくとも1つを含むC56の無線通信装置。
[C62]
コンピュータ・プログラム製品であって、
受信した干渉−過負荷インジケーションに基づいて、干渉により悪影響を受けた基地局に関連付けられた干渉−過負荷レベルを判定するためのコードと、
前記干渉−過負荷レベルに基づいて、サービス提供している基地局へパイロット強度レポートを送信するためのコードと、
を備えるコンピュータ読取可能媒体を備えるコンピュータ・プログラム製品。
[C63]
前記悪影響を受けた基地局は、対応するアクティブ・セット内に含まれないC62に記載のコンピュータ・プログラム製品。
[C64]
前記悪影響を受けた基地局からの信号は、前記干渉−過負荷インジケーションがない場合、パイロット強度レポートが送信されるようになるほど十分に強くならないC62に記載のコンピュータ・プログラム製品。
[C65]
前記コンピュータ読取可能媒体はさらに、前記悪影響を受けた基地局に関連付けられた順方向リンク信号強度が、パイロット強度をレポートすることをトリガするレベル未満である場合、前記悪影響を受けた基地局からの干渉−過負荷インジケーションをもとめてチャネルをモニタするためのコードを備えるC62に記載のコンピュータ・プログラム製品。
[C66]
前記コンピュータ読取可能媒体はさらに、MとNとが整数であり、Mは、N以下であり、N回の送信機会のうちの少なくともM回の間に、前記悪影響を受けた基地局から干渉−過負荷インジケーションが受信された場合、前記干渉−過負荷レベルが、高レベルにあると識別するためのコードをさらに備えるC62に記載のコンピュータ・プログラム製品。
[C67]
前記コンピュータ読取可能媒体はさらに、前記悪影響を受けた基地局に対して引き起こされている干渉の厳しさに関連するインジケーションを、前記パイロット強度レポートに組み込むためのコードを備えるC62に記載のコンピュータ・プログラム製品。
[C68]
前記コンピュータ読取可能媒体はさらに、前記悪影響を受けた基地局と、送信しているアクセス端末との間の空間チャネルに関連する情報を、前記パイロット強度レポート内に挿入するためのコードを備えるC62に記載のコンピュータ・プログラム製品。
[C69]
前記コンピュータ読取可能媒体はさらに、前記パイロット強度レポートが送信されることに応じて、逆方向リンク送信のために確保されたリソースのサブセットを使用することを禁じるインジケーションを、前記サービス提供している基地局から受信するためのコードを備え、
前記確保されたリソースのサブセットは、1または複数の時間スロット、1または複数のインタレース、1または複数のトーン、特定の時間スロット内のあるシンボル、または、送信アンテナの特定の組み合わせのうちの少なくとも1つを含むC62に記載のコンピュータ・プログラム製品。
[C70]
無線通信システムにおける装置であって、
受信した干渉−過負荷インジケーションに基づいて、干渉により悪影響を受けた基地局に関連付けられた干渉−過負荷レベルを判定し、
前記干渉−過負荷レベルに基づいて、サービス提供している基地局へパイロット強度レポートを送信する
ように構成されたプロセッサを備える装置。

Claims (64)

  1. 無線通信環境における逆方向リンク干渉を緩和することを容易にするための方法であって、
    別の基地局によってサービス提供されたアクセス端末によって引き起こされた逆方向リンク干渉を、この干渉によって悪影響を受けた基地局においてモニタすることと、
    前記悪影響を受けた基地局への干渉を緩和するために、前記モニタされた逆方向リンク干渉に応じて、前記別の基地局によってサービス提供されたアクセス端末へ、干渉−過負荷インジケーションを送信し、前記アクセス端末による送信のために確保されたリソースのサブセットの使用を、前記別の基地局に対して禁じさせるように、前記アクセス端末に対して、過負荷条件を、前記別の基地局へレポートさせることと、
    前記確保されたリソースのサブセットを用いて送信するように、前記悪影響を受けた基地局によってサービス提供された少なくとも1つの別のアクセス端末をスケジュールすることと
    を備える方法。
  2. 前記悪影響を受けた基地局は、前記アクセス端末に関連付けられたアクティブ・セット内に含まれない請求項1に記載の方法。
  3. 前記影響を受けた基地局は、ピコ・セル基地局、フェムト・セル基地局、または、前記アクセス端末へのアクセスを拒否するプライベート企業の一部である基地局のうちの少なくとも1つである請求項1に記載の方法。
  4. 前記干渉−過負荷インジケーションはおのおの、逆方向アクティビティ・ビットまたはのセクタ干渉値のうちの1つを備える請求項1に記載の方法。
  5. 前記確保されたリソースのサブセットは、1または複数の時間スロット、1または複数のインタレース、1または複数のトーン、特定の時間スロット内のあるシンボル、または、送信アンテナの特定の組み合わせのうちの少なくとも1つを含む請求項1に記載の方法。
  6. 前記別の基地局から、バックホールを介して、前記確保されたサブセットに含まれるリソースを識別する通知を受信することをさらに備える請求項1に記載の方法。
  7. 前記確保されたサブセットに含まれるリソースは、予め定められる請求項1に記載の方法。
  8. 前記少なくとも1つの別のアクセス端末から、前記確保されたリソースのサブセットを用いて送信された逆方向リンク送信を、逆方向リンク干渉が低減された状態で受信することをさらに備える請求項1に記載の方法。
  9. 専用干渉制御チャネル、埋込ビット、または、変調あるいはスクランブルのために適用されるビットのうちの少なくとも1つを用いて、持続的かつ厳しい干渉過負荷条件を前記アクセス端末へ明示的に示すことをさらに備える請求項1に記載の方法。
  10. 前記別の基地局は、前記干渉−過負荷インジケーションを送信したアクセス端末によって使用されるために確保されたリソースのサブセットを除外し、前記確保されたリソースのサブセットを、干渉をもたらさないその他のアクセス端末へ割り当てる請求項1に記載の方法。
  11. 無線通信装置であって、
    干渉によって悪影響を受けた基地局からの干渉−過負荷インジケーションが第1のアクセス端末によって取得されることに応じて、前記第1のアクセス端末から送信されたパイロット強度レポートを評価することと、
    前記パイロット強度レポートの評価から、前記第1のアクセス端末が、前記悪影響を受けた基地局に、しきいレベルを超えて干渉を与えていると判定された場合、逆方向リンク送信のために確保されたリソースのサブセットを前記第1のアクセス端末が利用することを制限することと、
    逆方向リンク送信のために、前記確保されたリソースのサブセットを利用するように、第2の、干渉をもたらさないアクセス端末をスケジュールすることと
    を実行するための命令群を保持するメモリと、
    前記メモリに接続され、前記メモリに保持された命令群を実行するように構成されたプロセッサと
    を備える無線通信装置。
  12. 前記悪影響を受けた基地局は、前記第1のアクセス端末のアクティブ・セットから除外される請求項11に記載の無線通信装置。
  13. 前記メモリはさらに、前記パイロット強度レポートの評価に基づいて、前記第1のアクセス端末が、前記悪影響を受けた基地局において、前記しきい値レベルを超える逆方向リンク干渉を引き起こすか否かを認識することを実行するための命令群を保持する請求項11に記載の無線通信装置。
  14. 前記確保されたリソースのサブセットは、1または複数の時間スロット、1または複数のインタレース、1または複数のトーン、特定の時間スロット内のあるシンボル、または、送信アンテナの特定の組み合わせのうちの少なくとも1つを含む請求項11に記載の無線通信装置。
  15. 前記確保されたサブセットに含まれるリソースは、前記悪影響を受けた基地局に対して、前記第1のアクセス端末によって引き起こされた干渉量に応じている請求項11に記載の無線通信装置。
  16. 前記メモリはさらに、前記悪影響を受けた基地局に対して前記バックホールを介してメッセージを送信し、前記悪影響を受けた基地局に対して、前記確保されたサブセットに含まれるリソースについて通知することを実行するための命令群を保持する請求項11に記載の無線通信装置。
  17. 前記第1のアクセス端末と、前記第2の、干渉をもたらさないアクセス端末とは、共通の基地局によってサービス提供される請求項11に記載の無線通信装置。
  18. 無線通信環境における逆方向リンク干渉を緩和することを可能にする無線通信装置であって、
    別の基地局によってサービス提供されたアクセス端末によって引き起こされた逆方向リンク干渉をモニタする手段と、
    前記モニタされた逆方向リンク干渉に応じて、前記別の基地局へ干渉−過負荷インジケーションを送信し、前記アクセス端末による送信のために確保されたリソースのサブセットの使用を、前記別の基地局に対して禁じさせるように、前記アクセス端末に対して、過負荷条件を、前記別の基地局へレポートさせる手段と、
    前記確保されたリソースのサブセットを用いて送信するように、少なくとも1つの別の、サービス提供されているアクセス端末をスケジュールする手段と
    を備える無線通信装置。
  19. 前記干渉−過負荷インジケーションはおのおの、逆方向アクティビティ・ビットまたはのセクタ干渉値のうちの1つを備える請求項18に記載の無線通信装置。
  20. 前記確保されたリソースのサブセットは、時間ディメンション、周波数ディメンション、および空間ディメンションによってパラメータ化される請求項18に記載の無線通信装置。
  21. 前記別の基地局から、バックホールを介して、前記確保されたサブセットに含まれるリソースを識別するメッセージを受信する手段をさらに備える請求項18に記載の無線通信装置。
  22. 前記確保されたサブセットに含まれるリソースは、予め設定される請求項18に記載の無線通信装置。
  23. 前記少なくとも1つの別のアクセス端末から、前記確保されたリソースのサブセットを用いて送信された逆方向リンク送信を、逆方向リンク干渉が低減された状態で受信する手段をさらに備える請求項18に記載の無線通信装置。
  24. 持続的かつ厳しい干渉過負荷条件を前記アクセス端末へ明示的に示す手段をさらに備える請求項18に記載の無線通信装置。
  25. 記憶された命令群を備えるコンピュータ読取可能な記憶媒体であって、前記命令群は、プロセッサによって実行されると、前記プロセッサに、
    干渉による悪影響を受けた基地局からの干渉−過負荷インジケーションが第1のアクセス端末によって取得されることに応じて、前記第1のアクセス端末から送信されたパイロット強度レポートを評価することと、
    前記パイロット強度レポートの評価から、前記第1のアクセス端末が、前記悪影響を受けた基地局に、しきいレベルを超えて干渉を与えていると判定された場合、逆方向リンク送信のために確保されたリソースのサブセットを前記第1のアクセス端末が利用することを制限することと、
    逆方向リンク送信のために、前記確保されたリソースのサブセットを利用するように、第2の、干渉をもたらさないアクセス端末をスケジュールすることと、
    実行させるコンピュータ読取可能な記憶体。
  26. 前記悪影響を受けた基地局は、前記第1のアクセス端末のアクティブ・セットに含まれない請求項25に記載のコンピュータ読取可能な記憶媒体
  27. 前記命令群はさらに、前記プロセッサによって実行されると、前記プロセッサに、前記パイロット強度レポートの評価に基づいて、前記第1のアクセス端末が、前記悪影響を受けた基地局において、前記しきい値レベルを超える逆方向リンク干渉を引き起こすか否かを認識させる請求項25に記載のコンピュータ読取可能な記憶媒体
  28. 前記確保されたリソースのサブセットは、1または複数の時間スロット、1または複数のインタレース、1または複数のトーン、特定の時間スロット内のあるシンボル、または、送信アンテナの特定の組み合わせのうちの少なくとも1つを含む請求項25に記載のコンピュータ読取可能な記憶媒体
  29. 前記確保されたサブセットに含まれるリソースは、前記悪影響を受けた基地局に対して、前記第1のアクセス端末によって引き起こされた干渉量に応じている請求項25に記載のコンピュータ読取可能な記憶媒体
  30. 前記命令群はさらに、前記プロセッサによって実行されると、前記プロセッサに、前記悪影響を受けた基地局に対して前記バックホールを介してメッセージを送信し、前記悪影響を受けた基地局に対して、前記確保されたサブセットに含まれるリソースについて通知させる請求項25に記載のコンピュータ読取可能な記憶媒体
  31. 前記第1のアクセス端末と、前記第2の、干渉をもたらさないアクセス端末とは、共通の基地局によってサービス提供される請求項25に記載のコンピュータ読取可能な記憶媒体
  32. 無線通信システムにおける装置であって、
    別の基地局によってサービス提供されたアクセス端末によって引き起こされた逆方向リンク干渉を、この干渉によって悪影響を受けた基地局においてモニタし、
    前記悪影響を受けた基地局への干渉を緩和するために、前記モニタされた逆方向リンク干渉に応じて、前記別の基地局によってサービス提供されたアクセス端末へ、干渉−過負荷インジケーションを送信し、
    前記アクセス端末による送信のために確保されたリソースのサブセットの使用を、前記別の基地局に対して禁じさせるように、前記アクセス端末に対して、過負荷条件を、前記別の基地局へレポートさせ、
    前記確保されたリソースのサブセットを用いて送信するように、前記悪影響を受けた基地局によってサービス提供された少なくとも1つの別のアクセス端末をスケジュールする
    ように構成されたプロセッサを備える装置。
  33. 無線通信環境における干渉インジケーションに応じてレポートを生成するための方法であって、
    受信した干渉−過負荷インジケーションに基づいて、干渉により悪影響を受けた基地局に関連付けられた干渉−過負荷レベルを判定することと、
    前記受信した干渉−過負荷インジケーションに基づいて、サービス提供している基地局へレポートを送信することと
    を備える方法。
  34. 前記悪影響を受けた基地局は、対応するアクティブ・セット内に含まれない請求項33に記載の方法。
  35. 前記悪影響を受けた基地局に関連付けられた順方向リンク信号強度が、パイロット強度をレポートすることをトリガするレベル未満である場合、前記悪影響を受けた基地局からの干渉−過負荷インジケーションをもとめてチャネルをモニタすることをさらに備える請求項33に記載の方法。
  36. MとNとが整数であり、Mは、N以下であり、N回の送信機会のうちの少なくともM回の間に、前記悪影響を受けた基地局から前記干渉−過負荷インジケーションが受信された場合、前記干渉−過負荷レベルが、高レベルにあると識別することをさらに備える請求項33に記載の方法。
  37. 前記レポートは、干渉−過負荷レポートである請求項33に記載の方法。
  38. 前記レポートは、パイロット強度レポートである請求項33に記載の方法。
  39. 前記悪影響を受けた基地局に対して引き起こされている干渉の厳しさを示すインジケーションを、前記パイロット強度レポートに組み込むことをさらに備える請求項38に記載の方法。
  40. 前記悪影響を受けた基地局と、送信しているアクセス端末との間の空間チャネルに関連する情報を、前記パイロット強度レポート内に挿入することをさらに備える請求項38に記載の方法。
  41. 前記レポートが送信されることに応じて、逆方向リンク送信のために確保されたリソースのサブセットを使用することを禁じるインジケーションを、前記サービス提供している基地局から受信することをさらに備える請求項33に記載の方法。
  42. 前記確保されたリソースのサブセットは、1または複数の時間スロット、1または複数のインタレース、1または複数のトーン、特定の時間スロット内のあるシンボル、または、送信アンテナの特定の組み合わせのうちの少なくとも1つを含む請求項41に記載の方法。
  43. 無線通信装置であって、
    受信した干渉−過負荷インジケーションに基づいて、干渉により悪影響を受けた基地局に関連付けられた干渉−過負荷レベルを判定することと、
    前記受信した干渉−過負荷インジケーションに基づいて、サービス提供している基地局へパイロット強度レポートを送信することと
    を実行するための命令群を保持するメモリと、
    前記メモリに接続され前記メモリに保持された命令群を実行するように構成されたプロセッサと
    を備える無線通信装置。
  44. 前記悪影響を受けた基地局は、対応するアクティブ・セット内に含まれない請求項43の無線通信装置。
  45. 前記メモリはさらに、前記悪影響を受けた基地局に関連付けられた順方向リンク信号強度が、パイロット強度をレポートすることをトリガするレベル未満である場合、前記悪影響を受けた基地局からの干渉−過負荷インジケーションをもとめてチャネルをモニタすることを実行するための命令群を保持する請求項43の無線通信装置。
  46. 前記メモリはさらに、MとNとが整数であり、Mは、N以下であり、N回の送信機会のうちの少なくともM回の間に、前記悪影響を受けた基地局から前記干渉−過負荷インジケーションが受信された場合、前記干渉−過負荷レベルが、高レベルにあると識別することを実行するための命令群を保持する請求項43の無線通信装置。
  47. 前記メモリはさらに、前記悪影響を受けた基地局に対して引き起こされている干渉の厳しさを示すインジケーションを、前記パイロット強度レポートに組み込むことを実行するための命令群を保持する請求項43の無線通信装置。
  48. 前記メモリはさらに、前記悪影響を受けた基地局と、送信しているアクセス端末との間の空間チャネルに関連する情報を、前記パイロット強度レポート内に挿入することを実行するための命令群を保持する請求項43の無線通信装置。
  49. 前記メモリはさらに、前記パイロット強度レポートが送信されることに応じて、逆方向リンク送信のために確保されたリソースのサブセットを使用することを禁じるインジケーションを、前記サービス提供している基地局から受信することを実行するための命令群を保持する請求項43の無線通信装置。
  50. 前記確保されたリソースのサブセットは、1または複数の時間スロット、1または複数のインタレース、1または複数のトーン、特定の時間スロット内のあるシンボル、または、送信アンテナの特定の組み合わせのうちの少なくとも1つを含む請求項49の無線通信装置。
  51. 無線通信環境において、干渉によって引き起こされたパイロット強度レポートを送信することを可能にする無線通信装置であって、
    受信した干渉−過負荷インジケーションに応じて、干渉により悪影響を受けた基地局に関連付けられた干渉−過負荷レベルを判定する手段と、
    前記受信した干渉−過負荷インジケーションに基づいて、サービス提供している基地局へパイロット強度レポートを送信する手段と
    を備える無線通信装置。
  52. 前記悪影響を受けた基地局に関連付けられた順方向リンク信号強度が、パイロット強度をレポートすることをトリガするレベル未満である場合、前記悪影響を受けた基地局からの干渉−過負荷インジケーションをもとめてチャネルをモニタする手段をさらに備える請求項51の無線通信装置。
  53. MとNとが整数であり、Mは、N以下であり、N回の送信機会のうちの少なくともM回の間に、前記悪影響を受けた基地局から前記干渉−過負荷インジケーションが受信された場合、前記干渉−過負荷レベルが、高レベルにあると識別する手段をさらに備える請求項51の無線通信装置。
  54. 前記悪影響を受けた基地局に対して引き起こされている干渉の厳しさを示すインジケーションを、前記パイロット強度レポートに組み込む手段をさらに備える請求項51の無線通信装置。
  55. 前記悪影響を受けた基地局と、送信しているアクセス端末との間の空間チャネルに関連する情報を、前記パイロット強度レポート内に挿入する手段をさらに備える請求項51の無線通信装置。
  56. 前記パイロット強度レポートが送信されることに応じて、逆方向リンク送信のために確保されたリソースのサブセットを使用することを禁じるインジケーションを、前記サービス提供している基地局から受信する手段をさらに備え、
    前記確保されたリソースのサブセットは、1または複数の時間スロット、1または複数のインタレース、1または複数のトーン、特定の時間スロット内のあるシンボル、または、送信アンテナの特定の組み合わせのうちの少なくとも1つを含む請求項51の無線通信装置。
  57. 記憶された命令群を備えるコンピュータ読取可能な記憶媒体であって、前記命令群は、プロセッサによって実行されると、前記プロセッサに、
    受信した干渉−過負荷インジケーションに基づいて、干渉により悪影響を受けた基地局に関連付けられた干渉−過負荷レベルを判定することと、
    前記受信した干渉−過負荷インジケーションに基づいて、サービス提供している基地局へパイロット強度レポートを送信することと、
    実行させるコンピュータ読取可能な記憶媒体。
  58. 前記悪影響を受けた基地局は、対応するアクティブ・セット内に含まれない請求項57に記載のコンピュータ読取可能な記憶媒体
  59. 前記命令群はさらに、前記プロセッサによって実行されると、前記プロセッサに、前記悪影響を受けた基地局に関連付けられた順方向リンク信号強度が、パイロット強度をレポートすることをトリガするレベル未満である場合、前記悪影響を受けた基地局からの干渉−過負荷インジケーションをもとめてチャネルをモニタさせる請求項57に記載のコンピュータ読取可能な記憶媒体
  60. 前記命令群はさらに、前記プロセッサによって実行されると、前記プロセッサに、MとNとが整数であり、Mは、N以下であり、N回の送信機会のうちの少なくともM回の間に、前記悪影響を受けた基地局から干渉−過負荷インジケーションが受信された場合、前記干渉−過負荷レベルが、高レベルにあると識別させる請求項57に記載のコンピュータ読取可能な記憶媒体
  61. 前記命令群はさらに、前記プロセッサによって実行されると、前記プロセッサに、前記悪影響を受けた基地局に対して引き起こされている干渉の厳しさを示すインジケーションを、前記パイロット強度レポートに組み込ませる請求項57に記載のコンピュータ読取可能な記憶媒体
  62. 前記命令群はさらに、前記プロセッサによって実行されると、前記プロセッサに、前記悪影響を受けた基地局と、送信しているアクセス端末との間の空間チャネルに関連する情報を、前記パイロット強度レポート内に挿入させる請求項57に記載のコンピュータ読取可能な記憶媒体
  63. 前記命令群はさらに、前記プロセッサによって実行されると、前記プロセッサに、前記パイロット強度レポートが送信されることに応じて、逆方向リンク送信のために確保されたリソースのサブセットを使用することを禁じるインジケーションを、前記サービス提供している基地局から受信させ
    前記確保されたリソースのサブセットは、1または複数の時間スロット、1または複数のインタレース、1または複数のトーン、特定の時間スロット内のあるシンボル、または、送信アンテナの特定の組み合わせのうちの少なくとも1つを含む請求項57に記載のコンピュータ読取可能な記憶媒体
  64. 無線通信システムにおける装置であって、
    受信した干渉−過負荷インジケーションに基づいて、干渉により悪影響を受けた基地局に関連付けられた干渉−過負荷レベルを判定し、
    前記受信した干渉−過負荷インジケーションに基づいて、サービス提供している基地局へパイロット強度レポートを送信する
    ように構成されたプロセッサを備える装置。
JP2010531257A 2007-10-24 2008-10-23 無線通信システムにおける干渉インジケーションに基づくパイロット・レポート Expired - Fee Related JP5259722B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US98228207P 2007-10-24 2007-10-24
US60/982,282 2007-10-24
US12/256,234 US8811198B2 (en) 2007-10-24 2008-10-22 Pilot report based on interference indications in wireless communication systems
US12/256,234 2008-10-22
PCT/US2008/081028 WO2009055619A1 (en) 2007-10-24 2008-10-23 Pilot report based on interference indications in wireless communication systems using relaying by mobile terminal

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011503940A JP2011503940A (ja) 2011-01-27
JP5259722B2 true JP5259722B2 (ja) 2013-08-07

Family

ID=40380114

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010531257A Expired - Fee Related JP5259722B2 (ja) 2007-10-24 2008-10-23 無線通信システムにおける干渉インジケーションに基づくパイロット・レポート

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8811198B2 (ja)
EP (1) EP2215879A1 (ja)
JP (1) JP5259722B2 (ja)
KR (3) KR101153126B1 (ja)
CN (1) CN101836491B (ja)
TW (1) TW200935935A (ja)
WO (1) WO2009055619A1 (ja)

Families Citing this family (86)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7197692B2 (en) 2004-06-18 2007-03-27 Qualcomm Incorporated Robust erasure detection and erasure-rate-based closed loop power control
US8452316B2 (en) * 2004-06-18 2013-05-28 Qualcomm Incorporated Power control for a wireless communication system utilizing orthogonal multiplexing
US8942639B2 (en) * 2005-03-15 2015-01-27 Qualcomm Incorporated Interference control in a wireless communication system
US8848574B2 (en) * 2005-03-15 2014-09-30 Qualcomm Incorporated Interference control in a wireless communication system
EP1941638A2 (en) * 2005-10-27 2008-07-09 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for estimating reverse link loading in a wireless communication system
US20080117849A1 (en) * 2006-09-08 2008-05-22 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for interaction of fast other sector interference (osi) with slow osi
US8670777B2 (en) 2006-09-08 2014-03-11 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for fast other sector interference (OSI) adjustment
US8442572B2 (en) * 2006-09-08 2013-05-14 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for adjustments for delta-based power control in wireless communication systems
JP5115179B2 (ja) * 2007-12-20 2013-01-09 日本電気株式会社 無線通信制御装置、無線通信制御システム、無線通信制御方法、無線通信制御プログラム及び記録媒体
CN101541012A (zh) * 2008-03-21 2009-09-23 夏普株式会社 干扰过载指示生成方法、干扰过载指示触发方法、干扰过载指示方法和基站
US8880111B2 (en) * 2008-07-25 2014-11-04 Qualcomm Incorporated System and method for network management
US9370021B2 (en) * 2008-07-31 2016-06-14 Google Technology Holdings LLC Interference reduction for terminals operating on neighboring bands in wireless communication systems
US8391882B2 (en) * 2008-10-22 2013-03-05 Qualcomm Incorporated Method and system for interference management in a spectrum shared by WAN and femto cells
US8982750B2 (en) 2009-01-16 2015-03-17 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for transmitting overload indicator over the air
US8660600B2 (en) * 2009-03-12 2014-02-25 Qualcomm Incorporated Over-the-air overload indicator
US8792427B2 (en) 2009-05-04 2014-07-29 Qualcomm Incorporated Transmission of feedback information for data transmissions on multiple carriers
US9191177B2 (en) 2009-05-04 2015-11-17 Qualcomm Incorporated Transmission of feedback information for multi-carrier operation
JP5261772B2 (ja) * 2009-05-07 2013-08-14 日本電信電話株式会社 無線通信システム、無線装置、および、無線通信方法
US20130336193A1 (en) 2012-06-19 2013-12-19 Qualcomm Incorporated Network information for assisting user equipment
US9264097B2 (en) 2009-06-04 2016-02-16 Qualcomm Incorporated Interference mitigation for downlink in a wireless communication system
CN101925069B (zh) * 2009-06-15 2016-01-06 株式会社Ntt都科摩 无线蜂窝网络中的干扰抑制方法和装置
US20120099512A1 (en) * 2009-06-25 2012-04-26 Kyocera Corporation Radio communication system, radio base station, and radio communication method
US20120108285A1 (en) * 2009-06-25 2012-05-03 Kyocera Corporation Radio communication system, radio base station, and radio communication method
US8718658B2 (en) * 2009-06-25 2014-05-06 Samsung Electronics Co., Ltd. Communication system for distributedly managing interference using feedback message
WO2011002115A1 (en) * 2009-06-30 2011-01-06 Lg Electronics Inc. Femto base station and method for managing resource thereof
US8538450B2 (en) * 2009-07-16 2013-09-17 Qualcomm Incorporated User equipment and base station behavior in response to an overload indicator
US8948077B2 (en) * 2009-08-14 2015-02-03 Nokia Corporation Method and apparatus for managing interference handling overhead
RU2552640C2 (ru) * 2009-08-18 2015-06-10 Конинклейке Филипс Электроникс Н.В. Способ работы радиостанции в мобильной сети
US9113480B2 (en) * 2009-08-18 2015-08-18 Koninklijke Philips N.V. Method for operating a radio station in a mobile network
US8688132B2 (en) * 2009-09-07 2014-04-01 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Sensing wireless transmissions from a licensed user of a licensed spectral resource
US8428602B2 (en) * 2009-10-14 2013-04-23 Ntt Docomo, Inc. Methods for enhancing performance of open-access and closed-access femtocells
US8433249B2 (en) * 2009-11-06 2013-04-30 Motorola Mobility Llc Interference reduction for terminals operating in heterogeneous wireless communication networks
KR101282612B1 (ko) * 2009-12-15 2013-07-12 한국전자통신연구원 펨토셀 기지국의 운영 모드 제어 방법 및 장치
JP5375579B2 (ja) * 2009-12-16 2013-12-25 富士通株式会社 無線基地局及び通信方法
US8611915B2 (en) * 2009-12-30 2013-12-17 Motorola Solutions, Inc. Method for providing control of push-to-talk communication
CN102763445A (zh) * 2010-02-15 2012-10-31 京瓷株式会社 低功率基站和通信控制方法
JP5386404B2 (ja) * 2010-02-26 2014-01-15 株式会社日立製作所 無線通信システム、基地局及びネットワーク制御装置
US8774092B2 (en) * 2010-04-20 2014-07-08 Qualcomm Incorporated Enhancing uplink coverage in interference scenarios
US20110292823A1 (en) * 2010-05-27 2011-12-01 Qualcomm Incorporated Sounding reference signal (srs) in heterogeneous network (hetnet) with time division multiplexing (tdm) partitioning
GB2480689B (en) 2010-05-28 2013-05-08 Toshiba Res Europ Ltd Radio resource management in femtocells
US8446872B2 (en) * 2010-06-18 2013-05-21 Intel Mobile Communications GmbH Communication terminal, communication device, method for data communication, and method for frequency allocation
JP5388955B2 (ja) * 2010-06-21 2014-01-15 株式会社Nttドコモ 通信制御方法、通信システム、及び基地局装置
EP2589162B1 (en) 2010-06-30 2016-08-10 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Reduction of interference in relay systems
CN101917729B (zh) * 2010-08-13 2016-04-13 中兴通讯股份有限公司 一种时域干扰指示方法、时域资源干扰确定方法及其基站
CN102378384B (zh) 2010-08-16 2015-07-22 华为技术有限公司 调度方法和设备
WO2012053208A1 (en) * 2010-10-22 2012-04-26 Nec Corporation Wireless communication system, base station, management server, and wireless communication method
US20120281530A1 (en) * 2010-11-08 2012-11-08 Qualcomm Incorporated System and method for radio access network overload control
US8700085B2 (en) * 2010-11-30 2014-04-15 Intel Corporation Dynamic interference mitigation for cellular networks
EP2466978A1 (en) * 2010-12-16 2012-06-20 Alcatel Lucent Mobile network, corresponding access node, processing unit and method for operating the mobile network
EP2664198B1 (en) * 2011-01-11 2015-06-17 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Uplink interference reduction at base station with restricted wireless access
KR101867825B1 (ko) 2011-02-18 2018-07-23 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 단말의 측정 정보 보고 방법 및 이를 위한 장치
CN103703704B (zh) * 2011-02-24 2017-02-15 爱立信(中国)通信有限公司 降低移动通信系统中大气波导造成的干扰
US9137733B2 (en) * 2011-03-15 2015-09-15 At&T Mobility Ii Llc Dynamic control of cell reselection parameters
US20130137423A1 (en) * 2011-05-27 2013-05-30 Qualcomm Incorporated Allocating access to multiple radio access technologies via a multi-mode access point
CA2838881C (en) * 2011-06-16 2017-01-03 Blackberry Limited Mobile guided uplink interference management
US8611823B2 (en) 2011-06-16 2013-12-17 Blackberry Limited Mobile guided uplink interference management
JP5455251B2 (ja) * 2011-07-06 2014-03-26 Necインフロンティア株式会社 無線端末、デジタルコードレスシステム、基地局検索方法、及び基地局検索プログラム
CN102917421B (zh) * 2011-08-05 2015-07-15 北京信威通信技术股份有限公司 通信网络中实现快速切换的方法及系统
JP5662913B2 (ja) * 2011-09-16 2015-02-04 株式会社日立製作所 無線通信システム及び基地局
CN102368855B (zh) * 2011-09-30 2012-10-31 武汉中昊信科技有限公司 令中继覆盖系统满足基站引入干扰门限要求的方法
WO2013049505A1 (en) 2011-09-30 2013-04-04 Kyocera Corporation Systems and methods for small cell uplink interference mitigation
US9693358B2 (en) 2011-11-03 2017-06-27 Kyocera Corporation Communication control method, mobile communication system, and base station
DE102011118076B4 (de) * 2011-11-04 2024-04-18 Airbus Operations Gmbh Verfahren zur deutlichen Steigerung der Verfügbarkeit drahtloser Verbindungen
US9049730B2 (en) * 2011-11-14 2015-06-02 Qualcomm Incorporated Uplink data transmission with interference mitigation
US9042247B2 (en) * 2011-12-06 2015-05-26 Wi-Lan Labs, Inc. Systems and methods for preserving application identification information on handover in a communication network
US20130225167A1 (en) * 2012-02-24 2013-08-29 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for expanding femtocell coverage for high capacity offload
CN104247282B (zh) * 2012-03-05 2016-04-13 瑞典爱立信有限公司 移动终端处使用信令传输的信息的小区间干扰消除
CN103582129B (zh) * 2012-07-18 2017-04-19 华为技术有限公司 终端的调度方法、装置与系统
US9042253B2 (en) * 2012-09-24 2015-05-26 Alcatel Lucent Resource allocation in heterogeneous LTE networks via CSMA-based algorithms
CN102984662B (zh) * 2012-11-28 2016-02-10 中兴通讯股份有限公司 一种基于长期演进的集群业务实现方法和集群用户终端
US8989152B1 (en) * 2013-02-12 2015-03-24 Sprint Spectrum L.P. Systems and methods for symmetrical implementation of inter-cell interference coordination (ICIC) in a radio access network (RAN)
CN105165089B (zh) * 2013-03-20 2020-07-03 绍兴市寅川软件开发有限公司 协调上行链路资源分配的方法
CN103220677B (zh) * 2013-05-09 2016-02-10 东莞宇龙通信科技有限公司 用于小区簇的干扰消除方法和基站
US9479298B2 (en) 2013-07-08 2016-10-25 Intel IP Corporation Demodulation reference signals (DMRS)for side information for interference cancellation
US20150208276A1 (en) * 2014-01-20 2015-07-23 Vodafone Ip Licensing Limited Congestion detection
WO2015168907A1 (en) * 2014-05-08 2015-11-12 Alcatel Lucent Method and apparatus for assisting ue to reduce interference
WO2015193446A1 (en) * 2014-06-18 2015-12-23 Sony Corporation Standardized inter-base station reporting of pilot contamination for improved pilot resource re-use
KR102388484B1 (ko) * 2014-09-12 2022-04-21 삼성전자주식회사 무선 통신 시스템에서 자원 운용 방법 및 장치
CN105848272B (zh) * 2015-01-12 2019-06-14 普天信息技术有限公司 一种小区间功率控制方法和装置
US20170188314A1 (en) * 2015-12-24 2017-06-29 Intel Corporation Uplink interference management in shared spectrum networks
US9979456B1 (en) * 2017-01-27 2018-05-22 At&T Intellectual Property I, L.P. Facilitating an enhanced resources indicator for channel state reporting in a wireless communication system
JP6913820B2 (ja) 2017-08-11 2021-08-04 京セラ株式会社 隣接セルから無人航空機へのアップリンク干渉インジケータの送信方法
US11153790B2 (en) * 2017-11-16 2021-10-19 Kyocera Corporation Interface availability-based handover of unmanned aerial vehicle
US10757655B1 (en) * 2019-04-18 2020-08-25 At&T Intellectual Property I, L.P. Uplink interference avoidance under closed loop power control conditions
US11039398B2 (en) 2019-05-31 2021-06-15 At&T Intellectual Property I, L.P. Uplink interference avoidance under open loop power control conditions
US11558158B2 (en) * 2020-11-10 2023-01-17 Intel Corporation Methods and devices for dynamically avoiding radio frequency interference

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5822693A (en) 1996-04-19 1998-10-13 Nokia Mobile Phones Limited Method and apparatus for controlling a base station utilizing a dual mode mobile station
US7031295B2 (en) * 1996-11-07 2006-04-18 Harris Corporation System and method for minimizing guard time in a time division duplex communication system
US7283782B2 (en) * 2002-10-22 2007-10-16 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for switching between shared and individual channels to provide broadcast content services in a wireless telephone network
US7668561B2 (en) * 2004-02-27 2010-02-23 Qualcomm Incorporated Apparatus and method for controlling reverse link interference among access terminals in wireless communications
US8942639B2 (en) 2005-03-15 2015-01-27 Qualcomm Incorporated Interference control in a wireless communication system
US8848574B2 (en) * 2005-03-15 2014-09-30 Qualcomm Incorporated Interference control in a wireless communication system
ES2330950T3 (es) * 2005-06-15 2009-12-17 Alcatel Lucent Un metodo para coordinar la interferencia de enlace ascendente en redes de frecuencia unica, una estacion base y una red movil para la misma.
EP1786228A1 (en) * 2005-11-10 2007-05-16 Alcatel Lucent Method and apparatus for uplink resource allocation in a cellular communication system
US20070155395A1 (en) * 2005-12-29 2007-07-05 Nandu Gopalakrishnan Scheduling mobile users based on cell load
US7613444B2 (en) * 2006-04-28 2009-11-03 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Dynamic building of monitored set
US7907578B2 (en) * 2006-05-03 2011-03-15 Cellco Partnership Frequency overlay technique for a pico cell system
US7574179B2 (en) * 2006-07-13 2009-08-11 Designart Networks Ltd Mobile broadband wireless network with interference mitigation mechanism to minimize interference within a cluster during multiple concurrent transmissions
US7620370B2 (en) * 2006-07-13 2009-11-17 Designart Networks Ltd Mobile broadband wireless access point network with wireless backhaul
EP1887709B1 (en) * 2006-08-10 2009-12-23 Alcatel Lucent Method and apparatus for uplink transmission power control based on interference from neighbouring cells
US7647025B2 (en) * 2006-09-29 2010-01-12 Alcatel-Lucent Usa Inc. Method for adaptively controlling and coordinating other cell interference
US7756519B2 (en) * 2007-05-06 2010-07-13 Designart Networks Ltd Interference mitigation technique
US8050629B2 (en) * 2007-10-22 2011-11-01 Motorola Mobility, Inc. Optimizing power settings in a communication system to mitigate interference

Also Published As

Publication number Publication date
TW200935935A (en) 2009-08-16
KR20100081353A (ko) 2010-07-14
WO2009055619A1 (en) 2009-04-30
EP2215879A1 (en) 2010-08-11
KR101153126B1 (ko) 2012-06-04
US8811198B2 (en) 2014-08-19
KR20120094153A (ko) 2012-08-23
CN101836491B (zh) 2014-10-22
CN101836491A (zh) 2010-09-15
KR101221545B1 (ko) 2013-01-14
KR20110128211A (ko) 2011-11-28
US20090109939A1 (en) 2009-04-30
JP2011503940A (ja) 2011-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5259722B2 (ja) 無線通信システムにおける干渉インジケーションに基づくパイロット・レポート
JP5362849B2 (ja) マルチキャリア無線通信環境におけるキャリア再使用
JP5852158B2 (ja) ワイヤレスネットワーク中での干渉管理のためのシステム、装置および方法
JP5296205B2 (ja) アクセスプローブ中の優勢干渉物指示
KR101389818B1 (ko) 무선 통신 시스템들에서 업링크 채널들에 대한 간섭 관리를 위한 시스템들, 장치 및 방법들
JP5837076B2 (ja) 干渉存在下においてセルを測定するための方法および装置
US11039449B2 (en) Downlink interference cancellation methods
JP5475118B2 (ja) ダウンリンク情報を通信するためのシステム、装置、および方法
CN110708762A (zh) 减少干扰的方法、装置及存储介质

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120821

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121121

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130121

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130326

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130424

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160502

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5259722

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees