JP5252900B2 - 液晶表示装置用基板 - Google Patents

液晶表示装置用基板 Download PDF

Info

Publication number
JP5252900B2
JP5252900B2 JP2007312055A JP2007312055A JP5252900B2 JP 5252900 B2 JP5252900 B2 JP 5252900B2 JP 2007312055 A JP2007312055 A JP 2007312055A JP 2007312055 A JP2007312055 A JP 2007312055A JP 5252900 B2 JP5252900 B2 JP 5252900B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal cell
substrate
cell regions
short
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007312055A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009134213A (ja
Inventor
隆稔 薮内
恭子 平井
英樹 松岡
禎亮 松浦
順丈 馬場
康志 宮島
洋史 松田
Original Assignee
株式会社ジャパンディスプレイウェスト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ジャパンディスプレイウェスト filed Critical 株式会社ジャパンディスプレイウェスト
Priority to JP2007312055A priority Critical patent/JP5252900B2/ja
Publication of JP2009134213A publication Critical patent/JP2009134213A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5252900B2 publication Critical patent/JP5252900B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Description

本発明は、液晶表示装置用基板に関し、特に、液晶表示装置用基板に加わる静電気によ
る静電気破壊を抑制するための短絡配線を備える液晶表示装置用基板に関する。
従来、静電気による静電気破壊を抑制するための短絡配線を備える液晶表示装置用基板
が知られている(たとえば、特許文献1参照)。上記特許文献1に開示される液晶表示装
置用基板では、マスター基板(配線基板)上に複数の液晶セル領域を有しており、隣接す
る液晶セル領域の表面上に形成されるソース電極配線同士およびゲート電極配線同士が電
気的に接続されている。また、各液晶セル領域を分断する分断線近傍において、隣接する
液晶セル領域間で接続されるソース電極配線およびゲート電極配線は、短絡配線によって
電気的に接続されている。これにより、マスター基板の各液晶セル領域の表面上に形成さ
れるソース電極配線およびゲート電極配線の電位が等しくなるので、ソース電極配線およ
びゲート電極配線に蓄積される静電気が拡散される。その結果、各電極配線に蓄積される
静電気の電位差が大きくなることに起因して各電極配線間で静電気が放電することが抑制
されるので、マスター基板の液晶セル領域に形成される素子などの静電気破壊を抑制する
ことが可能となる。
また、短絡配線は、分断線に交差するとともに、隣接する2つの液晶セル領域の表面上
に形成されるソース電極配線(ゲート電極配線)を交互に接続するようにジグザグ状に配
置されている。これにより、マスター基板を分断線に沿って切断したときに、ソース電極
配線同士(ゲート電極配線同士)を接続する短絡配線も各ソース電極配線(ゲート電極配
線)ごとに分断され、各ソース電極配線(ゲート電極配線)が電気的に分断されるので、
短絡配線を別途除去する必要がない。
特開平8−148770号公報
しかしながら、上記特許文献1に記載の液晶表示装置用基板では、マスター基板を分断
線に沿って分断して各液晶セル領域に分断した後、各液晶セル領域の表面上には電気的に
接続されない分断された短絡配線が形成されたまま残るという不都合がある。上記特許文
献1では、この電気的に接続されない分断された短絡配線に静電気が帯電し、この静電気
によって静電気破壊が起きるという問題点があると考えられる。
この発明は、上記のような課題を解決するためになされたものであり、この発明の1つ
の目的は、液晶表示装置用基板を各液晶セル領域ごとに分断した後に、液晶表示装置用基
板上に形成される素子などが静電気により破壊されるのを抑制することが可能な液晶表示
装置用基板を提供することである。
課題を解決するための手段および発明の効果
上記目的を達成するために、この発明の一の局面における液晶表示装置用基板は、複数の第1液晶セル領域を有する第1基板と、第1基板の第1液晶セル領域の表面上に形成される導電性の遮光膜と、導電性の遮光膜の表面上に形成されるカラーフィルタとを備え、複数の第1液晶セル領域のうち、隣接する第1液晶セル領域に形成される遮光膜同士は、遮光膜と一体的に形成された第1短絡配線部により電気的に接続されていて、遮光膜と一体的に形成された第1短絡配線部は、第1基板の表面に設けられる偏光板の位置合わせのためのアライメントマーク部と、隣接する第1液晶セル領域に対応するアライメントマーク部同士を接続する接続部とを含み、アライメントマーク部は、第1基板の複数の第1液晶セル領域を個々の第1液晶セル領域に分断する際の分断線より内側で、かつ、遮光膜の外周部に複数設けられており、第1短絡配線部の接続部は、平面的に見て所定の方向に沿って所定の間隔を隔てて複数配置されており、分断線が、所定の方向に沿って配置された複数の接続部の中心を結んだ直線に沿って複数の第1液晶セル領域を分断するように設定されている。
この一の局面による液晶表示装置用基板では、上記のように、複数の第1液晶セル領域のうち、隣接する第1液晶セル領域に形成される遮光膜同士を、遮光膜と一体的に形成された第1短絡配線部により電気的に接続することによって、第1基板上に静電気が発生しても、電気的に接続される複数の第1液晶セル領域に形成される遮光膜によって静電気が拡散されるので、第1基板上に形成される素子などが静電気により破壊されるのを抑制することができる。また、隣接する第1液晶セル領域に形成される遮光膜同士を、遮光膜と一体的に形成された第1短絡配線部により電気的に接続することによって、隣接する第1液晶セル領域に形成される遮光膜同士を電気的に接続しない場合と異なり、隣接する遮光膜間で静電気が放電するのを抑制することができる。これにより、第1液晶セル領域間の距離を小さくすることができるので、第1基板上に形成することが可能な第1液晶セル領域の数を多くすることができる。また、第1短絡配線部を遮光膜と一体的に形成することにより、液晶表示装置用基板を各第1液晶セル領域ごとに分断した後でも、第1短絡配線部と遮光膜とは電気的に接続されたままとなる。これにより、複数の第1液晶セル領域を個々の第1液晶セル領域に分断した後に第1短絡配線部と遮光膜とが電気的に接続されない場合と異なり、第1短絡配線部や遮光膜に静電気が蓄積されても、第1短絡配線部と遮光膜との間(第1短絡配線部間)で静電気が放電するのを抑制することができる。その結果、第1基板を各第1液晶セル領域ごとに分断した後でも、第1基板上に形成される素子などが静電気により破壊されるのを抑制することができる。
上記一の局面による液晶表示装置用基板においては、遮光膜と一体的に形成された第1短絡配線部は、第1基板の表面に設けられる偏光板の位置合わせのためのアライメントマーク部と、隣接する第1液晶セル領域に対応するアライメントマーク部同士を接続する接続部とを有する。このように構成すれば、アライメントマーク部を第1短絡配線部と一体的に形成することができるので、アライメントマーク部を別途形成する必要がなくなる。
また、アライメントマーク部は、第1基板の複数の第1液晶セル領域を個々の第1液晶セル領域に分断する際の分断線より内側で、かつ、遮光膜の外周部に複数設けられているので、アライメントマーク部が、分断線上に形成されている場合と異なり、第1基板の複数の第1液晶セル領域を個々の第1液晶セル領域に分断する際に、アライメントマーク部が分断されることがない。したがって、偏光板の位置合わせを確実に行える。また、アライメントマーク部を遮光膜の外周部に設けることにより、遮光膜上に形成されるカラーフィルタなどによって、アライメントマーク部が見えなくなるのを容易に抑制することができる。
上記アライメントマーク部が分断線より内側に設けられている液晶表示装置用基板において、第1短絡配線部は、隣接する第1液晶セル領域に対応するアライメントマーク部同士を接続する接続部をさらに含むので、隣接する第1液晶セル領域上に設けられるアライメントマーク部のうち、一方のアライメントマーク部と他方のアライメントマーク部との接続部上の中心を基準にすることにより、容易に、第1基板を個々の第1液晶セル領域に分断するための分断線を決めることができる。
上記第1短絡配線部に接続部が含まれている液晶表示装置用基板において、好ましくは、第1短絡配線部の接続部は、平面的に見て所定の方向に沿って所定の間隔を隔てて複数配置されており、前記分断線が、所定の方向に沿って配置された複数の接続部の中心を結んだ直線に沿って複数の第1液晶セル領域を分断するように設定されているので、容易に、第1液晶セル領域を直線状に分断することができる。
上記一の局面による液晶表示装置用基板において、好ましくは、第1短絡配線部の電位
および遮光膜の電位は、フローティング電位である。このように構成すれば、第1基板に
発生した静電気を、容易に、第1短絡配線部および遮光膜に拡散することができる。
上記一の局面による液晶表示装置用基板において、好ましくは、第1短絡配線部は、複
数の第1液晶セル領域のうち、第1の方向に隣接する第1液晶セル領域間に配置されると
ともに、第1の方向に直交する第2の方向に隣接する第1液晶セル領域間にも配置されて
いる。このように構成すれば、第1の方向に隣接する第1液晶セル領域間が電気的に接続
されるとともに、第2の方向に隣接する第1液晶セル領域間も電気的に接続されるので、
第1の方向または第2の方向にのみ隣接する第1液晶セル領域間を電気的に接続する場合
と異なり、第1基板に発生した静電気を、より拡散することができる。
上記一の局面による液晶表示装置用基板において、好ましくは、第1基板上の外周部を
取り囲むように、遮光膜および第1短絡配線部と一体的に形成される第2短絡配線部が形
成されている。このように構成すれば、複数の第1液晶セル領域のうち、最外周部に配置
される第1液晶セル領域に設けられる遮光膜および第1短絡配線部が第2短絡配線部によ
り電気的に接続されるので、第1基板に発生した静電気を、さらに拡散することができる
上記一の局面による液晶表示装置用基板において、好ましくは、第1基板の第1液晶セ
ル領域に対応するように複数の第2液晶セル領域を有する第2基板と、第2基板の第2液
晶セル領域の表面上に形成される画素電極および共通電位線とをさらに備え、複数の第2
液晶セル領域のうち、隣接する第2液晶セル領域に形成される共通電位線同士は、少なく
とも画素電極と同一層からなる導電性膜を介して電気的に接続されている。このように構
成すれば、隣接する第2液晶セル領域に形成される共通電位線同士が電気的に接続される
ので、第2基板に発生する静電気を複数の第2液晶セル領域に形成される共通電位線に拡
散することができる。これにより、第2基板上に形成される素子などが静電気により破壊
されるのを抑制することができる。
この場合、好ましくは、導電性膜の電位および共通電位線の電位は、フローティング電
位である。このように構成すれば、第2基板に発生した静電気を、容易に、導電性膜およ
び共通電位線に拡散することができる。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。
(第1実施形態)
図1は、本発明の第1実施形態によるカラーフィルタ側の液晶表示装置用基板の平面図
である。図2は、図1の液晶セル領域の拡大図である。図3および図4は、本発明の第1
実施形態によるX方向およびY方向に隣接する液晶セル領域間の短絡配線部の平面図であ
る。まず、図1〜図4を参照して、本発明の第1実施形態による液晶表示装置用基板10
0の構成について説明する。
第1実施形態による液晶表示装置用基板100は、図1に示すように、マトリクス状に
配置される複数の液晶セル領域2を有するガラス基板1から構成されている。なお、ガラ
ス基板1は、本発明の「第1基板」の一例である。また、液晶セル領域2は、本発明の「
第1液晶セル領域」の一例である。また、ガラス基板1と液晶セル領域2とは、平面的に
見て矩形状に形成されている。また、ガラス基板1上の1点鎖線は、複数の液晶セル領域
2を各々の液晶セル領域2に分断する際の分断線50である。また、ガラス基板1上の液
晶セル領域2には、それぞれ、導電性の部材からなるマトリクス状の遮光膜3が形成され
ている。なお、マトリクス状の遮光膜3の外周部は、後述するガラス基板11上の液晶セ
ル領域12(図5参照)の表示領域13の外側に形成される図示しないダミー画素や配線
の引き回し部を覆うように、マトリクス状の部分と比較して幅が大きくなるように形成さ
れている。
ここで、第1実施形態では、図1および図2に示すように、複数の液晶セル領域2のう
ち、隣接する液晶セル領域2に形成されるマトリクス状の遮光膜3同士は、遮光膜3と一
体的に形成される短絡配線部4により電気的に接続されている。なお、短絡配線部4は、
本発明の「第1短絡配線部」の一例である。また、第1実施形態では、短絡配線部4は、
複数の液晶セル領域2のうち、X方向に隣接する液晶セル領域2間に配置されるとともに
、X方向に直交するY方向に隣接する液晶セル領域2間にも配置されている。なお、X方
向およびY方向は、本発明の「第1の方向」および「第2の方向」の一例である。また、
短絡配線部4は、1つの液晶セル領域2において、X方向に4つ、および、Y方向に4つ
の合計8つの短絡配線部4が配置されている。また、第1実施形態では、短絡配線部4の
電位および遮光膜3の電位は、フローティング電位になるように構成されている。また、
第1実施形態では、ガラス基板1の外周部に沿って、遮光膜3および短絡配線部4と一体
的に形成された短絡配線部4aが形成されている。なお、短絡配線部4aは、本発明の「
第2短絡配線部」の一例である。
また、第1実施形態では、図3および図4に示すように、短絡配線部4は、ガラス基板
1の表面に設けられる偏光板の位置合わせのためのアライメントマーク部4bを含んでい
る。また、第1実施形態では、アライメントマーク部4bは、ガラス基板1の複数の液晶
セル領域2を個々の液晶セル領域2に分断する際の分断線50より内側で、かつ、遮光膜
3の外周部に設けられている。また、アライメントマーク部4bは、液晶セル領域2の分
断線50に直交する方向に延びるように形成される1つの矩形部41bおよび2つの矩形
部42bを含んでいる。また、矩形部41bと矩形部42bとは、連結部43bにより連
結されている。また、第1実施形態では、隣接する液晶セル領域2に設けられる短絡配線
部4のアライメントマーク部4b同士は、矩形部41bを接続する接続部4cにより電気
的に接続されている。
また、第1実施形態では、図2に示すように、短絡配線部4の接続部4cは、平面的に
見てX方向およびY方向に沿って所定の間隔を隔てて複数配置されており、X方向および
Y方向に沿って配置された複数の接続部4cの中心を結んだ分断線50に沿って複数の液
晶セル領域2を分断するように構成されている。具体的には、図3および図4に示すよう
に、隣接するアライメントマーク部4bの矩形部41b間の中心点および矩形部42b間
の中心点を、たとえば顕微鏡などによって位置出しするとともに、図2に示すように、X
方向(Y方向)に沿って所定の間隔を隔てて配置されたアライメントマーク部4bの中心
点同士を結ぶことによって、分断線50が決められるように構成されている。
また、図2に示すように、液晶セル領域2には、遮光膜3の表面上に赤(R)、緑(G
)および青(B)からなるカラーフィルタ5が設けられている。なお、カラーフィルタ5
は、赤(R)、緑(G)および青(B)のカラーフィルタ5がストライプ状に配置されて
いる。なお、図2では、図面の簡略化のため、1つの液晶セル領域2にのみカラーフィル
タ5を図示しているが、実際は全ての液晶セル領域2にカラーフィルタ5が設けられてい
る。
第1実施形態では、上記のように、複数の液晶セル領域2のうち、隣接する液晶セル領
域2に形成される遮光膜3同士を、遮光膜3からなる短絡配線部4により電気的に接続す
ることによって、ガラス基板1上に静電気が発生しても、電気的に接続される複数の液晶
セル領域2に形成される遮光膜3によって静電気が拡散されるので、ガラス基板1上に形
成される素子などが静電気により破壊されるのを抑制することができる。また、隣接する
液晶セル領域2に形成される遮光膜3同士を、遮光膜3からなる短絡配線部4により電気
的に接続することによって、隣接する液晶セル領域2に形成される遮光膜3同士を電気的
に接続しない場合と異なり、隣接する遮光膜3間で静電気が放電するのを抑制することが
できる。これにより、液晶セル領域2間の距離を小さくすることができるので、ガラス基
板1上に形成することが可能な液晶セル領域2の数を多くすることができる。また、短絡
配線部4を遮光膜3から形成することにより、液晶表示装置用基板100を各液晶セル領
域2ごとに分断した後でも、短絡配線部4と遮光膜3とは電気的に接続されたままとなる
。これにより、複数の液晶セル領域2を個々の液晶セル領域2に分断した後に短絡配線部
4と遮光膜3とが電気的に接続されない場合と異なり、短絡配線部4や遮光膜3に静電気
が蓄積されても、短絡配線部4と遮光膜3との間(短絡配線部4間)で静電気が放電する
のを抑制することができる。その結果、ガラス基板1を各液晶セル領域2ごとに分断した
後でも、ガラス基板1上に形成される素子などが静電気により破壊されるのを抑制するこ
とができる。
また、第1実施形態では、上記のように、遮光膜3からなる短絡配線部4は、ガラス基
板1の表面に設けられる偏光板の位置合わせのためのアライメントマーク部4bを含むよ
うに構成することによって、アライメントマーク部4bが短絡配線部4と一体的に形成す
ることができるので、アライメントマーク部4bを別途形成する必要がなくなる。
また、第1実施形態では、上記のように、アライメントマーク部4bを、ガラス基板1
の複数の液晶セル領域2を個々の液晶セル領域2に分断する際の分断線50より内側で、
かつ、遮光膜3の外周部に設ける。これにより、アライメントマーク部4bが、分断線5
0上に形成されている場合と異なり、ガラス基板1の複数の液晶セル領域2を個々の液晶
セル領域2に分断する際に、アライメントマーク部4bが分断されるのを容易に抑制する
ことができる。また、アライメントマーク部4bを遮光膜3の外周に設けることにより、
液晶セル領域2に形成されるカラーフィルタ5などによって、アライメントマーク部4b
が見えなくなるのを容易に抑制することができる。
また、第1実施形態では、上記のように、短絡配線部4が、隣接する液晶セル領域2に
対応するアライメントマーク部4b同士を接続する接続部4cを含むように構成すること
によって、隣接する液晶セル領域2上に設けられるアライメントマーク部4bのうち、一
方のアライメントマーク部4bと他方のアライメントマーク部4bとの接続部4c上の中
心を基準にすることにより、容易に、ガラス基板1を個々の液晶セル領域2に分断するた
めの分断線50を決めることができる。
また、第1実施形態では、上記のように、短絡配線部4の接続部4cを、平面的に見て
X方向およびY方向に沿って所定の間隔を隔てて複数配置し、X方向およびY方向に沿っ
て配置された複数の接続部4cの中心を結んだ直線に沿って複数の液晶セル領域2を分断
するように構成する。これにより、容易に、液晶セル領域2を直線状に分断することがで
きる。
また、第1実施形態では、上記のように、短絡配線部4の電位および遮光膜3の電位を
、フローティング電位にすることによって、ガラス基板1に発生した静電気を、容易に、
短絡配線部4および遮光膜3に拡散することができる。
また、第1実施形態では、上記のように、短絡配線部4を、複数の液晶セル領域2のう
ち、X方向に隣接する液晶セル領域2間に配置するとともに、X方向に直交するY方向に
隣接する液晶セル領域2間にも配置することによって、X方向に隣接する液晶セル領域2
間が電気的に接続されるとともに、Y方向に隣接する液晶セル領域2間も電気的に接続さ
れるので、X方向またはY方向にのみ隣接する液晶セル領域2間を電気的に接続する場合
と異なり、ガラス基板1に発生した静電気を、より拡散することができる。
また、第1実施形態では、上記のように、ガラス基板1上の外周部を取り囲むように、
遮光膜3および短絡配線部4と一体的に形成される短絡配線部4aを形成することにより
、複数の液晶セル領域2のうち、最外周部に配置される液晶セル領域2に設けられる遮光
膜3および短絡配線部4が短絡配線部4aにより電気的に接続されるので、ガラス基板1
に発生した静電気をさらに拡散することができる。
(第2実施形態)
図5は、本発明の第2実施形態によるアレイ側の液晶表示装置用基板の平面図である。
図6は、図5の液晶セル領域の拡大図である。次に、図5および図6を参照して、この第
2実施形態では、上記第1実施形態と異なり、液晶セル領域12のそれぞれに設けられる
共通電位線15が電気的に接続されている液晶表示装置用基板101について説明する。
第2実施形態による液晶表示装置用基板101は、図5に示すように、マトリクス状に
配置される複数の液晶セル領域12を有するガラス基板11から構成されている。なお、
ガラス基板11は、本発明の「第2基板」の一例である。また、ガラス基板11と液晶セ
ル領域12とは、矩形状に形成されている。また、ガラス基板11上の1点鎖線は、複数
の液晶セル領域12を各々の液晶セル領域12に分断する際の分断線60である。また、
ガラス基板11上の液晶セル領域12は、図示しない画素が形成される表示領域13が含
まれている。また、図6に示すように、表示領域13中の点線で囲まれた領域は、画素が
形成される領域であり、この領域には、透明電極としてのITO(Indium Tin
Oxide)からなる画素電極14が形成されている。なお、図6では、図面の簡略化
のため、画素が形成される領域の一部に画素電極14が図示されているが、実際は全ての
画素が形成される領域に画素電極14が形成されている。
また、図6に示すように、ガラス基板11上の複数の液晶セル領域12の表面上の表示
領域13の周囲には、共通電位線15が設けられている。また、共通電位線15の端部に
は、接続端子16が形成されている。また、接続端子16は、共通電位線15の端部のみ
ならず、図示しない走査線駆動回路やデータ線駆動回路に接続される複数の接続端子16
も設けられている。なお、図6では、共通電位線15の形成領域を明示するために、4つ
の液晶セル領域12のうち、上段の2つの液晶セル領域12の共通電位線15を接続する
、後述するITO膜17は、図示していない。
ここで、第2実施形態では、図5および図6に示すように、X方向に隣接する液晶セル
領域12に形成される共通電位線15同士は、画素電極14と同一層からなるITO膜(
透明電極)17を介して電気的に接続されている。なお、ITO膜17は、本発明の「導
電性膜」の一例である。また、Y方向に隣接するガラス基板11の液晶セル領域12上に
形成される接続端子16と共通電位線15とがITO膜17によって電気的に接続されて
いる。これにより、Y方向に隣接するガラス基板11の液晶セル領域12の表面上に形成
される共通電位線15同士が電気的に接続される。また、図5に示すように、ガラス基板
11の外周部を取り囲むように、ITO膜17aが形成されている。このITO膜17a
と、各液晶セル領域12の共通電位線15を接続するITO膜17とは、図7のコンタク
ト部18でコンタクトホールを介して電気的に接続されている。これにより、複数の液晶
セル領域12のうち、外側の液晶セル領域12の表面上に形成される共通電位線15同士
も電気的に接続されるので、ガラス基板11上に発生する静電気を、より拡散することが
