JP5251692B2 - Vehicle framework - Google Patents
Vehicle framework Download PDFInfo
- Publication number
- JP5251692B2 JP5251692B2 JP2009093984A JP2009093984A JP5251692B2 JP 5251692 B2 JP5251692 B2 JP 5251692B2 JP 2009093984 A JP2009093984 A JP 2009093984A JP 2009093984 A JP2009093984 A JP 2009093984A JP 5251692 B2 JP5251692 B2 JP 5251692B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle
- main body
- face plate
- front side
- longitudinal direction
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Body Structure For Vehicles (AREA)
Description
本発明は、車両の骨格形成に用いられる車両用骨格部材に関する。 The present invention relates to a vehicle skeleton member used for vehicle skeleton formation.
従来、車両の骨格形成に用いられる車両用骨格部材が検討されている。このような部材として、たとえば、特許文献1に開示された衝撃吸収部材がある。この衝撃吸収部材は、車両の前方部分における骨格形成に用いられるものである。また、中空の直方体形状とされており、その左右側面や上下面において、車両前方から後方に向けて開口幅が漸減するような二等辺三角形状の開口部を有している。 Conventionally, vehicle skeleton members used for vehicle skeleton formation have been studied. An example of such a member is an impact absorbing member disclosed in Patent Document 1. This shock absorbing member is used for forming a skeleton in the front portion of the vehicle. Moreover, it is set as the shape of a hollow rectangular parallelepiped, and has an isosceles triangle-shaped opening whose opening width gradually decreases from the front to the rear of the vehicle on the left and right side surfaces and the top and bottom surfaces.
この衝撃吸収部材は、車両前方から後方に向けて衝撃荷重を受けると、車両前方側の広い開口幅を有する部分ほど大きく変形する。このように、車両前方側の部分ほど大きく変形することにより、主にその前方側の部分で衝撃荷重を吸収するようにしている。 When the impact absorbing member receives an impact load from the front to the rear of the vehicle, the portion having a wide opening width on the front side of the vehicle is greatly deformed. In this way, the portion of the vehicle front side is greatly deformed, so that the impact load is absorbed mainly by the portion of the front side.
しかしながら、特許文献1に開示された衝撃吸収部材では、開口部が設けられた面のうち車両前方側の部分を主に変形させており、車両後方側の部分は比較的高い剛性を保っている。このため、衝撃荷重に対する変形が全体としては不十分であり、十分な衝撃吸収効果が得られない場合があった。 However, in the shock absorbing member disclosed in Patent Document 1, the portion on the vehicle front side of the surface provided with the opening is mainly deformed, and the portion on the vehicle rear side maintains a relatively high rigidity. . For this reason, the deformation with respect to the impact load as a whole is insufficient, and a sufficient impact absorbing effect may not be obtained.
そこで、本発明の課題は、衝撃荷重に対して潰れやすく、十分な衝撃吸収効果を得ることができる車両用骨格部材を提供することにある。 Then, the subject of this invention is providing the frame member for vehicles which can be easily crushed with respect to an impact load, and can acquire sufficient impact absorption effect.
上記課題を解決した本発明に係る車両用骨格部材は、車両の骨格形成に用いられる車両用骨格部材であって、長尺状をなし、複数の面板部によって中空状に形成されて、長手方向に垂直な断面が多角形状をなす本体部を備え、本体部の長手方向に沿って離間する一対の座屈誘発部が本体部に形成されており、一対の座屈誘発部の間であって少なくとも1つの面板部には、略多角形状の開口部を有する脆弱部が形成されており、他の面板部には、脆弱部は形成されていないことを特徴とする。 A vehicle skeleton member according to the present invention that has solved the above-mentioned problems is a vehicle skeleton member used for vehicle skeleton formation, has a long shape, is formed in a hollow shape by a plurality of face plate portions , and is longitudinally a body portion which cross section perpendicular forms a polygonal shape, a pair of seat屈誘Department spaced apart along the longitudinal direction of the body portion is formed in the main body portion, it is between the pair of seat屈誘Department The at least one face plate portion is formed with a fragile portion having a substantially polygonal opening , and the other face plate portions are not formed with a fragile portion .
車両用骨格部材において十分な衝撃吸収効果を得るためには、本体部に形成された脆弱部を全体的に潰れさせることが必要となる。本発明の車両用骨格部材では、本体部の長手方向に沿って離間する一対の座屈誘発部が本体部に形成されているため、本体部の長手方向に衝撃荷重が作用した際、座屈誘発部を基点とする座屈が生じる。このような座屈が生じると、座屈誘発部の間に形成された脆弱部に荷重が伝達され、脆弱部は全体的に圧潰する。よって、衝撃荷重に対して潰れやすく、十分な衝撃吸収効果を得ることができる。また、脆弱部には、開口部が形成されているため、開口部の周辺における余肉の幅が狭くされる。よって、脆弱部が圧潰する際の脆弱部における潰れ抵抗が低減される。このため、脆弱部の圧潰をより一層促進することができる。
車両用骨格部材における衝撃吸収では、車両用骨格部材が設けられる位置に応じて、圧潰の方向をコントロールできることが好ましい。通常、圧潰の方向は、圧潰が生じる部分における余肉の幅や面積に応じて変化する。本発明の車両用骨格部材では、開口部を略多角形状とすることにより、開口部の周辺の余肉の幅や面積を調節できる。よって、圧潰の方向をコントロールすることができる。
さらに、脆弱部が形成される面と形成されない面とを設けることにより、各面における潰れ抵抗を異ならせることができる。よって、圧潰の方向をコントロールすることができる。
In order to obtain a sufficient impact absorbing effect in the vehicle skeleton member, it is necessary to collapse the weakened portion formed in the main body as a whole. In the vehicle skeleton member of the present invention, the pair of buckling induction portions that are separated from each other in the longitudinal direction of the main body is formed on the main body. Therefore, when an impact load is applied in the longitudinal direction of the main body, buckling occurs. Buckling occurs from the induction part. When such buckling occurs, a load is transmitted to the fragile part formed between the buckling induction parts, and the fragile part is crushed as a whole. Therefore, it is easy to be crushed with respect to an impact load, and a sufficient impact absorption effect can be obtained. Moreover, since the opening part is formed in the weak part, the width | variety of the surplus thickness in the periphery of an opening part is narrowed. Therefore, the crushing resistance in the fragile part when the fragile part is crushed is reduced. For this reason, crushing of a weak part can be promoted further.
In the impact absorption in the vehicle skeleton member, it is preferable that the crushing direction can be controlled in accordance with the position where the vehicle skeleton member is provided. Usually, the direction of crushing changes according to the width and area of the surplus in the part where crushing occurs. In the vehicle skeleton member of the present invention, the width and area of the excess wall around the opening can be adjusted by making the opening substantially polygonal. Therefore, the direction of crushing can be controlled.
Furthermore, the crushing resistance in each surface can be made different by providing the surface in which a weak part is formed, and the surface in which a weak part is not formed. Therefore, the direction of crushing can be controlled.
また、本体部は、4つの面板部によって形成されて、その長手方向に垂直な断面が長方形状をなしており、脆弱部は、対向する2つの面板部にのみ形成されている態様とすることができる。 In addition, the main body portion is formed by four face plate portions, the cross section perpendicular to the longitudinal direction has a rectangular shape, and the weak portion is formed only on the two face plate portions facing each other. Can do.
また、本体部は、4つの面板部によって形成されて、その長手方向に垂直な断面が長方形状をなしており、脆弱部は、1つの面板部にのみ形成されている態様とすることができる。 Further, the main body portion is formed by four face plate portions, and a cross section perpendicular to the longitudinal direction thereof is rectangular, and the weak portion can be formed in only one face plate portion. .
また、一対の座屈誘発部は、本体部の長手方向に延びる稜線に形成されている態様とすることができる。 Further, the seat屈誘Department of a pair may be a mode that is formed on the ridge line extending in the longitudinal direction of the main body portion.
本体部の長手方向に延びる稜線は、平面部に比して衝突荷重に対する強度が高く、かつ衝撃荷重Fの多くが集中して伝達される。本発明の車両用骨格部材では、稜線に座屈誘発部が形成されているため、稜線の強度が部分的に低下し、この強度低下した個所に衝撃荷重の多くが集中する。そのため、座屈誘発部は、脆弱部より先に座屈を誘発する座屈基点となりやすい。よって、衝撃荷重に対してより一層潰れやすくできる。 The ridge line extending in the longitudinal direction of the main body has a higher strength against a collision load than that of the flat surface, and most of the impact load F is transmitted in a concentrated manner. In the vehicle skeleton member of the present invention, since the buckling induction portion is formed on the ridgeline, the strength of the ridgeline is partially reduced, and most of the impact load is concentrated on the portion where the strength is reduced. Therefore, the buckling induction part tends to be a buckling base point that induces buckling before the weak part. Therefore, it can be more easily crushed against an impact load.
また、本発明の車両用骨格部材は、車両のフロントサイドメンバとして用いられることが好ましい。 Moreover, it is preferable that the frame member for vehicles of this invention is used as a front side member of a vehicle.
この態様によれば、車両前部に衝撃荷重が作用する際、車両前部において十分な衝撃吸収効果を得ることができる。 According to this aspect, when an impact load acts on the front portion of the vehicle, a sufficient impact absorbing effect can be obtained at the front portion of the vehicle.
本発明に係る車両用骨格部材によれば、衝撃荷重に対して潰れやすく、十分な衝撃吸収効果を得ることができる。 The vehicle skeleton member according to the present invention is easily crushed against an impact load, and a sufficient impact absorbing effect can be obtained.
以下、本発明の参考形態および実施形態に係る車両用骨格部材について詳細に説明する。各形態において、同一の機能を有する部分については同一の符号を付し、重複する説明は省略する。以下の各形態の説明では、車両用骨格部材は、車両の前部において車両前後方向に沿って設けられて、フロントサイドメンバとして用いられる場合について説明する。 Hereinafter, a vehicle skeleton member according to a reference embodiment and an embodiment of the present invention will be described in detail. In each form state, elements having the same function are denoted by the same reference numerals, and redundant description will be omitted. In the following description of the shape states, skeletal member for a vehicle, provided along the vehicle longitudinal direction at the front of the vehicle, it will be described when used as a front side member.
図1は、参考形態に係るフロントサイドメンバの斜視図である。参考形態に係るフロントサイドメンバは、車両前部の骨格形成に用いられるものである。このフロントサイドメンバは、車両の前部において車両前後方向に沿って設けられる。図1に示すように、フロントサイドメンバM1の本体部1は、いずれも鋼板からなる上面板2、左側面板3、右側面板4、および底面板5によって中空状に形成されている。また、フロントサイドメンバM1は、車両前後方向に沿う長尺状をなしている。このように形成された本体部1の車両前後方向に垂直な断面は、長方形状をなしている。
FIG. 1 is a perspective view of a front side member according to a reference embodiment. The front side member which concerns on a reference form is used for frame | skeleton formation of a vehicle front part. The front side member is provided along the vehicle front-rear direction at the front portion of the vehicle. As shown in FIG. 1, the main body 1 of the front side member M1 is formed in a hollow shape by an
上面板2の両側の稜線6には、車両前後方向に沿って離間する一対のビード7が形成されている。また、底面板5の両側の稜線6にも、同様にして車両前後方向に沿って離間する一対のビード7が形成されている。上面板2の両側の稜線6に形成されたビード7と底面板5の両側の稜線6に形成されたビード7とは、車両前後方向の位置が略同一とされている。各ビード7は、座屈誘発部に相当する。
A pair of
さらに、上面板2、左側面板3、右側面板4、および底面板5の各面において、ビード7の間には脆弱部が形成されている。この脆弱部には、略正方形状の開口部8が形成されている。言い換えれば、開口部8は、ビード7を含む面において、ビード7によって囲まれるようにして形成されている。このように脆弱部に開口部8が形成されることにより、上面板2、左側面板3、右側面板4、および底面板5に残された余肉は、幅が狭くされている。
Further, weak portions are formed between the
このような構成を有するフロントサイドメンバM1の本体部1に対し、車両前後方向の衝撃荷重が作用した場合について説明する。図2は、フロントサイドメンバM1が衝撃荷重を受けた場合の圧潰状態を示す斜視図である。図2に示すように、フロントサイドメンバM1の本体部1に対して車両前方から衝撃荷重Fが作用した場合、まず、各稜線6に形成されたビード7を基点とする座屈が生じる。この座屈によって、本体部1を伝わる応力は、ビード7からビード7の間に形成された脆弱部へと伝達される。
A case where an impact load in the vehicle front-rear direction is applied to the main body 1 of the front side member M1 having such a configuration will be described. FIG. 2 is a perspective view showing a collapsed state when the front side member M1 receives an impact load. As shown in FIG. 2, when an impact load F acts on the main body 1 of the front side member M1 from the front of the vehicle, first, buckling occurs with the
ここで、開口部8の周辺における余肉は、幅が狭くされている。そのため、脆弱部は、衝撃荷重Fにより伝わる応力に対し、強度が低くされている。言い換えれば、脆弱部は、潰れやすくなっている。よって、衝撃荷重Fによる応力が脆弱部へと伝達されると、その応力が開口部8の周辺の余肉に集中的に作用する。この応力の集中的な作用により、脆弱部は全体的に圧潰する。脆弱部の全体的な圧潰により、フロントサイドメンバM1において十分な衝撃吸収効果を得ることができる。
Here, the width of the surplus around the
このように、参考形態のフロントサイドメンバM1において、ビード7は、車両前後方向に衝撃荷重Fが作用した際、座屈を誘発する機能を有している。また、脆弱部は、圧潰を促進する機能を有している。
Thus, in the front side member M1 of the reference form, the
以上のように、参考形態のフロントサイドメンバM1では、本体部1の長手方向である車両前後方向に沿って離間する一対のビード7が本体部1に形成されているため、車両前後方向に衝撃荷重Fが作用した際、ビード7を基点とする座屈が生じる。このような座屈が生じると、ビード7の間に形成された脆弱部に荷重が伝達され、脆弱部が全体的に圧潰する。よって、衝撃荷重Fに対して潰れやすく、十分な衝撃吸収効果を得ることができる。
As described above, in the front side member M1 of the reference embodiment, the pair of
また、脆弱部には、開口部8が形成されているため、開口部8の周辺における余肉の幅が狭くされる。よって、脆弱部が圧潰する際の脆弱部における潰れ抵抗が低減される。このため、脆弱部の圧潰をより一層促進することができる。
Moreover, since the
また、車両前後方向に延びる稜線6は、上面板2などの平面部に比して衝突荷重Fに対する強度が高く、かつ衝撃荷重Fの多くが集中して伝達される。フロントサイドメンバM1では、ビード7が稜線6に形成されているため、稜線6の強度が部分的に低下し、この強度低下した個所に衝撃荷重Fの多くが集中する。そのため、ビード7は、脆弱部より先に座屈を誘発する座屈基点となりやすい。よって、衝撃荷重Fに対してより一層潰れやすくできる。
Further, the
また、フロントサイドメンバM1によれば、車両前部に衝撃荷重Fが作用する際、車両前部において十分な衝撃吸収効果を得ることができる。 Moreover, according to the front side member M1, when the impact load F acts on the front part of the vehicle, a sufficient impact absorption effect can be obtained at the front part of the vehicle.
図3は、第1実施形態に係るフロントサイドメンバの斜視図である。第1実施形態に係るフロントサイドメンバM2は、図1に示したフロントサイドメンバM1とは、脆弱部が上面板2および底面板5にのみ形成されているという点で異なっている。このフロントサイドメンバM2では、左側面板3および右側面板4には、脆弱部は形成されていない。その他の点は、フロントサイドメンバM1と同様の構成とされている。
FIG. 3 is a perspective view of the front side member according to the first embodiment. The front side member M2 according to the first embodiment is different from the front side member M1 shown in FIG. 1 in that the weakened portion is formed only on the
このようなフロントサイドメンバM2の本体部1に対して車両前方から衝撃荷重Fが作用した場合、図4に示すように、各稜線6に形成されたビード7を基点とする座屈が生じる。この座屈によって、本体部1を伝わる応力は、ビード7から、上面板2および底面板5に形成された脆弱部、および左側面板3、右側面板4へと伝達される。
When an impact load F acts on the main body 1 of the front side member M2 from the front of the vehicle, buckling occurs with the
ここで、上面板2および底面板5において、開口部8の周辺の余肉は幅が狭くされている。そのため、上面板2および底面板5は、脆弱部が形成されていない左側面板3および右側面板4よりも強度が低くされている。また、左側面板3および右側面板4においては、全面が余肉となって潰れ抵抗が大きくなる。よって、衝撃荷重Fによる応力が伝達されると、左側面板3および右側面板4においてはわずかな変形が生じるにとどまる。一方、上面板2および底面板5においては、脆弱部が圧潰する。この圧潰により、十分な衝撃吸収効果を得ることができる。この場合、図4に示すように、ビード7に囲まれた脆弱部は、上方へ向けて圧潰する。
Here, in the
このように、本実施形態のフロントサイドメンバM2では、脆弱部が形成される面と形成されない面とを設けることにより、各面における潰れ抵抗を異ならせることができる。よって、圧潰の方向をコントロールすることができる。 Thus, in the front side member M2 of this embodiment, the crushing resistance in each surface can be made different by providing the surface in which a weak part is formed, and the surface in which a weak part is not formed. Therefore, the direction of crushing can be controlled.
また、本発明の実施形態として、図5に示すような第2実施形態に係るフロントサイドメンバM3とすることもできる。このフロントサイドメンバM3では、上面板2にのみ、脆弱部が形成されている。この脆弱部には、略平行四辺形状の開口部9が形成されている。さらにまた、図6に示すような第3実施形態に係るフロントサイドメンバM4とすることもできる。このフロントサイドメンバM4では、上面板2にのみ、脆弱部が形成されている。この脆弱部には、略正六角形状の開口部10が形成されている。
Further, as an embodiment of the present invention, a front side member M3 according to a second embodiment as shown in FIG. 5 may be used. In the front side member M3, a weak portion is formed only on the
フロントサイドメンバM3、フロントサイドメンバM4においては、上面板2にのみ、脆弱部が形成されているため、車両前方から衝撃荷重が作用した場合、上面板2が大きく圧潰する。このため、本体部1は、下方に向けて突出するように屈曲する。この屈曲により、十分な衝撃吸収効果を得ることができる。また、開口部9と開口部10とでは、その周辺に残された余肉の幅や面積が異なっているため、上面板2の圧潰の方向を異ならせることができる。
In the front side member M3 and the front side member M4, since the weak portion is formed only on the
このように、開口部を平行四辺形や略六角形などの略多角形状とすることにより、開口部9,10の周辺の余肉の幅や面積を調節できる。余肉の幅や面積を調節することにより、開口部9,10が形成された面における潰れ抵抗を異ならせることができるため、圧潰の方向をコントロールすることができる。
In this way, by making the opening portion into a substantially polygonal shape such as a parallelogram or a substantially hexagonal shape, it is possible to adjust the width and area of the excess wall around the
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではない。例えば、上記実施形態では、本体部1の車両前後方向に垂直な断面が長方形状である場合について説明したが、例えば五角形や六角形状であってもよい。また、上記実施形態では、上面板2の両側の稜線6と底面板5の両側の稜線6とのそれぞれにビード7が形成される場合について説明したが、上面板2の両側の稜線6のみに一対のビード7が形成されていてもよいし、その他の面の組み合わせであってもよい。
As mentioned above, although embodiment of this invention was described, this invention is not limited to the said embodiment. For example, although the case where the cross section perpendicular | vertical to the vehicle front-back direction of the main body part 1 was a rectangular shape was demonstrated in the said embodiment, a pentagon and a hexagon may be sufficient, for example. Moreover, although the said embodiment demonstrated the case where the
また、ビード7の間に形成される開口部は、稜線6にまで達していてもよい。また、座屈誘発部は、ビード7に限らず、稜線6をR状に湾曲させたものであってもよいし、上面板2などの平面部の上を横断するように形成されていてもよい。さらにまた、本発明の車両用骨格部材は、車両後部のリアバンパの骨格形成に用いられてもよいし、車両前後方向や上下方向に沿って設けられるものであってもよい。さらにまた、座屈誘発部は、任意の個所に複数設けられていてもよい。
Further, the opening formed between the
1…本体部、2〜5…面、6…稜線、7…ビード(座屈誘発部)、8〜10…開口部、M1〜M4…フロントサイドメンバ(車両用骨格部材)。 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Main-body part, 2-5 ... surface, 6 ... Ridge line, 7 ... Bead (buckling induction part), 8-10 ... Opening part, M1-M4 ... Front side member (skeleton member for vehicles).
Claims (5)
長尺状をなし、複数の面板部によって中空状に形成されて、長手方向に垂直な断面が多角形状をなす本体部を備え、
前記本体部の長手方向に沿って離間する一対の座屈誘発部が前記本体部に形成されており、
前記一対の座屈誘発部の間であって少なくとも1つの面板部には、略多角形状の開口部を有する脆弱部が形成されており、他の面板部には、前記脆弱部は形成されていないことを特徴とする、車両用骨格部材。 A vehicle skeleton member used for vehicle skeleton formation,
It has a long shape, is formed in a hollow shape by a plurality of face plate portions, and includes a main body portion whose cross section perpendicular to the longitudinal direction forms a polygonal shape ,
A pair of buckling induction parts that are separated along the longitudinal direction of the main body part is formed in the main body part,
Between the pair of buckling induction portions, at least one face plate portion is formed with a weak portion having a substantially polygonal opening , and the other face plate portion is formed with the weak portion. A skeletal member for a vehicle, characterized in that there is no .
前記脆弱部は、対向する2つの面板部にのみ形成されている、請求項1記載の車両用骨格部材。The skeleton member for a vehicle according to claim 1, wherein the fragile portion is formed only on two facing face plate portions.
前記脆弱部は、1つの面板部にのみ形成されている、請求項1記載の車両用骨格部材。The vehicle skeleton member according to claim 1, wherein the fragile portion is formed only on one face plate portion.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009093984A JP5251692B2 (en) | 2009-04-08 | 2009-04-08 | Vehicle framework |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009093984A JP5251692B2 (en) | 2009-04-08 | 2009-04-08 | Vehicle framework |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010241337A JP2010241337A (en) | 2010-10-28 |
JP5251692B2 true JP5251692B2 (en) | 2013-07-31 |
Family
ID=43094865
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009093984A Expired - Fee Related JP5251692B2 (en) | 2009-04-08 | 2009-04-08 | Vehicle framework |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5251692B2 (en) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR3016851B1 (en) * | 2014-01-30 | 2016-01-22 | Peugeot Citroen Automobiles Sa | FRONT PANEL FOR A MOTOR VEHICLE AND METHOD FOR MANUFACTURING SUCH A BRANCARD. |
JP6443413B2 (en) * | 2016-09-06 | 2018-12-26 | マツダ株式会社 | Rear body structure of the vehicle |
WO2021230331A1 (en) * | 2020-05-14 | 2021-11-18 | 日本製鉄株式会社 | Columnar member |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5886941U (en) * | 1981-12-08 | 1983-06-13 | 三菱自動車工業株式会社 | shock absorber |
JPS61196847A (en) * | 1985-02-27 | 1986-09-01 | Mitsubishi Motors Corp | Shock absorber fixing structure for safety provision transporter |
JPH0746599Y2 (en) * | 1988-08-05 | 1995-10-25 | マツダ株式会社 | Vehicle frame structure |
JP2000247256A (en) * | 1999-02-26 | 2000-09-12 | Toyota Motor Corp | Acceleration sensor fitting structure to side member |
JP3870677B2 (en) * | 2000-08-09 | 2007-01-24 | 三菱ふそうトラック・バス株式会社 | Shock absorber for moving body |
-
2009
- 2009-04-08 JP JP2009093984A patent/JP5251692B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010241337A (en) | 2010-10-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101685857B1 (en) | Crash box and automobile body | |
JP5223900B2 (en) | Vehicle bumper | |
JP6061787B2 (en) | Bumper reinforcement | |
US9539965B2 (en) | Bumper moment inducer | |
JP6984494B2 (en) | Body structure | |
JP2010126067A (en) | Shock-absorbing member | |
WO2019176792A1 (en) | Floor structure | |
JP5251692B2 (en) | Vehicle framework | |
JP5997085B2 (en) | Vehicle shock absorbing member | |
JP5630615B2 (en) | Vehicle body structure | |
JP4766422B2 (en) | Crash box | |
JP5861288B2 (en) | Front body structure of the vehicle | |
JP2009292340A (en) | Vehicle body structure | |
JP5700767B2 (en) | Plate material having concavo-convex part, vehicle panel and laminated structure using the same | |
JP6572786B2 (en) | Shock absorption structure at the rear of the vehicle | |
WO2013022001A1 (en) | Shock absorbing member | |
JP5585684B2 (en) | Shock absorbing member | |
JP6141789B2 (en) | Vehicle roof reinforcement | |
JP6747928B2 (en) | Shock absorber | |
JP2019104333A (en) | Crash box for vehicle | |
JP2011110954A (en) | Vehicle panel | |
JP2020185912A (en) | Vehicle structure | |
JP2009269502A (en) | Collision energy absorbing structure of vehicle body | |
JP7294765B2 (en) | energy absorbing structure | |
JP2019077270A (en) | Front bumper structure |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110614 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120911 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120913 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121109 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130319 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130401 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5251692 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160426 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |