JP5255377B2 - Vehicle driving support device, vehicle driving support method, and vehicle driving support program - Google Patents
Vehicle driving support device, vehicle driving support method, and vehicle driving support program Download PDFInfo
- Publication number
- JP5255377B2 JP5255377B2 JP2008234974A JP2008234974A JP5255377B2 JP 5255377 B2 JP5255377 B2 JP 5255377B2 JP 2008234974 A JP2008234974 A JP 2008234974A JP 2008234974 A JP2008234974 A JP 2008234974A JP 5255377 B2 JP5255377 B2 JP 5255377B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle
- importance
- level
- screen
- driving support
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 30
- 238000013459 approach Methods 0.000 claims description 26
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 5
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 125000002066 L-histidyl group Chemical group [H]N1C([H])=NC(C([H])([H])[C@](C(=O)[*])([H])N([H])[H])=C1[H] 0.000 description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 2
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 1
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 1
- 239000002826 coolant Substances 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- 238000010191 image analysis Methods 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 230000015654 memory Effects 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 230000005043 peripheral vision Effects 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
- 230000003936 working memory Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Traffic Control Systems (AREA)
- Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
- Instrument Panels (AREA)
Description
本発明は、車両の運転を支援する車両運転支援装置、車両運転支援方法および車両運転支援プログラムに関する。 The present invention relates to a vehicle driving support device, a vehicle driving support method, and a vehicle driving support program that support driving of a vehicle.
自動車等の車両の運転者は、車両や周囲道路の状況を把握しながら運転を行う必要がある。そこで、安全性の観点から注意の必要性の度合い(以下「重要度」という)が高い方向の画像をカメラで撮影し、撮影した画像を運転者が視認し易い位置で表示する技術が、例えば特許文献1〜特許文献3に記載されている。 A driver of a vehicle such as an automobile needs to drive while grasping the situation of the vehicle and surrounding roads. In view of this, for example, there is a technique in which an image in a direction with a high degree of need for attention (hereinafter referred to as “importance”) is captured by a camera and the captured image is displayed at a position where the driver can easily view the image. It is described in Patent Documents 1 to 3.
特許文献1記載の技術は、バックミラーにおける死角方向の撮影画像を、バックミラーの反射像内にホログラムで表示させる。特許文献2記載の技術は、車両の周囲における所定の方向の撮影画像をモニタに表示させ、その撮影画像の重要度が高い場合には、画像の一部に色を付す。また、特許文献3記載の技術は、所定の方向の撮影画像の重要度が高い場合には、その撮影画像の表示サイズを大きくする。これらの技術によれば、運転者は、車両の周囲における重要度が高い方向の状況を、その方向を撮影した画像によって、容易に確認することができる。
ところで、車両の運転において、例えば追い越しをしようとする他車両が左後方から急接近している状況では、左への車線変更や左折には高度な注意が必要である。このような場合、運転者は、まず、左後方および車両の接近に対して特に注意すべきであるということを認識する必要がある。すなわち、運転者は、いずれかの方向の重要度のレベルが上昇したときに、その方向と、その方向の状況とを素早く認識する必要がある。 By the way, when driving a vehicle, for example, in a situation where another vehicle to be overtaken is approaching rapidly from the left rear, a high degree of caution is required when changing lanes to the left or turning left. In such a case, the driver must first recognize that he should pay particular attention to the left rear and vehicle approach. That is, when the level of importance in any direction increases, the driver needs to quickly recognize the direction and the situation in that direction.
しかしながら、特許文献1〜特許文献3記載の技術では、重要度のレベルが上昇した方向およびその状況を運転者が素早く認識することが難しいという課題がある。運転者は、運転中、車両の前方および計器類を見ている時間の比率が高いため、バックミラー上またはモニタ上に表示されている撮影画像に変化があったとしても、これに気付かないおそれがあるからである。また、気付いたとしても、運転者が、バックミラーまたはモニタの撮影画像に視線を移し、撮影画像の内容から重要度のレベルが上昇した方向およびその状況を判断するまでには、ある程度の時間を要するからである。 However, the techniques described in Patent Documents 1 to 3 have a problem that it is difficult for the driver to quickly recognize the direction and the situation in which the level of importance has increased. The driver may not notice this even if there is a change in the captured image displayed on the rearview mirror or monitor because the ratio of the time of looking at the front of the vehicle and the instruments is high while driving. Because there is. Even if the driver notices, it takes some time before the driver shifts his / her line of sight to the captured image of the rearview mirror or monitor, and determines the direction and the situation in which the level of importance has increased from the content of the captured image. Because it takes.
本発明は、かかる点に鑑みてなされたものであり、重要度のレベルが上昇した方向およびその状況を運転者が素早く認識することができる車両運転支援装置、車両運転支援方法および車両運転支援プログラムを提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of such points, and a vehicle driving support device, a vehicle driving support method, and a vehicle driving support program that enable a driver to quickly recognize the direction in which the level of importance has increased and the situation thereof. The purpose is to provide.
本発明の一態様に係る車両運転支援装置は、車両の周囲における所定の方向に対して、安全性の観点による重要度を決定する重要度決定手段と、前記重要度のレベルが上昇したとき、運転席の前方に配置された画面において、前記所定の方向の撮影画像を、前記所定の方向に対応する端部側から中央部側へと移動させる表示制御手段とを有する。 The vehicle driving support device according to one aspect of the present invention has an importance level determination unit that determines the importance level from the viewpoint of safety with respect to a predetermined direction around the vehicle, and when the level of the importance level is increased, On a screen arranged in front of the driver's seat, the display control means moves the captured image in the predetermined direction from the end side corresponding to the predetermined direction to the center side.
本発明の一態様に係る車両運転支援方法は、車両の周囲における所定の方向に対して、安全性の観点による重要度を決定するステップと、前記重要度のレベルが上昇したか否かを判断するステップと、前記重要度のレベルが上昇したとき、運転席の前方に配置された画面において、前記所定の方向の撮影画像を、前記所定の方向に対応する端部側から中央部側へと移動させるステップとを有する。 A vehicle driving support method according to an aspect of the present invention includes a step of determining an importance level in terms of safety with respect to a predetermined direction around a vehicle, and determining whether or not the level of importance level has increased. And when the level of importance rises, on the screen arranged in front of the driver's seat, the captured image in the predetermined direction is shifted from the end side corresponding to the predetermined direction to the center side. Moving.
本発明の一態様に係る車両運転支援プログラムは、車両に搭載されたコンピュータに、前記車両の周囲における所定の方向に対して、安全性の観点による重要度を決定する処理と、前記重要度のレベルが上昇したか否かを判断する処理と、前記重要度のレベルが上昇したとき、運転席の前方に配置された画面において、前記所定の方向の撮影画像を、前記所定の方向に対応する端部側から中央部側へと移動させる処理とを実行させる。 A vehicle driving support program according to an aspect of the present invention provides a computer mounted on a vehicle, a process for determining importance from a viewpoint of safety with respect to a predetermined direction around the vehicle, and Processing for determining whether or not the level has increased, and when the level of importance increases, on the screen arranged in front of the driver's seat, the captured image in the predetermined direction corresponds to the predetermined direction. A process of moving from the end side to the center side is executed.
本発明によれば、重要度のレベルが上昇した方向の撮影画像が、運転席前方の画面中央部側に対応する方向から移動してくるので、運転者は、重要度のレベルが上昇した方向およびその状況を素早く認識することができる。 According to the present invention, since the captured image in the direction in which the level of importance has increased moves from the direction corresponding to the screen center side in front of the driver's seat, the driver can use the direction in which the level of importance has increased. And the situation can be recognized quickly.
以下、本発明の一実施の形態について、図面を参照して詳細に説明する。 Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
図1は、本発明の一実施の形態に係る車両運転支援装置を含む車両運転支援システムの構成を示すシステム構成図である。本実施の形態は、本発明を、車両の左後方および右後方から他の車両が急接近しているときに、急接近の方向および様子を運転者に対して通知するシステムに適用した例である。 FIG. 1 is a system configuration diagram showing a configuration of a vehicle driving support system including a vehicle driving support device according to an embodiment of the present invention. This embodiment is an example in which the present invention is applied to a system that notifies the driver of the direction and state of sudden approach when another vehicle is approaching rapidly from the left rear and right rear of the vehicle. is there.
図1において、車両運転支援システム100は、ディスプレイ110、左カメラ120、右カメラ130、左センサ140、右センサ150、車両情報取得部160、重要度決定部170、および表示制御部180を有する。車両運転支援システム100は、乗用車等の車両に搭載されている。以下、車両運転支援システム100を搭載した車両を、単に「車両」といい、他の車両を「他車両」という。
In FIG. 1, the vehicle
ディスプレイ110は、車両の運転席前方に配置された、速度メータ等の計器類を表示するための画像表示装置であり、例えば、液晶ディスプレイである。または、プロジェクタ等により画像を投影したスクリーン画面であってもよい。すなわち、ディスプレイ110は、計器類を画面に表示した状態において、車両の運転用計器表示板(インストルメントパネル)として機能する。
The
左カメラ120は、車両の左後方(以下単に「左後方」という)を撮影し、左後方の画像をリアルタイムで表示するための映像信号を表示制御部180に出力する。左カメラ120は、例えば、CMOS(complementary metal oxide)を備えたディジタルビデオカメラであり、車両の左サイドミラーの上部に設置される。
The
右カメラ130は、車両の右後方(以下単に「右後方」という)を撮影し、左後方の画像をリアルタイムで表示するための映像信号を表示制御部180に出力する。右カメラ130は、例えば、CMOSを備えたディジタルビデオカメラであり、車両の右サイドミラーの上部に設置される。
The
左センサ140は、所定の時間間隔で、左後方の所定の範囲(以下「左後方範囲」という)における他車両の有無と、車両と他車両との車間距離(以下単に「車間距離」という)と、車両に対する他車両の接近速度(以下単に「接近速度」という)とを検出し、検出結果を重要度決定部170へ出力する。左センサ140は、例えばUWB(ultra wide band)レーダを備えた障害物センサであり、車両の後部バンパの左上部に設置される。
The
右センサ150は、所定の時間間隔で、右後方の所定の範囲(以下「右後方範囲」という)における他車両の有無と、車間距離と、接近速度とを検出し、検出結果を重要度決定部170へ出力する。右センサ150は、例えばUWBレーダを備えた障害物センサであり、車両の後部バンパの右上部に設置される。
The
車両情報取得部160は、所定の時間間隔で、車両の走行速度(以下単に「走行速度」という)、燃料残量、冷却水水温等の、車両の状態に関する情報を取得し、取得した情報を表示制御部180へ出力する。また、車両情報取得部160は、取得した走行速度を、逐次重要度決定部170へ出力する。
The vehicle
重要度決定部170は、所定の時間間隔で、左センサ140および右センサ150の検出結果および車両情報取得部160が取得した走行速度に基づいて、左後方の重要度(以下「左の重要度」という)および右後方の重要度(以下「右の重要度」という)を取得し、取得した左の重要度および右の重要度を表示制御部180へ出力する。具体的には、重要度決定部170は、左後方範囲の車両の有無、左後方範囲の車間距離、左後方範囲の接近速度、および走行速度に基づいて、左の重要度を決定する。また、重要度決定部170は、右後方範囲の車両の有無、右後方範囲の車間距離、右後方範囲の接近速度、および走行速度に基づいて、右の重要度を決定する。重要度の決定の仕方については後述する。
The
表示制御部180は、車両の状態に関する情報に基づいて、計器類の画像を生成し、インストルメントパネルの画像データをディスプレイ110に出力して、計器類を含むインストルメントパネルをディスプレイ110に表示させる。以下、インストルメントパネルが表示された状態のディスプレイ110の画面全体を、「パネル画面」という。
The
また、表示制御部180は、左カメラ120および右カメラ130からの映像信号を用いて、左後方の画像および右後方の画像を、それぞれ水平方向に反転させた状態で、つまり、サイドミラーの反射像に似せた状態で、パネル画面に表示させる。
In addition, the
但し、表示制御部180は、左の重要度のレベルが上昇したとき、左後方の画像を、パネル画面の左端側からパネル画面の中央部側へと移動させ、右の重要度のレベルが上昇したとき、右後方の画像を、パネル画面の右端側からパネル画面の中央部側へと移動させる。この画像の表示および移動は、例えば、表示制御部180が有する画像移動処理部181により実行される。画像移動処理部181は、例えば、パネル画面の画像データに撮影画像の画像データを重畳する処理を行い、この処理において、指定する撮影画像の表示位置の移動と、指定する撮影画像のサイズの拡大とを行う。
However, when the left importance level rises, the
図2は、パネル画面周りの様子を示す図である。ここでは、パネル画面に左後方の画像が表示された状態を示し、左後方の画像以外の画像の図示を省略している。 FIG. 2 is a diagram showing a state around the panel screen. Here, a state in which a left rear image is displayed on the panel screen is shown, and illustration of images other than the left rear image is omitted.
図2に示すように、パネル画面210は、車内220の、通常の車両においてインストルメントパネルが配置される位置、つまり、フロントガラス230とハンドル240との間に配置されている。運転席から正面を見た状態におけるパネル画面210の中央部は、運転者は、ハンドル240の開口部を通して見えるようになっている。したがって、パネル画面210のうち中央部は、運転者にとって最も視認し易い部分となっている。
As shown in FIG. 2, the
左後方の画像250は、左の重要度のレベルが上昇したとき、パネル画面210の左端側から、矢印260に示す方向で、パネル画面210の中央部へと連続的に移動する。例えば、移動距離は15センチ程度であり、移動時間は1秒程度である。そして、左後方の画像250は、パネル画面210の中央部で数秒表示された後、消滅する。運転者にとっては、左後方の画像250が、左側から目の前に飛び込んできて、そのまましばらく表示された後に消滅する感覚となる。
The left
なお、左後方の画像250は、運転席から見たときに左サイドミラーに映る反射像にほぼ一致していることが望ましい。運転者は、サイドミラーで後方を確認する習慣が身に付いており、他車両が位置する方向、車間距離、および接近速度をより正確に捉えることができるからである。サイドミラーの反射像に撮影画像を一致させるには、例えば、サイドミラーの向きに応じて撮影範囲を変更したり、運転者から撮影範囲の手動での修正を受け付けるようにすればよい。
It is desirable that the left
図1に示す車両運転支援システム100は、図示しないが、CPU(central processing unit)や、制御プログラムを格納したROM(read only memory)などの記憶媒体、RAM(random access memory)などの作業用メモリなどを有する。例えば、CPUが制御プログラムを実行することで、上記各部の機能は実現される。
A vehicle driving
このような車両運転支援システム100は、左後方から他車両が急接近してきたときに、他車両の急接近の様子が映し出された左後方の画像を、パネル画面210上で、急接近の方向に対応する側、つまり左側から中央部へとスライドインさせることができる。右後方からの他車両の急接近に対しても同様であり、この場合には右後方の画像が右側からスライドインする。すなわち、車両運転支援システム100は、左後方または右後方のいずれかにおいて危険が迫っているときに、撮影画像の移動から、危険が迫っている方向を認識し、パネル画面210の中央部に移動してきた撮影画像から、迫っている危険の内容を認識することができる。
Such a vehicle driving
人間の目は、周辺視野における画像の動きおよび動きの方向を敏感に感知することができる。したがって、運転者は、パネル画面210を注視していなくても、パネル画面210が視界に入っていれば、撮影画像の移動およびその移動の方向を素早く認識することができる。また、パネル画面210における左端側から中央部側への画像の移動に対する感覚は、他車両の左側からの接近に対する感覚に置き換え易い。また、同様に、パネル画面210における右端側から中央部側への画像の移動に対する感覚は、他車両の右側からの接近に対する感覚に置き換え易い。したがって、運転者は、左側と右側のどちらから他車両が急接近しているのかを、直感的に判断することができる。また、人間の目は、周辺視野において動くものに対して、素早く視線を合わせることができる。更に、撮影画像の移動先は、パネル画面210の中央部により近い位置である。したがって、運転者は、パネル画面210の中央部にスライドしてきた撮影画像に対して、素早く視線を向けることができる。
The human eye can sensitively sense the movement of the image and the direction of movement in the peripheral vision. Therefore, even if the driver is not gazing at the
なお、撮影画像の大きさ、移動距離、および移動時間は、例えば、実験等により、移動してきた方向および撮影画像の内容の把握に要する時間が最も短くなる値を求め、求めた値を適用するようにすればよい。 For the size, moving distance, and moving time of the photographed image, for example, find the value that minimizes the time required to grasp the direction of movement and the contents of the photographed image, and apply the obtained values. What should I do?
以下、上記構成を有する車両運転支援システム100の動作について説明する。
Hereinafter, the operation of the vehicle driving
図3は、車両運転支援システム100の動作を示すフローチャートである。なお、車両運転支援システム100の動作中は、左カメラ120および右カメラ130からの映像信号の出力、左センサ140および右センサ150からの検出結果の出力、車両情報取得部160からの取得情報の出力、ならびに表示制御部180によるパネル画面210の生成は、継続して行われているものとする。
FIG. 3 is a flowchart showing the operation of the vehicle driving
まず、ステップS1100において、重要度決定部170は、左センサ140および右センサ150の検出結果および車両情報取得部160が取得した走行速度に基づいて、左の重要度および右の重要度を決定する。そして、重要度決定部170は、決定した左の重要度および右の重要度を、表示制御部180へ出力する。
First, in step S1100, the
重要度の決定は、例えば、以下の手法により行われる。重要度決定部170は、重要度を、より重要度が低い第1のレベル、より重要度が高い第2のレベル、の2つのレベルに分類して扱う。重要度決定部170は、第2のレベルの条件として、車間距離の上限値、接近速度の下限値、および走行速度の下限値を予め設定している。そして、重要度決定部170は、左後方の右後方のそれぞれに対して、第2のレベルの条件を全て満たす場合には第2のレベルを、それ以外の場合には第1のレベルを、その方向の重要度として決定する。
The importance is determined by the following method, for example. The importance
例えば、第2のレベルの条件が、車間距離が20m以下、かつ、接近速度が15km/h以上、かつ、走行速度が60km/h以上、という内容であったとする。この場合、車間距離が50mであり、かつ、接近速度が15km/hであり、かつ、走行速度が60km/hである場合には、第2のレベルの条件うち車間距離についての条件が満たされないため、第1のレベルが決定される。しかし、接近速度と走行速度が一定のまま、時間の経過とともに車間距離が縮まり、20mになった場合には、第2のレベルの条件が全て満たされるため、第2のレベルが決定される。 For example, it is assumed that the condition of the second level is that the inter-vehicle distance is 20 m or less, the approach speed is 15 km / h or more, and the traveling speed is 60 km / h or more. In this case, when the inter-vehicle distance is 50 m, the approach speed is 15 km / h, and the traveling speed is 60 km / h, the condition for the inter-vehicle distance is not satisfied among the second level conditions. Therefore, the first level is determined. However, when the approach speed and the traveling speed remain constant and the inter-vehicle distance decreases as time passes and reaches 20 m, the second level condition is satisfied, and therefore the second level is determined.
そして、ステップS1200において、表示制御部180は、左の重要度が、第2のレベルに達したか否かを判断する。表示制御部180は、左の重要度が第2のレベルに達した場合には(S1200:YES)、ステップS1300へ進み、左の重要度が第2のレベルに達していない場合には(S1200:NO)、ステップS1400へ進む。
In step S1200, the
なお、第2のレベルに達したとは、第1のレベルから第2のレベルへと移行したこと、つまり、重要度のレベルが上昇したことをいい、第2のレベルを維持している状態を除くものとする。但し、表示制御部180は、左の重要度が第2のレベルである状態が所定時間以上継続した場合にも、ステップS1300へ進むようにしてもよい。
Note that reaching the second level means shifting from the first level to the second level, that is, increasing the level of importance, and maintaining the second level. Shall be excluded. However, the
ステップS1300において、表示制御部180は、表示制御部180は、左カメラ120からの映像信号を用いて、左後方の画像を、パネル画面210の左端側からパネル画面210の中央部側へと移動させる。具体的には、表示制御部180は、まず、左後方の画像を、小さいサイズでパネル画面210の左端側の第1の位置に表示させる。そして、表示制御部180は、左後方の画像を、表示サイズを拡大させながら、第1の位置からパネル画面210の中央部側の第2の位置まで連続的に移動させ、第2の位置で数秒間表示させた後に消滅させる。
In step S <b> 1300, the
そして、ステップS1500において、表示制御部180は、重要度に応じて撮影画像をスライドインさせる処理を継続するか否かを判断する。表示制御部180は、上記処理を継続する場合には(S1500:YES)、ステップS1100へ戻り、上記処理を継続しない場合には(S1500:NO)、一連の動作を終了する。
In step S1500, the
ステップ1400において、表示制御部180は、右の重要度が、第1のレベルから第2のレベルへと移行したか否かを判断する。表示制御部180は、右の重要度が第1のレベルから第2のレベルへと移行した場合には(S1400:YES)、ステップS1600へ進み、右の重要度が第1のレベルから第2のレベルへと移行していない場合には(S1400:NO)、ステップS1500へ進む。
In step 1400, the
なお、表示制御部180は、右の重要度が第2のレベルである状態が所定時間以上継続している場合にも、ステップS1600へ進むようにしてもよい。
Note that the
ステップS1600において、表示制御部180は、表示制御部180は、右カメラ130からの映像信号を用いて、右後方の画像を、パネル画面210の右端側からパネル画面210の中央部側へと移動させる。具体的には、表示制御部180は、まず、右後方の画像を、小さいサイズでパネル画面210の右端側の第3の位置に表示させる。そして、表示制御部180は、右後方の画像を、表示サイズを拡大させながら、第3の位置からパネル画面210の中央部側の第4の位置まで連続的に移動させ、第4の位置で数秒間表示させた後に消滅させる。そして、表示制御部180は、ステップS1500へ進む。
In step S <b> 1600, the
このような動作により、車両運転支援システム100は、左後方から他車両が急接近してきたときに、左後方の画像を、パネル画面210上で左側から中央部へとスライドさせ、右後方から他車両が急接近してきたときに、右左後方の画像を、パネル画面210上で右側から中央部へとスライドさせることができる。
By such an operation, when the other vehicle suddenly approaches from the left rear, the vehicle driving
なお、車両運転支援システム100は、左後方と右方向の両方から他車両が急接近してくる状況に対応するように、左後方と右後方とで処理を分離し、分離した処理を並行して実行するようにしてもよい。
In addition, the vehicle driving
図4〜図7は、左後方から他車両が急接近してきたときのパネル画面210の変化を示す図である。
4-7 is a figure which shows the change of the
まず、左の重要度も右の重要度も第1のレベルにある状態、つまり、左後方からも右後方からも他車両が急接近していないとき、図4に示すように、パネル画面210は、右後方の画像も左後方の画像も表示していない。 First, when both the left importance level and the right importance level are at the first level, that is, when no other vehicle is approaching from both the left rear side and the right rear side, as shown in FIG. Does not display a right rear image or a left rear image.
そして、左の重要度が第2のレベルに達したとき、つまり、左後方から他車両が急接近してきたとき、図5に示すように、パネル画面210は、左端側の第1の位置に左後方の画像250を小さいサイズで表示させる。そして、パネル画面210は、図6に示すように、左後方の画像250をそのサイズを拡大させながら中央部側へと移動させ、最終的に、図7に示すように、左後方の画像250を中央部に大きく表示する。
When the importance level on the left reaches the second level, that is, when another vehicle suddenly approaches from the left rear, as shown in FIG. 5, the
このように、パネル画面210は、左後方から他車両が急接近してきたとき、左後方の画像250を左端側から中央部側へと、そのサイズを拡大させながらスライドさせる。左後方の画像250のサイズは徐々に大きくなるので、大きな画像が突然出現する場合に比べて、過剰に運転者の注意を引くことを防ぐことができる。但し、撮影画像の最大サイズが元々小さい場合には、撮影映像とは別の図形等をスライドさせて、撮影画像をパネル画面210の中央部でのみ表示させるようにしてもよい。また、左後方の画像250が連続的に表示されるので、画像の移動動作中も左後方の様子を把握することができる。
Thus, when another vehicle suddenly approaches from the left rear side, the
なお、表示制御部180は、重要度が第2のレベルに達したときに、撮影画像の移動および拡大を一気に行うのではなく、重要度のレベルを3つ以上のレベルに細分化し、撮影画像の移動および拡大を段階的に行うようにしてもよい。
Note that when the importance level reaches the second level, the
この場合には、例えば、表示制御部180は、重要度が最も低いレベルのときは、図4に示すように撮影画像を表示せず、重要度が次のレベルに達したときに、図5に示すように撮影画像を端部で小さく表示する。そして、表示制御部180は、重要度が更に次のレベルに達したときに、図6に示す位置およびサイズまで、撮影画像を連続的に移動および拡大させ、重要度が最も高いレベルに達したときに、図7に示す中央部の位置および最大サイズまで、撮影画像を更に移動および拡大させる。これにより、運転者は、より細分化された重要度のレベルを認識することができるとともに、重要度のレベルが高くなるほど容易にこれを認識することができる。また、重要度レベルの時間あたり変化率と撮影画像の移動速度を対応させることができ、運転者はより容易に緊急性を察知することができる。
In this case, for example, when the importance level is the lowest, the
表示制御部180は、中間のレベルが所定時間継続した場合や、レベルが下がった場合には、撮影画像を消滅させるようにしたり、撮影画像の新たな表示の時間間隔に下限値を設定してもよい。これにより、情報の過剰表示を防ぐことができる。
When the intermediate level continues for a predetermined time or when the level drops, the
また、左の重要度も右の重要度も第1のレベルにある状態、つまり、左後方からも右後方からも他車両が急接近していないときでも、左カメラ120および右カメラ130の画像をパネル画面210の両端部に表示しておくようにしてもよい。
In addition, the
図8は、撮影画像を常時表示する場合のパネル画面210の様子を示す図である。
FIG. 8 is a diagram illustrating a state of the
図8に示すように、パネル画面210は、左後方の画像250を左端部に大きいサイズで表示し、右後方の画像270を右端部に大きいサイズで表示する。これにより、運転者は、両サイドミラーの補助画像として、左後方の画像250および右後方の画像270を用いることができ、車両の左右後方を容易に確認することが可能となる。なお、左右後方から他車両が急接近してきた場合には、左後方の画像250および右後方の画像270をそのままスライドさせてもよいし、これらの画像の表示位置は固定しておき、別の画像をスライドさせてもよい。
As shown in FIG. 8, the
以上説明したように、本実施の形態によれば、所定の方向の重要度のレベルが上昇したとき、その方向の撮影画像が、車両のインストルメントパネルにおいて対応する方向から中央部側に移動してくるので、運転者は、重要度のレベルが上昇した方向およびその状況を素早く認識することができる。これにより、より安全に車両の運転を行うことができる。 As described above, according to the present embodiment, when the level of importance in a predetermined direction increases, the captured image in that direction moves from the corresponding direction to the center side on the instrument panel of the vehicle. Thus, the driver can quickly recognize the direction in which the level of importance has increased and the situation. As a result, the vehicle can be operated more safely.
なお、以上説明した実施の形態では、左右カメラをサイドミラー上部に設置した場合について説明したが、左右カメラは、他の位置に設置してもよい。但し、特にこの場合には、車両が位置する方向、車間距離、および接近速度を運転者が大まかに把握することができるように、車両運転支援装置は、運転者がカメラの視点を容易に把握することができる構成であることが好ましい。例えば、左右カメラは、起動時等に光軸を回転させ、表示制御部180は、光軸が回転しているときの映像をディスプレイ110に表示させる。これにより、運転者は、映像から光軸の回転中心をカメラの視点として感覚的に捉えることができる。また、撮影画像に車両の一部が映し出されるようにしてもよい。また、ディスプレイ110に、車体のアイコンにカメラの位置および撮影範囲を示す図形を付加した画像を表示してもよい。
In the embodiment described above, the case where the left and right cameras are installed above the side mirrors has been described. However, the left and right cameras may be installed at other positions. However, especially in this case, the vehicle driving support device allows the driver to easily grasp the viewpoint of the camera so that the driver can roughly grasp the direction in which the vehicle is located, the inter-vehicle distance, and the approach speed. It is preferable that it is the structure which can do. For example, the left and right cameras rotate the optical axis at the time of startup or the like, and the
また、カメラの光軸方向を可変とし、急接近する車両が位置する方向にカメラの光軸を向けるようにしてもよい。この場合には、パネル画面における撮影画像の移動方向をより多く設定し、接近方向の違いをより細かい区分で認識可能とすることが望ましい。 Further, the optical axis direction of the camera may be variable, and the optical axis of the camera may be directed in the direction in which the vehicle approaching rapidly is located. In this case, it is desirable to set more movement directions of the captured image on the panel screen so that the difference in the approach direction can be recognized in finer sections.