可能となる。
図7は、本発明の第1実施形態および第2実施形態の液晶表示装置用基板を積層した状
態を第1実施形態の液晶表示装置用基板側から見た平面図である。次に、図7を参照して
、偏光板を貼り付ける際の位置決めについて説明する。なお、図7は、複数の液晶セル領
域2(液晶セル領域12)が分断線50(60)に沿って分断された後の状態を示してい
る。
図7に示すように、分断後の液晶表示装置用基板100の液晶セル領域2と、分断後の
液晶表示装置用基板101の液晶セル領域12とが、Auを介在させて液晶表示装置用基
板100と電気的に導通させるコンタクト部18を介して積層されている。なお、コンタ
クト部18は、液晶表示装置用基板101側の画素電極14(図6参照)と図示しない液
晶表示装置用基板100側の共通電極とを電気的に接続するように構成されている。また
、コンタクト部18は、隣接する液晶セル領域12間の共通電位線15(図6参照)を電
気的に接続するITO膜17とも電気的に接続されている。ここで、第2実施形態では、
ITO膜17の電位および共通電位線15の電位は、フローティング電位である。また、
図7に示すように、遮光膜3のX方向に沿う辺上と、Y方向に沿う辺上とに、それぞれ、
短絡配線部4が形成されている。なお、遮光膜3の角部には、コンタクト部18が配置可
能なように、切欠き部3cが設けられている。そして、遮光膜3のX方向に沿う辺上に形
成される短絡配線部4のアライメントマーク部4bの矩形部41bのX方向の中心線71
と、遮光膜3のY方向に沿う辺上に形成される短絡配線部4のアライメントマーク部4b
の矩形部41bのY方向の中心線72との交点をA点とする。このA点を貼り付け位置の
基準として、偏光板がガラス基板1の液晶セル領域2の表面上に貼り付けられる。
第2実施形態では、上記のように、複数の液晶セル領域12のうち、隣接する液晶セル
領域12に形成される共通電位線15同士を、画素電極14と同一層からなるITO膜1
7(ITO膜17および接続端子16)を介して電気的に接続することによって、隣接す
る液晶セル領域12に形成される共通電位線15同士が電気的に接続されるので、ガラス
基板11に発生する静電気を複数の液晶セル領域12に形成される共通電位線15に拡散
することができる。これにより、ガラス基板11上に形成される素子などが静電気により
破壊されるのを抑制することができる。
また、第2実施形態では、上記のように、共通電位線15の電位およびITO膜17の
電位を、フローティング電位にすることによって、ガラス基板11に発生した静電気を、
容易に、共通電位線15およびITO膜17に拡散することができる。
なお、今回開示された実施形態は、すべての点で例示であって制限的なものではないと
考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した実施形態の説明ではなく特許請求の範
囲によって示され、さらに特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が
含まれる。
たとえば、上記第1実施形態では、アライメントマーク部4bが、1つの矩形部41b
および2つの矩形部42bを有する形状である例を示したが、本発明はこれに限らず、ア
ライメントマーク部の形状が十字形状であってもよいし、三角形状であってもよい。
また、上記第1実施形態では、1つの液晶セル領域2の表面上に8つの短絡配線部4を
配置する例を示したが、本発明はこれに限らず、1つの液晶セル領域2の表面上に8つ未
満または8つを超える短絡配線部4を配置してもよい。
また、上記第1実施形態では、液晶セル領域2の表面上にストライプ状の赤(R)、緑
(G)および青(B)のカラーフィルタ5を形成する例を示したが、本発明はこれに限ら
ず、液晶セル領域2の表面上にマトリクス状の赤(R)、緑(G)および青(B)のカラ
ーフィルタを形成してもよい。
本発明の第1実施形態によるカラーフィルタ側の液晶表示装置用基板の平面図である。 図1の液晶セル領域の拡大図である。 本発明の第1実施形態によるX方向に隣接する液晶セル領域間の短絡配線部の平面図である。 本発明の第1実施形態によるY方向に隣接する液晶セル領域間の短絡配線部の平面図である。 本発明の第2実施形態によるアレイ側の液晶表示装置用基板の平面図である。 図5の液晶セル領域の拡大図である。 本発明の第1実施形態および第2実施形態の液晶表示装置用基板を積層した状態を第1実施形態の液晶表示装置用基板側から見た平面図である。
符号の説明
1 ガラス基板(第1基板)
2 液晶セル領域(第1液晶セル領域)
3 遮光膜
4 短絡配線部(第1短絡配線部)
4a 短絡配線部(第2短絡配線部)
4b アライメントマーク部
4c 接続部
5 カラーフィルタ
11 ガラス基板(第2基板)
12 液晶セル領域(第2液晶セル領域)
14 画素電極
15 共通電位線
17 ITO膜(導電性膜)
50、60 分断線

Claims (6)

  1. 複数の第1液晶セル領域を有する第1基板と、
    前記第1基板の前記第1液晶セル領域の表面上に形成される導電性の遮光膜と、
    前記導電性の遮光膜の表面上に形成されるカラーフィルタとを備え、
    前記複数の第1液晶セル領域のうち、隣接する前記第1液晶セル領域に形成される前記遮光膜同士は、前記遮光膜と一体的に形成された第1短絡配線部により電気的に接続されていて、
    前記遮光膜と一体的に形成された前記第1短絡配線部は、前記第1基板の表面に設けられる偏光板の位置合わせのためのアライメントマーク部と、隣接する前記第1液晶セル領域に対応する前記アライメントマーク部同士を接続する接続部とを含み、
    前記アライメントマーク部は、前記第1基板の前記複数の第1液晶セル領域を個々の第1液晶セル領域に分断する際の分断線より内側で、かつ、前記遮光膜の外周部に複数設けられており、
    前記第1短絡配線部の前記接続部は、平面的に見て所定の方向に沿って所定の間隔を隔てて複数配置されており、
    前記分断線が、前記所定の方向に沿って配置された複数の前記接続部の中心を結んだ直線に沿って前記複数の第1液晶セル領域を分断するように設定されている、液晶表示装置用基板。
  2. 前記アライメントマーク部は、前記第1液晶セル領域から前記分断線に直交する方向に延びるように形成され、それぞれ第1矩形部および2つの第2矩形部を含み、前記第2矩形部がそれぞれ連結部により前記第1矩形部と連結されている、請求項1に記載の液晶表示装置用基板。
  3. 前記第1短絡配線部の電位および前記遮光膜の電位は、フローティング電位である、請求項1に記載の液晶表示装置用基板。
  4. 前記第1短絡配線部は、前記複数の第1液晶セル領域のうち、第1の方向に隣接する前記第1液晶セル領域間に配置されるとともに、前記第1の方向に直交する第2の方向に隣接する前記第1液晶セル領域間にも配置され、前記第1基板上の外周部を取り囲むように、前記遮光膜および前記第1短絡配線部と一体的に形成される第2短絡配線部が形成されている、請求項1に記載の液晶表示装置用基板。
  5. 前記第1基板の前記第1液晶セル領域に対応するように複数の第2液晶セル領域を有する第2基板と、
    前記第2基板の前記第2液晶セル領域の表面上に形成される画素電極および共通電位線とをさらに備え、
    前記複数の第2液晶セル領域のうち、隣接する前記第2液晶セル領域に形成される前記共通電位線同士は、少なくとも前記画素電極と同一層からなる導電性膜を介して電気的に接続されている、請求項1に記載の液晶表示装置用基板。
  6. 前記導電性膜の電位および前記共通電位線の電位は、フローティング電位である、請求項5に記載の液晶表示装置用基板。
JP2007312055A 2007-12-03 2007-12-03 液晶表示装置用基板 Active JP5252900B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007312055A JP5252900B2 (ja) 2007-12-03 2007-12-03 液晶表示装置用基板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007312055A JP5252900B2 (ja) 2007-12-03 2007-12-03 液晶表示装置用基板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009134213A JP2009134213A (ja) 2009-06-18
JP5252900B2 true JP5252900B2 (ja) 2013-07-31

Family

ID=40866109

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007312055A Active JP5252900B2 (ja) 2007-12-03 2007-12-03 液晶表示装置用基板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5252900B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101948215B1 (ko) * 2012-07-05 2019-04-25 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치용 모기판 및 그 제조방법

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05216021A (ja) * 1992-01-09 1993-08-27 Nec Corp 液晶表示装置
JP4057127B2 (ja) * 1998-02-19 2008-03-05 セイコーエプソン株式会社 アクティブマトリックス基板及びアクティブマトリックス基板の製造方法並びに液晶装置
JP2004325995A (ja) * 2003-04-28 2004-11-18 Optrex Corp 液晶表示素子作製用マザー基板および液晶表示素子
JP4727313B2 (ja) * 2005-06-20 2011-07-20 三菱電機株式会社 表示パネルおよびそれを搭載する表示装置、並びに表示装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009134213A (ja) 2009-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4889388B2 (ja) 液晶表示装置
US8203682B2 (en) Display substrate, method of manufacturing the same and display panel having the display substrate
JP2009223245A (ja) 液晶表示装置
US7639339B2 (en) Liquid crystal display device having substrate spacers engaging with contact holes that contact pixel electrode with the electrodes of switching elements
JP2009186737A (ja) アレイ基板および表示装置
KR101527320B1 (ko) 매트릭스 스위칭 타입 터치패널
JP6369801B2 (ja) 液晶表示装置
JP2008015526A (ja) アレイ基板及びそれを有する表示パネル
JP4220719B2 (ja) 広視野角液晶表示装置及びその基板
JP2007101843A (ja) 液晶表示装置
CN115509043A (zh) 显示装置
JP2006350278A (ja) 高透過率フリンジフィールドスイッチングモード液晶表示装置
KR101463629B1 (ko) 액정 렌즈 장치
KR20150004999A (ko) 액정 표시 장치
KR101413577B1 (ko) 표시패널
KR20160104172A (ko) 액정 표시 장치
US7212271B2 (en) Liquid crystal display device with one pixel electrode having a plurality of generally circular patterns in each pixel region
US10955695B2 (en) Display device
WO2018051878A1 (ja) 実装基板及び表示パネル
JP5252900B2 (ja) 液晶表示装置用基板
KR102555404B1 (ko) 플렉서블 디스플레이 및 이의 제조 방법
CN111025815A (zh) 显示面板及显示装置
US10317766B2 (en) Electrode layout for a display
KR20130102864A (ko) 네로우 베젤 타입 액정표시장치
KR101878481B1 (ko) 칼라 필터 층을 포함하는 고 투과율 박막 트랜지스터 기판 및 그 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20100526

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100526

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101021

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20120330

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120425

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120508

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120705

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130306

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130326

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130416

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5252900

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160426

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250