JP5259523B2 - 選択装置及び選択方法 - Google Patents

選択装置及び選択方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5259523B2
JP5259523B2 JP2009183983A JP2009183983A JP5259523B2 JP 5259523 B2 JP5259523 B2 JP 5259523B2 JP 2009183983 A JP2009183983 A JP 2009183983A JP 2009183983 A JP2009183983 A JP 2009183983A JP 5259523 B2 JP5259523 B2 JP 5259523B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
area
icon
trajectory
selection
video
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009183983A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010108482A (ja
Inventor
ツァン−デア・ニ
デン−フエイ・ファン
リュイ−デア・ロウ
ウェン−シウン・ユ
Original Assignee
アイエムユー・ソリューションズ,インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アイエムユー・ソリューションズ,インコーポレイテッド filed Critical アイエムユー・ソリューションズ,インコーポレイテッド
Publication of JP2010108482A publication Critical patent/JP2010108482A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5259523B2 publication Critical patent/JP5259523B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/017Gesture based interaction, e.g. based on a set of recognized hand gestures
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/0346Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor with detection of the device orientation or free movement in a 3D space, e.g. 3D mice, 6-DOF [six degrees of freedom] pointers using gyroscopes, accelerometers or tilt-sensors
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/04817Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance using icons

Description

本発明はバックライトの制御回路に関し、特に自動車用計器盤に応用されるバックライトの制御回路に関する。
従来の二次元のマウスを机に移動させるように、一般に、スクリーンではカーソルをアイコンに移動させた後、そのマウスの左ボタンを速く押すことによって、そのアイコンの機能を行なう。図1(a)、(b)は従来のアイコン選択システム91の選択配置911、912を示す図である。図1(a)に示したように、選択配置911は映像区域12、映像13、カーソル14、及びマウス17を含む。映像13は映像区域12に表示され、複数のアイコン131、132、133、134、135及び136を含む。マウス17は平面で作動できる二次元マウス、空間で作動できる三次元マウスとしてもよい。アイコン134を選択するという動作について、従来のマウス17の動作目的は、カーソル14を所望のアイコン134に移動させることである。従って、マウス17の動作形態は、カーソル14をXまたはY方向へ、もしくはXとY方向両方の合成線段のように移動させる。
図1(b)に示したように、選択配置912のカーソル14はアイコン131を選択するように使われる。カーソル14の動作トレースは一般的に言って、A1、A2、A3、A4、A5、A6、A7及びA8などの、組み合われた複数の線段を含む。
近年、メムス(micro-electro-mechanical types)のジャイロスコープ、加速度センサーがより便利に使われるとともに、手が空間を移動することを感知し、スクリーンのポインターを制御し、アイコンを選択しそのアイコンの機能を行なうような、いわゆる三次元マウスは次第に開発されてくる。それでも、三次元マウスと、机で使われる従来の二次元マウスと比べて、両者の作動には大きな相違点があると分かる。二次元マウスが机で移動する際に、正常に支えられている。この時、マウスのボタンを指で速くに押すと、二次元マウスは移動してスクリーンのポインターをアイコンから離すことができない。しかしながら、三次元マウスが空間で移動する際に、支えられることができない。この時、アイコンの機能を行なうようにマウスのボタンを指で速くに押すと、手の動作のせいで、二次元マウスは移動してスクリーンのポインターをアイコンから離すことはある。Logitech(登録商標)の製品Air Mouse(登録商標)はこんな欠陥を有する。
上記の欠陥を改善するように、Gyration(登録商標)などの会社は自発的なボタンを開発して、それを三次元マウスに設置して、ポインターの作動を改善する。詳細に、三次元マウスが空間で移動し、自発的なボタンが押された際に、スクリーンのカーソルはマウスと共に移動することができる。カーソルがアイコンに位置し自発的なボタンがリリースされた際に、カーソルはもはやマウスと共に移動しない。この時、ボタンを押すことによってアイコンの機能を行なう。スクリーンのカーソルとマウスの動作との関係が切断されたので、マウスが移動しても、カーソルは相変わらずアイコンに位置して機能を行なうことができる。この作動模式は、機能が行なわれることを引き起こすことができるが、実際的に人間の動作の習慣に違反する恐れがある。その上、この作動は断続的になって、使用者に不快な感じを与える。
本発明は、上記の問題に鑑みてなされたものであり、その目的は、円形動作軌跡で区域をマークし、この区域が選択されるアイコンを取り囲む、通り過ぎる、或いは覆うようにする。アイコンが選択された後、アイコンの所望機能が行なわれることを引き起こす動作がされる。その動作は、照合のしるし、バツ、或いはもう一つの円形を描くこと、又は手と腕の他の動作であってもよい。アイコンを選択するための作動は完備して、人体工学に基づくものである。
上記目的を達成するための本発明は、映像区域にあるアイコンを選択する選択装置を提供する。選択装置は、第1動作を感知し第1信号に転換する動作感知ユニットと、前記第1信号を前記映像区域にある第1軌跡に転換し、前記第1軌跡に基づき前記映像区域にある第1区域を決定し、そして前記第1区域、及び前記映像区域に表示された前記アイコンがある第2区域に基づき、前記アイコンが選択されるかどうかを決定する処理ユニットと、を備えて成ることを特徴とする。
上記目的を達成するための本発明は、映像区域にあるアイコンを選択する選択装置を提供する。選択装置は、第1動作を有し、前記第1動作を前記映像区域にある第1軌跡に転換し、前記第1軌跡に基づき前記映像区域にある第1区域を決定し、そして前記第1区域、及び前記映像区域に表示された前記アイコンがある第2区域に基づき、前記アイコンが選択されるかどうかを決定する選択ユニットと、を備えて成ることを特徴とする。
上記目的を達成するための本発明は、映像区域にあるアイコンを選択する選択方法を提供する。選択方法は、第1動作を前記映像区域にある第1軌跡に転換するステップと、前記第1軌跡に基づき前記映像区域にある第1区域を決定するステップと、前記第1区域、及び前記映像区域に表示された前記アイコンがある第2区域に基づき、前記アイコンが選択されるかどうかを決定するステップと、を備えて成ることを特徴とする。
図1Aは、従来のアイコン選択システム91の選択配置911、912を示す図である。 図1Bは、従来のアイコン選択システム91の選択配置911、912を示す図である。 図2は、本発明の実施例1による選択システムを示す図である。 図3は、本発明の実施例2による選択システムを示す図である。 図4Aは、本発明の実施例2による、選択システムの始動配置を示す図である。 図4Bは、本発明の実施例2による、選択システムの始動配置を示す図である。 図5は、本発明の実施例2による、選択システムの対応配置を示す図である。 図6Aは、本発明の実施例2による、選択システムの選択配置を示す図である。 図6Bは、本発明の実施例2による、選択システムの選択配置を示す図である。 図7Aは、本発明の実施例2による、選択システムの位置配置を示す図である。 図7Bは、本発明の実施例2による、選択システムの位置配置を示す図である。 図8Aは、本発明の実施例2による、選択システムの位置スクロール配置を示す図である。 図8Bは、本発明の実施例2による、選択システムの位置スクロール配置を示す図である。 図8Cは、本発明の実施例2による、選択システムの位置スクロール配置を示す図である。 図8Dは、本発明の実施例2による、選択システムの位置スクロール配置を示す図である。 図9は、本発明の実施例2による選択システムの作動を示すフローチャートである。
本願発明のその他の利点及び特徴については、以下に行う発明の実施の形態の説明から、より明らかとなるであろう。下記実施の形態は本発明の技術的手段をより具体的に詳述するためのもので、当然本発明はそれに限定されず、添付クレームの範囲を逸脱しない限り、当業者による単純な設計変更、付加、修飾、及び置換はいずれも本発明の技術的範囲に属する。
図2は本発明の実施例1による選択システムを示す図である。図2に示したように、選択システム92は表示スクリーン21と選択装置26とを含む。表示スクリーン21の区域には、映像23を表示するための映像区域22がある。映像23にはアイコン231が限定されるが、映像区域22には限定できる位置2Aがある。選択装置26は、映像区域22にてアイコン231を選択するもので、選択ユニット27を含むものである。
選択ユニット27は動作F21を有するもので、動作F21を限定できる位置2Aの軌跡G21に転換し、軌跡G21に基づき映像区域22にある区域H21を決定し、そして区域H21、及び映像区域22に表示されたアイコン231がある区域K21に基づき、アイコン231が選択されるかどうかを決定するものである。
選択ユニット27は動作感知ユニット28と処理ユニット29とを含む。動作感知ユニット28は動作F21を信号S1に転換するものである。処理ユニット29は、信号S1を軌跡G21に転換し、前記軌跡G21に基づき区域H21を決定し、そして区域H21及び区域K21に基づき、アイコン231が選択されるかどうかを決定するものである。処理ユニット29はコントローラ291を含み、コントローラ291はマイクロコントローラ、マイクロプロセッサー、デジタルシグナルプロセッサ及び中央処理装置よりなる群から選ばれた一つを含んでもよい。
実施例において、動作感知ユニット28はジャイロスコープ281を含み、ジャイロスコープ281は動作F21を感知し信号S1を生成する。実施例において、動作感知ユニット28は加速度センサー282を含み、加速度センサー282は動作F21を感知し信号S1を生成する。実施例において、動作感知ユニット28はジャイロスコープ281と加速度センサー282とを含む。ジャイロスコープ281は少なくとも二つの感知自由度を有し、動作F21を感知し信号S1の第1部分S11を生成する。加速度センサー282は少なくとも二つの感知自由度を有し、動作F21を感知し信号S1の第2部分S12を生成する。
手(図に示せず)で選択ユニット27を駆動させ選択ユニット27の動作F21を生成する。動作F21は三次元の動作と二次元の動作との少なくとも一つを含む。限定できる位置2Aの第1軌跡は、弧角度を有する第1弧、第2弧と第1線段との組み合い、及び複数の第2線段よりなる群から選ばれた少なくとも一つを含む。軌跡G21が第1弧である際に、第1弧の弧角度は360度、近360度、及び360度以上よりなる群から選ばれた一つである。
軌跡G21によって決定された区域H21は閉じた区域を含み、アイコンは区域K21を有する。特定状況には選択ユニット27は、アイコン231が選択されたことを引き起こす。その特定状況は、区域H21と区域とK21は部分的に重ね合わせるという第1状況と、区域H21と区域K21とは全く重ね合わせるという第2状況と、区域H21は区域K21を全く覆うという第3状況と、区域H21の重心は区域K21内に位置するという第4状況と、軌跡G21は区域K21を通り過ぎるという第5状況と、軌跡G21は区域K21に接触するという第6状況と、よりなる群から選ばれた一つである。
実施例において、選択ユニット26は動作感知ユニット28と処理ユニット29とを含む。動作感知ユニット28は動作F21を感知し信号S1に転換するものである。処理ユニット29は、信号S1を映像区域22にある限定できる位置2Aの軌跡G21に転換し、軌跡G21に基づき映像区域22にある区域H21を決定し、そして区域H21、及び映像区域22にアイコン231が表示された区域K21に基づき、アイコン231が選択されるかどうかを決定するものである。動作感知ユニット28によって感知された動作F21は、手、腕、足、足首、頭、首、肩及び腰よりなる群から選ばれた少なくとも一つによって生成されてもよい。
図3は本発明の実施例2による選択システム93を示す図である。図に示したように、選択システム93は表示スクリーン31と選択装置36とを含む。表示スクリーン31の区域には、映像区域32がある。映像23にはアイコン231が限定されるが、映像区域32には限定できる位置3Aがある。限定できる位置3Aは映像区域32におけるどれかの位置に限定されてもよい。
選択装置36は選択ユニット37を含む。選択ユニット37はボタン371、動作感知ユニット38、処理ユニット39、無線通信モジュール373、発光ユニット374及び音声ユニット375を含む。それぞれのボタン371、動作感知ユニット38、無線通信モジュール373、発光ユニット374及び音声ユニット375は処理ユニット39とカップリングしている。
動作感知ユニット38は三次元の動作を感知する機能を有し、信号S3を処理ユニット39に提供する。動作感知ユニット38はジャイロスコープ381及び/又は加速度センサー382を含む。ジャイロスコープ381或いは加速度センサー382は一つ、二つ又は三つの独立の感知自由度を有する。ジャイロスコープ381、加速度センサー382はそれぞれに信号S3のサブ信号S31、S32を処理ユニット39に提供する。
図4(a)、(b)は本発明の実施例2による、選択システム93の始動配置941、942を示す図である。図4(a)に示したように、動作の感知を始動させるため、選択ユニット37のボタン371を押して感知を始動させ、若しくはある動作をして感知を始動させる。感知の機能を始動させるため、ある動作を、加速度センサー382感知して、加速/減速を解釈することによって識別する。例えば、上下ピッチング動作F41を用いて選択ユニット37の動作感知機能を始動させる。
図4(b)に示したように、選択ユニット37の動作感知機能が始動した後、映像区域32における限定できる位置3Aの軌跡G42は選択ユニット37の動作F42の軌跡に対応し、軌跡G42の参考点G421は建てられる。ボタン371を押すことを通じて、選択ユニット37が描いた軌跡G42の終点の絶対座標は読み取られる。この終点は参考点G421として定位に用いられる。
図5は本発明の実施例2による、選択システム93の対応配置951を示す図である。図に示したように、対応配置951はフロント視点配置P1、ライト視点配置P2及びトップ視点配置P3を含む。映像区域32の範囲と選択ユニット37の操作範囲との間の対応関係を引き出すことによって、参考点G421の最初位置値を決定して、限定できる位置3Aを選択ユニット37の動作のポーズに関連づける。
図5において、符号H、Lはそれぞれに映像区域32の長さ、幅を示す。符号u、v、wはそれぞれに、選択ユニット37と映像区域32の左縁3213との距離、選択ユニット37と映像区域32の上縁3211との距離、選択ユニット37と表示スクリーン31との距離(垂直的に)を示す。符号α1、α2、βはそれぞれに、選択ユニット37と映像区域32の上縁3211との角度、選択ユニット37と映像区域32の下縁3212との角度、選択ユニット37と映像区域32の左縁3213との角度を示す。角度α1、α2は選択ユニット37の加速度センサー382によって測られるもので、角度βはジャイロスコープ381によって測られるものである。選択ユニット37の動作のポーズと映像区域32の限定できる位置3Aとの対応関係は、図5の幾何学の関係の計算によって獲得られる。その幾何学の関係は下記の公式に示した:
u=Htanβ/(tanα1+tanα2);
v=Htanα1/(tanα1+tanα2);
w=H/(tanα1+tanα2)。
セット(u,v,w)の変化は相対的な取替えセット(Δx,Δy,Δz)を構成する。限定できる位置3Aの絶対座標(x,y,z)は相対的な取替えセット(Δx,Δy,Δz)によって獲得される。上記の定位技術は、動作感知の始動、参考点の定位の始動、操作範囲の間の対応、参考点の補償、などを含む。選択ユニット37にカップリングしたコンピュータに内在した操作プログラムはその技術を行なうことができる。実施例において、選択ユニット37に内在した処理ユニット39はその技術を行なうことができる。
図6(a)、(b)は本発明の実施例2による、選択システム93の選択配置961、962を示す図である。図6(a)に示したように、映像33は映像区域32に表示され、複数のアイコン331、332、333、334、335及び336は映像33に定義されている。限定できる位置3Aの軌跡G61(軌跡G611、G612、G613、G614の中の一つ)動作F61に対応する。下記の状況は、ある操作方法によって判断される。軌跡G61は確実に、映像区域32のアイコン334の座標を取り囲む、或いは映像区域32のアイコン334の座標を通り過ぎるかどうか?標示された区域H61は、部分的に限定された区域K61と重ね合わせる、全く限定された区域K61と重ね合わせる、或いは限定された区域K61を全く覆うかどうか?軌跡G61によって標示された区域H61と区域H61の重心とは計算され、重心が標示されたアイコン334の区域K61内に位置するかどうかをチェックする。上記の状況の一つに当てはまるなら、アイコン334は選択される。
この時、図6(b)に示したように、標示されたアイコン334の色は変更され(例えば、反転もしくは明滅する)、標示されたアイコン334はアイコン434によって取り替えられる。その代わりに、選択ユニット37にカップリングしたコンピュータ(示せず)又は選択ユニット37は、音、光、或いは力フィードバック又は振動を生成することにより、動作F61をした操作者に、アイコン334がもう選択された状況にしていることを気付かせる。
標示動作が完了した後、図6(b)に示したように、操作者はさらに動作F62をしてメッセージを生成し、アイコン334の予定機能が行なわれるようにする。動作F62は照合のしるしF621、バツ、波動線、三角形、弧形、或いは円形を描くことであってもよい。その代わりに、動作F62は、手首が選択ユニット37を回してピッチング動作、揺れ動作、或いは回転動作を生成したもので、若しくは再び弧形又は円形F622を描くことである。選択ユニット37は動作F62を限定できる位置3Aの軌跡G62を転換してもよく、軌跡G62は示されなくてもよい。アイコン334又は434の予定機能が行なうかどうかを決定するため、予定の加速度―減速度、動作または回転モードは、軌跡G62又は動作F62の加速度―減速度、動作又は回転モードに用いられる。
例えば、加速度センサー382が用いられて、動作F62の加速度―減速度分布を、又は動作F62における選択ユニット37が有した傾斜を感知してもよい。従って、加速度センサー382は図3に示したように、信号S3の次信号S32を処理ユニット39に出力する。処理ユニット39は次信号S32に基づき動作F62の加速度―減速度分布を分析し、実行信号が形成されて、アイコン434の予定機能が行なわれるようにする。その実行信号は従来の信号に似ている。その従来の信号は、従来のマウスの左のボタンが速く二回に押されて、カーソルが所要のアイコンに位置して、所要のアイコンの予定機能が行なわれるようにするものである。
図7(a)、(b)は本発明の実施例2による、選択システム93の位置配置971、972を示す図である。図7(a)に示したように、選択ユニット37のボタン371によって、限定できる位置3Aは映像区域32におけるある位置G711に位置してもよい。例えば、選択ユニット37の動作F71に対応して、限定できる位置3Aは移動して軌跡G71を形成する。限定できる位置3Aがある位置G711を通過する際に、ボタン371は一回押される。そのように、上記の操作プログラムはある位置G711の絶対座標(x,y,z)を獲得することができ、その位置G711の絶対座標(x,y,z)は現在に選択ユニット37によって通過された終点である。図7(a)に示したように、限定できる位置3Aはある位置G711に位置して、キーボード79によって、ある位置G711に対応する輸入始点71を有するデータ72を輸入する。
図8(a)、(b)、(c)、(d)は本発明の実施例2による、選択システム93の位置スクロール配置981、982、983、984を示す図である。図に示したように、映像83は映像区域32に表示される。選択ユニット37は動作(例えば、F811、F821、F831及びF841の中の一つ)を有して、映像区域32において限定できる位置3Aの始点(例えば、R11、R21、R31及びR41の中の一つ)を建て、映像83が映像区域32において動作(例えば、F811、F821、F831及びF841の中の一つ)によってスクロールされることを引き起こす。動作は上向きF811、下向きF821、左向きF831又は右向きF841の同時の動作である。ジャイロスコープ381又は加速度センサー382は上記の動作を感知してそのスクロール機能を行なう。
図8(a)、(b)に示したように、上―下スクロール操作は映像区域32において行なわれる。選択ユニット37は、上向きF811又は下向きF821の同時の動作によって行なわれた上向き又は下向きのスクロール操作を引き起こす。スクロール量について、始点R11の位置と映像区域32の上縁3211との間の距離R13は、映像83が上向きにスクロールするスクロール量を表す。その他、始点R21の位置と映像区域32の下縁3212との間の距離R23は、映像83が下向きにスクロールするスクロール量を表す。
図8(c)、(d)に示したように、左―右スクロール操作は映像区域32において行なわれる。選択ユニット37は、左向きF831又は右向きF841の同時の動作によって行なわれた左向き又は右向きのスクロール操作を引き起こす。スクロール量について、始点R31の位置と映像区域32の左縁3213との間の距離R33は、映像83が左向きにスクロールするスクロール量を表す。その他、始点R41の位置と映像区域32の右縁3214との間の距離R43は、映像83が右向きにスクロールするスクロール量を表す。
実施例において、選択ユニット37は動作(例えば、F811、F821、F831及びF841の中の一つ)を有して、その動作を映像区域32における限定できる位置3Aの軌跡(例えば、F811、F821、F831及びF841にそれぞれに対応するG811、G821、G831及びG841の中の一つ)に転換する。その軌跡は、映像区域32において方向(例えば、R12、R22、R32及びR42の中の一つ)及び始点(例えば、R11、R21、R31及びR41の中の一つ)を有する水平線段及び垂直線段との一つに近い線段である。選択ユニット37は、線段の始点と方向、及び映像区域32の限界321に基づき、映像区域32において表示された映像83がもう一つの動作(例えば、F811、F821、F831及びF841にそれぞれに対応するG812、G822、G832及びG842の中の一つ)によってスクロールされたことを引き起こす。
図9は本発明の実施例2による選択システム93の作動を示すフローチャートである。ステップQ02に示したように、動作感知は始まる。ステップQ04において、定位のための参考点G421は始動する。例えば、限定できる位置3Aの軌跡G42の参考点G421は始動する。ステップQ06において、選択ユニット37の操作範囲は映像区域32の範囲に対応することによって、限定できる位置3Aを選択ユニット37の動作のポーズに関連づける。ステップQ08において、参考点G421の振動と補償は行なわれる。ステップQ10において、標示された区域H61はアイコンが選択されたことを引き起こす。ステップQ12において、動作F62はアイコン334の予定機能が行われたことを引き起こす。
図2を再び参照する。映像区域22にあるアイコン231を選択する選択方法を提供する。その選択方法は下記のステップを含む。動作F21は映像区域22にある軌跡G21に転換される。軌跡G21に基づき、映像区域22にある区域H21が決定される。区域H21、及び映像区域22に表示されたアイコン231がある区域K21に基づき、アイコン231が選択されるかどうかは決定される。
従来の三次元マウスの操作と比べて、本発明のマウスは、区域を標示する操作を、手首と手の自然動作に関連付ける技術を含み、それによってスクリーンにおけるアイコンが選択されること、及びアイコンの予定機能が行なわれることを引き起こす。その特徴は従来の三次元マウスと違ったものである。従来の三次元マウスとは、例えばGyration 3D remote controller又はLogitech Air Mouse、先にスクリーンにおけるカーソル又は物体が移動してアイコンを選択して、遂に従来のマウスのボタンを速く二回に押すことによってアイコンの予定機能が行なわれることを引き起こすという技術を有したものである。
上記実施の形態は本発明の技術的手段をより具体的に詳述するためのもので、当然本発明はそれに限定されず、添付クレームの範囲を逸脱しない限り、当業者による単純な設計変更、付加、修飾、及び置換はいずれも本発明の技術的範囲に属する。
以下に、本願出願の当初の特許請求の範囲に記載された発明を付記する。
[1]映像区域にあるアイコンを選択する選択装置であって、
第1動作を感知し第1信号に転換する動作感知ユニットと、
前記第1信号を前記映像区域にある第1軌跡に転換し、前記第1軌跡に基づき前記映像区域にある第1区域を決定し、そして前記第1区域、及び前記映像区域に表示された前記アイコンがある第2区域に基づき、前記アイコンが選択されるかどうかを決定する処理ユニットと、
を備えて成ることを特徴とする選択装置。
[2]前記第1動作は、手、腕、足、足首、頭、首、肩及び腰よりなる群から選ばれた少なくとも一つによって生成されたことを特徴とする上記[1]の選択装置。
[3]映像区域にあるアイコンを選択する選択装置であって、
第1動作を有し、前記第1動作を前記映像区域にある第1軌跡に転換し、前記第1軌跡に基づき前記映像区域にある第1区域を決定し、そして前記第1区域、及び前記映像区域に表示された前記アイコンがある第2区域に基づき、前記アイコンが選択されるかどうかを決定する選択ユニットと、
を備えて成ることを特徴とする選択装置。
[4]限定できる位置は前記映像区域内に限定され、
前記選択ユニットは、
前記第1動作を第1信号に転換する動作感知ユニットと、
前記第1信号を前記限定できる位置の前記第1軌跡に転換し、前記第1軌跡に基づき前記第1区域を決定し、そして前記第1区域及び前記第2区域に基づき、前記アイコンが選択されるかどうかを決定する処理ユニットと、を備え、
前記動作感知ユニットは、
少なくとも二つの感知自由度を有し、前記第1動作を感知し前記第1信号の第1部分を生成するジャイロスコープと、
少なくとも二つの感知自由度を有し、前記第1動作を感知し前記第1信号の第2部分を生成する加速度センサーと、を備え、
前記処理ユニットは、マイクロコントローラ、マイクロプロセッサー、デジタルシグナルプロセッサ及び中央処理装置よりなる群から選ばれた一つを含むことを特徴とする上記[3]の選択装置。
[5]前記第1動作は、手が前記選択ユニットを駆動させることによって生成され、
前記第1動作は三次元の動作と二次元の動作との少なくとも一つを含むことを特徴とする上記[3]の選択装置。
[6]前記第1軌跡は、弧角度を有する第1弧、第2弧と第1線段との組み合い、及び複数の第2線段よりなる群から選ばれた少なくとも一つを含み、
前記第1軌跡が前記第1弧である際に、前記第1弧の前記弧角度は360度、近360度、及び360度以上よりなる群から選ばれた一つであることを特徴とする上記[3]の選択装置。
[7]前記第1区域は閉じた区域を含み、
特定状況には前記選択ユニットは、前記アイコンが選択されたことを引き起こし、
前記特定状況は、
前記第1区域と前記第2区域とは部分的に重ね合わせるという第1状況と、
前記第1区域と前記第2区域とは全く重ね合わせるという第2状況と、
前記第1区域は前記第2区域を全く覆うという第3状況と、
前記第1区域の重心は前記第2区域内に位置するという第4状況と、
前記第1軌跡は前記第2区域を通り過ぎるという第5状況と、
前記第1軌跡は前記第2区域に接触するという第6状況と、よりなる群から選ばれた一つであることを特徴とする上記[3]の選択装置。
[8]映像区域にあるアイコンを選択する選択方法であって、
第1動作を前記映像区域にある第1軌跡に転換するステップと、
前記第1軌跡に基づき前記映像区域にある第1区域を決定するステップと、
前記第1区域、及び前記映像区域に表示された前記アイコンがある第2区域に基づき、前記アイコンが選択されるかどうかを決定するステップと、
を備えて成ることを特徴とする選択方法。
[9]前記第1動作を第1信号に転換するステップと、
前記第1信号を前記第1軌跡に転換するステップと、
をさらに備えて成ることを特徴とする上記[8]の選択方法。
[10]限定できる位置は前記映像区域内に限定され、
前記選択方法はさらに、
前記第1動作を始動させるステップと、
前記限定できる位置の前記第1軌跡の参考点を初期化するステップと、
前記限定できる位置を前記第1動作のポーズに関連づけるステップと、
前記参考点に校正と補償を行なうステップと、
を備えて成ることを特徴とする上記[8]の選択方法。
[11]前記選択方法は、特定状況に前記アイコンが選択されたことを引き起こすステップを更に備え、
前記特定状況は、
前記第1区域と前記第2区域とは部分的に重ね合わせるという第1状況と、
前記第1区域と前記第2区域とは全く重ね合わせるという第2状況と、
前記第1区域は前記第2区域を全く覆うという第3状況と、
前記第1区域の重心は前記第2区域内に位置するという第4状況と、よりなる群から選ばれた一つであることを特徴とする上記[8]の選択方法。
[12]前記アイコンが選択された後、前記選択方法はさらに、
第2動作を前記映像区域にある第2軌跡に転換するステップと、
前記第2軌跡に基づき、前記アイコンの予定機能が行なわれるかどうかを決定するステップと、を備え、
前記アイコンの前記予定機能が行なわれた後、前記選択方法はさらに、
第3動作を、前記映像区域にある、方向と前記映像区域にある起点を有する水平線段または垂直線段である第3軌跡に転換するステップと、
前記線段の前記方向と前記起点、及び前記映像区域の限界に基づき、第4作動で、前記映像区域に表示された映像がスクロールされることを引き起こすステップと、を備えることを特徴とする上記[8]の選択方法。
91 図符選択システム
911、912、961、962 選択配置
92、93 選択システム
941、942 始動させた配置
951 対応配置
971、972 定位配置
981、982、983、984 スクロール配置
12、22、32 映像区域
13、23、33、83 映像
14 カーソル
17 マウス
131、132、133、134 図符
135、136、231、331 図符
332、333、334、335 図符
336、434 図符
A1〜A8 線段
21、31 スクリーン
26、36 選択装置
2A、3A 限定できる位置
27、37 選択ユニット
28、38 動作感知ユニット
29、39 処理ユニット
291 コントローラ
F21、F42、F61 動作
F62、F71 動作
F41 上下ピッチング動作
F621 照合のしるしを描く
F622 円形を描く
F811、F812 瞬間上向き動作
F821、F822 瞬間下向き動作
F831、F832 瞬間左向き動作
F841、F842 瞬間右向き動作
GA 動作軌跡
G21、G42、G61、G611 軌跡
G612、G613、G614 軌跡
G62、G71、G811 軌跡
G821、G831、G841 軌跡
H21、K21、H61、K61 区域
S1、S3 信号
S11、S12 信号の部分
S31、S32 次信号
281、381 ジャイロスコープ
282、382 加速度センサー
371 ボタン
373 無線伝輸モジュール
374 発光ユニット
375 発音ユニット
G421 参考点
α1、α2、β 角
321 辺界
3211 映像区域の上縁
3212 映像区域の下縁
3213 映像区域の左縁
3214 映像区域の右縁
G711 特定位置
71 輸入点
72 データ
79 キーボード
R11、R21、R31、R41 始点
R12、R22、R32、R42 方向
R13、R23、R33、R43 距離

Claims (12)

  1. 映像区域にあるアイコンを選択する選択装置であって、
    空間で第1動作を有し、前記第1動作を感知し第1信号に転換する動作感知ユニットと、
    前記第1信号を前記映像区域にある第1軌跡に転換し、前記第1軌跡に基づき前記映像区域にある第1区域を決定し、そして前記第1区域、及び前記映像区域に表示された前記アイコンがある第2区域に基づき、前記アイコンが選択されるかどうかを決定する処理ユニットと、
    を備えて成り、
    前記動作感知ユニットは、少なくとも一つのジャイロスコープ及び加速度センサーを備える、ことを特徴とする選択装置。
  2. 前記第1動作は、手、腕、足、足首、頭、首、肩及び腰よりなる群から選ばれた少なくとも一つによって生成されたことを特徴とする請求項1記載の選択装置。
  3. 映像区域にあるアイコンを選択する選択装置であって、
    空間で第1動作を有し、前記第1動作を感知し第1信号に転換し、前記第1動作を前記映像区域にある第1軌跡に転換し、前記第1軌跡に基づき前記映像区域にある第1区域を決定し、そして前記第1区域、及び前記映像区域に表示された前記アイコンがある第2区域に基づき、前記アイコンが選択されるかどうかを決定する選択ユニットと、
    を備えて成り、
    前記選択ユニットは、少なくとも一つのジャイロスコープ及び加速度センサーを備える、ことを特徴とする選択装置。
  4. 限定できる位置は前記映像区域内に限定され、
    前記選択ユニットは、
    前記第1動作を第1信号に転換する動作感知ユニットと、
    前記第1信号を前記限定できる位置の前記第1軌跡に転換し、前記第1軌跡に基づき前記第1区域を決定し、そして前記第1区域及び前記第2区域に基づき、前記アイコンが選択されるかどうかを決定する処理ユニットと、を備え、
    前記動作感知ユニットは、
    少なくとも二つの感知自由度を有し、前記第1動作を感知し前記第1信号の第1部分を生成する前記ジャイロスコープと、
    少なくとも二つの感知自由度を有し、前記第1動作を感知し前記第1信号の第2部分を生成する前記加速度センサーと、を備え、
    前記処理ユニットは、マイクロコントローラ、マイクロプロセッサー、デジタルシグナルプロセッサ及び中央処理装置よりなる群から選ばれた一つを含むことを特徴とする請求項3記載の選択装置。
  5. 前記第1動作は、手が前記選択ユニットを駆動させることによって生成され、
    前記第1動作は三次元の動作と二次元の動作との少なくとも一つを含むことを特徴とする請求項3記載の選択装置。
  6. 前記第1軌跡は、弧角度を有する第1弧、第2弧と第1線段との組合、及び複数の第2線段よりなる群から選ばれた少なくとも一つを含み、
    前記第1軌跡が前記第1弧である際に、前記第1弧の前記弧角度は360度、近360度、及び360度以上よりなる群から選ばれた一つであることを特徴とする請求項3記載の選択装置。
  7. 前記第1区域は閉じた区域を含み、
    特定状況には前記選択ユニットは、前記アイコンが選択されたことを引き起こし、
    前記特定状況は、
    前記第1区域と前記第2区域とは部分的に重ね合わせるという第1状況と、
    前記第1区域と前記第2区域とは全く重ね合わせるという第2状況と、
    前記第1区域は前記第2区域を全く覆うという第3状況と、
    前記第1区域の重心は前記第2区域内に位置するという第4状況と、
    前記第1軌跡は前記第2区域を通り過ぎるという第5状況と、
    前記第1軌跡は前記第2区域に接触するという第6状況と、よりなる群から選ばれた一つであることを特徴とする請求項3記載の選択装置。
  8. 映像区域にあるアイコンを選択する選択方法であって、
    空間で第1動作を有し、少なくとも一つのジャイロスコープ及び加速度センサーによって、前記第1動作を感知し第1信号に転換し、第1動作を前記映像区域にある第1軌跡に転換するステップと、
    前記第1軌跡に基づき前記映像区域にある第1区域を決定するステップと、
    前記第1区域、及び前記映像区域に表示された前記アイコンがある第2区域に基づき、前記アイコンが選択されるかどうかを決定するステップと、
    を備えて成ることを特徴とする選択方法。
  9. 前記第1動作を第1信号に転換するステップと、
    前記第1信号を前記第1軌跡に転換するステップと、
    をさらに備えて成ることを特徴とする請求項8記載の選択方法。
  10. 限定できる位置は前記映像区域内に限定され、
    前記選択方法はさらに、
    前記第1動作を始動させるステップと、
    前記限定できる位置の前記第1軌跡の参考点を初期化するステップと、
    前記限定できる位置を前記第1動作のポーズに関連づけるステップと、
    前記参考点に較正と補償を行なうステップと、
    を備えて成ることを特徴とする請求項8記載の選択方法。
  11. 前記選択方法は、特定状況に前記アイコンが選択されたことを引き起こすステップを更に備え、
    前記特定状況は、
    前記第1区域と前記第2区域とは部分的に重ね合わせるという第1状況と、
    前記第1区域と前記第2区域とは全く重ね合わせるという第2状況と、
    前記第1区域は前記第2区域を全く覆うという第3状況と、
    前記第1区域の重心は前記第2区域内に位置するという第4状況と、よりなる群から選ばれた一つであることを特徴とする請求項8記載の選択方法。
  12. 前記アイコンが選択された後、前記選択方法はさらに、
    第2動作を前記映像区域にある第2軌跡に転換するステップと、
    前記第2軌跡に基づき、前記アイコンの予定機能が行なわれるかどうかを決定するステップと、を備え、
    前記アイコンの前記予定機能が行なわれた後、前記選択方法はさらに、
    第3動作を、前記映像区域にある、方向と前記映像区域にある起点を有する水平線段または垂直線段である第3軌跡に転換するステップと、
    前記線段の前記方向と前記起点、及び前記映像区域の限界に基づき、第4作動で、前記映像区域に表示された映像がスクロールされることを引き起こすステップと、を備えることを特徴とする請求項8記載の選択方法。
JP2009183983A 2008-08-11 2009-08-07 選択装置及び選択方法 Active JP5259523B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW097130594 2008-08-11
TW097130594A TWI400630B (zh) 2008-08-11 2008-08-11 選擇裝置及方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010108482A JP2010108482A (ja) 2010-05-13
JP5259523B2 true JP5259523B2 (ja) 2013-08-07

Family

ID=41652452

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009183983A Active JP5259523B2 (ja) 2008-08-11 2009-08-07 選択装置及び選択方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8456421B2 (ja)
JP (1) JP5259523B2 (ja)
TW (1) TWI400630B (ja)
WO (1) WO2010019358A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101646953B1 (ko) * 2010-01-12 2016-08-09 엘지전자 주식회사 디스플레이 장치 및 그 제어방법
TWI407346B (zh) * 2010-07-30 2013-09-01 Ind Tech Res Inst 觸控輸入裝置之軌跡補償方法與系統,及其電腦程式產品
JP5732218B2 (ja) * 2010-09-21 2015-06-10 任天堂株式会社 表示制御プログラム、表示制御装置、表示制御システム、および表示制御方法
TW201232385A (en) * 2011-01-31 2012-08-01 Ebsuccess Solutions Inc System and method of multi-element selection concurrently in an electronic device
KR101789683B1 (ko) * 2011-06-13 2017-11-20 삼성전자주식회사 디스플레이 장치 및 그의 제어 방법, 그리고 리모컨 장치
TWI436241B (zh) * 2011-07-01 2014-05-01 J Mex Inc 遙控裝置及將其用於校正螢幕的控制系統及方法
EP2613242A3 (en) * 2012-01-06 2015-03-18 Samsung Electronics Co., Ltd Input apparatus, display apparatus and methods for controlling a display through user manipulation
US8698746B1 (en) * 2012-04-24 2014-04-15 Google Inc. Automatic calibration curves for a pointing device
IN2014DN10701A (ja) * 2012-05-17 2015-08-28 Samsung Electronics Co Ltd
US20140059455A1 (en) * 2012-08-22 2014-02-27 Sap Ag System and method for efficiently selecting data entities represented in a graphical user interface

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5440326A (en) * 1990-03-21 1995-08-08 Gyration, Inc. Gyroscopic pointer
EP0566293B1 (en) 1992-04-15 2003-07-16 Xerox Corporation Graphical drawing and editing systems and methods therefor
US7233316B2 (en) 2003-05-01 2007-06-19 Thomson Licensing Multimedia user interface
US20040268393A1 (en) * 2003-05-08 2004-12-30 Hunleth Frank A. Control framework with a zoomable graphical user interface for organizing, selecting and launching media items
ATE550709T1 (de) * 2004-04-30 2012-04-15 Hillcrest Lab Inc Freiraum-zeigeeinrichtungen mit neigungskompensation und verbesserter benutzbarkeit
US7683883B2 (en) * 2004-11-02 2010-03-23 Pierre Touma 3D mouse and game controller based on spherical coordinates system and system for use
WO2007013652A1 (ja) 2005-07-29 2007-02-01 Pioneer Corporation 画像表示制御装置、画像表示装置、遠隔操作器、画像表示システム
TWI348639B (en) * 2005-12-16 2011-09-11 Ind Tech Res Inst Motion recognition system and method for controlling electronic device
TW200744352A (en) * 2006-05-26 2007-12-01 Benq Corp Mobile communication devices and methods for displaying menu thereof
US8310656B2 (en) * 2006-09-28 2012-11-13 Sony Computer Entertainment America Llc Mapping movements of a hand-held controller to the two-dimensional image plane of a display screen
US8519964B2 (en) * 2007-01-07 2013-08-27 Apple Inc. Portable multifunction device, method, and graphical user interface supporting user navigations of graphical objects on a touch screen display

Also Published As

Publication number Publication date
TW201007499A (en) 2010-02-16
JP2010108482A (ja) 2010-05-13
WO2010019358A1 (en) 2010-02-18
US20100033431A1 (en) 2010-02-11
US8456421B2 (en) 2013-06-04
TWI400630B (zh) 2013-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5259523B2 (ja) 選択装置及び選択方法
US8531399B2 (en) Control apparatus, input apparatus, control system, control method, and handheld apparatus
US20180292905A1 (en) Systems and Methods for a Haptically-Enabled Projected User Interface
EP2975497B1 (en) Terminal device, terminal device control method, and program
JP5784003B2 (ja) マルチテレポインタ、仮想客体表示装置、及び仮想客体制御方法
US9007299B2 (en) Motion control used as controlling device
JP4734435B2 (ja) タッチパネル式ディスプレイを持った携帯型ゲーム装置
US8451221B2 (en) Instruction device and communicating method
WO2009101665A1 (ja) 電子機器の入力装置
EP2538309A2 (en) Remote control with motion sensitive devices
US20120208639A1 (en) Remote control with motion sensitive devices
JP5808712B2 (ja) 映像表示装置
JP2010282408A (ja) 制御装置、入力装置、制御システム、ハンドヘルド装置及び制御方法
TWI481871B (zh) 與在操作區域中的目標互動的裝置及系統及方法
JP2012502393A (ja) 相対的ジェスチャー認識モードを有する携帯用電子デバイス
JP5821895B2 (ja) 地図表示制御装置
JP2015170282A (ja) 車両用操作装置
KR20100107997A (ko) 펜형태의 촉감 제시 장치와 그를 이용한 촉감 인터페이스 시스템
EP2538308A2 (en) Motion-based control of a controllled device
JP6376886B2 (ja) 入力システムおよび入力方法
KR20100126154A (ko) 촉각 피드백을 제공하는 모션 기반 포인팅 장치 및 그 제어방법
US8830172B2 (en) Selection device and method for performing positioning operation
KR20160093307A (ko) 디스플레이 장치 및 그 제어 방법
CN102150104A (zh) 选择装置及方法
JP6435940B2 (ja) ロボット操作装置、及びロボット操作プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111004

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120104

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120321

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120620

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120625

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120723

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130326

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130424

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160502

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5259523

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250