また、車両の左後方および右後方のみについて撮影画像をスライドインさせる場合について説明したが、他の方向についても撮影画像を同様にスライドインさせるようにしてもよい。例えば、車両の後方正面について撮影および重要度の決定を行い、後方正面の重要度のレベルが上昇したときに、その撮影画像を、パネル画面の下端側から中央部側に移動させるようにしてもよい。 Moreover, although the case where the captured image is slid in only for the left rear and the right rear of the vehicle has been described, the captured image may be similarly slid in the other directions. For example, when shooting and determining the importance of the rear front of the vehicle and the importance level of the rear front increases, the captured image may be moved from the lower end side to the center side of the panel screen. Good.
また、表示制御部は、撮影画像の表示位置または表示の有無の変更に応じて、計器類の画像の表示位置、表示サイズ、表示範囲、透過度、または表示の有無の少なくとも1つを変更するようにしてもよい。但し、表示制御部は、計器類の必要な表示状態を妨げない範囲で、撮影画像の表示状態および計器類の画像の表示状態の変更を行うものとする。 In addition, the display control unit changes at least one of the display position, display size, display range, transparency, and display presence / absence of the display of the instrument image according to the change in the display position of the captured image or the presence / absence of the display. You may do it. However, the display control unit changes the display state of the captured image and the display state of the image of the instrument within a range that does not disturb the necessary display state of the instrument.
また、表示制御部は、重要度のレベルに応じて、撮影画像の強調表示を行うようにしてもよい。強調表示には、例えば、他車両の画像部分や、他車両の走行車線の画像部分に対する着色や、撮影画像の移動速度の上昇が含まれる。また、車両運転支援装置は、重要度のレベルが上昇した方向に対応する方向からの、音声や振動による警告を、併せて行うようにしてもよい。これらの強調表示や付加的な警告により、重要度のレベルが上昇した方向およびその状況を、より確実かつ迅速に認識することが可能となる。 Further, the display control unit may highlight the captured image according to the level of importance. The highlighting includes, for example, coloring of the image portion of the other vehicle, the image portion of the traveling lane of the other vehicle, and an increase in the moving speed of the captured image. Further, the vehicle driving support device may also perform a warning by voice or vibration from the direction corresponding to the direction in which the level of importance increases. With these highlights and additional warnings, it is possible to more reliably and quickly recognize the direction and the situation in which the level of importance has increased.
また、重要度のレベルの決定手法は、各種の手法を採用することができる。例えば、他車両の車両種別、障害物種別、道路条件、運転者、運転操作の内容等に基づいて、重要度のレベルを決定してもよい。但し、特に車両種別または障害物種別に基づいて重要度のレベルを決定する場合には、これらを即時に検出することができるセンサ、または、撮影画像に対する画像解析処理により車両種別または障害物種別を判定する装置部等を用意する。 Various methods can be adopted as a method for determining the level of importance. For example, the level of importance may be determined based on the vehicle type, obstacle type, road condition, driver, content of driving operation, etc. of other vehicles. However, especially when determining the level of importance based on the vehicle type or the obstacle type, the vehicle type or the obstacle type is determined by a sensor that can detect these immediately, or by image analysis processing on the captured image. A device unit for determination is prepared.
また、撮影画像をスライドインさせるか否かを、安全性の観点以外の観点に基づく注意の必要性の度合いから決定するようにしてもよい。また、スライドさせる対象を、撮影画像以外の画像としてもよい。例えば、車両運転支援装置は、カーナビゲーションシステムと連携して、カーナビゲーションシステムから取得した画像情報を、インストルメントパネルにスライドインさせるようにしてもよい。この場合には、例えば、カーナビゲーションシステムが、進行方向左手に注意すべき施設が存在すると判断し、その施設に関する画像情報を有している場合に、車両運転支援装置は、この画像情報を、パネル画面の左端側に表示させ、パネル画面の中央部へと連続移動させればよい。これにより、運転者は、注意すべき施設が左手に現れること、およびその施設に関する情報を、素早く認識することができる。 Further, whether to slide in the photographed image may be determined from the degree of necessity of attention based on a viewpoint other than the safety viewpoint. The object to be slid may be an image other than the captured image. For example, the vehicle driving support device may be configured to slide image information acquired from the car navigation system into the instrument panel in cooperation with the car navigation system. In this case, for example, when the car navigation system determines that there is a facility to which attention should be paid to the left hand in the traveling direction and has image information related to the facility, the vehicle driving support device uses the image information as follows: What is necessary is just to display on the left end side of a panel screen, and to move continuously to the center part of a panel screen. Accordingly, the driver can quickly recognize that a facility to be noted appears on the left hand and information related to the facility.
また、カメラおよびセンサとして、車両への後付けが可能な機器を採用し、車両情報取得部、重要度決定部、および表示制御部として、汎用コンピュータ用の制御プログラムを採用してもよい。この場合には、インストルメントパネル用のディスプレイと汎用コンピュータを搭載した車両に対して、本発明に係る車両運転支援装置を簡単に実装させることが可能となる。 In addition, a device that can be retrofitted to the vehicle may be employed as the camera and the sensor, and a control program for a general-purpose computer may be employed as the vehicle information acquisition unit, the importance level determination unit, and the display control unit. In this case, the vehicle driving support device according to the present invention can be easily mounted on a vehicle equipped with a display for an instrument panel and a general-purpose computer.
本発明に係る車両運転支援装置、車両運転支援方法および車両運転支援プログラムは、重要度のレベルが上昇した方向およびその状況を運転者が素早く認識することができる車両運転支援装置、車両運転支援方法および車両運転支援プログラムとして有用である。 The vehicle driving support device, the vehicle driving support method, and the vehicle driving support program according to the present invention are a vehicle driving support device and a vehicle driving support method that enable the driver to quickly recognize the direction and the situation in which the level of importance has increased. It is also useful as a vehicle driving support program.
100 車両運転支援システム
110 ディスプレイ
120 左カメラ
130 右カメラ
140 左センサ
150 右センサ
160 車両情報取得部
170 重要度決定部
180 表示制御部
181 画像移動処理部
210 パネル画面
DESCRIPTION OF
Claims (7)
運転席の前方に配置された画面に、前記所定の方向の撮影画像を表示させる表示制御手段と、を有し、
前記表示制御手段は、
前記重要度のレベルが上昇したとき、前記撮影画像の表示位置を、前記画面において、前記所定の方向に対応する端部側から中央部側へとスライド移動させる、
車両運転支援装置。 Importance determining means for determining the importance from the viewpoint of safety with respect to a predetermined direction around the vehicle;
To placed in front of the driver's seat window, a display control unit for displaying the captured images of the predetermined direction,
The display control means includes
When the level of importance increases, the display position of the captured image is slid from the end side corresponding to the predetermined direction to the center side on the screen.
Vehicle driving support device.
前記画面において、前記所定の方向に対応する端部側に前記所定の方向の撮影画像を表示させ、前記重要度のレベルが上昇したとき、表示された前記撮影画像を、前記画面の端部側から前記画面の中央部側へとスライド移動させる、In the screen, the captured image in the predetermined direction is displayed on the end side corresponding to the predetermined direction, and when the level of importance increases, the displayed captured image is displayed on the end side of the screen. Slide to the center of the screen,
請求項1に記載の車両運転支援装置。The vehicle driving support device according to claim 1.
請求項1記載の車両運転支援装置。 The screen is a screen on which an image of the instrument of the vehicle is displayed.
The vehicle driving support device according to claim 1.
前記車両の左後方および前記車両の右後方に対して前記重要度をそれぞれ決定し、
前記表示制御手段は、
前記車両の左後方の重要度のレベルが上昇したとき、前記車両の左後方の撮影画像の表示位置を前記画面の左端側から前記画面の中央部側へと移動させ、前記車両の右後方の重要度のレベルが上昇したとき、前記車両の右後方の撮影画像の表示位置を前記画面の右端側から前記画面の中央部側へと移動させる、
請求項1記載の車両運転支援装置。 The importance determining means includes
Determining the importance for the left rear of the vehicle and the right rear of the vehicle,
The display control means includes
When the importance level on the left rear side of the vehicle increases , the display position of the captured image on the left rear side of the vehicle is moved from the left end side of the screen to the center side of the screen, and the right rear side of the vehicle is When the level of importance increases, the display position of the captured image on the right rear side of the vehicle is moved from the right end side of the screen to the center side of the screen.
The vehicle driving support device according to claim 1.
請求項1記載の車両運転支援装置。 The importance is a parameter whose level rises when another vehicle suddenly approaches the vehicle from the predetermined direction.
The vehicle driving support device according to claim 1.
運転席の前方に配置された画面において、前記所定の方向に対応する端部側に、前記所定の方向の撮影画像を表示させるステップと、
前記重要度のレベルが上昇したか否かを判断するステップと、
前記重要度のレベルが上昇したとき、前記撮影画像の表示位置を、前記画面において、前記所定の方向に対応する端部側から中央部側へとスライド移動させるステップと、
を有する車両運転支援方法。 Determining importance from a safety standpoint for a given direction around the vehicle;
Displaying a captured image in the predetermined direction on an end side corresponding to the predetermined direction on a screen arranged in front of the driver seat ;
Determining whether the level of importance has increased;
When the level of importance rises , sliding the display position of the captured image from the end side corresponding to the predetermined direction to the center side on the screen ;
A vehicle driving support method comprising:
前記車両の周囲における所定の方向に対して、安全性の観点による重要度を決定する処理と、
運転席の前方に配置された画面において、前記所定の方向に対応する端部側に、前記所定の方向の撮影画像を表示させる処理と、
前記重要度のレベルが上昇したか否かを判断する処理と、
前記重要度のレベルが上昇したとき、前記撮影画像の表示位置を、前記画面において、前記所定の方向に対応する端部側から中央部側へとスライド移動させる処理と、
を実行させる車両運転支援プログラム。 In the computer mounted on the vehicle,
A process of determining the importance from the viewpoint of safety for a predetermined direction around the vehicle;
A process of displaying a photographed image in the predetermined direction on an end side corresponding to the predetermined direction on a screen arranged in front of the driver seat ;
Processing to determine whether the level of importance has increased;
When the level of importance rises , a process of sliding the display position of the captured image from the end side corresponding to the predetermined direction to the center side on the screen ;
A vehicle driving support program that executes
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008234974A JP5255377B2 (en) | 2008-09-12 | 2008-09-12 | Vehicle driving support device, vehicle driving support method, and vehicle driving support program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008234974A JP5255377B2 (en) | 2008-09-12 | 2008-09-12 | Vehicle driving support device, vehicle driving support method, and vehicle driving support program |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010064691A JP2010064691A (en) | 2010-03-25 |
JP5255377B2 true JP5255377B2 (en) | 2013-08-07 |
Family
ID=42190645
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008234974A Expired - Fee Related JP5255377B2 (en) | 2008-09-12 | 2008-09-12 | Vehicle driving support device, vehicle driving support method, and vehicle driving support program |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5255377B2 (en) |
Families Citing this family (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5745827B2 (en) * | 2010-11-29 | 2015-07-08 | パイオニア株式会社 | Vehicle display device |
JP5991518B2 (en) * | 2012-06-27 | 2016-09-14 | 日本精機株式会社 | Vehicle display device |
JP2014044458A (en) * | 2012-08-24 | 2014-03-13 | Jvc Kenwood Corp | On-vehicle device and danger notification method |
JP5998839B2 (en) * | 2012-10-22 | 2016-09-28 | 株式会社デンソー | Display device |
JP2014189213A (en) * | 2013-03-28 | 2014-10-06 | Nippon Seiki Co Ltd | Vehicular display device |
JP5999009B2 (en) * | 2013-04-08 | 2016-09-28 | マツダ株式会社 | In-vehicle information display device |
US20170371156A1 (en) * | 2015-03-04 | 2017-12-28 | Mitsubishi Electric Corporation | Vehicular display control device and vehicular display device |
US9869999B2 (en) * | 2015-10-16 | 2018-01-16 | Lemmings, Llc | Robotic golf caddy |
US10960761B2 (en) | 2017-07-05 | 2021-03-30 | Mitsubishi Electric Corporation | Display system and display method |
JP6879132B2 (en) * | 2017-08-31 | 2021-06-02 | 日本精機株式会社 | Electronic mirror display device, vehicle display system |
WO2020202251A1 (en) * | 2019-03-29 | 2020-10-08 | 本田技研工業株式会社 | Onboard driving support device |
JP6976497B2 (en) * | 2019-09-03 | 2021-12-08 | 三菱電機株式会社 | Information display control device |
JP7466396B2 (en) * | 2020-07-28 | 2024-04-12 | 株式会社Soken | Vehicle control device |
JP2022070378A (en) * | 2020-10-27 | 2022-05-13 | 株式会社ホンダアクセス | Vehicle display device |
JP2023137771A (en) * | 2022-03-18 | 2023-09-29 | 株式会社デンソー | Display control device and display control method |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06227318A (en) * | 1993-02-08 | 1994-08-16 | Hitachi Ltd | Rearview monitoring device of vehicle and method thereof |
JPH0954900A (en) * | 1995-08-17 | 1997-02-25 | Mazda Motor Corp | Distance between vehicles display device |
JP4334686B2 (en) * | 1999-07-07 | 2009-09-30 | 本田技研工業株式会社 | Vehicle image display device |
JP3888572B2 (en) * | 2000-11-22 | 2007-03-07 | マツダ株式会社 | Vehicle surrounding information display device |
JP2002225592A (en) * | 2001-02-01 | 2002-08-14 | Nissan Motor Co Ltd | Data display device for vehicle |
JP4774603B2 (en) * | 2001-02-02 | 2011-09-14 | 日産自動車株式会社 | Vehicle display device |
WO2005080135A1 (en) * | 2004-02-20 | 2005-09-01 | Sharp Kabushiki Kaisha | Onboard display device, vehicle, display method, image display program, and recording medium |
JP2006205971A (en) * | 2005-01-31 | 2006-08-10 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Display control device |
JP4857891B2 (en) * | 2006-04-27 | 2012-01-18 | 株式会社デンソー | Driving support device and program |
JP4968132B2 (en) * | 2008-03-27 | 2012-07-04 | 三菱自動車工業株式会社 | Vehicle monitoring device |
-
2008
- 2008-09-12 JP JP2008234974A patent/JP5255377B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010064691A (en) | 2010-03-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5255377B2 (en) | Vehicle driving support device, vehicle driving support method, and vehicle driving support program | |
CN107848465B (en) | Vehicle vision system with blind zone display and warning system | |
EP2487906B1 (en) | Control device and vehicle surrounding monitoring device | |
US7969294B2 (en) | Onboard display device, onboard display system and vehicle | |
JP6413207B2 (en) | Vehicle display device | |
JP6123761B2 (en) | Vehicle display device | |
JP6516642B2 (en) | Electronic device, image display method and image display program | |
KR101433837B1 (en) | Method of operating a night-view system in a vehicle and corresponding night-view system | |
EP3556611B1 (en) | On-vehicle display control device, on-vehicle display system, on-vehicle display control method, and non-transitory storage medium | |
JP6805974B2 (en) | Driving support device and computer program | |
JP2016088187A (en) | Vehicular transmission display device | |
JP2010208359A (en) | Display device for vehicle | |
JP2023017641A (en) | Vehicle display control device, vehicle display device, vehicle display control method, and vehicle display control program | |
JP7058800B2 (en) | Display control device, display control method, and display control program | |
JP7508763B2 (en) | IMAGE CONTROL DEVICE, DISPLAY DEVICE, MOBILE OBJECT, IMAGE CONTROL METHOD, AND PROGRAM | |
JP2005297810A (en) | Display system for vehicle and program | |
WO2019189393A1 (en) | Image control apparatus, display apparatus, movable body, and image control method | |
JP6485310B2 (en) | Information providing system, information providing method, and computer program | |
JP2007280203A (en) | Information presenting device, automobile and information presenting method | |
JP6939147B2 (en) | Driving information guidance device and computer program | |
JP6946962B2 (en) | Driving support device and computer program | |
JP4746932B2 (en) | Image display device for vehicle | |
WO2020084827A1 (en) | Superimposed-image display device, and computer program | |
CN114506282A (en) | Display device, vehicle, display method, and computer-readable storage medium | |
JP2022094063A (en) | Safety confirmation support system and safety confirmation support method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110826 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121227 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130115 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130226 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130402 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130419 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160426 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |