JP5258256B2 - アスベストを含む粉塵の大気飛散防止方法 - Google Patents

アスベストを含む粉塵の大気飛散防止方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5258256B2
JP5258256B2 JP2007276744A JP2007276744A JP5258256B2 JP 5258256 B2 JP5258256 B2 JP 5258256B2 JP 2007276744 A JP2007276744 A JP 2007276744A JP 2007276744 A JP2007276744 A JP 2007276744A JP 5258256 B2 JP5258256 B2 JP 5258256B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dust
asbestos
temporary fixing
fixing means
transparent cover
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007276744A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009102912A (ja
Inventor
良介 佐々岡
Original Assignee
株式会社コトガワ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社コトガワ filed Critical 株式会社コトガワ
Priority to JP2007276744A priority Critical patent/JP5258256B2/ja
Publication of JP2009102912A publication Critical patent/JP2009102912A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5258256B2 publication Critical patent/JP5258256B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Working Measures On Existing Buildindgs (AREA)

Description

本発明は、アスベスト材の上に鉄板、木板、及び合成樹脂板のいずれか1又は2以上からなるシート材を重ね、これらをねじ、釘又はステープラーからなる仮止め手段で支持部材に固定する際に発生するアスベストを含む粉塵の大気飛散防止方法に関する。
近年アスベストの健康被害が問題となっており、アスベストを使用した建築物や構造物の解体を行っている。この工事に当たって、アスベスト材の上に例えば、鉄板等を釘で止めることがあり、実験によれば、アスベスト材の上に釘を打った場合、周囲の空気を5L/分で5分間吸引させると、アスベストの微繊維が3000〜14000本程度捕集されている。
このようなアスベストの発塵に対しては、例えば、押さえ部材間に張設したプラスチックシートを接着剤を使用して貼り付け、封じ込める技術が特許文献1に記載されている。
登録実用新案第3120874号公報
しかしながら、アスベスト材の面の広さ分のプラスチックシートを用意する必要があり、
更にそのようなプラスチックシートを使用しても、その上から薄鉄板等を釘付けする場合には、アスベスト材を貫通して釘止めされるので、結果として、量は減ったとしてもかなりの量のアスベスト粉塵が発生する。また、アスベスト材の上にプラスチックシートをねじ止めする場合においては、アスベスト材に孔を開ける必要があるので、多少のアスベスト粉塵が発生することが確認されている。
本発明はかかる事情に鑑みてなされたもので、アスベスト材に鉄板、木板、及び合成樹脂板のいずれか1又は2以上からなるシート材を重ね、これらをねじ、釘又はステープラーからなる仮止め手段で支持部材に固定する際に発生するアスベストを含む粉塵の大気飛散を防止する方法を提供することを目的とする。
前記目的に沿う第の発明に係るアスベストを含む粉塵の大気飛散防止方法はアスベスト材の上に鉄板、木板、及び合成樹脂板のいずれか1又は2以上からなるシート材を重ね、これらをねじ、釘又はステープラーからなる仮止め手段で支持部材に固定する際に発生する粉塵の大気飛散を防止する方法であって、
前記仮止め手段の周りの一部を、後側に設けられた接続口を介して真空掃除機に接続された透明プラスチックからなる部分切欠き透明カバーで覆い、前記仮止め手段の近傍に風速8〜30m/秒(好ましくは10〜20m/秒)の気流を発生させて、前記仮止め手段の施工時に発生する粉塵を吸引し、
しかも、前記部分切欠き透明カバーは、横幅が15〜30cm、長さが20〜40cmであり、かつ底部、前部及び前上部が開放となっている。
第2の発明に係るアスベストを含む粉塵の大気飛散防止方法は、の発明に係るアスベストを含む粉塵の大気飛散防止方法において、前記部分切欠き透明カバー前記接続口に、前記真空掃除機に接続されるホースの先端部が接続され、該ホースの中間位置には重力若しくはフィルター又はこれらの双方によって、前記粉塵中の粗粒物を回収するごみ回収手段が設けられている。
請求項1、2記載のアスベストを含む粉塵の大気飛散防止方法は、アスベスト材の上に鉄板、木板、及び合成樹脂板のいずれか1又は2以上からなるシート材を重ね、これらをねじ、釘又はステープラーからなる仮止め手段で支持部材に固定するに際し、仮止め手段の周りの一部を、真空掃除機に接続された部分切欠き透明カバーで覆い、仮止め手段の近傍に風速8〜30m/秒(好ましくは10〜20m/秒)の気流を発生させて、仮止め手段の施工時に発生する粉塵を吸引しているので、仮止め手段の施工中にその周囲からアスベスト粉塵が発生することがない。
そして、請求項記載のアスベストを含む粉塵の大気飛散防止方法においては、部分切欠き透明カバー接続口に真空掃除機に接続されるホースの先端部が接続され、ホースの中間位置には重力若しくはフィルター又はこれらの双方によって、粉塵中の粗粒物を回収するごみ回収手段が設けられているので、大きな粉塵、屑、小石等を分離してごみ回収手段に収納することができる。
続いて、添付した図面を参照しつつ、本発明を具体化した実施の形態につき説明し、本発明の理解に供する。
ここで、図1(A)、(B)は本発明の一実施の形態に係るアスベストを含む粉塵の大気飛散防止方法の説明図である。
図1(A)に本発明の一実施の形態に係るアスベストを含む粉塵の大気飛散防止方法を示すが、アスベスト材の一例である石綿シート10の上にシート材の一例である鉄板11を被せ、下に配置された木製支持部材(例えば、垂木、野地板)12の上に、仮止め手段の一例である釘13を打ち込んで固定している。そして、釘13の周りを部分切欠き透明カバー14で覆っている。この部分切欠き透明カバー14は、透明プラスチック(例えば、ポリカーボネイト)によって構成され、横幅が例えば15〜30cm、長さが20〜40cm程度となっている。
この部分切欠き透明カバー14は、図1(B)に示すように、前部15及び前上部16が開放となって、かつ底面周囲は同一平面状となって底部内側は開放となっている。そして、後部には真空ホース18の接続口17が設けられて、前側から後ろ側にかけて、徐々にその断面が小さくなり、接続口17の内側に吸い込まれた空気が円滑に流れるようになっている。なお、前上部16の開放部分はハンマー17aが十分動かせる広さを有している。
接続口17には真空ホース18の先部が接続され、この真空ホース18の基部には、重力及びフィルターの双方によって、粉塵中の粗粒物(例えば、砂、小さい砂利、ゴミ、釘、ねじ)を回収するごみ回収手段19が設けられている。このごみ回収手段19は、開閉できる箱20の中に、風速を遅くして異物(粗粒物)を重力によって分離する沈降室21と、フィルター22が設けられ、真空ホース18で吸引された粗粒物を分離して、真空掃除機23の負担を減らしている。
このごみ回収手段19の排気口24には、真空掃除機23に接続される別の真空ホース25が接続されている。真空掃除機23は周知の構造となって、内部にゴミ回収用のバッグ26と真空ポンプ27が設けられていると共に、排気口にはフィルター28が設けられ、アスベスト粉塵を外部に一切出さないようにしている。
従って、真空掃除機23を作動させると、真空ホース24、ゴミ回収手段19及び真空ホース18を介して、部分切欠き透明カバー14の前側から気流が吸い込まれ、釘13の周りに風速8〜30m/秒の接続口17に向かう気流を発生させる。なお、風速が8m/秒未満では粉塵の吸引力がなく、風速が30m/秒を超える場合真空掃除機23の吸引能力を超えてしまう。
従って、部分切欠き透明カバー14を、釘13の頭部が前上側16の開口から覗けるようにして被せ、釘13の頭部をハンマー17aで叩くと、石綿シート10からアスベスト粉塵が発生するが、部分切欠き透明カバー14の高速気流に流されて、外部に排出されず、最終的にはその殆どが真空掃除機23に吸引される。
前記実施の形態においては、具体的数字を用いて説明したが、本発明の要旨を変更しない範囲で数値を変更してもよい。
また、前記実施の形態では釘でアスベスト材を固定した例について説明したが、ねじやステープラーで止める場合も本発明は適用される。
部分切欠き透明カバーの形状は前記した実施の形態に限定されず、要は仮止め手段の周囲に高速の気流を発生すればよい。
シート材は、鉄板以外に、木板又は合成樹脂板を使用することができ、これらを2以上組み合わせてもよい。
(A)、(B)は本発明の一実施の形態に係るアスベストを含む粉塵の大気飛散防止方法の説明図である。
10:石綿シート、11:鉄板、12:木製支持部材、13:釘、14:部分切欠き透明カバー、15:前部、16:前上部、17:接続口、17a:ハンマー、18:真空ホース、19:ゴミ回収手段、20:箱、21:沈降室、22:フィルター、23:真空掃除機、24:排気口、25:真空ホース、26:バッグ、27:真空ポンプ、28:フィルター

Claims (2)

  1. アスベスト材の上に鉄板、木板、及び合成樹脂板のいずれか1又は2以上からなるシート材を重ね、これらをねじ、釘又はステープラーからなる仮止め手段で支持部材に固定する際に発生する粉塵の大気飛散を防止する方法であって、
    前記仮止め手段の周りの一部を、後側に設けられた接続口を介して真空掃除機に接続された透明プラスチックからなる部分切欠き透明カバーで覆い、前記仮止め手段の近傍に風速8〜30m/秒の気流を発生させて、前記仮止め手段の施工時に発生する粉塵を吸引し、
    しかも、前記部分切欠き透明カバーは、横幅が15〜30cm、長さが20〜40cmであり、かつ底部、前部及び前上部が開放となっていることを特徴とするアスベストを含む粉塵の大気飛散防止方法。
  2. 請求項記載のアスベストを含む粉塵の大気飛散防止方法において、前記部分切欠き透明カバー前記接続口に、前記真空掃除機に接続されるホースの先端部が接続され、該ホースの中間位置には重力若しくはフィルター又はこれらの双方によって、前記粉塵中の粗粒物を回収するごみ回収手段が設けられていることを特徴とするアスベストを含む粉塵の大気飛散防止方法。
JP2007276744A 2007-10-24 2007-10-24 アスベストを含む粉塵の大気飛散防止方法 Expired - Fee Related JP5258256B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007276744A JP5258256B2 (ja) 2007-10-24 2007-10-24 アスベストを含む粉塵の大気飛散防止方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007276744A JP5258256B2 (ja) 2007-10-24 2007-10-24 アスベストを含む粉塵の大気飛散防止方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009102912A JP2009102912A (ja) 2009-05-14
JP5258256B2 true JP5258256B2 (ja) 2013-08-07

Family

ID=40704869

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007276744A Expired - Fee Related JP5258256B2 (ja) 2007-10-24 2007-10-24 アスベストを含む粉塵の大気飛散防止方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5258256B2 (ja)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007039906A (ja) * 2005-08-01 2007-02-15 Meisei Kogyo Kk 戸建て住宅の既設屋根の改修方法
JP2007168186A (ja) * 2005-12-20 2007-07-05 Nippon Steel & Sumikin Coated Sheet Corp 集塵カバー
JP2007167381A (ja) * 2005-12-22 2007-07-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電気掃除機
JP3120874U (ja) * 2006-02-06 2006-04-20 有限会社一級建築士事務所エス・オー・シー アスベストの飛散防止装置
JP5048958B2 (ja) * 2006-03-08 2012-10-17 株式会社コトガワ 石綿ダストの捕集方法
JP3136657U (ja) * 2007-08-24 2007-11-01 株式会社コトガワ 釘抜き装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009102912A (ja) 2009-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2005084511A8 (en) Vacuum cleaner with detachable cyclonic vacuum module
CN109176771A (zh) 一种可抑制扬尘的木工小型锯床
WO2006097179A3 (de) Universalgerät und anbauklassierer
US20040141820A1 (en) Debris catching device for abrasive and cutting tools
CN107696170A (zh) 一种家具板材用板材加工装置
JP5258256B2 (ja) アスベストを含む粉塵の大気飛散防止方法
CN206747033U (zh) 一种小麦种子加工进料口除尘装置
CN205817438U (zh) 一种机床除屑装置
CN207772011U (zh) 木屑收集装置
CN206986874U (zh) 防尘打夯机
JP3113029U (ja) 石材加工台
CN2698522Y (zh) 研磨机的集尘装置
CN211165538U (zh) 一种瓦楞纸箱生产用带有废纸收集的节能式钉箱机
CN106264322A (zh) 一种底面吸附式机加工用环保吸尘机构
USD534924S1 (en) Turbo impeller
CN107309963A (zh) 一种带有除尘装置的切角机
CN206501203U (zh) 简易台式电锯的防护收集装置
CN208180617U (zh) 一种具有粉尘吸附功能的雕刻台
CN208072296U (zh) 清洁装置
CN217106989U (zh) 带集尘室的多功能劈裂机
CN217073068U (zh) 一种塑料桶毛刺清理装置
JP2550546Y2 (ja) 防音カバー付長ネギの皮剥き機
JP3199163U (ja) 卓上掃除機
US20200100439A1 (en) Leaf blower
CN214558296U (zh) 一种用于激光雕刻机的吸尘装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101020

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101125

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120530

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120605

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120801

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130409

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130423

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160502

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5258256

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees