JP5250649B2 - 抗感染薬 - Google Patents

抗感染薬 Download PDF

Info

Publication number
JP5250649B2
JP5250649B2 JP2011033491A JP2011033491A JP5250649B2 JP 5250649 B2 JP5250649 B2 JP 5250649B2 JP 2011033491 A JP2011033491 A JP 2011033491A JP 2011033491 A JP2011033491 A JP 2011033491A JP 5250649 B2 JP5250649 B2 JP 5250649B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
group
alkenyl
heteroaryl
aryl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011033491A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011144183A (ja
JP2011144183A5 (ja
Inventor
ジヨン・ケイ・プラツト
デイビツド・エイ・ベテベナー
パメラ・エル・ドナー
ブライアン・イー・グリーン
デイル・ジエイ・ケンプ
キース・エフ・マクダニエル
クラレンス・ジエイ・マーリング
ビンセント・エス・ストール
ロン・チヤン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Abbott Laboratories
Original Assignee
Abbott Laboratories
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US10/285,714 external-priority patent/US20040097492A1/en
Priority claimed from US10/625,121 external-priority patent/US20040162285A1/en
Priority claimed from US10/679,881 external-priority patent/US20050075331A1/en
Application filed by Abbott Laboratories filed Critical Abbott Laboratories
Publication of JP2011144183A publication Critical patent/JP2011144183A/ja
Publication of JP2011144183A5 publication Critical patent/JP2011144183A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5250649B2 publication Critical patent/JP5250649B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/62Oxygen or sulfur atoms
    • C07D213/69Two or more oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/16Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D215/20Oxygen atoms
    • C07D215/22Oxygen atoms attached in position 2 or 4
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D495/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D495/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D495/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D513/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00
    • C07D513/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D513/04Ortho-condensed systems

Description

本発明は、新規な抗感染薬を提供する。具体的には本発明は、HCVポリメラーゼ阻害性化合物、ならびに治療上有効量のその化合物を含む組成物を提供する。本発明はまた、C型肝炎ウィルス(HCV)ポリメラーゼの阻害方法、HCVウィルス複製の阻害方法、ならびにHCV感染の治療または予防方法をも提供する。前記化合物の製造方法ならびにその方法で用いられる合成中間体も提供される。
C型肝炎ウィルス(HCV)による感染は、全世界的にヒト肝臓疾患の主要な原因となっている。感染者全体の85%を超える人が、慢性的な感染状態となっている。慢性HCV感染は、米国における全ての肝硬変、末期肝臓疾患および肝臓癌の30%に相当する。CDCは、HCVによる死亡数が2010年までに年間38000人まで増加すると推定している。
初期の治療はインターフェロン単独からなるものであったが、24週または48週にわたるインターフェロンα−2bとリバビリンとの併用が、現在では慢性HCV感染の治療に対する最も有効な承認治療法となっている。しかしながら、この治療法に関連する多くの副作用がある(インターフェロンからのインフルエンザ様症状、白血病、血小板減少症および抑鬱、ならびにリバビリンによって誘発される貧血)。さらにこの治療法は、全てのHCV感染の約75%を占めるHVCV遺伝子型1が引き起こす感染に対してはあまり有効ではない。
以上の内容に基づくと、HCVを阻害する能力を有する化合物を確認することが強く望まれている。本発明は、HCVポリメラーゼ阻害薬である新規な抗感染薬を提供する。
本発明は、式(I)の化合物あるいはその化合物の製薬上許容される塩型、立体異性体または互変異体を提供する。
Figure 0005250649
式中、
Aは、アリール、シクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロアリールおよび複素環からなる群から選択される単環式または二環式環であり;
は、水素、アルケニル、アルコキシアルキル、アルコキシカルボニルアルキル、アルキル、アルキルカルボニルアルキル、アルキルスルファニルアルキル、アルキルスルフィニルアルキル、アルキルスルホニルアルキル、アルキニル、アリール、アリールアルケニル、アリールアルキル、アリールスルファニルアルキル、アリールスルホニルアルキル、カルボキシアルキル、シアノアルキル、シクロアルケニル、シクロアルケニルアルキル、シクロアルキル、(シクロアルキル)アルケニル、(シクロアルキル)アルキル、ホルミルアルキル、ハロアルコキシアルキル、ハロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルケニル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロアリールスルホニルアルキル、複素環、複素環アルケニル、複素環アルキル、ヒドロキシアルキル、ニトロアルキル、RN−、RNアルキル−、RNC(O)アルキル−、RNC(O)Oアルキル−、RNC(O)NRアルキル−、RC=N−およびRO−からなる群から選択され;Rは独立に、独立にアルキル、アルケニル、アルキニル、オキソ、ハロ、シアノ、ニトロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、アリール、ヘテロアリール、複素環、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、アルコキシアルコキシアルキル、−(アルキル)(OR)、−(アルキル)(NR)、−SR、−S(O)R、−S(O)、−OR、−N(R)(R)、−C(O)R、−C(O)ORおよび−C(O)NRからなる群から選択される0、1、2または3個の置換基で置換されており;
およびRは独立に、水素、アルケニル、アルキニル、アルコキシアルキル、アルコキシカルボニル、アルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、複素環、ヘテロアリールアルキル、シアノ、ハロ、−N(R)(R)、RNC(O)−、−SR、−S(O)R、−S(O)およびRC(O)−からなる群から選択され;RおよびRは独立に、独立にR、アルキル、アルケニル、アルキニル、オキソ、ハロ、シアノ、ニトロ、ハロアルキル、−(アルキル)(OR)、−(アルキル)(NR)、−SR、−S(O)R、−S(O)、−OR、−N(R)(R)、−C(O)R、−C(O)ORおよび−C(O)NRからなる群から選択される0、1、2または3個の置換基で置換されており;
あるいは、RおよびRが、それらが結合している炭素原子と一体となって、アリール、シクロアルキル、ヘテロアリールおよび複素環からなる群から選択される5員または6員環を形成しており、前記アリール、シクロアルキル、ヘテロアリールおよび複素環は(Rで置換されていても良く;
は、アルコキシ、アリールアルコキシ、アリールオキシ、ハロ、ヒドロキシ、RN−、N−、RS−からなる群から選択され;Rは独立に、独立にハロ、ニトロ、シアノ、−OH、−NH、および−COOHからなる群から選択される0、1または2個の置換基で置換されており;
は各場合で独立に、アルケニル、アルコキシ、アルキル、アルキニル、アリール、アリールアルキル、アリールカルボニル、アリールオキシ、アジドアルキル、ホルミル、ハロ、ハロアルキル、ハロカルボニル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、複素環、複素環アルキル、ヒドロキシアルキル、シクロアルキル、シアノ、シアノアルキル、ニトロ、RN−、RC(O)−、RS−、R(O)S−、R(O)S−、RNアルキル−、R(O)SN(R)−、RSON(R)−、R(O)SN(R)アルキル−、RSON(R)アルキル−、RNSON(R)−、RNSON(R)アルキル−、RNC(O)−、ROC(O)−、ROC(O)アルキル−、ROアルキル−、RNSO−、RNSOアルキル−、(RO)(R)P(O)O−および−ORからなる群から選択され;各Rは独立に、独立にアルキル、アルケニル、アルキニル、オキソ、ハロ、シアノ、ニトロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、アリール、ヘテロアリール、複素環、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、アルコキシアルコキシアルキル、−(アルキル)(OR)、−(アルキル)(NR)、−SR、−S(O)R、−S(O)、−OR、−N(R)(R)、−C(O)R、−C(O)ORおよび−C(O)NRからなる群から選択される0、1、2または3個の置換基で置換されており;
は各場合で独立に、アルキル、アルケニル、アルキニル、ハロ、シアノ、ニトロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、アリール、ヘテロアリール、複素環、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、複素環アルキル、−(アルキル)(OR)、−(アルキル)(NR)、−SR、−S(O)R、−S(O)、−OR、−N(R)(R)、−C(O)R、−C(O)ORおよび−C(O)NRからなる群から選択され;各Rは独立に、独立にアルキル、アルケニル、アルキニル、オキソ、ハロ、ハロアルキル、シアノ、ニトロ、−OR、−NR、−SR、−SOR、−SO、−C(O)OR、−C(O)NRおよび−NC(O)Rからなる群から選択される0、1、2または3個の置換基で置換されており;
およびRは各場合で独立に、水素、アルケニル、アルキル、アルキルスルファニルアルキル、アリール、アリールアルケニル、アリールアルキル、シアノアルキル、シクロアルケニル、シクロアルケニルアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、シクロアルキルアルケニル、ホルミルアルキル、ハロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルケニル、ヘテロアリールアルキル、複素環、複素環アルケニル、複素環アルキル、ヒドロキシアルキルカルボニル、ニトロアルキル、RN−、RO−、ROアルキル−、RNアルキル−、RNC(O)アルキル−、RSO−、RSOアルキル−、RC(O)−、RC(O)アルキル−、ROC(O)−、ROC(O)アルキル−、RNアルキルC(O)−、RNC(O)−、RNC(O)Oアルキル−、RNC(O)N(R)アルキル−からなる群から選択され;RおよびRは、アルキル、アルケニル、アルキニル、オキソ、ハロ、シアノ、ニトロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、アリール、ヘテロアリール、複素環、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、アルコキシアルコキシアルキル、−(アルキル)(OR)、−(アルキル)(NRR)、−SR、−S(O)R、−S(O)RC、−OR、−N(R)(R)、−C(O)R、−C(O)ORおよび−C(O)NRからなる群から選択される0、1または2個の置換基で置換されており;
あるいは、RおよびRはそれらが結合している窒素原子と一体となって、ヘテロアリールおよび複素環からなる群から選択される3〜6員環を形成しており;前記ヘテロアリールおよび複素環は独立に、独立にアルキル、アルケニル、アルキニル、オキソ、ハロ、シアノ、ニトロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、アリール、ヘテロアリール、複素環、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、アルコキシアルコキシアルキル、−(アルキル)(OR)、−(アルキル)(NR)、−アルキルSONR、−アルキルC(O)NR、−SR、−S(O)R、−S(O)、−OR、−N(R)(R)、−C(O)R、−C(O)ORおよび−C(O)NRcRdからなる群から選択される0、1、2または3個の置換基で置換されており;
およびRは各場合で独立に、水素、−NR、−OR、−CO(R)、−SR、−SOR、−SO、−C(O)NR、−SONR、−C(O)OR、アルケニル、アルキル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、シクロアルケニル、シクロアルケニルアルキル、アリール、アリールアルキル、ハロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、複素環および複素環アルキルからなる群から選択され;各RおよびRは独立に、独立にアルキル、アルケニル、アルキニル、オキソ、ハロ、シアノ、ニトロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、アリール、ヘテロアリール、複素環、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、アルコキシアルコキシアルキル、−(アルキル)(OR)、−(アルキル)(NR)、−SR、−S(O)R、−S(O)、−OR、−N(R)(R)、−C(O)R、−C(O)OR、−C(O)NR、−C(O)N(H)NR、−N(R)C(O)OR、−N(R)SONR、−N(R)C(O)NR、−アルキルN(R)C(O)OR、−アルキルN(R)SONRおよび−アルキルN(R)C(O)NRからなる群から選択される0、1、2または3個の置換基で置換されており;
あるいは、RおよびRはそれらが結合している窒素原子と一体となって、ヘテロアリールおよび複素環からなる群から選択される3〜6員環を形成しており;前記ヘテロアリールおよび複素環は独立に、独立にアルキル、アルケニル、アルキニル、オキソ、ハロ、シアノ、ニトロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、アリール、ヘテロアリール、複素環、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、アルコキシアルコキシアルキル、−(アルキル)(OR)、−(アルキル)(NR)、−SR、−S(O)R、−S(O)、−OR、−N(R)(R)、−C(O)R、−C(O)ORおよび−C(O)NRからなる群から選択される0、1、2または3個の置換基で置換されており;
は、水素、アルケニル、アルキルおよびシクロアルキルからなる群から選択され;
、RおよびRは各場合で独立に、水素、アルキル、アルケニル、アリール、アリールアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、シクロアルケニル、シクロアルケニルアルキル、複素環、複素環アルキル、ヘテロアリールおよびヘテロアリールアルキルからなる群から選択され;各R、RおよびRは独立に、独立にアルキル、アルケニル、アルキニル、シアノ、ハロ、オキソ、ニトロ、アリール、アリールアルキル、シクロアルキル、シクロアルケニル、複素環、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、−OH、−O(アルキル)、−NH、−N(H)(アルキル)、−N(アルキル)、−S(アルキル)、−S(O)(アルキル)、−SOアルキル、−アルキル−OH、−アルキル−O−アルキル、−アルキルNH、−アルキルN(H)(アルキル)、−アルキルN(アルキル)、−アルキルS(アルキル)、−アルキルS(O)(アルキル)、−アルキルSOアルキル、−N(H)C(O)NH、−C(O)OH、−C(O)O(アルキル)、−C(O)アルキル、−C(O)NH、−C(O)NH、−C(O)N(H)(アルキル)および−C(O)N(アルキル)からなる群から選択される0、1、2または3個の置換基で置換されており;
あるいは、RおよびRはそれらが結合している炭素原子と一体となって、シクロアルキル、シクロアルケニルおよび複素環からなる群から選択される3〜7員環を形成しており;
あるいは、RおよびRはそれらが結合している窒素原子と一体となって、複素環およびヘテロアリールからなる群から選択される3〜7員環を形成しており;前記複素環およびヘテロアリールはそれぞれ独立に、独立にアルキル、アルケニル、アルキニル、シアノ、ハロ、オキソ、ニトロ、アリール、アリールアルキル、シクロアルキル、シクロアルケニル、複素環、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、−OH、−O(アルキル)、−NH、−N(H)(アルキル)、−N(アルキル)、−S(アルキル)、−S(アルキル)、−S(O)(アルキル)、−アルキル−OH、−アルキル−O−アルキル、−アルキルNH、−アルキルN(H)(アルキル)、−アルキルS(アルキル)、−アルキルS(O)(アルキル)、−アルキルSOアルキル、−アルキルN(アルキル)、−N(H)C(O)NH、−C(O)OH、−C(O)O(アルキル)、−C(O)アルキル、−C(O)NH、−C(O)NH、−C(O)N(H)(アルキル)および−C(O)N(アルキル)からなる群から選択される0、1、2または3個の置換基で置換されており;
は、水素、アルケニル、アルキル、アリール、アリールアルキル、シアノアルキル、シクロアルケニル、シクロアルケニルアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ホルミルアルキル、ハロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、複素環、複素環アルキル、ニトロアルキル、RNアルキル−、ROアルキル−、RNC(O)−、RNC(O)アルキル、RS−、RS(O)−、RSO−、RSアルキル−、R(O)Sアルキル−、RSOアルキル−、ROC(O)−、ROC(O)アルキル−、RC(O)−、RC(O)アルキル−からなる群から選択され;各Rは、独立にアルキル、アルケニル、アルキニル、オキソ、ハロ、シアノ、ニトロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、アリール、ヘテロアリール、複素環、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、アルコキシアルコキシアルキル、−(アルキル)(OR)、−(アルキル)(NR)、−SR、−S(O)R、−S(O)、−OR、−N(R)(R)、−C(O)R、−C(O)ORおよび−C(O)NRからなる群から選択される0、1、2または3個の置換基で置換されており;
mは0、1、2、3または4であり;
nは0、1、2、3または4であり;
ただし、Aが下記のもの:
Figure 0005250649
以外の単環式環であり、Rがアルコキシ、アリールオキシ、ヒドロキシまたはRS−であり、Rが水素、アルケニル、アルコキシ、アルキル、アルキニル、アリール、ハロ、ヘテロアリール、複素環アルキル、シクロアルキル、シアノ、ニトロ、RN−、RC(O)−、RS−、R(O)S−、R(O)S−、RSON(R)−、RNC(O)−、ROC(O)−、RNSO−または−ORであり、Rが水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、ハロ、シアノ、ニトロ、アリール、ヘテロアリール、複素環アルキル、−SR、−S(O)R、−S(O)、−OR、−N(R)(R)、−C(O)R、−C(O)ORおよび−C(O)NRである場合、Rは水素、アルケニル、アルキル、アルキニル、アリール、アリールアルケニル、アリールアルキル、シクロアルキル、(シクロアルキル)アルケニル、(シクロアルキル)アルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルケニル、ヘテロアリールアルキル、複素環アルケニルおよび複素環アルキルではなく;
さらには、Aが下記のもの:
Figure 0005250649
であり、RがヒドロキシまたはRS−であり、Rが水素、未置換アルキル、ハロまたは−ORであり、Rが水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、ハロ、シアノ、ニトロ、アリール、ヘテロアリール、複素環アルキル、−SR、−S(O)R、−S(O)、−OR、−N(R)(R)、−C(O)R、−C(O)OR、および−C(O)NRである場合、Rは水素、アルケニル、アルキル、アルキニル、アリール、アリールアルケニル、アリールアルキル、シクロアルキル、(シクロアルキル)アルケニル、(シクロアルキル)アルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルケニル、ヘテロアリールアルキル、複素環アルケニルおよび複素環アルキルではない。
本発明はまた、本発明の化合物の製造方法およびその方法で用いられる中間体をも提供するものである。
本発明はさらに、治療上有効量の本発明の化合物または化合物の組合せあるいはそれの製薬上許容される塩、ならびに製薬上許容される担体を含む医薬組成物を提供する。
本発明はまた、RNA含有ウィルスによって引き起こされる感染の治療または予防方法であって、そのような処置を必要とする患者に対して本発明の医薬組成物を投与する段階を有する方法を提供する。
本発明はさらに、RNA含有ウィルスの複製を阻害する方法であって、前記ウィルスを治療上有効量の本発明の化合物または化合物の組合せあるいはそれの製薬上許容される塩と接触させる段階を有する方法を提供する。
本発明はさらに、RNA含有ウィルスによって引き起こされる感染の治療または予防方法であって、そのような処置を必要とする患者に対して、本発明の医薬組成物を投与する段階を有する方法を提供する。
本明細書で使用される場合、下記の用語はここに示した意味を有する。
本明細書で使用される場合、「一つの」、「1個の」および「その」という単数形は、文脈が明らかに別のものを指していない限り、複数形を包含し得るものである。
本明細書で使用される場合「アルキル」という用語は、1、2、3、4、5、6、7、8、9または10個の炭素原子を有する直鎖または分岐の飽和炭化水素から誘導される基を指す。アルキル基の例には、ブチル、メチル、2−メチルブチルなどがある。
本明細書で使用される場合「アルケニル」という用語は、少なくとも1個の炭素−炭素二重結合を有する2、3、4、5、6、7、8、9または10個の炭素原子直鎖または分岐基を指す。アルケニル基の例には、アリル、プロペニル、3−メチル−2−ブテニルなどがある。
本明細書で使用される場合「アルキニル」という用語は、少なくとも1個の炭素−炭素三重結合を有する2、3、4、5、6、7、8、9または10個の炭素原子の直鎖または分岐炭化水素を指す。アルキニル基の例には、エチニル、2−メチル−3−ブチニル、3−ペンチニルなどがある。
本明細書で使用される場合「アルコキシ」という用語は、酸素原子を介して親分子部分に結合したアルキル基を指す。アルコキシ基の例には、tert−ブトキシ、メトキシ、イソプロポキシなどがある。
本明細書で使用される場合「アルコキシアルコキシ」という用語は、本明細書で定義の別のアルコキシ基を介して親分子部分に懸垂した本明細書で定義のアルコキシ基を意味する。
アルコキシアルコキシの代表的な例には、tert−ブトキシメトキシ、2−エトキシエトキシ、2−メトキシエトキシおよびメトキシメトキシなどがあるが、これらに限定されるものではない。
本明細書で使用される場合「アルコキシアルコキシアルキル」という用語は、本明細書で定義のアルキル基を介して親分子部分に懸垂した本明細書で定義のアルコキシアルコキシ基を意味する。アルコキシアルコキシアルキルの代表的な例には、tert−ブトキシメトキシメチル、エトキシメトキシメチル、(2−メトキシエトキシ)メチル、および2−(2−メトキシエトキシ)エチルなどがあるが、これらに限定されるものではない。
本明細書で使用される場合「アルコキシアルキル」という用語は、少なくとも1個のアルコキシ基によって置換されたアルキル基を指す。
本明細書で使用される場合「アルコキシカルボニル」という用語は、カルボニル基を介して親分子部分に結合したアルコキシ基を指す。アルコキシカルボニル基の例には、tert−ブトキシカルボニル、エトキシカルボニル、メトキシカルボニルなどがある。
本明細書で使用される場合「アルコキシカルボニルアルキル」という用語は、アルキル基を介して親分子部分に結合したアルコキシカルボニル基を指す。
本明細書で使用される場合「アルキルカルボニル」という用語は、カルボニル基を介して親分子部分に結合したアルキル基を指す。アルキルカルボニル基の例には、アシル、ブタノイル、2,2−ジメチルプロパノイルなどがある。
本明細書で使用される場合「アルキルカルボニルアルキル」という用語は、本明細書で定義のアルキル基を介して親分子部分に懸垂した本明細書で定義のアルキルカルボニル基を意味する。アルキルカルボニルアルキルの代表的な例には、2−オキソプロピル、3,3−ジメチル−2−オキソプロピル、3−オキソブチルおよび3−オキソペンチルなどがあるが、これらに限定されるものではない。
本明細書で使用される場合「アルキルスルファニル」という用語は、硫黄原子を介して親分子部分に結合したアルキル基を指す。アルキルスルファニル基の例には、メチルスルファニル、(1−メチルエチル)スルファニル、(2−メチルプロピル)スルファニルなどがある。
本明細書で使用される場合「アルキルスルファニルアルキル」という用語は、アルキル基を介して親分子部分に結合したアルキルスルファニル基を指す。
本明細書で使用される場合「アルキルスルフィニル」という用語は、−S(O)−基を介して親分子部分に結合したアルキル基を指す。
本明細書で使用される場合「アルキルスルフィニルアルキル」という用語は、アルキル基を介して親分子部分に結合したアルキルスルフィニル基を指す。
本明細書で使用される場合「アルキルスルホニル」という用語は、−S(O)−基を介して親分子部分に結合したアルキル基を指す。
本明細書で使用される場合「アルキルスルホニルアルキル」という用語は、アルキル基を介して親分子部分に結合したアルキルスルホニル基を指す。
本明細書で使用される場合「アリール」という用語は、フェニル基あるいは1以上の環がフェニル基である二環式または三環式炭化水素縮合環系を指す。二環式縮合環系は、本明細書で定義の単環式シクロアルケニル基、本明細書で定義の単環式シクロアルキル基または別のフェニル基に縮合したフェニル基を有する。三環式縮合環系の例には、本明細書で定義の単環式シクロアルケニル基、本明細書で定義の単環式シクロアルキル基または別のフェニル基に縮合した二環式縮合環系がある。アリール基の例には、アントラセニル、アズレニル、フルオレニル、インダニル、インデニル、ナフチル、フェニル、テトラヒドロナフチルなどがある。本発明のアリール基は、その基のいずれか置換可能な炭素原子を介して親分子部分に結合していても良い。本発明のアリール基は、独立にアルキル、アルケニル、アルキニル、シアノ、ホルミル、ハロ、ニトロ、オキソ、−OR、−OC(O)R、−OC(O)OR、−OC(O)NR、−OSO、−OSONR、−SR、−SOR、−SO、−SOOR、−SONR、−NR、−N(R)C(O)R、−N(R)C(O)OR、−N(R)C(O)NR、−N(R)SO、−N(R)SONR、−N(R)SON(R)C(O)OR、−C(O)R、−C(O)OR、−C(O)NRシクロアルキル、シクロアルケニル、複素環、第二のアリール基およびヘテロアリールからなる群から選択される0、1、2、3、4または5個の置換基で置換されていても良く;前記アルキル、アルケニルおよびアルキニルはそれぞれ独立に、独立にシアノ、ホルミル、ハロ、ニトロ、オキソ、−OR、−OC(O)R、−OC(O)OR、−OC(O)NR、−OSO、−OSONR、−SR、−SOR、−SO、−SOOR、−SONR、−NR、−N(R)C(O)R、−N(R,)C(O)OR、−N(R)C(O)NR、−N(R)SO、−N(R)SONR、−N(R)SON(R)C(O)OR、−C(O)R、−C(O)OR、−C(O)NR、シクロアルキル、シクロアルケニル、複素環、第二のアリール基およびヘテロアリールからなる群から選択される0、1、2または3個の置換基で置換されており;R、RおよびRは本明細書で定義の通りであり;前記第二のアリール基、ヘテロアリール、シクロアルキル、シクロアルケニルおよび複素環は、独立に−OH、−O(アルキル)、アルキル、アルケニル、アルキニル、シアノ、ホルミル、ハロ、ハロアルコキシ、ハロアルキル、ニトロ、−NH、−N(H)(アルキル)、−N(アルキル)、−C(O)OH、−C(O)O(アルキル)、−C(O)NH、−C(O)N(H)(アルキル)、−C(O)N(アルキル)およびオキソからなる群から選択される0、1、2または3個の置換基で置換されていても良い。
本明細書で使用される場合「アリールアルケニル」という用語は、アルケニル基を介して親分子部分に結合したアリール基を指す。
本明細書で使用される場合「アリールアルコキシ」という用語は、酸素原子を介して親分子部分に結合したアリールアルキル基を指す。
本明細書で使用される場合「アリールアルキル」という用語は、アルキル基を介して親分子部分に結合したアリール基を指す。
本明細書で使用される場合「アリールカルボニル」という用語は、カルボニル基を介して親分子部分に結合したアリール基を指す。
本明細書で使用される場合「アリールカルボニルアルキル」という用語は、本明細書で定義のアルキル基を介して親分子部分に懸垂した本明細書で定義のアリールカルボニル基を意味する。
本明細書で使用される場合「アリールオキシ」という用語は、酸素原子を介して親分子部分に結合したアリール基を指す。
本明細書で使用される場合「アリールオキシアルキル」という用語は、アルキル原子を介して親分子部分に結合したアリールオキシ基を指す。
本明細書で使用される場合「アリールスルファニル」という用語は、硫黄原子を介して親分子部分に結合したアリール基を指す。
本明細書で使用される場合「アリールスルファニルアルキル」という用語は、アルキル基を介して親分子部分に結合したアリールスルファニル基を指す。
本明細書で使用される場合「アリールスルホニル」という用語は、スルホニル基を介して親分子部分に結合したアリール基を指す。
本明細書で使用される場合「アリールスルホニルアルキル」という用語は、アルキル基を介して親分子部分に結合したアリールスルホニル基を指す。
本明細書で使用される場合「カルボキシ」という用語は、−COHを指す。
本明細書で使用される場合「カルボキシアルキル」という用語は、アルキル基を介して親分子部分に結合したカルボキシ基を指す。
本明細書で使用される場合「シアノ」という用語は、−CNを指す。
本明細書で使用される場合「シアノアルキル」という用語は、アルキル基を介して親分子部分に結合したシアノ基を指す。
本明細書で使用される場合「シクロアルケニル」という用語は、3〜14個の炭素原子および0個のヘテロ原子を有する非芳香族性で部分不飽和の単環式、二環式または三環式環系を指す。シクロアルケニル基の例には、シクロヘキセニル、オクタヒドロナフタレニル、ノルボルニレニルなどがある。本発明のシクロアルケニル基は、独立にアルキル、アルケニル、アルキニル、シアノ、ホルミル、ハロ、ニトロ、オキソ、−OR、−OC(O)R、−OC(O)OR、−OC(O)NR、−OSO、−OSONR、−SR、−SOR、−SO、−SOOR、−SONR、−NR、−N(R)C(O)R、−N(R)C(O)OR、−N(R)C(O)NR、−N(R)SO、−N(R)SONR、−N(R)SON(R)C(O)OR、−C(O)R、−C(O)OR、−C(O)NRシクロアルキル、第二のシクロアルケニル、複素環、アリール、ヘテロアリールおよびエチレンジオキシからなる群から選択される0、1、2、3、4または5個の置換基で置換されていても良く;前記アルキル、アルケニルおよびアルキニルはそれぞれ独立に、独立にシアノ、ホルミル、ハロ、ニトロ、オキソ、−OR、−OC(O)R、−OC(O)OR、−OC(O)NR、−OSO、−OSONR、−SR、−SOR、−SO、−SOOR、−SONR、−NR、−N(R)C(O)R、−N(R)C(O)OR−N(R)C(O)NR、−N(R)SO、−N(R)SONR、−N(R)SON(R)C(O)OR、−C(O)R、−C(O)OR、−C(O)NR、シクロアルキル、第二のシクロアルケニル、複素環、アリールおよびヘテロアリールからなる群から選択される0、1、2または3個の置換基で置換されており;R、RおよびRは本明細書で定義の通りであり;前記シクロアルキル、前記第二のシクロアルケニル、前記複素環、前記アリールおよび前記ヘテロアリールは独立に−OH、−O(アルキル)、アルキル、アルケニル、アルキニル、シアノ、ホルミル、ハロ、オキソ、ハロアルコキシ、ハロアルキル、ニトロ、オキソ、−NH、−N(H)(アルキル)、−N(アルキル)、−C(O)OH、−C(O)O(アルキル)、−C(O)NH、−C(O)N(H)(アルキル)および−C(O)N(アルキル)からなる群から選択される0、1、2または3個の置換基で置換されていても良い。
本明細書で使用される場合「シクロアルケニルアルキル」という用語は、アルキル基を介して親分子部分に結合したシクロアルケニル基を指す。
本明細書で使用される場合「シクロアルキル」という用語は、3〜14個の炭素原子および0個のヘテロ原子を有する飽和の単環式、二環式または三環式炭化水素環系を指す。シクロアルキル基の例には、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、ビシクロ[3.1.1]ヘプチル、6,6−ジメチルビシクロ[3.1.1]ヘプチル、アダマンチルなどがある。本発明のシクロアルキル基は、独立にアルキル、アルケニル、アルキニル、シアノ、ホルミル、ハロ、ニトロ、オキソ、−OR、−OC(O)R、−OC(O)OR、−OC(O)NR、−OSO、−OSONR、−SR、−SOR、−SO、−SOOR、−SONR、−NR、−N(R)C(O)R、−N(R)C(O)OR、−N(R)C(O)NR、−N(R−N(R)SON(R)C(O)OR、−C(O)R、−C(O)OR、−C(O)NR、第二のシクロアルキル、シクロアルケニル、複素環、アリール、ヘテロアリールおよびエチレンジオキシからなる群から選択される0、1、2、3、4または5個の置換基で置換されていても良く;前記アルキル、アルケニルおよびアルキニルはそれぞれ独立に、独立にシアノ、ホルミル、ハロ、ニトロ、オキソ、−OR、−OC(O)R、−OC(O)OR、−OC(O)NR、−OSO、−OSONR、−SR、−SOR、−SO、−SO0R、−SONR、−NR、−N(R)C(O)R、−N(R)C(O)OR、−N(R)C(O)NR、−N(R)SO−N(R)SONR、−N(R)SON(R)C(O)OR、−C(O)R、−C(O)OR、−C(O)NR、第二のシクロアルキル、シクロアルケニル、複素環、アリールおよびヘテロアリールからなる群から選択される0、1、2または3個の置換基で置換されており;R、RおよびRは本明細書で定義の通りであり;前記第二のシクロアルキル、前記シクロアルケニル、前記複素環、前記アリールおよび前記ヘテロアリールは、独立に−OH、−O(アルキル)、アルキル、アルケニル、アルキニル、シアノ、ホルミル、ハロ、ハロアルコキシ、ハロアルキル、ニトロ、オキソ、−NH、−N(H)(アルキル)、−N(アルキル)、−C(O)OH、−C(O)O(アルキル)、−C(O)NH、−C(O)N(H)(アルキル)および−C(O)N(アルキル)からなる群から選択される0、1、2または3個の置換基で置換されていても良い。
本明細書で使用される場合「シクロアルキルアルケニル」という用語は、アルケニル基を介して親分子部分に結合したシクロアルキル基を指す。
本明細書で使用される場合「シクロアルキルアルキル」という用語は、アルキル基を介して親分子部分に結合したシクロアルキル基を指す。
本明細書で使用される場合「ホルミル」という用語は、−CHOを指す。
本明細書で使用される場合「ホルミルアルキル」という用語は、アルキル基を介して親分子部分に結合したホルミル基を指す。
本明細書で使用される場合「ハロ」および「ハロゲン」という用語は、F、Cl、BrおよびIを指す。
本明細書で使用される場合「ハロアルコキシ」という用語は、酸素原子を介して親分子部分に結合したハロアルキル基を指す。
本明細書で使用される場合「ハロアルコキシアルキル」という用語は、アルキル基を介して親分子部分に結合したハロアルコキシ基を指す。
本明細書で使用される場合「ハロアルキル」という用語は、1、2、3または4個のハロゲン原子によって置換されたアルキル基を指す。
本明細書で使用される場合「ヘテロアリール」という用語は、少なくとも1個の原子がN、O、およびSからなる群から選択され、残りの原子が炭素である芳香族5員または6員環を指す。「ヘテロアリール」という用語には、ヘテロアリール環がフェニル基に縮合している二環式系、本明細書で定義の単環式シクロアルキル基、本明細書で定義の複素環基または別のヘテロアリール基も含まれる。「ヘテロアリール」という用語には、二環式系がフェニル基に縮合している三環式系、本明細書で定義の単環式シクロアルキル基、本明細書で定義の複素環基または別のヘテロアリール基も含まれる。前記ヘテロアリール基は、その基におけるいずれか置換可能な炭素または窒素原子を介して親分子部分に結合している。ヘテロアリール基の例には、ベンゾチエニル、ベンゾオキサゾリル、ベンズイミダゾリル、ベンゾオキサジアゾリル、ジベンゾフラニル、ジヒドロベンゾチアゾリル、フラニル、イミダゾリル、インダゾリル、インドリル、イソインドリル、イソオキサゾリル、イソキノリニル、イソチアゾリル、オキサジアゾリル、オキサゾリル、チアゾリル、チエノピリジニル、チエニル、トリアゾリル、チアジアゾリル、テトラゾリル、ピリジル、ピリダジニル、ピリミジニル、ピラジニル、ピラゾリル、ピロリル、キノリニル、テトラヒドロキノリニル、テトラヒドロピラニル、トリアジニルなどがある。本発明のヘテロアリール基は、独立にアルキル、アルケニル、アルキニル、シアノ、ホルミル、ハロ、ニトロ、オキソ、−OR、−OC(O)R、−OC(O)OR、−OC(O)NR、−OSO、−OSONR、−SR、−SOR、−SO、−SOOR、−SONR、−NR、−N(R)C(O)R、−N(R)C(O)OR、−N(R)C(O)NR、−N(R)SO、−N(R)SONR、−N(R)SON(R)C(O)OR、−C(O)R、−C(O)OR、−C(O)NR、シクロアルキル、シクロアルケニル、複素環、アリールおよび第二のヘテロアリール基からなる群から選択される0、1、2、3、4または5個の置換基で置換されていても良く;前記アルキル、アルケニルおよびアルキニルはそれぞれ独立に、独立にシアノ、ホルミル、ハロ、ニトロ、オキソ、−OR、−OC(O)R、−OC(O)OR、−OC(O)NR、−OSO、−OSONR、−SR、−SOR、−SO、−SO0R、−SONR、−NR、 ̄N(R)C(O)R−N(R)C(O)OR、−N(R)C(O)NR、−N(R)SO、−N(R)SONRR、−N(R)SON(R)C(O)OR、−C(O)R−C(O)OR、−C(O)NR、シクロアルキル、シクロアルケニル、複素環、アリールおよび第二のヘテロアリール基からなる群から選択される0、1、2または3個の置換基で置換されており;R、RおよびRは本明細書で定義の通りであり、前記第二のヘテロアリール基、前記アリール、前記シクロアルキル、前記シクロアルケニルおよび前記複素環は独立に、独立に−OH、−O(アルキル)、アルキル、アルケニル、アルキニル、シアノ、ホルミル、ハロ、ハロアルコキシ、ハロアルキル、ニトロ、−NH、−N(H)(アルキル)、−N(アルキル)、−C(O)OH、−C(O)O(アルキル)、−C(O)NH、−C(O)N(H)(アルキル)、−C(O)N(アルキル)およびオキソからなる群から選択される0、1、2または3個の置換基で置換されていても良い。さらに前記窒素ヘテロ原子は、4級化されているか、酸化されてN−オキサイドとなっていても良い。さらに、前記窒素含有環はN保護されていても良い。
本明細書で使用される場合「ヘテロアリールアルケニル」という用語は、アルケニル基を介して親分子部分に結合したヘテロアリール基を指す。
本明細書で使用される場合「ヘテロアリールアルキル」という用語は、アルキル基を介して親分子部分に結合したヘテロアリール基を指す。
本明細書で使用される場合「ヘテロアリールスルホニル」という用語は、スルホニル基を介して親分子部分に結合したヘテロアリール基を指す。
本明細書で使用される場合「ヘテロアリールスルホニルアルキル」という用語は、アルキル基を介して親分子部分に結合したヘテロアリールスルホニル基を指す。
本明細書で使用される場合「複素環」という用語は、酸素、窒素および硫黄からなる群から選択される少なくとも1個の原子を有する環状で非芳香族の飽和または部分不飽和の3、4、5、6または7員環を指す。「複素環」という用語には、複素環がフェニル基、本明細書で定義の単環式シクロアルケニル基、本明細書で定義の単環式シクロアルキル基または別の単環式複素環基に縮合した二環式系も含まれる。「複素環」という用語には、フェニル基、本明細書で定義の単環式シクロアルケニル基、本明細書で定義の単環式シクロアルキル基または別の単環式複素環基に縮合している三環式系も含まれる。本発明の複素環基は、その基におけるいずれか置換可能な炭素または窒素原子を介して親分子部分に結合している。複素環基の例には、ベンゾオキサジニル、ジヒドロインドリル、ジヒドロピリジニル、1,3−ジオキサニル、1,4−ジオキサニル、1,3−ジオキソラニル、イソインドリル、モルホリニル、ピペラジニル、ピロリジニル、テトラヒドロピリジニル、ピペリジニル、チオモルホリニル、テトラヒドロピラニルなどがある。本発明の複素環基は、独立にアルキル、アルケニル、アルキニル、シアノ、ホルミル、ハロ、ニトロ、オキソ、−OR、−OC(O)R、−OC(O)OR、−OC(O)NR、−OSO、−OSONR、−SR、−SOR、−SO、−SO0R、−SONR、−NR、−N(R)C(O)R、−N(R)C(O)OR、−N(R)C(O)NR、−N(R)SO、−N(R)SONR、−N(R)SON(R)C(O)OR、−C(O)R、−C(O)OR、−C(O)NR、シクロアルキル、シクロアルケニル、第二の複素環、アリール、ヘテロアリールおよびエチレンジオキシからなる群から選択される0、1、2、3、4または5個の置換基で置換されていても良く;前記アルキル、アルケニルおよびアルキニルはそれぞれ独立に、独立にシアノ、ホルミル、ハロ、ニトロ、オキソ、−OR、−OC(O)R、−OC(O)OR、−OC(O)NR、−OSO、−OSONR、−SR、−SOR、−SO、−SO0R、−SONR、−NR、−N(R)C(O)R、−N(R)C(O)OR、−N(R)C(O)NR、−N(R)SO、−N(R)SONR、−N(R)SON(R)C(O)OR、−C(O)R、−C(O)OR、−C(O)NR、シクロアルキル、シクロアルケニル、第二の複素環、アリールおよびヘテロアリールからなる群から選択される0、1、2または3個の置換基で置換されており;R、RおよびRは本明細書で定義の通りであり;前記シクロアルキル、シクロアルケニル、前記第二の複素環、前記アリールおよび前記ヘテロアリールは独立に、独立に−OH、−O(アルキル)、アルキル、アルケニル、アルキニル、シアノ、ホルミル、ハロ、ハロアルコキシ、ハロアルキル、ニトロ、オキソ、−NH、−N(H)(アルキル)、−N(アルキル)、−C(O)OH、−C(O)O(アルキル)、−C(O)NH、−C(O)N(H)(アルキル)、および−C(O)N(アルキル)からなる群から選択される0、1、2または3個の置換基で置換されていても良い。さらに、前記窒素ヘテロ原子は4級化されていても、酸化されてN−オキサイドとなっていても良い。さらに、前記窒素含有複素環は、N保護されていても良い。
本明細書で使用される場合「複素環アルケニル」という用語は、アルケニル基を介して親分子部分に結合した複素環基を指す。
本明細書で使用される場合「複素環アルキル」という用語は、アルキル基を介して親分子部分に結合した複素環基を指す。
本明細書で使用される場合「複素環カルボニル」という用語は、本明細書で定義のカルボニル基を介して親分子部分に懸垂した本明細書で定義の複素環を意味する。
複素環カルボニルの代表的な例には、ピロリジニルカルボニルおよびピペラジン−1−イルカルボニルなどがあるが、これらに限定されるものではない。
本明細書で使用される場合「ヒドロキシ」という用語は、−OHを指す。
本明細書で使用される場合「ヒドロキシアルキル」という用語は、少なくとも1個のヒドロキシ基によって置換されたアルキル基を指す。
本明細書で使用される場合「ニトロ」という用語は、−NOを指す。
本明細書で使用される場合「ニトロアルキル」という用語は、少なくとも1個のニトロ基によって置換されたアルキル基を指す。
本明細書で使用される場合「オキソ」という用語は、=Oを指す。
本明細書で使用される場合「スルファニル」という用語は、−S−を指す。
本明細書で使用される場合「スルフィニル」という用語は、−SO−を指す。
本明細書で使用される場合「スルホニル」という用語は、−SO−を指す。
アルケニル、アルコキシ、アルコキシアルコキシ、アルコキシアルコキシアルキル、アルコキシアルキル、アルコキシカルボニル、アルコキシカルボニルアルキル、アルキル、アルキルカルボニル、アルキルカルボニルアルキル、アルキニル、アルキルスルファニル、アルキルスルファニルアルキル、アルキルスルフィニル、アルキルスルフィニルアルキル、アルキルスルホニル、アルキルスルホニルアルキル、アリールアルケニル、アリールアルコキシ、アリールアルキル、アリールオキシアルキル、アリールスルファニルアルキル、アリールスルホニルアルキル、カルボキシアルキル、シアノアルキル、シクロアルケニルアルキル、シクロアルケニルアルケニル、シクロアルキルアルキル、ホルミルアルキル、ハロアルコキシ、ハロアルコキシアルキル、ハロアルキル、ヘテロアリールアルケニル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロスルホニルアルキル、複素環アルケニル、複素環アルキル、ヒドロキシアルキルおよびニトロアルキルが置換されていても良いことは明らかである。
第1の実施形態において本発明は、下記式(I)の化合物あるいはその化合物の製薬上許容される塩型、立体異性体または互変異体を提供する。
Figure 0005250649
式中、
Aは、アリール、シクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロアリールおよび複素環からなる群から選択される単環式または二環式環であり;
は、水素、アルケニル、アルコキシアルキル、アルコキシカルボニルアルキル、アルキル、アルキルカルボニルアルキル、アルキルスルファニルアルキル、アルキルスルフィニルアルキル、アルキルスルホニルアルキル、アルキニル、アリール、アリールアルケニル、アリールアルキル、アリールスルファニルアルキル、アリールスルホニルアルキル、カルボキシアルキル、シアノアルキル、シクロアルケニル、シクロアルケニルアルキル、シクロアルキル、(シクロアルキル)アルケニル、(シクロアルキル)アルキル、ホルミルアルキル、ハロアルコキシアルキル、ハロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルケニル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロアリールスルホニルアルキル、複素環、複素環アルケニル、複素環アルキル、ヒドロキシアルキル、ニトロアルキル、RN−、RNアルキル−、RNC(O)アルキル−、RNC(O)Oアルキル−、RNC(O)NRアルキル−、RC=N−およびRO−からなる群から選択され;Rは独立に、独立にアルキル、アルケニル、アルキニル、オキソ、ハロ、シアノ、ニトロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、アリール、ヘテロアリール、複素環、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、アルコキシアルコキシアルキル、−(アルキル)(OR)、−(アルキル)(NR)、−SR、−S(O)R、−S(O)、−OR、−N(R)(R)、−C(O)R、−C(O)ORおよび−C(O)NRからなる群から選択される0、1、2または3個の置換基で置換されており;
およびRは独立に、水素、アルケニル、アルキニル、アルコキシアルキル、アルコキシカルボニル、アルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、複素環、ヘテロアリールアルキル、シアノ、ハロ、−N(R)(R)、RNC(O)−、−SR、−S(O)R、−S(O)およびRC(O)−からなる群から選択され;RおよびRは独立に、独立にR、アルキル、アルケニル、アルキニル、オキソ、ハロ、シアノ、ニトロ、ハロアルキル、−(アルキル)(OR)、−(アルキル)(NR)、−SR、−S(O)R、−S(O)、−OR、−N(R)(R)、−C(O)R、−C(O)ORおよび−C(O)NRからなる群から選択される0、1、2または3個の置換基で置換されており;
あるいは、RおよびRが、それらが結合している炭素原子と一体となって、アリール、シクロアルキル、ヘテロアリールおよび複素環からなる群から選択される5員または6員環を形成しており、前記アリール、シクロアルキル、ヘテロアリールおよび複素環は(Rで置換されていても良く;
は、アルコキシ、アリールアルコキシ、アリールオキシ、ハロ、ヒドロキシ、RN−、N−、RS−からなる群から選択され;Rは独立に、独立にハロ、ニトロ、シアノ、−OH、−NH、および−COOHからなる群から選択される0、1または2個の置換基で置換されており;
は各場合で独立に、アルケニル、アルコキシ、アルキル、アルキニル、アリール、アリールアルキル、アリールカルボニル、アリールオキシ、アジドアルキル、ホルミル、ハロ、ハロアルキル、ハロカルボニル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、複素環、複素環アルキル、ヒドロキシアルキル、シクロアルキル、シアノ、シアノアルキル、ニトロ、RN−、RC(O)−、RS−、R(O)S−、R(O)S−、RNアルキル−、R(O)SN(R)−、RSON(R)−、R(O)SN(R)アルキル−、RSON(R)アルキル−、RNSON(R)−、RNSON(R)アルキル−、RNC(O)−、ROC(O)−、ROC(O)アルキル−、ROアルキル−、RNSO−、RNSOアルキル−、(RO)(R)P(O)O−および−ORからなる群から選択され;各Rは独立に、独立にアルキル、アルケニル、アルキニル、オキソ、ハロ、シアノ、ニトロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、アリール、ヘテロアリール、複素環、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、アルコキシアルコキシアルキル、−(アルキル)(OR)、−(アルキル)(NR)、−SR、−S(O)R、−S(O)、−OR、−N(R)(R)、−C(O)R、−C(O)ORおよび−C(O)NRからなる群から選択される0、1、2または3個の置換基で置換されており;
は各場合で独立に、アルキル、アルケニル、アルキニル、ハロ、シアノ、ニトロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、アリール、ヘテロアリール、複素環、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、複素環アルキル、−(アルキル)(OR)、−(アルキル)(NR)、−SR、−S(O)R、−S(O)、−OR、−N(R)(R)、−C(O)R、−C(O)ORおよび−C(O)NRからなる群から選択され;各Rは独立に、独立にアルキル、アルケニル、アルキニル、オキソ、ハロ、ハロアルキル、シアノ、ニトロ、−OR、−NR、−SR、−SOR、−SO、−C(O)OR、−C(O)NRおよび−NC(O)Rからなる群から選択される0、1、2または3個の置換基で置換されており;
およびRは各場合で独立に、水素、アルケニル、アルキル、アルキルスルファニルアルキル、アリール、アリールアルケニル、アリールアルキル、シアノアルキル、シクロアルケニル、シクロアルケニルアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、シクロアルキルアルケニル、ホルミルアルキル、ハロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルケニル、ヘテロアリールアルキル、複素環、複素環アルケニル、複素環アルキル、ヒドロキシアルキルカルボニル、ニトロアルキル、RN−、RO−、ROアルキル−、RNアルキル−、RNC(O)アルキル−、RSO−、RSOアルキル−、RC(O)−、RC(O)アルキル−、ROC(O)−、ROC(O)アルキル−、RNアルキルC(O)−、RNC(O)−、RNC(O)Oアルキル−、RNC(O)N(R)アルキル−からなる群から選択され;RおよびRは、アルキル、アルケニル、アルキニル、オキソ、ハロ、シアノ、ニトロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、アリール、ヘテロアリール、複素環、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、アルコキシアルコキシアルキル、−(アルキル)(OR)、−(アルキル)(NRR)、−SR、−S(O)R、−S(O)RC、−OR、−N(R)(R)、−C(O)R、−C(O)ORおよび−C(O)NRからなる群から選択される0、1または2個の置換基で置換されており;
あるいは、RおよびRはそれらが結合している窒素原子と一体となって、ヘテロアリールおよび複素環からなる群から選択される3〜6員環を形成しており;前記ヘテロアリールおよび複素環は独立に、独立にアルキル、アルケニル、アルキニル、オキソ、ハロ、シアノ、ニトロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、アリール、ヘテロアリール、複素環、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、アルコキシアルコキシアルキル、−(アルキル)(OR)、−(アルキル)(NR)、−アルキルSONR、−アルキルC(O)NR、−SR、−S(O)R、−S(O)、−OR、−N(R)(R)、−C(O)R、−C(O)ORおよび−C(O)NRcRdからなる群から選択される0、1、2または3個の置換基で置換されており;
およびRは各場合で独立に、水素、−NR、−OR、−CO(R)、−SR、−SOR、−SO、−C(O)NR、−SONR、−C(O)OR、アルケニル、アルキル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、シクロアルケニル、シクロアルケニルアルキル、アリール、アリールアルキル、ハロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、複素環および複素環アルキルからなる群から選択され;各RおよびRは独立に、独立にアルキル、アルケニル、アルキニル、オキソ、ハロ、シアノ、ニトロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、アリール、ヘテロアリール、複素環、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、アルコキシアルコキシアルキル、−(アルキル)(OR)、−(アルキル)(NR)、−SR、−S(O)R、−S(O)、−OR、−N(R)(R)、−C(O)R、−C(O)OR、−C(O)NR、−C(O)N(H)NR、−N(R)C(O)OR、−N(R)SONR、−N(R)C(O)NR、−アルキルN(R)C(O)OR、−アルキルN(R)SONRおよび−アルキルN(R)C(O)NRからなる群から選択される0、1、2または3個の置換基で置換されており;
あるいは、RおよびRはそれらが結合している窒素原子と一体となって、ヘテロアリールおよび複素環からなる群から選択される3〜6員環を形成しており;前記ヘテロアリールおよび複素環は独立に、独立にアルキル、アルケニル、アルキニル、オキソ、ハロ、シアノ、ニトロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、アリール、ヘテロアリール、複素環、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、アルコキシアルコキシアルキル、−(アルキル)(OR)、−(アルキル)(NR)、−SR、−S(O)R、−S(O)、−OR、−N(R)(R)、−C(O)R、−C(O)ORおよび−C(O)NRからなる群から選択される0、1、2または3個の置換基で置換されており;
は、水素、アルケニル、アルキルおよびシクロアルキルからなる群から選択され;
、RおよびRは各場合で独立に、水素、アルキル、アルケニル、アリール、アリールアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、シクロアルケニル、シクロアルケニルアルキル、複素環、複素環アルキル、ヘテロアリールおよびヘテロアリールアルキルからなる群から選択され;各R、RおよびRは独立に、独立にアルキル、アルケニル、アルキニル、シアノ、ハロ、オキソ、ニトロ、アリール、アリールアルキル、シクロアルキル、シクロアルケニル、複素環、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、−OH、−O(アルキル)、−NH、−N(H)(アルキル)、−N(アルキル)、−S(アルキル)、−S(O)(アルキル)、−SOアルキル、−アルキル−OH、−アルキル−O−アルキル、−アルキルNH、−アルキルN(H)(アルキル)、−アルキルN(アルキル)、−アルキルS(アルキル)、−アルキルS(O)(アルキル)、−アルキルSOアルキル、−N(H)C(O)NH、−C(O)OH、−C(O)O(アルキル)、−C(O)アルキル、−C(O)NH、−C(O)NH、−C(O)N(H)(アルキル)および−C(O)N(アルキル)からなる群から選択される0、1、2または3個の置換基で置換されており;
あるいは、RおよびRはそれらが結合している炭素原子と一体となって、シクロアルキル、シクロアルケニルおよび複素環からなる群から選択される3〜7員環を形成しており;
あるいは、RおよびRはそれらが結合している窒素原子と一体となって、複素環およびヘテロアリールからなる群から選択される3〜7員環を形成しており;前記複素環およびヘテロアリールはそれぞれ独立に、独立にアルキル、アルケニル、アルキニル、シアノ、ハロ、オキソ、ニトロ、アリール、アリールアルキル、シクロアルキル、シクロアルケニル、複素環、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、−OH、−O(アルキル)、−NH、−N(H)(アルキル)、−N(アルキル)、−S(アルキル)、−S(アルキル)、−S(O)(アルキル)、−アルキル−OH、−アルキル−O−アルキル、−アルキルNH、−アルキルN(H)(アルキル)、−アルキルS(アルキル)、−アルキルS(O)(アルキル)、−アルキルSOアルキル、−アルキルN(アルキル)、−N(H)C(O)NH、−C(O)OH、−C(O)O(アルキル)、−C(O)アルキル、−C(O)NH、−C(O)NH、−C(O)N(H)(アルキル)および−C(O)N(アルキル)からなる群から選択される0、1、2または3個の置換基で置換されており;
は、水素、アルケニル、アルキル、アリール、アリールアルキル、シアノアルキル、シクロアルケニル、シクロアルケニルアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ホルミルアルキル、ハロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、複素環、複素環アルキル、ニトロアルキル、RNアルキル−、ROアルキル−、RNC(O)−、RNC(O)アルキル、RS−、RS(O)−、RSO−、RSアルキル−、R(O)Sアルキル−、RSOアルキル−、ROC(O)−、ROC(O)アルキル−、RC(O)−、RC(O)アルキル−からなる群から選択され;各Rは、独立にアルキル、アルケニル、アルキニル、オキソ、ハロ、シアノ、ニトロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、アリール、ヘテロアリール、複素環、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、アルコキシアルコキシアルキル、−(アルキル)(OR)、−(アルキル)(NR)、−SR、−S(O)R、−S(O)、−OR、−N(R)(R)、−C(O)R、−C(O)ORおよび−C(O)NRからなる群から選択される0、1、2または3個の置換基で置換されており;
mは0、1、2、3または4であり;
nは0、1、2、3または4であり;
ただし、Aが下記のもの:
Figure 0005250649
以外の単環式環であり、Rがアルコキシ、アリールオキシ、ヒドロキシまたはRS−であり、Rが水素、アルケニル、アルコキシ、アルキル、アルキニル、アリール、ハロ、ヘテロアリール、複素環アルキル、シクロアルキル、シアノ、ニトロ、RN−、RC(O)−、RS−、R(O)S−、R(O)S−、RSON(R)−、RNC(O)−、ROC(O)−、RNSO−または−ORであり、Rが水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、ハロ、シアノ、ニトロ、アリール、ヘテロアリール、複素環アルキル、−SR、−S(O)R、−S(O)、−OR、−N(R)(R)、−C(O)R、−C(O)ORおよび−C(O)NRである場合、Rは水素、アルケニル、アルキル、アルキニル、アリール、アリールアルケニル、アリールアルキル、シクロアルキル、(シクロアルキル)アルケニル、(シクロアルキル)アルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルケニル、ヘテロアリールアルキル、複素環アルケニルおよび複素環アルキルではなく;
さらには、Aが下記のもの:
Figure 0005250649
であり、RがヒドロキシまたはRS−であり、Rが水素、未置換アルキル、ハロまたは−ORであり、Rが水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、ハロ、シアノ、ニトロ、アリール、ヘテロアリール、複素環アルキル、−SR、−S(O)R、−S(O)、−OR、−N(R)(R)、−C(O)R、−C(O)OR、および−C(O)NRである場合、Rは水素、アルケニル、アルキル、アルキニル、アリール、アリールアルケニル、アリールアルキル、シクロアルキル、(シクロアルキル)アルケニル、(シクロアルキル)アルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルケニル、ヘテロアリールアルキル、複素環アルケニルおよび複素環アルキルではない。
例えば本発明は、Aがアリールおよびヘテロアリールからなる群から選択される単環式環である式(I)の化合物を提供する。
例えば本発明は、Aが複素環およびヘテロアリールからなる群から選択される二環式環である式(I)の化合物を提供する。
例えば本発明は、Aがナフチル、インドリジニル、インドリル、イソインドリル、ベンゾフラニル、ベンゾチエニル、インダゾリル、ベンズイミダゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾイソチアゾリル、ベンゾイソオキサゾリル、ベンゾオキサジニル、ベンゾチアジアゾリル、キノリニル、イソキノリニル、キナゾリニル、キノキザリニルおよびナフチリジニル、シンノリニルおよびプテリジニルからなる群から選択される式(I)の化合物を提供する。
例えば本発明は、RおよびRがそれらが結合している炭素原子と一体となって、チエニル、フラニル、ピロリル、イミダゾリル、オキサゾリル、チアゾリル、イソオキサゾリル、イソチアゾリル、ピラゾリル、オキサジアゾリル、トリアゾリル、チアジアゾリル、テトラゾリル、フェニル、ピリジル、ピリダジニルおよびピリミジニルからなる群から選択される5員または6員環を形成している式(I)の化合物を提供する。
例えば本発明は、RおよびRがそれらが結合している炭素原子と一体となってシクロアルキル環を形成している式(I)の化合物を提供する。
例えば本発明は、RおよびRがそれらが結合している炭素原子と一体となってシクロペンチルまたはシクロヘキシル環を形成している式(I)の化合物を提供する。
例えば本発明は、RおよびRが独立に、水素、アルケニル、アルキニル、アルコキシアルキル、アルコキシカルボニル、アルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、複素環、ヘテロアリールアルキル、シアノ、ハロ、−N(R)(R)、RNC(O)−、−SR、−S(O)R、−S(O)およびRC(O)−からなる群から選択され;RおよびRが独立に、独立にR、アルキル、アルケニル、アルキニル、オキソ、ハロ、シアノ、ニトロ、ハロアルキル、−(アルキル)(OR)、−(アルキル)(NR)、−SR、−S(O)R、−S(O)、−OR、−N(R)(R)、−C(O)R、−C(O)ORおよび−C(O)NRからなる群から選択される0、1、2または3個の置換基で置換されている式(I)の化合物を提供する。
例えば本発明は、Rがヒドロキシ、ハロ、−NH、−NH(アルキル)、−N(アルキル)、−N(H)NH、−N、−N(H)(ヒドロキシアルキル)またはRS−である式(I)の化合物を提供する。
例えば本発明は、Aがアリールであり;RおよびRがそれらが結合している炭素原子と一体となって、フェニル、ピリジル、ピリミジニル、ピリダジニル、チエニル、フラニル、ピラゾリル、オキサゾリル、チアゾリル、イミダゾリル、イソオキサゾリル、イソチアゾリル、トリアゾリル、チアジアゾリル、テトラゾリル、シクロペンチルおよびシクロヘキシルからなる群から選択される5員または6員環を形成している式(I)の化合物を提供する。
例えば本発明は、Aがフェニルであり;RおよびRがそれらが結合している炭素原子と一体となって、フェニル、ピリジル、ピリミジニル、ピリダジニル、チエニル、フラニル、ピラゾリル、オキサゾリル、チアゾリル、イミダゾリル、イソオキサゾリル、イソチアゾリル、トリアゾリル、チアジアゾリル、テトラゾリル、シクロペンチルおよびシクロヘキシルからなる群から選択される5または6員環を形成している式(I)の化合物を提供する。
例えば本発明は、Aがフェニルであり;RおよびRがそれらが結合している炭素原子と一体となってピリジルである式(I)の化合物を提供する。
例えば本発明は、Aがフェニルであり;RおよびRがそれらが結合している炭素原子と一体となってチエニルである式(I)の化合物を提供する。
例えば本発明は、Aがヘテロアリールであり;RおよびRがそれらが結合している炭素原子と一体となってフェニル、ピリジル、ピリミジニル、ピリダジニル、チエニル、フラニル、ピロリル、ピラゾリル、オキサゾリル、チアゾリル、イミダゾリル、イソオキサゾリル、イソチアゾリル、トリアゾリル、チアジアゾリル、テトラゾリル、シクロペンチルおよびシクロヘキシルからなる群から選択される5員または6員環を形成している式(I)の化合物を提供する。
例えば本発明は、Aがチエニルであり;RおよびRがそれらが結合している炭素原子と一体となってフェニル、ピリジル、ピリミジニル、ピリダジニル、チエニル、フラニル、ピロリル、ピラゾリル、オキサゾリル、チアゾリル、イミダゾリル、イソオキサゾリル、イソチアゾリル、トリアゾリル、チアジアゾリル、テトラゾリル、シクロペンチルおよびシクロヘキシルからなる群から選択される5または6員環を形成している式(I)の化合物を提供する。
例えば本発明は、Aがチエニルであり;RおよびRがそれらが結合している炭素原子と一体となってフェニル環を形成している式(I)の化合物を提供する。
例えば本発明は、Aがチエニルであり;RおよびRがそれらが結合している炭素原子と一体となってピリジルである式(I)の化合物を提供する。
例えば本発明は、Aがピリジルであり;RおよびRがそれらが結合している炭素原子と一体となって、フェニル、ピリジル、ピリミジニル、ピリダジニル、チエニル、フラニル、ピロリル、ピラゾリル、オキサゾリル、チアゾリル、イミダゾリル、イソオキサゾリル、イソチアゾリル、トリアゾリル、チアジアゾリル、テトラゾリル、シクロペンチルおよびシクロヘキシルからなる群から選択される5員または6員を形成しているおり式(I)の化合物を提供する。
例えば本発明は、Aがピリジルであり;RおよびRがそれらが結合している炭素原子と一体となってピリジル環を形成している式(I)の化合物を提供する。
例えば本発明は、Aがフェニル、チエニル、ピリジル、イミダゾリル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾオキサジニルまたはベンズイミダゾリルであり;RおよびRが独立に水素、アルケニル、アルキニル、アルコキシアルキル、アルコキシカルボニル、アルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、複素環、ヘテロアリールアルキル、シアノ、ハロ、−N(R)(R)、RNC(O)−、−SR、−S(O)R、−S(O)およびRC(O)−からなる群から選択され;RおよびRが独立に、独立にR、アルキル、アルケニル、アルキニル、オキソ、ハロ、シアノ、ニトロ、ハロアルキル、−(アルキル)(OR)、−(アルキル)(NR)、−SR、−S(O)R、−S(O)、−OR、−N(R)(R)、−C(O)R、−C(O)ORおよび−C(O)NRからなる群から選択される0、1、2または3個の置換基で置換されている式(I)の化合物を提供する。
例えば本発明は、RおよびRがそれらが結合している炭素原子と一体となって、チエニル、フラニル、ピロリル、イミダゾリル、オキサゾリル、チアゾリル、イソオキサゾリル、イソチアゾリル、ピラゾリル、オキサジアゾリル、トリアゾリル、チアジアゾリル、テトラゾリル、フェニル、ピリジル、ピリダジニルおよびピリミジニルからなる群から選択される5または6員環を形成しており;Rがヒドロキシである式(I)の化合物を提供する。さらにより好ましい実施形態では本発明は、Aがピリジル、フェニル、チエニル、イミダゾリル、ベンゾオキサゾリル、ベンズイミダゾリルまたはベンゾオキサジニルであり;RおよびRがそれらが結合している炭素原子と一体となってフェニル、チエニル、ピラゾリル、ピリジル、ピリミジニルまたはピリダジニルから選択される5員または6員環を形成しており;Rがヒドロキシである式(I)の化合物を提供する。
例えば本発明は、Aがピリジルであり;RおよびRがそれらが結合している炭素原子と一体となってピリジル環を形成しており;Rがヒドロキシルである式(I)の化合物を提供する。
例えば本発明は、Aがピリジル、フェニル、チエニル、イミダゾリル、ベンゾオキサゾリル、ベンズイミダゾリルまたはベンゾオキサジニルであり;RおよびRが独立に、水素、アルケニル、アルキニル、アルコキシアルキル、アルコキシカルボニル、アルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、複素環、ヘテロアリールアルキル、シアノ、ハロ、−N(R)(R)、RNC(O)−、−SR、−S(O)R、−S(O)およびRC(O)−からなる群から選択され;RおよびRが独立に、独立にR、アルキル、アルケニル、アルキニル、オキソ、ハロ、シアノ、ニトロ、ハロアルキル、−(アルキル)(OR)、−(アルキル)(NR)、−SR、−S(O)R、−S(O)、−OR、−N(R)(R)、−C(O)R、−C(O)ORおよび−C(O)NRからなる群から選択される0、1、2または3個の置換基で置換されており;Rがヒドロキシである式(I)の化合物を提供する。
例えば本発明は、Aがピリジル、フェニル、チエニル、イミダゾリル、ベンズイミダゾリル、ベンゾオキサゾリルまたはベンゾオキサジニルであり;RおよびRがそれらが結合している炭素原子と一体となって、フェニル、ピリジル、チエニル、ピリミジニル、ピラゾリル、ピリダジニル、シクロヘキシルまたはシクロペンチルからなる群から選択される5員または6員環を形成しており;Rがヒドロキシであり;Rが水素、アルケニル、アルコキシアルキル、アルコキシカルボニルアルキル、アルキル、アルキニル、アリールアルケニル、アリールアルキル、カルボキシアルキル、シアノアルキル、シクロアルケニル、シクロアルケニルアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルケニル、シクロアルキルアルキル、ホルミルアルキル、ハロアルキル、ヘテロアリールアルケニル、ヘテロアリールアルキル、複素環、複素環アルケニル、複素環アルキル、ヒドロキシアルキル、RN−、RNアルキル−、RNC(O)アルキル−、RC=N−およびRO−からなる群から選択される式(I)の化合物を提供する。
式(I)の本発明の第1の実施形態の化合物の例には、
1−[2−(1−シクロヘキセン−1−イル)エチル]−3−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン;
[3−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,8−ナフチリジン−1(2H)−イル]酢酸エチル;
1−(3−アニリノプロピル)−3−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン;
3−[3−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,8−ナフチリジン−1(2H)−イル]プロパナール;
1−[3−(ジメチルアミノ)プロピル]−3−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン;
1−(3−[[2−(ジメチルアミノ)エチル](メチル)アミノ]プロピル}−3−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン;
1−(2−アミノエチル)−3−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン;
1−[3−(ジエチルアミノ)プロピル]−3−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン;
1−(ベンジルオキシ)−3−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン;
1−(ベンジルオキシ)−3−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン;
3−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−1−イソブトキシ−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン;
1−ベンジル−4−クロロ−3−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン;
1−ブチル−4−クロロ−3−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン;
4−アミノ−1−ブチル−3−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン;
1−ブチル−3−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−(メチルアミノ)−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン;
1−ブチル−4−(ジメチルアミノ)−3−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン;
1−ブチル−3−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−ヒドラジノ−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン;
4−アジド−1−ブチル−3−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン;
1−ブチル−3−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン;
N−[3−(4−ヒドロキシ−1−イソペンチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−1,8−ナフチリジン−3−イル)−1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−7−イル]−N′−(2−フェニルエチル)スルファミド;
3−[3−(4−ヒドロキシ−1−イソペンチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロ[1,8]ナフチリジン−3−イル)−1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−7−イル]ジアザチアン−1−カルボン酸ベンジル2,2−ジオキシド;
N−[3−(4−ヒドロキシ−1−イソペンチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロ[1,8]ナフチリジン−3−イル)−1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−7−イル]スルファミド;
3−[3−(4−ヒドロキシ−1−イソペンチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロ[1,8]ナフチリジン−3−イル)−1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−7−イル]−1−プロピルジアザチアン−1−カルボン酸ベンジル2,2−ジオキシド;
N−[3−(4−ヒドロキシ−1−イソペンチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロ[1,8]ナフチリジン−3−イル)−1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−7−イル]−N′−プロピルスルファミド;
3−[3−(4−ヒドロキシ−1−イソペンチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロ[1,8]ナフチリジン−3−イル)−1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−7−イル]ジアザチアン−1−カルボン酸メチル2,2−ジオキシド;
3−[3−(4−ヒドロキシ−1−イソペンチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロ[1,8]ナフチリジン−3−イル)−1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−7−イル]ジアザチアン−1−カルボン酸アリル2,2−ジオキシド;
3−[3−(4−ヒドロキシ−1−イソペンチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロ[1,8]ナフチリジン−3−イル)−1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−7−イル]ジアザチアン−1−カルボン酸2−プロピニル2,2−ジオキシド;
3−[3−(4−ヒドロキシ−1−イソペンチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロ[1,8]ナフチリジン−3−イル)−1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−7−イル]ジアザチアン−1−カルボン酸2−シアノエチル2,2−ジオキシド;
3−[3−(4−ヒドロキシ−1−イソペンチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロ[1,8]ナフチリジン−3−イル)−1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−7−イル]ジアザチアン−1−カルボン酸2−(トリメチルシリル)エチル2,2−ジオキシド;
3−[3−(4−ヒドロキシ−1−イソペンチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロ[1,8]ナフチリジン−3−イル)−1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−7−イル]ジアザチアン−1−カルボン酸ベンジル2,2−ジオキシド;
3−[3−(4−ヒドロキシ−1−イソペンチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロ[1,8]ナフチリジン−3−イル)−1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−7−イル]ジアザチアン−1−カルボン酸メチル2,2−ジオキシド;
3−[3−(4−ヒドロキシ−1−イソペンチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロ[1,8]ナフチリジン−3−イル)−1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−7−イル]−1−メチルジアザチアン−1−カルボン酸ベンジル2,2−ジオキシド;
N−[3−(4−ヒドロキシ−1−イソペンチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロ[1,8]ナフチリジン−3−イル)−1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−7−イル]−N′−メチルスルファミド;
3−[3−(4−ヒドロキシ−1−イソペンチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロ[1,8]ナフチリジン−3−イル)−1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−7−イル]ジアザチアン−1−カルボン酸2−アミノエチル2,2−ジオキシド;
N−シクロペンチル−N′−[3−(4−ヒドロキシ−1−イソペンチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロ[1,8]ナフチリジン−3−イル)−1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−7−イル]スルファミド;
N−シクロブチル−N′−[3−(4−ヒドロキシ−1−イソペンチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロ[1,8]ナフチリジン−3−イル)−1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−7−イル]スルファミド;
N[3−(4−ヒドロキシ−1−イソペンチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロ[1,8]ナフチリジン−3−イル)−1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−7−イル]−N′−(4−ピペリジニル)スルファミド;
N−(2−ヒドロキシエチル)−N′−[3−(4−ヒドロキシ−1−イソペンチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロ[1,8]ナフチリジン−3−イル)−1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−7−イル]スルファミド;
3−[({[3−(4−ヒドロキシ−1−イソペンチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロ[1,8]ナフチリジン−3−イル)−1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−7−イル]アミノ}スルホニル)アミノ]プロパンアミド;
N−[3−(4−ヒドロキシ−1−イソペンチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロ[1,8]ナフチリジン−3−イル)−1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−7−イル]−1−アゼチジンスルホンアミド;
3−ヒドロキシ−N−[3−(4−ヒドロキシ−1−イソペンチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロ[1,8]ナフチリジン−3−イル)−1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−7−イル]−1−アゼチジンスルホンアミド;
3−アミノ−N−[3−(4−ヒドロキシ−1−イソペンチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロ[1,8]ナフチリジン−3−イル)−1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−7−イル]−1−ピロリジンスルホンアミド;
N−[3−(4−ヒドロキシ−1−イソペンチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロ[1,8]ナフチリジン−3−イル)−1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−7−イル]−1−ピペリジンスルホンアミド;
N−ベンジル−N′−[3−(4−ヒドロキシ−1−イソペンチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロ[1,8]ナフチリジン−3−イル)−1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−7−イル]スルファミド;
3−[({[3−(4−ヒドロキシ−1−イソペンチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロ[1,8]ナフチリジン−3−イル)−1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−7−イル]アミノ}スルホニル)アミノ]安息香酸エチル;
3−[({[3−(4−ヒドロキシ−1−イソペンチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロ[1,8]ナフチリジン−3−イル)−1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−7−イル]アミノ}スルホニル)アミノ]安息香酸;
3−[({[3−(4−ヒドロキシ−1−イソペンチル−2−オキソ.−1,2−ジヒドロ[1,8]ナフチリジン−3−イル)−1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−7−イル]アミノ}スルホニル)アミノ]ベンズアミド;
N−(2−アミノエチル)−N′−[3−(4−ヒドロキシ−1−イソペンチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロ[1,8]ナフチリジン−3−イル)−1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−7−イル]スルファミド;
1−({[3−(4−ヒドロキシ−1−イソペンチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロ[1,8]ナフチリジン−3−イル)−1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−7−イル]アミノ}スルホニル)−3−ピペリジンカルボン酸エチル;
(2S)−1−({[3−(4−ヒドロキシ−1−イソペンチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロ[1,8]ナフチリジン−3−イル)−1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−7−イル]アミノ}スルホニル)−2−ピロリジンカルボン酸メチル;
N−[3−(4−ヒドロキシ−1−イソペンチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロ[1,8]ナフチリジン−3−イル)−1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−7−イル]−1−ピロリジンスルホンアミド;
3−ヒドロキシ−N−[3−(4−ヒドロキシ−1−イソペンチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロ[1,8]ナフチリジン−3−イル)−1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−7−イル]−1−ピペリジンスルホンアミド;
N−(2−フリルメチル)−3−[3−(4−ヒドロキシ−1−イソペンチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロ[1,8]ナフチリジン−3−イル)−1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−7−イル]ジアザチアン−1−カルボキサミド2,2−ジオキシド;
4−アミノ−6−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−7−ヒドロキシチエノ[3,2−b]ピリジン−5(4H)−オン;
6−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−7−ヒドロキシ−4−(イソブチルアミノ)チエノ[3,2−b]ピリジン−5(4H)−オン;
6−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−7−ヒドロキシ−4−{[(3S)−3−メチルシクロペンチル]アミノ}チエノ[3,2−b]ピリジン−5(4H)−オン;
4−{[1−シクロプロピルエチル]アミノ}−6−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−7−ヒドロキシチエノ[3,2−b]ピリジン−5(4H)−オン;
4−(ブチルアミノ)−6−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−7−ヒドロキシチエノ[3,2−b]ピリジン−5(4H)−オン;
6−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−[(2−エチルブチル)アミノ]−7−ヒドロキシチエノ[3,2−b]ピリジン−5(4H)−オン;
6−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−7−ヒドロキシ−4−(ペンチルアミノ)チエノ[3,2−b]ピリジン−5(4H)−オン;
6−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−7−ヒドロキシ−4−[(3−メチルブチル)アミノ]チエノ[3,2−b]ピリジン−5(4H)−オン;
4−[(3,3−ジメチルブチル)アミノ]−6−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−7−ヒドロキシチエノ[3,2−b]ピリジン−5(4H)−オン;
6−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−7−ヒドロキシ−4−[(3−メチルベンジル)アミノ]チエノ[3,2−b]ピリジン−5(4H)−オン;
6−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−7−ヒドロキシ−4−[(2−メチルベンジル)アミノ]チエノ[3,2−b]ピリジン−5(4H)−オン;
6−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−7−ヒドロキシ−4−[(4−メチルベンジル)アミノ]チエノ[3,2−b]ピリジン−5(4H)−オン;
6−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−7−ヒドロキシ−4−[(3−メチルブト−2−エンイル)アミノ]チエノ[3,2−b]ピリジン−5(4H)−オン;
6−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−7−ヒドロキシ−4−(プロピルアミノ)チエノ[3,2−b]ピリジン−5(4H)−オン;
6−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−7−ヒドロキシ−4−[(ピリジン−4−イルメチル)アミノ]チエノ[3,2−b]ピリジン−5(4H)−オン;
6−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−7−ヒドロキシ−4−[(ピリジン−3−イルメチル)アミノ]チエノ[3,2−b]ピリジン−5(4H)−オン;
6−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−7−ヒドロキシ−4−[(ピリジン−2−イルメチル)アミノ]チエノ[3,2−b]ピリジン−5(4H)−オン;
6−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−7−ヒドロキシ−4−[(3−メトキシベンジル)アミノ]チエノ[3,2−b]ピリジン−5(4H)−オン;
6−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−[(3−フリルメチル)アミノ]−7−ヒドロキシチエノ[3,2−b]ピリジン−5(4H)−オン;
3−({[6−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−7−ヒドロキシ−5−オキソチエノ[3,2−b]ピリジン−4(5H)−イル]アミノ}メチル)ベンゾニトリル;
6−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−7−ヒドロキシ−4−[(チエン−3−イルメチル)アミノ]チエノ[3,2−b]ピリジン−5(4H)−オン;
4−(シクロブチルアミノ)−6−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−7−ヒドロキシチエノ[3,2−b]ピリジン−5(4H)−オン;
4−(ベンジルアミノ)−6−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−7−ヒドロキシチエノ[3,2−b]ピリジン−5(4H)−オン;
4−[(シクロヘキシルメチル)アミノ]−6−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−7−ヒドロキシチエノ[3,2−b]ピリジン−5(4H)−オン;
6−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−7−ヒドロキシ−4−[(1,3−チアゾール−5−イルメチル)アミノ]チエノ[3,2−b]ピリジン−5(4H)−オン;
4−[(3−ブロモベンジル)アミノ]−6−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−7−ヒドロキシチエノ[3,2−b]ピリジン−5(4H)−オン;
4−(シクロヘキシルアミノ)−6−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−7−ヒドロキシチエノ[3,2−b]ピリジン−5(4H)−オン;
4−(シクロペンチルアミノ)−6−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−7−ヒドロキシチエノ[3,2−b]ピリジン−5(4H)−オン;
4−(シクロヘプチルアミノ)−6−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−7−ヒドロキシチエノ[3,2−b]ピリジン−5(4H)−オン;
6−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−7−ヒドロキシ−4−{[(1R,3S)−3−メチルシクロヘキシル]アミノ}チエノ[3,2−b]ピリジン−5(4H)−オン;
6−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−7−ヒドロキシ−4−{[(1R,3R)−3−メチルシクロヘキシル]アミノ}チエノ[3,2−b]ピリジン−5(4H)−オン;
6−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−[(1−エチルプロピル)アミノ]−7−ヒドロキシチエノ[3,2−b]ピリジン−5(4H)−オン;
6−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−7−ヒドロキシ−4{[1−フェニルエチル]アミノ}チエノ[3,2−b]ピリジン−5(4H)−オン;
6−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−7−ヒドロキシ−4−{[(1R)−1−メチルブチル]アミノ}チエノ[3,2−b]ピリジン−5(4H)−オン;
4−(シクロブチルアミノ)−6−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−7−ヒドロキシチエノ[3,2−b]ピリジン−5(4H)−オン;
4−[(シクロプロピルメチル)アミノ]−6−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−7−ヒドロキシチエノ[3,2−b]ピリジン−5(4H)−オン;
2−({3−[4−(シクロヘキシルアミノ)−7−ヒドロキシ−5−オキソ−4,5−ジヒドロチエノ[3,2−b]ピリジン−6−イル]−1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−7−イル}オキシ)アセトアミド;
N−(({3−[1−(シクロブチルアミノ)−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−3−キノリニル]−1,1−ジオキシド−4H−チエノ[2,3−e][1,2,4]チアジアジン−7−イル}メチル)尿素;
1−ベンジル−4−ヒドロキシ−3−{7−[(メトキシメトキシ)メチル]−1,1−ジオキシド−4H−チエノ[2,3−e][1,2,4]チアジアジン−3−イル}キノリン−2(1H)−オン;
1−ベンジル−4−ヒドロキシ−3−[7−(ヒドロキシメチル)−1,1−ジオキシド−4H−チエノ[2,3−e][1,2,4]チアジアジン−3−イル]キノリン−2(1H)−オン;
3−(1−ベンジル−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−3−イル)−4H−チエノ[2,3−e][1,2,4]チアジアジン−7−カルボン酸1,1−ジオキシド;
3−(1−ベンジル−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−3−イル)−4H−チエノ[2,3−e][1,2,4]チアジアジン−7−カルボキサミド1,1−ジオキシド;
3−(1−ベンジル−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−3−イル)−N−(2−ヒドロキシエチル)−4H−チエノ[2,3−e][1,2,4]チアジアジン−7−カルボキサミド1,1−ジオキシド;
3−(1−ベンジル−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−3−イル)−N−[(1S)−2−ヒドロキシ−1−(アミノカルボニル)エチル]−4H−チエノ[2,3−e][1,2,4]チアジアジン−7−カルボキサミド1,1−ジオキシド;
N−(2−アミノ−2−オキソエチル)−3−(1−ベンジル−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−3−イル)−4H−チエノ[2,3−e][1,2,4]チアジアジン−7−カルボキサミド1,1−ジオキシド;
3−(1−ベンジル−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−3−イル)−N−[S)−2−ヒドロキシ−1−メチルエチル]−4H−チエノ[2,3−e][1,2,4]チアジアジン−7−カルボキサミド1,1−ジオキシド;
3−(1−ベンジル−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−3−イル)−N,N−ビス(2−ヒドロキシエチル)−4H−チエノ[2,3−e][1,2,4]チアジアジン−7−カルボキサミド1,1−ジオキシド;
3−(1−ベンジル−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−3−イル)−N−[2−ヒドロキシ−1−(ヒドロキシメチル)エチル]−4H−チエノ[2,3−e][1,2,4]チアジアジン−7−カルボキサミド1,1−ジオキシド;
1−ベンジル−4−ヒドロキシ−3−(7−{[(3R)−3−ヒドロキシピロリジン−1−イル]カルボニル}−1,1−ジオキシド−4H−チエノ[2,3−e][1,2,4]チアジアジン−3−イル)キノリン−2(1H)−オン;
3−(1−ベンジル−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−3−イル)−N−(3−ヒドロキシプロピル)−4H−チエノ[2,3−e][1,2,4]チアジアジン−7−カルボキサミド1,1−ジオキシド;
3−(1−ベンジル−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−3−イル)−N−[(2S)−2,3−ジヒドロキシプロピル]−4H−チエノ[2,3−e][1,2,4]チアジアジン−7−カルボキサミド1,1−ジオキシド;
3−(1−ベンジル−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−3−イル)−N−[(1S)−1−(ヒドロキシメチル)プロピル]−4H−チエノ[2,3−e][1,2,4]チアジアジン−7−カルボキサミド1,1−ジオキシド;
3−(1−ベンジル−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−3−イル)−N−[(1S)−1−(ヒドロキシメチル)−2−メチルプロピル]−4H−チエノ[2,3−e][1,2,4]チアジアジン−7−カルボキサミド1,1−ジオキシド;
3−(1−ベンジル−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−3−イル)−N−[2−ヒドロキシブチル]−4H−チエノ[2,3−e][1,2,4]チアジアジン−7−カルボキサミド1,1−ジオキシド;
3−(1−ベンジル−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−3−イル)−N−[2−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)エチル]−4H−チエノ[2,3−e][1,2,4]チアジアジン−7−カルボキサミド1,1−ジオキシド;
1−ベンジル−3−[1,1−ジオキシド−7−(ピペラジン−1−イルカルボニル)−4H−チエノ[2,3−e][1,2,4]チアジアジン−3−イル]−4−ヒドロキシキノリン−2(1H)−オン;
N−[5−(アミノカルボニル)ピリジン−2−イル]−3−(1−ベンジル−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−3−イル)−4H−チエノ[2,3−e][1,2,4]チアジアジン−7−カルボキサミド1,1−ジオキシド;
[3−(1−ベンジル−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−3−イル)−1,1−ジオキシド−4H−チエノ[2,3−e][1,2,4]チアジアジン−7−イル]メチルカーバメート;
[3−(1−ベンジル−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−3−イル)−1,1−ジオキシド−4H−チエノ[2,3−e][1,2,4]チアジアジン−7−イル]メチルアミノカルボニルカーバメート;
3−[7−(アジドメチル)−1,1−ジオキシド−4H−チエノ[2,3−e][1,2,4]チアジアジン−3−イル]−1−ベンジル−4−ヒドロキシキノリン−2(1H)−オン;
3−[7−(アミノメチル)−1,1−ジオキシド−4H−チエノ[2,3−e][1,2,4]チアジアジン−3−イル]−1−ベンジル−4−ヒドロキシキノリン−2(1H)−オン;
N−{[3−(1−ベンジル−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−3−イル)−1,1−ジオキシド−4H−チエノ[2,3−e][1,2,4]チアジアジン−7−イル]メチル}メタンスルホンアミド;
N−{[3−(1−ベンジル−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−3−イル)−1,1−ジオキシド−4H−チエノ[2,3−e][1,2,4]チアジアジン−7−イル]メチル}ニコチンアミド;
N−{[3−(1−ベンジル−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−3−イル)−1,1−ジオキシド−4H−チエノ[2,3−e][1,2,4]チアジアジン−7−イル]メチル}モルホリン−4−カルボキサミド;
N−{[3−(1−ベンジル−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−3−イル)−1,1−ジオキシド−4H−チエノ[2,3−e][1,2,4]チアジアジン−7−イル]メチル}−2−ヒドロキシアセトアミド;
1−[(シクロプロピルメチル)アミノ]−4−ヒドロキシ−3−{7−[(メトキシメトキシ)メチル]−1,1−ジオキシド−4H−チエノ[2,3−e][1,2,4]チアジアジン−3−イル}キノリン−2(1H)−オン;
1−[(シクロプロピルメチル)アミノ]−4−ヒドロキシ−3−[7−(ヒドロキシメチル)−1,1−ジオキシド−4H−チエノ[2,3−e][1,2,4]チアジアジン−3−イル]キノリン−2(1H)−オン;
N−[{1−[(シクロプロピルメチル)アミノ]−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−3−イル}−1,1−ジオキシド−4H−チエノ[2,3−e][1,2,4]チアジアジン−7−イル)メチル]メタンスルホンアミド;
N−[(3−{1−[(シクロプロピルメチル)アミノ]−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−3−イル}−1,1−ジオキシド−4H−チエノ[2,3−e][1,2,4]チアジアジン−7−イル)メチル]エタンスルホンアミド;
N−[(3−{1−[(シクロプロピルメチル)アミノ]−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−3−イル}−1,1−ジオキシド−4H−チエノ[2,3−e][1,2,4]チアジアジン−7−イル)メチル]プロパン−1−スルホンアミド;
N−[(3−{1−[(シクロプロピルメチル)アミノ]−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−3−イル}−1,1−ジオキシド−4H−チエノ[2,3−e][1,2,4]チアジアジン−7−イル)メチル]プロパン−2−スルホンアミド;
N−[(3−{1−[(シクロプロピルメチル)アミノ]−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−3−イル}−1,1−ジオキシド−4H−チエノ[2,3−e][1,2,4]チアジアジン−7−イル)メチル]ベンゼンスルホンアミド;
N−[(3−{1−[(シクロプロピルメチル)アミノ]−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−3−イル}−1,1−ジオキシド−4H−チエノ[2,3−e][1,2,4]チアジアジン−7−イル)メチル]−1−フェニルメタンスルホンアミド;
1−ブチル−4−ヒドロキシ−3−{7−[(メトキシメトキシ)メチル]−1,1−ジオキシド−4H−チエノ[2,3−e][1,2,4]チアジアジン−3−イル}−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン;1−ブチル−4−ヒドロキシ−3−[7−(ヒドロキシメチル)−1,1−ジオキシド−4H−チエノ[2,3−e][1,2,4]チアジアジン−3−イル]−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン;
3−(1−ベンジル−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−1,8−ナフチリジン−3−イル)−4H−チエノ[2,3−e][1,2,4]チアジアジン−7−カルボン酸メチル1,1−ジオキシド;
4−ヒドロキシ−3−{7−[(メトキシメトキシ)メチル]−1,1−ジオキシド−4H−チエノ[2,3−e][1,2,4]チアジアジン−3−イル}−1−(3−メチルブチル)−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン;
4−ヒドロキシ−3−[7−(ヒドロキシメチル)−1,1−ジオキシド−4H−チエノ[2,3−e][1,2,4]チアジアジン−3−イル]−1−(3−メチルブチル)−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン;
1−ベンジル−3−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−2(1H)−ピリジノン;
1−ベンジル−3−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−5,6−ジメチル−2(1H)−ピリジノン;
1−ベンジル−3−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−6−メチル−5−フェニル−2(1H)−ピリジノン;
3−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−5,6−ジメチル−1−(3−メチルブチル)−2(1H)−ピリジノン;
3−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−1−(2−エチルブチル)−4−ヒドロキシ−5,6−ジメチル−2(1H)−ピリジノン;
1−ベンジル−3−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−6−フェニル−2(1H)−ピリジノン;
1,5−ジベンジル−3−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−6−メチル−2(1H)−ピリジノン;
3−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−1−(2−エチルブチル)−4−ヒドロキシ−6−メチル−5−フェニル−2(1H)−ピリジノン;
1−ブチル−3−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−2(1H)−ピリジノン;
N−{3−[4−ヒドロキシ−1−(3−メチルブチル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−イル]−1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−7−イル}メタンスルホンアミド;
N−[3−(1−ベンジル−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−イル)−1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−7−イル]メタンスルホンアミド;
N−[3−(4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−3−ピリジニル)−1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−7−イル]メタンスルホンアミド;
N−[3−(4−ヒドロキシ−1−イソペンチル−5,6−ジメチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−3−ピリジニル)−1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−7−イル]メタンスルホンアミド;
3−[3−(4−ヒドロキシ−1−イソペンチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−3−ピリジニル)−1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−7−イル]ジアザチアン−1−カルボン酸ベンジル2,2−ジオキシド;
N−[3−(4−ヒドロキシ−1−イソペンチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−3−ピリジニル)−1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−7−イル]スルファミド;
N−{3−[1−(シクロブチルメチル)−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−3−ピリジニル]−1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−7−イル}メタンスルホンアミド;
N−{3−[5−ブロモ−1−(シクロブチルメチル)−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−3−ピリジニル]−1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−7−イル}メタンスルホンアミド;
N−[3−(4−ヒドロキシ−1−イソペンチル−2−オキソ−5−ビニル−1,2−ジヒドロ−3−ピリジニル)−1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−7−イル]メタンスルホンアミド;および
3−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−1−プロポキシキノリン−2(1H)−オン;あるいは
これらの製薬上許容される塩型、立体異性体または互変異体などがあるが、これらに限定されるものではない。
第2の実施形態において、本発明は下記式(II)の化合物あるいはその化合物の製薬上許容される塩型、立体異性体または互変異体を提供する。
Figure 0005250649
式中、
は、水素、アルケニル、アルコキシアルキル、アルコキシカルボニルアルキル、アルキル、アルキルカルボニルアルキル、アルキルスルファニルアルキル、アルキルスルフィニルアルキル、アルキルスルホニルアルキル、アルキニル、アリール、アリールアルケニル、アリールアルキル、アリールスルファニルアルキル、アリールスルホニルアルキル、カルボキシアルキル、シアノアルキル、シクロアルケニル、シクロアルケニルアルキル、シクロアルキル、(シクロアルキル)アルケニル、(シクロアルキル)アルキル、ホルミルアルキル、ハロアルコキシアルキル、ハロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルケニル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロアリールスルホニルアルキル、複素環、複素環アルケニル、複素環アルキル、ヒドロキシアルキル、ニトロアルキル、RN−、RNアルキル−、RNC(O)アルキル−、RNC(O)Oアルキル−、RNC(O)NRアルキル−、RC=N−およびRO−からなる群から選択され;Rは独立に、独立にアルキル、アルケニル、アルキニル、オキソ、ハロ、シアノ、ニトロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、アリール、ヘテロアリール、複素環、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、アルコキシアルコキシアルキル、−(アルキル)(OR)、−(アルキル)(NR)、−SR、−S(O)R、−S(O)、−OR、−N(R)(R)、−C(O)R、−C(O)ORおよび−C(O)NRからなる群から選択される0、1、2または3個の置換基で置換されており;
は、アルコキシ、アリールアルコキシ、アリールオキシ、ハロ、ヒドロキシ、RN−、N−、RS−からなる群から選択され;Rは独立に、独立にハロ、ニトロ、シアノ、−OH、−NH、および−COOHからなる群から選択される0、1または2個の置換基で置換されており;
は各場合で独立に、アルケニル、アルコキシ、アルキル、アルキニル、アリール、アリールアルキル、アリールカルボニル、アリールオキシ、アジドアルキル、ホルミル、ハロ、ハロアルキル、ハロカルボニル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、複素環、複素環アルキル、ヒドロキシアルキル、シクロアルキル、シアノ、シアノアルキル、ニトロ、RN−、RC(O)−、RS−、R(O)S−、R(O)S−、RNアルキル−、R(O)SN(R)−、RSON(R)−、R(O)SN(R)アルキル−、RSON(R)アルキル−、RNSON(R)−、RNSON(R)アルキル−、RNC(O)−、ROC(O)−、ROC(O)アルキル−、ROアルキル−、RNSO−、RNSOアルキル−、(RO)(R)P(O)O−および−ORからなる群から選択され;各Rは独立に、独立にアルキル、アルケニル、アルキニル、オキソ、ハロ、シアノ、ニトロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、アリール、ヘテロアリール、複素環、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、アルコキシアルコキシアルキル、−(アルキル)(OR)、−(アルキル)(NR)、−SR、−S(O)R、−S(O)、−OR、−N(R)(R)、−C(O)R、−C(O)ORおよび−C(O)NRからなる群から選択される0、1、2または3個の置換基で置換されており;
は各場合で独立に、アルキル、アルケニル、アルキニル、ハロ、シアノ、ニトロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、アリール、ヘテロアリール、複素環、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、複素環アルキル、−(アルキル)(OR)、−(アルキル)(NR)、−SR、−S(O)R、−S(O)、−OR、−N(R)(R)、−C(O)R、−C(O)ORおよび−C(O)NRからなる群から選択され;各Rは独立に、独立にアルキル、アルケニル、アルキニル、オキソ、ハロ、ハロアルキル、シアノ、ニトロ、−OR、−NR、−SR、−SOR、−SO、−C(O)OR、−C(O)NRおよび−NC(O)Rからなる群から選択される0、1、2または3個の置換基で置換されており;
およびRは各場合で独立に、水素、アルケニル、アルキル、アルキルスルファニルアルキル、アリール、アリールアルケニル、アリールアルキル、シアノアルキル、シクロアルケニル、シクロアルケニルアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、シクロアルキルアルケニル、ホルミルアルキル、ハロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルケニル、ヘテロアリールアルキル、複素環、複素環アルケニル、複素環アルキル、ヒドロキシアルキルカルボニル、ニトロアルキル、RN−、RO−、ROアルキル−、RNアルキル−、RNC(O)アルキル−、RSO−、RSOアルキル−、RC(O)−、RC(O)アルキル−、ROC(O)−、ROC(O)アルキル−、RNアルキルC(O)−、RNC(O)−、RNC(O)Oアルキル−、RNC(O)N(R)アルキル−からなる群から選択され;RおよびRは、アルキル、アルケニル、アルキニル、オキソ、ハロ、シアノ、ニトロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、アリール、ヘテロアリール、複素環、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、アルコキシアルコキシアルキル、−(アルキル)(OR)、−(アルキル)(NRR)、−SR、−S(O)R、−S(O)RC、−OR、−N(R)(R)、−C(O)R、−C(O)ORおよび−C(O)NRからなる群から選択される0、1または2個の置換基で置換されており;
あるいは、RおよびRはそれらが結合している窒素原子と一体となって、ヘテロアリールおよび複素環からなる群から選択される3〜6員環を形成しており;前記ヘテロアリールおよび複素環は独立に、独立にアルキル、アルケニル、アルキニル、オキソ、ハロ、シアノ、ニトロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、アリール、ヘテロアリール、複素環、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、アルコキシアルコキシアルキル、−(アルキル)(OR)、−(アルキル)(NR)、−アルキルSONR、−アルキルC(O)NR、−SR、−S(O)R、−S(O)、−OR、−N(R)(R)、−C(O)R、−C(O)ORおよび−C(O)NRcRdからなる群から選択される0、1、2または3個の置換基で置換されており;
およびRは各場合で独立に、水素、−NR、−OR、−CO(R)、−SR、−SOR、−SO、−C(O)NR、−SONR、−C(O)OR、アルケニル、アルキル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、シクロアルケニル、シクロアルケニルアルキル、アリール、アリールアルキル、ハロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、複素環および複素環アルキルからなる群から選択され;各RおよびRは独立に、独立にアルキル、アルケニル、アルキニル、オキソ、ハロ、シアノ、ニトロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、アリール、ヘテロアリール、複素環、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、アルコキシアルコキシアルキル、−(アルキル)(OR)、−(アルキル)(NR)、−SR、−S(O)R、−S(O)、−OR、−N(R)(R)、−C(O)R、−C(O)OR、−C(O)NR、−C(O)N(H)NR、−N(R)C(O)OR、−N(R)SONR、−N(R)C(O)NR、−アルキルN(R)C(O)OR、−アルキルN(R)SONRおよび−アルキルN(R)C(O)NRからなる群から選択される0、1、2、または3個の置換基で置換されており;
あるいは、RおよびRはそれらが結合している窒素原子と一体となって、ヘテロアリールおよび複素環からなる群から選択される3〜6員環を形成しており;前記ヘテロアリールおよび複素環は独立に、独立にアルキル、アルケニル、アルキニル、オキソ、ハロ、シアノ、ニトロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、アリール、ヘテロアリール、複素環、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、アルコキシアルコキシアルキル、−(アルキル)(OR)、−(アルキル)(NR)、−SR、−S(O)R、−S(O)、−OR、−N(R)(R)、−C(O)R、−C(O)ORおよび−C(O)NRからなる群から選択される0、1、2または3個の置換基で置換されており;
は、水素、アルケニル、アルキルおよびシクロアルキルからなる群から選択され;
、RおよびRは各場合で独立に、水素、アルキル、アルケニル、アリール、アリールアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、シクロアルケニル、シクロアルケニルアルキル、複素環、複素環アルキル、ヘテロアリールおよびヘテロアリールアルキルからなる群から選択され;各R、RおよびRは独立に、独立にアルキル、アルケニル、アルキニル、シアノ、ハロ、オキソ、ニトロ、アリール、アリールアルキル、シクロアルキル、シクロアルケニル、複素環、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、−OH、−O(アルキル)、−NH、−N(H)(アルキル)、−N(アルキル)、−S(アルキル)、−S(O)(アルキル)、−SOアルキル、−アルキル−OH、−アルキル−O−アルキル、−アルキルNH、−アルキルN(H)(アルキル)、−アルキルN(アルキル)、−アルキルS(アルキル)、−アルキルS(O)(アルキル)、−アルキルSOアルキル、−N(H)C(O)NH、−C(O)OH、−C(O)O(アルキル)、−C(O)アルキル、−C(O)NH、−C(O)NH、−C(O)N(H)(アルキル)および−C(O)N(アルキル)からなる群から選択される0、1、2または3個の置換基で置換されており;
あるいは、RおよびRはそれらが結合している炭素原子と一体となって、シクロアルキル、シクロアルケニルおよび複素環からなる群から選択される3〜7員環を形成しており;
あるいは、RおよびRはそれらが結合している窒素原子と一体となって、複素環およびヘテロアリールからなる群から選択される3〜7員環を形成しており;前記複素環およびヘテロアリールはそれぞれ独立に、独立にアルキル、アルケニル、アルキニル、シアノ、ハロ、オキソ、ニトロ、アリール、アリールアルキル、シクロアルキル、シクロアルケニル、複素環、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、−OH、−O(アルキル)、−NH、−N(H)(アルキル)、−N(アルキル)、−S(アルキル)、−S(アルキル)、−S(O)(アルキル)、−アルキル−OH、−アルキル−O−アルキル、−アルキルNH、−アルキルN(H)(アルキル)、−アルキルS(アルキル)、−アルキルS(O)(アルキル)、−アルキルSOアルキル、−アルキルN(アルキル)、−N(H)C(O)NH、−C(O)OH、−C(O)O(アルキル)、−C(O)アルキル、−C(O)NH、−C(O)NH、−C(O)N(H)(アルキル)および−C(O)N(アルキル)からなる群から選択される0、1、2または3個の置換基で置換されており;
は、水素、アルケニル、アルキル、アリール、アリールアルキル、シアノアルキル、シクロアルケニル、シクロアルケニルアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ホルミルアルキル、ハロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、複素環、複素環アルキル、ニトロアルキル、RNアルキル−、ROアルキル−、RNC(O)−、RNC(O)アルキル、RS−、RS(O)−、RSO−、RSアルキル−、R(O)Sアルキル−、RSOアルキル−、ROC(O)−、ROC(O)アルキル−、RC(O)−、RC(O)アルキル−からなる群から選択され;各Rは、独立にアルキル、アルケニル、アルキニル、オキソ、ハロ、シアノ、ニトロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、アリール、ヘテロアリール、複素環、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、アルコキシアルコキシアルキル、−(アルキル)(OR)、−(アルキル)(NR)、−SR、−S(O)R、−S(O)、−OR、−N(R)(R)、−C(O)R、−C(O)ORおよび−C(O)NRからなる群から選択される0、1、2または3個の置換基で置換されており;
mは0、1、2、3または4であり;
nは0、1、2、3または4であり;
ただし、Rがアルコキシ、アリールオキシ、ヒドロキシまたはRS−であり、Rが水素、アルケニル、アルコキシ、アルキル、アルキニル、アリール、ハロ、ヘテロアリール、複素環アルキル、シクロアルキル、シアノ、ニトロ、RN−、RC(O)−、RS−、R(O)S−、R(O)S−、RSON(R)−、RNC(O)−、ROC(O)−、RNSO−または−ORであり、Rが水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、ハロ、シアノ、ニトロ、アリール、ヘテロアリール、複素環アルキル、−SR、−S(O)R、−S(O)、−OR、−N(R)(R)、−C(O)R、−C(O)ORおよび−C(O)NRである場合、Rは水素、アルケニル、アルキル、アルキニル、アリール、アリールアルケニル、アリールアルキル、シクロアルキル、(シクロアルキル)アルケニル、(シクロアルキル)アルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルケニル、ヘテロアリールアルキル、複素環アルケニルおよび複素環アルキルではない。
例えば本発明は、Rがヒドロキシである式(II)の化合物を提供する。
例えば本発明は、Rがヒドロキシであり;Rが水素、アルケニル、アルコキシアルキル、アルコキシカルボニルアルキル、アルキル、アルキニル、アリールアルケニル、アリールアルキル、カルボキシアルキル、シアノアルキル、シクロアルケニル、シクロアルケニルアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルケニル、シクロアルキルアルキル、ホルミルアルキル、ハロアルキル、ヘテロアリールアルケニル、ヘテロアリールアルキル、複素環、複素環アルケニル、複素環アルキル、ヒドロキシアルキル、RN−、RNアルキル−、RNC(O)アルキル−、RC=N−およびRO−からなる群から選択される式(II)の化合物を提供する。
例えば本発明は、Rがヒドロキシであり;Rが、Cアルキル、Cアルキル、Cアルキル、Cアルケニル、Cアルケニル、Cアルケニル、Cアルキニル、Cアルキニル、Cアルキニル、フリル(C〜Cアルキル)−、チエニル(C〜Cアルキル)−、フェニル(C〜Cアルキル)−、ピリジニル(C〜Cアルキル)−、チアゾリル(C〜Cアルキル)−、イソオキサゾリル(C〜Cアルキル)−、ナフチル(C〜Cアルキル)、ベンゾチエニル(C〜Cアルキル)−、インドリル(C〜Cアルキル)−、(C−Cシクロアルキル)(C〜Cアルキル)−、(C−Cシクロアルケニル)(C〜Cアルキル)−、C〜Cシクロアルキル、(フェニルアルキル)O−、(C〜Cアルキル)O−、((C〜Cシクロアルキル)アルキル)O−、フェニルCH=N−、NH、(C〜Cアルキル)N(H)−、(C〜Cアルケニル)N(H)−、(C〜Cシクロアルキル)N(H)−、((C〜Cシクロアルキル)アルキル)N(H)−、(フェニルアルキル)N(H)−、(チエニルメチル)N(H)−、(チアゾリルメチル)N(H)−、(フリルメチル)N(H)−、(ピリジニルメチル)N(H)−、(テトラヒドロピラン)N(H)−、(ベンジル)N(H)−、(テトラヒドロナフタレニル)N(H)−からなる群から選択され;各Rが、アルキル、ヒドロキシ、オキソ、ハロ、シアノ、ニトロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、フェニル、ピペラジニル、モルホリニル、カルボキシ、−C(O)O(アルキル)、−NH、−NH(アルキル)、−N(アルキル)、−Oアルキル、−O−フェニルからなる群から選択される0、1、2、または3個の置換基で置換されている式(II)の化合物を提供する。
例えば本発明は、Rがヒドロキシであり;Rが、((1−イソプロピル)ブチル)N(H)−、((2−クロロ−1,3−チアゾール−5−イル)メチル)N(H)−、((2−メチル−1,3−チアゾール−4−イル)メチル)N(H)−、((3−メチルチエン−2−イル)メチル)N(H)−、((3−トリフルオロメチル)シクロヘキシル)N(H)−、((5−クロロチエン−2−イル)メチル)N(H)−、((ピリジン−3−イル)メチル)N(H)−、(1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)N(H)−、(1,3−チアゾール−2−イルメチル)N(H)−、(1,3−チアゾール−5−イルメチル)N(H)−、(1−シクロヘキセン−1−イル)エチル、(1−シクロプロピルエチル)N(H)−、(1−エチルブチル)N(H)−、(1−エチルプロピル)N(H)−、(1−メチルブチル)N(H)−、(1−フェニルエチル)N(H)−、(1−プロピルブチル)N(H)−、(1−チエン−3−イルエチル)N(H)−、(2−(1H−インドール−3−イル)エチル、(2−(ジメチルアミノ)エチル)(メチル)アミノプロピル、(2−ブロモベンジル)N(H)−、(2−クロロ−1,3−チアゾール−5−イル)メチル、(2−クロロ−4−ピリジニル)メチル、(2−エチル−3−メチルブチル)N(H)−、(2−エチルブチル)N(H)−、(2−フリルメチル)N(H)−、(2−メチル−1,2−チアゾール−4−イル)メチル、(2−メチル−1,3−チアゾール−4−イル)メチル、(2−メチル−1,3−チアゾール−5−イル)メチル、((2−メチルフェニル)メチル)N(H)−、(3,3−ジメチルブチル)N(H)−、(3,5−ジメチル−4−イソオキサゾリル)メチル、(3,5−ジメチルシクロヘキシル)N(H)−、(3−ブロモベンジル)N(H)−、(3−シアノベンジル)N(H)−、(3−エチルシクロペンチル)N(H)−、(3−フリルメチル)N(H)−、((3−メトキシフェニル)メチル)N(H)−、(3−メチルベンジル)N(H)−、(3−メチルブト−2−エンイル)N(H)−、(3−メチルブチル)N(H)−、(3−メチルシクロヘキシル)N(H)−、(3−メチルシクロペンチル)N(H)−、(3−トリフルオロメチル)ベンジル、((4−ブロモフェニル)メチル)N(H)−、(4−イソプロピルシクロヘキシル)N(H)−、((4−メトキシフェニル)メチル)N(H)−、((4−メチルフェニル)メチル)N(H)−、(5−ブロモ−2−チエニル)メチル、(5−ブロモ−3−ピリジニル)メチル、(5−カルボキシ−2−フリル)メチル、(5−クロロ−2−チエニル)メチル、(5−エトキシカルボニル−2−フリル)メチル、(5−メチル−2−チエニル)メチル、(5−メチル−3−イソオキサゾリル)メチル、(5−メチル−3−ピリジニル)メチル、(5−ニトロ−2−フリル)メチル、(5−フェニル−2−チエニル)メチル、(5−tert−ブチル−2−チエニル)メチル、(6,6−ジメチルビシクロ[3.1.1]ヘプト−2−イル)メチル、(6−エトキシ−2−ピリジニル)メチル、(6−メチル−2−ピリジニル)メチル、(シクロプロピルメチル)N(H)−、(ピリジン−2−イルメチル)N(H)−、(ピリジン−3−イルメチル)N(H)−、(ピリジン−4−イルメチル)N(H)−、(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)N(H)−、(チエン−2−イルメチル)N(H)−、(チエン−3−イルメチル)N(H)−、1,1′−ビフェニル−4−イルメチル、1,3−チアゾール−4−イルメチル、1−アダマンチルメチル、1−ベンゾチエン−2−イルメチル、1−エチルプロピル、1−ナフチルメチル、1−ネオペンチル、1−フェニルエチル、2−(1,3−ジオキソラン−2−イル)エチル、2−(3−チエニル)エチル、2,3−ジヒドロキシプロピル、2−アミノエチル、2−シアノベンジル、2−シクロヘキシルエチル、(2−メチルフェニル)メチル、2−メチルブチル、2−ナフチルメチル、2−フェニルエチル、2−フェニルプロピル、2−ピリジニルメチル、3−(4−メチル−1−ピペラジニル)プロピル、3−(4−モルホリニル)プロピル、3−(ジエチルアミノ)プロピル、3−(ジメチルアミノ)プロピル、3−アニリノプロピル、3−ブロモベンジル、3−ブテニル、3−クロロベンジル、3−シアノベンジル、3−エチルブチル、3−フルオロベンジル、3−ヒドロキシブチル、3−ヒドロキシプロピル、3−ヨードベンジル、3−メトキシベンジル、3−メトキシカルボニルベンジル、3−メチル−2−ブテニル、3−メチルベンジル、3−メチルブチル、3−ニトロベンジル、3−フェノキシベンジル、3−ピリジニルメチル、3−チエニルメチル、4−ブロモベンジル、4−シアノベンジル、4−メトキシベンジル、4−メチル−3−ペンテニル、4−メチルベンジル、4−メチルペンチル、4−ピリジニルメチル、4−tert−ブチルベンジル、−NH、フェニルメチル、(フェニルメチル)N(H)−、ベンジルオキシ、(ブチル)N(H)−、(シクロブチル)N(H)−、シクロブチルメチル、シクロヘプチル、(シクロヘプチル)N(H)−、シクロヘキシル、(シクロヘキシル)N(H)−、シクロヘキシルメチル、シクロペンチル、(シクロペンチル)N(H)−、シクロプロピルメチル、シクロプロピルエチル、水素、イソブトキシ、(イソブチル)N(H)−、(イソプロピル)N(H)−、n−ブチル、ペンチル、(ペンチル)N(H)−、(フェニルメチレン)N(H)−、プロプ−2−エンイル、プロパン−3−アール、プロポキシおよび(プロピル)N(H)−からなる群から選択される式(II)の化合物を提供する。
第3の実施形態において本発明は、下記式(III)の化合物あるいはその化合物の製薬上許容される塩型、立体異性体または互変異体を提供する。
Figure 0005250649
式中、
は、水素、アルケニル、アルコキシアルキル、アルコキシカルボニルアルキル、アルキル、アルキルカルボニルアルキル、アルキルスルファニルアルキル、アルキルスルフィニルアルキル、アルキルスルホニルアルキル、アルキニル、アリール、アリールアルケニル、アリールアルキル、アリールスルファニルアルキル、アリールスルホニルアルキル、カルボキシアルキル、シアノアルキル、シクロアルケニル、シクロアルケニルアルキル、シクロアルキル、(シクロアルキル)アルケニル、(シクロアルキル)アルキル、ホルミルアルキル、ハロアルコキシアルキル、ハロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルケニル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロアリールスルホニルアルキル、複素環、複素環アルケニル、複素環アルキル、ヒドロキシアルキル、ニトロアルキル、RN−、RNアルキル−、RNC(O)アルキル−、RNC(O)Oアルキル−、RNC(O)NRアルキル−、RC=N−およびRO−からなる群から選択され;Rは、独立にアルキル、アルケニル、アルキニル、オキソ、ハロ、シアノ、ニトロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、アリール、ヘテロアリール、複素環、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、アルコキシアルコキシアルキル、−(アルキル)(OR)、−(アルキル)(NR)、−SR、−S(O)R、−S(O)、−OR、−N(R)(R)、−C(O)R、−C(O)ORおよび−C(O)NRからなる群から選択される0、1、2または3個の置換基で置換されており;
は、アルコキシ、アリールアルコキシ、アリールオキシ、ハロ、ヒドロキシ、RN−、N−、RS−からなる群から選択され;Rは、独立にハロ、ニトロ、シアノ、−OH、−NH、および−COOHからなる群から選択される0、1または2個の置換基で置換されており;
は各場合で独立に、アルケニル、アルコキシ、アルキル、アルキニル、アリール、アリールアルキル、アリールカルボニル、アリールオキシ、アジドアルキル、ホルミル、ハロ、ハロアルキル、ハロカルボニル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、複素環、複素環アルキル、ヒドロキシアルキル、シクロアルキル、シアノ、シアノアルキル、ニトロ、RN−、RC(O)−、RS−、R(O)S−、R(O)S−、RNアルキル−、R(O)SN(R)−、RSON(R)−、R(O)SN(R)アルキル−、RSON(R)アルキル−、RNSON(R)−、RNSON(R)アルキル−、RNC(O)−、ROC(O)−、ROC(O)アルキル−、ROアルキル−、RNSO−、RNSOアルキル−、(RO)(R)P(O)O−および−ORからなる群から選択され;各Rは独立に、独立にアルキル、アルケニル、アルキニル、オキソ、ハロ、シアノ、ニトロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、アリール、ヘテロアリール、複素環、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、アルコキシアルコキシアルキル、−(アルキル)(OR)、−(アルキル)(NR)、−SR、−S(O)R、−S(O)、−OR、−N(R)(R)、−C(O)R、−C(O)ORおよび−C(O)NRからなる群から選択される0、1、2または3個の置換基で置換されており;
は各場合で独立に、アルキル、アルケニル、アルキニル、ハロ、シアノ、ニトロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、アリール、ヘテロアリール、複素環、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、複素環アルキル、−(アルキル)(OR)、−(アルキル)(NR)、−SR、−S(O)R、−S(O)、−OR、−N(R)(R)、−C(O)R、−C(O)ORおよび−C(O)NRからなる群から選択され;各Rは独立に、独立にアルキル、アルケニル、アルキニル、オキソ、ハロ、ハロアルキル、シアノ、ニトロ、−OR、−NR、−SR、−SOR、−SO、−C(O)OR、−C(O)NRおよび−NC(O)Rからなる群から選択される0、1、2または3個の置換基で置換されており;
およびRは各場合で独立に、水素、アルケニル、アルキル、アルキルスルファニルアルキル、アリール、アリールアルケニル、アリールアルキル、シアノアルキル、シクロアルケニル、シクロアルケニルアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、シクロアルキルアルケニル、ホルミルアルキル、ハロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルケニル、ヘテロアリールアルキル、複素環、複素環アルケニル、複素環アルキル、ヒドロキシアルキルカルボニル、ニトロアルキル、RN−、RO−、ROアルキル−、RNアルキル−、RNC(O)アルキル−、RSO−、RSOアルキル−、RC(O)−、RC(O)アルキル−、ROC(O)−、ROC(O)アルキル−、RNアルキルC(O)−、RNC(O)−、RNC(O)Oアルキル−、RNC(O)N(R)アルキル−からなる群から選択され;RおよびRは、アルキル、アルケニル、アルキニル、オキソ、ハロ、シアノ、ニトロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、アリール、ヘテロアリール、複素環、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、アルコキシアルコキシアルキル、−(アルキル)(OR)、−(アルキル)(NRR)、−SR、−S(O)R、−S(O)RC、−OR、−N(R)(R)、−C(O)R、−C(O)ORおよび−C(O)NRからなる群から選択される0、1または2個の置換基で置換されており;
あるいは、RおよびRはそれらが結合している窒素原子と一体となって、ヘテロアリールおよび複素環からなる群から選択される3〜6員環を形成しており;前記ヘテロアリールおよび複素環は独立に、独立にアルキル、アルケニル、アルキニル、オキソ、ハロ、シアノ、ニトロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、アリール、ヘテロアリール、複素環、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、アルコキシアルコキシアルキル、−(アルキル)(OR)、−(アルキル)(NR)、−アルキルSONR、−アルキルC(O)NR、−SR、−S(O)R、−S(O)、−OR、−N(R)(R)、−C(O)R、−C(O)ORおよび−C(O)NRcRdからなる群から選択される0、1、2または3個の置換基で置換されており;
およびRは各場合で独立に、水素、−NR、−OR、−CO(R)、−SR、−SOR、−SO、−C(O)NR、−SONR、−C(O)OR、アルケニル、アルキル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、シクロアルケニル、シクロアルケニルアルキル、アリール、アリールアルキル、ハロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、複素環および複素環アルキルからなる群から選択され;各RおよびRは独立に、独立にアルキル、アルケニル、アルキニル、オキソ、ハロ、シアノ、ニトロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、アリール、ヘテロアリール、複素環、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、アルコキシアルコキシアルキル、−(アルキル)(OR)、−(アルキル)(NR)、−SR、−S(O)R、−S(O)、−OR、−N(R)(R)、−C(O)R、−C(O)OR、−C(O)NR、−C(O)N(H)NR、−N(R)C(O)OR、−N(R)SONR、−N(R)C(O)NR、−アルキルN(R)C(O)OR、−アルキルN(R)SONRおよび−アルキルN(R)C(O)NRからなる群から選択される0、1、2、または3個の置換基で置換されており;
あるいは、RおよびRはそれらが結合している窒素原子と一体となって、ヘテロアリールおよび複素環からなる群から選択される3〜6員環を形成しており;前記ヘテロアリールおよび複素環は独立に、独立にアルキル、アルケニル、アルキニル、オキソ、ハロ、シアノ、ニトロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、アリール、ヘテロアリール、複素環、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、アルコキシアルコキシアルキル、−(アルキル)(OR)、−(アルキル)(NR)、−SR、−S(O)R、−S(O)、−OR、−N(R)(R)、−C(O)R、−C(O)ORおよび−C(O)NRからなる群から選択される0、1、2または3個の置換基で置換されており;
は、水素、アルケニル、アルキルおよびシクロアルキルからなる群から選択され;
、RおよびRは各場合で独立に、水素、アルキル、アルケニル、アリール、アリールアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、シクロアルケニル、シクロアルケニルアルキル、複素環、複素環アルキル、ヘテロアリールおよびヘテロアリールアルキルからなる群から選択され;各R、RおよびRは独立に、独立にアルキル、アルケニル、アルキニル、シアノ、ハロ、オキソ、ニトロ、アリール、アリールアルキル、シクロアルキル、シクロアルケニル、複素環、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、−OH、−O(アルキル)、−NH、−N(H)(アルキル)、−N(アルキル)、−S(アルキル)、−S(O)(アルキル)、−SOアルキル、−アルキル−OH、−アルキル−O−アルキル、−アルキルNH、−アルキルN(H)(アルキル)、−アルキルN(アルキル)、−アルキルS(アルキル)、−アルキルS(O)(アルキル)、−アルキルSOアルキル、−N(H)C(O)NH、−C(O)OH、−C(O)O(アルキル)、−C(O)アルキル、−C(O)NH、−C(O)NH、−C(O)N(H)(アルキル)および−C(O)N(アルキル)からなる群から選択される0、1、2または3個の置換基で置換されており;
あるいは、RおよびRはそれらが結合している炭素原子と一体となって、シクロアルキル、シクロアルケニルおよび複素環からなる群から選択される3〜7員環を形成しており;
あるいは、RおよびRはそれらが結合している窒素原子と一体となって、複素環およびヘテロアリールからなる群から選択される3〜7員環を形成しており;前記複素環およびヘテロアリールはそれぞれ独立に、独立にアルキル、アルケニル、アルキニル、シアノ、ハロ、オキソ、ニトロ、アリール、アリールアルキル、シクロアルキル、シクロアルケニル、複素環、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、−OH、−O(アルキル)、−NH、−N(H)(アルキル)、−N(アルキル)、−S(アルキル)、−S(アルキル)、−S(O)(アルキル)、−アルキル−OH、−アルキル−O−アルキル、−アルキルNH、−アルキルN(H)(アルキル)、−アルキルS(アルキル)、−アルキルS(O)(アルキル)、−アルキルSOアルキル、−アルキルN(アルキル)、−N(H)C(O)NH、−C(O)OH、−C(O)O(アルキル)、−C(O)アルキル、−C(O)NH、−C(O)NH、−C(O)N(H)(アルキル)および−C(O)N(アルキル)からなる群から選択される0、1、2または3個の置換基で置換されており;
は、水素、アルケニル、アルキル、アリール、アリールアルキル、シアノアルキル、シクロアルケニル、シクロアルケニルアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ホルミルアルキル、ハロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、複素環、複素環アルキル、ニトロアルキル、RNアルキル−、ROアルキル−、RNC(O)−、RNC(O)アルキル、RS−、RS(O)−、RSO−、RSアルキル−、R(O)Sアルキル−、RSOアルキル−、ROC(O)−、ROC(O)アルキル−、RC(O)−、RC(O)アルキル−からなる群から選択され;各Rは、独立にアルキル、アルケニル、アルキニル、オキソ、ハロ、シアノ、ニトロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、アリール、ヘテロアリール、複素環、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、アルコキシアルコキシアルキル、−(アルキル)(OR)、−(アルキル)(NR)、−SR、−S(O)R、−S(O)、−OR、−N(R)(R)、−C(O)R、−C(O)ORおよび−C(O)NRからなる群から選択される0、1、2、または3個の置換基で置換されており;
mは0、1または2であり;
nは0、1、2、3または4であり;
ただし、Rがアルコキシ、アリールオキシ、ヒドロキシまたはRS−であり、Rが水素、アルケニル、アルコキシ、アルキル、アルキニル、アリール、ハロ、ヘテロアリール、複素環アルキル、シクロアルキル、シアノ、ニトロ、RN−、RC(O)−、RS−、R(O)S−、R(O)S−、RSON(R)−、RNC(O)−、ROC(O)−、RNSO−または−ORであり、Rが水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、ハロ、シアノ、ニトロ、アリール、ヘテロアリール、複素環アルキル、−SR、−S(O)R、−S(O)、−OR、−N(R)(R)、−C(O)R、−C(O)ORおよび−C(O)NRである場合、Rは水素、アルケニル、アルキル、アルキニル、アリール、アリールアルケニル、アリールアルキル、シクロアルキル、(シクロアルキル)アルケニル、(シクロアルキル)アルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルケニル、ヘテロアリールアルキル、複素環アルケニルおよび複素環アルキルではない。
例えば本発明は、Rがヒドロキシである式(III)の化合物を提供する。
例えば本発明は、Rがヒドロキシであり;Rが水素、アルケニル、アルコキシアルキル、アルコキシカルボニルアルキル、アルキル、アルキニル、アリールアルケニル、アリールアルキル、カルボキシアルキル、シアノアルキル、シクロアルケニル、シクロアルケニルアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルケニル、シクロアルキルアルキル、ホルミルアルキル、ハロアルキル、ヘテロアリールアルケニル、ヘテロアリールアルキル、複素環、複素環アルケニル、複素環アルキル、ヒドロキシアルキル、RN−、RNアルキル−、RNC(O)アルキル−、RC=N−およびRO−からなる群から選択される式(III)の化合物を提供する。
例えば本発明は、Rがヒドロキシであり;Rが((1−イソプロピル)ブチル)N(H)−、((2−クロロ−1,3−チアゾール−5−イル)メチル)N(H)−、((2−メチル−1,3−チアゾール−4−イル)メチル)N(H)−、((3−メチルチエン−2−イル)メチル)N(H)−、((3−トリフルオロメチル)シクロヘキシル)N(H)−、((5−クロロチエン−2−イル)メチル)N(H)−、((ピリジン−3−イル)メチル)N(H)−、(1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)N(H)−、(1,3−チアゾール−2−イルメチル)N(H)−、(1,3−チアゾール−5−イルメチル)N(H)−、(1−シクロヘキセン−1−イル)エチル、(1−シクロプロピルエチル)N(H)−、(1−エチルブチル)N(H)−、(1−エチルプロピル)N(H)−、(1−メチルブチル)N(H)−、(1−フェニルエチル)N(H)−、(1−プロピルブチル)N(H)−、(1−チエン−3−イルエチル)N(H)−、(2−(1H−インドール−3−イル)エチル、(2−(ジメチルアミノ)エチル)(メチル)アミノプロピル、((2−ブロモフェニル)メチル)N(H)−、(2−クロロ−1,3−チアゾール−5−イル)メチル、(2−クロロ−4−ピリジニル)メチル、(2−エチル−3−メチルブチル)N(H)−、(2−エチルブチル)N(H)−、(2−フリルメチル)N(H)−、(2−メチル−1,2−チアゾール−4−イル)メチル、(2−メチル−1,3−チアゾール−4−イル)メチル、(2−メチル−1,3−チアゾール−5−イル)メチル、(2−メチルベンジル)N(H)−、(3,3−ジメチルブチル)N(H)−、(3,5−ジメチル−4−イソオキサゾリル)メチル、(3,5−ジメチルシクロヘキシル)N(H)−、(3−ブロモベンジル)N(H)−、(3−シアノベンジル)N(H)−、(3−エチルシクロペンチル)N(H)−、(3−フリルメチル)N(H)−、(3−メトキシベンジル)N(H)−、(3−メチルベンジル)N(H)−、(3−メチルブト−2−エンイル)N(H)−、(3−メチルブチル)N(H)−、(3−メチルシクロヘキシル)N(H)−、(3−メチルシクロペンチル)N(H)−、(3−トリフルオロメチル)ベンジル、((4−ブロモフェニル)メチル)N(H)−、(4−イソプロピルシクロヘキシル)N(H)−、((4−メトキシフェニル)メチル)N(H)−、((4−メチルフェニル)メチル)N(H)−、(5−ブロモ−2−チエニル)メチル、(5−ブロモ−3−ピリジニル)メチル、(5−カルボキシ−2−フリル)メチル、(5−クロロ−2−チエニル)メチル、(5−エトキシカルボニル−2−フリル)メチル、(5−メチル−2−チエニル)メチル、(5−メチル−3−イソオキサゾリル)メチル、(5−メチル−3−ピリジニル)メチル、(5−ニトロ−2−フリル)メチル、(5−フェニル−2−チエニル)メチル、(5−tert−ブチル−2−チエニル)メチル、(6,6−ジメチルビシクロ[3.1.1]ヘプト−2−イル)メチル、(6−エトキシ−2−ピリジニル)メチル、(6−メチル−2−ピリジニル)メチル、(シクロプロピルメチル)N(H)−、(ピリジン−2−イルメチル)N(H)−、(ピリジン−3−イルメチル)N(H)−、(ピリジン−4−イルメチル)N(H)−、(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)N(H)−、(チエン−2−イルメチル)N(H)−、(チエン−3−イルメチル)N(H)−、1,1′−ビフェニル−4−イルメチル、1,3−チアゾール−4−イルメチル、1−アダマンチルメチル、1−ベンゾチエン−2−イルメチル、1−エチルプロピル、1−ナフチルメチル、1−ネオペンチル、1−フェニルエチル、2−(1,3−ジオキソラン−2−イル)エチル、2−(3−チエニル)エチル、2,3−ジヒドロキシプロピル、2−アミノエチル、(2−シアノフェニル)メチル、2−シクロヘキシルエチル、(2−メチルフェニル)メチル、2−メチルブチル、2−ナフチルメチル、2−フェニルエチル、2−フェニルプロピル、2−ピリジニルメチル、3−(4−メチル−1−ピペラジニル)プロピル、3−(4−モルホリニル)プロピル、3−(ジエチルアミノ)プロピル、3−(ジメチルアミノ)プロピル、3−アニリノプロピル、(3−ブロモフェニル)メチル、3−ブテニル、(3−クロロフェニル)メチル、(3−シアノフェニル)メチル、3−エチルブチル、(3−フルオロフェニル)メチル、3−ヒドロキシブチル、3−ヒドロキシプロピル、(3−ヨードフェニル)メチル、(3−メトキシフェニル)メチル、(3−メトキシカルボニルフェニル)メチル、3−メチル−2−ブテニル、(3−メチルフェニル)メチル、3−メチルブチル、(3−ニトロフェニル)メチル、3−フェノキシベンジル、3−ピリジニルメチル、3−チエニルメチル、(4−ブロモフェニル)メチル、(4−シアノフェニル)メチル、(4−メトキシフェニル)メチル、4−メチル−3−ペンテニル、(4−メチルフェニル)メチル、4−メチルペンチル、4−ピリジニルメチル、(4−tert−ブチルフェニル)メチル、−NH、フェニルメチル、(フェニルメチル)N(H)−、(フェニルエチル)N(H)−、ベンジルオキシ、(ブチル)N(H)−、(シクロブチル)N(H)−、シクロブチルメチル、シクロヘプチル、(シクロヘプチル)N(H)−、シクロヘキシル、(シクロヘキシル)N(H)−、シクロヘキシルメチル、シクロペンチル、(シクロペンチル)N(H)−、シクロプロピルエチル、シクロプロピルメチル、イソブトキシ、(イソブチル)N(H)−、(イソプロピル)N(H)−、n−ブチル、ペンチル、(ペンチル)N(H)−、(フェニルメチレン)N(H)−、プロプ−2−エンイル、プロパン−3−アール、プロポキシおよび(プロピル)N(H)−からなる群から選択される式(III)の化合物を提供する。
第4の実施形態では、本発明は、下記式(IV)の化合物あるいはその化合物の製薬上許容される塩型、立体異性体または互変異体を提供する。
Figure 0005250649
式中、
は、水素、アルケニル、アルコキシアルキル、アルコキシカルボニルアルキル、アルキル、アルキルカルボニルアルキル、アルキルスルファニルアルキル、アルキルスルフィニルアルキル、アルキルスルホニルアルキル、アルキニル、アリール、アリールアルケニル、アリールアルキル、アリールスルファニルアルキル、アリールスルホニルアルキル、カルボキシアルキル、シアノアルキル、シクロアルケニル、シクロアルケニルアルキル、シクロアルキル、(シクロアルキル)アルケニル、(シクロアルキル)アルキル、ホルミルアルキル、ハロアルコキシアルキル、ハロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルケニル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロアリールスルホニルアルキル、複素環、複素環アルケニル、複素環アルキル、ヒドロキシアルキル、ニトロアルキル、RN−、RNアルキル−、RNC(O)アルキル−、RNC(O)Oアルキル−、RNC(O)NRアルキル−、RC=N−およびRO−からなる群から選択され;Rは独立に、独立にアルキル、アルケニル、アルキニル、オキソ、ハロ、シアノ、ニトロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、アリール、ヘテロアリール、複素環、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、アルコキシアルコキシアルキル、−(アルキル)(OR)、−(アルキル)(NR)、−SR、−S(O)R、−S(O)、−OR、−N(R)(R)、−C(O)R、−C(O)ORおよび−C(O)NRからなる群から選択される0、1、2または3個の置換基で置換されており;
は、アルコキシ、アリールアルコキシ、アリールオキシ、ハロ、ヒドロキシ、RN−、N−、RS−からなる群から選択され;Rは、独立にハロ、ニトロ、シアノ、−OH、−NH、および−COOHからなる群から選択される0、1または2個の置換基で置換されており;
は各場合で独立に、アルケニル、アルコキシ、アルキル、アルキニル、アリール、アリールアルキル、アリールカルボニル、アリールオキシ、アジドアルキル、ホルミル、ハロ、ハロアルキル、ハロカルボニル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、複素環、複素環アルキル、ヒドロキシアルキル、シクロアルキル、シアノ、シアノアルキル、ニトロ、RN−、RC(O)−、RS−、R(O)S−、R(O)S−、RNアルキル−、R(O)SN(R)−、RSON(R)−、R(O)SN(R)アルキル−、RSON(R)アルキル−、RNSON(R)−、RNSON(R)アルキル−、RNC(O)−、ROC(O)−、ROC(O)アルキル−、ROアルキル−、RNSO−、RNSOアルキル−、(RO)(R)P(O)O−および−ORからなる群から選択され;各Rは独立に、独立にアルキル、アルケニル、アルキニル、オキソ、ハロ、シアノ、ニトロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、アリール、ヘテロアリール、複素環、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、アルコキシアルコキシアルキル、−(アルキル)(OR)、−(アルキル)(NR)、−SR、−S(O)R、−S(O)、−OR、−N(R)(R)、−C(O)R、−C(O)ORおよび−C(O)NRからなる群から選択される0、1、2または3個の置換基で置換されており;
は各場合で独立に、アルキル、アルケニル、アルキニル、ハロ、シアノ、ニトロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、アリール、ヘテロアリール、複素環、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、複素環アルキル、−(アルキル)(OR)、−(アルキル)(NR)、−SR、−S(O)R、−S(O)、−OR、−N(R)(R)、−C(O)R、−C(O)ORおよび−C(O)NRからなる群から選択され;各Rは独立に、独立にアルキル、アルケニル、アルキニル、オキソ、ハロ、ハロアルキル、シアノ、ニトロ、−OR、−NR、−SR、−SOR、−SO、−C(O)OR、−C(O)NRおよび−NC(O)Rからなる群から選択される0、1、2または3個の置換基で置換されており;
およびRは各場合で独立に、水素、アルケニル、アルキル、アルキルスルファニルアルキル、アリール、アリールアルケニル、アリールアルキル、シアノアルキル、シクロアルケニル、シクロアルケニルアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、シクロアルキルアルケニル、ホルミルアルキル、ハロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルケニル、ヘテロアリールアルキル、複素環、複素環アルケニル、複素環アルキル、ヒドロキシアルキルカルボニル、ニトロアルキル、RN−、RO−、ROアルキル−、RNアルキル−、RNC(O)アルキル−、RSO−、RSOアルキル−、RC(O)−、RC(O)アルキル−、ROC(O)−、ROC(O)アルキル−、RNアルキルC(O)−、RNC(O)−、RNC(O)Oアルキル−、RNC(O)N(R)アルキル−からなる群から選択され;RおよびRは、アルキル、アルケニル、アルキニル、オキソ、ハロ、シアノ、ニトロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、アリール、ヘテロアリール、複素環、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、アルコキシアルコキシアルキル、−(アルキル)(OR)、−(アルキル)(NRR)、−SR、−S(O)R、−S(O)RC、−OR、−N(R)(R)、−C(O)R、−C(O)ORおよび−C(O)NRからなる群から選択される0、1または2個の置換基で置換されており;
あるいは、RおよびRはそれらが結合している窒素原子と一体となって、ヘテロアリールおよび複素環からなる群から選択される3〜6員環を形成しており;前記ヘテロアリールおよび複素環は独立に、独立にアルキル、アルケニル、アルキニル、オキソ、ハロ、シアノ、ニトロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、アリール、ヘテロアリール、複素環、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、アルコキシアルコキシアルキル、−(アルキル)(OR)、−(アルキル)(NR)、−アルキルSONR、−アルキルC(O)NR、−SR、−S(O)R、−S(O)、−OR、−N(R)(R)、−C(O)R、−C(O)ORおよび−C(O)NRcRdからなる群から選択される0、1、2または3個の置換基で置換されており;
およびRは各場合で独立に、水素、−NR、−OR、−CO(R)、−SR、−SOR、−SO、−C(O)NR、−SONR、−C(O)OR、アルケニル、アルキル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、シクロアルケニル、シクロアルケニルアルキル、アリール、アリールアルキル、ハロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、複素環および複素環アルキルからなる群から選択され;各RおよびRは独立に、独立にアルキル、アルケニル、アルキニル、オキソ、ハロ、シアノ、ニトロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、アリール、ヘテロアリール、複素環、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、アルコキシアルコキシアルキル、−(アルキル)(OR)、−(アルキル)(NR)、−SR、−S(O)R、−S(O)、−OR、−N(R)(R)、−C(O)R、−C(O)OR、−C(O)NR、−C(O)N(H)NR、−N(R)C(O)OR、−N(R)SONR、−N(R)C(O)NR、−アルキルN(R)C(O)OR、−アルキルN(R)SONRおよび−アルキルN(R)C(O)NRからなる群から選択される0、1、2、または3個の置換基で置換されており;
あるいは、RおよびRはそれらが結合している窒素原子と一体となって、ヘテロアリールおよび複素環からなる群から選択される3〜6員環を形成しており;前記ヘテロアリールおよび複素環は独立に、独立にアルキル、アルケニル、アルキニル、オキソ、ハロ、シアノ、ニトロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、アリール、ヘテロアリール、複素環、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、アルコキシアルコキシアルキル、−(アルキル)(OR)、−(アルキル)(NR)、−SR、−S(O)R、−S(O)、−OR、−N(R)(R)、−C(O)R、−C(O)ORおよび−C(O)NRからなる群から選択される0、1、2または3個の置換基で置換されており;
は、水素、アルケニル、アルキルおよびシクロアルキルからなる群から選択され;
、RおよびRは各場合で独立に、水素、アルキル、アルケニル、アリール、アリールアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、シクロアルケニル、シクロアルケニルアルキル、複素環、複素環アルキル、ヘテロアリールおよびヘテロアリールアルキルからなる群から選択され;各R、RおよびRは独立に、独立にアルキル、アルケニル、アルキニル、シアノ、ハロ、オキソ、ニトロ、アリール、アリールアルキル、シクロアルキル、シクロアルケニル、複素環、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、−OH、−O(アルキル)、−NH、−N(H)(アルキル)、−N(アルキル)、−S(アルキル)、−S(O)(アルキル)、−SOアルキル、−アルキル−OH、−アルキル−O−アルキル、−アルキルNH、−アルキルN(H)(アルキル)、−アルキルN(アルキル)、−アルキルS(アルキル)、−アルキルS(O)(アルキル)、−アルキルSOアルキル、−N(H)C(O)NH、−C(O)OH、−C(O)O(アルキル)、−C(O)アルキル、−C(O)NH、−C(O)NH、−C(O)N(H)(アルキル)および−C(O)N(アルキル)からなる群から選択される0、1、2または3個の置換基で置換されており;
あるいは、RおよびRはそれらが結合している炭素原子と一体となって、シクロアルキル、シクロアルケニルおよび複素環からなる群から選択される3〜7員環を形成しており;
あるいは、RおよびRはそれらが結合している窒素原子と一体となって、複素環およびヘテロアリールからなる群から選択される3〜7員環を形成しており;前記複素環およびヘテロアリールはそれぞれ独立に、独立にアルキル、アルケニル、アルキニル、シアノ、ハロ、オキソ、ニトロ、アリール、アリールアルキル、シクロアルキル、シクロアルケニル、複素環、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、−OH、−O(アルキル)、−NH、−N(H)(アルキル)、−N(アルキル)、−S(アルキル)、−S(アルキル)、−S(O)(アルキル)、−アルキル−OH、−アルキル−O−アルキル、−アルキルNH、−アルキルN(H)(アルキル)、−アルキルS(アルキル)、−アルキルS(O)(アルキル)、−アルキルSOアルキル、−アルキルN(アルキル)、−N(H)C(O)NH、−C(O)OH、−C(O)O(アルキル)、−C(O)アルキル、−C(O)NH、−C(O)NH、−C(O)N(H)(アルキル)および−C(O)N(アルキル)からなる群から選択される0、1、2または3個の置換基で置換されており;
は、水素、アルケニル、アルキル、アリール、アリールアルキル、シアノアルキル、シクロアルケニル、シクロアルケニルアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ホルミルアルキル、ハロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、複素環、複素環アルキル、ニトロアルキル、RNアルキル−、ROアルキル−、RNC(O)−、RNC(O)アルキル、RS−、RS(O)−、RSO−、RSアルキル−、R(O)Sアルキル−、RSOアルキル−、ROC(O)−、ROC(O)アルキル−、RC(O)−、RC(O)アルキル−からなる群から選択され;各Rは、独立にアルキル、アルケニル、アルキニル、オキソ、ハロ、シアノ、ニトロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、アリール、ヘテロアリール、複素環、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、アルコキシアルコキシアルキル、−(アルキル)(OR)、−(アルキル)(NR)、−SR、−S(O)R、−S(O)、−OR、−N(R)(R)、−C(O)R、−C(O)ORおよび−C(O)NRからなる群から選択される0、1、2、または3個の置換基で置換されており;
mは0、1、2、3または4であり;
nは0、1、2、3または4であり;
ただし、Rがアルコキシ、アリールオキシ、ヒドロキシまたはRS−であり、Rが水素、アルケニル、アルコキシ、アルキル、アルキニル、アリール、ハロ、ヘテロアリール、複素環アルキル、シクロアルキル、シアノ、ニトロ、RN−、RC(O)−、RS−、R(O)S−、R(O)S−、RSON(R)−、RNC(O)−、ROC(O)−、RNSO−または−ORであり、Rが水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、ハロ、シアノ、ニトロ、アリール、ヘテロアリール、複素環アルキル、−SR、−S(O)R、−S(O)、−OR、−N(R)(R)、−C(O)R、−C(O)ORおよび−C(O)NRである場合、Rは水素、アルケニル、アルキル、アルキニル、アリール、アリールアルケニル、アリールアルキル、シクロアルキル、(シクロアルキル)アルケニル、(シクロアルキル)アルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルケニル、ヘテロアリールアルキル、複素環アルケニルおよび複素環アルキルではない。
例えば本発明は、Rがヒドロキシである式(IV)の化合物を提供する。
例えば本発明は、Rがヒドロキシであり;RがRN−、RC=N−およびRO−からなる群から選択される式(IV)の化合物を提供する。
例えば本発明は、Rがヒドロキシであり;RがアルキルO−、(シクロアルキル)O−、(アリールアルキル)O−、アリールCH=N−、−NH、アルキルN(H)−、アルケニル(H)−、シクロアルキルN(H)−、(シクロアルキルアルキル)N(H)−、(ヘテロアリールアルキル)N(H)−、(アリールアルキル)N(H)−および(複素環)N(H)−からなる群から選択される式(IV)の化合物を提供する。
例えば本発明は、Rがヒドロキシであり;Rが(C〜Cアルキル)O−、(C〜Cシクロアルキル)O−、(フェニルアルキル)O−、フェニルCH=N−、(C〜Cアルキル)N(H)−、(C〜Cアルケニル)N(H)−、(C〜Cシクロアルキル)N(H)−、((C〜Cシクロアルキル)C〜Cアルキル)N(H)−、(チエニルメチル)N(H)−、(チアゾリルメチル)N(H)−、(フリルメチル)N(H)−、(ピリジニルメチル)N(H)−、(テトラナフタレニル)N(H)−、(テトラヒドロピラニル)N(H)−および(フェニルアルキル)N(H)−からなる群から選択され;(フェニルアルキル)O−、フェニルCH=N−、(チエニルメチル)N(H)−、(チアゾリルメチル)N(H)−、(フリルメチル)N(H)−、(ピリジニルメチル)N(H)−および(フェニルアルキル)N(H)−のフェニル、チエニル、チアゾリル、フリルおよびピリジニルがそれぞれ独立に、ニトロ、シアノ、ヒドロキシル、アルコキシ、−NH、−N(H)(アルキル)、−N(アルキル)2、アルキル、ハロ、ハロアルキル、カルボキシ、アセチルおよびアルキルオキシカルボニルからなる群から選択される0、1または2個の置換基で置換されている式(IV)の化合物を提供する。
例えば本発明は、Rがヒドロキシであり;Rが(フェニルメチル)N(H)−、(1−フェニルエチル)N(H)−、(シクロプロピルメチル)N(H)−、(シクロヘキシルメチル)N(H)−、(1−シクロプロピルエチル)N(H)−、フェニルCH=N−、プロピルO−、(1−プロピルブチル)N(H)−、(イソブチル)N(H)−、(イソプロピル)N(H)−、(1−エチルプロピル)N(H)−、(1−エチルブチル)N(H)−、(2−エチルブチル)N(H)−、(1−イソプロピルブチル)N(H)−、(1−メチルブチル)N(H)−、(3−メチルブチル)N(H)−、(3,3−ジメチルブチル)N(H)−、(プロピル)N(H)−、(ブチル)N(H)−、(ペンチル)N(H)−、(2−エチル−3−メチルブチル)N(H)−、(3−メチルブト−2−エンイル)N(H)−、(シクロブチル)N(H)−、(シクロペンチル)N(H)−、(シクロヘキシル)N(H)−、(シクロヘプチル)N(H)−、(チエニルメチル)N(H)−、(フリルメチル)N(H)−、(チアゾリルメチル)N(H)−、(ピリジニルメチル)N(H)−、(テトラヒドロナフタレニル)N(H)−および(テトラヒドロピラニル)N(H)−からなる群から選択され;(フェニルメチル)O−、フェニルCH=N−、(チエニルメチル)N(H)−、(チアゾリルメチル)N(H)−、(フリルメチル)N(H)−、(ピリジニルメチル)N(H)−、(フェニルメチル)N(H)−および(1−フェニルエチル)N(H)−のフェニル、チエニル、チアゾリル、フリルおよびピリジニルがそれぞれ独立に、ニトロ、シアノ、ヒドロキシル、メトキシ、−NH、−N(H)(アルキル)、−N(アルキル)2、メチル、ハロ、ハロメチル、カルボキシ、アセチルおよびアルキルオキシカルボニルからなる群から選択される0、1または2個の置換基で置換されている式(IV)の化合物を提供する。
式(IV)の本発明の第4の実施形態の化合物の例には、
3−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−1−{[(1E)−フェニルメチレン]アミノ}−2(1H)−キノリノン;
1−アミノ−3−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−2(1H)−キノリノン;
3−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−1−プロポキシキノリン−2(1H)−オン;
1−(ベンジルアミノ)−3−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシキノリン−2(1H)−オン;
1−アミノ−3−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシキノリン−2(1H)−オン;
3−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−1−[(1−プロピルブチル)アミノ]キノリン−2(1H)−オン;
3−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−1−(イソブチルアミノ)キノリン−2(1H)−オン;
3−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−1−[(1−エチルプロピル)アミノ]−4−ヒドロキシキノリン−2(1H)−オン;
3−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−1−(ペンチルアミノ)キノリン−2(1H)−オン;
1−(シクロヘキシルアミノ)−3−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシキノリン−2(1H)−オン;
3−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−1−{[(2−メチル−1,3−チアゾール−4−イル)メチル]アミノ}キノリン−2(1H)−オン;
3−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−1−(イソプロピルアミノ)キノリン−2(1H)−オン;
1−(シクロブチルアミノ)−3−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシキノリン−2(1H)−オン;
1−(シクロペンチルアミノ)−3−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシキノリン−2(1H)−オン;
3−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−1−{[3−メチルシクロペンチル]アミノ}キノリン−2(1H)−オン;
3−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルアミノ)キノリン−2(1H)−オン;
3−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−{[1−エチルブチル]アミノ}−4−ヒドロキシキノリン−2(1H)−オン;
3−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−1−{[(3R)−3−メチルシクロヘキシル]アミノ}キノリン−2(1H)−オン;
1−(シクロヘプチルアミノ)−3−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシキノリン−2(1H)−オン;
3−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−1−{[3−エチルシクロペンチル]アミノ}−4−ヒドロキシキノリン−2(1H)−オン;
3−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−1−{[1−イソプロピルブチル]アミノ}キノリン−2(1H)−オン;
3−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−1−{[1−フェニルエチル]アミノ}キノリン−2(1H)−オン;
3−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−1−{[1−チエン−3−イルエチル]アミノ}キノリン−2(1H)−オン;
1−{[3,5−ジメチルシクロヘキシル]アミノ}−3−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシキノリン−2(1H)−オン;
3−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−1−[(4−イソプロピルシクロヘキシル)アミノ]キノリン−2(1H)−オン;
3−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−1−[1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イルアミノ]キノリン−2(1H)−オン;
3−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−1−{[3−(トリフルオロメチル)シクロヘキシル]アミノ}キノリン−2(1H)−オン;
1−(ブチルアミノ)−3−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシキノリン−2(1H)−オン;
3−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−1−[(3−メチルブチル)アミノ]キノリン−2(1H)−オン;
3−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−1−[(3−フリルメチル)アミノ]−4−ヒドロキシキノリン−2(1H)−オン;
3−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−1−[(2−フリルメチル)アミノ]−4−ヒドロキシキノリン−2(1H)−オン;
3−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−1−[(チエン−2−イルメチル)アミノ]キノリン−2(1H)−オン;
3−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−1−[(1,3−チアゾール−2−イルメチル)アミノ]キノリン−2(1H)−オン;
3−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−1−{[(2R)−2−エチル−3−メチルブチル]アミノ}−4−ヒドロキシキノリン−2(1H)−オン;
3−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−1−[(4−メチルベンジル)アミノ]キノリン−2(1H)−オン;
3−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−1−[(3−メチルベンジル)アミノ]キノリン−2(1H)−オン;
3−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−1−[(2−メチルベンジル)アミノ]キノリン−2(1H)−オン;
3−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−1{[(3−メチルチエン−2−イル)メチル]アミノ}キノリン−2(1H)−オン;
3−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−1−[(4−メトキシベンジル)アミノ]キノリン−2(1H)−オン;
1−{[(5−クロロチエン−2−イル)メチル]アミノ}−3−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシキノリン−2(1H)−オン;
1−{[(2−クロロ−1,3−チアゾール−5−イル)メチル]アミノ}−3−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシキノリン−2(1H)−オン;
1−[(3−ブロモベンジル)アミノ]−3−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシキノリン−2(1H)−オン;
1−[(4−ブロモベンジル)アミノ]−3−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシキノリン−2(1H)−オン;
1−[(2−ブロモベンジル)アミノ]−3−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシキノリン−2(1H)−オン;
3−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−1−[(ピリジン−3−イルメチル)アミノ]キノリン−2(1H)−オン;
3−({[3−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−2−オキソキノリン−1(2H)−イル]アミノ}メチル)ベンゾニトリル;
2−({3−[1−(シクロブチルアミノ)−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−3−イル]−1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−7−イル}オキシ)アセトアミド;
2−({3−[1−(シクロペンチルアミノ)−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−3−イル]−1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−7−イル}オキシ)アセトアミド;
2−({3−[1−(シクロヘキシルアミノ)−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−3−イル]−1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−7−イル}オキシ)アセトアミド;
2−[(3−{1−[(シクロプロピルメチル)アミノ]−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−3−イル}−1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−7−イル)オキシ]アセトアミド;
2−({3−[4−ヒドロキシ−1−(イソブチルアミノ)−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−3−イル]−1,1−ジオキシド−4H−1,2−ベンゾチアジン−7−イル}オキシ)アセトアミド;
2−({3−[1−(ブチルアミノ)−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−3−イル]−1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−7−イル}オキシ)アセトアミド;
2−[(3−{4−ヒドロキシ−1−[(3−メチルブチル)アミノ]−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−3−イル}−1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−7−イル)オキシ]アセトアミド;
3−(8−アミノ−7−ヒドロキシ−1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−1−(イソブチルアミノ)キノリン−2(1H)−オン;
2−({8−アミノ−3−[4−ヒドロキシ−1−(イソブチルアミノ)−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−3−イル]−1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−7−イル}オキシ)アセトアミド;
2−({3−[4−ヒドロキシ−2−オキソ−1−(プロピルアミノ)−1,2−ジヒドロキノリン−3−イル]−1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−7−イル}オキシ)アセトアミド;
2−({3−[4−ヒドロキシ−1−(イソブチルアミノ)−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−3−イル]−1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−7−イル}オキシ)プロパンアミド;
2−({3−[4−ヒドロキシ−1−(イソブチルアミノ)−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−3−イル]−1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−7−イル}オキシ)ブタンアミド;
8−アミノ−3−[4−ヒドロキシ−1−(イソブチルアミノ)−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−3−イル]−1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−7−イルメタンスルホネート;
1−[(シクロプロピルメチル)アミノ]−4−ヒドロキシ−3−(7−ヒドロキシ−8−ニトロ−1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)キノリン−2(1H)−オン;
3−(7−{2−[(3S)−3−アミノピロリジン−1−イル]−2−オキソエトキシ}−1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−1−[(シクロプロピルメチル)アミノ]−4−ヒドロキシキノリン−2(1H)−オン;
2−[(3−{−[(シクロプロピルメチル)アミノ]−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−3−イル}−1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−7−イル)オキシ]−N−エチルアセトアミド;
[(3−{−[(シクロプロピルメチル)アミノ]−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−3−イル}−1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−7−イル)オキシ]酢酸;
3−{7−[2−(3−アミノピロリジン−1−イル)−2−オキソエトキシ]−1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル}−1−[(シクロプロピルメチル)アミノ]−4−ヒドロキシキノリン−2(1H)−オン;
3−(8−アミノ−7−ヒドロキシ−1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−1−[(シクロプロピルメチル)アミノ]−4−ヒドロキシキノリン−2(1H)−オン;
2−[(8−アミノ−3−{1−[(シクロプロピルメチル)アミノ]−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−3−イル}−1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−7−イル)オキシ]アセトアミド;
[(8−アミノ−3−{1−[(シクロプロピルメチル)アミノ]−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−3−イル}−1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−7−イル)オキシ]アセトニトリル;
1−[(シクロプロピルメチル)アミノ]−4−ヒドロキシ−3−[7−(2−ヒドロキシエトキシ)−1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル]キノリン−2(1H)−オン;
1−[(シクロプロピルメチル)アミノ]−4−ヒドロキシ−3−[7−(1H−イミダゾール−2−イルメトキシ)−1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル]キノリン−2(1H)−オン;
1−[(シクロプロピルメチル)アミノ]−3−[1,1−ジオキシド−7−(1,3−チアゾール−2−イルメトキシ)−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル]−4−ヒドロキシキノリン−2(1H)−オン;
1−[(シクロプロピルメチル)アミノ]−3−[7−(4,5−ジヒドロ−1H−イミダゾール−2−イルメトキシ)−1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル]−4−ヒドロキシキノリン−2(1H)−オン;
2−{[(3−{1−[(シクロプロピルメチル)アミノ]−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−3−イル}−1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−7−イル)オキシ]メチル}−1,3−チアゾール−4−カルボニトリル;
3−[7−(2−アミノエトキシ)−1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル]−1−[(シクロプロピルメチル)アミノ]−4−ヒドロキシキノリン−2(1H)−オン;
N−{2−[(3−{1−[(シクロプロピルメチル)アミノ]−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−3−イル}−1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−7−イル)オキシ]エチル}メタンスルホンアミド;
3−{7−[(5−ブロモピリジン−2−イル)オキシ]−1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル}−4−ヒドロキシ−1−(イソブチルアミノ)キノリン−2(1H)−オン;
4−ヒドロキシ−1−(イソブチルアミノ)−3−{7−[(3−ニトロピリジン−2−イル)オキシ]−1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル}キノリン−2(1H)−オン;
tert−ブチル3−{1−[(シクロプロピルメチル)アミノ]−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−3−イル}−1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−7−イルカーバメート;
3−(7−アミノ−1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−1−[(シクロプロピルメチル)アミノ]−4−ヒドロキシキノリン−2(1H)−オン;
2−クロロ−6−({3−[4−ヒドロキシ−1−(イソブチルアミノ)−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−3−イル]−1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−7−イル}オキシ)イソニコチン酸メチル;
N−{3−[1−(シクロブチルアミノ)−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−3−イル]−1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−7−イル}メタンスルホンアミド;
N−(3−{1−[(シクロプロピルメチル)アミノ]−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−3−イル}−1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−7−イル)メタンスルホンアミド;
N−{1−[(シクロプロピルメチル)アミノ]−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−3−キノリニル}−1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−7−イル)メタンスルホンアミド;
2−{[3−(1−アミノ−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−3−キノリニル)−1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−7−イル]オキシ}アセトアミド;
N−{3−[1−(シクロブチルアミノ)−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−3−キノリニル]−1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−7−イル}エタンスルホンアミド;
3−{3−[1−(シクロブチルアミノ)−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−3−キノリニル]−1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−7−イル}ジアザチアン−1−カルボン酸ベンジル2,2−ジオキシド;
N−{3−[1−(シクロブチルアミノ)−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−3−キノリニル]−1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−7−イル}−N′−メチルスルファミド;および
N−{3−[1−(シクロブチルアミノ)−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−3−キノリニル]−1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−7−イル}スルファミド;
あるいはこれらの製薬上許容される塩型、立体異性体または互変異体などがあるが、これらに限定されるものではない。
第5の実施形態では本発明は、下記式(Va)の化合物あるいはその化合物の製薬上許容される塩型、立体異性体または互変異体を提供する。
Figure 0005250649
式中、
は、水素、アルケニル、アルコキシアルキル、アルコキシカルボニルアルキル、アルキル、アルキルカルボニルアルキル、アルキルスルファニルアルキル、アルキルスルフィニルアルキル、アルキルスルホニルアルキル、アルキニル、アリール、アリールアルケニル、アリールアルキル、アリールスルファニルアルキル、アリールスルホニルアルキル、カルボキシアルキル、シアノアルキル、シクロアルケニル、シクロアルケニルアルキル、シクロアルキル、(シクロアルキル)アルケニル、(シクロアルキル)アルキル、ホルミルアルキル、ハロアルコキシアルキル、ハロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルケニル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロアリールスルホニルアルキル、複素環、複素環アルケニル、複素環アルキル、ヒドロキシアルキル、ニトロアルキル、RN−、RNアルキル−、RNC(O)アルキル−、RNC(O)Oアルキル−、RNC(O)NRアルキル−、RC=N−およびRO−からなる群から選択され;Rは、独立にアルキル、アルケニル、アルキニル、オキソ、ハロ、シアノ、ニトロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、アリール、ヘテロアリール、複素環、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、アルコキシアルコキシアルキル、−(アルキル)(OR)、−(アルキル)(NR)、−SR、−S(O)R、−S(O)、−OR、−N(R)(R)、−C(O)R、−C(O)ORおよび−C(O)NRからなる群から選択される0、1、2または3個の置換基で置換されており;
は、アルコキシ、アリールアルコキシ、アリールオキシ、ハロ、ヒドロキシ、RN−、N−、RS−からなる群から選択され;Rは、独立にハロ、ニトロ、シアノ、−OH、−NH、および−COOHからなる群から選択される0、1または2個の置換基で置換されており;
は各場合で独立に、アルケニル、アルコキシ、アルキル、アルキニル、アリール、アリールアルキル、アリールカルボニル、アリールオキシ、アジドアルキル、ホルミル、ハロ、ハロアルキル、ハロカルボニル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、複素環、複素環アルキル、ヒドロキシアルキル、シクロアルキル、シアノ、シアノアルキル、ニトロ、RN−、RC(O)−、RS−、R(O)S−、R(O)S−、RNアルキル−、R(O)SN(R)−、RSON(R)−、R(O)SN(R)アルキル−、RSON(R)アルキル−、RNSON(R)−、RNSON(R)アルキル−、RNC(O)−、ROC(O)−、ROC(O)アルキル−、ROアルキル−、RNSO−、RNSOアルキル−、(RO)(R)P(O)O−および−ORからなる群から選択され;各Rは独立に、独立にアルキル、アルケニル、アルキニル、オキソ、ハロ、シアノ、ニトロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、アリール、ヘテロアリール、複素環、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、アルコキシアルコキシアルキル、−(アルキル)(OR)、−(アルキル)(NR)、−SR、−S(O)R、−S(O)、−OR、−N(R)(R)、−C(O)R、−C(O)ORおよび−C(O)NRからなる群から選択される0、1、2または3個の置換基で置換されており;
は各場合で独立に、アルキル、アルケニル、アルキニル、ハロ、シアノ、ニトロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、アリール、ヘテロアリール、複素環、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、複素環アルキル、−(アルキル)(OR)、−(アルキル)(NR)、−SR、−S(O)R、−S(O)、−OR、−N(R)(R)、−C(O)R、−C(O)ORおよび−C(O)NRからなる群から選択され;各Rは独立に、独立にアルキル、アルケニル、アルキニル、オキソ、ハロ、ハロアルキル、シアノ、ニトロ、−OR、−NR、−SR、−SOR、−SO、−C(O)OR、−C(O)NRおよび−NC(O)Rからなる群から選択される0、1、2または3個の置換基で置換されており;
およびRは各場合で独立に、水素、アルケニル、アルキル、アルキルスルファニルアルキル、アリール、アリールアルケニル、アリールアルキル、シアノアルキル、シクロアルケニル、シクロアルケニルアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、シクロアルキルアルケニル、ホルミルアルキル、ハロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルケニル、ヘテロアリールアルキル、複素環、複素環アルケニル、複素環アルキル、ヒドロキシアルキルカルボニル、ニトロアルキル、RN−、RO−、ROアルキル−、RNアルキル−、RNC(O)アルキル−、RSO−、RSOアルキル−、RC(O)−、RC(O)アルキル−、ROC(O)−、ROC(O)アルキル−、RNアルキルC(O)−、RNC(O)−、RNC(O)Oアルキル−、RNC(O)N(R)アルキル−からなる群から選択され;RおよびRは、アルキル、アルケニル、アルキニル、オキソ、ハロ、シアノ、ニトロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、アリール、ヘテロアリール、複素環、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、アルコキシアルコキシアルキル、−(アルキル)(OR)、−(アルキル)(NRR)、−SR、−S(O)R、−S(O)RC、−OR、−N(R)(R)、−C(O)R、−C(O)ORおよび−C(O)NRからなる群から選択される0、1または2個の置換基で置換されており;
あるいは、RおよびRはそれらが結合している窒素原子と一体となって、ヘテロアリールおよび複素環からなる群から選択される3〜6員環を形成しており;前記ヘテロアリールおよび複素環は独立に、独立にアルキル、アルケニル、アルキニル、オキソ、ハロ、シアノ、ニトロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、アリール、ヘテロアリール、複素環、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、アルコキシアルコキシアルキル、−(アルキル)(OR)、−(アルキル)(NR)、−アルキルSONR、−アルキルC(O)NR、−SR、−S(O)R、−S(O)、−OR、−N(R)(R)、−C(O)R、−C(O)ORおよび−C(O)NRcRdからなる群から選択される0、1、2または3個の置換基で置換されており;
およびRは各場合で独立に、水素、−NR、−OR、−CO(R)、−SR、−SOR、−SO、−C(O)NR、−SONR、−C(O)OR、アルケニル、アルキル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、シクロアルケニル、シクロアルケニルアルキル、アリール、アリールアルキル、ハロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、複素環および複素環アルキルからなる群から選択され;各RおよびRは独立に、独立にアルキル、アルケニル、アルキニル、オキソ、ハロ、シアノ、ニトロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、アリール、ヘテロアリール、複素環、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、アルコキシアルコキシアルキル、−(アルキル)(OR)、−(アルキル)(NR)、−SR、−S(O)R、−S(O)、−OR、−N(R)(R)、−C(O)R、−C(O)OR、−C(O)NR、−C(O)N(H)NR、−N(R)C(O)OR、−N(R)SONR、−N(R)C(O)NR、−アルキルN(R)C(O)OR、−アルキルN(R)SONRおよび−アルキルN(R)C(O)NRからなる群から選択される0、1、2、または3個の置換基で置換されており;
あるいは、RおよびRはそれらが結合している窒素原子と一体となって、ヘテロアリールおよび複素環からなる群から選択される3〜6員環を形成しており;前記ヘテロアリールおよび複素環は独立に、独立にアルキル、アルケニル、アルキニル、オキソ、ハロ、シアノ、ニトロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、アリール、ヘテロアリール、複素環、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、アルコキシアルコキシアルキル、−(アルキル)(OR)、−(アルキル)(NR)、−SR、−S(O)R、−S(O)、−OR、−N(R)(R)、−C(O)R、−C(O)ORおよび−C(O)NRからなる群から選択される0、1、2または3個の置換基で置換されており;
は、水素、アルケニル、アルキルおよびシクロアルキルからなる群から選択され;
、RおよびRは各場合で独立に、水素、アルキル、アルケニル、アリール、アリールアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、シクロアルケニル、シクロアルケニルアルキル、複素環、複素環アルキル、ヘテロアリールおよびヘテロアリールアルキルからなる群から選択され;各R、RおよびRは独立に、独立にアルキル、アルケニル、アルキニル、シアノ、ハロ、オキソ、ニトロ、アリール、アリールアルキル、シクロアルキル、シクロアルケニル、複素環、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、−OH、−O(アルキル)、−NH、−N(H)(アルキル)、−N(アルキル)、−S(アルキル)、−S(O)(アルキル)、−SOアルキル、−アルキル−OH、−アルキル−O−アルキル、−アルキルNH、−アルキルN(H)(アルキル)、−アルキルN(アルキル)、−アルキルS(アルキル)、−アルキルS(O)(アルキル)、−アルキルSOアルキル、−N(H)C(O)NH、−C(O)OH、−C(O)O(アルキル)、−C(O)アルキル、−C(O)NH、−C(O)NH、−C(O)N(H)(アルキル)および−C(O)N(アルキル)からなる群から選択される0、1、2または3個の置換基で置換されており;
あるいは、RおよびRはそれらが結合している炭素原子と一体となって、シクロアルキル、シクロアルケニルおよび複素環からなる群から選択される3〜7員環を形成しており;
あるいは、RおよびRはそれらが結合している窒素原子と一体となって、複素環およびヘテロアリールからなる群から選択される3〜7員環を形成しており;前記複素環およびヘテロアリールはそれぞれ独立に、独立にアルキル、アルケニル、アルキニル、シアノ、ハロ、オキソ、ニトロ、アリール、アリールアルキル、シクロアルキル、シクロアルケニル、複素環、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、−OH、−O(アルキル)、−NH、−N(H)(アルキル)、−N(アルキル)、−S(アルキル)、−S(アルキル)、−S(O)(アルキル)、−アルキル−OH、−アルキル−O−アルキル、−アルキルNH、−アルキルN(H)(アルキル)、−アルキルS(アルキル)、−アルキルS(O)(アルキル)、−アルキルSOアルキル、−アルキルN(アルキル)、−N(H)C(O)NH、−C(O)OH、−C(O)O(アルキル)、−C(O)アルキル、−C(O)NH、−C(O)NH、−C(O)N(H)(アルキル)および−C(O)N(アルキル)からなる群から選択される0、1、2または3個の置換基で置換されており;
は、水素、アルケニル、アルキル、アリール、アリールアルキル、シアノアルキル、シクロアルケニル、シクロアルケニルアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ホルミルアルキル、ハロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、複素環、複素環アルキル、ニトロアルキル、RNアルキル−、ROアルキル−、RNC(O)−、RNC(O)アルキル、RS−、RS(O)−、RSO−、RSアルキル−、R(O)Sアルキル−、RSOアルキル−、ROC(O)−、ROC(O)アルキル−、RC(O)−、RC(O)アルキル−からなる群から選択され;各Rは、独立にアルキル、アルケニル、アルキニル、オキソ、ハロ、シアノ、ニトロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、アリール、ヘテロアリール、複素環、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、アルコキシアルコキシアルキル、−(アルキル)(OR)、−(アルキル)(NR)、−SR、−S(O)R、−S(O)、−OR、−N(R)(R)、−C(O)R、−C(O)ORおよび−C(O)NRからなる群から選択される0、1、2、または3個の置換基で置換されており;
mは0、1、2、3または4であり;
ただし、Rがアルコキシ、アリールオキシ、ヒドロキシまたはRS−であり、Rが水素、アルケニル、アルコキシ、アルキル、アルキニル、アリール、ハロ、ヘテロアリール、複素環アルキル、シクロアルキル、シアノ、ニトロ、RN−、RC(O)−、RS−、R(O)S−、R(O)S−、RSON(R)−、RNC(O)−、ROC(O)−、RNSO−または−ORであり、Rが水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、ハロ、シアノ、ニトロ、アリール、ヘテロアリール、複素環アルキル、−SR、−S(O)R、−S(O)、−OR、−N(R)(R)、−C(O)R、−C(O)ORおよび−C(O)NRである場合、Rは水素、アルケニル、アルキル、アルキニル、アリール、アリールアルケニル、アリールアルキル、シクロアルキル、(シクロアルキル)アルケニル、(シクロアルキル)アルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルケニル、ヘテロアリールアルキル、複素環アルケニルおよび複素環アルキルではない。
例えば本発明は、Rがヒドロキシである式(Va)の化合物を提供する。
例えば本発明は、Rがヒドロキシであり;Rが水素、アルケニル、アルコキシアルキル、アルコキシカルボニルアルキル、アルキル、アルキニル、アリールアルケニル、アリールアルキル、カルボキシアルキル、シアノアルキル、シクロアルケニル、シクロアルケニルアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルケニル、シクロアルキルアルキル、ホルミルアルキル、ハロアルキル、ヘテロアリールアルケニル、ヘテロアリールアルキル、複素環、複素環アルケニル、複素環アルキル、ヒドロキシアルキル、RN−、RNアルキル−、RNC(O)アルキル−、RC=N−およびRO−からなる群から選択される式(Va)の化合物を提供する。
例えば本発明は、Rがヒドロキシであり;RがC〜Cアルキル、フェニル−C〜Cアルキル−、ヘテロアリール−C〜Cアルキル−、((C〜Cシクロアルキル)C〜Cアルキル)−、(C〜Cアルキル)O−、(C〜Cシクロアルキル)O−、フェニル−C〜Cアルキル−O−、−NH、(C〜Cアルキル)N(H)−、(C〜Cシクロアルキル)N(H)−、((C〜Cシクロアルキル)C〜Cアルキル)N(H)−、(複素環)N(H)−、(ヘテロアリールアルキル)N(H)−、(アリールアルキル)N(H)−からなる群から選択される式(Va)の化合物を提供する。
例えば本発明は、Rがヒドロキシであり;Rがイソプロピル、3−メチルブチル、ブチル、イソブチル、フェニルメチル、チエニルメチル、シクロブチルメチル、シクロプロピルエチル、−NH、(イソプロピル)N(H)−、(イソブチル)N(H)−、(3−メチルブチル)N(H)−、(シクロブチル)N(H)−および(シクロプロピルメチル)N(H)−からなる群から選択され;前記フェニルメチルおよび前記チエニルメチルが独立に、未置換であるかアルキル、アルケニル、アルキニル、ハロアルキル、ハロ、シアノ、ニトロ、−NH、−N(H)アルキル、−N(アルキル)、ヒドロキシおよびアルコキシからなる群から選択される1、2または3個の置換基で置換されている式(Va)の化合物を提供する。
第6の実施形態において本発明は、下記式(Vb)の化合物あるいはその化合物の製薬上許容される塩型、立体異性体または互変異体を提供する。
Figure 0005250649
式中、
は、水素、アルケニル、アルコキシアルキル、アルコキシカルボニルアルキル、アルキル、アルキルカルボニルアルキル、アルキルスルファニルアルキル、アルキルスルフィニルアルキル、アルキルスルホニルアルキル、アルキニル、アリール、アリールアルケニル、アリールアルキル、アリールスルファニルアルキル、アリールスルホニルアルキル、カルボキシアルキル、シアノアルキル、シクロアルケニル、シクロアルケニルアルキル、シクロアルキル、(シクロアルキル)アルケニル、(シクロアルキル)アルキル、ホルミルアルキル、ハロアルコキシアルキル、ハロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルケニル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロアリールスルホニルアルキル、複素環、複素環アルケニル、複素環アルキル、ヒドロキシアルキル、ニトロアルキル、RN−、RNアルキル−、RNC(O)アルキル−、RNC(O)Oアルキル−、RNC(O)NRアルキル−、RC=N−およびRO−からなる群から選択され;Rは、独立にアルキル、アルケニル、アルキニル、オキソ、ハロ、シアノ、ニトロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、アリール、ヘテロアリール、複素環、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、アルコキシアルコキシアルキル、−(アルキル)(OR)、−(アルキル)(NR)、−SR、−S(O)R、−S(O)、−OR、−N(R)(R)、−C(O)R、−C(O)ORおよび−C(O)NRからなる群から選択される0、1、2または3個の置換基で置換されており;
は、アルコキシ、アリールアルコキシ、アリールオキシ、ハロ、ヒドロキシ、RN−、N−、RS−からなる群から選択され;Rは、独立にハロ、ニトロ、シアノ、−OH、−NH、および−COOHからなる群から選択される0、1または2個の置換基で置換されており;
は各場合で独立に、アルケニル、アルコキシ、アルキル、アルキニル、アリール、アリールアルキル、アリールカルボニル、アリールオキシ、アジドアルキル、ホルミル、ハロ、ハロアルキル、ハロカルボニル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、複素環、複素環アルキル、ヒドロキシアルキル、シクロアルキル、シアノ、シアノアルキル、ニトロ、RN−、RC(O)−、RS−、R(O)S−、R(O)S−、RNアルキル−、R(O)SN(R)−、RSON(R)−、R(O)SN(R)アルキル−、RSON(R)アルキル−、RNSON(R)−、RNSON(R)アルキル−、RNC(O)−、ROC(O)−、ROC(O)アルキル−、ROアルキル−、RNSO−、RNSOアルキル−、(RO)(R)P(O)O−および−ORからなる群から選択され;各Rは独立に、独立にアルキル、アルケニル、アルキニル、オキソ、ハロ、シアノ、ニトロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、アリール、ヘテロアリール、複素環、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、アルコキシアルコキシアルキル、−(アルキル)(OR)、−(アルキル)(NR)、−SR、−S(O)R、−S(O)、−OR、−N(R)(R)、−C(O)R、−C(O)ORおよび−C(O)NRからなる群から選択される0、1、2または3個の置換基で置換されており;
は各場合で独立に、アルキル、アルケニル、アルキニル、ハロ、シアノ、ニトロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、アリール、ヘテロアリール、複素環、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、複素環アルキル、−(アルキル)(OR)、−(アルキル)(NR)、−SR、−S(O)R、−S(O)、−OR、−N(R)(R)、−C(O)R、−C(O)ORおよび−C(O)NRからなる群から選択され;各Rは独立に、独立にアルキル、アルケニル、アルキニル、オキソ、ハロ、ハロアルキル、シアノ、ニトロ、−OR、−NR、−SR、−SOR、−SO、−C(O)OR、−C(O)NRおよび−NC(O)Rからなる群から選択される0、1、2または3個の置換基で置換されており;
およびRは各場合で独立に、水素、アルケニル、アルキル、アルキルスルファニルアルキル、アリール、アリールアルケニル、アリールアルキル、シアノアルキル、シクロアルケニル、シクロアルケニルアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、シクロアルキルアルケニル、ホルミルアルキル、ハロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルケニル、ヘテロアリールアルキル、複素環、複素環アルケニル、複素環アルキル、ヒドロキシアルキルカルボニル、ニトロアルキル、RN−、RO−、ROアルキル−、RNアルキル−、RNC(O)アルキル−、RSO−、RSOアルキル−、RC(O)−、RC(O)アルキル−、ROC(O)−、ROC(O)アルキル−、RNアルキルC(O)−、RNC(O)−、RNC(O)Oアルキル−、RNC(O)N(R)アルキル−からなる群から選択され;RおよびRは、アルキル、アルケニル、アルキニル、オキソ、ハロ、シアノ、ニトロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、アリール、ヘテロアリール、複素環、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、アルコキシアルコキシアルキル、−(アルキル)(OR)、−(アルキル)(NRR)、−SR、−S(O)R、−S(O)RC、−OR、−N(R)(R)、−C(O)R、−C(O)ORおよび−C(O)NRからなる群から選択される0、1または2個の置換基で置換されており;
あるいは、RおよびRはそれらが結合している窒素原子と一体となって、ヘテロアリールおよび複素環からなる群から選択される3〜6員環を形成しており;前記ヘテロアリールおよび複素環は独立に、独立にアルキル、アルケニル、アルキニル、オキソ、ハロ、シアノ、ニトロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、アリール、ヘテロアリール、複素環、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、アルコキシアルコキシアルキル、−(アルキル)(OR)、−(アルキル)(NR)、−アルキルSONR、−アルキルC(O)NR、−SR、−S(O)R、−S(O)、−OR、−N(R)(R)、−C(O)R、−C(O)ORおよび−C(O)NRcRdからなる群から選択される0、1、2または3個の置換基で置換されており;
およびRは各場合で独立に、水素、−NR、−OR、−CO(R)、−SR、−SOR、−SO、−C(O)NR、−SONR、−C(O)OR、アルケニル、アルキル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、シクロアルケニル、シクロアルケニルアルキル、アリール、アリールアルキル、ハロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、複素環および複素環アルキルからなる群から選択され;各RおよびRは独立に、独立にアルキル、アルケニル、アルキニル、オキソ、ハロ、シアノ、ニトロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、アリール、ヘテロアリール、複素環、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、アルコキシアルコキシアルキル、−(アルキル)(OR)、−(アルキル)(NR)、−SR、−S(O)R、−S(O)、−OR、−N(R)(R)、−C(O)R、−C(O)OR、−C(O)NR、−C(O)N(H)NR、−N(R)C(O)OR、−N(R)SONR、−N(R)C(O)NR、−アルキルN(R)C(O)OR、−アルキルN(R)SONRおよび−アルキルN(R)C(O)NRからなる群から選択される0、1、2、または3個の置換基で置換されており;
あるいは、RおよびRはそれらが結合している窒素原子と一体となって、ヘテロアリールおよび複素環からなる群から選択される3〜6員環を形成しており;前記ヘテロアリールおよび複素環は独立に、独立にアルキル、アルケニル、アルキニル、オキソ、ハロ、シアノ、ニトロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、アリール、ヘテロアリール、複素環、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、アルコキシアルコキシアルキル、−(アルキル)(OR)、−(アルキル)(NR)、−SR、−S(O)R、−S(O)、−OR、−N(R)(R)、−C(O)R、−C(O)ORおよび−C(O)NRからなる群から選択される0、1、2または3個の置換基で置換されており;
は、水素、アルケニル、アルキルおよびシクロアルキルからなる群から選択され;
、RおよびRは各場合で独立に、水素、アルキル、アルケニル、アリール、アリールアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、シクロアルケニル、シクロアルケニルアルキル、複素環、複素環アルキル、ヘテロアリールおよびヘテロアリールアルキルからなる群から選択され;各R、RおよびRは独立に、独立にアルキル、アルケニル、アルキニル、シアノ、ハロ、オキソ、ニトロ、アリール、アリールアルキル、シクロアルキル、シクロアルケニル、複素環、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、−OH、−O(アルキル)、−NH、−N(H)(アルキル)、−N(アルキル)、−S(アルキル)、−S(O)(アルキル)、−SOアルキル、−アルキル−OH、−アルキル−O−アルキル、−アルキルNH、−アルキルN(H)(アルキル)、−アルキルN(アルキル)、−アルキルS(アルキル)、−アルキルS(O)(アルキル)、−アルキルSOアルキル、−N(H)C(O)NH、−C(O)OH、−C(O)O(アルキル)、−C(O)アルキル、−C(O)NH、−C(O)NH、−C(O)N(H)(アルキル)および−C(O)N(アルキル)からなる群から選択される0、1、2または3個の置換基で置換されており;
あるいは、RおよびRはそれらが結合している炭素原子と一体となって、シクロアルキル、シクロアルケニルおよび複素環からなる群から選択される3〜7員環を形成しており;
あるいは、RおよびRはそれらが結合している窒素原子と一体となって、複素環およびヘテロアリールからなる群から選択される3〜7員環を形成しており;前記複素環およびヘテロアリールはそれぞれ独立に、独立にアルキル、アルケニル、アルキニル、シアノ、ハロ、オキソ、ニトロ、アリール、アリールアルキル、シクロアルキル、シクロアルケニル、複素環、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、−OH、−O(アルキル)、−NH、−N(H)(アルキル)、−N(アルキル)、−S(アルキル)、−S(アルキル)、−S(O)(アルキル)、−アルキル−OH、−アルキル−O−アルキル、−アルキルNH、−アルキルN(H)(アルキル)、−アルキルS(アルキル)、−アルキルS(O)(アルキル)、−アルキルSOアルキル、−アルキルN(アルキル)、−N(H)C(O)NH、−C(O)OH、−C(O)O(アルキル)、−C(O)アルキル、−C(O)NH、−C(O)NH、−C(O)N(H)(アルキル)および−C(O)N(アルキル)からなる群から選択される0、1、2または3個の置換基で置換されており;
は、水素、アルケニル、アルキル、アリール、アリールアルキル、シアノアルキル、シクロアルケニル、シクロアルケニルアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ホルミルアルキル、ハロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、複素環、複素環アルキル、ニトロアルキル、RNアルキル−、ROアルキル−、RNC(O)−、RNC(O)アルキル、RS−、RS(O)−、RSO−、RSアルキル−、R(O)Sアルキル−、RSOアルキル−、ROC(O)−、ROC(O)アルキル−、RC(O)−、RC(O)アルキル−からなる群から選択され;各Rは、独立にアルキル、アルケニル、アルキニル、オキソ、ハロ、シアノ、ニトロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、アリール、ヘテロアリール、複素環、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、アルコキシアルコキシアルキル、−(アルキル)(OR)、−(アルキル)(NR)、−SR、−S(O)R、−S(O)、−OR、−N(R)(R)、−C(O)R、−C(O)ORおよび−C(O)NRからなる群から選択される0、1、2、または3個の置換基で置換されており;
mは0、1、2、3または4であり;
ただし、RがヒドロキシまたはRS−であり、Rが水素、未置換アルキル、ハロまたは−ORであり、Rが水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、ハロ、シアノ、ニトロ、アリール、ヘテロアリール、複素環アルキル、−SR、−S(O)R、−S(O)、−OR、−N(R)(R)、−C(O)R、−C(O)ORおよび−C(O)NRである場合、Rは水素、アルケニル、アルキル、アルキニル、アリール、アリールアルケニル、アリールアルキル、シクロアルキル、(シクロアルキル)アルケニル、(シクロアルキル)アルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルケニル、ヘテロアリールアルキル、複素環アルケニルおよび複素環アルキルではない。
例えば本発明は、Rがヒドロキシである式(Vb)の化合物を提供する。
例えば本発明は、Rがヒドロキシルであり;Rが水素、アルケニル、アルコキシアルキル、アルコキシカルボニルアルキル、アルキル、アルキニル、アリールアルケニル、アリールアルキル、カルボキシアルキル、シアノアルキル、シクロアルケニル、シクロアルケニルアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルケニル、シクロアルキルアルキル、ホルミルアルキル、ハロアルキル、ヘテロアリールアルケニル、ヘテロアリールアルキル、複素環、複素環アルケニル、複素環アルキル、ヒドロキシアルキル、RN−、RNアルキル−、RNC(O)アルキル−、RC=N−およびRO−からなる群から選択される式(Vb)の化合物を提供する。
例えば本発明は、Rがヒドロキシであり;RがC〜Cアルキル、フェニル−C〜Cアルキル−、ヘテロアリール−C〜Cアルキル−、((C〜Cシクロアルキル)C〜Cアルキル)−、(C〜Cアルキル)O−、(C〜Cシクロアルキル)O−、フェニル−C〜Cアルキル−O−、−NH、(C〜Cアルキル)N(H)−、(C〜Cシクロアルキル)N(H)−、((C〜Cシクロアルキル)C〜Cアルキル)N(H)−、(複素環)N(H)−、(ヘテロアリールアルキル)N(H)−、(アリールアルキル)N(H)−からなる群から選択される式(Vb)の化合物を提供する。
例えば本発明は、Rがヒドロキシであり;Rがイソプロピル、3−メチルブチル、ブチル、イソブチル、フェニルメチル、チエニルメチル、シクロブチルメチル、シクロプロピルエチル、−NH、(イソプロピル)N(H)−、(イソブチル)N(H)−、(3−メチルブチル)N(H)−、(シクロブチル)N(H)−および(シクロプロピルメチル)N(H)−からなる群から選択され;前記フェニルメチルおよび前記チエニルメチルが独立に、未置換であるかアルキル、アルケニル、アルキニル、ハロアルキル、ハロ、シアノ、ニトロ、−NH、−N(H)アルキル、−N(アルキル)、ヒドロキシおよびアルコキシからなる群から選択される1、2または3個の置換基で置換されている式(Vb)の化合物を提供する。
第7の実施形態において本発明は、下記式(VIa)の化合物あるいはその化合物の製薬上許容される塩型、立体異性体または互変異体を提供する。
Figure 0005250649
式中、
は、水素、アルケニル、アルコキシアルキル、アルコキシカルボニルアルキル、アルキル、アルキルカルボニルアルキル、アルキルスルファニルアルキル、アルキルスルフィニルアルキル、アルキルスルホニルアルキル、アルキニル、アリール、アリールアルケニル、アリールアルキル、アリールスルファニルアルキル、アリールスルホニルアルキル、カルボキシアルキル、シアノアルキル、シクロアルケニル、シクロアルケニルアルキル、シクロアルキル、(シクロアルキル)アルケニル、(シクロアルキル)アルキル、ホルミルアルキル、ハロアルコキシアルキル、ハロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルケニル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロアリールスルホニルアルキル、複素環、複素環アルケニル、複素環アルキル、ヒドロキシアルキル、ニトロアルキル、RN−、RNアルキル−、RNC(O)アルキル−、RNC(O)Oアルキル−、RNC(O)NRアルキル−、RC=N−およびRO−からなる群から選択され;Rは、独立にアルキル、アルケニル、アルキニル、オキソ、ハロ、シアノ、ニトロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、アリール、ヘテロアリール、複素環、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、アルコキシアルコキシアルキル、−(アルキル)(OR)、−(アルキル)(NR)、−SR、−S(O)R、−S(O)、−OR、−N(R)(R)、−C(O)R、−C(O)ORおよび−C(O)NRからなる群から選択される0、1、2または3個の置換基で置換されており;
は、アルコキシ、アリールアルコキシ、アリールオキシ、ハロ、ヒドロキシ、RN−、N−、RS−からなる群から選択され;Rは、独立にハロ、ニトロ、シアノ、−OH、−NH、および−COOHからなる群から選択される0、1または2個の置換基で置換されており;
は各場合で独立に、アルケニル、アルコキシ、アルキル、アルキニル、アリール、アリールアルキル、アリールカルボニル、アリールオキシ、アジドアルキル、ホルミル、ハロ、ハロアルキル、ハロカルボニル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、複素環、複素環アルキル、ヒドロキシアルキル、シクロアルキル、シアノ、シアノアルキル、ニトロ、RN−、RC(O)−、RS−、R(O)S−、R(O)S−、RNアルキル−、R(O)SN(R)−、RSON(R)−、R(O)SN(R)アルキル−、RSON(R)アルキル−、RNSON(R)−、RNSON(R)アルキル−、RNC(O)−、ROC(O)−、ROC(O)アルキル−、ROアルキル−、RNSO−、RNSOアルキル−、(RO)(R)P(O)O−および−ORからなる群から選択され;各Rは独立に、独立にアルキル、アルケニル、アルキニル、オキソ、ハロ、シアノ、ニトロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、アリール、ヘテロアリール、複素環、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、アルコキシアルコキシアルキル、−(アルキル)(OR)、−(アルキル)(NR)、−SR、−S(O)R、−S(O)、−OR、−N(R)(R)、−C(O)R、−C(O)ORおよび−C(O)NRからなる群から選択される0、1、2または3個の置換基で置換されており;
は各場合で独立に、アルキル、アルケニル、アルキニル、ハロ、シアノ、ニトロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、アリール、ヘテロアリール、複素環、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、複素環アルキル、−(アルキル)(OR)、−(アルキル)(NR)、−SR、−S(O)R、−S(O)、−OR、−N(R)(R)、−C(O)R、−C(O)ORおよび−C(O)NRからなる群から選択され;各Rは独立に、独立にアルキル、アルケニル、アルキニル、オキソ、ハロ、ハロアルキル、シアノ、ニトロ、−OR、−NR、−SR、−SOR、−SO、−C(O)OR、−C(O)NRおよび−NC(O)Rからなる群から選択される0、1、2または3個の置換基で置換されており;
およびRは各場合で独立に、水素、アルケニル、アルキル、アルキルスルファニルアルキル、アリール、アリールアルケニル、アリールアルキル、シアノアルキル、シクロアルケニル、シクロアルケニルアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、シクロアルキルアルケニル、ホルミルアルキル、ハロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルケニル、ヘテロアリールアルキル、複素環、複素環アルケニル、複素環アルキル、ヒドロキシアルキルカルボニル、ニトロアルキル、RN−、RO−、ROアルキル−、RNアルキル−、RNC(O)アルキル−、RSO−、RSOアルキル−、RC(O)−、RC(O)アルキル−、ROC(O)−、ROC(O)アルキル−、RNアルキルC(O)−、RNC(O)−、RNC(O)Oアルキル−、RNC(O)N(R)アルキル−からなる群から選択され;RおよびRは、アルキル、アルケニル、アルキニル、オキソ、ハロ、シアノ、ニトロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、アリール、ヘテロアリール、複素環、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、アルコキシアルコキシアルキル、−(アルキル)(OR)、−(アルキル)(NRR)、−SR、−S(O)R、−S(O)RC、−OR、−N(R)(R)、−C(O)R、−C(O)ORおよび−C(O)NRからなる群から選択される0、1または2個の置換基で置換されており;
あるいは、RおよびRはそれらが結合している窒素原子と一体となって、ヘテロアリールおよび複素環からなる群から選択される3〜6員環を形成しており;前記ヘテロアリールおよび複素環は独立に、独立にアルキル、アルケニル、アルキニル、オキソ、ハロ、シアノ、ニトロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、アリール、ヘテロアリール、複素環、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、アルコキシアルコキシアルキル、−(アルキル)(OR)、−(アルキル)(NR)、−アルキルSONR、−アルキルC(O)NR、−SR、−S(O)R、−S(O)、−OR、−N(R)(R)、−C(O)R、−C(O)ORおよび−C(O)NRcRdからなる群から選択される0、1、2または3個の置換基で置換されており;
およびRは各場合で独立に、水素、−NR、−OR、−CO(R)、−SR、−SOR、−SO、−C(O)NR、−SONR、−C(O)OR、アルケニル、アルキル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、シクロアルケニル、シクロアルケニルアルキル、アリール、アリールアルキル、ハロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、複素環および複素環アルキルからなる群から選択され;各RおよびRは独立に、独立にアルキル、アルケニル、アルキニル、オキソ、ハロ、シアノ、ニトロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、アリール、ヘテロアリール、複素環、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、アルコキシアルコキシアルキル、−(アルキル)(OR)、−(アルキル)(NR)、−SR、−S(O)R、−S(O)、−OR、−N(R)(R)、−C(O)R、−C(O)OR、−C(O)NR、−C(O)N(H)NR、−N(R)C(O)OR、−N(R)SONR、−N(R)C(O)NR、−アルキルN(R)C(O)OR、−アルキルN(R)SONRおよび−アルキルN(R)C(O)NRからなる群から選択される0、1、2、または3個の置換基で置換されており;
あるいは、RおよびRはそれらが結合している窒素原子と一体となって、ヘテロアリールおよび複素環からなる群から選択される3〜6員環を形成しており;前記ヘテロアリールおよび複素環は独立に、独立にアルキル、アルケニル、アルキニル、オキソ、ハロ、シアノ、ニトロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、アリール、ヘテロアリール、複素環、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、アルコキシアルコキシアルキル、−(アルキル)(OR)、−(アルキル)(NR)、−SR、−S(O)R、−S(O)、−OR、−N(R)(R)、−C(O)R、−C(O)ORおよび−C(O)NRからなる群から選択される0、1、2または3個の置換基で置換されており;
は、水素、アルケニル、アルキルおよびシクロアルキルからなる群から選択され;
、RおよびRは各場合で独立に、水素、アルキル、アルケニル、アリール、アリールアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、シクロアルケニル、シクロアルケニルアルキル、複素環、複素環アルキル、ヘテロアリールおよびヘテロアリールアルキルからなる群から選択され;各R、RおよびRは独立に、独立にアルキル、アルケニル、アルキニル、シアノ、ハロ、オキソ、ニトロ、アリール、アリールアルキル、シクロアルキル、シクロアルケニル、複素環、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、−OH、−O(アルキル)、−NH、−N(H)(アルキル)、−N(アルキル)、−S(アルキル)、−S(O)(アルキル)、−SOアルキル、−アルキル−OH、−アルキル−O−アルキル、−アルキルNH、−アルキルN(H)(アルキル)、−アルキルN(アルキル)、−アルキルS(アルキル)、−アルキルS(O)(アルキル)、−アルキルSOアルキル、−N(H)C(O)NH、−C(O)OH、−C(O)O(アルキル)、−C(O)アルキル、−C(O)NH、−C(O)NH、−C(O)N(H)(アルキル)および−C(O)N(アルキル)からなる群から選択される0、1、2または3個の置換基で置換されており;
あるいは、RおよびRはそれらが結合している炭素原子と一体となって、シクロアルキル、シクロアルケニルおよび複素環からなる群から選択される3〜7員環を形成しており;
あるいは、RおよびRはそれらが結合している窒素原子と一体となって、複素環およびヘテロアリールからなる群から選択される3〜7員環を形成しており;前記複素環およびヘテロアリールはそれぞれ独立に、独立にアルキル、アルケニル、アルキニル、シアノ、ハロ、オキソ、ニトロ、アリール、アリールアルキル、シクロアルキル、シクロアルケニル、複素環、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、−OH、−O(アルキル)、−NH、−N(H)(アルキル)、−N(アルキル)、−S(アルキル)、−S(アルキル)、−S(O)(アルキル)、−アルキル−OH、−アルキル−O−アルキル、−アルキルNH、−アルキルN(H)(アルキル)、−アルキルS(アルキル)、−アルキルS(O)(アルキル)、−アルキルSOアルキル、−アルキルN(アルキル)、−N(H)C(O)NH、−C(O)OH、−C(O)O(アルキル)、−C(O)アルキル、−C(O)NH、−C(O)NH、−C(O)N(H)(アルキル)および−C(O)N(アルキル)からなる群から選択される0、1、2または3個の置換基で置換されており;
は、水素、アルケニル、アルキル、アリール、アリールアルキル、シアノアルキル、シクロアルケニル、シクロアルケニルアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ホルミルアルキル、ハロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、複素環、複素環アルキル、ニトロアルキル、RNアルキル−、ROアルキル−、RNC(O)−、RNC(O)アルキル、RS−、RS(O)−、RSO−、RSアルキル−、R(O)Sアルキル−、RSOアルキル−、ROC(O)−、ROC(O)アルキル−、RC(O)−、RC(O)アルキル−からなる群から選択され;各Rは、独立にアルキル、アルケニル、アルキニル、オキソ、ハロ、シアノ、ニトロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、アリール、ヘテロアリール、複素環、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、アルコキシアルコキシアルキル、−(アルキル)(OR)、−(アルキル)(NR)、−SR、−S(O)R、−S(O)、−OR、−N(R)(R)、−C(O)R、−C(O)ORおよび−C(O)NRからなる群から選択される0、1、2、または3個の置換基で置換されており;
mは0、1、2、3または4であり;
ただし、Rがアルコキシ、アリールオキシ、ヒドロキシまたはRS−であり、Rが水素、アルケニル、アルコキシ、アルキル、アルキニル、アリール、ハロ、ヘテロアリール、複素環アルキル、シクロアルキル、シアノ、ニトロ、RN−、RC(O)−、RS−、R(O)S−、R(O)S−、RSON(R)−、RNC(O)−、ROC(O)−、RNSO−または−ORであり、Rが水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、ハロ、シアノ、ニトロ、アリール、ヘテロアリール、複素環アルキル、−SR、−S(O)R、−S(O)、−OR、−N(R)(R)、−C(O)R、−C(O)ORおよび−C(O)NRである場合、Rは水素、アルケニル、アルキル、アルキニル、アリール、アリールアルケニル、アリールアルキル、シクロアルキル、(シクロアルキル)アルケニル、(シクロアルキル)アルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルケニル、ヘテロアリールアルキル、複素環アルケニルおよび複素環アルキルではない。
例えば本発明は、Rがヒドロキシである式(VIa)の化合物を提供する。
例えば本発明は、Rがヒドロキシであり;Rが水素、アルケニル、アルコキシアルキル、アルコキシカルボニルアルキル、アルキル、アルキニル、アリールアルケニル、アリールアルキル、カルボキシアルキル、シアノアルキル、シクロアルケニル、シクロアルケニルアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルケニル、シクロアルキルアルキル、ホルミルアルキル、ハロアルキル、ヘテロアリールアルケニル、ヘテロアリールアルキル、複素環、複素環アルケニル、複素環アルキル、ヒドロキシアルキル、RN−、RNアルキル−、RNC(O)アルキル−、RC=N−およびRO−からなる群から選択される式(VIa)の化合物を提供する。
例えば本発明は、Rがヒドロキシであり;Rが水素、C〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、(C〜Cシクロアルキル)(C〜Cアルキル)−、(C〜Cシクロアルケニル)(C〜Cアルキル)−、C〜Cシクロアルキル、フェニル−C〜Cアルキル−、フリル(C〜Cアルキル)−、チエニル(C〜Cアルキル)−、フェニル(C〜Cアルキル)−、ピリジニル(C〜Cアルキル)−、チアゾリル(C〜Cアルキル)−、イソオキサゾリル(C〜Cアルキル)−、ナフチル(C〜Cアルキル)、ベンゾチエニル(C〜Cアルキル)−、インドリル(C〜Cアルキル)−、フェニルN(H)(C〜Cアルキル)−、(C〜Cアルキル)O−、(C〜Cシクロアルキル)O−、((フェニル)C〜Cアルキル)O−、フェニルCH=N−、NH、(C〜Cアルキル)N(H)−、(C〜Cアルケニル)N(H)−、(C〜Cシクロアルキル)N(H)−、((C〜Cシクロアルキル)C〜Cアルキル)N(H)−、((フェニル)C〜Cアルキル)N(H)−、(チエニルメチル)N(H)−、(チアゾリルメチル)N(H)−、(フリルメチル)N(H)−、(ピリジニルメチル)N(H)−、(テトラヒドロピラン)N(H)−、(ベンジル)N(H)−、(テトラヒドロナフタレニル)N(H)−からなる群から選択され;各Rがアルキル、ヒドロキシ、オキソ、ハロ、シアノ、ニトロ、ハロアルキル、ヒドロキシル、アルコキシ、ハロアルコキシ、フェニル、ピペラジニル、モルホリニル、カルボキシ、−C(O)O(アルキル)、−NH、−NH(アルキル)、−N(アルキル)、−アルキル、−O−フェニルからなる群から選択される0、1、2または3個の置換基で置換されている式(VIa)の化合物を提供する。
例えば本発明は、Rがヒドロキシであり;Rがフェニルメチル、フェニルエチル、Cアルキル、Cアルキル、Cアルキル、シクロプロピルメチル、シクロプロピルエチル、シクロブチルメチル、(5−クロロ−チエン−2−イル)メチル−(Cアルキル)N(H)−、(Cアルキル)N(H)−、(Cアルキル)N(H)−、(シクロブチル)N(H)−および(シクロプロピルメチル)N(H)−からなる群から選択される式(VIa)の化合物を提供する。
第8の実施形態において本発明は、下記式(VIb)の化合物あるいはその化合物の製薬上許容される塩型、立体異性体または互変異体を提供する。
Figure 0005250649
式中、
は、水素、アルケニル、アルコキシアルキル、アルコキシカルボニルアルキル、アルキル、アルキルカルボニルアルキル、アルキルスルファニルアルキル、アルキルスルフィニルアルキル、アルキルスルホニルアルキル、アルキニル、アリール、アリールアルケニル、アリールアルキル、アリールスルファニルアルキル、アリールスルホニルアルキル、カルボキシアルキル、シアノアルキル、シクロアルケニル、シクロアルケニルアルキル、シクロアルキル、(シクロアルキル)アルケニル、(シクロアルキル)アルキル、ホルミルアルキル、ハロアルコキシアルキル、ハロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルケニル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロアリールスルホニルアルキル、複素環、複素環アルケニル、複素環アルキル、ヒドロキシアルキル、ニトロアルキル、RN−、RNアルキル−、RNC(O)アルキル−、RNC(O)Oアルキル−、RNC(O)NRアルキル−、RC=N−およびRO−からなる群から選択され;Rは、独立にアルキル、アルケニル、アルキニル、オキソ、ハロ、シアノ、ニトロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、アリール、ヘテロアリール、複素環、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、アルコキシアルコキシアルキル、−(アルキル)(OR)、−(アルキル)(NR)、−SR、−S(O)R、−S(O)、−OR、−N(R)(R)、−C(O)R、−C(O)ORおよび−C(O)NRからなる群から選択される0、1、2または3個の置換基で置換されており;
は、アルコキシ、アリールアルコキシ、アリールオキシ、ハロ、ヒドロキシ、RN−、N−、RS−からなる群から選択され;Rは、独立にハロ、ニトロ、シアノ、−OH、−NH、および−COOHからなる群から選択される0、1または2個の置換基で置換されており;
は各場合で独立に、アルケニル、アルコキシ、アルキル、アルキニル、アリール、アリールアルキル、アリールカルボニル、アリールオキシ、アジドアルキル、ホルミル、ハロ、ハロアルキル、ハロカルボニル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、複素環、複素環アルキル、ヒドロキシアルキル、シクロアルキル、シアノ、シアノアルキル、ニトロ、RN−、RC(O)−、RS−、R(O)S−、R(O)S−、RNアルキル−、R(O)SN(R)−、RSON(R)−、R(O)SN(R)アルキル−、RSON(R)アルキル−、RNSON(R)−、RNSON(R)アルキル−、RNC(O)−、ROC(O)−、ROC(O)アルキル−、ROアルキル−、RNSO−、RNSOアルキル−、(RO)(R)P(O)O−および−ORからなる群から選択され;各Rは独立に、独立にアルキル、アルケニル、アルキニル、オキソ、ハロ、シアノ、ニトロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、アリール、ヘテロアリール、複素環、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、アルコキシアルコキシアルキル、−(アルキル)(OR)、−(アルキル)(NR)、−SR、−S(O)R、−S(O)、−OR、−N(R)(R)、−C(O)R、−C(O)ORおよび−C(O)NRからなる群から選択される0、1、2または3個の置換基で置換されており;
は各場合で独立に、アルキル、アルケニル、アルキニル、ハロ、シアノ、ニトロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、アリール、ヘテロアリール、複素環、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、複素環アルキル、−(アルキル)(OR)、−(アルキル)(NR)、−SR、−S(O)R、−S(O)、−OR、−N(R)(R)、−C(O)R、−C(O)ORおよび−C(O)NRからなる群から選択され;各Rは独立に、独立にアルキル、アルケニル、アルキニル、オキソ、ハロ、ハロアルキル、シアノ、ニトロ、−OR、−NR、−SR、−SOR、−SO、−C(O)OR、−C(O)NRおよび−NC(O)Rからなる群から選択される0、1、2または3個の置換基で置換されており;
およびRは各場合で独立に、水素、アルケニル、アルキル、アルキルスルファニルアルキル、アリール、アリールアルケニル、アリールアルキル、シアノアルキル、シクロアルケニル、シクロアルケニルアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、シクロアルキルアルケニル、ホルミルアルキル、ハロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルケニル、ヘテロアリールアルキル、複素環、複素環アルケニル、複素環アルキル、ヒドロキシアルキルカルボニル、ニトロアルキル、RN−、RO−、ROアルキル−、RNアルキル−、RNC(O)アルキル−、RSO−、RSOアルキル−、RC(O)−、RC(O)アルキル−、ROC(O)−、ROC(O)アルキル−、RNアルキルC(O)−、RNC(O)−、RNC(O)Oアルキル−、RNC(O)N(R)アルキル−からなる群から選択され;RおよびRは、アルキル、アルケニル、アルキニル、オキソ、ハロ、シアノ、ニトロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、アリール、ヘテロアリール、複素環、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、アルコキシアルコキシアルキル、−(アルキル)(OR)、−(アルキル)(NRR)、−SR、−S(O)R、−S(O)RC、−OR、−N(R)(R)、−C(O)R、−C(O)ORおよび−C(O)NRからなる群から選択される0、1または2個の置換基で置換されており;
あるいは、RおよびRはそれらが結合している窒素原子と一体となって、ヘテロアリールおよび複素環からなる群から選択される3〜6員環を形成しており;前記ヘテロアリールおよび複素環は独立に、独立にアルキル、アルケニル、アルキニル、オキソ、ハロ、シアノ、ニトロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、アリール、ヘテロアリール、複素環、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、アルコキシアルコキシアルキル、−(アルキル)(OR)、−(アルキル)(NR)、−アルキルSONR、−アルキルC(O)NR、−SR、−S(O)R、−S(O)、−OR、−N(R)(R)、−C(O)R、−C(O)ORおよび−C(O)NRcRdからなる群から選択される0、1、2または3個の置換基で置換されており;
およびRは各場合で独立に、水素、−NR、−OR、−CO(R)、−SR、−SOR、−SO、−C(O)NR、−SONR、−C(O)OR、アルケニル、アルキル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、シクロアルケニル、シクロアルケニルアルキル、アリール、アリールアルキル、ハロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、複素環および複素環アルキルからなる群から選択され;各RおよびRは独立に、独立にアルキル、アルケニル、アルキニル、オキソ、ハロ、シアノ、ニトロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、アリール、ヘテロアリール、複素環、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、アルコキシアルコキシアルキル、−(アルキル)(OR)、−(アルキル)(NR)、−SR、−S(O)R、−S(O)、−OR、−N(R)(R)、−C(O)R、−C(O)OR、−C(O)NR、−C(O)N(H)NR、−N(R)C(O)OR、−N(R)SONR、−N(R)C(O)NR、−アルキルN(R)C(O)OR、−アルキルN(R)SONRおよび−アルキルN(R)C(O)NRからなる群から選択される0、1、2、または3個の置換基で置換されており;
あるいは、RおよびRはそれらが結合している窒素原子と一体となって、ヘテロアリールおよび複素環からなる群から選択される3〜6員環を形成しており;前記ヘテロアリールおよび複素環は独立に、独立にアルキル、アルケニル、アルキニル、オキソ、ハロ、シアノ、ニトロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、アリール、ヘテロアリール、複素環、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、アルコキシアルコキシアルキル、−(アルキル)(OR)、−(アルキル)(NR)、−SR、−S(O)R、−S(O)、−OR、−N(R)(R)、−C(O)R、−C(O)ORおよび−C(O)NRからなる群から選択される0、1、2または3個の置換基で置換されており;
は、水素、アルケニル、アルキルおよびシクロアルキルからなる群から選択され;
、RおよびRは各場合で独立に、水素、アルキル、アルケニル、アリール、アリールアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、シクロアルケニル、シクロアルケニルアルキル、複素環、複素環アルキル、ヘテロアリールおよびヘテロアリールアルキルからなる群から選択され;各R、RおよびRは独立に、独立にアルキル、アルケニル、アルキニル、シアノ、ハロ、オキソ、ニトロ、アリール、アリールアルキル、シクロアルキル、シクロアルケニル、複素環、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、−OH、−O(アルキル)、−NH、−N(H)(アルキル)、−N(アルキル)、−S(アルキル)、−S(O)(アルキル)、−SOアルキル、−アルキル−OH、−アルキル−O−アルキル、−アルキルNH、−アルキルN(H)(アルキル)、−アルキルN(アルキル)、−アルキルS(アルキル)、−アルキルS(O)(アルキル)、−アルキルSOアルキル、−N(H)C(O)NH、−C(O)OH、−C(O)O(アルキル)、−C(O)アルキル、−C(O)NH、−C(O)NH、−C(O)N(H)(アルキル)および−C(O)N(アルキル)からなる群から選択される0、1、2または3個の置換基で置換されており;
あるいは、RおよびRはそれらが結合している炭素原子と一体となって、シクロアルキル、シクロアルケニルおよび複素環からなる群から選択される3〜7員環を形成しており;
あるいは、RおよびRはそれらが結合している窒素原子と一体となって、複素環およびヘテロアリールからなる群から選択される3〜7員環を形成しており;前記複素環およびヘテロアリールはそれぞれ独立に、独立にアルキル、アルケニル、アルキニル、シアノ、ハロ、オキソ、ニトロ、アリール、アリールアルキル、シクロアルキル、シクロアルケニル、複素環、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、−OH、−O(アルキル)、−NH、−N(H)(アルキル)、−N(アルキル)、−S(アルキル)、−S(アルキル)、−S(O)(アルキル)、−アルキル−OH、−アルキル−O−アルキル、−アルキルNH、−アルキルN(H)(アルキル)、−アルキルS(アルキル)、−アルキルS(O)(アルキル)、−アルキルSOアルキル、−アルキルN(アルキル)、−N(H)C(O)NH、−C(O)OH、−C(O)O(アルキル)、−C(O)アルキル、−C(O)NH、−C(O)NH、−C(O)N(H)(アルキル)および−C(O)N(アルキル)からなる群から選択される0、1、2または3個の置換基で置換されており;
は、水素、アルケニル、アルキル、アリール、アリールアルキル、シアノアルキル、シクロアルケニル、シクロアルケニルアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ホルミルアルキル、ハロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、複素環、複素環アルキル、ニトロアルキル、RNアルキル−、ROアルキル−、RNC(O)−、RNC(O)アルキル、RS−、RS(O)−、RSO−、RSアルキル−、R(O)Sアルキル−、RSOアルキル−、ROC(O)−、ROC(O)アルキル−、RC(O)−、RC(O)アルキル−からなる群から選択され;各Rは、独立にアルキル、アルケニル、アルキニル、オキソ、ハロ、シアノ、ニトロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、アリール、ヘテロアリール、複素環、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、アルコキシアルコキシアルキル、−(アルキル)(OR)、−(アルキル)(NR)、−SR、−S(O)R、−S(O)、−OR、−N(R)(R)、−C(O)R、−C(O)ORおよび−C(O)NRからなる群から選択される0、1、2、または3個の置換基で置換されており;
mは0、1、2、3または4であり;
ただし、RがヒドロキシまたはRS−であり、Rが水素、未置換アルキル、ハロまたは−ORであり、Rが水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、ハロ、シアノ、ニトロ、アリール、ヘテロアリール、複素環アルキル、−SR、−S(O)R、−S(O)、−OR、−N(R)(R)、−C(O)R、−C(O)ORおよび−C(O)NRである場合、Rは水素、アルケニル、アルキル、アルキニル、アリール、アリールアルケニル、アリールアルキル、シクロアルキル、(シクロアルキル)アルケニル、(シクロアルキル)アルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルケニル、ヘテロアリールアルキル、複素環アルケニルおよび複素環アルキルではない。
例えば本発明は、Rがヒドロキシであり;Rが水素、C〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、(C〜Cシクロアルキル)(C〜Cアルキル)−、(C〜Cシクロアルケニル)(C〜Cアルキル)−、C〜Cシクロアルキル、フェニル−C〜Cアルキル−、フリル(C〜Cアルキル)−、チエニル(C〜Cアルキル)−、フェニル(C〜Cアルキル)−、ピリジニル(C〜Cアルキル)−、チアゾリル(C〜Cアルキル)−、イソオキサゾリル(C〜Cアルキル)−、ナフチル(C〜Cアルキル)、ベンゾチエニル(C〜Cアルキル)−、インドリル(C〜Cアルキル)−、フェニルN(H)(C〜Cアルキル)−、(C〜Cアルキル)O−、(C〜Cシクロアルキル)O−、((フェニル)C〜Cアルキル)O−、フェニルCH=N−、NH、(C〜Cアルキル)N(H)−、(C〜Cアルケニル)N(H)−、(C〜Cシクロアルキル)N(H)−、((C〜Cシクロアルキル)C〜Cアルキル)N(H)−、((フェニル)C〜Cアルキル)N(H)−、(チエニルメチル)N(H)−、(チアゾリルメチル)N(H)−、(フリルメチル)N(H)−、(ピリジニルメチル)N(H)−、(テトラヒドロピラン)N(H)−、(ベンジル)N(H)−、(テトラヒドロナフタレニル)N(H)−からなる群から選択され;各Rがアルキル、ヒドロキシ、オキソ、ハロ、シアノ、ニトロ、ハロアルキル、ヒドロキシル、アルコキシ、ハロアルコキシ、フェニル、ピペラジニル、モルホリニル、カルボキシ、−C(O)O(アルキル)、−NH、−NH(アルキル)、−N(アルキル)、−アルキル、−O−フェニルからなる群から選択される0、1、2または3個の置換基で置換されている式(VIb)の化合物を提供する。
例えば本発明は、Rがヒドロキシであり;Rがフェニルメチル、フェニルエチル、Cアルキル、Cアルキル、Cアルキル、シクロプロピルメチル、シクロプロピルエチル、シクロブチルメチル、(5−クロロ−チエン−2−イル)メチル−(Cアルキル)N(H)−、(Cアルキル)N(H)−、(Cアルキル)N(H)−、(シクロブチル)N(H)−および(シクロプロピルメチル)N(H)−からなる群から選択される式(VIb)の化合物を提供する。
第9の実施形態において本発明は、下記式(VII)の化合物あるいはその化合物の製薬上許容される塩型、立体異性体または互変異体を提供する。
Figure 0005250649
式中、
は、水素、アルケニル、アルコキシアルキル、アルコキシカルボニルアルキル、アルキル、アルキルカルボニルアルキル、アルキルスルファニルアルキル、アルキルスルフィニルアルキル、アルキルスルホニルアルキル、アルキニル、アリール、アリールアルケニル、アリールアルキル、アリールスルファニルアルキル、アリールスルホニルアルキル、カルボキシアルキル、シアノアルキル、シクロアルケニル、シクロアルケニルアルキル、シクロアルキル、(シクロアルキル)アルケニル、(シクロアルキル)アルキル、ホルミルアルキル、ハロアルコキシアルキル、ハロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルケニル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロアリールスルホニルアルキル、複素環、複素環アルケニル、複素環アルキル、ヒドロキシアルキル、ニトロアルキル、RN−、RNアルキル−、RNC(O)アルキル−、RNC(O)Oアルキル−、RNC(O)NRアルキル−、RC=N−およびRO−からなる群から選択され;Rは、独立にアルキル、アルケニル、アルキニル、オキソ、ハロ、シアノ、ニトロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、アリール、ヘテロアリール、複素環、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、アルコキシアルコキシアルキル、−(アルキル)(OR)、−(アルキル)(NR)、−SR、−S(O)R、−S(O)、−OR、−N(R)(R)、−C(O)R、−C(O)ORおよび−C(O)NRからなる群から選択される0、1、2または3個の置換基で置換されており;
は、アルコキシ、アリールアルコキシ、アリールオキシ、ハロ、ヒドロキシ、RN−、N−、RS−からなる群から選択され;Rは、独立にハロ、ニトロ、シアノ、−OH、−NH、および−COOHからなる群から選択される0、1または2個の置換基で置換されており;
は各場合で独立に、アルケニル、アルコキシ、アルキル、アルキニル、アリール、アリールアルキル、アリールカルボニル、アリールオキシ、アジドアルキル、ホルミル、ハロ、ハロアルキル、ハロカルボニル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、複素環、複素環アルキル、ヒドロキシアルキル、シクロアルキル、シアノ、シアノアルキル、ニトロ、RN−、RC(O)−、RS−、R(O)S−、R(O)S−、RNアルキル−、R(O)SN(R)−、RSON(R)−、R(O)SN(R)アルキル−、RSON(R)アルキル−、RNSON(R)−、RNSON(R)アルキル−、RNC(O)−、ROC(O)−、ROC(O)アルキル−、ROアルキル−、RNSO−、RNSOアルキル−、(RO)(R)P(O)O−および−ORからなる群から選択され;各Rは独立に、独立にアルキル、アルケニル、アルキニル、オキソ、ハロ、シアノ、ニトロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、アリール、ヘテロアリール、複素環、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、アルコキシアルコキシアルキル、−(アルキル)(OR)、−(アルキル)(NR)、−SR、−S(O)R、−S(O)、−OR、−N(R)(R)、−C(O)R、−C(O)ORおよび−C(O)NRからなる群から選択される0、1、2または3個の置換基で置換されており;
は各場合で独立に、アルキル、アルケニル、アルキニル、ハロ、シアノ、ニトロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、アリール、ヘテロアリール、複素環、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、複素環アルキル、−(アルキル)(OR)、−(アルキル)(NR)、−SR、−S(O)R、−S(O)、−OR、−N(R)(R)、−C(O)R、−C(O)ORおよび−C(O)NRからなる群から選択され;各Rは独立に、独立にアルキル、アルケニル、アルキニル、オキソ、ハロ、ハロアルキル、シアノ、ニトロ、−OR、−NR、−SR、−SOR、−SO、−C(O)OR、−C(O)NRおよび−NC(O)Rからなる群から選択される0、1、2または3個の置換基で置換されており;
およびRは各場合で独立に、水素、アルケニル、アルキル、アルキルスルファニルアルキル、アリール、アリールアルケニル、アリールアルキル、シアノアルキル、シクロアルケニル、シクロアルケニルアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、シクロアルキルアルケニル、ホルミルアルキル、ハロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルケニル、ヘテロアリールアルキル、複素環、複素環アルケニル、複素環アルキル、ヒドロキシアルキルカルボニル、ニトロアルキル、RN−、RO−、ROアルキル−、RNアルキル−、RNC(O)アルキル−、RSO−、RSOアルキル−、RC(O)−、RC(O)アルキル−、ROC(O)−、ROC(O)アルキル−、RNアルキルC(O)−、RNC(O)−、RNC(O)Oアルキル−、RNC(O)N(R)アルキル−からなる群から選択され;RおよびRは、アルキル、アルケニル、アルキニル、オキソ、ハロ、シアノ、ニトロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、アリール、ヘテロアリール、複素環、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、アルコキシアルコキシアルキル、−(アルキル)(OR)、−(アルキル)(NRR)、−SR、−S(O)R、−S(O)RC、−OR、−N(R)(R)、−C(O)R、−C(O)ORおよび−C(O)NRからなる群から選択される0、1または2個の置換基で置換されており;
あるいは、RおよびRはそれらが結合している窒素原子と一体となって、ヘテロアリールおよび複素環からなる群から選択される3〜6員環を形成しており;前記ヘテロアリールおよび複素環は独立に、独立にアルキル、アルケニル、アルキニル、オキソ、ハロ、シアノ、ニトロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、アリール、ヘテロアリール、複素環、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、アルコキシアルコキシアルキル、−(アルキル)(OR)、−(アルキル)(NR)、−アルキルSONR、−アルキルC(O)NR、−SR、−S(O)R、−S(O)、−OR、−N(R)(R)、−C(O)R、−C(O)ORおよび−C(O)NRcRdからなる群から選択される0、1、2または3個の置換基で置換されており;
およびRは各場合で独立に、水素、−NR、−OR、−CO(R)、−SR、−SOR、−SO、−C(O)NR、−SONR、−C(O)OR、アルケニル、アルキル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、シクロアルケニル、シクロアルケニルアルキル、アリール、アリールアルキル、ハロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、複素環および複素環アルキルからなる群から選択され;各RおよびRは独立に、独立にアルキル、アルケニル、アルキニル、オキソ、ハロ、シアノ、ニトロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、アリール、ヘテロアリール、複素環、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、アルコキシアルコキシアルキル、−(アルキル)(OR)、−(アルキル)(NR)、−SR、−S(O)R、−S(O)、−OR、−N(R)(R)、−C(O)R、−C(O)OR、−C(O)NR、−C(O)N(H)NR、−N(R)C(O)OR、−N(R)SONR、−N(R)C(O)NR、−アルキルN(R)C(O)OR、−アルキルN(R)SONRおよび−アルキルN(R)C(O)NRからなる群から選択される0、1、2、または3個の置換基で置換されており;
あるいは、RおよびRはそれらが結合している窒素原子と一体となって、ヘテロアリールおよび複素環からなる群から選択される3〜6員環を形成しており;前記ヘテロアリールおよび複素環は独立に、独立にアルキル、アルケニル、アルキニル、オキソ、ハロ、シアノ、ニトロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、アリール、ヘテロアリール、複素環、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、アルコキシアルコキシアルキル、−(アルキル)(OR)、−(アルキル)(NR)、−SR、−S(O)R、−S(O)、−OR、−N(R)(R)、−C(O)R、−C(O)ORおよび−C(O)NRからなる群から選択される0、1、2または3個の置換基で置換されており;
は、水素、アルケニル、アルキルおよびシクロアルキルからなる群から選択され;
、RおよびRは各場合で独立に、水素、アルキル、アルケニル、アリール、アリールアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、シクロアルケニル、シクロアルケニルアルキル、複素環、複素環アルキル、ヘテロアリールおよびヘテロアリールアルキルからなる群から選択され;各R、RおよびRは独立に、独立にアルキル、アルケニル、アルキニル、シアノ、ハロ、オキソ、ニトロ、アリール、アリールアルキル、シクロアルキル、シクロアルケニル、複素環、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、−OH、−O(アルキル)、−NH、−N(H)(アルキル)、−N(アルキル)、−S(アルキル)、−S(O)(アルキル)、−SOアルキル、−アルキル−OH、−アルキル−O−アルキル、−アルキルNH、−アルキルN(H)(アルキル)、−アルキルN(アルキル)、−アルキルS(アルキル)、−アルキルS(O)(アルキル)、−アルキルSOアルキル、−N(H)C(O)NH、−C(O)OH、−C(O)O(アルキル)、−C(O)アルキル、−C(O)NH、−C(O)NH、−C(O)N(H)(アルキル)および−C(O)N(アルキル)からなる群から選択される0、1、2または3個の置換基で置換されており;
あるいは、RおよびRはそれらが結合している炭素原子と一体となって、シクロアルキル、シクロアルケニルおよび複素環からなる群から選択される3〜7員環を形成しており;
あるいは、RおよびRはそれらが結合している窒素原子と一体となって、複素環およびヘテロアリールからなる群から選択される3〜7員環を形成しており;前記複素環およびヘテロアリールはそれぞれ独立に、独立にアルキル、アルケニル、アルキニル、シアノ、ハロ、オキソ、ニトロ、アリール、アリールアルキル、シクロアルキル、シクロアルケニル、複素環、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、−OH、−O(アルキル)、−NH、−N(H)(アルキル)、−N(アルキル)、−S(アルキル)、−S(アルキル)、−S(O)(アルキル)、−アルキル−OH、−アルキル−O−アルキル、−アルキルNH、−アルキルN(H)(アルキル)、−アルキルS(アルキル)、−アルキルS(O)(アルキル)、−アルキルSOアルキル、−アルキルN(アルキル)、−N(H)C(O)NH、−C(O)OH、−C(O)O(アルキル)、−C(O)アルキル、−C(O)NH、−C(O)NH、−C(O)N(H)(アルキル)および−C(O)N(アルキル)からなる群から選択される0、1、2または3個の置換基で置換されており;
は、水素、アルケニル、アルキル、アリール、アリールアルキル、シアノアルキル、シクロアルケニル、シクロアルケニルアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ホルミルアルキル、ハロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、複素環、複素環アルキル、ニトロアルキル、RNアルキル−、ROアルキル−、RNC(O)−、RNC(O)アルキル、RS−、RS(O)−、RSO−、RSアルキル−、R(O)Sアルキル−、RSOアルキル−、ROC(O)−、ROC(O)アルキル−、RC(O)−、RC(O)アルキル−からなる群から選択され;各Rは、独立にアルキル、アルケニル、アルキニル、オキソ、ハロ、シアノ、ニトロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、アリール、ヘテロアリール、複素環、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、アルコキシアルコキシアルキル、−(アルキル)(OR)、−(アルキル)(NR)、−SR、−S(O)R、−S(O)、−OR、−N(R)(R)、−C(O)R、−C(O)ORおよび−C(O)NRからなる群から選択される0、1、2、または3個の置換基で置換されており;
mは0、1、2、3または4であり;
nは0、1、2、3または4であり;
ただし、Rがアルコキシ、アリールオキシ、ヒドロキシまたはRS−であり、Rが水素、アルケニル、アルコキシ、アルキル、アルキニル、アリール、ハロ、ヘテロアリール、複素環アルキル、シクロアルキル、シアノ、ニトロ、RN−、RC(O)−、RS−、R(O)S−、R(O)S−、RSON(R)−、RNC(O)−、ROC(O)−、RNSO−または−ORであり;Rが水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、ハロ、シアノ、ニトロ、アリール、ヘテロアリール、複素環アルキル、−SR、−S(O)R、−S(O)、−OR、−N(R)(R)、−C(O)R、−C(O)ORおよび−C(O)NRである場合、Rは水素、アルケニル、アルキル、アルキニル、アリール、アリールアルケニル、アリールアルキル、シクロアルキル、(シクロアルキル)アルケニル、(シクロアルキル)アルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルケニル、ヘテロアリールアルキル、複素環アルケニルまたは複素環アルキルではない。
例えば本発明は、Rがヒドロキシである式(VII)の化合物を提供する。
例えば本発明は、Rがヒドロキシであり;Rが水素、アルケニル、アルコキシアルキル、アルコキシカルボニルアルキル、アルキル、アルキニル、アリールアルケニル、アリールアルキル、カルボキシアルキル、シアノアルキル、シクロアルケニル、シクロアルケニルアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルケニル、シクロアルキルアルキル、ホルミルアルキル、ハロアルキル、ヘテロアリールアルケニル、ヘテロアリールアルキル、複素環、複素環アルケニル、複素環アルキル、ヒドロキシアルキル、RN−、RNアルキル−、RNC(O)アルキル−、RC=N−およびRO−からなる群から選択される式(VII)の化合物を提供する。
例えば本発明は、Rがヒドロキシであり;Rが水素、C〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、フリル(C〜Cアルキル)−、チエニル(C〜Cアルキル)−、フェニル(C〜Cアルキル)−、ピリジニル(C〜Cアルキル)−、チアゾリル(C〜Cアルキル)−、イソオキサゾリル(C〜Cアルキル)−、ナフチル(C〜Cアルキル)、ベンゾチエニル(C〜Cアルキル)−、インドリル(C〜Cアルキル)−、(C〜Cシクロアルキル)(C〜Cアルキル)−、(C〜Cシクロアルケニル)(C〜Cアルキル)−、C〜Cシクロアルキル、フェニルN(H)(C〜Cアルキル)−、(フェニルアルキル)O−、(C〜Cアルキル)O−、(C〜Cシクロアルキル)O−、フェニルCH=N−、NH、(C〜Cアルキル)N(H)−、(C〜Cアルケニル)N(H)−、(C〜Cシクロアルキル)N(H)−、((C〜Cシクロアルキル)C〜Cアルキル)N(H)−、(チエニルメチル)N(H)−、(チアゾリルメチル)N(H)−、(フリルメチル)N(H)−、(ピリジニルメチル)N(H)−、(テトラヒドロピラン)N(H)−、(フェニルアルキル)N(H)−、(テトラヒドロナフタレニル)N(H)−からなる群から選択され;各Rがアルキル、ヒドロキシ、オキソ、ハロ、シアノ、ニトロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、フェニル、ピペラジニル、モルホリニル、カルボキシ、−C(O)O(アルキル)、−NH、−NH(アルキル)、−N(アルキル)、−Oアルキル、−O−フェニルからなる群から選択される0、1、2または3個の置換基によって置換されている式(VII)の化合物を提供する。
例えば本発明は、Rがヒドロキシであり;RがCアルキル、Cアルキル、Cアルキル、フェニルメチル、(5−クロロ−チエン−2−イル)メチル−、−NH、(Cアルキル)N(H)−、(Cアルキル)N(H)−、(Cアルキル)N(H)−、(シクロブチル)N(H)−および(シクロプロピルメチル)N(H)−からなる群から選択される式(VII)の化合物を提供する。
第10の実施形態において本発明は、下記式(VIII)の化合物あるいはその化合物の製薬上許容される塩型、立体異性体または互変異体を提供する。
Figure 0005250649
式中、
XはNH、N(アルキル)、OまたはSであり;
は、水素、アルケニル、アルコキシアルキル、アルコキシカルボニルアルキル、アルキル、アルキルカルボニルアルキル、アルキルスルファニルアルキル、アルキルスルフィニルアルキル、アルキルスルホニルアルキル、アルキニル、アリール、アリールアルケニル、アリールアルキル、アリールスルファニルアルキル、アリールスルホニルアルキル、カルボキシアルキル、シアノアルキル、シクロアルケニル、シクロアルケニルアルキル、シクロアルキル、(シクロアルキル)アルケニル、(シクロアルキル)アルキル、ホルミルアルキル、ハロアルコキシアルキル、ハロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルケニル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロアリールスルホニルアルキル、複素環、複素環アルケニル、複素環アルキル、ヒドロキシアルキル、ニトロアルキル、RN−、RNアルキル−、RNC(O)アルキル−、RNC(O)Oアルキル−、RNC(O)NRアルキル−、RC=N−およびRO−からなる群から選択され;Rは、独立にアルキル、アルケニル、アルキニル、オキソ、ハロ、シアノ、ニトロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、アリール、ヘテロアリール、複素環、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、アルコキシアルコキシアルキル、−(アルキル)(OR)、−(アルキル)(NR)、−SR、−S(O)R、−S(O)、−OR、−N(R)(R)、−C(O)R、−C(O)ORおよび−C(O)NRからなる群から選択される0、1、2または3個の置換基で置換されており;
およびRは独立に、水素、アルケニル、アルキニル、アルコキシアルキル、アルコキシカルボニル、アルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、複素環、ヘテロアリールアルキル、シアノ、ハロ、−N(R)(R)、RNC(O)−、−SR、−S(O)R、−S(O)およびRC(O)−からなる群から選択され;RおよびRは独立に、独立にR、アルキル、アルケニル、アルキニル、オキソ、ハロ、シアノ、ニトロ、ハロアルキル、−(アルキル)(OR)、−(アルキル)(NR)、−SR、−S(O)R、−S(O)、−OR、−N(R)(R)、−C(O)R、−C(O)ORおよび−C(O)NRからなる群から選択される0、1、2または3個の置換基で置換されており;
あるいは、RおよびRが、それらが結合している炭素原子と一体となって、アリール、シクロアルキル、ヘテロアリールおよび複素環からなる群から選択される5員または6員環を形成しており、前記アリール、シクロアルキル、ヘテロアリールおよび複素環は(Rで置換されていても良く;
は、アルコキシ、アリールアルコキシ、アリールオキシ、ハロ、ヒドロキシ、RN−、N−、RS−からなる群から選択され;Rは独立に、独立にハロ、ニトロ、シアノ、−OH、−NH、および−COOHからなる群から選択される0、1または2個の置換基で置換されており;
は各場合で独立に、アルケニル、アルコキシ、アルキル、アルキニル、アリール、アリールアルキル、アリールカルボニル、アリールオキシ、アジドアルキル、ホルミル、ハロ、ハロアルキル、ハロカルボニル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、複素環、複素環アルキル、ヒドロキシアルキル、シクロアルキル、シアノ、シアノアルキル、ニトロ、RN−、RC(O)−、RS−、R(O)S−、R(O)S−、RNアルキル−、R(O)SN(R)−、RSON(R)−、R(O)SN(R)アルキル−、RSON(R)アルキル−、RNSON(R)−、RNSON(R)アルキル−、RNC(O)−、ROC(O)−、ROC(O)アルキル−、ROアルキル−、RNSO−、RNSOアルキル−、(RO)(R)P(O)O−および−ORからなる群から選択され;各Rは独立に、独立にアルキル、アルケニル、アルキニル、オキソ、ハロ、シアノ、ニトロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、アリール、ヘテロアリール、複素環、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、アルコキシアルコキシアルキル、−(アルキル)(OR)、−(アルキル)(NR)、−SR、−S(O)R、−S(O)、−OR、−N(R)(R)、−C(O)R、−C(O)ORおよび−C(O)NRからなる群から選択される0、1、2または3個の置換基で置換されており;
は各場合で独立に、アルキル、アルケニル、アルキニル、ハロ、シアノ、ニトロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、アリール、ヘテロアリール、複素環、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、複素環アルキル、−(アルキル)(OR)、−(アルキル)(NR)、−SR、−S(O)R、−S(O)、−OR、−N(R)(R)、−C(O)R、−C(O)ORおよび−C(O)NRからなる群から選択され;各Rは独立に、独立にアルキル、アルケニル、アルキニル、オキソ、ハロ、ハロアルキル、シアノ、ニトロ、−OR、−NR、−SR、−SOR、−SO、−C(O)OR、−C(O)NRおよび−NC(O)Rからなる群から選択される0、1、2または3個の置換基で置換されており;
は各場合で独立に、アルケニル、アルコキシ、アルキル、アルキニル、アリール、アリールアルキル、アリールカルボニル、アリールオキシ、アジドアルキル、ホルミル、ハロ、ハロアルキル、ハロカルボニル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、複素環、複素環アルキル、ヒドロキシアルキル、シクロアルキル、シアノ、シアノアルキル、ニトロ、RN−、RC(O)−、RS−、R(O)S−、R(O)S−、RNアルキル−、R(O)SN(R)−、RSON(R)−、R(O)SN(R)アルキル−、RSON(R)アルキル−RNSON(R)−、RNSON(R)アルキル−、RNC(O)−、ROC(O)−、ROC(O)アルキル−、ROアルキル−、RNSO−、RNSOアルキル−、(RO)(R)P(O)O−および−ORからなる群から選択され;各Rは独立に、独立にアルキル、アルケニル、アルキニル、オキソ、ハロ、シアノ、ニトロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、アリール、ヘテロアリール、複素環、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、アルコキシアルコキシアルキル、−(アルキル)(OR)、−(アルキル)(NR)、−SR、−S(O)R、−S(O)、−OR、−N(R)(R)、−C(O)R、−C(O)ORおよび−(O)NRからなる群から選択される0、1、2または3個の置換基で置換されており;
およびRは各場合で独立に、水素、アルケニル、アルキル、アルキルスルファニルアルキル、アリール、アリールアルケニル、アリールアルキル、シアノアルキル、シクロアルケニル、シクロアルケニルアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、シクロアルキルアルケニル、ホルミルアルキル、ハロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルケニル、ヘテロアリールアルキル、複素環、複素環アルケニル、複素環アルキル、ヒドロキシアルキルカルボニル、ニトロアルキル、RN−、RO−、ROアルキル−、RNアルキル−、RNC(O)アルキル−、RSO−、RSOアルキル−、RC(O)−、RC(O)アルキル−、ROC(O)−、ROC(O)アルキル−、RNアルキルC(O)−、RNC(O)−、RNC(O)Oアルキル−、RNC(O)N(R)アルキル−からなる群から選択され;RおよびRは、アルキル、アルケニル、アルキニル、オキソ、ハロ、シアノ、ニトロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、アリール、ヘテロアリール、複素環、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、アルコキシアルコキシアルキル、−(アルキル)(OR)、−(アルキル)(NRR)、−SR、−S(O)R、−S(O)RC、−OR、−N(R)(R)、−C(O)R、−C(O)ORおよび−C(O)NRからなる群から選択される0、1または2個の置換基で置換されており;
あるいは、RおよびRはそれらが結合している窒素原子と一体となって、ヘテロアリールおよび複素環からなる群から選択される3〜6員環を形成しており;前記ヘテロアリールおよび複素環は独立に、独立にアルキル、アルケニル、アルキニル、オキソ、ハロ、シアノ、ニトロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、アリール、ヘテロアリール、複素環、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、アルコキシアルコキシアルキル、−(アルキル)(OR)、−(アルキル)(NR)、−アルキルSONR、−アルキルC(O)NR、−SR、−S(O)R、−S(O)、−OR、−N(R)(R)、−C(O)R、−C(O)ORおよび−C(O)NRcRdからなる群から選択される0、1、2または3個の置換基で置換されており;
およびRは各場合で独立に、水素、−NR、−OR、−CO(R)、−SR、−SOR、−SO、−C(O)NR、−SONR、−C(O)OR、アルケニル、アルキル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、シクロアルケニル、シクロアルケニルアルキル、アリール、アリールアルキル、ハロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、複素環および複素環アルキルからなる群から選択され;各RおよびRは独立に、独立にアルキル、アルケニル、アルキニル、オキソ、ハロ、シアノ、ニトロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、アリール、ヘテロアリール、複素環、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、アルコキシアルコキシアルキル、−(アルキル)(OR)、−(アルキル)(NR)、−SR、−S(O)R、−S(O)、−OR、−N(R)(R)、−C(O)R、−C(O)OR、−C(O)NR、−C(O)N(H)NR、−N(R)C(O)OR、−N(R)SONR、−N(R)C(O)NR、−アルキルN(R)C(O)OR、−アルキルN(R)SONRおよび−アルキルN(R)C(O)NRからなる群から選択される0、1、2または3個の置換基で置換されており;
あるいは、RおよびRはそれらが結合している窒素原子と一体となって、ヘテロアリールおよび複素環からなる群から選択される3〜6員環を形成しており;前記ヘテロアリールおよび複素環は独立に、独立にアルキル、アルケニル、アルキニル、オキソ、ハロ、シアノ、ニトロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、アリール、ヘテロアリール、複素環、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、アルコキシアルコキシアルキル、−(アルキル)(OR)、−(アルキル)(NR)、−SR、−S(O)R、−S(O)、−OR、−N(R)(R)、−C(O)R、−C(O)ORおよび−C(O)NRからなる群から選択される0、1、2または3個の置換基で置換されており;
は、水素、アルケニル、アルキルおよびシクロアルキルからなる群から選択され;
、RおよびRは各場合で独立に、水素、アルキル、アルケニル、アリール、アリールアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、シクロアルケニル、シクロアルケニルアルキル、複素環、複素環アルキル、ヘテロアリールおよびヘテロアリールアルキルからなる群から選択され;各R、RおよびRは独立に、独立にアルキル、アルケニル、アルキニル、シアノ、ハロ、オキソ、ニトロ、アリール、アリールアルキル、シクロアルキル、シクロアルケニル、複素環、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、−OH、−O(アルキル)、−NH、−N(H)(アルキル)、−N(アルキル)、−S(アルキル)、−S(O)(アルキル)、−SOアルキル、−アルキル−OH、−アルキル−O−アルキル、−アルキルNH、−アルキルN(H)(アルキル)、−アルキルN(アルキル)、−アルキルS(アルキル)、−アルキルS(O)(アルキル)、−アルキルSOアルキル、−N(H)C(O)NH、−C(O)OH、−C(O)O(アルキル)、−C(O)アルキル、−C(O)NH、−C(O)NH、−C(O)N(H)(アルキル)および−C(O)N(アルキル)からなる群から選択される0、1、2または3個の置換基で置換されており;
あるいは、RおよびRはそれらが結合している炭素原子と一体となって、シクロアルキル、シクロアルケニルおよび複素環からなる群から選択される3〜7員環を形成しており;
あるいは、RおよびRはそれらが結合している窒素原子と一体となって、複素環およびヘテロアリールからなる群から選択される3〜7員環を形成しており;前記複素環およびヘテロアリールはそれぞれ独立に、独立にアルキル、アルケニル、アルキニル、シアノ、ハロ、オキソ、ニトロ、アリール、アリールアルキル、シクロアルキル、シクロアルケニル、複素環、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、−OH、−O(アルキル)、−NH、−N(H)(アルキル)、−N(アルキル)、−S(アルキル)、−S(アルキル)、−S(O)(アルキル)、−アルキル−OH、−アルキル−O−アルキル、−アルキルNH、−アルキルN(H)(アルキル)、−アルキルS(アルキル)、−アルキルS(O)(アルキル)、−アルキルSOアルキル、−アルキルN(アルキル)、−N(H)C(O)NH、−C(O)OH、−C(O)O(アルキル)、−C(O)アルキル、−C(O)NH、−C(O)NH、−C(O)N(H)(アルキル)および−C(O)N(アルキル)からなる群から選択される0、1、2または3個の置換基で置換されており;
は、水素、アルケニル、アルキル、アリール、アリールアルキル、シアノアルキル、シクロアルケニル、シクロアルケニルアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ホルミルアルキル、ハロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、複素環、複素環アルキル、ニトロアルキル、RNアルキル−、ROアルキル−、RNC(O)−、RNC(O)アルキル、RS−、RS(O)−、RSO−、RSアルキル−、R(O)Sアルキル−、RSOアルキル−、ROC(O)−、ROC(O)アルキル−、RC(O)−、RC(O)アルキル−からなる群から選択され;各Rは、独立にアルキル、アルケニル、アルキニル、オキソ、ハロ、シアノ、ニトロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、アリール、ヘテロアリール、複素環、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、アルコキシアルコキシアルキル、−(アルキル)(OR)、−(アルキル)(NR)、−SR、−S(O)R、−S(O)、−OR、−N(R)(R)、−C(O)R、−C(O)ORおよび−C(O)NRからなる群から選択される0、1、2または3個の置換基で置換されており;
mは0、1、2、3または4であり;
nは0、1または2である。
例えば本発明は、RおよびRがそれらが結合している炭素原子と一体となって、アリール、シクロアルキル、ヘテロアリールおよび複素環からなる群から選択される5または6員環を形成しており;前記アリール、シクロアルキル、ヘテロアリールおよび複素環が(Rで置換されていても良い式(VIII)の化合物を提供する。
例えば本発明は、RおよびRがそれらが結合している炭素原子と一体となって、フェニル、ピリジル、ピリミジニル、ピリダジニル、ピラゾリル、シクロペンチル、シクロヘキシルおよびチエニルからなる群から選択される5または6員環を形成している式(VIII)の化合物を提供する。
例えば本発明は、RおよびRがそれらが結合している炭素原子と一体となってフェニル、ピリジル、ピリミジニル、ピリダジニル、ピラゾリル、シクロペンチル、シクロヘキシルおよびチエニルからなる群から選択される5または6員環を形成し;Rがヒドロキシである式(VIII)の化合物を提供する。
例えば本発明は、RおよびRがそれらが結合している炭素原子と一体となってフェニル、ピリジル、ピリミジニル、ピリダジニル、ピラゾリル、シクロペンチル、シクロヘキシルおよびチエニルからなる群から選択される5または6員環を形成し;Rがヒドロキシであり;Rが水素、アルケニル、アルコキシアルキル、アルコキシカルボニルアルキル、アルキル、アルキニル、アリールアルケニル、アリールアルキル、カルボキシアルキル、シアノアルキル、シクロアルケニル、シクロアルケニルアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルケニル、シクロアルキルアルキル、ホルミルアルキル、ハロアルキル、ヘテロアリールアルケニル、ヘテロアリールアルキル、複素環、複素環アルケニル、複素環アルキル、ヒドロキシアルキル、RN−、RNアルキル−、RNC(O)アルキル−、RC=N−およびRO−からなる群から選択される式(VIII)の化合物を提供する。
例えば本発明は、RおよびRがそれらが結合している炭素原子と一体となってフェニル、ピリジル、ピリミジニル、ピリダジニル、ピラゾリル、シクロペンチル、シクロヘキシルおよびチエニルからなる群から選択される5または6員環を形成し;Rがヒドロキシであり;RがC〜Cアルキル、(C〜Cシクロアルキル)C〜Cアルキル)−、フェニル−C〜Cアルキル−、ヘテロアリール−C〜Cアルキル−、((フェニル)C〜Cアルキル)O−、(C〜Cアルキル)O−、(C〜Cシクロアルキル)O−、((フェニル)C〜Cアルキル)N(H)−、(C〜Cシクロアルキル)N(H)−、((C〜Cシクロアルキル)C〜Cアルキル)N(H)−および(C〜Cアルキル)N(H)−からなる群から選択される式(VIII)の化合物を提供する。
例えば本発明は、RおよびRがそれらが結合している炭素原子と一体となってフェニル、ピリジル、ピリミジニル、ピリダジニル、ピラゾリル、シクロペンチル、シクロヘキシルおよびチエニルからなる群から選択される5または6員環を形成し;Rがヒドロキシであり;RがCアルキル、Cアルキル、Cアルキル、フェニルメチル、フェニルエチル、(5−クロロ−チエン−2−イル)メチル、シクロブチルメチル、シクロプロピルメチル、シクロプロピルエチル、(シクロプロピルメチル)N(H)−、(シクロブチル)N(H)−、(シクロペンチル)N(H)−、(シクロヘキシル)N(H)−、(フェニルメチル)N(H)−、(Cアルキル)N(H)−、(Cアルキル)N(H)−および(Cアルキル)N(H)−からなる群から選択される式(VIII)の化合物を提供する。
式(VIII)の本発明の第10の実施形態の化合物の例には、
3−(1,1−ジオキシド−4H−[1,3]オキサゾロ[5,4−h][1,2,4]ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−1−(イソブチルアミノ)キノリン−2(1H)−オン;
3−[8−(クロロメチル)−1,1−ジオキシド−4H−[1,3]オキサゾロ[5,4−h][1,2,4]ベンゾチアジアジン−3−イル]−4−ヒドロキシ−1−(イソブチルアミノ)キノリン−2(1H)−オン;
3−{3−[4−ヒドロキシ−1−(イソブチルアミノ)−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−3−イル]−1,1−ジオキシド−4H−[1,3]オキサゾリル[5,4−h][1,2,4]ベンゾチアジアジン−8−イル}プロパン酸;
3−(8−{[(2−アミノエチル)アミノ]メチル}−1,1−ジオキシド−4H−[1,3]オキサゾロ[5,4−h][1,2,4]ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−1−(イソブチルアミノ)キノリン−2(1H)−オン;
{3−[4−ヒドロキシ−1−(イソブチルアミノ)−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−3−イル]−1,1−ジオキシド−4H−[1,3]オキサゾロ[5,4−h][1,2,4]ベンゾチアジアジン−8−イル}酢酸メチル;
4−ヒドロキシ−3−(8−{[(3R)−3−ヒドロキシピロリジン−1−イル]メチル}−1,1−ジオキシド−4H−[1,3]オキサゾロ[5,4−h][1,2,4]ベンゾチアジアジン−3−イル)−1−(イソブチルアミノ)キノリン−2(1H)−オン;
3−[1,1−ジオキシド−8−(ピリジニウム−1−イルメチル)−4H−[1,3]オキサゾロ[5,4−h][1,2,4]ベンゾチアジアジン−3−イル]−1−(イソブチルアミノ)−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−4−オン;
3−[1,1−ジオキシド−8−(ピロリジン−1−イルメチル)−4H−[1,3]オキサゾロ[5,4−h][1,2,4]ベンゾチアジアジン−3−イル]−4−ヒドロキシ−1−(イソブチルアミノ)キノリン−2(1H)−オン;
3−[8−(3−アミノフェニル)−1,1−ジオキシド−4H−[1,3]オキサゾロ[5,4−h][1,2,4]ベンゾチアジアジン−3−イル]−4−ヒドロキシ−1−(イソブチルアミノ)キノリン−2(1H)−オン;
3−[8−(アミノメチル)−1,1−ジオキシド−4H−[1,3]オキサゾロ[5,4−h][1,2,4]ベンゾチアジアジン−3−イル]−4−ヒドロキシ−1−(イソブチルアミノ)キノリン−2(1H)−オン;
4−ヒドロキシ−3−[8−(ヒドロキシメチル)−1,1−ジオキシド−4H−[1,3]オキサゾロ[5,4−h][1,2,4]ベンゾチアジアジン−3−イル]−1−(イソブチルアミノ)キノリン−2(1H)−オン;
3−{8−[(ブチルアミノ)メチル]−1,1−ジオキシド−4H−[1,3]オキサゾロ[5,4−h][1,2,4]ベンゾチアジアジン−3−イル}−4−ヒドロキシ−1−(イソブチルアミノ)キノリン−2(1H)−オン;
3−[9−(ブチルアミノ)−1,1−ジオキシド−4H,8H−[1,4]オキサジノ[2,3−h][1,2,4]ベンゾチアジアジン−3−イル]−4−ヒドロキシ−1−(イソブチルアミノ)キノリン−2(1H)−オン;
4−ヒドロキシ−1−(3−メチルブチル)−3−(8−メチル−1,1−ジオキシド−4H−[1,3]オキサゾロ[5,4−h][1,2,4]ベンゾチアジアジン−3−イル)−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン;
3−[1,1−ジオキシド−8−(トリフルオロメチル)−4,7−ジヒドロイミダゾ[4,5−h][1,2,4]ベンゾチアジアジン−3−イル]−4−ヒドロキシ−1−(3−メチルブチル)−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン;
4−ヒドロキシ−3−(8−ヒドロキシ−1,1−ジオキシド−4,7−ジヒドロイミダゾ[4,5−h][1,2,4]ベンゾチアジアジン−3−イル)−1−(3−メチルブチル)−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン;
4−ヒドロキシ−1−(3−メチルブチル)−3−(8−メチル−1,1−ジオキシド−4,7−ジヒドロイミダゾ[4,5−h][1,2,4]ベンゾチアジアジン−3−イル)−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン;
3−[1,1−ジオキシド−8−(ペンタフルオロエチル)−4,7−ジヒドロイミダゾ[4,5−h][1,2,4]ベンゾチアジアジン−3−イル]−4−ヒドロキシ−1−(3−メチルブチル)−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン;
3−[8−(クロロメチル)−1,1−ジオキシド−4,7−ジヒドロイミダゾ[4,5−h][1,2,4]ベンゾチアジアジン−3−イル]−4−ヒドロキシ−1−(3−メチルブチル)−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン;
{3−[4−ヒドロキシ−1−(3−メチルブチル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−1,8−ナフチリジン−3−イル]−1,1−ジオキシド−4,7−ジヒドロイミダゾ[4,5−h][1,2,4]ベンゾチアジアジン−8−イル}アセトニトリル;
{3−[4−ヒドロキシ−1−(3−メチルブチル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−1,8−ナフチリジン−3−イル]−1,1−ジオキシド−4,7−ジヒドロイミダゾ[4,5−h][1,2,4]ベンゾチアジアジン−8−イル}酢酸メチル;
3−(9,9−ジオキシド−6H−[1,2,5]チアジアゾロ[3,4−h][1,2,4]ベンゾチアジアジン−7−イル)−4−ヒドロキシ−1−(3−メチルブチル)−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン;
3−(8−アミノ−1,1−ジオキシド−4,7−ジヒドロイミダゾ[4,5−h][1,2,4]ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−1−(3−メチルブチル)−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン;および
4−ヒドロキシ−3−[8−(ヒドロキシメチル)−1,1−ジオキシド−4、9−ジヒドロイミダゾ[4,5−h][1,2,4]ベンゾチアジアジン−3−イル]−1−(3−メチルブチル)−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン
あるいはこれらの製薬上許容される塩型、立体異性体または互変異体などがあるが、これらに限定されるものではない。
第11の実施形態において本発明は、治療上有効量の式(I)、(II)、(III)、(IV)、(Va)、(Vb)、(VIa)、(VIb)、(VII)または(VIII)の化合物または化合物の組合せあるいはそれの製薬上許容される塩型ならびに製薬上許容される担体を含む医薬組成物を提供する。
第12の実施形態において本発明は、1以上の宿主免疫調節剤および製薬上許容される担体とともに、治療上有効量の式(I)、(II)、(III)、(IV)、(Va)、(Vb)、(VIa)、(VIb)、(VII)または(VIII)の化合物または化合物の組合せあるいはそれの製薬上許容される塩型を含む医薬組成物を提供する。
例えば本発明は、インターフェロン−α、PEG化インターフェロン−α、インターフェロン−β、インターフェロン−γ、サイトカイン、ワクチンおよび抗原およびアジュバントを含むワクチンからなる群から選択される1以上の宿主免疫調節剤および製薬上許容される担体とともに、治療上有効量の治療上有効量の式(I)、(II)、(III)、(IV)、(V)、(VI)、(VII)または(VIII)の化合物または化合物の組合せあるいはそれの製薬上許容される塩型を含む医薬組成物を提供する。
第13の実施形態において、本発明は、1以上の第2の抗ウィルス剤および製薬上許容される担体とともに、治療上有効量の式(I)、(II)、(III)、(IV)、(Va)、(Vb)、(VIa)、(VIb)、(VII)または(VIII)の化合物または化合物の組合せまたはそれの製薬上許容される塩型を含む医薬組成物を提供する。
例えば本発明は、ウィルス複製に関連する宿主細胞機能を阻害することでHCVの複製を阻害する1以上の第2の抗ウィルス剤および製薬上許容される担体とともに、治療上有効量の式(I)、(II)、(III)、(IV)、(Va)、(Vb)、(VIa)、(VIb)、(VII)または(VIII)の化合物または化合物の組合せあるいはそれの製薬上許容される塩型を含む医薬組成物を提供する。
例えば本発明は、ウィルスゲノムのタンパク質を標的とすることでHCVの複製を阻害する1以上の第2の抗ウィルス剤および製薬上許容される担体とともに、治療上有効量の式(I)、(II)、(III)、(IV)、(Va)、(Vb)、(VIa)、(VIb)、(VII)または(VIII)の化合物または化合物の組合せまたはそれの製薬上許容される塩型を含む医薬組成物を提供する。
第14の実施形態において本発明は、治療上有効量の式(I)、(II)、(III)、(IV)、(Va)、(Vb)、(VIa)、(VIb)、(VII)または(VIII)の化合物または化合物の組合せまたはそれの製薬上許容される塩型、1以上の宿主免疫調節剤、1以上の第2の抗ウィルス剤および製薬上許容される担体を含む医薬組成物を提供する。
例えば本発明は、治療上有効量の式(I)、(II)、(III)、(IV)、(Va)、(Vb)、(VIa)、(VIb)、(VII)または(VIII)の化合物または化合物の組合せまたはそれの製薬上許容される塩型、インターフェロン−α、PEG化インターフェロン−α、インターフェロン−β、インターフェロン−γ、サイトカイン、ワクチンおよび抗原およびアジュバントを含むワクチンからなる群から選択される1以上の宿主免疫調節剤、1以上の第2の抗ウィルス剤および製薬上許容される担体を含む医薬組成物を提供する。
例えば本発明は、治療上有効量の式(I)、(II)、(III)、(IV)、(Va)、(Vb)、(VIa)、(VIb)、(VII)または(VIII)の化合物または化合物の組合せまたはそれの製薬上許容される塩型、インターフェロン−α、PEG化インターフェロン−α、インターフェロン−β、インターフェロン−γ、サイトカイン、ワクチンおよび抗原およびアジュバントを含むワクチンからなる群から選択される1以上の宿主免疫調節剤、ウィルス複製に関連する宿主細胞機能を阻害することでHCVの複製を阻害する1以上の第2の抗ウィルス剤および製薬上許容される担体を含む医薬組成物を提供する。
例えば本発明は、治療上有効量の式(I)、(II)、(III)、(IV)、(Va)、(Vb)、(VIa)、(VIb)、(VII)または(VIII)の化合物または化合物の組合せまたはそれの製薬上許容される塩型、インターフェロン−α、PEG化インターフェロン−α、インターフェロン−β、インターフェロン−γ、サイトカイン、ワクチンおよび抗原およびアジュバントを含むワクチンからなる群から選択される1以上の宿主免疫調節剤、ウィルスゲノムのタンパク質を標的とすることでHCVの複製を阻害する1以上の第2の抗ウィルス剤および製薬上許容される担体を含む医薬組成物を提供する。
第15の実施形態において本発明は、治療上有効量の式(I)、(II)、(III)、(IV)、(Va)、(Vb)、(VIa)、(VIb)、(VII)または(VIII)の化合物または化合物の組合せまたはそれの製薬上許容される塩型、1以上の宿主免疫調節剤、肝硬変および肝臓の炎症などのHCV感染の症状を治療または改善する1以上の薬剤および製薬上許容される担体を含む医薬組成物を提供する。
例えば本発明は、治療上有効量の式(I)、(II)、(III)、(IV)、(Va)、(Vb)、(VIa)、(VIb)、(VII)または(VIII)の化合物または化合物の組合せまたはそれの製薬上許容される塩型、インターフェロン−α、PEG化インターフェロン−α、インターフェロン−β、インターフェロン−γ、サイトカイン、ワクチンおよび抗原およびアジュバントを含むワクチンからなる群から選択される1以上の宿主免疫調節剤、肝硬変および肝臓の炎症などのHCV感染の症状を治療または改善する1以上の薬剤および製薬上許容される担体を含む医薬組成物を提供する。
第16の実施形態において本発明は、治療上有効量の式(I)、(II)、(III)、(IV)、(Va)、(Vb)、(VIa)、(VIb)、(VII)または(VIII)の化合物または化合物の組合せあるいはそれの製薬上許容される塩型、1以上の第2の抗ウィルス剤、肝硬変および肝臓の炎症などのHCV感染の症状を治療または改善する1以上の薬剤および製薬上許容される担体を含む医薬組成物を提供する。
例えば本発明は、治療上有効量の式(I)、(II)、(III)、(IV)、(Va)、(Vb)、(VIa)、(VIb)、(VII)または(VIII)の化合物または化合物の組合せあるいはそれの製薬上許容される塩型、ウィルス複製に関連する宿主細胞機能を阻害することでHCVの複製を阻害する1以上の第2の抗ウィルス剤、肝硬変および肝臓の炎症などのHCV感染の症状を治療または改善する1以上の薬剤および製薬上許容される担体を含む医薬組成物を提供する。
例えば本発明は、治療上有効量の式(I)、(II)、(III)、(IV)、(Va)、(Vb)、(VIa)、(VIb)、(VII)または(VIII)の化合物または化合物の組合せまたはそれの製薬上許容される塩型、ウィルスゲノムのタンパク質を標的とすることでHCVの複製を阻害する1以上の第2の抗ウィルス剤、肝硬変および肝臓の炎症などのHCV感染の症状を治療または改善する1以上の薬剤および製薬上許容される担体を含む医薬組成物を提供する。
第17の実施形態において本発明は、治療上有効量の式(I)、(II)、(III)、(IV)、(Va)、(Vb)、(VIa)、(VIb)、(VII)または(VIII)の化合物または化合物の組合せあるいはそれの製薬上許容される塩型、1以上の宿主免疫調節剤、1以上の第2の抗ウィルス剤、肝硬変および肝臓の炎症などのHCV感染の症状を治療または改善する1以上の薬剤および製薬上許容される担体を含む医薬組成物を提供する。
例えば本発明は、治療上有効量の式(I)、(II)、(III)、(IV)、(Va)、(Vb)、(VIa)、(VIb)、(VII)または(VIII)の化合物または化合物の組合せあるいはそれの製薬上許容される塩型、インターフェロン−α、PEG化インターフェロン−α、インターフェロン−β、インターフェロン−γ、サイトカイン、ワクチンおよび抗原およびアジュバントを含むワクチンからなる群から選択される1以上の宿主免疫調節剤、1以上の第2の抗ウィルス剤、肝硬変および肝臓の炎症などのHCV感染の症状を治療または改善する1以上の薬剤および製薬上許容される担体を含む医薬組成物を提供する。
第18の実施形態において本発明は、治療上有効量の式(I)、(II)、(III)、(IV)、(Va)、(Vb)、(VIa)、(VIb)、(VII)または(VIII)の化合物または化合物の組合せあるいはそれの製薬上許容される塩型、インターフェロン−α、PEG化インターフェロン−α、インターフェロン−β、インターフェロン−γ、サイトカイン、ワクチンおよび抗原およびアジュバントを含むワクチンからなる群から選択される1以上の宿主免疫調節剤、ウィルス複製に関連する宿主細胞機能を阻害することでHCVの複製を阻害する1以上の第2の抗ウィルス剤、肝硬変および肝臓の炎症などのHCV感染の症状を治療または改善する1以上の薬剤および製薬上許容される担体を含む医薬組成物を提供する。
例えば本発明は、治療上有効量の式(Va)、(Vb)、(VIa)、(VIb)、(VII)または(VIII)の化合物または化合物の組合せあるいはそれの製薬上許容される塩型、インターフェロン−α、PEG化インターフェロン−α、インターフェロン−β、インターフェロン−γ、サイトカイン、ワクチンおよび抗原およびアジュバントを含むワクチンからなる群から選択される1以上の宿主免疫調節剤、ウィルスゲノムのタンパク質を標的とすることでHCVの複製を阻害する1以上の第2の抗ウィルス剤、肝硬変および肝臓の炎症などのHCV感染の症状を治療または改善する1以上の薬剤および製薬上許容される担体を含む医薬組成物を提供する。
第19の実施形態において本発明は、治療上有効量の化合物または化合物の組合せ式(Va)、(Vb)、(VIa)、(VIb)、(VII)または(VIII)あるいはそれの製薬上許容される塩型、1以上の宿主免疫調節剤、B型肝炎(HBV)感染によって引き起こされる疾患について患者を治療する1以上の薬剤および製薬上許容される担体を含む医薬組成物を提供する。
例えば本発明は、治療上有効量の式(I)、(II)、(III)、(IV)、(Va)、(Vb)、(VIa)、(VIb)、(VII)または(VIII)の化合物または化合物の組合せあるいはそれの製薬上許容される塩型、インターフェロン−α、PEG化インターフェロン−α、インターフェロン−β、インターフェロン−γ、サイトカイン、ワクチンおよび抗原およびアジュバントを含むワクチンからなる群から選択される1以上の宿主免疫調節剤、B型肝炎(HBV)感染によって引き起こされる疾患について患者を治療する1以上の薬剤および製薬上許容される担体を含む医薬組成物を提供する。
第20の実施形態において本発明は、治療上有効量の式(I)、(II)、(III)、(IV)、(Va)、(Vb)、(VIa)、(VIb)、(VII)または(VIII)の化合物または化合物の組合せあるいはそれの製薬上許容される塩型、1以上の第2の抗ウィルス剤、B型肝炎(HBV)感染によって引き起こされる疾患について患者を治療する1以上の薬剤および製薬上許容される担体を含む医薬組成物を提供する。
例えば本発明は、治療上有効量の式(I)、(II)、(III)、(IV)、(Va)、(Vb)、(VIa)(VIb)、(VII)または(VIII)の化合物または化合物の組合せあるいはそれの製薬上許容される塩型、ウィルス複製に関連する宿主細胞機能を阻害することでHCVの複製を阻害する1以上の第2の抗ウィルス剤、B型肝炎(HBV)感染によって引き起こされる疾患について患者を治療する1以上の薬剤および製薬上許容される担体を含む医薬組成物を提供する。
例えば本発明は、治療上有効量の式(I)、(II)、(III)、(IV)、(Va)、(Vb)、(VIa)、(VIb)、(VII)または(VIII)の化合物または化合物の組合せあるいはそれの製薬上許容される塩型、ウィルスゲノムのタンパク質を標的とすることでHCVの複製を阻害する1以上の第2の抗ウィルス剤、B型肝炎(HBV)感染によって引き起こされる疾患について患者を治療する1以上の薬剤および製薬上許容される担体を含む医薬組成物を提供する。
第21の実施形態において本発明は、治療上有効量の式(I)、(II)、(III)、(IV)、(Va)、(Vb)、(VIa)、(VIb)、(VII)または(VIII)の化合物または化合物の組合せあるいはそれの製薬上許容される塩型、1以上の宿主免疫調節剤、1以上の第2の抗ウィルス剤、B型肝炎(HBV)感染によって引き起こされる疾患について患者を治療する1以上の薬剤および製薬上許容される担体を含む医薬組成物を提供する。
例えば本発明は、治療上有効量の式(I)、(II)、(III)、(IV)、(Va)、(Vb)、(VIa)、(VIb)、(VII)または(VIII)の化合物または化合物の組合せあるいはそれの製薬上許容される塩型、インターフェロン−α、PEG化インターフェロン−α、インターフェロン−β、インターフェロン−γ、サイトカイン、ワクチンおよび抗原およびアジュバントを含むワクチンからなる群から選択される1以上の宿主免疫調節剤、1以上の第2の抗ウィルス剤、B型肝炎(HBV)感染によって引き起こされる疾患について患者を治療する1以上の薬剤および製薬上許容される担体を含む医薬組成物を提供する。
例えば本発明は、治療上有効量の式(I)、(II)、(III)、(IV)、(Va)、(Vb)、(VIa)、(VIb)、(VII)または(VIII)の化合物または化合物の組合せあるいはそれの製薬上許容される塩型、インターフェロン−α、PEG化インターフェロン−α、インターフェロン−β、インターフェロン−γ、サイトカイン、ワクチンおよび抗原およびアジュバントを含むワクチンからなる群から選択される1以上の宿主免疫調節剤、ウィルス複製に関連する宿主細胞機能を阻害することでHCVの複製を阻害する1以上の第2の抗ウィルス剤、B型肝炎(HBV)感染によって引き起こされる疾患について患者を治療する1以上の薬剤および製薬上許容される担体を含む医薬組成物を提供する。
例えば本発明は、治療上有効量の式(I)、(II)、(III)、(IV)、(Va)、(Vb)、(VIa)、(VIb)、(VII)または(VIII)化合物または化合物の組合せあるいはそれの製薬上許容される塩型、インターフェロン−α、PEG化インターフェロン−α、インターフェロン−β、インターフェロン−γ、サイトカイン、ワクチンおよび抗原およびアジュバントを含むワクチンからなる群から選択される1以上の宿主免疫調節剤、ウィルスゲノムのタンパク質を標的とすることでHCVの複製を阻害する1以上の第2の抗ウィルス剤、B型肝炎(HBV)感染によって引き起こされる疾患について患者を治療する1以上の薬剤および製薬上許容される担体を含む医薬組成物を提供する。
好ましくは、上記の医薬組成物中におけるB型肝炎(HBV)感染によって引き起こされる疾患について患者を治療する薬剤は、L−デオキシチミジン、アデフォビル、ラミブジンおよびテンフォビル(tenfovir)からなる群から選択することができる。
第22の実施形態において本発明は、治療上有効量の式(I)、(II)、(III)、(IV)、(Va)、(Vb)、(VIa)、(VIb)、(VII)または(VIII)の化合物または化合物の組合せあるいはそれの製薬上許容される塩型、ならびにヒト免疫不全ウィルス(HIV)感染によって引き起こされる疾患について患者を治療する1以上の薬剤および製薬上許容される担体を含む医薬組成物を提供する。
第23の実施形態において本発明は、治療上有効量の式(I)、(II)、(III)、(IV)、(Va)、(Vb)、(VIa)、(VIb)、(VII)または(VIII)の化合物または化合物の組合せあるいはそれの製薬上許容される塩型、1以上の宿主免疫調節剤、ヒト免疫不全ウィルス(HIV)感染によって引き起こされる疾患について患者を治療する1以上の薬剤ならびに製薬上許容される担体を含む医薬組成物を提供する。
例えば本発明は、治療上有効量の化合物または化合物の組合せ式(I)、(II)、(III)、(IV)、(Va)、(Vb)、(VIa)、(VIb)、(VII)または(VIII)あるいはそれの製薬上許容される塩型、インターフェロン−α、PEG化インターフェロン−α、インターフェロン−β、インターフェロン−γ、サイトカイン、ワクチンおよび抗原およびアジュバントを含むワクチンからなる群から選択される1以上の宿主免疫調節剤、ヒト免疫不全ウィルス(HIV)感染によって引き起こされる疾患について患者を治療する1以上の薬剤ならびに製薬上許容される担体を含む医薬組成物を提供する。
第24の実施形態において本発明は、治療上有効量の式(I)、(II)、(III)、(IV)、(Va)、(Vb)、(VIa)、(VIb)、(VII)または(VIII)の化合物または化合物の組合せあるいはそれの製薬上許容される塩型、1以上の第2の抗ウィルス剤、ヒト免疫不全ウィルス(HIV)感染によって引き起こされる疾患について患者を治療する1以上の薬剤および製薬上許容される担体を含む医薬組成物を提供する。
例えば本発明は、治療上有効量の式(I)、(II)、(III)、(IV)、(Va)、(Vb)、(VIa)、(VIb)、(VII)または(VIII)の化合物または化合物の組合せあるいはそれの製薬上許容される塩型、ウィルス複製に関連する宿主細胞機能を阻害することでHCVの複製を阻害する1以上の第2の抗ウィルス剤、ヒト免疫不全ウィルス(HIV)感染によって引き起こされる疾患について患者を治療する1以上の薬剤および製薬上許容される担体を含む医薬組成物を提供する。
例えば本発明は、治療上有効量の式(I)、(II)、(III)、(IV)、(Va)、(Vb)、(VIa)、(VIb)、(VII)または(VIII)の化合物または化合物の組合せあるいはそれの製薬上許容される塩型、ウィルスゲノムのタンパク質を標的とすることでHCVの複製を阻害する1以上の第2の抗ウィルス剤、ヒト免疫不全ウィルス(HIV)感染によって引き起こされる疾患について患者を治療する1以上の薬剤および製薬上許容される担体を含む医薬組成物を提供する。
第25の実施形態において本発明は、治療上有効量の式(I)、(II)、(III)、(IV)、(Va)、(Vb)、(VIa)、(VIb)、(VII)または(VIII)の化合物または化合物の組合せあるいはそれの製薬上許容される塩型、1以上の宿主免疫調節剤、1以上の第2の抗ウィルス剤、ヒト免疫不全ウィルス(HIV)感染によって引き起こされる疾患について患者を治療する1以上の薬剤および製薬上許容される担体を含む医薬組成物を提供する。
例えば本発明は、治療上有効量の式(I)、(II)、(III)、(IV)、(Va)、(Vb)、(VIa)、(VIb)、(VII)または(VIII)の化合物または化合物の組合せあるいはそれの製薬上許容される塩型、インターフェロン−α、PEG化インターフェロン−α、インターフェロン−β、インターフェロン−γ、サイトカイン、ワクチンおよび抗原およびアジュバントを含むワクチンからなる群から選択される1以上の宿主免疫調節剤、1以上の第2の抗ウィルス剤、ヒト免疫不全ウィルス(HIV)感染によって引き起こされる疾患について患者を治療する1以上の薬剤および製薬上許容される担体を含む医薬組成物を提供する。
第26の実施形態において本発明は、治療上有効量の式(I)、(II)、(III)、(IV)、(Va)、(Vb)、(VIa)、(VIb)、(VII)または(VIII)の化合物または化合物の組合せあるいはそれの製薬上許容される塩型、インターフェロン−α、PEG化インターフェロン−α、インターフェロン−β、インターフェロン−γ、サイトカイン、ワクチンおよび抗原およびアジュバントを含むワクチンからなる群から選択される1以上の宿主免疫調節剤、ウィルス複製に関連する宿主細胞機能を阻害することでHCVの複製を阻害する1以上の第2の抗ウィルス剤、ヒト免疫不全ウィルス(HIV)によって引き起こされる疾患について患者を治療する1以上の薬剤および製薬上許容される担体を含む医薬組成物を提供する。
例えば本発明は、治療上有効量の式(I)、(II)、(III)、(IV)、(Va)、(Vb)、(VIa)、(VIb)、(VII)または(VIII)の化合物または化合物の組合せあるいはそれの製薬上許容される塩型、インターフェロン−α、PEG化インターフェロン−α、インターフェロン−β、インターフェロン−γ、サイトカイン、ワクチンおよび抗原およびアジュバントを含むワクチンからなる群から選択される1以上の宿主免疫調節剤、ウィルスゲノムのタンパク質を標的とすることでHCVの複製を阻害する1以上の第2の抗ウィルス剤、ヒト免疫不全ウィルス(HIV)感染によって引き起こされる疾患について患者を治療する1以上の薬剤および製薬上許容される担体を含む医薬組成物を提供する。
上記の医薬組成物中においてヒト免疫不全ウィルス(HIV)感染によって引き起こされる疾患について患者を治療する薬剤には、リトナビル、ロピナビル、インジナビル、ネルフィナビル、サキナビル、アンプレナビル、アタザナビル、チプラナビル、TMC−114、フォサンプレナビル、ジドブジン、ラミブジン、ジダノシン、スタブジン、テノフォビル、ザルシタビン、アバカビル、エファビレンツ、ネビラピン、デラビルジン、TMC−125、L−870812、S−1360、エンフビルチド(T−20)またはT−1249あるいはこれらのいずれかの組合せがあり得るが、これらに限定されるものではない。
第27の実施形態において本発明は、RNA含有ウィルスによって生じる感染の治療または予防方法であって、そのような処置を必要とする患者に対して本明細書に開示のいずれかの医薬組成物を投与する段階を有する方法を提供する。
第28の実施形態において本発明は、RNA含有ウィルスの複製を阻害する方法であって、前記ウィルスを治療上有効量の式(I)、(II)、(III)、(IV)、(Va)、(Vb)、(VIa)、(VIb)、(VII)または(VIII)の化合物または化合物の組合せあるいは製薬上許容される塩と接触させる段階を有する方法を提供する。
第29の実施形態において本発明は、RNA含有ウィルスによって生じる感染の治療または予防方法であって、そのような処置を必要とする患者に対して治療上有効量の式(I)、(II)、(III)、(IV)、(Va)、(Vb)、(VIa)、(VIb)、(VII)または(VIII)の化合物または化合物の組合せあるいはそれの製薬上許容される塩を投与する段階を有する方法を提供する。
例えば本発明は、RNA含有ウィルスによって生じる感染の治療または予防方法であって、そのような処置を必要とする患者に対して治療上有効量の式(I)、(II)、(III)、(IV)、(Va)、(Vb)、(VIa)、(VIb)、(VII)または(VIII)の化合物または化合物の組合せあるいはそれの製薬上許容される塩を投与する段階を有し、前記RNA含有ウィルスがC型肝炎ウィルスである方法を提供する。
第30の実施形態において本発明は、C型肝炎ウィルスによって生じる感染の治療または予防方法であって、そのような処置を必要とする患者に対して治療上有効量の式(I)、(II)、(III)、(IV)、(Va)、(Vb)、(VIa)、(VIb)、(VII)または(VIII)の化合物または化合物の組合せおよび1以上の宿主免疫調節剤を投与する段階を有する方法を提供する。
例えば本発明は、C型肝炎ウィルスによって生じる感染の治療または予防方法であって、そのような処置を必要とする患者に対して治療上有効量の式(I)、(II)、(III)、(IV)、(Va)、(Vb)、(VIa)、(VIb)、(VII)または(VIII)の化合物または化合物の組合せおよびインターフェロン−α、PEG化インターフェロン−α、インターフェロン−β、インターフェロン−γ、サイトカイン、ワクチンおよび抗原およびアジュバントを含むワクチンからなる群から選択される1以上の宿主免疫調節剤を投与する段階を有する方法を提供する。
第31の実施形態において本発明は、C型肝炎ウィルスによって生じる感染の治療または予防方法であって、そのような処置を必要とする患者に対して治療上有効量の式(I)、(II)、(III)、(IV)、(Va)、(Vb)、(VIa)、(VIb)、(VII)または(VIII)の化合物または化合物の組合せおよび1以上の第2の抗ウィルス剤を投与する段階を有する方法を提供する。
例えば本発明は、C型肝炎ウィルスによって生じる感染の治療または予防方法であって、そのような処置を必要とする患者に対して治療上有効量の式(I)、(II)、(III)、(IV)、(Va)、(Vb)、(VIa)、(VIb)、(VII)または(VIII)の化合物または化合物の組合せおよびウィルス複製に関連する宿主細胞機能を阻害することでHCVの複製を阻害する1以上の第2の抗ウィルス剤を投与する段階を有する方法を提供する。
例えば本発明は、C型肝炎ウィルスによって生じる感染の治療または予防方法であって、そのような処置を必要とする患者に対して治療上有効量の式(I)、(II)、(III)、(IV)、(Va)、(Vb)、(VIa)、(VIb)、(VII)または(VIII)の化合物または化合物の組合せおよびウィルスゲノムのタンパク質を標的とすることでHCVの複製を阻害する1以上の第2の抗ウィルス剤を投与する段階を有する方法を提供する。
第32の実施形態において本発明は、C型肝炎ウィルスによって生じる感染の治療または予防方法であって、そのような処置を必要とする患者に対して治療上有効量の式(I)、(II)、(III)、(IV)、(Va)、(Vb)、(VIa)、(VIb)、(VII)または(VIII)の化合物または化合物の組合せ、1以上の宿主免疫調節剤および1以上の第2の抗ウィルス剤を投与する段階を有する方法を提供する。
例えば本発明は、C型肝炎ウィルスによって生じる感染の治療または予防方法であって、そのような処置を必要とする患者に対して治療上有効量の式(I)、(II)、(III)、(IV)、(Va)、(Vb)、(VIa)、(VIb)、(VII)または(VIII)の化合物または化合物の組合せ、インターフェロン−α、PEG化インターフェロン−α、インターフェロン−β、インターフェロン−γ、サイトカイン、ワクチンおよび抗原およびアジュバントを含むワクチンからなる群から選択される1以上の宿主免疫調節剤および1以上の第2の抗ウィルス剤を投与する段階を有する方法を提供する。
例えば本発明は、C型肝炎ウィルスによって生じる感染の治療または予防方法であって、そのような処置を必要とする患者に対して治療上有効量の式(I)、(II)、(III)、(IV)、(Va)、(Vb)、(VIa)、(VIb)、(VII)または(VIII)の化合物または化合物の組合せ、インターフェロン−α、PEG化インターフェロン−α、インターフェロン−β、インターフェロン−γ、サイトカイン、ワクチンおよび抗原およびアジュバントを含むワクチンからなる群から選択される1以上の宿主免疫調節剤およびウィルス複製に関連する宿主細胞機能を阻害することでHCVの複製を阻害する1以上の第2の抗ウィルス剤を投与する段階を有する方法を提供する。
例えば本発明は、C型肝炎ウィルスによって生じる感染の治療または予防方法であって、そのような処置を必要とする患者に対して治療上有効量の式(I)、(II)、(III)、(IV)、(Va)、(Vb)、(VIa)、(VIb)、(VII)または(VIII)の化合物または化合物の組合せ、インターフェロン−α、PEG化インターフェロン−α、インターフェロン−β、インターフェロン−γ、サイトカイン、ワクチンおよび抗原およびアジュバントを含むワクチンからなる群から選択される1以上の宿主免疫調節剤およびウィルスゲノムのタンパク質を標的とすることでHCVの複製を阻害する1以上の第2の抗ウィルス剤を投与する段階を有する方法を提供する。
第33の実施形態において本発明は、C型肝炎ウィルスによって生じる感染の治療または予防方法であって、そのような処置を必要とする患者に対して治療上有効量の式(I)、(II)、(III)、(IV)、(Va)、(Vb)、(VIa)、(VIb)、(VII)または(VIII)の化合物または化合物の組合せまたは製薬上許容される塩型、1以上の宿主免疫調節剤、肝硬変および肝臓の炎症などのHCV感染の症状を治療または改善する1以上の薬剤および製薬上許容される担体を投与する段階を有する方法を提供する。
例えば本発明は、C型肝炎ウィルスによって生じる感染の治療または予防方法であって、そのような処置を必要とする患者に対して治療上有効量の式(I)、(II)、(III)、(IV)、(Va)、(Vb)、(VIa)、(VIb)、(VII)または(VIII)の化合物または化合物の組合せまたはそれの製薬上許容される塩型、インターフェロン−α、PEG化インターフェロン−α、インターフェロン−β、インターフェロン−γ、サイトカイン、ワクチンおよび抗原およびアジュバントを含むワクチンからなる群から選択される1以上の宿主免疫調節剤、肝硬変および肝臓の炎症などのHCV感染の症状を治療または改善する1以上の薬剤および製薬上許容される担体を投与する段階を有する方法を提供する。
第34の実施形態において本発明は、C型肝炎ウィルスによって生じる感染の治療または予防方法であって、そのような処置を必要とする患者に対して治療上有効量の式(I)、(II)、(III)、(IV)、(Va)、(Vb)、(VIa)、(VIb)、(VII)または(VIII)の化合物または化合物の組合せまたはそれの製薬上許容される塩型、1以上の第2の抗ウィルス剤、肝硬変および肝臓の炎症などのHCV感染の症状を治療または改善する1以上の薬剤および製薬上許容される担体を投与する段階を有する方法を提供する。
例えば本発明は、C型肝炎ウィルスによって生じる感染の治療または予防方法であって、そのような処置を必要とする患者に対して治療上有効量の式(I)、(II)、(III)、(IV)、(Va)、(Vb)、(VIa)、(VIb)、(VII)または(VIII)の化合物または化合物の組合せまたはそれの製薬上許容される塩型、ウィルス複製に関連する宿主細胞機能を阻害することでHCVの複製を阻害する1以上の第2の抗ウィルス剤、肝硬変および肝臓の炎症などのHCV感染の症状を治療または改善する1以上の薬剤および製薬上許容される担体を投与する段階を有する方法を提供する。
例えば本発明は、C型肝炎ウィルスによって生じる感染の治療または予防方法であって、そのような処置を必要とする患者に対して治療上有効量の式(I)、(II)、(III)、(IV)、(Va)、(Vb)、(VIa)、(VIb)、(VII)または(VIII)の化合物または化合物の組合せあるいはそれの製薬上許容される塩型、ウィルスゲノムのタンパク質を標的とすることでHCVの複製を阻害する1以上の第2の抗ウィルス剤、肝硬変および肝臓の炎症などのHCV感染の症状を治療または改善する1以上の薬剤および製薬上許容される担体を投与する段階を有する方法を提供する。
第35の実施形態において本発明は、C型肝炎ウィルスによって生じる感染の治療または予防方法であって、そのような処置を必要とする患者に対して治療上有効量の式(I)、(II)、(III)、(IV)、(Va)、(Vb)、(VIa)、(VIb)、(VII)または(VIII)の化合物または化合物の組合せあるいはそれの製薬上許容される塩型、1以上の宿主免疫調節剤、1以上の第2の抗ウィルス剤、肝硬変および肝臓の炎症などのHCV感染の症状を治療または改善する1以上の薬剤および製薬上許容される担体を投与する段階を有する方法を提供する。
例えば本発明は、C型肝炎ウィルスによって生じる感染の治療または予防方法であって、そのような処置を必要とする患者に対して治療上有効量の式(I)、(II)、(III)、(IV)、(Va)、(Vb)、(VIa)、(VIb)、(VII)または(VIII)の化合物または化合物の組合せあるいはそれの製薬上許容される塩型、インターフェロン−α、PEG化インターフェロン−α、インターフェロン−β、インターフェロン−γ、サイトカイン、ワクチンおよび抗原およびアジュバントを含むワクチンからなる群から選択される1以上の宿主免疫調節剤、1以上の第2の抗ウィルス剤、肝硬変および肝臓の炎症などのHCV感染の症状を治療または改善する1以上の薬剤および製薬上許容される担体を投与する段階を有する段階を有する方法を提供する。
例えば本発明は、C型肝炎ウィルスによって生じる感染の治療または予防方法であって、そのような処置を必要とする患者に対して治療上有効量の式(I)、(II)、(III)、(IV)、(Va)、(Vb)、(VIa)、(VIb)、(VII)または(VIII)の化合物または化合物の組合せあるいはそれの製薬上許容される塩型、インターフェロン−α、PEG化インターフェロン−α、インターフェロン−β、インターフェロン−γ、サイトカイン、ワクチンおよび抗原およびアジュバントを含むワクチンからなる群から選択される1以上の宿主免疫調節剤、ウィルス複製に関連する宿主細胞機能を阻害することでHCVの複製を阻害する1以上の第2の抗ウィルス剤、肝硬変および肝臓の炎症などのHCV感染の症状を治療または改善する1以上の薬剤および製薬上許容される担体を投与する段階を有する方法を提供する。
例えば本発明は、C型肝炎ウィルスによって生じる感染の治療または予防方法であって、そのような処置を必要とする患者に対して治療上有効量の式(I)、(II)、(III)、(IV)、(Va)、(Vb)、(VIa)、(VIb)、(VII)または(VIII)の化合物または化合物の組合せあるいはそれの製薬上許容される塩型、インターフェロン−α、PEG化インターフェロン−α、インターフェロン−β、インターフェロン−γ、サイトカイン、ワクチンおよび抗原およびアジュバントを含むワクチンからなる群から選択される1以上の宿主免疫調節剤、ウィルスゲノムのタンパク質を標的とすることでHCVの複製を阻害する1以上の第2の抗ウィルス剤、肝硬変および肝臓の炎症などのHCV感染の症状を治療または改善する1以上の薬剤および製薬上許容される担体を投与する段階を有する方法を提供する。
第36の実施形態において本発明は、C型肝炎ウィルスによって生じる感染の治療または予防方法であって、そのような処置を必要とする患者に対して治療上有効量の式(I)、(II)、(III)、(IV)、(Va)、(Vb)、(VIa)、(VIb)、(VII)または(VIII)の化合物または化合物の組合せあるいはそれの製薬上許容される塩型、B型肝炎(HBV)感染によって引き起こされる疾患について患者を治療する1以上の薬剤および製薬上許容される担体を投与する段階を有する方法を提供する。
第37の実施形態において本発明は、C型肝炎ウィルスによって生じる感染の治療または予防方法であって、そのような処置を必要とする患者に対して、治療上有効量の式(I)、(II)、(III)、(IV)、(Va)、(Vb)、(VIa)、(VIb)、(VII)または(VIII)の化合物または化合物の組合せあるいはそれの製薬上許容される塩型、1以上の宿主免疫調節剤、B型肝炎(HBV)感染によって引き起こされる疾患について患者を治療する1以上の薬剤および製薬上許容される担体を投与する段階を有する方法を提供する。
例えば本発明は、C型肝炎ウィルスによって生じる感染の治療または予防方法であって、そのような処置を必要とする患者に対して治療上有効量の式(I)、(II)、(III)、(IV)、(Va)、(Vb)、(VIa)、(VIb)、(VII)または(VIII)の化合物または化合物の組合せあるいはそれの製薬上許容される塩型、インターフェロン−α、PEG化インターフェロン−α;インターフェロン−β、インターフェロン−γ、サイトカイン、ワクチンおよび抗原およびアジュバントを含むワクチンからなる群から選択される1以上の宿主免疫調節剤、B型肝炎(HBV)感染によって引き起こされる疾患について患者を治療する1以上の薬剤および製薬上許容される担体を投与する段階を有する方法を提供する。
第38の実施形態において本発明は、C型肝炎ウィルスによって生じる感染の治療または予防方法であって、そのような処置を必要とする患者に対して治療上有効量の式(I)、(II)、(III)、(IV)、(Va)、(Vb)、(VIa)、(VIb)、(VII)または(VIII)の化合物または化合物の組合せあるいはそれの製薬上許容される塩型、1以上の第2の抗ウィルス剤、B型肝炎(HBV)感染によって引き起こされる疾患について患者を治療する1以上の薬剤および製薬上許容される担体を投与する段階を有する方法を提供する。
例えば本発明は、C型肝炎ウィルスによって生じる感染の治療または予防方法であって、そのような処置を必要とする患者に対して治療上有効量の式(I)、(II)、(III)、(IV)、(Va)、(Vb)、(VIa)、(VIb)、(VII)または(VIII)の化合物または化合物の組合せあるいはそれの製薬上許容される塩型、ウィルス複製に関連する宿主細胞機能を阻害することでHCVの複製を阻害する1以上の第2の抗ウィルス剤、B型肝炎(HBV)感染によって引き起こされる疾患について患者を治療する1以上の薬剤および製薬上許容される担体を投与する段階を有する方法を提供する。
例えば本発明は、C型肝炎ウィルスによって生じる感染の治療または予防方法であって、そのような処置を必要とする患者に対して治療上有効量の式(I)、(II)、(III)、(IV)、(Va)、(Vb)、(VIa)、(VIb)、(VII)または(VIII)の化合物または化合物の組合せあるいはそれの製薬上許容される塩型、ウィルスゲノムのタンパク質を標的とすることでHCVの複製を阻害する1以上の第2の抗ウィルス剤、B型肝炎(HBV)感染によって引き起こされる疾患について患者を治療する1以上の薬剤および製薬上許容される担体を投与する段階を有する方法を提供する。
第39の実施形態において本発明は、C型肝炎ウィルスによって生じる感染の治療または予防方法であって、そのような処置を必要とする患者に対して治療上有効量の式(II)、(III)、(IV)、(Va)、(Vb)、(VIa)、(VIb)、(VII)または(VIII)の化合物または化合物の組合せあるいはそれの製薬上許容される塩型、1以上の宿主免疫調節剤、1以上の第2の抗ウィルス剤、B型肝炎(HBV)感染によって引き起こされる疾患について患者を治療する1以上の薬剤および製薬上許容される担体を投与する段階を有する方法を提供する。
例えば本発明は、C型肝炎ウィルスによって生じる感染の治療または予防方法であって、そのような処置を必要とする患者に対して治療上有効量の式(I)、(II)、(III)、(IV)、(Va)、(Vb)、(VIa)、(VIb)、(VII)または(VIII)の化合物または化合物の組合せあるいはそれの製薬上許容される塩型、インターフェロン−α、PEG化インターフェロン−α、インターフェロン−β、インターフェロン−γ、サイトカイン、ワクチンおよび抗原およびアジュバントを含むワクチンからなる群から選択される1以上の宿主免疫調節剤、1以上の第2の抗ウィルス剤、B型肝炎(HBV)感染によって引き起こされる疾患について患者を治療する1以上の薬剤および製薬上許容される担体を投与する段階を有する方法を提供する。
例えば本発明は、C型肝炎ウィルスによって生じる感染の治療または予防方法であって、そのような処置を必要とする患者に対して治療上有効量の式(I)、(II)、(III)、(IV)、(Va)、(Vb)、(VIa)、(VIb)、(VII)または(VIII)の化合物または化合物の組合せあるいはそれの製薬上許容される塩型、インターフェロン−α、PEG化インターフェロン−α、インターフェロン−β、インターフェロン−γ、サイトカイン、ワクチンおよび抗原およびアジュバントを含むワクチンからなる群から選択される1以上の宿主免疫調節剤、ウィルス複製に関連する宿主細胞機能を阻害することでHCVの複製を阻害する1以上の第2の抗ウィルス剤、B型肝炎(HBV)感染によって引き起こされる疾患について患者を治療する1以上の薬剤および製薬上許容される担体を投与する段階を有する方法を提供する。
例えば本発明は、C型肝炎ウィルスによって生じる感染の治療または予防方法であって、そのような処置を必要とする患者に対して治療上有効量の式(I)、(II)、(III)、(IV)、(Va)、(Vb)、(VIa)、(VIb)、(VII)または(VIII)の化合物または化合物の組合せあるいはそれの製薬上許容される塩型、インターフェロン−α、PEG化インターフェロン−α、インターフェロン−β、インターフェロン−γ、サイトカイン、ワクチンおよび抗原およびアジュバントを含むワクチンからなる群から選択される1以上の宿主免疫調節剤、ウィルスゲノムのタンパク質を標的とすることでHCVの複製を阻害する1以上の第2の抗ウィルス剤、B型肝炎(HBV)感染によって引き起こされる疾患について患者を治療する1以上の薬剤および製薬上許容される担体を投与する段階を有する方法を提供する。
B型肝炎(HBV)感染によって引き起こされる疾患について患者を治療する薬剤は、例えばL−デオキシチミジン、アデフォビル、ラミブジンおよびテンフォビルあるいはそれらの組合せであることができるが、これらに限定されるものではない。
第40の実施形態において本発明は、C型肝炎ウィルスによって生じる感染の治療または予防方法であって、そのような処置を必要とする患者に対して治療上有効量の式(I)、(II)、(III)、(IV)、(Va)、(Vb)、(VIa)、(VIb)、(VII)または(VIII)の化合物または化合物の組合せあるいはそれの製薬上許容される塩型、ヒト免疫不全ウィルス(HIV)感染によって引き起こされる疾患について患者を治療する1以上の薬剤および製薬上許容される担体を投与する段階を有する方法を提供する。
第41の実施形態において本発明は、C型肝炎ウィルスによって生じる感染の治療または予防方法であって、そのような処置を必要とする患者に対して治療上有効量の式(I)、(II)、(III)、(IV)、(Va)、(Vb)、(VIa)、(VIb)、(VII)または(VIII)の化合物または化合物の組合せあるいはそれの製薬上許容される塩型、1以上の宿主免疫調節剤、ヒト免疫不全ウィルス(HIV)感染によって引き起こされる疾患について患者を治療する1以上の薬剤および製薬上許容される担体を投与する段階を有する方法を提供する。
例えば本発明は、C型肝炎ウィルスによって生じる感染の治療または予防方法であって、そのような処置を必要とする患者に対して治療上有効量の式(I)、(II)、(III)、(IV)、(Va)、(Vb)、(VIa)、(VIb)、(VII)または(VIII)の化合物または化合物の組合せあるいはそれの製薬上許容される塩型、インターフェロン−α、PEG化インターフェロン−α、インターフェロン−β、インターフェロン−γ、サイトカイン、ワクチンおよび抗原およびアジュバントを含むワクチンからなる群から選択される1以上の宿主免疫調節剤、ヒト免疫不全ウィルス(HIV)感染によって引き起こされる疾患について患者を治療する1以上の薬剤および製薬上許容される担体を投与する段階を有する方法を提供する。
第42の実施形態において本発明は、C型肝炎ウィルスによって生じる感染の治療または予防方法であって、そのような処置を必要とする患者に対して治療上有効量の式(I)、(II)、(III)、(IV)、(Va)、(Vb)、(VIa)、(VIb)、(VII)または(VIII)の化合物または化合物の組合せあるいはそれの製薬上許容される塩型、1以上の第2の抗ウィルス剤、ヒト免疫不全ウィルス(HIV)感染によって引き起こされる疾患について患者を治療する1以上の薬剤および製薬上許容される担体を投与する段階を有する方法を提供する。
例えば本発明は、C型肝炎ウィルスによって生じる感染の治療または予防方法であって、そのような処置を必要とする患者に対して治療上有効量の化合物または化合物の組合せ式(I)、(II)、(III)、(IV)、(Va)、(Vb)、(VIa)、(VIb)、(VII)または(VIII)あるいはそれの製薬上許容される塩型、ウィルス複製に関連する宿主細胞機能を阻害することでHCVの複製を阻害する1以上の第2の抗ウィルス剤、ヒト免疫不全ウィルス(HIV)感染によって引き起こされる疾患について患者を治療する1以上の薬剤および製薬上許容される担体を投与する段階を有する方法を提供する。
例えば本発明は、C型肝炎ウィルスによって生じる感染の治療または予防方法であって、そのような処置を必要とする患者に対して治療上有効量の式(I)、(II)、(III)、(IV)、(Va)、(Vb)、(VIa)、(VIb)、(VII)または(VIII)の化合物または化合物の組合せあるいはそれの製薬上許容される塩型、ウィルスゲノムのタンパク質を標的とすることでHCVの複製を阻害する1以上の第2の抗ウィルス剤、ヒト免疫不全ウィルス(HIV)感染によって引き起こされる疾患について患者を治療する1以上の薬剤および製薬上許容される担体を投与する段階を有する方法を提供する。
第43の実施形態において本発明は、C型肝炎ウィルスによって生じる感染の治療または予防方法であって、そのような処置を必要とする患者に対して治療上有効量の式(I)、(II)、(III)、(IV)、(Va)、(Vb)、(VIa)、(VIb)、(VII)または(VIII)の化合物または化合物の組合せあるいはそれの製薬上許容される塩型、1以上の宿主免疫調節剤、1以上の第2の抗ウィルス剤、ヒト免疫不全ウィルス(HIV)感染によって引き起こされる疾患について患者を治療する1以上の薬剤および製薬上許容される担体を投与する段階を有する方法を提供する。
例えば本発明は、C型肝炎ウィルスによって生じる感染の治療または予防方法であって、そのような処置を必要とする患者に対して治療上有効量の式(I)、(II)、(III)、(IV)、(Va)、(Vb)、(VIa)、(VIb)、(VII)または(VIII)の化合物または化合物の組合せあるいはそれの製薬上許容される塩型、インターフェロン−α、PEG化インターフェロン−α、インターフェロン−β、インターフェロン−γ、サイトカイン、ワクチンおよび抗原およびアジュバントを含むワクチンからなる群から選択される1以上の宿主免疫調節剤、1以上の第2の抗ウィルス剤、ヒト免疫不全ウィルス(HIV)感染によって引き起こされる疾患について患者を治療する1以上の薬剤および製薬上許容される担体を投与する段階を有する方法を提供する。
例えば本発明は、C型肝炎ウィルスによって生じる感染の治療または予防方法であって、そのような処置を必要とする患者に対して治療上有効量の式(I)、(II)、(III)、(IV)、(Va)、(Vb)、(VIa)、(VIb)、(VII)または(VIII)の化合物または化合物の組合せあるいはそれの製薬上許容される塩型、インターフェロン−α、PEG化インターフェロン−α、インターフェロン−β、インターフェロン−γ、サイトカイン、ワクチンおよび抗原およびアジュバントを含むワクチンからなる群から選択される1以上の宿主免疫調節剤、ウィルス複製に関連する宿主細胞機能を阻害することでHCVの複製を阻害する1以上の第2の抗ウィルス剤、ト免疫不全ウィルス(HIV)によって引き起こされる疾患について患者を治療する1以上の薬剤および製薬上許容される担体を投与する段階を有する方法を提供する。
例えば本発明は、C型肝炎ウィルスによって生じる感染の治療または予防方法であって、そのような処置を必要とする患者に対して治療上有効量の式(I)、(II)、(III)、(IV)、(Va)、(Vb)、(VIa)、(VIb)、(VII)または(VIII)の化合物または化合物の組合せあるいはそれの製薬上許容される塩型、インターフェロン−α、PEG化インターフェロン−α、インターフェロン−β、インターフェロン−γ、サイトカイン、ワクチンおよび抗原およびアジュバントを含むワクチンからなる群から選択される1以上の宿主免疫調節剤、ウィルスゲノムのタンパク質を標的とすることでHCVの複製を阻害する1以上の第2の抗ウィルス剤、ヒト免疫不全ウィルス(HIV)感染によって引き起こされる疾患について患者を治療する1以上の薬剤および製薬上許容される担体を投与する段階を有する方法を提供する。
ヒト免疫不全ウィルス(HIV)感染によって引き起こされる疾患について患者を治療する薬剤は、リトナビル、ロピナビル、インジナビル、ネルフィナビル、サキナビル、アンプレナビル、アタザナビル、チプラナビル、TMC−114、フォサンプレナビル、ジドブジン、ラミブジン、ジダノシン、スタブジン、テノフォビル、ザルシタビン、アバカビル、エファビレンツ、ネビラピン、デラビルジン、TMC−125、L−870812、S−1360、エンフビルチド(T−20)またはT−1249あるいはこれらのいずれかの組合せであることができるが、これらに限定されるものではない。
第44の実施形態において本発明は、患者でのRNA含有ウィルスによって引き起こされる感染の治療または予防のための医薬を製造する上での式(I)、(II)、(III)、(IV)、(Va)、(Vb)、(VIa)、(VIb)、(VII)または(VIII)の化合物または化合物の組合せあるいはそれの治療上許容される塩の使用を提供する。
例えば本発明は、患者でのRNA含有ウィルスによって引き起こされる感染の治療または予防のための医薬を製造する上での式(I)、(II)、(III)、(IV)、(Va)、(Vb)、(VIa)、(VIb)、(VII)または(VIII)の化合物または化合物の組合せあるいはそれの治療上許容される塩の使用であって、前記RNA含有ウィルスがC型肝炎ウィルスである使用を提供する。
第45の実施形態において本発明は、患者でのC型肝炎ウィルスによって引き起こされる感染を治療または予防するための医薬を製造する上での式(I)、(II)、(III)、(IV)、(Va)、(Vb)、(VIa)、(VIb)、(VII)または(VIII)の化合物または化合物の組合せあるいはそれの治療上許容される塩および1以上の宿主免疫調節剤の使用を提供する。
例えば本発明は、患者でのC型肝炎ウィルスによって引き起こされる感染を治療または予防するための医薬を製造する上での、式(I)、(II)、(III)、(IV)、(Va)、(Vb)、(VIa)、(VIb)、(VII)または(VIII)の化合物または化合物の組合せあるいはそれの治療上許容される塩およびインターフェロン−α、PEG化インターフェロン−α、インターフェロン−β、インターフェロン−γ、サイトカイン、ワクチンおよび抗原およびアジュバントを含むワクチンからなる群から選択される1以上の宿主免疫調節剤の使用を提供する。
第46の実施形態において本発明は、患者でのC型肝炎ウィルスによって引き起こされる感染を治療または予防するための医薬を製造する上での、式(I)、(II)、(III)、(IV)、(Va)、(Vb)、(VIa)、(VIb)、(VII)または(VIII)の化合物または化合物の組合せあるいはそれの治療上許容される塩および1以上の第2の抗ウィルス剤の使用を提供する。
例えば本発明は、患者でのC型肝炎ウィルスによって引き起こされる感染を治療または予防するための医薬を製造する上での、式(I)、(II)、(III)、(IV)、(Va)、(Vb)、(VIa)、(VIb)、(VII)または(VIII)の化合物または化合物の組合せあるいはそれの治療上許容される塩およびウィルス複製に関連する宿主細胞機能を阻害することでHCVの複製を阻害する1以上の第2の抗ウィルス剤の使用を提供する。
例えば本発明は、患者でのC型肝炎ウィルスによって引き起こされる感染を治療または予防するための医薬を製造する上での、式(I)、(II)、(III)、(IV)、(Va)、(Vb)、(VIa)、(VIb)、(VII)または(VIII)の化合物または化合物の組合せあるいはそれの治療上許容される塩およびウィルスゲノムのタンパク質を標的とすることでHCVの複製を阻害する1以上の第2の抗ウィルス剤の使用を提供する。
第47の実施形態において本発明は、患者でのC型肝炎ウィルスによって引き起こされる感染を治療または予防するための医薬を製造する上での、式(I)、(II)、(III)、(IV)、(Va)、(Vb)、(VIa)、(VIb)、(VII)または(VIII)の化合物または化合物の組合せあるいはそれの治療上許容される塩、1以上の宿主免疫調節剤および1以上の第2の抗ウィルス剤の使用を提供する。
例えば本発明は、患者でのC型肝炎ウィルスによって引き起こされる感染を治療または予防するための医薬を製造する上での、化合物または化合物の組合せ式(I)、(II)、(III)、(IV)、(Va)、(Vb)、(VIa)、(VIb)、(VII)または(VIII)あるいはそれの治療上許容される塩、インターフェロン−α、PEG化インターフェロン−α、インターフェロン−β、インターフェロン−γ、サイトカイン、ワクチンおよび抗原およびアジュバントを含むワクチンからなる群から選択される1以上の宿主免疫調節剤および1以上の第2の抗ウィルス剤の使用を提供する。
例えば本発明は、患者でのC型肝炎ウィルスによって引き起こされる感染を治療または予防するための医薬を製造する上での、式(I)、(II)、(III)、(IV)、(Va)、(Vb)、(VIa)、(VIb)、(VII)または(VIII)の化合物または化合物の組合せあるいはそれの治療上許容される塩、インターフェロン−α、PEG化インターフェロン−α、インターフェロン−β、インターフェロン−γ、サイトカイン、ワクチンおよび抗原およびアジュバントを含むワクチンからなる群から選択される1以上の宿主免疫調節剤およびウィルス複製に関連する宿主細胞機能を阻害することでHCVの複製を阻害する1以上の第2の抗ウィルス剤の使用を提供する。
例えば本発明は、患者でのC型肝炎ウィルスによって引き起こされる感染を治療または予防するための医薬を製造する上での、式(I)、(II)、(III)、(IV)、(Va)、(Vb)、(VIa)、(VIb)、(VII)または(VIII)の化合物または化合物の組合せあるいはそれの治療上許容される塩、インターフェロン−α、PEG化インターフェロン−α、インターフェロン−β、インターフェロン−γ、サイトカイン、ワクチンおよび抗原およびアジュバントを含むワクチンからなる群から選択される1以上の宿主免疫調節剤およびウィルスゲノムのタンパク質を標的とすることでHCVの複製を阻害する1以上の第2の抗ウィルス剤の使用を提供する。
第48の実施形態において本発明は、患者でのC型肝炎ウィルスによって引き起こされる感染を治療または予防するための医薬を製造する上での、式(I)、(11)、(III)、(IV)、(Va)、(Vb)、(VIa)、(VIb)、(VII)または(VIII)の化合物または化合物の組合せあるいはそれの治療上許容される塩、1以上の宿主免疫調節剤および肝硬変および肝臓の炎症などのHCV感染の症状を治療または改善する1以上の薬剤の使用を提供する。
例えば本発明は、患者でのC型肝炎ウィルスによって引き起こされる感染を治療または予防するための医薬を製造する上での、式(I)、(II)、(III)、(IV)、(Va)、(Vb)、(VIa)、(VIb)、(VII)または(VIII)の化合物または化合物の組合せあるいはそれの製薬上許容される塩型、インターフェロン−α、PEG化インターフェロン−α、インターフェロン−β、インターフェロン−γ、サイトカイン、ワクチンおよび抗原およびアジュバントを含むワクチンからなる群から選択される1以上の宿主免疫調節剤および肝硬変および肝臓の炎症などのHCV感染の症状を治療または改善する1以上の薬剤の使用を提供する。
第49の実施形態では本発明は、患者でのC型肝炎ウィルスによって引き起こされる感染を治療または予防するための医薬を製造する上での、式(I)、(II)、(III)、(IV)、(Va)、(Vb)、(VIa)、(VIb)、(VII)または(VIII)の化合物または化合物の組合せあるいはそれの製薬上許容される塩型、1以上の第2の抗ウィルス剤および肝硬変および肝臓の炎症などのHCV感染の症状を治療または改善する1以上の薬剤の使用を提供する。
例えば本発明は、患者でのC型肝炎ウィルスによって引き起こされる感染を治療または予防するための医薬を製造する上での、式(I)、(II)、(III)、(IV)、(Va)、(Vb)、(VIa)、(VIb)、(VII)または(VIII)の化合物または化合物の組合せあるいはそれの製薬上許容される塩型、ウィルス複製に関連する宿主細胞機能を阻害することでHCVの複製を阻害する1以上の第2の抗ウィルス剤および肝硬変および肝臓の炎症などのHCV感染の症状を治療または改善する1以上の薬剤の使用を提供する。
例えば本発明は、患者でのC型肝炎ウィルスによって引き起こされる感染を治療または予防するための医薬を製造する上での、式(I)、(II)、(III)、(IV)、(Va)、(Vb)、(VIa)、(VIb)、(VII)または(VIII)の化合物または化合物の組合せあるいはそれの製薬上許容される塩型、ウィルスゲノムのタンパク質を標的とすることでHCVの複製を阻害する1以上の第2の抗ウィルス剤肝硬変および肝臓の炎症などのHCV感染の症状を治療または改善するおよび1以上の薬剤の使用を提供する。
第50の実施形態において本発明は、患者でのC型肝炎ウィルスによって引き起こされる感染を治療または予防するための医薬を製造する上での、式(I)、(II)、(1II)、(IV)、(Va)、(Vb)、(VIa)、(VIb)、(VII)または(VIII)の化合物または化合物の組合せあるいはそれの製薬上許容される塩型、1以上の宿主免疫調節剤、1以上の第2の抗ウィルス剤、および肝硬変および肝臓の炎症などのHCV感染の症状を治療または改善する1以上の薬剤の使用を提供する。
例えば本発明は、患者でのC型肝炎ウィルスによって引き起こされる感染を治療または予防するための医薬を製造する上での、化合物または化合物の組合せ式(I)、(II)、(III)、(IV)、(Va)、(Vb)、(VIa)、(VIb)、(VII)または(VIII)あるいはそれの製薬上許容される塩型、インターフェロン−α、PEG化インターフェロン−α、インターフェロン−β、インターフェロン−γ、サイトカイン、ワクチンおよび抗原およびアジュバントを含むワクチンからなる群から選択される1以上の宿主免疫調節剤、1以上の第2の抗ウィルス剤、および肝硬変および肝臓の炎症などのHCV感染の症状を治療または改善する1以上の薬剤の使用を提供する。
別の好ましい実施形態において本発明は、患者でのC型肝炎ウィルスによって引き起こされる感染を治療または予防するための医薬を製造する上での、式(I)、(II)、(III)、(IV)、(Va)、(Vb)、(VIa)、(VIb)、(VII)または(VIII)の化合物または化合物の組合せあるいはそれの製薬上許容される塩型、インターフェロン−α、PEG化インターフェロン−α、インターフェロン−β、インターフェロン−γ、サイトカイン、ワクチンおよび抗原およびアジュバントを含むワクチンからなる群から選択される1以上の宿主免疫調節剤、ウィルス複製に関連する宿主細胞機能を阻害することでHCVの複製を阻害する1以上の第2の抗ウィルス剤および肝硬変および肝臓の炎症などのHCV感染の症状を治療または改善する1以上の薬剤の使用を提供する。
例えば本発明は、患者でのC型肝炎ウィルスによって引き起こされる感染を治療または予防するための医薬を製造する上での、式(I)、(II)、(III)、(IV)、(Va)、(Vb)、(VIa)、(VIb)、(VII)または(VIII)の化合物または化合物の組合せあるいはそれの製薬上許容される塩型、インターフェロン−α、PEG化インターフェロン−α、インターフェロン−β、インターフェロン−γ、サイトカイン、ワクチンおよび抗原およびアジュバントを含むワクチンからなる群から選択される1以上の宿主免疫調節剤、ウィルスゲノムのタンパク質を標的とすることでHCVの複製を阻害する1以上の第2の抗ウィルス剤および肝硬変および肝臓の炎症などのHCV感染の症状を治療または改善する1以上の薬剤の使用を提供する。
第51の実施形態において本発明は、患者でのC型肝炎ウィルスによって引き起こされる感染を治療または予防するための医薬を製造する上での、式(I)、(II)、(III)、(IV)、(Va)、(Vb)、(VIa)、(VIb)、(VII)または(VIII)の化合物または化合物の組合せあるいはそれの製薬上許容される塩型およびB型肝炎(HBV)感染によって引き起こされる疾患について患者を治療する1以上の薬剤の使用を提供する。
第52の実施形態において本発明は、患者でのC型肝炎ウィルスによって引き起こされる感染を治療または予防するための医薬を製造する上での、式(I)、(II)、(III)、(IV)、(Va)、(Vb)、(VIa)、(VIb)、(VII)または(VIII)の化合物または化合物の組合せあるいはそれの製薬上許容される塩型、1以上の宿主免疫調節剤およびB型肝炎(HBV)感染によって引き起こされる疾患について患者を治療する1以上の薬剤の使用を提供する。
例えば本発明は、患者でのC型肝炎ウィルスによって引き起こされる感染を治療または予防するための医薬を製造する上での、式(I)、(II)、(III)、(IV)、(Va)、(Vb)、(VIa)、(VIb)、(VII)または(VIII)の化合物または化合物の組合せあるいはそれの製薬上許容される塩型、インターフェロン−α、PEG化インターフェロン−α、インターフェロン−β、インターフェロン−γ、サイトカイン、ワクチンおよび抗原およびアジュバントを含むワクチンからなる群から選択される1以上の宿主免疫調節剤およびB型肝炎(HBV)感染によって引き起こされる疾患について患者を治療する1以上の薬剤の使用を提供する。
第53の実施形態において本発明は、患者でのC型肝炎ウィルスによって引き起こされる感染を治療または予防するための医薬を製造する上での、式(I)、(II)、(III)、(IV)、(Va)、(Vb)、(VIa)、(VIb)、(VII)または(VIII)の化合物または化合物の組合せあるいはそれの製薬上許容される塩型、1以上の第2の抗ウィルス剤およびB型肝炎(HBV)感染によって引き起こされる疾患について患者を治療する1以上の薬剤の使用を提供する。
例えば本発明は、患者でのC型肝炎ウィルスによって引き起こされる感染を治療または予防するための医薬を製造する上での、式(I)、(II)、(III)、(IV)、(Va)、(Vb)、(VIa)、(VIb)、(VII)または(VIII)の化合物または化合物の組合せあるいはそれの製薬上許容される塩型、ウィルス複製に関連する宿主細胞機能を阻害することでHCVの複製を阻害する1以上の第2の抗ウィルス剤およびB型肝炎(HBV)感染によって引き起こされる疾患について患者を治療する1以上の薬剤の使用を提供する。
例えば本発明は、患者でのC型肝炎ウィルスによって引き起こされる感染を治療または予防するための医薬を製造する上での、式(I)、(II)、(III)、(IV)、(Va)、(Vb)、(VIa)、(VIb)、(VII)または(VIII)の化合物または化合物の組合せあるいはそれの製薬上許容される塩型、ウィルスゲノムのタンパク質を標的とすることでHCVの複製を阻害する1以上の第2の抗ウィルス剤およびB型肝炎(HBV)感染によって引き起こされる疾患について患者を治療する1以上の薬剤の使用を提供する。
第54の実施形態において本発明は、患者でのC型肝炎ウィルスによって引き起こされる感染を治療または予防するための医薬を製造する上での、式(I)、(II)、(III)、(IV)、(Va)、(Vb)、(VIa)、(VIb)、(VII)または(VIII)の化合物または化合物の組合せあるいはそれの製薬上許容される塩型、1以上の宿主免疫調節剤、1以上の第2の抗ウィルス剤およびB型肝炎(HBV)感染によって引き起こされる疾患について患者を治療する1以上の薬剤の使用を提供する。
例えば本発明は、患者でのC型肝炎ウィルスによって引き起こされる感染を治療または予防するための医薬を製造する上での、式(I)、(II)、(III)、(IV)、(Va)、(Vb)、(VIa)、(VIb)、(VII)または(VIII)の化合物または化合物の組合せあるいはそれの製薬上許容される塩型、インターフェロン−α、PEG化インターフェロン−α、インターフェロン−β、インターフェロン−γ、サイトカイン、ワクチンおよび抗原およびアジュバントを含むワクチンからなる群から選択される1以上の宿主免疫調節剤、1以上の第2の抗ウィルス剤およびB型肝炎(HBV)感染によって引き起こされる疾患について患者を治療する1以上の薬剤の使用を提供する。
例えば本発明は、患者でのC型肝炎ウィルスによって引き起こされる感染を治療または予防するための医薬を製造する上での、式(I)、(II)、(III)、(IV)、(Va)、(Vb)、(VIa)、(VIb)、(VII)または(VIII)の化合物または化合物の組合せあるいはそれの製薬上許容される塩型、インターフェロン−α、PEG化インターフェロン−α、インターフェロン−β、インターフェロン−γ、サイトカイン、ワクチンおよび抗原およびアジュバントを含むワクチンからなる群から選択される1以上の宿主免疫調節剤、ウィルス複製に関連する宿主細胞機能を阻害することでHCVの複製を阻害する1以上の第2の抗ウィルス剤およびB型肝炎(HBV)感染によって引き起こされる疾患について患者を治療する1以上の薬剤の使用を提供する。
例えば本発明は、患者でのC型肝炎ウィルスによって引き起こされる感染を治療または予防するための医薬を製造する上での、式(I)、(II)、(III)、(IV)、(Va)、(Vb)、(VIa)、(VIb)、(VII)または(VIII)の化合物または化合物の組合せあるいはそれの製薬上許容される塩型、インターフェロン−α、PEG化インターフェロン−α、インターフェロン−β、インターフェロン−γ、サイトカイン、ワクチンおよび抗原およびアジュバントを含むワクチンからなる群から選択される1以上の宿主免疫調節剤、1ウィルスゲノムのタンパク質を標的とすることでHCVの複製を阻害する以上の第2の抗ウィルス剤およびB型肝炎(HBV)感染によって引き起こされる疾患について患者を治療する1以上の薬剤の使用を提供する。
B型肝炎(HBV)感染によって引き起こされる疾患について患者を治療する薬剤は、例えばL−デオキシチミジン、アデフォビル、ラミブジンおよびテンフォビルあるいはそれらの組合せであることができるが、これらに限定されるものではない。
第55の実施形態において本発明は、患者でのC型肝炎ウィルスによって引き起こされる感染を治療または予防するための医薬を製造する上での、式(I)、(II)、(III)、(IV)、(Va)、(Vb)、(VIa)、(VIb)、(VII)または(VIII)の化合物または化合物の組合せあるいはそれの製薬上許容される塩型、およびヒト免疫不全ウィルス(HIV)感染によって引き起こされる疾患について患者を治療する1以上の薬剤の使用を提供する。
第56の実施形態において本発明は、患者でのC型肝炎ウィルスによって引き起こされる感染を治療または予防するための医薬を製造する上での、式(I)、(II)、(III)、(IV)、(Va)、(Vb)、(VIa)、(VIb)、(VII)または(VIII)の化合物または化合物の組合せあるいはそれの製薬上許容される塩型、1以上の宿主免疫調節剤およびヒト免疫不全ウィルス(HIV)感染によって引き起こされる疾患について患者を治療する1以上の薬剤の使用を提供する。
例えば本発明は、患者でのC型肝炎ウィルスによって引き起こされる感染を治療または予防するための医薬を製造する上での、式(I)、(II)、(III)、(IV)、(Va)、(Vb)、(VIa)、(VIb)、(VII)または(VIII)の化合物または化合物の組合せあるいはそれの製薬上許容される塩型、インターフェロン−α、PEG化インターフェロン−α、インターフェロン−β、インターフェロン−γ、サイトカイン、ワクチンおよび抗原およびアジュバントを含むワクチンからなる群から選択される1以上の宿主免疫調節剤およびヒト免疫不全ウィルス(HIV)感染によって引き起こされる疾患について患者を治療する1以上の薬剤の使用を提供する。
第57の実施形態において本発明は、患者でのC型肝炎ウィルスによって引き起こされる感染を治療または予防するための医薬を製造する上での、式(I)、(II)、(III)、(IV)、(Va)、(Vb)、(VIa)、(VIb)、(VII)または(VIII)の化合物または化合物の組合せあるいはそれの製薬上許容される塩型、1以上の第2の抗ウィルス剤およびヒト免疫不全ウィルス(HIV)感染によって引き起こされる疾患について患者を治療する1以上の薬剤の使用を提供する。
例えば本発明は、患者でのC型肝炎ウィルスによって引き起こされる感染を治療または予防するための医薬を製造する上での、式(I)、(II)、(III)、(IV)、(Va)、(Vb)、(VIa)、(VIb)、(VII)または(VIII)の化合物または化合物の組合せあるいはそれの製薬上許容される塩型、ウィルス複製に関連する宿主細胞機能を阻害することでHCVの複製を阻害する1以上の第2の抗ウィルス剤およびヒト免疫不全ウィルス(HIV)感染によって引き起こされる疾患について患者を治療する1以上の薬剤の使用を提供する。
例えば本発明は、患者でのC型肝炎ウィルスによって引き起こされる感染を治療または予防するための医薬を製造する上での、式(I)、(II)、(III)、(IV)、(Va)、(Vb)、(VIa)、(VIb)、(VII)または(VIII)の化合物または化合物の組合せあるいはそれの製薬上許容される塩型、ウィルスゲノムのタンパク質を標的とすることでHCVの複製を阻害する1以上の第2の抗ウィルス剤およびヒト免疫不全ウィルス(HIV)感染によって引き起こされる疾患について患者を治療する1以上の薬剤の使用を提供する。
第58の実施形態において本発明は、患者でのC型肝炎ウィルスによって引き起こされる感染を治療または予防するための医薬を製造する上での、式(I)、(II)、(III)、(IV)、(Va)、(Vb)、(VIa)、(VIb)、(VII)または(VIII)の化合物または化合物の組合せあるいはそれの製薬上許容される塩型、1以上の宿主免疫調節剤、1以上の第2の抗ウィルス剤およびヒト免疫不全ウィルス(HIV)感染によって引き起こされる疾患について患者を治療する1以上の薬剤の使用を提供する。
例えば本発明は、患者でのC型肝炎ウィルスによって引き起こされる感染を治療または予防するための医薬を製造する上での、式(I)、(II)、(III)、(IV)、(Va)、(Vb)、(VIa)、(VIb)、(VII)または(VIII)の化合物または化合物の組合せあるいはそれの製薬上許容される塩型、インターフェロン−α、PEG化インターフェロン−α、インターフェロン−β、インターフェロン−γ、サイトカイン、ワクチンおよび抗原およびアジュバントを含むワクチンからなる群から選択される1以上の宿主免疫調節剤、1以上の第2の抗ウィルス剤およびヒト免疫不全ウィルス(HIV)感染によって引き起こされる疾患について患者を治療する1以上の薬剤の使用を提供する。
例えば本発明は、患者でのC型肝炎ウィルスによって引き起こされる感染を治療または予防するための医薬を製造する上での、式(I)、(II)、(III)、(IV)、(Va)、(Vb)、(VIa)、(VIb)、(VII)または(VIII)の化合物または化合物の組合せあるいはそれの製薬上許容される塩型、インターフェロン−α、PEG化インターフェロン−α、インターフェロン−β、インターフェロン−γ、サイトカイン、ワクチンおよび抗原およびアジュバントを含むワクチンからなる群から選択される1以上の宿主免疫調節剤、ウィルス複製に関連する宿主細胞機能を阻害することでHCVの複製を阻害する1以上の第2の抗ウィルス剤およびヒト免疫不全ウィルス(HIV)によって引き起こされる疾患について患者を治療する1以上の薬剤の使用を提供する。
例えば本発明は、患者でのC型肝炎ウィルスによって引き起こされる感染を治療または予防するための医薬を製造する上での、式(I)、(II)、(III)、(IV)、(Va)、(Vb)、(VIa)、(VIb)、(VII)または(VIII)の化合物または化合物の組合せあるいはそれの製薬上許容される塩型、インターフェロン−α、PEG化インターフェロン−α、インターフェロン−β、インターフェロン−γ、サイトカイン、ワクチンおよび抗原およびアジュバントを含むワクチンからなる群から選択される1以上の宿主免疫調節剤、ウィルスゲノムのタンパク質を標的とすることでHCVの複製を阻害する1以上の第2の抗ウィルス剤およびヒト免疫不全ウィルス(HIV)感染によって引き起こされる疾患について患者を治療する1以上の薬剤の使用を提供する。
ヒト免疫不全ウィルス(HIV)感染によって引き起こされる疾患について患者を治療する薬剤は、リトナビル、ロピナビル、インジナビル、ネルフィナビル、サキナビル、アンプレナビル、アタザナビル、チプラナビル、TMC−114、フォサンプレナビル、ジドブジン、ラミブジン、ジダノシン、スタブジン、テノフォビル、ザルシタビン、アバカビル、エファビレンツ、ネビラピン、デラビルジン、TMC−125、L−870812、S−1360、エンフビルチド(T−20)またはT−1249あるいはこれらのいずれかの組合せであることができるが、これらに限定されるものではない。
第59の実施形態において本発明は、下記式(I)を有する化合物:
Figure 0005250649
[式中、
Aは、アリール、シクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロアリールおよび複素環からなる群から選択される単環式または二環式環であり;
は、水素、アルケニル、アルコキシアルキル、アルコキシカルボニルアルキル、アルキル、アルキルカルボニルアルキル、アルキルスルファニルアルキル、アルキルスルフィニルアルキル、アルキルスルホニルアルキル、アルキニル、アリール、アリールアルケニル、アリールアルキル、アリールスルファニルアルキル、アリールスルホニルアルキル、カルボキシアルキル、シアノアルキル、シクロアルケニル、シクロアルケニルアルキル、シクロアルキル、(シクロアルキル)アルケニル、(シクロアルキル)アルキル、ホルミルアルキル、ハロアルコキシアルキル、ハロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルケニル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロアリールスルホニルアルキル、複素環、複素環アルケニル、複素環アルキル、ヒドロキシアルキル、ニトロアルキル、RN−、RNアルキル−、RNC(O)アルキル−、RNC(O)Oアルキル−、RNC(O)NRアルキル−、RC=N−およびRO−からなる群から選択され;Rは独立に、独立にアルキル、アルケニル、アルキニル、オキソ、ハロ、シアノ、ニトロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、アリール、ヘテロアリール、複素環、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、アルコキシアルコキシアルキル、−(アルキル)(OR)、−(アルキル)(NR)、−SR、−S(O)R、−S(O)、−OR、−N(R)(R)、−C(O)R、−C(O)ORおよび−C(O)NRからなる群から選択される0、1、2または3個の置換基で置換されており;
およびRは独立に、水素、アルケニル、アルキニル、アルコキシアルキル、アルコキシカルボニル、アルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、複素環、ヘテロアリールアルキル、シアノ、ハロ、−N(R)(R)、RNC(O)−、−SR、−S(O)R、−S(O)およびRC(O)−からなる群から選択され;RおよびRは独立に、独立にR、アルキル、アルケニル、アルキニル、オキソ、ハロ、シアノ、ニトロ、ハロアルキル、−(アルキル)(OR)、−(アルキル)(NR)、−SR、−S(O)R、−S(O)、−OR、−N(R)(R)、−C(O)R、−C(O)ORおよび−C(O)NRからなる群から選択される0、1、2または3個の置換基で置換されており;
あるいは、RおよびRが、それらが結合している炭素原子と一体となって、アリール、シクロアルキル、ヘテロアリールおよび複素環からなる群から選択される5員または6員環を形成しており、前記アリール、シクロアルキル、ヘテロアリールおよび複素環は(Rで置換されていても良く;
は、アルコキシ、アリールアルコキシ、アリールオキシ、ハロ、ヒドロキシ、RN−、N−、RS−からなる群から選択され;Rは独立に、独立にハロ、ニトロ、シアノ、−OH、−NH、および−COOHからなる群から選択される0、1または2個の置換基で置換されており;
は各場合で独立に、アルケニル、アルコキシ、アルキル、アルキニル、アリール、アリールアルキル、アリールカルボニル、アリールオキシ、アジドアルキル、ホルミル、ハロ、ハロアルキル、ハロカルボニル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、複素環、複素環アルキル、ヒドロキシアルキル、シクロアルキル、シアノ、シアノアルキル、ニトロ、RN−、RC(O)−、RS−、R(O)S−、R(O)S−、RNアルキル−、R(O)SN(R)−、RSON(R)−、R(O)SN(R)アルキル−、RSON(R)アルキル−、RNSON(R)−、RNSON(R)アルキル−、RNC(O)−、ROC(O)−、ROC(O)アルキル−、ROアルキル−、RNSO−、RNSOアルキル−、(RO)(R)P(O)O−および−ORからなる群から選択され;各Rは独立に、独立にアルキル、アルケニル、アルキニル、オキソ、ハロ、シアノ、ニトロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、アリール、ヘテロアリール、複素環、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、アルコキシアルコキシアルキル、−(アルキル)(OR)、−(アルキル)(NR)、−SR、−S(O)R、−S(O)、−OR、−N(R)(R)、−C(O)R、−C(O)ORおよび−C(O)NRからなる群から選択される0、1、2または3個の置換基で置換されており;
は各場合で独立に、アルキル、アルケニル、アルキニル、ハロ、シアノ、ニトロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、アリール、ヘテロアリール、複素環、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、複素環アルキル、−(アルキル)(OR)、−(アルキル)(NR)、−SR、−S(O)R、−S(O)、−OR、−N(R)(R)、−C(O)R、−C(O)ORおよび−C(O)NRからなる群から選択され;各Rは独立に、独立にアルキル、アルケニル、アルキニル、オキソ、ハロ、ハロアルキル、シアノ、ニトロ、−OR、−NR、−SR、−SOR、−SO、−C(O)OR、−C(O)NRおよび−NC(O)Rからなる群から選択される0、1、2または3個の置換基で置換されており;
およびRは各場合で独立に、水素、アルケニル、アルキル、アルキルスルファニルアルキル、アリール、アリールアルケニル、アリールアルキル、シアノアルキル、シクロアルケニル、シクロアルケニルアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、シクロアルキルアルケニル、ホルミルアルキル、ハロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルケニル、ヘテロアリールアルキル、複素環、複素環アルケニル、複素環アルキル、ヒドロキシアルキルカルボニル、ニトロアルキル、RN−、RO−、ROアルキル−、RNアルキル−、RNC(O)アルキル−、RSO−、RSOアルキル−、RC(O)−、RC(O)アルキル−、ROC(O)−、ROC(O)アルキル−、RNアルキルC(O)−、RNC(O)−、RNC(O)Oアルキル−、RNC(O)N(R)アルキル−からなる群から選択され;RおよびRは、アルキル、アルケニル、アルキニル、オキソ、ハロ、シアノ、ニトロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、アリール、ヘテロアリール、複素環、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、アルコキシアルコキシアルキル、−(アルキル)(OR)、−(アルキル)(NRR)、−SR、−S(O)R、−S(O)RC、−OR、−N(R)(R)、−C(O)R、−C(O)ORおよび−C(O)NRからなる群から選択される0、1または2個の置換基で置換されており;
あるいは、RおよびRはそれらが結合している窒素原子と一体となって、ヘテロアリールおよび複素環からなる群から選択される3〜6員環を形成しており;前記ヘテロアリールおよび複素環は独立に、独立にアルキル、アルケニル、アルキニル、オキソ、ハロ、シアノ、ニトロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、アリール、ヘテロアリール、複素環、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、アルコキシアルコキシアルキル、−(アルキル)(OR)、−(アルキル)(NR)、−アルキルSONR、−アルキルC(O)NR、−SR、−S(O)R、−S(O)、−OR、−N(R)(R)、−C(O)R、−C(O)ORおよび−C(O)NRcRdからなる群から選択される0、1、2または3個の置換基で置換されており;
およびRは各場合で独立に、水素、−NR、−OR、−CO(R)、−SR、−SOR、−SO、−C(O)NR、−SONR、−C(O)OR、アルケニル、アルキル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、シクロアルケニル、シクロアルケニルアルキル、アリール、アリールアルキル、ハロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、複素環および複素環アルキルからなる群から選択され;各RおよびRは独立に、独立にアルキル、アルケニル、アルキニル、オキソ、ハロ、シアノ、ニトロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、アリール、ヘテロアリール、複素環、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、アルコキシアルコキシアルキル、−(アルキル)(OR)、−(アルキル)(NR)、−SR、−S(O)R、−S(O)、−OR、−N(R)(R)、−C(O)R、−C(O)OR、−C(O)NR、−C(O)N(H)NR、−N(R)C(O)OR、−N(R)SONR、−N(R)C(O)NR、−アルキルN(R)C(O)OR、−アルキルN(R)SONRおよび−アルキルN(R)C(O)NRからなる群から選択される0、1、2または3個の置換基で置換されており;
あるいは、RおよびRはそれらが結合している窒素原子と一体となって、ヘテロアリールおよび複素環からなる群から選択される3〜6員環を形成しており;前記ヘテロアリールおよび複素環は独立に、独立にアルキル、アルケニル、アルキニル、オキソ、ハロ、シアノ、ニトロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、アリール、ヘテロアリール、複素環、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、アルコキシアルコキシアルキル、−(アルキル)(OR)、−(アルキル)(NR)、−SR、−S(O)R、−S(O)、−OR、−N(R)(R)、−C(O)R、−C(O)ORおよび−C(O)NRからなる群から選択される0、1、2または3個の置換基で置換されており;
は、水素、アルケニル、アルキルおよびシクロアルキルからなる群から選択され;
、RおよびRは各場合で独立に、水素、アルキル、アルケニル、アリール、アリールアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、シクロアルケニル、シクロアルケニルアルキル、複素環、複素環アルキル、ヘテロアリールおよびヘテロアリールアルキルからなる群から選択され;各R、RおよびRは独立に、独立にアルキル、アルケニル、アルキニル、シアノ、ハロ、オキソ、ニトロ、アリール、アリールアルキル、シクロアルキル、シクロアルケニル、複素環、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、−OH、−O(アルキル)、−NH、−N(H)(アルキル)、−N(アルキル)、−S(アルキル)、−S(O)(アルキル)、−SOアルキル、−アルキル−OH、−アルキル−O−アルキル、−アルキルNH、−アルキルN(H)(アルキル)、−アルキルN(アルキル)、−アルキルS(アルキル)、−アルキルS(O)(アルキル)、−アルキルSOアルキル、−N(H)C(O)NH、−C(O)OH、−C(O)O(アルキル)、−C(O)アルキル、−C(O)NH、−C(O)NH、−C(O)N(H)(アルキル)および−C(O)N(アルキル)からなる群から選択される0、1、2または3個の置換基で置換されており;
あるいは、RおよびRはそれらが結合している炭素原子と一体となって、シクロアルキル、シクロアルケニルおよび複素環からなる群から選択される3〜7員環を形成しており;
あるいは、RおよびRはそれらが結合している窒素原子と一体となって、複素環およびヘテロアリールからなる群から選択される3〜7員環を形成しており;前記複素環およびヘテロアリールはそれぞれ独立に、独立にアルキル、アルケニル、アルキニル、シアノ、ハロ、オキソ、ニトロ、アリール、アリールアルキル、シクロアルキル、シクロアルケニル、複素環、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、−OH、−O(アルキル)、−NH、−N(H)(アルキル)、−N(アルキル)、−S(アルキル)、−S(アルキル)、−S(O)(アルキル)、−アルキル−OH、−アルキル−O−アルキル、−アルキルNH、−アルキルN(H)(アルキル)、−アルキルS(アルキル)、−アルキルS(O)(アルキル)、−アルキルSOアルキル、−アルキルN(アルキル)、−N(H)C(O)NH、−C(O)OH、−C(O)O(アルキル)、−C(O)アルキル、−C(O)NH、−C(O)NH、−C(O)N(H)(アルキル)および−C(O)N(アルキル)からなる群から選択される0、1、2または3個の置換基で置換されており;
は、水素、アルケニル、アルキル、アリール、アリールアルキル、シアノアルキル、シクロアルケニル、シクロアルケニルアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ホルミルアルキル、ハロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、複素環、複素環アルキル、ニトロアルキル、RNアルキル−、ROアルキル−、RNC(O)−、RNC(O)アルキル、RS−、RS(O)−、RSO−、RSアルキル−、R(O)Sアルキル−、RSOアルキル−、ROC(O)−、ROC(O)アルキル−、RC(O)−、RC(O)アルキル−からなる群から選択され;各Rは、独立にアルキル、アルケニル、アルキニル、オキソ、ハロ、シアノ、ニトロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、アリール、ヘテロアリール、複素環、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、アルコキシアルコキシアルキル、−(アルキル)(OR)、−(アルキル)(NR)、−SR、−S(O)R、−S(O)、−OR、−N(R)(R)、−C(O)R、−C(O)ORおよび−C(O)NRからなる群から選択される0、1、2または3個の置換基で置換されており;
mは0、1、2、3または4であり;
nは0、1、2、3または4であり;
ただし、Aが下記のもの:
Figure 0005250649
以外の単環式環であり、Rがアルコキシ、アリールオキシ、ヒドロキシまたはRS−であり、Rが水素、アルケニル、アルコキシ、アルキル、アルキニル、アリール、ハロ、ヘテロアリール、複素環アルキル、シクロアルキル、シアノ、ニトロ、RN−、RC(O)−、RS−、R(O)S−、R(O)S−、RSON(R)−、RNC(O)−、ROC(O)−、RNSO−または−ORであり、Rが水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、ハロ、シアノ、ニトロ、アリール、ヘテロアリール、複素環アルキル、−SR、−S(O)R、−S(O)、−OR、−N(R)(R)、−C(O)R、−C(O)ORおよび−C(O)NRである場合、Rは水素、アルケニル、アルキル、アルキニル、アリール、アリールアルケニル、アリールアルキル、シクロアルキル、(シクロアルキル)アルケニル、(シクロアルキル)アルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルケニル、ヘテロアリールアルキル、複素環アルケニルおよび複素環アルキルではなく;
さらには、Aが下記のもの:
Figure 0005250649
であり、RがヒドロキシまたはRS−であり、Rが水素、未置換アルキル、ハロまたは−ORであり、Rが水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、ハロ、シアノ、ニトロ、アリール、ヘテロアリール、複素環アルキル、−SR、−S(O)R、−S(O)、−OR、−N(R)(R)、−C(O)R、−C(O)OR、および−C(O)NRである場合、Rは水素、アルケニル、アルキル、アルキニル、アリール、アリールアルケニル、アリールアルキル、シクロアルキル、(シクロアルキル)アルケニル、(シクロアルキル)アルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルケニル、ヘテロアリールアルキル、複素環アルケニルおよび複素環アルキルではない。]またはその化合物の製薬上許容される塩型、立体異性体または互変異体の製造方法において、
(a)塩基存在下に下記式(26)の化合物:
Figure 0005250649
を二硫化炭素およびメチル化剤と接触させて、下記式(27)の化合物:
Figure 0005250649
を得る段階;ならびに
(b)前記式(27)の化合物を下記式(13)の化合物:
Figure 0005250649
と接触させる段階
を有する方法を提供する。
第60の実施形態において本発明は、下記式(I)を有する化合物:
Figure 0005250649
[式中、
Aは、アリール、シクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロアリールおよび複素環からなる群から選択される単環式または二環式環であり;
は、水素、アルケニル、アルコキシアルキル、アルコキシカルボニルアルキル、アルキル、アルキルカルボニルアルキル、アルキルスルファニルアルキル、アルキルスルフィニルアルキル、アルキルスルホニルアルキル、アルキニル、アリール、アリールアルケニル、アリールアルキル、アリールスルファニルアルキル、アリールスルホニルアルキル、カルボキシアルキル、シアノアルキル、シクロアルケニル、シクロアルケニルアルキル、シクロアルキル、(シクロアルキル)アルケニル、(シクロアルキル)アルキル、ホルミルアルキル、ハロアルコキシアルキル、ハロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルケニル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロアリールスルホニルアルキル、複素環、複素環アルケニル、複素環アルキル、ヒドロキシアルキル、ニトロアルキル、RN−、RNアルキル−、RNC(O)アルキル−、RNC(O)Oアルキル−、RNC(O)NRアルキル−、RC=N−およびRO−からなる群から選択され;Rは独立に、独立にアルキル、アルケニル、アルキニル、オキソ、ハロ、シアノ、ニトロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、アリール、ヘテロアリール、複素環、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、アルコキシアルコキシアルキル、−(アルキル)(OR)、−(アルキル)(NR)、−SR、−S(O)R、−S(O)、−OR、−N(R)(R)、−C(O)R、−C(O)ORおよび−C(O)NRからなる群から選択される0、1、2または3個の置換基で置換されており;
およびRは独立に、水素、アルケニル、アルキニル、アルコキシアルキル、アルコキシカルボニル、アルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、複素環、ヘテロアリールアルキル、シアノ、ハロ、−N(R)(R)、RNC(O)−、−SR、−S(O)R、−S(O)およびRC(O)−からなる群から選択され;RおよびRは独立に、独立にR、アルキル、アルケニル、アルキニル、オキソ、ハロ、シアノ、ニトロ、ハロアルキル、−(アルキル)(OR)、−(アルキル)(NR)、−SR、−S(O)R、−S(O)、−OR、−N(R)(R)、−C(O)R、−C(O)ORおよび−C(O)NRからなる群から選択される0、1、2または3個の置換基で置換されており;
あるいは、RおよびRが、それらが結合している炭素原子と一体となって、アリール、シクロアルキル、ヘテロアリールおよび複素環からなる群から選択される5員または6員環を形成しており、前記アリール、シクロアルキル、ヘテロアリールおよび複素環は(Rで置換されていても良く;
は、アルコキシ、アリールアルコキシ、アリールオキシ、ハロ、ヒドロキシ、RN−、N−、RS−からなる群から選択され;Rは独立に、独立にハロ、ニトロ、シアノ、−OH、−NH、および−COOHからなる群から選択される0、1または2個の置換基で置換されており;
は各場合で独立に、アルケニル、アルコキシ、アルキル、アルキニル、アリール、アリールアルキル、アリールカルボニル、アリールオキシ、アジドアルキル、ホルミル、ハロ、ハロアルキル、ハロカルボニル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、複素環、複素環アルキル、ヒドロキシアルキル、シクロアルキル、シアノ、シアノアルキル、ニトロ、RN−、RC(O)−、RS−、R(O)S−、R(O)S−、RNアルキル−、R(O)SN(R)−、RSON(R)−、R(O)SN(R)アルキル−、RSON(R)アルキル−、RNSON(R)−、RNSON(R)アルキル−、RNC(O)−、ROC(O)−、ROC(O)アルキル−、ROアルキル−、RNSO−、RNSOアルキル−、(RO)(R)P(O)O−および−ORからなる群から選択され;各Rは独立に、独立にアルキル、アルケニル、アルキニル、オキソ、ハロ、シアノ、ニトロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、アリール、ヘテロアリール、複素環、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、アルコキシアルコキシアルキル、−(アルキル)(OR)、−(アルキル)(NR)、−SR、−S(O)R、−S(O)、−OR、−N(R)(R)、−C(O)R、−C(O)ORおよび−C(O)NRからなる群から選択される0、1、2または3個の置換基で置換されており;
は各場合で独立に、アルキル、アルケニル、アルキニル、ハロ、シアノ、ニトロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、アリール、ヘテロアリール、複素環、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、複素環アルキル、−(アルキル)(OR)、−(アルキル)(NR)、−SR、−S(O)R、−S(O)、−OR、−N(R)(R)、−C(O)R、−C(O)ORおよび−C(O)NRからなる群から選択され;各Rは独立に、独立にアルキル、アルケニル、アルキニル、オキソ、ハロ、ハロアルキル、シアノ、ニトロ、−OR、−NR、−SR、−SOR、−SO、−C(O)OR、−C(O)NRおよび−NC(O)Rからなる群から選択される0、1、2または3個の置換基で置換されており;
およびRは各場合で独立に、水素、アルケニル、アルキル、アルキルスルファニルアルキル、アリール、アリールアルケニル、アリールアルキル、シアノアルキル、シクロアルケニル、シクロアルケニルアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、シクロアルキルアルケニル、ホルミルアルキル、ハロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルケニル、ヘテロアリールアルキル、複素環、複素環アルケニル、複素環アルキル、ヒドロキシアルキルカルボニル、ニトロアルキル、RN−、RO−、ROアルキル−、RNアルキル−、RNC(O)アルキル−、RSO−、RSOアルキル−、RC(O)−、RC(O)アルキル−、ROC(O)−、ROC(O)アルキル−、RNアルキルC(O)−、RNC(O)−、RNC(O)Oアルキル−、RNC(O)N(R)アルキル−からなる群から選択され;RおよびRは、アルキル、アルケニル、アルキニル、オキソ、ハロ、シアノ、ニトロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、アリール、ヘテロアリール、複素環、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、アルコキシアルコキシアルキル、−(アルキル)(OR)、−(アルキル)(NRR)、−SR、−S(O)R、−S(O)RC、−OR、−N(R)(R)、−C(O)R、−C(O)ORおよび−C(O)NRからなる群から選択される0、1または2個の置換基で置換されており;
あるいは、RおよびRはそれらが結合している窒素原子と一体となって、ヘテロアリールおよび複素環からなる群から選択される3〜6員環を形成しており;前記ヘテロアリールおよび複素環は独立に、独立にアルキル、アルケニル、アルキニル、オキソ、ハロ、シアノ、ニトロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、アリール、ヘテロアリール、複素環、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、アルコキシアルコキシアルキル、−(アルキル)(OR)、−(アルキル)(NR)、−アルキルSONR、−アルキルC(O)NR、−SR、−S(O)R、−S(O)、−OR、−N(R)(R)、−C(O)R、−C(O)ORおよび−C(O)NRcRdからなる群から選択される0、1、2または3個の置換基で置換されており;
およびRは各場合で独立に、水素、−NR、−OR、−CO(R)、−SR、−SOR、−SO、−C(O)NR、−SONR、−C(O)OR、アルケニル、アルキル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、シクロアルケニル、シクロアルケニルアルキル、アリール、アリールアルキル、ハロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、複素環および複素環アルキルからなる群から選択され;各RおよびRは独立に、独立にアルキル、アルケニル、アルキニル、オキソ、ハロ、シアノ、ニトロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、アリール、ヘテロアリール、複素環、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、アルコキシアルコキシアルキル、−(アルキル)(OR)、−(アルキル)(NR)、−SR、−S(O)R、−S(O)、−OR、−N(R)(R)、−C(O)R、−C(O)OR、−C(O)NR、−C(O)N(H)NR、−N(R)C(O)OR、−N(R)SONR、−N(R)C(O)NR、−アルキルN(R)C(O)OR、−アルキルN(R)SONRおよび−アルキルN(R)C(O)NRからなる群から選択される0、1、2または3個の置換基で置換されており;
あるいは、RおよびRはそれらが結合している窒素原子と一体となって、ヘテロアリールおよび複素環からなる群から選択される3〜6員環を形成しており;前記ヘテロアリールおよび複素環は独立に、独立にアルキル、アルケニル、アルキニル、オキソ、ハロ、シアノ、ニトロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、アリール、ヘテロアリール、複素環、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、アルコキシアルコキシアルキル、−(アルキル)(OR)、−(アルキル)(NR)、−SR、−S(O)R、−S(O)、−OR、−N(R)(R)、−C(O)R、−C(O)ORおよび−C(O)NRからなる群から選択される0、1、2または3個の置換基で置換されており;
は、水素、アルケニル、アルキルおよびシクロアルキルからなる群から選択され;
、RおよびRは各場合で独立に、水素、アルキル、アルケニル、アリール、アリールアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、シクロアルケニル、シクロアルケニルアルキル、複素環、複素環アルキル、ヘテロアリールおよびヘテロアリールアルキルからなる群から選択され;各R、RおよびRは独立に、独立にアルキル、アルケニル、アルキニル、シアノ、ハロ、オキソ、ニトロ、アリール、アリールアルキル、シクロアルキル、シクロアルケニル、複素環、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、−OH、−O(アルキル)、−NH、−N(H)(アルキル)、−N(アルキル)、−S(アルキル)、−S(O)(アルキル)、−SOアルキル、−アルキル−OH、−アルキル−O−アルキル、−アルキルNH、−アルキルN(H)(アルキル)、−アルキルN(アルキル)、−アルキルS(アルキル)、−アルキルS(O)(アルキル)、−アルキルSOアルキル、−N(H)C(O)NH、−C(O)OH、−C(O)O(アルキル)、−C(O)アルキル、−C(O)NH、−C(O)NH、−C(O)N(H)(アルキル)および−C(O)N(アルキル)からなる群から選択される0、1、2または3個の置換基で置換されており;
あるいは、RおよびRはそれらが結合している炭素原子と一体となって、シクロアルキル、シクロアルケニルおよび複素環からなる群から選択される3〜7員環を形成しており;
あるいは、RおよびRはそれらが結合している窒素原子と一体となって、複素環およびヘテロアリールからなる群から選択される3〜7員環を形成しており;前記複素環およびヘテロアリールはそれぞれ独立に、独立にアルキル、アルケニル、アルキニル、シアノ、ハロ、オキソ、ニトロ、アリール、アリールアルキル、シクロアルキル、シクロアルケニル、複素環、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、−OH、−O(アルキル)、−NH、−N(H)(アルキル)、−N(アルキル)、−S(アルキル)、−S(アルキル)、−S(O)(アルキル)、−アルキル−OH、−アルキル−O−アルキル、−アルキルNH、−アルキルN(H)(アルキル)、−アルキルS(アルキル)、−アルキルS(O)(アルキル)、−アルキルSOアルキル、−アルキルN(アルキル)、−N(H)C(O)NH、−C(O)OH、−C(O)O(アルキル)、−C(O)アルキル、−C(O)NH、−C(O)NH、−C(O)N(H)(アルキル)および−C(O)N(アルキル)からなる群から選択される0、1、2または3個の置換基で置換されており;
は、水素、アルケニル、アルキル、アリール、アリールアルキル、シアノアルキル、シクロアルケニル、シクロアルケニルアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ホルミルアルキル、ハロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、複素環、複素環アルキル、ニトロアルキル、RNアルキル−、ROアルキル−、RNC(O)−、RNC(O)アルキル、RS−、RS(O)−、RSO−、RSアルキル−、R(O)Sアルキル−、RSOアルキル−、ROC(O)−、ROC(O)アルキル−、RC(O)−、RC(O)アルキル−からなる群から選択され;各Rは、独立にアルキル、アルケニル、アルキニル、オキソ、ハロ、シアノ、ニトロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、アリール、ヘテロアリール、複素環、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、アルコキシアルコキシアルキル、−(アルキル)(OR)、−(アルキル)(NR)、−SR、−S(O)R、−S(O)、−OR、−N(R)(R)、−C(O)R、−C(O)ORおよび−C(O)NRからなる群から選択される0、1、2または3個の置換基で置換されており;
mは0、1、2、3または4であり;
nは0、1、2、3または4であり;
ただし、Aが下記のもの:
Figure 0005250649
以外の単環式環であり、Rがアルコキシ、アリールオキシ、ヒドロキシまたはRS−であり、Rが水素、アルケニル、アルコキシ、アルキル、アルキニル、アリール、ハロ、ヘテロアリール、複素環アルキル、シクロアルキル、シアノ、ニトロ、RN−、RC(O)−、RS−、R(O)S−、R(O)S−、RSON(R)−、RNC(O)−、ROC(O)−、RNSO−または−ORであり、Rが水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、ハロ、シアノ、ニトロ、アリール、ヘテロアリール、複素環アルキル、−SR、−S(O)R、−S(O)、−OR、−N(R)(R)、−C(O)R、−C(O)ORおよび−C(O)NRである場合、Rは水素、アルケニル、アルキル、アルキニル、アリール、アリールアルケニル、アリールアルキル、シクロアルキル、(シクロアルキル)アルケニル、(シクロアルキル)アルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルケニル、ヘテロアリールアルキル、複素環アルケニルおよび複素環アルキルではなく;
さらには、Aが下記のもの:
Figure 0005250649
であり、RがヒドロキシまたはRS−であり、Rが水素、未置換アルキル、ハロまたは−ORであり、Rが水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、ハロ、シアノ、ニトロ、アリール、ヘテロアリール、複素環アルキル、−SR、−S(O)R、−S(O)、−OR、−N(R)(R)、−C(O)R、−C(O)OR、および−C(O)NRである場合、Rは水素、アルケニル、アルキル、アルキニル、アリール、アリールアルケニル、アリールアルキル、シクロアルキル、(シクロアルキル)アルケニル、(シクロアルキル)アルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルケニル、ヘテロアリールアルキル、複素環アルケニルおよび複素環アルキルではない。]またはその化合物の製薬上許容される塩型、立体異性体または互変異体の製造方法において、
(a)塩基存在下に下記式(26)の化合物:
Figure 0005250649
をトリス(メチルチオ)メチル・メチルサルフェートと接触させて、下記式(27)の化合物:
Figure 0005250649
を得る段階;ならびに
(b)前記式(27)の化合物を下記式(13)の化合物:
Figure 0005250649
と接触させる段階
を有する方法を提供する。
第61の実施形態において本発明は、下記式(IX)を有する化合物あるいはその化合物の製薬上許容される塩型、互変異体または立体異性体を提供する。
Figure 0005250649
式中、
は、水素、アルケニル、アルコキシアルキル、アルコキシカルボニルアルキル、アルキル、アルキルカルボニルアルキル、アルキルスルファニルアルキル、アルキルスルフィニルアルキル、アルキルスルホニルアルキル、アルキニル、アリール、アリールアルケニル、アリールアルキル、アリールスルファニルアルキル、アリールスルホニルアルキル、カルボキシアルキル、シアノアルキル、シクロアルケニル、シクロアルケニルアルキル、シクロアルキル、(シクロアルキル)アルケニル、(シクロアルキル)アルキル、ホルミルアルキル、ハロアルコキシアルキル、ハロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルケニル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロアリールスルホニルアルキル、複素環、複素環アルケニル、複素環アルキル、ヒドロキシアルキル、ニトロアルキル、RN−、RNアルキル−、RNC(O)アルキル−、RNC(O)Oアルキル−、RNC(O)NRアルキル−、RC=N−およびRO−からなる群から選択され;Rは独立に、独立にアルキル、アルケニル、アルキニル、オキソ、ハロ、シアノ、ニトロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、アリール、ヘテロアリール、複素環、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、アルコキシアルコキシアルキル、−(アルキル)(OR)、−(アルキル)(NR)、−SR、−S(O)R、−S(O)、−OR、−N(R)(R)、−C(O)R、−C(O)ORおよび−C(O)NRからなる群から選択される0、1、2または3個の置換基で置換されており;
およびRは独立に、水素、アルケニル、アルキニル、アルコキシアルキル、アルコキシカルボニル、アルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、複素環、ヘテロアリールアルキル、シアノ、ハロ、−N(R)(R)、RNC(O)−、−SR、−S(O)R、−S(O)およびRC(O)−からなる群から選択され;RおよびRは独立に、独立にR、アルキル、アルケニル、アルキニル、オキソ、ハロ、シアノ、ニトロ、ハロアルキル、−(アルキル)(OR)、−(アルキル)(NR)、−SR、−S(O)R、−S(O)、−OR、−N(R)(R)、−C(O)R、−C(O)ORおよび−C(O)NRからなる群から選択される0、1、2または3個の置換基で置換されており;
あるいは、RおよびRが、それらが結合している炭素原子と一体となって、アリール、シクロアルキル、ヘテロアリールおよび複素環からなる群から選択される5員または6員環を形成しており、前記アリール、シクロアルキル、ヘテロアリールおよび複素環は(Rで置換されていても良く;
は各場合で独立に、アルキル、アルケニル、アルキニル、ハロ、シアノ、ニトロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、アリール、ヘテロアリール、複素環、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、複素環アルキル、−(アルキル)(OR)、−(アルキル)(NR)、−SR、−S(O)R、−S(O)、−OR、−N(R)(R)、−C(O)R、−C(O)ORおよび−C(O)NRからなる群から選択され;各Rは独立に、独立にアルキル、アルケニル、アルキニル、オキソ、ハロ、ハロアルキル、シアノ、ニトロ、−OR、−NR、−SR、−SOR、−SO、−C(O)OR、−C(O)NRおよび−NC(O)Rからなる群から選択される0、1、2または3個の置換基で置換されており;
およびRは各場合で独立に、水素、アルケニル、アルキル、アルキルスルファニルアルキル、アリール、アリールアルケニル、アリールアルキル、シアノアルキル、シクロアルケニル、シクロアルケニルアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、シクロアルキルアルケニル、ホルミルアルキル、ハロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルケニル、ヘテロアリールアルキル、複素環、複素環アルケニル、複素環アルキル、ヒドロキシアルキルカルボニル、ニトロアルキル、RN−、RO−、ROアルキル−、RNアルキル−、RNC(O)アルキル−、RSO−、RSOアルキル−、RC(O)−、RC(O)アルキル−、ROC(O)−、ROC(O)アルキル−、RNアルキルC(O)−、RNC(O)−、RNC(O)Oアルキル−、RNC(O)N(R)アルキル−からなる群から選択され;RおよびRは、アルキル、アルケニル、アルキニル、オキソ、ハロ、シアノ、ニトロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、アリール、ヘテロアリール、複素環、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、アルコキシアルコキシアルキル、−(アルキル)(OR)、−(アルキル)(NRR)、−SR、−S(O)R、−S(O)RC、−OR、−N(R)(R)、−C(O)R、−C(O)ORおよび−C(O)NRからなる群から選択される0、1または2個の置換基で置換されており;
あるいは、RおよびRはそれらが結合している窒素原子と一体となって、ヘテロアリールおよび複素環からなる群から選択される3〜6員環を形成しており;前記ヘテロアリールおよび複素環は独立に、独立にアルキル、アルケニル、アルキニル、オキソ、ハロ、シアノ、ニトロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、アリール、ヘテロアリール、複素環、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、アルコキシアルコキシアルキル、−(アルキル)(OR)、−(アルキル)(NR)、−アルキルSONR、−アルキルC(O)NR、−SR、−S(O)R、−S(O)、−OR、−N(R)(R)、−C(O)R、−C(O)ORおよび−C(O)NRcRdからなる群から選択される0、1、2または3個の置換基で置換されており;
およびRは各場合で独立に、水素、−NR、−OR、−CO(R)、−SR、−SOR、−SO、−C(O)NR、−SONR、−C(O)OR、アルケニル、アルキル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、シクロアルケニル、シクロアルケニルアルキル、アリール、アリールアルキル、ハロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、複素環および複素環アルキルからなる群から選択され;各RおよびRは独立に、独立にアルキル、アルケニル、アルキニル、オキソ、ハロ、シアノ、ニトロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、アリール、ヘテロアリール、複素環、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、アルコキシアルコキシアルキル、−(アルキル)(OR)、−(アルキル)(NR)、−SR、−S(O)R、−S(O)、−OR、−N(R)(R)、−C(O)R、−C(O)OR、−C(O)NR、−C(O)N(H)NR、−N(R)C(O)OR、−N(R)SONR、−N(R)C(O)NR、−アルキルN(R)C(O)OR、−アルキルN(R)SONRおよび−アルキルN(R)C(O)NRからなる群から選択される0、1、2または3個の置換基で置換されており;
あるいは、RおよびRはそれらが結合している窒素原子と一体となって、ヘテロアリールおよび複素環からなる群から選択される3〜6員環を形成しており;前記ヘテロアリールおよび複素環は独立に、独立にアルキル、アルケニル、アルキニル、オキソ、ハロ、シアノ、ニトロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、アリール、ヘテロアリール、複素環、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、アルコキシアルコキシアルキル、−(アルキル)(OR)、−(アルキル)(NR)、−SR、−S(O)R、−S(O)、−OR、−N(R)(R)、−C(O)R、−C(O)ORおよび−C(O)NRからなる群から選択される0、1、2または3個の置換基で置換されており;
は、水素、アルケニル、アルキルおよびシクロアルキルからなる群から選択され;
、RおよびRは各場合で独立に、水素、アルキル、アルケニル、アリール、アリールアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、シクロアルケニル、シクロアルケニルアルキル、複素環、複素環アルキル、ヘテロアリールおよびヘテロアリールアルキルからなる群から選択され;各R、RおよびRは独立に、独立にアルキル、アルケニル、アルキニル、シアノ、ハロ、オキソ、ニトロ、アリール、アリールアルキル、シクロアルキル、シクロアルケニル、複素環、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、−OH、−O(アルキル)、−NH、−N(H)(アルキル)、−N(アルキル)、−S(アルキル)、−S(O)(アルキル)、−SOアルキル、−アルキル−OH、−アルキル−O−アルキル、−アルキルNH、−アルキルN(H)(アルキル)、−アルキルN(アルキル)、−アルキルS(アルキル)、−アルキルS(O)(アルキル)、−アルキルSOアルキル、−N(H)C(O)NH、−C(O)OH、−C(O)O(アルキル)、−C(O)アルキル、−C(O)NH、−C(O)NH、−C(O)N(H)(アルキル)および−C(O)N(アルキル)からなる群から選択される0、1、2または3個の置換基で置換されており;
あるいは、RおよびRはそれらが結合している炭素原子と一体となって、シクロアルキル、シクロアルケニルおよび複素環からなる群から選択される3〜7員環を形成しており;
あるいは、RおよびRはそれらが結合している窒素原子と一体となって、複素環およびヘテロアリールからなる群から選択される3〜7員環を形成しており;前記複素環およびヘテロアリールはそれぞれ独立に、独立にアルキル、アルケニル、アルキニル、シアノ、ハロ、オキソ、ニトロ、アリール、アリールアルキル、シクロアルキル、シクロアルケニル、複素環、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、−OH、−O(アルキル)、−NH、−N(H)(アルキル)、−N(アルキル)、−S(アルキル)、−S(アルキル)、−S(O)(アルキル)、−アルキル−OH、−アルキル−O−アルキル、−アルキルNH、−アルキルN(H)(アルキル)、−アルキルS(アルキル)、−アルキルS(O)(アルキル)、−アルキルSOアルキル、−アルキルN(アルキル)、−N(H)C(O)NH、−C(O)OH、−C(O)O(アルキル)、−C(O)アルキル、−C(O)NH、−C(O)NH、−C(O)N(H)(アルキル)および−C(O)N(アルキル)からなる群から選択される0、1、2または3個の置換基で置換されており;
は、水素、アルケニル、アルキル、アリール、アリールアルキル、シアノアルキル、シクロアルケニル、シクロアルケニルアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ホルミルアルキル、ハロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、複素環、複素環アルキル、ニトロアルキル、RNアルキル−、ROアルキル−、RNC(O)−、RNC(O)アルキル、RS−、RS(O)−、RSO−、RSアルキル−、R(O)Sアルキル−、RSOアルキル−、ROC(O)−、ROC(O)アルキル−、RC(O)−、RC(O)アルキル−からなる群から選択され;各Rは、独立にアルキル、アルケニル、アルキニル、オキソ、ハロ、シアノ、ニトロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、アリール、ヘテロアリール、複素環、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、アルコキシアルコキシアルキル、−(アルキル)(OR)、−(アルキル)(NR)、−SR、−S(O)R、−S(O)、−OR、−N(R)(R)、−C(O)R、−C(O)ORおよび−C(O)NRからなる群から選択される0、1、2または3個の置換基で置換されており;
mは0、1、2、3または4であり;
11およびR12は独立にアルキル、アルケニルおよびアルキニルからなる群から選択される。
式(IX)の本発明の第61の実施形態の化合物あるいはその化合物の製薬上許容される塩型、互変異体または立体異性体の例には、
1−ベンジル−3−(ビス(メチルチオ)メチレン)−1H−キノリン−2,4(1H,3H)−ジオン;
3−[ビス(メチルチオ)メチレン]−1−ブチル−1,8−ナフチリジン−2,4(1H,3H)−ジオン;
3−[ビス(メチルチオ)メチレン]−1−(1,3−ジオキソ−1,3−ジヒドロ−2H−イソインドール−2−イル)キノリン−2,4(1H,3H)−ジオン;
3−[ビス(メチルチオ)メチレン]−1−[(シクロプロピルメチル)アミノ]キノリン−2,4(1H,3H)−ジオン;
3−[ビス(メチルチオ)メチレン]−1−(3−メチルブチル)ピリジン−2,4(1H,3H)−ジオン;
1−ベンジル−3−[ビス(メチルチオ)メチレン]ピリジン−2,4(1H,3H)−ジオン;
3−[ビス(メチルチオ)メチレン]−1−(シクロブチルアミノ)キノリン−2,4(1H,3H)−ジオン;および
3−[ビス(メチルチオ)メチレン]−1−(シクロブチルメチル)ピリジン−2,4(1H,3H)−ジオン
などがあるが、これらに限定されるものではない。
本発明の化合物は、不斉置換された炭素原子を有することができる。その結果、本発明の化合物の全ての立体異性体は、ラセミ混合物、ジアステレオマーの混合物、エナンチオマーの混合物、ならびにエナンチオマーそしてそれのエナンチオマーまたは他のジアステレオマーを実質的に含まない本発明の化合物の単一のジアステレオマーなどの個々の光学異性体を含めて、本発明に包含されるものである。「実質的に含まない」とは、約80%超でその化合物の他のエナンチオマーまたはジアステレオマーを含まない、より好ましくは約90%超でその化合物の他のエナンチオマーまたはジアステレオマーを含まない、さらに好ましくは約95%超でその化合物の他のエナンチオマーまたはジアステレオマーを含まない、さらに非常に好ましくは約98%超でその化合物の他のエナンチオマーまたはジアステレオマーを含まない、最も好ましくは約99%超でその化合物の他のエナンチオマーまたはジアステレオマーを含まないことを意味する。
さらに、炭素−炭素二重結合および炭素−窒素二重結合の可能な幾何異性体を含む化合物も、本発明に包含されるものである。
本発明の化合物の個々の立体異性体は、当業者の知識の範囲内である多くの方法のいずれかによって製造することができる。その方法には、立体特異的合成、ジアステレオマーのクロマトグラフィー分離、エナンチオマーのクロマトグラフィー分割、エナンチオマー混合物中のエナンチオマーのジアステレオマーへの変換とそれに続くジアステレオマーのクロマトグラフィー分離および個々のエナンチオマーの再生、酵素的分割などがある。
立体特異的合成には、適切なキラル原料の使用ならびにキラル中心でのラセミ化および立体化学の反転を起こさない合成反応が関与する。
ある合成反応から生じる化合物のジアステレオマー混合物は多くの場合、当業者には公知であるクロマトグラフィー法によって分離することができる。
エナンチオマーのクロマトグラフィー分割は、キラルクロマトグラフィー樹脂上で行うことができる。キラル樹脂を含むクロマトグラフィーカラムは市販されている。実際には、ラセミ体を溶液に入れ、キラル固定相を含むカラムに乗せる。次に、エナンチオマーをHPLCによって分離する。
エナンチオマーの分割は、キラル補助部との反応によって混合物中のエナンチオマーをジアステレオマーに変換することで行うこともできる。次に、得られたジアステレオマーをカラムクロマトグラフィーによって分離することができる。この方法は、分離対象の化合物がキラル補助部を有する塩または共有結合を形成するカルボキシル、アミノまたはヒドロキシル基である場合には特に有用である。キラル的に純粋なアミノ酸、有機カルボン酸または有機スルホン酸は、キラル補助部として特に有用である。ジアステレオマーがクロマトグラフィーによって分離されたら、個々のエナンチオマーを再生することができる。非助に多くの場合、キラル補助部を回収し、再度用いることができる。
エステラーゼ類、ホスホラーゼ類およびリパーゼ類などの酵素が、エナンチオマー混合物中のエナンチオマーの誘導体の分割に有用であることができる。例えば、分離対象の化合物中のカルボキシル基のエステル誘導体を製造することができる。ある種の酵素は、混合物中のエナンチオマーの一つのみを選択的に加水分解する。次に、得られたエナンチオマー的に純粋な酸を、加水分解されていないエステルから分離することができる。
本発明の化合物は、互変異性または構造異性体の現象を示す可能性がある。本明細書中の図は一つの可能な互変異体型または構造異性体型のみを表し得るものであることから、理解すべき点として、本発明はC型肝炎を阻害する能力を有するあらゆる互変異体型または構造異性体型あるいはそれらの混合物を包含し、図において用いられてる一つの互変異体型または構造異性体型に限定されるものではない。
さらに、本発明の化合物の溶媒和物および水和物は、本発明に包含されるものである。
いずれかの変数(例えば、R、R、R、m、nなど)がいずれかの置換基あるいは本発明の化合物または本明細書中の他のいずれかの式中に複数存在する場合、各場合でのそれの定義は、他のいずれの場合でのそれの定義からも独立である。さらに、置換基の組合せは、そのような組合せが安定な化合物を生じる場合にもに許容される。安定は化合物とは、有用な程度の純度で反応混合物から単離可能な化合物である。
本発明の化合物は、製薬上許容される塩として存在することができる。本明細書で使用される場合「製薬上許容される塩」という用語は、水または油に溶解性または分散性であって、不適当な毒性、刺激およびアレルギー応答を生じることなく疾患の治療に好適であり、妥当な利益/リスク比を有し、所期の用途において有効である本発明の化合物の酸塩または塩基塩あるいは両性イオン型を表す。その塩は、前記化合物の最終単離および精製時に、あるいは塩基性基(例えば、含窒素基)と好適な酸を反応させることで別個に製造することができる。代表的な酸付加塩には、酢酸塩、アジピン酸塩、アルギン酸塩、クエン酸塩、アスパラギン酸塩、安息香酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、重硫酸塩、酪酸塩、樟脳酸塩、カンファースルホン酸塩、ジグルコン酸塩、グリセロリン酸塩、ヘミ硫酸塩、ヘプタン酸塩、ヘキサン酸塩、ギ酸塩、フマル酸塩、塩酸塩、臭化水素酸塩、ヨウ化水素酸塩、2−ヒドロキシエタンスルホン酸塩、乳酸塩、マレイン酸塩、メシチレンスルホン酸塩、メタンスルホン酸塩、ナフチレンスルホン酸塩、ニコチン酸塩、2−ナフタレンスルホン酸塩、シュウ酸塩、パモ酸塩、ペクチン酸塩、過硫酸塩、3−フェニルプロピオン酸塩、ピクリン酸塩、ピバリン酸、プロピオン酸塩、コハク酸塩、酒石酸塩、トリクロロ酢酸塩、トリフルオロ酢酸塩、リン酸塩、グルタミン酸塩、重炭酸塩、p−トルエンスルホン酸塩およびウンデカン酸塩などがある。さらに、本発明の化合物におけるアミノ基は、塩化、臭化およびヨウ化メチル、エチル、プロピルおよびブチル;硫酸ジメチル、ジエチル、ジブチルおよびジアミル;塩化、臭化およびヨウ化デシル、ラウリル、ミリスチルおよびステアリル;ならびに臭化ベンジルおよびフェネチルで4級化することができる。製薬上許容される酸付加塩を形成するのに用いることができる酸の例には、塩酸、臭化水素酸、硫酸およびリン酸などの無機酸、ならびにシュウ酸、マレイン酸、コハク酸およびクエン酸などの有機酸などがある。
塩基付加塩は、金属カチオンの水酸化物、炭酸塩または重炭酸塩などの好適な塩基、あるいはアンモニアまたは有機1級、2級もしくは3級アミンと酸性基(例えば、カルボキシ基またはエノール)を反応させることで、化合物の最終単離および精製時に製造することができる。製薬上許容される塩のカチオンには、リチウム、ナトリウム、カリウム、カルシウム、マグネシウムおよびアルミニウムならびにアンモニウム、テトラメチルアンモニウム、テトラエチルアンモニウム、メチルアミン、ジメチルアミン、トリメチルアミン、トリエチルアミン、ジエチルアミン、エチルアミン、トリブチルアミン、ピリジン、N,N−ジメチルアニリン、N−メチルピペリジン、N−メチルモルホリン、ジシクロヘキシルアミン、プロカイン、ジベンジルアミン、N,N−ジベンジルフェネチルアミン、1−エフェナミンおよびN,N′−ジベンジルエチレンジアミンなどの無毒性4級アミンカチオンなどがある。塩基性付加塩の形成に有用な他の代表的な有機アミンには、エチレンジアミン、エタノールアミン、ジエタノールアミン、ピペリジンおよびピペラジンなどがある。
本発明の化合物の好ましい塩には、モノナトリウム塩、ジナトリウム塩、トリエチルアミン塩、トリフルオロ酢酸塩および塩酸塩などがある。
本発明の化合物は、製薬上許容されるプロドラッグとして存在することもできる。「製薬上許容されるプロドラッグ」という用語は、不適当な毒性、刺激およびアレルギー応答を生じることなく患者の組織と接触させての使用に好適であり、妥当な利益/リスク比を有し、所期の用途において有効であるプロドラッグあるいは両性イオン型を指す。「プロドラッグ」は、そのようなプロドラッグを哺乳動物被験者に投与した場合に、in vivoで式(I)、(II)、(III)、(IV)、(V)、(Va)、(Vb)、(VIa)、(VIb)、(VII)または(VIII)の活性親薬剤を放出する共有結合したキャリアであると見なされる。式(I)、(II)、(III)、(IV)、(V)、(Va)、(Vb)、(VIa)、(VIb)、(VII)または(VIII)の化合物のプロドラッグは、その化合物に存在する官能基の修飾を、その修飾が通常の操作またはin vivoで開裂してそれぞれ親化合物となるように行うことで製造される。プロドラッグには、ヒドロキシ、アミン、カルボキシまたはスルフヒドリル基が、哺乳動物被験者に投与した場合に開裂してそれぞれ遊離のヒドロキシル、アミノ、カルボキシまたはスルフヒドリル基を形成する基に結合している化合物などがある。プロドラッグの例には、式(I)、(II)、(III)、(IV)、(V)、(Va)、(Vb)、(VIa)、(VIb)、(VII)および(VIII)の化合物におけるヒドロキシ、カルボキシおよびアミン官能基の酢酸、ギ酸および安息香酸誘導体などがあるが、これらに限定されるものではない。
本発明の治療方法および医薬組成物によれば、前記化合物は単独で、あるいは他の抗ウィルス剤との併用で投与することができる。その化合物を用いる場合、特定の患者についての具体的な医薬的に有効な用量レベルは、治療される障害およびその障害の重度;使用される特定の化合物の活性;使用される具体的な組成物;患者の年齢、体重、全身の健康状態、性別および食事;投与時刻;投与経路;使用される化合物の排泄速度;治療期間;および使用される化合物と併用または同時投与される薬剤などの要素によって決まる。その化合物は、担体、補助剤、希釈剤、媒体またはそれらの組合せを含む単位製剤で経口、非経口、浸透圧(経鼻噴霧)、直腸、膣または局所投与することができる。「非経口」という用語には、注入ならびに皮下、静脈、筋肉および胸骨内注射が含まれる。
前記化合物の非経口投与される水系または油系の懸濁液は、分散剤、湿展剤または懸濁剤とともに製剤することができる。注射製剤はまた、希釈剤または溶媒中の注射溶液または懸濁液であることもできる。使用される許容される希釈剤または溶媒の中には、水、生理食塩水、リンゲル液、緩衝液、モノグリセリド類、ジグリセリド類、オレイン酸などの脂肪酸ならびにモノグリセリド類もしくはジグリセリド類などの固定油がある。
非経口投与される化合物の抗ウィルス効果は、それの吸収速度を低下させることで延長させることができる。特定の化合物の吸収を遅らせる一つの方法は、結晶、非晶質その他の水不溶型の前記化合物の懸濁液を含む注射デポー製剤を投与するというものである。その化合物の吸収速度はそれの溶解速度によって決まり、その溶解速度はそれの物理状態によって決まる。特定の化合物の吸収を遅らせる別の方法は、前記化合物を油系の溶液または懸濁液として含む注射用デポー製剤を投与するというものである。特定の化合物の吸収を遅らせるさらに別の方法は、リポソーム、微細乳濁液あるいはポリラクチド−ポリグリコリド、ポリオルトエステル類またはポリ無水物などの生体分解性ポリマー内に捕捉された前記化合物のマイクロカプセル基材を含む注射用デポー製剤を投与するというものである。ポリマーおよびそのポリマーの組成物に対する薬剤の比に応じて、薬剤放出の速度を制御することができる。
経皮貼付剤も、化合物の徐放を提供することができる。吸収速度は、速度制御膜を用いたり、あるいはポリマー基材もしくはゲル内に化合物を捕捉することで遅らせることができる。逆に、吸収促進剤を用いて吸収を増加させることができる。
経口投与用の固体製剤には、カプセル、錠剤、丸薬、粉剤または粒剤などがある。それらの固体製剤では活性化合物は、ショ糖、乳糖、デンプン、タルク、ケイ酸、水酸化アルミニウム、ケイ酸カルシウム、ポリアミド粉末、打錠潤滑剤およびステアリン酸マグネシウムもしくは微結晶セルロースなどの打錠助剤などの希釈剤を含んでいても良い。カプセル、錠剤および丸薬は緩衝剤も含むことができ、錠剤および丸薬は腸溶コーティング剤その他の放出制御コーティング剤を用いて製造することができる。粉剤および噴霧剤も、タルク、ケイ酸、水酸化アルミニウム、ケイ酸カルシウム、ポリアミド粉末またはそれらの混合物などの賦形剤を含むことができる。噴霧剤はさらに、クロロフルオロハイドロカーボン類またはそれらの代替品などの従来の推進剤を含むことができる。
経口投与用の液体製剤には、水などの不活性希釈剤を含む乳濁液、微細乳濁液、液剤、懸濁液、噴霧剤およびエリキシル剤などがある。それらの組成物も、湿展剤、乳化剤、懸濁剤、甘味剤、香味剤および芳香剤などの補助剤を含むことができる。
局所製剤には、軟膏、ペースト、クリーム、ローション、ゲル、粉剤、液剤、噴霧剤、吸入剤および経皮貼付剤などがある。その化合物は、無菌条件下で担体ならびにいずれか必要な保存剤もしくは緩衝剤と混合される。それらの製剤はまた、動物性および植物性の脂肪、オイル、ロウ、パラフィン類、デンプン、トラガカント、セルロース誘導体、ポリエチレングリコール類、シリコーン類、ベントナイト類、ケイ酸、タルクおよび酸化亜鉛、あるいはそれらの混合物などの賦形剤を含むこともできる。直腸投与または膣投与用の坐剤は、それぞれが常温では固体であるが直腸もしくは膣内では流体であるカカオバターもしくはポリエチレングリコールなどの好適な非刺激性賦形剤と前記化合物を混合することで製造することができる。点眼剤、眼球軟膏、粉剤および液剤などの眼科製剤も、本発明の範囲に含まれることが想到される。
本発明の化合物は、HCVウィルス複製に必須の酵素であるHCV RNA依存性RNAポリメラーゼを阻害する。その化合物は、単独の活性医薬として投与するか、あるいは1以上の薬剤と併用して、C型肝炎感染またはHCV感染に関連する症状を治療することもできる。本発明の化合物と併用投与される他の薬剤には、直接または間接の機序によってHCVウィルス複製を抑制するHCV感染によって生じる疾患に対する治療法などがある。それには、宿主免疫調節剤(例えばインターフェロン−α、PEG化インターフェロン−α、CpGオリゴヌクレオチド類など)あるいはイノシン・1リン酸デヒドロゲナーゼのような宿主細胞機能を阻害する抗ウィルス化合物(例えばリバビリンなど)などの薬剤などがある。さらに、免疫機能を調節するサイトカイン類などもある。さらに、HCVに対して作用するHCV抗原または抗原アジュバントの組合せを含むワクチンなどもある。さらに、宿主細胞成分と相互作用して、HCVウィルス複製の内部リボソーム侵入部位(IRES)開始翻訳段階を阻害することによってウィルスタンパク質合成を遮断するか、あるいは例えばHCVP7などの膜タンパク質のビロポリン(viroporin)ファミリーを指向する薬剤によるウィルス粒子の成熟および放出を遮断する薬剤などもある。本発明の化合物との併用で投与される他の薬剤には、ウィルス複製に関与するウィルスゲノムのタンパク質を標的とすることでHCVの複製を阻害する薬剤またはそのような薬剤の組合せなどがある。それらの薬剤には、例えばWO 0190121(A2)またはUS6348587B1またはWO 0160315またはWO 0132153に記載のヌクレオシド型ポリメラーゼ阻害薬などの他のHCV RNA依存性RNAポリメラーゼ阻害薬、あるいは例えばEP1162196A1またはWO 0204425に記載のベンズイミダゾールポリメラーゼ阻害薬、または例えばBILN2061などのペプチド模倣薬型阻害薬などのHCVプロテアーゼの阻害薬、またはHCVヘリカーゼの阻害薬などの非ヌクレオシド系阻害薬のような他の阻害薬などがあるが、これらに限定されるものではない。
本発明の化合物との併用で投与される他の薬剤には、重感染した個体において他のウィルスの複製を阻害する薬剤またはそのような薬剤の組合せなどがある。その薬剤には、例えばアデフォビル、ラミブジン、LdT(1−デオキシチミジン)およびテノフォビルなどのB型肝炎(HBV)感染によって引き起こされる疾患の療法、または例えばプロテアーゼ阻害薬(リトナビル、ロピナビル、インジナビル、ネルフィナビル、サキナビル、アンプレナビル、アタザナビル、チプラナビル、TMC−114、フォサンプレナビル);逆転写酵素阻害薬(ジドブジン、ラミブジン、ジダノシン、スタブジン、テノフォビル、ザルシタビン、アバカビル、エファビレンツ、ネビラピン、デラビルジン、TMC−125);インテグラーゼ阻害薬(L−870812、S−1360);あるいは侵入阻害薬(エンフビルチド(T−20)、T−1249)などのヒト免疫不全ウィルス(HIV)感染によって引き起こされる疾患の療法などがあるが、これらに限定されるものではない。
本発明の化合物との併用で投与される他の薬剤には、肝硬変および肝臓の炎症などのHCV感染の症状を治療または改善する薬剤またはそのような薬剤の組合せなどがある。
併用で投与する場合、それらの治療薬は同時または所定の期間内に投与される別個の組成物として製剤することができるか、あるいはそれらの治療薬を単一の単位製剤として投与することができる。
単一用量または分割用量で宿主に投与される化合物の総1日用量は、約0.1〜約200mg/kg、あるいは好ましくは約0.25〜約100mg/kgの量とすることができる。単一の用量組成物は、それらの量あるいは1日用量を構成するそれの整数分の1量を含むことができる。
生理活性の測定
HCVポリメラーゼ阻害アッセイ:生化学的IC 50
阻害薬の2倍連続希釈液(部分阻害アッセイ)またはその阻害薬のIC50を包含する相対的に狭い範囲の希釈液(強束縛アッセイ)を、20mM Tris−Cl(pH7.5)、5mM MgCl、50mM NaCl、1mM ジチオトレイトール、1mMエチレンジアミンテトラ酢酸(EDTA)、300μM GTPおよび150〜300nM NS5B(HCV株1B(J4、ジェンバンク(Genbank)受入番号AF054247、またはH77、ジェンバンク受入番号AF011751))とともに室温で15分間インキュベートした。20μM CTP、20μM ATP、1μM 3H−UTP(10mCi/μmol)、150nMテンプレートRNAおよび0.4U/μL RNase阻害薬(RNasin、Promega)を加えることで反応を開始し、室温で2〜4時間進行させた。反応容量は50μLであった。10mM Tris−Cl(pH8.0)、1mM EDTA中4mMのスペルミン1容量を加えることで反応を停止した。室温で少なくとも15分間インキュベートした後、沈殿したRNAを96ウェル方式でGF/Bフィルター(Millipore)によって濾過することで捕捉した。フィルタープレートを、2mMスペルミン、10mM Tris−Cl(pH8.0)、1mM EDTAそれぞれ200μLとエタノールで2回洗浄した。風乾後、マイクロシンチ(Microscint)20シンチレーションカクテル(Packard)30μLを各ウェルに加え、保持されたcpmをシンチレーションカウンティングによって測定した。曲線の最小値および最大値を求めるための未阻害対照および完全阻害対照サンプルを用いる2変数非線形回帰式によって、IC50値を計算した。部分阻害アッセイで0.15μM未満のIC50値を示した化合物について強束縛アッセイを行って、IC50値をより正確に測定した。保持cpmを阻害薬濃度に対してプロットし、非線形回帰(参考文献1)を用いる式1に当てはめて、IC50値を得た。
保持cpm=A[平方{(IC50+I−E+4IC50}−(IC50+I−E)] 式1
式中、A=Vmax[S]/2(K+[S])であり;I=総阻害薬濃度であり;E=総酵素活性濃度である。
参考文献:Morrison, J. F. and S. R. Stone., 1985, ″Approaches to the study and analysis of the inhibition of enzymes by slow- and tight-binding inhibitors.″, Comments Mol. Cell. Biophys. 2: 347-368。
使用したテンプレートRNAの配列は次の通りである。
Figure 0005250649
上記の方法によって試験を行った場合、本発明の化合物は0.002μM〜500μMの範囲のIC50でHCVポリメラーゼ1Bを阻害する。
HCV複製におけるHCV阻害薬の評価:細胞培養EC 50
細胞系およびアッセイについては、下記の変更を加えて文献(Ikeda M., Yi M., Li K., Lemon SM., J. Virol 2002 Mar; 76(6): 2997-3006およびBlight K. J., Kolykhalov A., Rice C. M., Science 2000 Dec, 290: 1972-1974)に記載の方法に従った。
(RNAアッセイ)
レプリコン細胞を、96ウェルプレートで細胞3×10個/ウェルにて5%ウシ胎仔血清を含むDMEM培地中で細胞を平板培養した。第1日に、培地を除去し、化合物の8連続2倍希釈液を含む新鮮な培地と交換した。培地中のDMSOの最終濃度を0.5%とした。培地に対して阻害薬を加えなかった以外は、未処理対照培地を同様にして処理した。プレートを37℃でCOインキュベータ中でインキュベートした。第4日に、培地を除去してから、細胞溶解緩衝液(RTL)(Qiagen)100μLを各ウェルに加えた。製造者(Qiagen RNAeasy)推奨の方法に従ってRNAを精製し、水200μLで溶離した。リアルタイムRT−PCR法によって、前記精製RNAの一部(200μLからの5μL)から、HCV RNAレベルを定量した。プライマーおよびプローブは、5′UTR領域における特異的配列から誘導される。RT−PCR反応を48℃で30分間行い、次に95℃で15秒間、54℃で30秒間そして72℃で40秒間に設定したサイクルを40回行った。化合物存在下でのHCV RNAの減少パーセントを計算し、50%阻害濃度(IC50)をプリズム(Prism)プログラムを用いる非線形回帰によって計算した。
上記の方法で試験を行った場合、本発明の化合物は、0.002μMから>100μMの範囲のEC50でレプリコン産生を阻害する。
細胞傷害性アッセイ
細胞傷害性アッセイをレプリコン細胞で行った。すなわち、96ウェルプレートにて細胞3×10個/ウェルで5%FCSを含むDMEM培地中においてHCVレプリコン細胞を平板培養した。第1日に、培地を除去し、化合物の8連続2倍希釈液を含む新鮮な培地と交換した。培地中のDMSOの最終濃度は0.5%とした。実験はいずれも2連で行った。培地に阻害薬を加えなかった以外は、未処理対照培地を同様にして処理した。プレートをCOインキュベータ中にて37℃でインキュベートした。第4日に、テトラゾリウム塩であるMTT(4mg/mLのPBS溶液、シグマ(Sigma)カタログ番号M2128)の原液を、25μL/ウェルで各ウェルに加えた。プレートをさらに4時間インキュベートし、20%SDS+0.02N HClでウェル当たり50μLにて処理して細胞を溶解させた。終夜インキュベートした後、波長570/650nmでプレートの読取を行うことで光学密度を測定した。対照と比較して生じたホルマザン青色の低下を計算し、50%傷害性濃度(TC50)と記載される細胞変性効果を、プリズムプログラムを用いる非線形回帰分析によって計算した。
上記のアッセイによって試験を行った場合、本発明の化合物は6.6μMから>100μMの範囲のTC50でCPE減少を示した。
持続細胞系で感染性ウィルスを作ることができないために、C型肝炎を標的とする薬剤についての細胞アッセイはまだ利用できない。C型肝炎ウィルスゲノムは大型のポリタンパク質をコードし、それはプロセッシング後に後代RNAを合成する上で必要な機能性成分を産生する。高レベルおよび持続的レベルのサブゲノムHCV RNA(レプリコン)を産生する選択可能な細胞系が、上記の文献に記載の方法に従って、ヒト肝臓癌細胞(Huh7)から誘導されている。これらの細胞系におけるRNA複製の機序は、感染肝細胞での全長HCV RNAの複製と同じであると考えられる。本発明の化合物および方法は、上記のレプリコンアッセイ系におけるHCV RNA複製の阻害薬である。それは、C型肝炎ウィルス感染によって生じる疾患を治療する上での治療法としてのそれらの可能性を主張する根拠となっている。
合成法
下記の図式および実施例の説明で用いた略称は、DMF=N,N−ジメチルホルムアミド、DMSO=ジメチルスルホキシドおよびTHF=テトラヒドロフランである。
本発明の化合物を製造することができる方法を示した下記の合成図式との関連で、本発明の化合物および方法についての理解が深まるであろう。原料は、商業的入手先から得られるか、あるいは当業者には公知の十分に確立された文献法によって製造することができる。基A、R、R、R、R、Rおよびnは、下記で別段の断りがない限り、上記で定義の通りである。
本発明は、合成法または代謝法によって製造された場合の式(I)を有する化合物を包含するものである。代謝法による本発明の化合物の製造には、ヒトまたは動物の身体(in vivo)で起こるもの、あるいはin vitroで起こるプロセスなどがある。
Figure 0005250649
合成図式1に示したように、式(2)の化合物を、加熱条件下でオキシ塩化リンの存在下に式(3)の化合物と反応させて、式(4)の化合物を得ることができる。式(4)の化合物を、ジメチルアセトアミド、ジメチルホルムアミド、THFなど(これらに限定されるものではない)の溶媒中にて水素化ナトリウム、水素化カリウム、リチウムヘキサメチルジシラジドなどの塩基と反応させ、次にR−X(Rはアルケニル、アルコキシアルキル、アルコキシカルボニルアルキル、アルキル、アルキルカルボニルアルキル、アルキルスルファニルアルキル、アルキルスルフィニルアルキル、アルキルスルホニルアルキル、アルキニル、アリールアルケニル、アリールアルキル、アリールスルファニルアルキル、アリールスルホニルアルキル、カルボキシアルキル、シアノアルキル、シクロアルケニル、シクロアルケニルアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルケニル、シクロアルキルアルキル、ハロアルコキシアルキル、ハロアルキル、ヘテロアリールアルケニル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロアリールスルホニルアルキル、複素環アルケニル、複素環アルキル、ヒドロキシアルキル、ニトロアルキル、RNアルキル−、RNC(O)アルキル−、RNC(O)Oアルキル−またはRNC(O)NRアルキル−であり;XはBr、Cl、I、CFS(O)−、CHS(O)−またはトシルである)を加えることで、式(5)の化合物を得る。
Figure 0005250649
別法として、式(6)の化合物を、加熱条件下において適宜に炭酸カリウムなどの塩基および臭化銅などの触媒の存在下に式(7)の化合物(Rはアルケニル、アルコキシアルキル、アルコキシカルボニルアルキル、アルキル、アルキルカルボニルアルキル、アルキルスルファニルアルキル、アルキルスルフィニルアルキル、アルキルスルホニルアルキル、アルキニル、アリール、アリールアルケニル、アリールアルキル、アリールスルファニルアルキル、アリールスルホニルアルキル、カルボキシアルキル、シアノアルキル、シクロアルケニル、シクロアルケニルアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルケニル、シクロアルキルアルキル、ホルミルアルキル、ハロアルコキシアルキル、ハロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルケニル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロアリールスルホニルアルキル、複素環、複素環アルケニル、複素環アルキル、ヒドロキシアルキル、ニトロアルキル、RN−、RNアルキル−、RNC(O)アルキル−、RNC(O)Oアルキル−、RNC(O)NRアルキル−、RC=N−またはRO−である)で処理して、式(8)の化合物を得ることができる。式(8)の化合物を、加熱条件下に1,2−ジクロロエタン、四塩化炭素、1,4−ジオキサンまたはそれらの混合物(それらに限定されるものではない)などの溶媒中にて、ホスゲン、ジホスゲン、トリホスゲンなど(それらに限定されるものではない)の試薬で処理して、式(5)の化合物を得ることができる。
Figure 0005250649
さらに、式(9)の化合物を、加熱条件下に水、トルエン、ベンゼンなど(それらに限定されるものではない)の溶媒中、水酸化カリウム、ピリジン、水酸化リチウムなどの塩基存在下において、ホスゲン、ジホスゲン、トリホスゲン、カルボニルジイミダゾール、クロルギ酸エチルなど(それらに限定されるものではない)の試薬と反応させて、式(5)の化合物を得ることもできる。
Figure 0005250649
式(5)の化合物を、THF、ジエチルエーテル、メチルtert−ブチルエーテルなど(それらに限定されるものではない)の溶媒中、水素化ナトリウム、水素化カリウム、リチウムヘキサメチルジシラジドなどの塩基存在下に式(10)の化合物で処理し、次に酢酸、ジクロロ酢酸または硫酸などの酸で処理して、Rがヒドロキシである式(I)の化合物の代表的なものである式(11)の化合物を得ることができる。
Figure 0005250649
式(5)の化合物を、水素化ナトリウム、水素化カリウムなどの塩基で前処理しておいたマロン酸ジエチルと、ジメチルアセトアミド、ジメチルホルムアミド、THFなどの溶媒中加熱条件下で反応させることで、式(12)の化合物を得ることができる。式(12)の化合物を、トルエン、メシチレン、ベンゼンなどの溶媒中、加熱条件下で式(13)の化合物で処理することで、式(14)の化合物を得ることができる。式(14)の化合物を、水中にて水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化リチウムなどの塩基で加熱条件下で処理することで、式(11)の化合物を得ることができる。
Figure 0005250649
あるいは、式(8)の化合物を、塩化メチレン、クロロホルム、四塩化炭素などの溶媒中、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、ピリジンなどの塩基存在下クロロマロン酸エチルで処理して、式(15)の化合物を得ることができる。あるいは、式(8)の化合物を、ベンゼン、トルエンなどの溶媒中、加熱条件下にクロロマロン酸エチルで処理して、式(15)の化合物を得ることができる。式(15)の化合物を、エタノール中ナトリウムエトキシドで処理して、式(12)の化合物を得ることができる。
Figure 0005250649
合成図式7には、Rがハロである式(I)の化合物を製造を示している。式(11)の化合物を、アルコールを塩化物に変換するのに一般に用いられる当業者には公知の試薬で処理することができる。例えば、式(11)の化合物を、塩化メチレン、クロロホルムおよびベンゼンなど(それらに限定されるものではない)の溶媒存在下または非存在下にてPCI、PCI、POClまたは塩化チオニルなど(これらに限定されるものではない)の試薬で処理して、Rが塩素である化合物を代表する式(I)の化合物を得ることができる。PBrまたはDASTを用いて同様の変換を行って、前記アルコールを、Rがそれぞれ臭素およびフッ素である相当する式(I)の化合物に変換することが可能である。あるいは、Rがヨウ素である式(I)の化合物は、(a)塩化メチレン、アセトニトリル、四塩化炭素、クロロホルムなど(それらに限定されるものではない)の溶媒中トリエチルアミン、ピリジンまたはジイソプロピルエチルアミンなどのアミン塩基存在下に、メタンスルホニルクロライドまたは無水メタンスルホニルなどのメシル化試薬と式(11)の化合物を反応させ、(b)そうして得られたメシレートをN−ヨードコハク酸イミドで処理することで製造することができる。
Figure 0005250649
合成図式8に示したように、式(16)の化合物を、加熱条件下にてメタノール、エタノールなどの極性溶媒中、式RNH(RおよびRは本明細書で定義の通りである)を有するアミンで処理することで、RがRN−である式(I)の化合物の代表的なものである式(17)の化合物に変換して、式(17)の化合物を得ることができる。
Figure 0005250649
式(18)の化合物(RがO−Si(イソプロピル)または何らかの他の容易に脱離されるエーテル保護基である式(I)の化合物の代表的なもの)を、フッ素含有試薬で処理して、式(19)の化合物を得ることができる。式(19)の化合物のヒドロキシルアミン部分を、ジメチルホルムアミドなどの溶媒中の水素化ナトリウム、またはTHF、ジオキサンなど(それらに限定されるものではない)の溶媒中のリチウムヘキサメチルジシラジドなどの塩基で処理し、次にR−X(Rはアルコキシアルキル、アルコキシカルボニル、アルコキシカルボニルアルキル、アルキル、アルキルカルボニルアルキル、アルキルスルファニルアルキル、アルキルスルホニルアルキル、アリール、アリールアルキル、アリールスルファニルアルキル、カルボキシアルキル、シアノアルキル、シクロアルケニル、シクロアルケニルアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ホルミルアルキル、ハロアルコキシアルキル、ハロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、複素環、複素環アルキル、ヒドロキシアルキル、ニトロアルキル、RNアルキル−またはRNC(O)アルキルであり;XはBr、Cl、I、CFS(O)−、CHS(O)−またはトシルである)を加えることで、RがRO−と定義される式(I)の化合物の代表的なものである式(20)の化合物を得ることができる。
Figure 0005250649
式(21)の化合物を、水酸化カリウム、水酸化ナトリウムなど(それらに限定されるものではない)の塩基水溶液で処理して、式(22)の化合物を得ることができる。式(22)の化合物を、THF、DMSO、DMF、ジオキサン、エーテル、塩化メチレンなどから選択される適切な溶媒または溶媒混合物中にて水素化ナトリウムなどの金属水素化物、有機リチウム試薬(例:t−BuLi、n−BuLiまたはs−BuLi)またはリチウムヘキサメチルジシラジドで処理し、次にRX(Xは、Br、Cl、I、CFS(O)−、CHS(O)−またはトシルである)を加えることで、Rが−NHRである式(I)の化合物の代表的なものである式(23)の化合物を得ることができる。
Figure 0005250649
あるいは、式(22)の化合物を、加熱条件下で、溶媒非存在下またはジメチルアセトアミド、テトラヒドロフラン、ジオキサンなど(それらに限定されるものではない)の溶媒存在下に構造RC(O)のアルデヒドまたはケトンで処理することで、式(24)の化合物を得ることができる。式(24)の化合物を、水素およびパラジウムなどの触媒で、あるいは水素化ホウ素リチウム、水素化シアノホウ素ナトリウムなどの金属水素化物で還元することで式(25)の化合物を得る。
Figure 0005250649
式(12)の化合物を、加熱条件下で水酸化カリウムなどの塩基水溶液と反応させて、式(26)の化合物を得ることができる。式(26)の化合物を、N,N−ジメチルホルムアミド、テトラヒドロフラン、ジエチルエーテル、またはメチルtert−ブチルエーテルなど(これらに限定されるものではない)の溶媒または溶媒混合物中にて塩基と反応させ、次にほぼ室温〜約70℃の温度で二硫化炭素によって処理することができる。その塩基の例には、水素化ナトリウム、水素化カリウム、リチウムジイソプロピルアミド、ナトリウムヘキサメチルジシラジドおよびリチウムヘキサメチルジシラジドなどがあるが、これらに限定されるものではない。次に、約25℃の温度でメチル化試薬で処理することで、式(27)の化合物を得る。メチル化剤の例には、ヨウ化メチル、トリフ酸メチル、硫酸ジメチルなどがあるが、これらに限定されるものではない。
あるいは、式(26)の化合物を、約25℃〜約150℃の温度で1,4−ジオキサンまたはジメチルアセトアミドなどの溶媒中にて塩基存在下にトリス(メチルチオ)メチル・メチルサルフェートと反応させて、式(27)の化合物を得ることができる。塩基の例には、イミダゾール、1−メチルイミダゾール、2−メチルイミダゾール、2−イソプロピルイミダゾール、4−メチルイミダゾール、4−ニトロイミダゾール、ピリジン、N,N−ジメチルアミノピリジン、1,2,4−トリアゾール、ピロール、3−メチルピロール、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミンまたはN−メチルモルホリンなどの有機アミンなどがあるが、これらに限定されるものではない。
式(27)の化合物を、約50℃〜約150℃の温度にてトルエン、ベンゼン、ジオキサンまたはテトラヒドロフランなど(これらに限定されるものではない)の溶媒または溶媒混合物中、(13)などの化合物で処理して、式(11)の化合物を得ることができる。
Figure 0005250649
XがI、Br、ClまたはFである式(29)の化合物を、加熱条件下でエタノールなどの溶媒中にて炭酸ナトリウムなどの塩基存在下に、ベンゼンメチルチオールなどのアルキルチオールで処理することで、式(30)の化合物を得ることができる。塩酸または酢酸中にて塩素ガスで(30)を処理することで、式(31)の化合物を得る。塩化メチレン、テトラヒドロフランまたはジオキサンなど(それらに限定されるものではない)の溶媒中の式(31)の化合物を、アンモニアまたは水酸化アンモニウムで処理して、式(32)の化合物を得る。適宜に加熱条件下での酢酸中の鉄粉を用い、加熱条件下にメタノールまたはエタノールなど含水アルコール系溶媒中の鉄粉および塩化アンモニウムで式(32)の化合物を還元して、式(13)の化合物を得る。
Figure 0005250649
式(33)の化合物を、冷却条件下にて溶媒としての硫酸の存在下に硝酸アンモニウムで処理することで、式(34)の化合物を得ることができる。加熱条件下でメタノールまたはエタノールなどの含水アルコール系溶媒中にて、鉄粉および塩化アンモニウムで式(34)の化合物を還元することで、式(35)の化合物を得る。あるいはその還元は、加熱条件下で酢酸または希塩酸など(それらに限定されるものではない)の酸中、鉄粉で式(35)の化合物を処理することで行うこともできる。加熱条件下に式(36)のオルトエステルで式(35)の化合物を処理することで、式(37)の化合物を得る。
Figure 0005250649
式(35)の化合物を、加熱条件下に臭化シアンで処理して、式(38)の化合物を得ることができる。ジメチルアセトアミド、N,N−ジメチルホルムアミド、メタノール、塩化メチレン、テトラヒドロフランまたはアセトニトリルなどから選択される適切な溶媒または溶媒混合物中にて、トリエチルアミン、ピリジンなどのアミン塩基または炭酸セシウムまたは炭酸カリウムなどの無機塩基の存在下に、RX(XはBr、ClまたはIである)、RCOClまたはRSOClで式(38)の化合物を処理することで、式(39)の化合物が得られる。
Figure 0005250649
冷却条件下、追加の溶媒の存在下または非存在下にて、硫酸または無水トリフルオロ酢酸中のトリフルオロ酢酸などの酸存在下に、式(40)の化合物を硝酸アンモニウムまたは硝酸カリウムでニトロ化して、式(41)の化合物を得ることができる。加熱条件下で、メタノールまたはエタノールなどの含水アルコール系溶媒中にて鉄粉および塩化アンモニウムによって式(41)の化合物を還元することで、式(42)の化合物が得られる。あるいは、式(42)の化合物の還元は、加熱条件下、酢酸または希塩酸など(それらに限定されるものではない)の酸中において鉄粉を用いても行うことができる。式(42)の化合物は、上記のような個々の条件を用い、(a)ニトロ化および(b)段階(b)の生成物の還元によって式(44)の化合物に変換することができる。式(44)の化合物を、加熱条件下に式(36)のオルトエステルで処理することで、式(45)の化合物を得ることができる。
Figure 0005250649
塩化メチレン、テトラヒドロフランまたはジオキサンなどの溶媒またはそれらの溶媒混合物中、ピリジン単独などの塩基またはトリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミンなどのアミン塩基存在下に、式(42)の化合物を、式RSOClのスルホニルクロライドでスルホニル化して、式(46)の化合物を得ることができる。あるいは、塩化メチレン、テトラヒドロフランまたはジオキサンなどの溶媒または溶媒混合物中、トリエチルアミンまたはジイソプロピルエチルアミンなど(それらに限定されるものではない)のアミン塩基の存在下に、式(42)の化合物を式(49)の化合物でスルファモイル化して、式(47)の化合物を得ることができる。式(49)の化合物は、当業界で公知の条件でクロロスルホニルイソシアネートおよび2−クロロエタノールを処理することで得ることができる。式(47)の化合物は、加熱条件下に塩化メチレン、THFまたはアセトニトリルなどの溶媒または溶媒混合物中にて式RNH(RおよびRは本明細書で定義の通りである)を有するアミンでさらに処理して、式(48)の化合物を得ることができる。塩化メチレン、テトラヒドロフランまたはジオキサンなどの溶媒または溶媒混合物中、トリエチルアミンまたはジイソプロピルエチルアミンなどのアミン塩基存在下に、式(42)の化合物を式(54)の化合物でスルファモイル化して、式(48)の化合物を得ることができる。式(54)の化合物は、塩化スルフリルで式RNHのアミンを処理することで、あるいは(a)式RNHのアミンをクロロスルホン酸で処理し、そして(b)当業界で公知の条件にて段階(a)の生成物を五塩化リンなどの塩素化剤と接触させることで得ることができる。
同様に、Rが−アルキルNHである式(11)の化合物は、式(42)の化合物の式(48)の化合物への変換における条件を用い、Rが−アルキルNHSONRである式(11)の化合物に変換することができる。Rが−アルキルNHである式(11)の化合物は、式(42)の化合物を式(46)の化合物に変換する際の条件を用いることで、Rが−アルキルNHSOである式(11)の化合物に変換することができる。
Figure 0005250649
塩化メチレン、テトラヒドロフラン、ジエチルエーテル、ベンゼンまたはアセトニトリルなどの溶媒または溶媒混合物中、ピリジン、トリエチルアミンまたはジイソプロピルエチルアミンなどのアミン塩基の存在下に、式(42)の化合物を式RCOC(O)NHSOCl(50)のスルファモイルクロライドでスルファモイル化して、式(51)の化合物を得ることができる。式(50)の化合物は、塩化メチレン、四塩化炭素、ジエチルエーテル、ベンゼンまたはトルエンなどの溶媒または溶媒混合物中、式ROHのアルコールをクロロスルホニルイソシアネートで処理することで製造することができる。塩化メチレンまたはテトラヒドロフランなどの溶媒または溶媒混合物中、トリ−n−ブチルホスフィンまたはトリフェニルホスフィンなどおよびジイソプロピルアゾジカルボキシレート、1,1′−(アザジカルボニル)ピペリジンまたはジエチルアゾジカルボキシレートなどの存在下に、式(51)の化合物をさらに、式ROHを有するアルコールで処理することで、式(52)の化合物を得ることができる。あるいは、Rがメチルである式(52)の化合物は、当業界で公知の条件で、ヨウ化メチル、硫酸ジメチル、トリメチルシリルジアゾメタンなど(これらに限定されるものではない)のメチル化剤で式(51)の化合物をメチル化することで得ることができる。式(52)の化合物の式(53)の化合物への変換は、トリフルオロ酢酸または塩酸などの酸との反応によって、あるいは水素ガス下にパラジウム/炭素などの水素化分解によって行うことができる。
同様に、Rが−アルキルNHである式(11)の化合物は、式(42)の化合物の式(51)の化合物への変換における条件によって、Rが−アルキルNHSONHCOORである式(11)の化合物に変換することができる。
が−アルキルNHである式(11)の化合物は、(51)から(52)への変換で用いられる条件によって、Rが−アルキルNHSON(R)COORである式(11)の化合物に変換することができる。
が−アルキルNHである式(11)の化合物は、(52)から(53)への変換で用いられる条件によって、Rが−アルキルNHSONRである式(11)の化合物に変換することができる。
以下において、ある種の好ましい実施形態との関連で本発明について説明するが、本発明の範囲はこれらに限定されるものではない。それとは逆に本発明は、特許請求の範囲に含まれ得る全ての代替物、変更および均等物を包含するものである。従って、好ましい実施形態を含む下記の実施例は、本発明の好ましい実務を説明するものであり、これらの実施例がある種の好ましい実施形態を説明することを目的とするものであり、本発明の手順および概念的な側面についての最も有用かつ容易に理解される説明であると考えられるものを提供すべく示されていることは明らかであろう。
本発明の化合物は、ACD/ChemSketchバージョン5.0(Advanced Chemistry Development, Inc., Toronto, ON, Canadaが開発)によって命名するか、あるいはACD命名法に一致する名称を与えた。
実施例1
1−ブチル−3−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン
実施例1A
文献(Synthesis, 1982, 972-973)に記載の手順に従って、2H−ピリド[2,3−d][1,3]オキサジン−2,4(1H)−ジオン標題化合物を、2,3−ピリジンカルボン酸無水物(11.4g、76mmol)およびトリメチルシリルアジド(11.0mL、80mmol)から白色固体として製造した(7.27g、58%)。
Figure 0005250649
実施例1B
1−ブチル−2H−ピリド[2,3−d][1,3]オキサジン−2,4(1H)−ジオン
水素化ナトリウム(95%、0.96g、40mmol)のジメチルアセトアミド(60mL)懸濁液を窒素下に10℃で、攪拌しながら1時間にわたり実施例1Aの生成物(5.7g、34.7mmol)と反応させ、次にn−ブチルブロマイド(5.2g、38mmol)で処理し、さらに16時間攪拌した。反応液を酢酸エチルと水との間で分配した。有機層を水およびブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮した。粗生成物を、ヘキサンおよび酢酸エチル(3:1)を溶離液とするシリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を白色固体として得た(2.5g、収率33%)。
Figure 0005250649
実施例1C
(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)酢酸エチル
文献(Chemistry of Heterocyclic Compounds(英語翻訳版), 1998, 34(7), 791-795)に記載の手順に従って、2−アミノベンゼンスルホンアミドから2段階で標題化合物を白色固体として製造した(収率46%)。
Figure 0005250649
実施例1D
1−ブチル−3−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン
実施例1Bの生成物(0.220g、1.0mmol)および実施例1Cの生成物(0.268g、1.0mmol)の脱水THF(10mL)溶液に窒素下にて0℃で、水素化ナトリウム(95%、0.10g、4.0mmol)を加えた。反応液を3時間加熱還流し、冷却して0℃とし、それに氷酢酸(2mL)を滴下した。混合物を2時間加熱還流し、冷却して室温とし、塩酸水溶液(0.1M、10mL)で希釈した。得られた沈殿を濾過によって回収し、水およびジエチルエーテルで洗浄し、脱水して標題化合物(0.130g、33%)を得た。MS(ESI−)m/z397(M−H)
標題化合物(0.130g、0.326mmol)のアセトニトリルおよび水(1:1、4mL)懸濁液を攪拌しながら、水酸化ナトリウム水溶液(1M、0.326mL、0.326mmol)と約30分間と反応させたところ、透明溶液が認められた。溶液を凍結乾燥して、ナトリウム塩を得た。
Figure 0005250649
実施例2
1−[(5−クロロ−2−チエニル)メチル]−3−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン
実施例2A
1−[(5−クロロ−2−チエニル)メチル]−2H−ピリド[2,3−d][1,3]オキサジン−2,4(1H)−ジオン
n−ブチルブロマイドに代えて2−クロロ−5−クロロメチルチオフェンを用い、実施例1Bの手順に従って標題化合物を製造した(0.195g、52%)。
Figure 0005250649
実施例2B
1−(5−クロロ−2−チエニル)1−[(5−クロロ−2−チエニル)メチル]−3−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン
実施例1Bの生成物に代えて実施例2Aの生成物を用い、実施例1Dの手順に従って標題化合物を製造した(0.167g、58%)。MS(ESI−)m/z471/473(M−H)
実施例1Dの手順に従って、標題化合物のナトリウム塩を製造した。
Figure 0005250649
実施例3
3−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−1−(2−エチルブチル)−4−ヒドロキシ−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン
実施例3A
2−[(2−エチルブチル)アミノ]ニコチン酸エチル
2−クロロニコチン酸エチル(0.646g、3.48mmol)および2−エチルブチルアミン(0.74g、7.31mmol)を封管中130℃で2時間反応させた。反応混合物を塩化メチレンと水との間で分配した。水層を塩化メチレンで抽出した(50mLで2回)。有機層を合わせ、硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、濃縮した。残留物を、ヘキサン/酢酸エチル(19:1)を溶離液とするシリカゲルでのカラムクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を得た(0.665g、76%)。
Figure 0005250649
実施例3B
1−(2−エチルブチル)−2H−ピリド[2,3−d][1,3]オキサジン−2,4(1H)−ジオン
実施例3Aの生成物(0.664g、2.65mmol)およびジホスゲン(1.57g、7.96mmol)の1,2−ジクロロエタン(13mL)および1,4−ジオキサン(1.3mL)溶液を、80℃で16時間反応させた。反応液を減圧下に濃縮し、残留物を、ヘキサン/酢酸エチル(9:1)を溶離液とするシリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を得た(0.235g、36%)。
Figure 0005250649
実施例3C
3−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−1−8−ナフチリジン−2(1H)−オン
実施例1Bの生成物に代えて実施例3Bの生成物を用いて、実施例1Dの手順に従って標題化合物を製造した(0.041g、38%)。
Figure 0005250649
実施例1Dの手順に従って標題化合物のナトリウム塩を製造した。
Figure 0005250649
実施例4
1−[1−[(5−ブロモ−2−チエニル)メチル]−3−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン
実施例4A
1−[(5−ブロモ−2−チエニル)メチル]−2H−ピリド[2,3−d][1,3]オキサジン−2,4(1H)−ジオン
n−ブチルブロマイドに代えて2−ブロモ−5−クロロメチルチオフェンを用いて、実施例1Bの手順に従って標題化合物を製造した(0.229g、55%)。
Figure 0005250649
実施例4B
1−[(5−ブロモ−2−チエニル)メチル]−3−(1,1−ジオキシド−4H−12,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン
実施例1Bの生成物に代えて実施例4Aの生成物を用いて、実施例1Dの手順に従って標題化合物を製造した(0.208g、60%)。MS(ESI−)m/z515/517(M−H)。実施例1Dの手順に従って標題化合物のナトリウム塩を製造した。
Figure 0005250649
実施例5
3−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−1−(3−メチルベンジル)−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン
実施例5A
1−(3−メチルベンジル)−2H−ピリド[2,3−d][1,3]オキサジン−2,4(1H)−ジオン
n−ブチルブロマイドに代えて3−メチルベンジルブロマイドを用いて実施例1Bの手順に従って標題化合物を製造した(0.305g、62%)。MS(DCI)m/z269(M+H)
実施例5B
3−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−1−(3−メチルベンジル)−1,8−ナフチリジン−2−(1H)−オン
実施例1Bの生成物に代えて実施例5Aの生成物を用いて、実施例1Dの手順に従って標題化合物を製造した(0.112g、72%)。MS(ESI−)m/z445(M−H)。実施例1Dの手順に従って標題化合物のナトリウム塩を製造した。
Figure 0005250649
実施例6
3−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,3−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−1−(3−ニトロベンジル)−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン
実施例6A
1−(3−ニトロベンジル)−2H−ピリド[2,3−d][1,3]オキサジン−2,4(1H)−ジオン
n−ブチルブロマイドに代えて3−ニトロベンジルブロマイドを用いて、実施例1Bの手順に従って標題化合物を製造した(0.147g、28%)。MS(DCI)m/z300(M+H)
実施例6B
3−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−1−(3−ニトロベンジル)−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン
実施例1Bの生成物に代えて実施例6Aの生成物を用いて、実施例1Dの手順に従って標題化合物を製造した(0.032g、42%)。MS(ESI−)m/z476(M−H)。実施例1Dの手順に従って標題化合物のナトリウム塩を製造した。
Figure 0005250649
実施例7
3−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−1−(3−チエニルメチル)−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン
実施例7A
1−(3−チエニルメチル)−2H−ピリド[2,3−d][1,3]オキサジン−2,4(1H)−ジオン
n−ブチルブロマイドに代えて3−(ブロモメチル)チオフェンを用いて、実施例1Bの手順に従って標題化合物を製造した(0.170g、52%)。
Figure 0005250649
実施例7B
3−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−1−(3−チエニルメチル)−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン
実施例1Bの生成物に代えて実施例7Aの生成物を用いて、実施例1Dの手順に従って標題化合物を製造した(0.135g、48%)。MS(ESI−)m/z437(M−H)。実施例1Dの手順に従って標題化合物のナトリウム塩を製造した。
Figure 0005250649
実施例8
1−(3−クロロベンジル)−3−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン
実施例8A
1−(3−クロロベンジル)−2H−ピリド[2,3−d][1,3]オキサジン−2,4(1H)−ジオン
n−ブチルブロマイドに代えて3−クロロベンジルブロマイドを用いて、実施例1Bの手順に従って標題化合物を製造した(0.405g、77%)。MS(DCI)m/z289(M+H)
実施例8B
1−(3−クロロベンジル)−3−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン
実施例1Bの生成物に代えて実施例8Aの生成物を用いて、実施例1Dの手順に従って標題化合物を製造した(0.050g、45%)。MS(ESI−)m/z465(M−H)。実施例1Dの手順に従って標題化合物のナトリウム塩を製造した。
Figure 0005250649
実施例9
1−(3−ブロモベンジル)−3−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン
実施例9A
1−(3−ブロモベンジル)−2H−ピリド[2,3−d][1,3]オキサジン−2,4(1H)−ジオン
n−ブチルブロマイドに代えて3−ブロモベンジルブロマイドを用いて、実施例1Bの手順に従って標題化合物を製造した(0.500g、82%)。MS(DCI)m/z333(M+H)
実施例9B
1−(3−ブロモベンジル)−3−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン
実施例1Bの生成物に代えて実施例9Aの生成物を用いて、実施例1Dの手順に従って標題化合物を製造した(0.050g、45%)。MS(ESI−)m/z465(M−H)。実施例1Dの手順に従って標題化合物のナトリウム塩を製造した。
Figure 0005250649
実施例10
1−[(2−クロロ−1,3−チアゾール−5−イル)メチル]−3−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−1.8−ナフチリジン−2(1H)−オン
実施例10A
1−[(2−クロロ−1,3−チアゾール−5−イル)メチル]−2H−ピリド[2,3−d][1,3]オキサジン−2,4(1H)−ジオン
n−ブチルブロマイドに代えて2−クロロ−5−ブロモメチルチアゾールを用いて、実施例1Bの手順に従って標題化合物を製造した(0.360g、60%)。
Figure 0005250649
実施例10B
1−[(2−クロロ−1,3−チアゾール−5−イル)メチル]−3−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン
実施例1Bの生成物に代えて実施例10Aの生成物を用いて、実施例1Dの手順に従って標題化合物を製造した(0.136g、60%)。
Figure 0005250649
実施例11
3−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−3−(3−フルオロベンジル)−4−ヒドロキシ−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン
実施例11A
1−(3−フルオロベンジル)−2H−ピリド[2,3−d][1,3]オキサジン−2,4(1H)−ジオン
n−ブチルブロマイドに代えて3−フルオロベンジルブロマイドを用いて、実施例1Bの手順に従って標題化合物を製造した(0.382g、76%)。MS(DCI)m/z273(M+H)
実施例11B
3−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−1−(3−フルオロベンジル)−4−ヒドロキシ−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン
実施例1Bの生成物に代えて実施例11Aの生成物を用いて、実施例1Dの手順に従って標題化合物を製造した(0.040g、37%)。MS(ESI−)m/z449、(M−H)。実施例1Dの手順に従って標題化合物のナトリウム塩を製造した。
Figure 0005250649
実施例12
3−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−1−(3−メチルブチル)−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン
実施例12A
1−(3−メチルブチル)−2H−ピリド[2,3−d][1,3]オキサジン−2,4(1H)−ジオン
水素化ナトリウム(95%、0.048g、2.0mmol)のジメチルアセトアミド(2mL)懸濁液を20℃で窒素下に、実施例1Aの生成物(0.3g、1.83mmol)と反応させた。反応混合物を1/2時間攪拌し、次に1−ブロモ−3−メチルブタン(0.3g、2.0mmol)で処理し、さらに16時間攪拌した。反応液を酢酸エチルと水との間で分配した。有機層を水およびブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮した。粗生成物を、ヘキサンおよび酢酸エチル(3:1)を溶離液とするシリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を白色固体として得た(0.218g、51%)。
Figure 0005250649
実施例12B
3−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−1−(3−メチルブチル)−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン
実施例12Aの生成物(0.216g、0.92mmol)および実施例1Cの生成物(0.247g、0.922mmol)の脱水THF(7.5mL)溶液に窒素下で20℃にて、水素化ナトリウム(95%、0.089g、3.7mmol)を加えた。反応液を3時間加熱還流し、冷却して20℃とし、氷酢酸(2.4mL)を滴下した。得られた混合物を1時間加熱還流し、冷却して25℃とし、塩酸水溶液(0.5M、35mL)で希釈した。得られた沈殿を濾過によって回収し、水で洗浄し、脱水した。粗生成物を、ヘキサンおよび酢酸エチル(3:1)を溶離液とするシリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を白色固体として得た(0.031g、20%)。MS(ESI−)m/z411(M−H)。実施例1Dの手順に従って標題化合物のナトリウム塩を製造した。
Figure 0005250649
実施例13
1−(シクロブチルメチル)−3−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン
実施例13A
1−(シクロブチルメチル)−2H−ピリド[2,3−d][1,3]オキサジン−2,4(1H)−ジオン
n−ブチルブロマイドに代えてブロモメチル−シクロブタンを用いて、実施例1Bの手順に従って標題化合物を製造した(0.255g、60%)。MS(DCI)m/z233(M+H)
実施例13B
1−(シクロブチルメチル)−3−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン
実施例1Bの生成物に代えて実施例13Aの生成物用いて、実施例1Dの手順に従って標題化合物を製造した(0.120g、52%).MS(ESI−)m/z409(M−H)。実施例1Dの手順に従って標題化合物のナトリウム塩を製造した。
Figure 0005250649
実施例14
3−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−1−[(5−メチル−2−チエニル)メチル]−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン
実施例14A
1−[(5−メチル−2−チエニル)メチル]−2H−ピリド[2,3−d][1,3]オキサジン−2,4(1H)−ジオン
n−ブチルブロマイドに代えて2−ブロモメチル−5−メチルチオフェンを用いて、実施例1Bの手順に従って標題化合物を製造した(0.181g、54%)。
Figure 0005250649
実施例14B
3−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−1−[(5−メチル−2−チエニル)メチル]−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン
実施例1Bの生成物に代えて実施例14Aの生成物を用いて、実施例1Dの手順に従って標題化合物を製造した(0.172g、58%)。MS(ESI−)m/z451(M−H)。実施例1Dの手順に従って標題化合物のナトリウム塩を製造した。
Figure 0005250649
実施例15
1−ベンジル−3−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン
実施例15A
1−ベンジル−2H−ピリド[2,3−d][1,3]オキサジン−2,4(1H)−ジオン
n−ブチルブロマイドに代えてベンジルブロマイドを用いて、実施例1Bの手順に従って標題化合物を製造した(0.393g、51%)。MS(DCI)m/z255(M+H)
実施例15B
1−ベンジル−3−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン
実施例1Bの生成物に代えて実施例15Aの生成物を用いて、実施例1Dの手順に従って標題化合物を製造した(0.217g、62%)。MS(ESI−)m/z431(M−H)。実施例1Dの手順に従って標題化合物のナトリウム塩を製造した。
Figure 0005250649
実施例16
3−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−1−[(5−メチル−3−ピリジニル)メチル]−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン
実施例16A
1−[(5−メチル−3−ピリジニル)メチル]−2H−ピリド[2,3−d][1,3]オキサジン−2,4(1H)−ジオン
n−ブチルブロマイドに代えて3−クロロメチル−5−メチルピリジンを用いて、実施例1Bの手順に従って標題化合物を製造した(0.080g、24%)。
Figure 0005250649
実施例16B
3−(1.1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−1−[(5−メチル−3−ピリジニル)メチル]−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン
実施例1Bの生成物に代えて実施例16Aの生成物を用いて、実施例1Dの手順に従って標題化合物を製造した(0.013g、13%)。MS(ESI−)m/z446(M−H)。実施例1Dの手順に従って標題化合物のナトリウム塩を製造した。
Figure 0005250649
実施例17
1−[(2−クロロ−4−ピリジニル)メチル]−3−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン
実施例17A
1−[(2−クロロ−4−ピリジニル)メチル]−2H−ピリド[2,3−d][1,3]オキサジン−2,4(1H)−ジオン
n−ブチルブロマイドに代えて4−ブロモメチル−2−クロロピリジンを用いて、実施例1Bの手順に従って標題化合物を製造した(0.219g、62%)。
Figure 0005250649
実施例17B
1−[(2−クロロ−4−ピリジニル)メチル]−3−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン
実施例1Bの生成物に代えて実施例17Aの生成物を用いて、実施例1Dの手順に従って標題化合物を製造した(0.255g、73%)。MS(ESI−)m/z466/468(M−H)。実施例1Dの手順に従って標題化合物のナトリウム塩を製造した。
Figure 0005250649
実施例18
1−[(5−ブロモ−3−ピリジニル)メチル]−3−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン
実施例18A
ジ−tert−ブチル(5−ブロモ−3−ピリジニル)メチルイミドジカーボネート
5−ブロモ−3−クロロメチルピリジニウム塩酸塩(716mg、4.189mmol)の脱水DMF(15mL)溶液を窒素下に0℃で、トリエチルアミン(0.65mL、4.61mmol)、テトラブチルアンモニウムブロマイド(273mg、0.838mmol)およびカリウムジ−tert−ブチルイミドジカーボネート(1.284g、5.027mmol)で処理した。反応液を加熱して50℃〜55℃として3.5時間経過させ、冷却して室温とし、酢酸エチル(150mL)で希釈し、水(50mLで2回)および飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄した。合わせた抽出液を無水NaSOで脱水し、濾過し、ロータリーエバポレータで濃縮した。残留物を、6%酢酸エチル/塩化メチレンを用いるシリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を無色油状物としてを得た(0.980g、60%)。
Figure 0005250649
実施例18B
(5−ブロモ−3−ピリジニル)メチルアミン
実施例18Aの生成物(0.98g、2.53mmol)を、室温で2時間にわたりトリフルオロ酢酸および塩化メチレン(1:1体積比、20mL)で処理した。溶媒をロータリーエバポレータによって除去し、得られた油状物をベンゼン/塩化メチレンで洗浄して(3回)、ロウ状固体を得た。その塩を脱水メタノール(20mL)に溶かし、アンバーライトIRA−400(OH)樹脂(10g)とともに2時間攪拌した。樹脂を減圧濾過によって除去し、脱水メタノールで十分に洗浄した。濾液をロータリーエバポレータによって濃縮して、標題化合物を得た(0.415g、88%)。
Figure 0005250649
実施例18C
2−{[(5−ブロモ−3−ピリジニル)メチル]アミノ}ニコチン酸エチル
2−エチルブチルアミンに代えて実施例18Bの生成物を用いて、実施例3Aの手順に従って標題化合物を製造した(0.116g、68%)。
Figure 0005250649
実施例18D
1−[(5−ブロモ−3−ピリジニル)メチル]−2H−ピリド[2,3−d][1,3]オキサジン−2,4(1H)−ジオン
実施例3Aの生成物に代えて実施例18Cの生成物を用い、10%酢酸エチル/塩化メチレンを溶離液とするフラッシュカラムクロマトグラフィーによる精製を行って、実施例3Bの手順に従って標題化合物を製造した(0.057g、51%)。
Figure 0005250649
実施例18E
1−[(5−ブロモ−3−ピリジニル)メチル]−3−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン
実施例1Bの生成物に代えて実施例18Dの生成物を用いて、実施例1Dの手順に従って標題化合物を製造した(0.037g、43%)。MS(ESI−)m/z510/512(M−H)。実施例1Dの手順に従って標題化合物のナトリウム塩を製造した。
Figure 0005250649
実施例19
1−(シクロヘキシルメチル)−3−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン
実施例19A
1−(シクロヘキシルメチル)−2H−ピリド[2,3−d][1,3]オキサジン−2,4(1H)−ジオン
n−ブチルブロマイドに代えて(ブロモメチル)シクロヘキサンを用いて、実施例1Bの手順に従って標題化合物を製造した(0.05g、11%)。
実施例19B
1−(シクロヘキシルメチル)−3−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン
実施例1Bの生成物に代えて実施例19Aの生成物を用いて、実施例1Dの手順に従って標題化合物を製造した(0.025g、30%)。MS(ESI−)m/z437(M−H)。実施例1Dの手順に従って標題化合物のナトリウム塩を製造した。
Figure 0005250649
実施例20
3−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−1−[(2S)−2−メチルブチル]−1,8−ナフチリジン−2(1−オン
実施例20A
2−{[(2S)−2−メチルブチル]アミノ}ニコチン酸エチル
2−エチルブチルアミンに代えて(S)−(−)−2−メチルブチルアミンを用いて、実施例3Aの手順に従って標題化合物を製造した(1.6g、77%)。
Figure 0005250649
実施例20B
1−[(2S)−2−メチルブチル]−2H−ピリド[2,3−d][1,3]オキサジン−2,4(1H)−ジオン
実施例3Aの生成物に代えて実施例20Aの生成物を用いて、実施例3Bの手順に従って標題化合物を製造した(0.400g、68%)。MS(DCI)m/z252(M+NH
実施例20C
3−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−1−[(2S)−2−メチルブチル]−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン
実施例1Bの生成物に代えて実施例20Bの生成物を用いて、実施例1Dの手順に従って標題化合物を製造した(0.116g、43%)。MS(ESI−)m/z411(M−H)。実施例1Dの手順に従って標題化合物のナトリウム塩を製造した。
Figure 0005250649
実施例21
3−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−1−(4−メチルベンジル)−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン
実施例21A
1−(4−メチルベンジル)−2H−ピリド[2,3−d][1,3]オキサジン−2,4(1H)−ジオン
n−ブチルブロマイドに代えて4−メチルベンジルブロマイドを用いて、実施例1Bの手順に従って標題化合物を製造した(0.402g、82%)。MS(DCI)m/z269(M+H)
実施例21B
3−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−1−(4−メチルベンジル)−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン
実施例1Bの生成物に代えて実施例21Aの生成物を用いて、実施例1Dの手順に従って標題化合物を製造した(0.099g、60%)。MS(ESI−)m/z445(M−H)。実施例1Dの手順に従って標題化合物のナトリウム塩を製造した。
Figure 0005250649
実施例22
3−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−1−[(5−ニトロ−2−フリル)メチル]−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン
実施例22A
1−[(5−ニトロ−2−フリル)メチル]−2H−ピリド[2,3−d][1,3]オキサジン−2,4(1H)−ジオン
n−ブチルブロマイドに代えて2−ブロモメチル−5−ニトロフランを用いて、実施例1Bの手順に従って標題化合物を製造した(0.120g、34%)。
Figure 0005250649
実施例22B
3−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−1−[(5−ニトロ−2−フリル)メチル]−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン
実施例1Bの生成物に代えて実施例21Aの生成物を用いて、実施例1Dの手順に従って標題化合物を製造した(0.040g、21%)。MS(DCI/NH)m/z468(M+H)。実施例1Dの手順に従って標題化合物のナトリウム塩を製造した。
Figure 0005250649
実施例23
1−(1−ベンゾチエン−2−イルメチル)−3−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン
実施例23A
1−(1−ベンゾチエン−2−イルメチル)−2H−ピリド[2,3−d][1,3]オキサジン−2,4(1H)−ジオン
n−ブチルブロマイドに代えて2−クロロメチル−ベンゾ[b]チオフェンを用いて、実施例1Bの手順に従って標題化合物を製造した(0.160g、42%)。
Figure 0005250649
実施例23B
1−(1−ベンゾチエン−2−イルメチル)−3−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン
実施例1Bの生成物に代えて実施例23Aの生成物を用いて、実施例1Dの手順に従って標題化合物を製造した(0.148g、60%)。MS(ESI−)m/z487(M−H)。実施例1Dの手順に従って標題化合物のナトリウム塩を製造した。
Figure 0005250649
実施例24
3−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−1−(3−メトキシベンジル)−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン
実施例24A
1−(3−メトキシベンジル)−2H−ピリド[2,3−d][1,3]オキサジン−2,4(1H)−ジオン
n−ブチルブロマイドに代えて3−メトキシベンジルブロマイドを用いて、実施例1Bの手順に従って標題化合物を製造した(0.446g、86%)。MS(DCI)m/z285(M+H)
実施例24B
3−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−1−(3−メトキシベンジル)−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン
実施例1Bの生成物に代えて実施例24Aの生成物を用いて、実施例1Dの手順に従って標題化合物を製造した(0.086g、53%)。MS(ESI−)m/z461(M−H)。実施例1Dの手順に従って標題化合物のナトリウム塩を製造した。
Figure 0005250649
実施例25
3−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−1−(3−ヨードベンジル)−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン
実施例25A
1−(3−ヨードベンジル)−2H−ピリド[2,3−d][1,3]オキサジン−2,4(1H)−ジオン
n−ブチルブロマイドに代えて3−ヨードベンジルブロマイドを用いて、実施例1Bの手順に従って標題化合物を製造した(0.614g、88%)。MS(DCI)m/z381(M+H)
実施例25B
3−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−1−(3−メトキシベンジル)−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン
実施例1Bの生成物に代えて実施例25Aの生成物を用いて、実施例1Dの手順に従って標題化合物を製造した(0.176g、60%)。MS(ESI−)m/z557(M−H)。実施例1Dの手順に従って標題化合物のナトリウム塩を製造した。
Figure 0005250649
実施例26
1−[(3,5−ジメチル−4−イソオキサゾリル)メチル]−3−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン
実施例26A
1−[(3,5−ジメチル−4−イソオキサゾリル)メチル]−2H−ピリド[2,3−d][1,3]オキサジン−2,4(1H)−ジオン
n−ブチルブロマイドに代えて4−クロロメチル−3,5−ジメチルイソオキサゾールを用いて、実施例1Bの手順に従って標題化合物を製造した(0.199g、60%)。
Figure 0005250649
実施例26B
1−[(3,5−ジメチル−4−イソオキサゾリル)メチル]−3−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン
実施例1Bの生成物に代えて実施例26Aの生成物を用いて、実施例1Dの手順に従って標題化合物を製造した(0.187g、63%)。
Figure 0005250649
実施例1Dの手順に従って標題化合物のナトリウム塩を製造した。
Figure 0005250649
実施例27
3−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−1−[2−(3−チエニル)エチル]−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン
実施例27A
1−[2−(3−チエニル)エチル]−2H−ピリド[2,3−d][1,3]オキサジン−2,4(1H)−ジオン
n−ブチルブロマイドに代えて3−(2−ブロモエチル)チオフェンを用いて、実施例1Bの手順に従って標題化合物を製造した(0.156g、46%)。
Figure 0005250649
実施例27B
3−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−1−[2−(3−チエニル)エチル]−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン
実施例1Bの生成物に代えて実施例27Aの生成物を用いて、実施例1Dの手順に従って標題化合物を製造した(0.123g、48%)。MS(ESI−)m/z451(M−H)。実施例1Dの手順に従って標題化合物のナトリウム塩を製造した。
Figure 0005250649
実施例28
3−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−1−(4−ピリジニルメチル)−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン
実施例28A
1−(4−ピリジニルメチル)−2H−ピリド[2,3−d][1,3]オキサジン−2,4(1H)−ジオン
n−ブチルブロマイドに代えて4−(クロロメチル)ピリジンを用いて、実施例1Bの手順に従って標題化合物を製造した(0.089g、29%)。
Figure 0005250649
実施例28B
3−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−1−(4−ピリジニルメチル)−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン
実施例1Bの生成物に代えて実施例28Aの生成物を用いて、実施例1Dの手順に従って標題化合物を製造した(0.034g、19%)。
Figure 0005250649
実施例1Dの手順に従って標題化合物のナトリウム塩を製造した。
Figure 0005250649
実施例29
1−(4−ブロモベンジル)−3−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン
実施例29A
1−(4−ブロモベンジル)−2H−ピリド[2,3−d][1,3]オキサジン−2,4(1H)−ジオン
n−ブチルブロマイドに代えて4−ブロモベンジルブロマイドを用いて、実施例1Bの手順に従って標題化合物を製造した(1.460g、72%)。MS(DCI)m/z333(M+H)
実施例29B
1−(4−ブロモベンジル)−3−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン
実施例1Bの生成物に代えて実施例29Aの生成物を用いて、実施例1Dの手順に従って標題化合物を製造した(0.060g、59%)。MS(ESI−)m/z509(M−H)。実施例1Dの手順に従って標題化合物のナトリウム塩を製造した。
Figure 0005250649
実施例30
3−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−1−ネオペンチル−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン
実施例30A
2−(ネオペンチルアミノ)ニコチン酸エチル
2−エチルブチルアミンに代えて2,2−ジメチルプロピルアミンを用いて、実施例3Aの手順に従って標題化合物を製造した(0.407g、57%)。
Figure 0005250649
実施例30B
1−ネオペンチル−2H−ピリド[2,3−d][1,3]オキサジン−2,4(1H)−ジオン
実施例3Aの生成物に代えて実施例30Aの生成物を用いて、実施例3Bの手順に従って標題化合物を製造した(0.182g、89%)。
Figure 0005250649
実施例30C
3−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−1−ネオペンチル−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン
実施例1Bの生成物に代えて実施例30Bの生成物を用いて、実施例1Dの手順に従って標題化合物を製造した(0.070g、22%)。
Figure 0005250649
実施例1Dの手順に従って標題化合物のナトリウム塩を製造した。
Figure 0005250649
実施例31
1−{[(1S,2R,5S)−6,6−ジメチルビシクロ[3.1.1]ヘプト−2−イル]メチル}−3−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン
実施例31A
2−({[(1S,2R,5S)−6,6−ジメチルビシクロ[3.1.1]ヘプト−2−イル]メチル}アミノ)ニコチン酸エチル
2−エチルブチルアミンに代えて(−)−シス−ミルタニル(myrtanyl)アミンを用いて、実施例3Aの手順に従って標題化合物を製造した(0.604g、40%)。MS(ESI+)m/z303(M+H)
実施例31B
1−{[(1S,2R,5S)−6,6−ジメチルビシクロ[3.1.1]ヘプト−2−イル]メチル}−2H−ピリド[2,3−d][1,3]オキサジン−2,4(1H)−ジオン
実施例3Aの生成物に代えて実施例31Aの生成物を用いて、実施例3Bの手順に従って標題化合物を製造した(0.570g、95%)。
Figure 0005250649
実施例31C
1−{[(1S,2R,5S)−6,6−ジメチルビシクロ[3.1.1]ヘプト−2−イル]メチル}−3−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン
実施例1Bの生成物に代えて実施例31Bの生成物を用いて、実施例1Dの手順に従って標題化合物を製造した(0.050g、21%)。MS(ESI−)m/z477(M−H)。実施例1Dの手順に従って標題化合物のナトリウム塩を製造した。
Figure 0005250649
実施例32
3−({[3−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,8−ナフチリジン−1(2H)−イル]メチル}ベンゾニトリル
実施例32A
3−[(2,4−ジオキソ−2H−ピリド[2,3−d][1,3]オキサジン−1(4H)−イル)メチル]ベンゾニトリル
n−ブチルブロマイドに代えて3−シアノベンジルブロマイドを用いて、実施例1Bの手順に従って標題化合物を製造した(0.363g、71%)。MS(DCI)m/z280(M+H)
実施例32B
3−{[3−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,8−ナフチリジン−1(2H)−イル]メチル}ベンゾニトリル
実施例1Bの生成物に代えて実施例32Aの生成物を用いて、実施例1Dの手順に従って標題化合物を製造した(0.024g、22%)。MS(ESI−)m/z456(M−H)。実施例1Dの手順に従って標題化合物のナトリウム塩を製造した。
Figure 0005250649
実施例33
3−(1.1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−1−(3−ピリジニルメチル)−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン
実施例33A
1−(3−ピリジニルメチル)−2H−ピリド[2,3−d][1,3]オキサジン−2,4(1H)−ジオン
n−ブチルブロマイドに代えて3−(ブロモメチル)ピリジンを用いて、実施例1Bの手順に従って標題化合物を製造した(0.153g、49%)。
Figure 0005250649
実施例33B
3−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−1−(3−ピリジニルメチル)−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン
実施例1Bの生成物に代えて実施例33Aの生成物を用いて、実施例1Dの手順に従って標題化合物を製造した(0.098g、41%)。
Figure 0005250649
実施例1Dの手順に従って標題化合物のナトリウム塩を製造した。
Figure 0005250649
実施例34
1−(1−アダマンチルメチル)−3−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン
実施例34A
2−[(1−アダマンチルメチル)アミノ]ニコチン酸
2−クロロニコチン酸エチルに代えて2−クロロニコチン酸を用い、2−エチルブチルアミンに代えて1−アダマンタンメチルアミンを用いて、実施例3Aの手順に従って標題化合物を製造した(0.185g、79%)。
Figure 0005250649
実施例34B
1−(1−アダマンチルメチル)−2H−ピリド[2,3−d][1,3]オキサジン−2,4(1H)−ジオン
実施例3Aの生成物に代えて実施例34Aの生成物を用いて、実施例3Bの手順に従って標題化合物を製造した(0.025g、20%)。
Figure 0005250649
実施例34C
1−(1−アダマンチルメチル)−3−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン
実施例1Bの生成物に代えて実施例34Bの生成物を用いて、実施例1Dの手順に従って標題化合物を製造した(0.018g、47%)。
Figure 0005250649
実施例1Dの手順に従って標題化合物のナトリウム塩を製造した。
Figure 0005250649
実施例35
3−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−1−[3−(トリフルオロメチル)ベンジル]−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン
実施例35A
1−[3−(トリフルオロメチル)ベンジル]−2H−ピリド[2,3−d][1,3]オキサジン−2,4(1H)−ジオン
n−ブチルブロマイドに代えて3−(トリフルオロメチル)ベンジルブロマイドを用いて、実施例1Bの手順に従って標題化合物を製造した(0.250g、42%)。
Figure 0005250649
実施例35B
3−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−1−[3−(トリフルオロメチル)ベンジル]−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン
実施例1Bの生成物に代えて実施例35Aの生成物を用いて、実施例1Dの手順に従って標題化合物を製造した(0.22g、57%)。
Figure 0005250649
実施例1Dの手順に従って標題化合物のナトリウム塩を製造した。
Figure 0005250649
実施例36
3−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−1−[(2−メチル−1,3−チアゾール−5−イル)メチル]−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン
実施例36A
1−[(2−メチル−1,3−チアゾール−5−イル)メチル]−2H−ピリド[2,3−d][1,3]オキサジン−2,4(1H)−ジオン
n−ブチルブロマイドに代えて2−メチル−5−クロロメチルチアゾールを用いて、実施例1Bの手順に従って標題化合物を製造した(0.300g、54%)。
実施例36B
3−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−1−[(2−メチル−1,3−チアゾール−5−イル)メチル]−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン
実施例1Bの生成物に代えて実施例36Aの生成物を用いて、実施例1Dの手順に従って標題化合物を製造した(0.123g、25%)。
Figure 0005250649
実施例1Dの手順に従って標題化合物のナトリウム塩を製造した。
実施例37
1−(2−シクロヘキシルエチル)−3−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン
実施例37A
1−(2−シクロヘキシルエチル)−2H−ピリド[2,3−d][1,3]オキサジン−2,4(1H)−ジオン
n−ブチルブロマイドに代えて1−ブロモ−2−シクロヘキシルエタンを用いて、実施例1Bの手順に従って標題化合物を製造した(0.196g、39%)。
実施例37B
1−(2−シクロヘキシルエチル)−3−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン
実施例1Bの生成物に代えて実施例37Aの生成物を用いて、実施例1Dの手順に従って標題化合物を製造した(0.030g、カラム精製後18%)。MS(ESI−)m/z451(M−H)。実施例1Dの手順に従って標題化合物のナトリウム塩を製造した。
Figure 0005250649
実施例38
3−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−1−(4−メトキシベンジル)−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン
実施例38A
1−(4−メトキシベンジル)−2H−ピリド[2,3−d][1,3]オキサジン−2,4(1H)−ジオン
n−ブチルブロマイドに代えて4−メトキシベンジルクロライドを用いて、実施例1Bの手順に従って標題化合物を製造した(0.364g、70%)。MS(DCI)m/z285(M+H)
実施例38B
3−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−1−(4−メトキシベンジル)−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン
実施例1Bの生成物に代えて実施例38Aの生成物を用いて、実施例1Dの手順に従って標題化合物を製造した(0.098g、51%)。MS(ESI−)m/z461(M−H)。実施例1Dの手順に従って標題化合物のナトリウム塩を製造した。
Figure 0005250649
実施例39
3−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−1−(2−メチルベンジル)−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン
実施例39A
1−(2−メチルベンジル)−2H−ピリド[2,3−d][1,3]オキサジン−2,4(1H)−ジオン
n−ブチルブロマイドに代えて2−メチルベンジルブロマイドを用いて、実施例1Bの手順に従って標題化合物を製造した(0.353g、72%)。MS(DCI)m/z269(M+H)
実施例39B
3−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−1−(2−メチルベンジル)−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン
実施例1Bの生成物に代えて実施例39Aの生成物を用いて、実施例1Dの手順に従って標題化合物を製造した(0.165g、62%)。MS(ESI−)m/z445(M−H)。実施例1Dの手順に従って標題化合物のナトリウム塩を製造した。
Figure 0005250649
実施例40
1−(シクロプロピルメチル)−3−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン
実施例40A
1−(シクロプロピルメチル)−2H−ピリド[2,3−d][1,3]オキサジン−2,4(1H)−ジオン
n−ブチルブロマイドに代えて(ブロモメチル)シクロプロパンを用いて、実施例1Bの手順に従って標題化合物を製造した(0.278g、70%)。
Figure 0005250649
実施例40B
1−(シクロプロピルメチル)−3−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−ナフチリジン−2(1H)−オン
実施例1Dの手順に従って標題化合物を製造したに代えてを用いて、の生成物実施例40A実施例1Bの生成物(0.06g、20%カラム精製後)。MS(ESI−)m/z395(M−H)。実施例1Dの手順に従って標題化合物のナトリウム塩を製造した。
Figure 0005250649
実施例41
3−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−1−(1,3−チアゾール−4−イルメチル)−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン
実施例41A
1−(1,3−チアゾール−4−イルメチル)−2H−ピリド[2,3−d][1,3]オキサジン−2,4(1H)−ジオン
n−ブチルブロマイドに代えて4−(クロロメチル)チアゾールを用いて、実施例1Bの手順に従って標題化合物を製造した(0.049g、15%)。
Figure 0005250649
実施例41B
3−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−1−(1.3−チアゾール−4−イルメチル)−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン
実施例1Bの生成物に代えて実施例41Aの生成物を用いて、実施例1Dの手順に従って標題化合物を製造した(0.046g、59%)。MS(ESI−)m/z438(M−H)。実施例1Dの手順に従って標題化合物のナトリウム塩を製造した。
Figure 0005250649
実施例42
3−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−1−[(5−フェニル−2−チエニル)メチル]−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン
実施例4Bの生成物(100mg、0.193mmol)、フェニルボロン酸(49mg、0.387mmol)、2M NaCO水溶液(0.45mL)、純粋エタノール(0.5mL)およびテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(14mg、0.012mmol)のNを吹き込んだDMF(2mL)中の溶液を、2.5時間加熱還流し、冷却して0℃とし、HO(15mL)で希釈し、1N HClでpH3に調節し、酢酸エチルで抽出した(25mLで3回)。合わせた抽出液を飽和NaClで洗浄し、脱水NaSOで脱水し、濾過し、濃縮した。残留物を、3%酢酸エチル/塩化メチレンを用いるシリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製して標題化合物(0.039g、40%)を得た。MS(ESI−)m/z513(M−H)。実施例1Dの手順に従って標題化合物のナトリウム塩を製造した。
Figure 0005250649
実施例43
3−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−1−(4−メチル−3−ペンテニル)−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン
実施例43A
1−(4−メチル−3−ペンテニル)−2H−ピリド[2,3−d][1,3]オキサジン−2,4(1H)−ジオン
n−ブチルブロマイドに代えて5−ブロモ−2−メチル−2−ペンテンを用いて、実施例1Bの手順に従って標題化合物を製造した(0.157g、35%)。
Figure 0005250649
実施例43B
3−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−1−(4−メチル−3−ペンテニル)−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン
実施例1Bの生成物に代えて実施例43Aの生成物を用いて、実施例1Dの手順に従って標題化合物を製造した(0.030g、再結晶後20%)。MS(ESI−)m/z423(M−H)。実施例1Dの手順に従って標題化合物のナトリウム塩を製造した。
Figure 0005250649
実施例44
4−[3−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,8−ナフチリジン−1(2H)−イル]メチルベンゾニトリル
実施例44A
4−[(2,4−ジオキソ−2H−ピリド[2,3−d][1,3]オキサジン−1(4H)−イル)メチル]ベンゾニトリル
n−ブチルブロマイドに代えて4−シアノベンジルブロマイドを用いて、実施例1Bの手順に従って標題化合物を製造した(1.02g、60%)。MS(DCI)m/z280(M+H)
実施例44B
4−{[3−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,8−ナフチリジン−1(2H)−イル]メチルベンゾニトリル
実施例1Bの生成物に代えて実施例44Aの生成物を用いて、実施例1Dの手順に従って標題化合物を製造した(0.197g、60%)。MS(ESI−)m/z456(M−H)。実施例1Dの手順に従って標題化合物のナトリウム塩を製造した。
Figure 0005250649
実施例45
1−[2−(1−シクロヘキセン−1−イル)エチル1−3−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン
実施例45A
2−{[2−(1−シクロヘキセン−1−イル)エチル]アミノ}ニコチン酸エチル
2−エチルブチルアミンに代えて2−(1−シクロヘキセニル)エチルアミンを用いて、実施例3Aの手順に従って標題化合物を製造した(2.2g、80%)。MS(DCI)m/z275(M+H)
実施例45B
1−[2−(1−シクロヘキセン−1−イル)エチル]−2H−ピリド[2,3−d][1,3]オキサジン−2,4(1H)−ジオン
実施例3Aの生成物に代えて実施例45Aの生成物を用いて、実施例3Bの手順に従って標題化合物を製造した(0.493g、91%)。MS(DCI)m/z290(M+NH)+.
実施例45C
1−[2−(1−シクロヘキセン−1−イル)エチル]−3−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン
実施例1Bの生成物に代えて実施例45Bの生成物を用いて、実施例1Dの手順に従って標題化合物を製造した(0.048g、14%)。MS(ESI−)m/z449(M−H)。実施例1Dの手順に従って標題化合物のナトリウム塩を製造した。
Figure 0005250649
実施例46
3−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−1−[(2−メチル−1,3−チアゾール−4−イル)メチル]−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン
実施例46A
1−[(2−メチル−1,3−チアゾール−4−イル)メチル]−2H−ピリド[2,3−d][1,3]オキサジン−2,4(1H)−ジオン
n−ブチルブロマイドに代えて4−クロロメチル−2−メチルチアゾールを用いて、実施例1Bの手順に従って標題化合物を製造した(0.087g、26%)。
Figure 0005250649
実施例46B
3−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−1−[(2−メチル−1,3−チアゾール−4−イル)メチル]−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン
実施例1Bの生成物に代えて実施例46Aの生成物を用いて、実施例1Dの手順に従って標題化合物を製造した(0.078g、56%)。MS(DCI/NH)m/z454(M+H)。実施例1Dの手順に従って標題化合物のナトリウム塩を製造した。
Figure 0005250649
実施例47
2−{[3−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,8−ナフチリジン−1(2H)−イル]メチル}ベンゾニトリル
実施例47A
2−[(2,4−ジオキソ−2H−ピリド[2,3−d][1,3]オキサジン−1(4H)−イル)メチル]ベンゾニトリル
n−ブチルブロマイドに代えて2−シアノベンジルブロマイドを用いて、実施例1Bの手順に従って標題化合物を製造した(0.332g、65%)。MS(DCI)m/z280(M+H)
実施例47B
2−{[3−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,8−ナフチリジン−1(2H)−イル]メチルベンゾニトリル
実施例1Bの生成物に代えて実施例47Aの生成物を用いて、実施例1Dの手順に従って標題化合物を製造した(0.183g、66%)。MS(ESI−)m/z456(M−H)。実施例1Dの手順に従って標題化合物のナトリウム塩を製造した。
Figure 0005250649
実施例48
3−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−1−[(5−メチル−3−イソオキサゾリル)メチル]−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン
実施例48A
1−[(5−メチル−3−イソオキサゾリル)メチル]−2H−ピリド[2,3−d][1,3]オキサジン−2,4(1H)−ジオン
n−ブチルブロマイドに代えて3−クロロメチル−5−メチルイソオキサゾールを用いて、実施例1Bの手順に従って標題化合物を製造した(0.047g、15%)。
Figure 0005250649
実施例48B
3−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−1−[(5−メチル−3−イソオキサゾリル)メチル]−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン
実施例1Bの生成物に代えて実施例48Aの生成物を用いて、実施例1Dの手順に従って標題化合物を製造した(0.051g、67%)。MS(ESI−)m/z436(M−H)。実施例1Dの手順に従って標題化合物のナトリウム塩を製造した。
Figure 0005250649
実施例49
3−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−1−(1−ナフチルメチル)−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン
実施例49A
1−(2−ナフチルメチル)−2H−ピリド[2,3−d][1,3]オキサジン−2,4(1H)−ジオン
n−ブチルブロマイドに代えて1−(ブロモメチル)ナフタレンを用いて、実施例1Bの手順に従って標題化合物を製造した(0.391g、71%)。MS(DCI)m/z305(M+H)
実施例49B
3−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−1−(1−ナフチルメチル)−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン
実施例1Bの生成物に代えて実施例49Aの生成物を用いて、実施例1Dの手順に従って標題化合物を製造した(0.087g、60%)。
Figure 0005250649
実施例1Dの手順に従って標題化合物のナトリウム塩を製造した。
Figure 0005250649
実施例50
3−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−1−(2−ピリジニルメチル)−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン
実施例50A
1−(2−ピリジニルメチル)−2H−ピリド[2,3−d][1,3]オキサジン−2,4(1H)−ジオン
n−ブチルブロマイドに代えて2−(ブロモメチル)ピリジンを用いて、実施例1Bの手順に従って標題化合物を製造した(0.060g、19%)。
Figure 0005250649
実施例50B
3−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−1−(2−ピリジニルメチル)−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン
実施例1Bの生成物に代えて実施例50Aの生成物を用いて、実施例1Dの手順に従って標題化合物を製造した(0.072g、72%)。MS(ESI−)m/z432(M−H)。実施例1Dの手順に従って標題化合物のナトリウム塩を製造した。
Figure 0005250649
実施例51
1−(4−tert−ブチルベンジル)−3−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン
実施例51A
1−(4−tert−ブチルベンジル)−2H−ピリド[2,3−d][1,3]オキサジン−2,4(1H)−ジオン
n−ブチルブロマイドに代えて4−(tert−ブチル)ベンジルブロマイドを用いて、実施例1Bの手順に従って標題化合物を製造した(0.410g、72%)。MS(DCI)m/z311(M+H)
実施例51B
1−(4−tert−ブチルベンジル)−3−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン
実施例1Bの生成物に代えて実施例51Aの生成物を用いて、実施例1Dの手順に従って標題化合物を製造した(0.109g、70%)。MS(ESI−)m/z487(M−H)。実施例1Dの手順に従って標題化合物のナトリウム塩を製造した。
Figure 0005250649
実施例52
[3−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,8−ナフチリジン−1(2H)−イル]酢酸エチル
実施例52A
(2,4−ジオキソ−2H−ピリド[2,3−d][1,3]オキサジン−1(4H)−イル)酢酸エチル
n−ブチルブロマイドに代えてブロモ酢酸エチルを用いて、実施例1Bの手順に従って標題化合物を製造した(0.174g、43%)。
Figure 0005250649
実施例52B
[3−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,8−ナフチリジン−1(2H)−イル]酢酸エチル
実施例1Bの生成物に代えて実施例52Aの生成物を用いて、実施例1Dの手順に従って標題化合物を製造した(0.200g、52%)。
Figure 0005250649
実施例53
[3−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,8−ナフチリジン−1(2H)−イル]酢酸
実施例52Bの生成物の1:1THF:メタノール(6mL)懸濁液に、0.5N水酸化リチウム水溶液(6mL)を加えた。混合物を室温で2時間攪拌し、1.0N HClでpH3に調節し、濾過した。フィルターケーキを水で洗浄し、脱水して、標題化合物(0.133g、86%)を得た。
Figure 0005250649
実施例54
3−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−1−(3−フェノキシベンジル)−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン
実施例54A
1−(3−フェノキシベンジル)−2H−ピリド[2,3−d][1,3]オキサジン−2,4(1H)−ジオン
n−ブチルブロマイドに代えて3−フェノキシベンジルクロライドを用いて、実施例1Bの手順に従って標題化合物を製造した(0.190g、31%)。MS(DCI)m/z347(M+H)
実施例54B
3−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,3−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−1−(3−フェノキシベンジル)−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン
実施例1Bの生成物に代えて実施例54Aの生成物を用いて、実施例1Dの手順に従って標題化合物を製造した(0.063g、52%)。MS(ESI−)m/z523(M−H)。実施例1Dの手順に従って標題化合物のナトリウム塩を製造した。
Figure 0005250649
実施例55
1−アリル−3−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン
実施例55A
1−アリル−2H−ピリド[2,3−d][1,3]オキサジン−2,4(1H)−ジオン
n−ブチルブロマイドに代えて臭化アリルを用いて、実施例1Bの手順に従って標題化合物を製造した(5.12g、82%)。
Figure 0005250649
実施例55B
1−アリル−3−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン
実施例1Bの生成物に代えて実施例55Aの生成物を用いて、実施例1Dの手順に従って標題化合物を製造した(1.4g、34.5%)。
Figure 0005250649
実施例56
3−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−1−(2−ナフチルメチル)−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン
実施例56A
1−(2−ナフチルメチル)−2H−ピリド[2,3−d][1,3]オキサジン−2,4(1H)−ジオン
n−ブチルブロマイドに代えて2−(ブロモメチル)ナフタレンを用いて、実施例1Bの手順に従って標題化合物を製造した(0.417g、75%)。MS(DCI)m/z305(M+H)
実施例56B
3−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−1−(2−ナフチルメチル)−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン
実施例1Bの生成物に代えて実施例56Aの生成物を用いて、実施例1Dの手順に従って標題化合物を製造した(0.022g、42%)。
Figure 0005250649
実施例1Dの手順に従って標題化合物のナトリウム塩を製造した。
Figure 0005250649
実施例57
3−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−1−[(1R)−1−フェニルエチル]−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン
実施例57A
2−{[(1R)−1−フェニルエチル]アミノ}ニコチン酸エチル
2−エチルブチルアミンに代えて(R)−(+)−α−メチルベンジルアミンを用いて、実施例3Aの手順に従って標題化合物を製造した(2.23g、82%)。MS(DCI)m/z271(M+H)
実施例57B
1−[(1R)−1−フェニルエチル]−2H−ピリド[2,3−d][1,3]オキサジン−2,4(1H)−ジオン
実施例3Aの生成物に代えて実施例57Aの生成物を用いて、実施例3Bの手順に従って標題化合物を製造した(0.250g、62%)。
Figure 0005250649
実施例57C
3−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−1−[(1R)−1−フェニルエチル]−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン
実施例1Bの生成物に代えて実施例57Bの生成物を用いて、実施例1Dの手順に従って標題化合物を製造した(0.080g、36%)。MS(ESI−)m/z445(M−H)。実施例1Dの手順に従って標題化合物のナトリウム塩を製造した。
Figure 0005250649
実施例58
1−[(5−tert−ブチル−2−チエニル)メチル]−3−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン
実施例58A
1−[(5−tert−ブチル−2−チエニル)メチル]−2H−ピリド[2,3−d][1,3]オキサジン−2,4(1H)−ジオン
n−ブチルブロマイドに代えて2−ブロモメチル−5−tert−ブチルチオフェンを用いて、実施例1Bの手順に従って標題化合物を製造した(0.098g、25%)。
Figure 0005250649
実施例58B
1−[(5−tert−ブチル−2−チエニル)メチル]−3−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン
実施例1Bの生成物に代えて実施例58Aの生成物を用いて、実施例1Dの手順に従って標題化合物を製造した(0.082g、54%)。MS(ESI−)m/z493(M−H)。実施例1Dの手順に従って標題化合物のナトリウム塩を製造した。
Figure 0005250649
実施例59
1−(1,1′−ビフェニル−4−イルメチル)−3−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン
実施例59A
1−(1,1′−ビフェニル−4−イルメチル)−2H−ピリド[2,3−d][1,3]オキサジン−2,4(1H)−ジオン
n−ブチルブロマイドに代えて4−フェニルベンジルクロライドを用いて、実施例1Bの手順に従って標題化合物を製造した(0.119g、20%)。MS(DCI)m/z331(M+H)
実施例59B
1−(1,1′−ビフェニル−4−イルメチル)−3−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン
実施例1Bの生成物に代えて実施例59Aの生成物を用いて、実施例1Dの手順に従って標題化合物を製造した(0.061g、50%)。MS(ESI−)m/z507(M−H)。実施例1Dの手順に従って標題化合物のナトリウム塩を製造した。
Figure 0005250649
実施例60
3−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−1−[2−(1H−インドール−3−イル)メチル]−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン
実施例60A
2−{[2−(1H−インドール−3−イル)エチル]アミノ}ニコチン酸エチル
2−エチルブチルアミンに代えてトリプタミンを用いて、実施例3Aの手順に従って標題化合物を製造した(1.24g、80%)。MS(DCI)m/z310(M+H)
実施例60B
1−[2−(1H−インドール−3−イル)エチル]−2H−ピリド[2,3−d][1,3]オキサジン−2,4(1H)−ジオン
実施例3Aの生成物に代えて実施例60Aの生成物を用いて、実施例3Bの手順に従って標題化合物を製造した(0.164g、53%)。MS(DCI)m/z325(M+NH
実施例60C
3−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−1−[2−(1H−インドール−3−イル)エチル]−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン
実施例1Bの生成物に代えて実施例60Bの生成物を用いて、実施例1Dの手順に従って標題化合物を製造した(0.140g、54%)。MS(ESI−)m/z484(M−H)。実施例1Dの手順に従って標題化合物のナトリウム塩を製造した。
Figure 0005250649
実施例61
3−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−1−[(6−エトキシ−2−ピリジニル)メチル]−4−ヒドロキシ−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン
実施例61A
1−[(6−クロロ−2−ピリジニル)メチル]−2H−ピリド[2,3−d][1,3]オキサジン−2,4(1H)−ジオン
n−ブチルブロマイドに代えて2−ブロモメチル−6−クロロピリジンを用いて、実施例1Bの手順に従って標題化合物を製造した(0.159g、45%)。
Figure 0005250649
実施例61B
3−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−1−[(6−エトキシ−2−ピリジニル)メチル]−4−ヒドロキシ−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン
実施例1Bの生成物に代えて実施例61Aの生成物を用いて、実施例1Dの手順に従って標題化合物を製造した(0.109g、42%)。MS(ESI−)m/z476(M−H)。実施例1Dの手順に従って標題化合物のナトリウム塩を製造した。
Figure 0005250649
実施例62
1−ベンジル−3−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−7−メチル−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン
実施例62A
2−(ベンジルアミノ)−6−メチルニコチン酸フェニルメタンアミニウム
2−クロロ−ニコチン酸エチルエステルに代えて2−クロロ−6−メチル−ニコチン酸を用い、2−エチルブチルアミンに代えてベンジルアミンを用いて、実施例3Aの手順に従って標題化合物をベンジルアミン塩として製造した(0.480g、46%)。
Figure 0005250649
実施例62B
1−ベンジル−7−メチル−2H−ピリド[2,3−d][1,3]オキサジン−2,4(1H)−ジオン
実施例3Aの生成物に代えて実施例62Aの生成物を用いて、実施例3Bの手順に従って標題化合物を製造した(0.150g、50%)。
Figure 0005250649
実施例62C
1−ベンジル−3−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−7−メチル−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン
実施例1Bの生成物に代えて実施例62Bの生成物を用いて、実施例1Dの手順に従って標題化合物を製造した(0.53g、51%)。
Figure 0005250649
実施例1Dの手順に従って標題化合物のナトリウム塩を製造した。
Figure 0005250649
実施例63
3−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−1−[(6−メチル−2−ピリジニル)メチル]−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン
実施例63A
1−[(6−メチル−2−ピリジニル)メチル]−2H−ピリド[2,3−d][1,3]オキサジン−2,4(1H)−ジオン
n−ブチルブロマイドに代えて2−ブロモメチル−6−メチルピリジンを用いて、実施例1Bの手順に従って標題化合物を製造した(0.088g、27%)。
Figure 0005250649
実施例63B
3−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−1−[(6−メチル−2−ピリジニル)メチル]−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン
実施例1Bの生成物に代えて実施例63Aの生成物を用いて、実施例1Dの手順に従って標題化合物を製造した(0.081g、40%)。MS(ESI−)m/z446(M−H)。実施例1Dの手順に従って標題化合物のナトリウム塩を製造した。
Figure 0005250649
実施例64
3−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−1−(1−エチルプロピル)−4−ヒドロキシ−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン
実施例64A
2−[(1−エチルプロピル)アミノ]ニコチン酸エチル
2−エチルブチルアミンに代えて2−エチル−プロピルアミンを用いて、実施例3Aの手順に従って標題化合物を製造した(1.45g、88%)。
Figure 0005250649
実施例64B
1−(1−エチルプロピル)−2H−ピリド[2,3−d][1,3]オキサジン−2,4(1H)−ジオン
実施例3Aの生成物に代えて実施例64Aの生成物を用いて、実施例3Bの手順に従って標題化合物を製造した(0.120g、57%)。
Figure 0005250649
実施例64C
3−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−1−(1−エチルプロピル)−4−ヒドロキシ−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン
実施例1Bの生成物に代えて実施例64Bの生成物を用いて、実施例1Dの手順に従って標題化合物を製造した(0.030g、15%)。
Figure 0005250649
実施例1Dの手順に従って標題化合物のナトリウム塩を製造した。
Figure 0005250649
実施例65
3−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−1−[(1S)−1−フェニルエチル]−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン
実施例65A
2−{[(1S)−1−フェニルエチル]アミノ}ニコチン酸エチル
2−エチルブチルアミンに代えて(S)−(−メチルベンジルアミンを用いて、実施例3Aの手順に従って標題化合物を製造した(2.2g、81%)。MS(DCI)m/z271(M+H)
実施例65B
1−[(1S)−1−フェニルエチル]−2H−ピリド[2,3−d][1,3]オキサジン−2,4(1H)−ジオン
実施例3Aの生成物に代えて実施例65Aの生成物を用いて、実施例3Bの手順に従って標題化合物を製造した(0.320g、80%)。
Figure 0005250649
実施例65C
3−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−1−[(1S)−1−フェニルエチル]−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン
実施例1Bの生成物に代えて実施例65Bの生成物を用いて、実施例1Dの手順に従って標題化合物を製造した(0.122g、36%)。MS(ESI−)m/z445(M−H)。実施例1Dの手順に従って標題化合物のナトリウム塩を製造した。
Figure 0005250649
実施例66
2−{2−[3−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,8−ナフチリジン−1(2H)−イル]エチル}−1H−イソインドール−1,3(2H)−ジオン
実施例66A
1−[2−(1,3−ジオキソ−1,3−ジヒドロ−2H−イソインドール−2−イル)エチル]−2H−ピリド[2,3−d][1,3]オキサジン−2,4(1H)−ジオン
n−ブチルブロマイドに代えてN−(2−ブロモエチル)フタルイミドを用いて、実施例1Bの手順に従って標題化合物を製造した(0.121g、20%)。
Figure 0005250649
実施例66B
2−{2−[3−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,8−ナフチリジン−1(2H)−イル]エチル}−1H−イソインドール−1,3(2H)−ジオン
実施例1Bの生成物に代えて実施例65Bの生成物を用いて、実施例1Dの手順に従って標題化合物を製造した(0.085g、46%)。
Figure 0005250649
実施例67
3−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−1−(3−ヒドロキシプロピル)−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン
実施例73の生成物のTHF(5mL)溶液を、0℃で30分間、水素化ホウ素ナトリウム(0.022g、0.58mmol)と反応させた。溶液を水に投入し、酢酸エチルで抽出した。抽出液を硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、濃縮し、流量70mL/分で12分間かけての(15分の溶離時間)10%から100%アセトニトリル/0.1%TFA水溶液の勾配を用いるウォーターズ(Waters)シンメトリー(Symmetry)C8カラム(40mm×100mm、粒径7μm)での分取HPLCによって精製して、標題化合物を得た。
Figure 0005250649
実施例68
1−シクロペンチル−3−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン
実施例68A
2−(シクロペンチルアミノ)ニコチン酸エチル
2−エチルブチルアミンに代えてシクロペンチルアミンを用いて、実施例3Aの手順に従って標題化合物を製造した(0.231g、67%)。
Figure 0005250649
実施例68B
1−シクロペンチル−2H−ピリド[2,3−d][1,3]オキサジン−2,4(1H)−ジオン
実施例3Aの生成物に代えて実施例68Aの生成物を用いて、実施例3Bの手順に従って標題化合物を製造した(0.130g、56%)。
Figure 0005250649
実施例68C
1−シクロペンチル−3−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン
実施例1Bの生成物に代えて実施例68Bの生成物を用いて、実施例1Dの手順に従って標題化合物を製造した(0.133g、60%)。
Figure 0005250649
実施例1Dの手順に従って標題化合物のナトリウム塩を製造した。
Figure 0005250649
実施例69
3−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−1−[2−(1,3−ジオキソラン−2−イル)エチル]−4−ヒドロキシ−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン
実施例69A
1−[2−(1,3−ジオキソラン−2−イル)エチル]−2H−ピリド[2,3−d][1,3]オキサジン−2,4(1H)−ジオン
n−ブチルブロマイドに代えて2−(2−ブロモメチル)−1,3−ジオキソランを用いて、実施例1Bの手順に従って標題化合物を製造した(0.86g、53%)。
Figure 0005250649
実施例69B
3−(1,1−ジオキシド−4H−1,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−1−[2−(1,3−ジオキソラン−2−イル)エチル]−4−ヒドロキシ−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン
実施例1Bの生成物に代えて実施例69Aの生成物を用いて、実施例1Dの手順に従って標題化合物を製造した(0.89g、62%)。
Figure 0005250649
実施例70
1−(2,3−ジヒドロキシプロピル)−3−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン
実施例55Bの生成物(1.08g、0.028mol)を、水およびTHFの1:1液(50mL)中、室温で18時間にわたり四酸化オスミウム(0.0007mol)およびN−メチルモルホリンN−オキサイド(4.96g、0.043mol)と反応させた。反応混合物を亜硫酸ナトリウムで処理し、水で希釈した。水系混合物から生成物が沈殿し、減圧濾過によって回収して、標題化合物を白色固体として(1.09g、93%)を得た。
Figure 0005250649
実施例71
1−シクロヘプチル−3−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン
実施例71A
2−(シクロヘプチルアミノ)ニコチン酸エチル
2−エチルブチルアミンに代えてシクロヘプチルアミンを用いて、実施例3Aの手順に従って標題化合物を製造した(1.01g、83%)。
Figure 0005250649
実施例71B
1−シクロヘプチル−2H−ピリド[2,3−d][1,3]オキサジン−2,4(1H)−ジオン
実施例3Aの生成物に代えて実施例71Aの生成物を用いて、実施例3Bの手順に従って標題化合物を製造した(0.205g、55%)。
Figure 0005250649
実施例71C
1−シクロヘプチル−3−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン
実施例1Bの生成物に代えて実施例71Bの生成物を用いて、実施例1Dの手順に従って標題化合物を製造した(0.041g、15%)。
Figure 0005250649
実施例1Dの手順に従って標題化合物のナトリウム塩を製造した。
Figure 0005250649
実施例72
1−(3−アニリノプロピル)−3−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン
実施例73の生成物(0.090g、0.23mmol)およびアニリン(0.15mL、0.23mmol)のTHF(6mL)溶液を、室温で24時間、水素化ホウ素トリアセトキシナトリウム(0.08g、0.38mmol)および氷酢酸(0.025mL、0.43mmol)で処理した。溶媒を減圧下に除去し、得られた固体を流量70mL/分で12分間かけての(15分の溶離時間)10%から100%アセトニトリル/0.1%TFA水溶液の勾配を用いるウォーターズ・シンメトリーC8カラム(40mm×100mm、粒径7μm)での分取HPLCによって精製して、標題化合物を得た。MS(DCI/NH)m/z476(M+H)。標題化合物を1,4−ジオキサン(6mL)および4M HClのジオキサン溶液(2mL)に溶かした。室温で3時間攪拌後、混合物を濾過し、フィルターケーキを乾燥させて塩酸塩を得た。
Figure 0005250649
実施例73
3−[3−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,8−ナフチリジン−1(2H)−イル]プロパナール
実施例69Bの生成物(0.65g、0.15mmol)の水(3mL)および氷酢酸(12mL)懸濁液を室温で攪拌しながら、それに硫酸(1mL)を滴下した。混合物を加熱して60℃として1時間経過させ、水で希釈した。混合物を濾過し、フィルターケーキを水で洗浄し、乾燥させて、標題化合物を得た(0.455g、78%)。
Figure 0005250649
実施例74
4−{[3−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,8−ナフチリジン−1(2H)−イル]メチル}安息香酸メチル
実施例74A
4−[(2,4−ジオキソ−2H−ピリド[2,3−d][1,3]オキサジン−1(4H)−イル)メチル]安息香酸メチル
n−ブチルブロマイドに代えて4−(ブロモメチル)安息香酸メチルを用いて、実施例1Bの手順に従って標題化合物を製造した(1.5g、75%)。MS(DCI)m/z313(M+H)
実施例74B
4−{[3−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,8−ナフチリジン−1(2H)−イル]メチル}安息香酸メチル
実施例1Bの生成物に代えて実施例74Aの生成物を用いて、実施例1Dの手順に従って標題化合物を製造した(0.130g、37%)。
Figure 0005250649
実施例75
5−{[3−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,8−ナフチリジン−1(2H)−イル]メチル}−2−フロ酸エチル
実施例75A
5−[(2,4−ジオキソ−2H−ピリド[2,3−d][1,3]オキサジンオキサジン−1(4H)−イル)メチル]−2−フロ酸エチル
n−ブチルブロマイドに代えて5−クロロメチル−2−フランカルボン酸エチルを用いて、実施例1Bの手順に従って標題化合物を製造した(0.073g、19%)。
Figure 0005250649
実施例75B
5−{[3−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,8−ナフチリジン−1(2H)−イル]メチル}−2−フロ酸エチル
実施例1Bの生成物に代えて実施例75Aの生成物を用いて、実施例1Dの手順に従って標題化合物を製造した(0.074g、69%)。
Figure 0005250649
実施例1Dの手順に従って標題化合物のナトリウム塩を製造した。
Figure 0005250649
実施例76
1−[3−(ジメチルアミノ)プロピル]−3−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン
実施例73の生成物(0.085g、0.21mmol)およびジメチルアミン(2.0M THF溶液0.110mL、0.22mmol)のテトラヒドロフラン(4mL)溶液を、室温で1時間、水素化ホウ素トリアセトキシナトリウム(0.06g、0.28mmol)と反応させた。溶媒を減圧下に除去し、得られた固体をメタノールおよびジメチルスルホキシド(1:1)で磨砕し、濾過し、乾燥させて、生成物である標題化合物(0.56g、61%)を得た。(DCI/NH)m/z428(M+H)。実施例1Dの手順に従って標題化合物のナトリウム塩を製造した。
Figure 0005250649
実施例77
1−{3−[[2−(ジメチルアミノ)エチル](メチル)アミノ]プロピル}−3−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン
アニリンに代えてN,N,N−トリメチルエチレンジアミンを用いて、実施例72の手順に従って標題化合物を製造した。MS(DCI/NH)m/z485(M+H)。実施例72の手順に従って、標題化合物の2塩酸塩を製造した。
Figure 0005250649
実施例78
3−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−1−[3−(4−メチル−1−ピペラジニル)プロピル]−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン
アニリンに代えて4−メチルピペラジンを用いて、実施例72の手順に従って標題化合物を製造した。MS(ESI−)m/z450(M−H)。実施例72の手順に従って、標題化合物の2塩酸塩を製造した。
Figure 0005250649
実施例79
1−(2−アミノエチル)−3−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン
実施例66(45.0mg、0.087mmol)の純粋エタノール(1.5mL)、N,N−ジメチルホルムアミド(0.8mL)およびジメチルスルホキシド(1.0mL)混合液中溶液を、室温でヒドラジン・1水和物(13.42mg、0.261mmol)で処理した。混合物を80℃で5時間加熱還流し、冷却して室温とし、濃縮した。濃縮物を、20%から80%アセトニトリル/水[1%トリフルオロ酢酸を含有]を溶離液とするC8HPLCカラムによって精製して、標題化合物のTFA塩(0.010g、23%)を得た。
Figure 0005250649
実施例80
1−[3−(ジエチルアミノ)プロピル]−3−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン
アニリンに代えてジエチルアミンを用いて、実施例72の手順に従って標題化合物を製造した。MS(DCI/NH)m/z456(M+H)。実施例72の手順に従って、標題化合物の塩酸塩を製造した。
Figure 0005250649
実施例81
1−シクロヘキシル−3−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン
実施例81A
2−(シクロヘキシルアミノ)ニコチン酸エチル
2−エチルブチルアミンに代えてシクロヘキシルアミンを用いて、実施例3Aの手順に従って標題化合物を製造した(1.92g、61%)。
Figure 0005250649
実施例81B
1−シクロヘキシル−2H−ピリド[2,3−d][1,3]オキサジン−2,4(1H)−ジオン
実施例3Aの生成物に代えて実施例81Aの生成物を用いて、実施例3Bの手順に従って標題化合物を製造した(0.171g、35%)。
Figure 0005250649
実施例81C
1−シクロヘキシル−3−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン
実施例1Bの生成物に代えて実施例81Bの生成物を用いて、実施例1Dの手順に従って標題化合物を製造した(0.073g、26%)。
Figure 0005250649
実施例1Dの手順に従って標題化合物のナトリウム塩を製造した。
Figure 0005250649
実施例82
3−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−1−[3−(4−モルホリニル)プロピル]−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン
アニリンに代えてモルホリンを用いて、実施例72の手順に従って標題化合物を製造した(0.053g、60%)。MS(ESI−)m/z450(M−H)。実施例1Dの手順に従って標題化合物のナトリウム塩を製造した。
Figure 0005250649
実施例83
5−{[3−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,8−ナフチリジン−1(2H)−イル]メチル}−2−フロ酸
実施例75Bの生成物(23mg、0.046mmol)のTHF(1mL)溶液を室温で1N NaOH(0.2mL)で処理した。3時間後、混合物をHO(5mL)で処理し、1N HClでpH4に調節し、酢酸エチルで抽出した(25mLで2回)。抽出液を飽和NaClで洗浄し、無水NaSOで脱水し、濾過し、濃縮した。得られた固体を、流量40mL/分で8分間かけての(10分の溶離時間)10%から100%アセトニトリル/0.1%TFA水溶液の勾配を用いるウォーターズ・シンメトリーC8カラム(25mm×100mm、粒径7μm)での分取HPLCによって精製して、標題化合物(0.039g、83%)を得た。
Figure 0005250649
実施例84
1−ベンジル−3−(7−ブロモ−1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン
実施例84A
2−アミノ−5−ブロモベンゼンスルホンアミド
文献(JCS Perkin 1, 1979, 1043)に記載の手順を用い、標題化合物を4−ブロモアニリンから製造した。
実施例84B
1−ベンジル−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−1,8−ナフチリジン−3−カルボン酸エチル
水素化ナトリウム(60%、0.118g、2.95mmol)の脱水ジメチルアセトアミド(6mL)中スラリーに0℃でN下にて、マロン酸ジエチル(0.472g、2.95mmol)を5分間かけて滴下した。混合物を室温で1時間攪拌し、実施例15Aの生成物(0.50g、1.97mmol)と反応させ、120℃で3時間加熱した。混合物を冷却して室温とし、酢酸エチルと冷水との間で分配し、1M HClでpH5に調節した。水層を酢酸エチルで抽出し(100mLで2回)、合わせた抽出液をブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮した。残留物をメタノールから再結晶して、標題化合物を白色固体として(0.439g、68%)得た。
Figure 0005250649
実施例84C
N−[2−(アミノスルホニル)−4−ブロモフェニル]−1−ベンジル−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−1,8−ナフチリジン−3−カルボキサミド
実施例84Bの生成物(0.065g、0.20mmol)を、トルエン(4mL)中3時間にわたり還流下で実施例84Aの生成物(0.050g、0.20mmol)と反応させた。反応液を冷却し、得られた沈殿を濾過によって回収し、脱水して、標題化合物をオフホワイト固体として得た(0.074g、70%)。
Figure 0005250649
実施例84D
1−ベンジル−3−(7−ブロモ−1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン
実施例84Cの生成物(0.074g、0.14mmol)の水酸化カリウム水溶液(10%、5mL)中混合物を16時間加熱還流し、冷却して室温とし、6M HClでpH3に調節した。混合物を濾過し、フィルターケーキを水で洗浄し、テトラヒドロフラン/水で磨砕し、濾過し、真空乾燥して、標題化合物(0.060g、84%)を得た。
Figure 0005250649
実施例1Dの手順に従って標題化合物のナトリウム塩を製造した。
Figure 0005250649
実施例85
1−ベンジル−3−(1,1−ジオキシド−7−フェニル−2H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン
実施例85A
N−[3−(アミノスルホニル)−1,1′−ビフェニル−4−イル]−1−ベンジル−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−1,8−ナフチリジン−3−カルボキサミド
2−アミノ−5−ブロモベンゼンスルホンアミドに代えて2−アミノ−5−フェニルベンゼンスルホンアミドを用いて、実施例84Cの手順に従って標題化合物を製造した(0.084g、79%)。
Figure 0005250649
実施例85B
1−ベンジル−3−(1,1−ジオキシド−7−フェニル−2H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン
実施例84Cの生成物に代えて実施例85Aの生成物を用いて、実施例84Dの手順に従って標題化合物を製造した(0.055g、69%)。
Figure 0005250649
実施例1Dの手順に従って標題化合物のナトリウム塩を製造した。
Figure 0005250649
実施例86
1−ベンジル−3−(7−シクロヘキシル−1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン
実施例86A
2−アミノ−5−シクロヘキシルベンゼンスルホンアミド
4−シクロヘキシルアニリン(0.877g、5.0mmol、1.0当量)のニトロエタン(5mL)溶液を冷却して−40℃とし、クロロスルホニルイソシアネート(0.87g、(0.523mL、6.15mmol、1.23当量)を滴下し、昇温させて0℃とし、アルミニウムトリクロライド(0.85g、6.35mmol、1.27当量)で処理し、110℃の油浴で30分間加熱し、冷却して室温とし、氷水200mLに投入した。混合物を濾過し、フィルターケーキを冷水で洗浄し、50%HSO(25mL)に溶かし、4時間加熱還流し、冷却して室温とし、氷水200mLに投入し、40%NaOHで注意深く中和してpH7とした。反応混合物を酢酸エチルで抽出し(100mLで3回)、合わせた抽出液をブラインで洗浄し、脱水し(MgSO)、濾過し、濃縮して、所望の生成物0.40g(収率31%)を得た。
Figure 0005250649
実施例86B
N−[2−(アミノスルホニル)−4−シクロヘキシルフェニル]−1−ベンジル−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−1,8−ナフチリジン−3−カルボキサミド
2−アミノ−5−ブロモベンゼンスルホンアミドに代えて実施例86Aの生成物を用いて、実施例84Cの手順に従って標題化合物を製造した(0.081g、76%)。
Figure 0005250649
実施例86C
1−ベンジル−3−(7−シクロヘキシル−1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン
実施例84Cの生成物に代えて実施例86Bの生成物を用いて、実施例84Dの手順に従って標題化合物を製造した(0.040g、53%)。
Figure 0005250649
実施例1Dの手順に従って標題化合物のナトリウム塩を製造した。
Figure 0005250649
実施例87
1−ベンジル−3−(7−tert−ブチル−1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン
実施例87A
N−[2−(アミノスルホニル)−4−tert−ブチルフェニル]−1−ベンジル−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−1,8−ナフチリジン−3−カルボキサミド
2−アミノ−5−ブロモベンゼンスルホンアミドに代えて2−アミノ−5−tert−ブチルベンゼンスルホンアミドを用いて、実施例84Cの手順に従って標題化合物を製造した(0.072g、79%)。
Figure 0005250649
実施例87B
1−ベンジル−3−(7−tert−ブチル−1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン
実施例84Cの生成物に代えて実施例87Aの生成物を用いて、実施例84Dの手順に従って標題化合物を製造した(0.040g、100%)。
Figure 0005250649
実施例1Dの手順に従って標題化合物のナトリウム塩を製造した。
Figure 0005250649
実施例88
1−ベンジル−4−ヒドロキシ−3−(7−メチル−1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン
実施例88A
N−[2−(アミノスルホニル)−4−メチルフェニル]−1−ベンジル−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−1,8−ナフチリジン−3−カルボキサミド
2−アミノ−5−ブロモベンゼンスルホンアミドに代えて2−アミノ−5−メチルベンゼンスルホンアミドを用いて、実施例84Cの手順に従って標題化合物を製造した(0.075g、90%)。
Figure 0005250649
実施例88B
1−ベンジル−4−ヒドロキシ−3−(7−メチル−1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン
実施例84Cの生成物に代えて実施例88Aの生成物を用いて、実施例84Dの手順に従って標題化合物を製造した(0.031g、42%)。
Figure 0005250649
実施例1Dの手順に従って標題化合物のナトリウム塩を製造した。
Figure 0005250649
実施例89
1−ブチル−3−(6−クロロ−1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン
実施例89A
1−ブチル−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−1,8−ナフチリジン−3−カルボン酸エチル
NaH(95%、0.44g、18.2mmol)に脱水DMA(15mL)中スラリーに10℃でN下にて、10分間かけてマロン酸ジエチル(2.9g、18.2mmol)を滴下した。混合物を室温で30分間攪拌し、実施例1Bの生成物(2.0g、9.1mmol)で処理し、120℃で3時間加熱した。混合物を冷却して室温とし、酢酸エチルと冷水との間で分配し、1M HClでpHを5に調節した。有機層を水100mLで2回、飽和ブライン100mLで2回洗浄し、脱水し(NaSO)、濾過し、濾液を減圧下に濃縮した。残留物をヘキサン/酢酸エチルから再結晶して、所望の化合物を白色固体として得た(1.84g、収率70%)。MS(APCI+)m/z291(M+H)
実施例89B
N−[2−(アミノスルホニル)−4−クロロフェニル]−1−ブチル−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−1,8−ナフチリジン−3−カルボキサミド
実施例89Aの生成物(87mg、0.3mmol)および2−アミノ−4−クロロベンゼンスルホンアミド(62mg、0.3mmol)のトルエン(5mL)中混合物を16時間還流し、冷却し、得られた沈殿を濾過によって回収し、脱水して、所望のアミドをオフホワイト固体として得た(80mg、収率59%)。MS(APCI+)m/z451(M+H)
実施例89C
1−ブチル−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−1,8−ナフチリジン−3−カルボン酸エチル
実施例84Bの生成物に代えて実施例89Bの生成物を用いて、実施例84Cの手順に従って標題化合物を製造した(0.037g、53%)。MS(ESI−)m/z431(M−H)。実施例1Dの手順に従って標題化合物のナトリウム塩を製造した。
Figure 0005250649
実施例90
1−ベンジル−3−(8−ブロモ−5−メチル−1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン
実施例90A
N−[2−(アミノスルホニル)−3−ブロモ−6−メチルフェニル]−1−ベンジル−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−1,8−ナフチリジン−3−カルボキサミド
2−アミノ−5−ブロモベンゼンスルホンアミドに代えて2−アミノ−6−ブロモ−3−メチルベンゼンスルホンアミドを用いて、実施例84Cの手順に従って標題化合物を製造して、粗標題化合物を得た(0.1g、98%)。
実施例90B
1−ベンジル−3−(8−ブロモ−5−メチル−1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン
実施例84Cの生成物に代えて実施例90Aの生成物を用いて、実施例84Dの手順に従って標題化合物を製造した。粗生成物を塩化メチレンおよびメタノール(98:2)を溶離液とするシリカゲルでのカラムクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を白色固体として得た(0.03g、収率31%)。MS(ESI−)m/z525(M−H)。実施例1Dの手順に従って標題化合物のナトリウム塩を製造した。
Figure 0005250649
実施例91
1−ベンジル−3−(8−フルオロ−5−メチル−1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン
実施例91A
N−[2−(アミノスルホニル)−3−フルオロ−6−メチルフェニル]−1−ベンジル−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−1,8−ナフチリジン−3−カルボキサミド
2−アミノ−5−ブロモベンゼンスルホンアミドに代えて2−アミノ−6−フルオロ−3−メチルベンゼンスルホンアミドを用いて、実施例84Cの手順に従って標題化合物を製造して、粗標題化合物を得た(0.120g、100%)。
実施例91B
1−ベンジル−3−(8−フルオロ−5−メチル−1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン
実施例84Cの生成物に代えて実施例91Aの生成物を用いて、実施例84Dの手順に従って標題化合物を製造した。粗生成物を塩化メチレンおよびメタノール(98:2)を溶離液とするシリカゲルでのカラムクロマトグラフィーによって精製して、白色固体として得た(0.05g、収率44%)。MS(ESI−)m/z463(M−H)。実施例1Dの手順に従って標題化合物のナトリウム塩を製造した。
Figure 0005250649
実施例92
1−ベンジル−4−ヒドロキシ−3−(5−イソプロピル−1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン
実施例92A
N−[2−(アミノスルホニル)−6−イソプロピルフェニル]−1−ベンジル−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−1,8−ナフチリジン−3−カルボキサミド
2−アミノ−5−ブロモベンゼンスルホンアミドに代えて2−アミノ−3−イソプロピルベンゼンスルホンアミドを用いて、実施例84Cの手順に従って、シリカゲルでのクロマトグラフィー(4:1ヘキサン/酢酸エチルを溶離液とする)後に標題化合物を製造した(0.050g、55%)。
Figure 0005250649
実施例92B
1−ベンジル−4−ヒドロキシ−3−(5−イソプロピル−1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン
実施例84Cの生成物に代えて実施例92Aの生成物を用いて、実施例84Dの手順に従って標題化合物を製造した(0.038g、75%)。
Figure 0005250649
実施例1Dの手順に従って標題化合物のナトリウム塩を製造した。
Figure 0005250649
実施例93
1−ベンジル−4−ヒドロキシ−3−(5−メチル−1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン
実施例93A
N−[2−(アミノスルホニル)−6−メチルフェニル]−1−ベンジル−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−1,8−ナフチリジン−3−カルボキサミド
2−アミノ−5−ブロモベンゼンスルホンアミドに代えて2−アミノ−3−メチルベンゼンスルホンアミドを用いて、実施例84Cの手順に従って標題化合物を製造した(0.059g、100%)。
Figure 0005250649
実施例93B
1−ベンジル−4−ヒドロキシ−3−(5−メチル−1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン
実施例84Cの生成物に代えて実施例93Aの生成物を用いて、実施例84Dの手順に従って、シリカゲルクロマトグラフィー(98:2塩化メチレン/メタノールを溶離液とする)後に標題化合物を得た(0.015g、25%)。
Figure 0005250649
実施例1Dの手順に従って標題化合物のナトリウム塩を製造した。
Figure 0005250649
実施例94
1−ベンジル−3−(5−ブロモ−1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)4−ヒドロキシ−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン
実施例94A
N−[2−(アミノスルホニル)−6−ブロモフェニル]−1−ベンジル−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−1,8−ナフチリジン−3−カルボキサミド
2−アミノ−5−ブロモベンゼンスルホンアミドに代えて2−アミノ−3−メチルベンゼンスルホンアミドを用いて、実施例84Cの手順に従って、シリカゲルクロマトグラフィー(2:1ヘキサン/酢酸エチルを溶離液とする)後に標題化合物を得た(0.080g、25%)。
Figure 0005250649
実施例94B
1−ベンジル−3−(5−ブロモ−1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−8−ナフチリジン−2(1H)−オン
実施例84Cの生成物に代えて実施例94Aの生成物を用いて、実施例84Dの手順に従って標題化合物を製造した(0.040g、54%)。
Figure 0005250649
実施例1Dの手順に従って標題化合物のナトリウム塩を製造した。
Figure 0005250649
実施例95
1−ベンジル−3−(1,1−ジオキシド−5−プロピル−2H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン
実施例95A
N−[2−(アミノスルホニル)−6−プロピルフェニル]−1−ベンジル−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−1,8−ナフチリジン−3−カルボキサミド
2−アミノ−5−ブロモベンゼンスルホンアミドに代えて2−アミノ−3−プロピルベンゼンスルホンアミドを用いて、実施例84Cの手順に従って標題化合物を製造した(0.062g、59%)。
Figure 0005250649
実施例95B
1−ベンジル−3−(1,1−ジオキシド−5−プロピル−2H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン
実施例84Cの生成物に代えて実施例95Aの生成物を用いて、実施例84Dの手順に従って標題化合物を製造した(0.029g、50%)。MS(ESI−)m/z473(M−H)。実施例1Dの手順に従って標題化合物のナトリウム塩を製造した。
Figure 0005250649
実施例96
1−ベンジル−3−(5−エチル−1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン
実施例96A
N−[2−(アミノスルホニル)−6−エチルフェニル]−1−ベンジル−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−1,8−ナフチリジン−3−カルボキサミド
2−アミノ−5−ブロモベンゼンスルホンアミドに代えて2−アミノ−3−エチルベンゼンスルホンアミドを用いて、実施例84Cの手順に従って標題化合物を製造した(0.070g、74%)。
Figure 0005250649
実施例96B
1−ベンジル−3−(5−エチル−1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン
実施例84Cの生成物に代えて実施例96Aの生成物を用いて、実施例84Dの手順に従って標題化合物を製造した(0.060g、93%)。MS(ESI−)m/z459(M−H)。実施例1Dの手順に従って標題化合物のナトリウム塩を製造した。
Figure 0005250649
実施例97
3−(1−ベンジル−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−1,8−ナフチリジン−3−イル)−2H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−5−カルボニトリル1,1−ジオキシド
実施例94Bの生成物(0.329g、0.643mmol)およびCuCN(0.29g、3.21mmol)の脱水DMF(5mL)溶液を、N下に145℃で22時間加熱した。反応液を冷却して室温とし、CHCl(50mL)および1N HCl水溶液(10mL)で希釈し、15分間高攪拌した。層を分離し、水相をCHClで抽出した(50mLで2回)。有機抽出液を1N HCl水溶液(20mL)および飽和NaCl水溶液で洗浄し、無水NaSOで脱水した。濾過およびロータリーエバポレータによる濃縮後、残留物をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(2.5×14cm、5%EtOAc/CHCl)によって精製して、標題化合物を得た(0.136g、46%)。
Figure 0005250649
実施例1Dの手順に従って標題化合物のナトリウム塩を製造した。
Figure 0005250649
実施例98
1−ブチル−3−(1,1−ジオキシド−4H−ピリド[3,2−e][1,2,4]チアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−2(1H)−キノリノン
実施例98A
3−ニトロピリジン−2−チオール
3−ニトロ−2−クロロ−ピリジン(50g、0.0317mol)をエタノール200mL中還流下に数時間にわたりチオ尿素(24g、0.0317mol)で処理することで、2−メルカプト−3−ニトロピリジンを製造した。反応混合物を放冷した後、KOH溶液(42.8gの水(115mL)溶液)7.19mLを加え、得られた混合物を3時間加熱還流した。粗反応混合物を冷却して室温とし、減圧下に濃縮してそれの容量の50%とした。水300mLで希釈した後、生成物を減圧濾過によって橙赤色固体として単離し、それをそれ以上精製せずに用いた。
Figure 0005250649
実施例98B
3−アミノピリジン−2−スルホンアミド
文献(R. Lejeune and co-workers, J. Pharm. Belg., 39, 217-224, 1984)に記載の手順に従って、2−メルカプト−3−ニトロピリジンから3段階で(収率80%)標題化合物である(3−アミノピリド−2−イル)スルホンアミドを製造した。
Figure 0005250649
実施例98C
N−[2−(アミノスルホニル)ピリジン−3−イル]−1−ブチル−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−3−カルボキサミド
2−アミノ−4−クロロベンゼンスルホンアミドに代えて3−アミノ−ピリジン−2−スルホンアミドを用いて、実施例89Bの手順に従って標題化合物を製造した。
実施例98D
1−ブチル−3−(1,1−ジオキシド−4H−ピリド[3,2−e][1,2,4]チアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−2(1H)−キノリノン
実施例84Cの生成物に代えて実施例98Cの生成物を用いて、実施例84Dの手順に従って標題化合物を白色固体として製造した(0.065g、22%)。
Figure 0005250649
実施例99
1−ベンジル−3−(1,1−ジオキシド−4H−ピリド[3,2−e][1,2,4]チアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−2(1H)−キノリノン
実施例99A
1−ベンジル−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−3−カルボン酸エチル
実施例15Aの生成物に代えて1−ベンジル−1H−ベンゾ[d][1,3]オキサジン−2,4−ジオンを用いて、実施例84Bの手順に従って標題化合物を製造した。
実施例99B
N−[2−(アミノスルホニル)ピリジン−3−イル]−1−ベンジル−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−3−カルボキサミド
実施例84Bの生成物に代えて実施例99Aの生成物を用い、2−アミノ−5−ブロモベンゼンスルホンアミドに代えて(3−アミノ−ピリド−2−イル)スルホンアミドを用いて、実施例84Cの手順に従って標題化合物を製造して、粗生成物をオフホワイト固体として得た。
実施例99C
1−ベンジル−3−(1,1−ジオキシド−4H−ピリド[3,2−e][1,2,4]チアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−2(1H)−キノリノン
実施例84Cの生成物に代えて実施例99Bの生成物を用いて、実施例84Dの手順に従って標題化合物を製造した(0.076g、38%)。
Figure 0005250649
施例100
1−ベンジル−3−(1,1−ジオキシド−4H−ピリド[3,2−e][1,2,4]チアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン
実施例100A
N−[2−(アミノスルホニル)ピリジン−3−イル]−1−ベンジル−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−1,8−ナフチリジン−3−カルボキサミド
2−アミノ−5−ブロモベンゼンスルホンアミドに代えて3−アミノ−ピリジン−2−スルホンアミドを用いて、実施例84Cの手順に従って標題化合物を製造した。
Figure 0005250649
施例100B
1−ベンジル−3−(1,1−ジオキシド−4H−ピリド[3,2−e][1,2,4]チアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン
実施例84Cの生成物に代えて実施例100Aの生成物を用いて、実施例84Dの手順に従って標題化合物を製造して、逆相HPLC(水/アセトニトリル/0.1%NHOAc勾配)による精製後に標題化合物を白色固体としてを得た(0.053g、10%)。
Figure 0005250649
実施例101
5−クロロ−3−(1,1−ジオキシド−4H−ピリド[3,2−e][1,2,4]チアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−1−(3−メチルブチル)−2(1H)−キノリノン
実施例101A
5−クロロ−2H−3,1−ベンゾオキサジン−2,4(1H)−ジオン
水酸化カリウム(1.68g、30mmol)および2−アミノ−6−クロロ安息香酸(3.43g、20mmol)の水(25mL)溶液に0℃で、20%ホスゲンのトルエン溶液(16.8mL、32mmol)を滴下したところ、沈殿が生じた。その混合物を1時間攪拌し、固体を濾過によって回収し、水で洗浄し、乾燥させて、標題化合物を得た(3.6g、91%)。
Figure 0005250649
実施例101B
5−クロロ−1−(3−メチルブチル)−2H−3,1−ベンゾオキサジン−2,4(1H)−ジオン
n−ブチルブロマイドに代えて1−ブロモ−3−メチルブタンを用い、実施例1Aの生成物に代えて実施例101Aの生成物を用いて、実施例1Bの手順に従って標題化合物を製造した(0.610g、45%)。MS(DCI)m/z285(M+NH
実施例101C
5−クロロ−4−ヒドロキシ−1−(3−メチルブチル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−3−カルボン酸エチル
実施例1Bの生成物に代えてを実施例101Bの生成物用いて、実施例89Aの手順に従って標題化合物を製造した(0.600g、80%)。
Figure 0005250649
実施例101D
N−[2−(アミノスルホニル)ピリジン−3−イル]−5−クロロ−4−ヒドロキシ−1−(3−メチルブチル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−3−カルボキサミド
実施例101Cの生成物(0.170g、0.50mmol)を、トルエン(6mL)中にて還流下に16時間にわたり実施例98Aの生成物(0.086g、0.50mmol)と反応させた。反応液を冷却し、得られた沈殿を濾過によって回収し、乾燥して、標題化合物を得た(0.200g、86%)。
Figure 0005250649
実施例101E
5−クロロ−3−(1,1−ジオキシド−4H−ピリド[3,2−e][1,2,4]チアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−1−(3−メチルブチル)−2(1H)−キノリノン
実施例84Cの生成物に代えて実施例101Dの生成物を用いて、実施例84Dの手順に従って標題化合物を製造した(0.200g、98%)。MS(ESI−)m/z445(M−H)。実施例1Dの手順に従って標題化合物のナトリウム塩を製造した。
Figure 0005250649
実施例102
1−ベンジル−3−(1,1−ジオキシド−4H−ピリド[3,2−e][1,2,4]チアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−5−メチル−2(1H)−キノリノン
実施例102A
1−ベンジル−(4−メチル)ベンゾ[2,3−d][1,3]オキサジン−2,4−ジオン
n−ブチルブロマイドに代えてベンジルブロマイドを用い、実施例1Aの生成物に代えて(4−メチル)ベンゾ[2,3−d][1,3]オキサジン−2,4−ジオンを用いて、実施例1Bの手順に従って標題化合物を製造した(0.67g、60%)。
Figure 0005250649
実施例102B
1−ベンジル−4−ヒドロキシ−5−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−3−カルボン酸エチル
実施例15Aの生成物に代えて実施例102Aの生成物を用いて、実施例84Aの手順に従って標題化合物を製造した(0.71g、89%)。
Figure 0005250649
実施例102C
N−[2−(アミノスルホニル)ピリジン−3−イル]−1−ベンジル−4−ヒドロキシ−5−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−3−カルボキサミド
実施例84Bの生成物に代えて実施例102Bの生成物を用い、2−アミノ−5−ブロモベンゼンスルホンアミドに代えて実施例98Aの生成物を用いて、実施例84Cの手順に従って標題化合物を製造した(0.163g、41%)。
Figure 0005250649
実施例102D
1−ベンジル−3−(1,1−ジオキシド−4H−ピリド[3,2−3][1,2,4]チアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−5−メチル−2(1H)−キノリノン
実施例84Cの生成物に代えて実施例102Cの生成物を用いて、実施例84Dの手順に従って標題化合物を製造した(0.064g、41%)。MS(ESI+)m/z447(M+H)。実施例1Dの手順に従って標題化合物のナトリウム塩を製造した。
Figure 0005250649
実施例103
3−(1,1−ジオキシド−4H−ピリド[3,2−e][1,2,4]チアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−1−[(2−メチル−1,3−チアゾール−5−イル)メチル−2(1H)−キノリノン
実施例103A
1−[(2−メチル−1,3−チアゾール−5−イル)メチル]−2H−3,1−ベンゾオキサジン−2,4(1H)−ジオン
実施例1Aの生成物に代えて無水イサト酸を用い、n−ブチルブロマイドに代えて2−メチル−5−クロロメチルチアゾールを用いて、実施例1Bの手順に従って標題化合物を製造した(0.410g、73%)。
実施例103B
1−[(2−メチル−1,3−チアゾール−5−イル)メチル]−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−3−カルボン酸エチル
実施例15Bの生成物に代えて実施例103Aの生成物を用いて、実施例84Aの手順に従って標題化合物を製造した(0.132g、25%)。
Figure 0005250649
実施例103C
N−[2−(アミノスルホニル)ピリジン−3−イル]−1−[(2−メチル−1,3−チアゾール−5−イル)メチル]−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−3−カルボキサミド
実施例84Bの生成物に代えて実施例99Aの生成物を用い、2−アミノ−5−ブロモベンゼンスルホンアミドに代えて3−アミノ−ピリジン−2−スルホンアミドを用いて、実施例84Cの手順に記載の方法に従って標題化合物を製造した(0.148g、79%)。
Figure 0005250649
実施例103D
3−(1,1−ジオキシド−4H−ピリド[3,2−e][1,2,4]チアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−1−[(2−メチル−1,3−チアゾール−5−イル)メチル−2(1H)−キノリノン
実施例84Cの生成物に代えて実施例103Cの生成物を用いて、実施例84Dの手順に従って標題化合物を製造した(0.033g、68%)。
Figure 0005250649
実施例104
1−ベンジル−4−ヒドロキシ−3−(7−メチル−1,1−ジオキシド−4H−ピリド[2,3−e][1,2,4]チアジアジン−3−イル)−2(1H)−キノリノン
実施例104A
(2−アミノ−5−メチルピリド−3−イル)スルホニルクロライド
文献(Weller, H,. N.、米国特許第5378704号)に記載の方法によって、2−アミノ−5−ピコリンから(2−アミノ−5−メチルピリド−3−イル)スルホニルクロライドを製造した。
Figure 0005250649
実施例104B
2−アミノ−5−メチルピリジン−3−スルホンアミド
実施例104Aの生成物を、室温で終夜にて濃水酸化アンモニウムと反応させた。反応混合物を濃縮して、定量的収率で標題化合物を明黄色固体として得た。
Figure 0005250649
実施例104C
N−[3−(アミノスルホニル)−5−メチルピリジン−2−イル]−1−ベンジル−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−3−カルボキサミド
2−アミノ−5−ブロモベンゼンスルホンアミドに代えて実施例104Bの生成物を用いて、実施例84Cの手順に従って標題化合物を製造した。
実施例104D
1−ベンジル−4−ヒドロキシ−3−(7−メチル−1,1−ジオキシド−4H−ピリド[2,3−e][1,2,4]チアジアジン−3−イル)−2(1H)−キノリノン
実施例84Cの生成物に代えて実施例104Cの生成物を用いて、実施例84Dの手順に従って標題化合物を製造した(0.20g、35%)。
Figure 0005250649
実施例1Dの手順に従って標題化合物のナトリウム塩を製造した。
Figure 0005250649
実施例105
1−ブチル−4−ヒドロキシ−3−(7−メチル−1,1−ジオキシド−4H−ピリド[2,3−e][1,2,4]チアジアジン−3−イル)−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン
実施例105A
3−{[3−(アミノスルホニル)−5−メチルピリジン−2−イル]アミノ}−3−オキソプロパン酸エチル
実施例104Bの生成物(1.0g、0.0053mol)のピリジン5mLを含むTHF(10mL)中溶液を、室温で数時間にわたり、3−クロロ−3−オキソプロピオン酸エチル(0.97g、0.0064mol)で処理した。反応混合物を濃縮して最初の容量の半量とし、水で希釈した。得られた沈殿を濾過によって回収し、水で洗浄し、真空乾燥して、標題化合物をオフホワイト固体として得た(1.19g、収率75%)。
Figure 0005250649
実施例105C
(7−メチル−1,1−ジオキシド−4H−ピリド[2,3−e][1,2,4]チアジアジン−3−イル)酢酸エチル
実施例105Aの生成物(0.363g、0.0012mol)のエタノール(20mL)溶液を、炭酸ナトリウム(0.350g、0.0033mol)と反応させた。反応混合物を2時間加熱還流した。冷却後、反応混合物を塩化メチレンで希釈し、濾過して、過剰の炭酸ナトリウムを除去し、濃縮した。残留物を、酢酸エチル/ヘキサン(1:1)と次に4%メタノール/塩化メチレンを移動相として用いるシリカゲルでのクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を白色固体として得た(0.296g、収率87%)。
Figure 0005250649
実施例105D
1−ブチル−4−ヒドロキシ−3−(7−メチル−1,1−ジオキシド−4H−ピリド[2,3−e][1,2,4]チアジアジン−3−イル)−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン
実施例1Cの生成物に代えて実施例105Cの生成物を用いて、実施例1Dの手順に従って標題化合物を製造した(0.065g、収率58%)。
Figure 0005250649
実施例1Dの手順に従って標題化合物のナトリウム塩を製造した。
Figure 0005250649
実施例106
3−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−1−(2−チエニルメチル)−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン
実施例106A
1−(チエン−2−イルメチル)−2H−ピリド[2,3−d][1,3]オキサジン−2,4(1H)−ジオン
n−ブチルブロマイドに代えて2−(ブロモメチル)−チオフェンを用いて、実施例1Bの手順に従って標題化合物を製造した(0.165g、51%)。
Figure 0005250649
実施例106B
3−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−1−(2−チエニルメチル)−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン
実施例1Bの生成物に代えて実施例106Aの生成物を用いて、実施例1Dの手順に従って標題化合物を製造した(0.162g、60%)。MS(ESI−)m/z437(M−H)。実施例1Dの手順に従って標題化合物のナトリウム塩を製造した。
Figure 0005250649
実施例107
1−(ベンジルオキシ)−3−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン
実施例107A
2−[(ベンジルオキシ)アミノ]ニコチン酸エチル
2−クロロ−ニコチン酸エチルエステル(4.55g、24.6mmol)、O−ベンジルヒドロキシアミン塩酸塩(7.85g、49.2mmol)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(6.36g、49.2mmol)の1,4−ジオキサン(10mL)溶液を、封管中120℃で48時間にわたって反応させた。反応混合物を酢酸エチルと5%重炭酸ナトリウム水溶液との間で分配した。水層を酢酸エチルで再抽出した(50mLで2回)。有機層を合わせ、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、濃縮した。残留物を、ヘキサンおよび酢酸エチル(9:1)を溶離液とするシリカゲルでのカラムクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を得た(3.5g、53%)。MS(DCI)m/z273(M+H)
実施例107B
2−[(ベンジルオキシ)(3−エトキシ−3−オキソプロパノイル)アミノ]ニコチン酸エチル
実施例107Aの生成物(1.2g、4.4mmol)およびトリエチルアミン(0.49g、4.8mmol)の塩化メチレン(25mL)溶液に、クロロマロン酸エチル(0.73g、4.8mmol)を滴下し、2時間攪拌し、酢酸エチルと水との間で分配し、層を分離した。酢酸エチル層をブラインで洗浄し、脱水し(NaSO)、濃縮した。残留物を、ヘキサンおよび酢酸エチル(3:1)を溶離液とするシリカゲルでのカラムクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を得た(1.1g、65%)。MS(DCI)m/z387(M+H)
実施例107C
1−(ベンジルオキシ)−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−1,8−ナフチリジン−3−カルボン酸エチル
実施例107Bの生成物(0.386g、1.0mmol)のエタノール(5mL)溶液を21%ナトリウムエトキシド/エタノール(0.324g、1.0mmol)で処理し、30分間攪拌し、酢酸エチルと5%HCl水溶液との間で分配し、層を分離した。酢酸エチル層をブラインで洗浄し、脱水し(NaSO)、濃縮して、標題化合物を得た(0:28g、82%)。MS(DCI)m/z341(M+H)
実施例107D
N−[2−(アミノスルホニル)フェニル]−1−(ベンジルオキシ)−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−1,8−ナフチリジン−3−カルボキサミド
実施例107Cの生成物(340mg、0.82mmol)および2−アミノベンゼンスルホンアミド(141mg、0.82mmol)のトルエン(10mL)中混合物を還流させ16時間、冷却し、得られた沈殿を濾過によって回収し、乾燥して標題化合物を得た(340mg、89%)。MS(DCI)m/z467(M+H)
実施例107E
1−(ベンジルオキシ)−3−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン
実施例84Cの生成物に代えて実施例107Dの生成物を用いて、実施例84Dの手順に従って標題化合物を製造して、標題化合物を得た(0.082g、87%)。MS(ESI−)m/z447(M−H)。実施例1Dの手順に従って標題化合物のナトリウム塩を製造した。
Figure 0005250649
実施例108
6−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−8−(2−エチルブチル)−5−ヒドロキシ−2−(メチルスルファニル)ピリド[2,3−d]ピリミジン−7(8H)−オン
実施例108A
4−[(2−エチルブチル)アミノ]−2−(メチルチオ)ピリミジン−5−カルボン酸メチル
4−クロロ−2−メチルチオ−5−ピリミジンカルボン酸エチル(0.40g、1.72mmol)を、室温で18時間にわたり1−アミノ−2−エチルブタン(0.175g、1.72mmol)およびトリエチルアミン(0.60mL、4.32mmol)と反応させた。反応液を水と塩化メチレンとの間で分配した。有機層を硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、濃縮して、標題化合物を得た(0.50g、98%)。
実施例108B
4−[(2−エチルブチル)アミノ]−2−(メチルチオ)ピリミジン−5−カルボン酸
実施例108Aの生成物(0.50g、1.68mmol)の水およびエタノール(1:2)溶液を、室温で3時間にわたり水酸化ナトリウム(0.22g、5.50mmol)と反応させた。反応液を減圧下に濃縮してエタノールを除去し、塩酸水溶液(1M)で中和した。得られた沈殿を濾過によって回収し、乾燥させて、標題化合物を得た(0.41g、91%)。
Figure 0005250649
実施例108C
1−(2−エチルブチル)−7−(メチルチオ)−2H−ピリミド[4,5−d][1,3]オキサジン−2,4(1H)−ジオン
実施例108Bの生成物(0.41g、1.52mmol)を、トルエン(8mL)中90℃で24時間にわたり、クロルギ酸エチル(0.445mL、4.65mmol)およびピリジン(0.405mL、5.56mmol)と反応させた。反応液を減圧下に濃縮した。残留物を酢酸エチルで抽出し、濾過した。濾液の濃縮によって、標題化合物を得た(0.394g、88%)。
実施例108D
6−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−8−(2−エチルブチル)−5−ヒドロキシ−2−(メチルスルファニル)ピリド[2,3−d]ピリミジン−7(8H)−オン
実施例1Bの生成物に代えて実施例108Cの生成物を用いて、実施例1Dの手順に従って標題化合物を製造した(0.153g、24%)。MS(ESI−)m/z472(M−H)。実施例1Dの手順に従って標題化合物のナトリウム塩を製造した。
Figure 0005250649
実施例109
6−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−8−(2−エチルブチル)−5−ヒドロキシピリド[2,3−d]ピリミジン−7(8H)−オン
実施例108Dの生成物(0.15g、0.30mmol)を過剰のラネーニッケル(水中のスラリー、2mL)のエタノール(5mL)中混合物と反応させ、60℃で1時間加熱した。混合物をセライトで濾過し、エタノールで洗い、濾液を減圧下に濃縮して標題化合物を得た。
Figure 0005250649
実施例110
4−ベンジル−6−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−7−ヒドロキシチエノ[3,2−b]ピリジン−5(4H)−オン
実施例110A
2H−チエノ[3,2−d][1,3]オキサジン−2,4(1H)−ジオン
文献(Fabis and co-workers, Tetrahedron, 1998, 54, 10789-10800)に記載のの手順に従って標題化合物を製造した。
Figure 0005250649
実施例110B
1−ベンジル−2H−チエノ[3,2−d][1,3]オキサジン−2,4(1H)−ジオン
実施例110Aの生成物(0.137g、0.81mmol)を、室温で20時間にわたり、ジメチルホルムアミド(5mL)中でベンジルブロマイド(0.10mL、0.85mmol)および炭酸カリウム(0.134g、0.97mmol)と反応させた。反応混合物を水で希釈し、得られた沈殿を濾過によって回収し、乾燥させて、標題化合物を得た(0.165g、80%)。
Figure 0005250649
実施例110C
4−ベンジル−6−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−7−ヒドロキシチエノ[3,2−b]ピリジン−5(4H)−オン
実施例1Bの生成物に代えて実施例110Bの生成物を用いて、実施例1Dの手順に従って標題化合物を製造した(0.137g、49%)。MS(ESI−)m/z438(M−H)。実施例1Dの手順に従って標題化合物のナトリウム塩を製造した。
Figure 0005250649
実施例111
4−ブチル−6−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−7−ヒドロキシチエノ[3,2−b]ピリジン−5(4H)−オン
実施例111A
1−ブチル−2H−チエノ[3,2−d][1,3]オキサジン−2,4(1H)−ジオン
ベンジルブロマイドに代えてn−ブチルブロマイドを用いて、実施例110Bの手順に従って標題化合物を製造した(0.059g、22%)。
Figure 0005250649
実施例111B
4−ブチル−6−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−7−ヒドロキシチエノ[3,2−b]ピリジン−5(4H)−オン
実施例1Bの生成物に代えて実施例111Aの生成物を用いて、実施例1Dの手順に従って標題化合物を製造した(0.050g、47%)。
Figure 0005250649
実施例112
6−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−7−ヒドロキシ−4−(4−ピリジニルメチル)チエノ[3,2−b]ピリジン−5(4H)−オン
実施例112A
1−(ピリジン−4−イルメチル)−2H−チエノ[3,2−d][1,3]オキサジン−2,4(1H)−ジオン
実施例1Aの生成物に代えて実施例110Aの生成物を用い、n−ブチルブロマイドに代えて4−ブロモメチルピリジン・臭化水素酸塩を用いて、実施例1Bの手順に従って標題化合物を製造した(0.205g、80%)。
実施例112B
6−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−7−ヒドロキシ−4−(4−ピリジニルメチル)チエノ[3,2−b]ピリジン−5(4H)−オン
実施例1Bの生成物に代えて実施例112Aの生成物を用いて、実施例1Dの手順に従って標題化合物を製造した(0.155g、45%)。
Figure 0005250649
実施例113
1−(3−ブロモベンジル)−3−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−5,6,7,8−テトラヒドロ−2(1H)−キノリノン
実施例113A
5,6,7,8−テトラヒドロ−2H−3,1−ベンゾオキサジン−2,4(1H)−ジオン
実施例3Aの生成物に代えて2−アミノシクロヘキス−1−エン−1−カルボン酸エチルを用いて、実施例3Bの手順に従って標題化合物を製造した(0.960g、97%)。MS(ESI−)m/z166(M−H)
実施例113B
1−(3−ブロモベンジル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−2H−3,1−ベンゾオキサジン−2,4(1H)−ジオン
実施例1Aの生成物に代えて実施例113Aの生成物を用い、n−ブチルブロマイドに代えて3−ブロモベンジルブロマイドを用いて、実施例1Bの手順に従って標題化合物を製造した(0.049g、46%)。MS(ESI−)m/z334(M−H)
実施例113C
1−(3−ブロモベンジル)−3−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−5,6,7,8−テトラヒドロ−2(1H)−キノリノン
実施例1Bの生成物に代えて実施例113Bの生成物を用いて、実施例1Dの手順に従って標題化合物を製造した(0.021g、34%)。
Figure 0005250649
実施例1Dの手順に従って標題化合物のナトリウム塩を製造した。
Figure 0005250649
実施例114
5−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−7−(4−ピリジニルメチル)チエノ[2,3−b]ピリジン−6(7H)−オン
実施例114A
2H−チエノ[2,3−d][1,3]オキサジン−2,4(1H)−ジオン
文献(Fabis and coworkers, Tetrahedron 1998, 54, 10789-10800)の方法によって標題化合物を製造した。
Figure 0005250649
実施例114B
1−(ピリジン−4−イルメチル)−2H−チエノ[2,3−d][1,3]オキサジン−2,4(1H)−ジオン
実施例1Aの生成物に代えて実施例114Aの生成物を用い、n−ブチルブロマイドに代えて4−ブロモメチルピリジン・臭化水素酸塩を用いて、実施例1Bの手順に従って標題化合物を製造した(0.22g、95%)。
実施例114C
5−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−7−(4−ピリジニルメチル)チエノ[2,3−b]ピリジン−6(7H)−オン
実施例1Bの生成物に代えて実施例114Bの生成物を用いて、実施例1Dの手順に従って標題化合物を製造した(0.047g、13%)。
Figure 0005250649
実施例115
6−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−7−ヒドロキシ−4−(3−ピリジニルメチル)チエノ[3,2−b]ピリジン−5(4H)−オン
実施例115A
1−(ピリジン−3−イルメチル)−2H−チエノ[3,2−d][1,3]オキサジン−2,4(1H)−ジオン
実施例1Aの生成物に代えて実施例110Aの生成物を用い、n−ブチルブロマイドに代えて3−ブロモメチルピリジン・臭化水素酸塩を用いて、実施例1Bの手順に従って標題化合物を製造した(0.28g、90%)。
Figure 0005250649
実施例115B
6−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,6−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−7−ヒドロキシ−4−(3−ピリジニルメチル)チエノ[3,2−b]ピリジン−5(4H)−オン
実施例1Bの生成物に代えて実施例115Aの生成物を用いて、実施例1Dの手順に従って標題化合物を製造した(0.237g、50%)。MS(DCI/NH)m/z439(M+H)。実施例1Dの手順に従って標題化合物のナトリウム塩を製造した。
Figure 0005250649
実施例116
7−ベンジル−5−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシチエノ[2,3−b]ピリジン−6(7H)−オン
実施例116A
1−ベンジル−2H−チエノ[2,3−d][1,3]オキサジン−2,4(1H)−ジオン
実施例110Aの生成物に代えて実施例114A生成物を用いて、実施例110Bの手順に従って標題化合物を製造した(0.26g、100%)。
実施例116B
7−ベンジル−5−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシチエノ[2,3−b]ピリジン−6(7H)−オン
実施例1Bの生成物に代えて実施例116Aの生成物を用いて、実施例1Dの手順に従って標題化合物を製造した(0.144g、38%)。MS(ESI−)m/z436(M−H)。実施例1Dの手順に従って標題化合物のナトリウム塩を製造した。
Figure 0005250649
実施例117
4−(シクロプロピルメチル)−6−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−7−ヒドロキシチエノ[3,2−b]ピリジン−5(4H)−オン
実施例117A
1−(シクロプロピルメチル)−2H−チエノ[3,2−d][1,3]オキサジン−2,4(1H)−ジオン
実施例1Aの生成物に代えて実施例110Aの生成物を用い、n−ブチルブロマイドに代えてブロモメチルシクロプロパンを用いて、実施例1Bの手順に従って標題化合物を製造した(0.23g、87%)。
Figure 0005250649
実施例117B
4−(シクロプロピルメチル)−6−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−7−ヒドロキシチエノ[3,2−b]ピリジン−5(4H)−オン
実施例1Bの生成物に代えて実施例117Aの生成物を用いて、実施例1Dの手順に従って標題化合物を製造した(0.252g、60%)。MS(ESI−)m/z400(M−H)。実施例1Dの手順に従って標題化合物のナトリウム塩を製造した。
Figure 0005250649
実施例118
5−(1,1−ジオキシド−4H−1,2、5−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−7−(3−メチルブチル)チエノ[2,3−b]ピリジン−6(7H)−オン
実施例118A
1−(3−メチルブチル)−2H−チエノ[2,3−d][1,3]オキサジン−2,4(1H)−ジオン
実施例1Aの生成物に代えて実施例114Aの生成物を用い、n−ブチルブロマイドに代えてイソブチルブロマイドを用いて、実施例1Bの手順に従って標題化合物を製造した(0.074g、35%)。
実施例118B
5−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−7−(3−メチルブチル)チエノ[2,3−b]ピリジン−6(7H)−オン
実施例1Bの生成物に代えて実施例118Aの生成物を用いて、実施例1Dの手順に従って標題化合物を製造した(0.063g、49%)。MS(ESI−)m/z416(M−H)。実施例1Dの手順に従って標題化合物のナトリウム塩を製造した。
Figure 0005250649
実施例119
4−ベンジル−6−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−7−ヒドロキシ−2−フェニルチエノ[3,2−b]ピリジン−5(4H)−オン
実施例119A
6−フェニル−2H−チエノ[3,2−d][1,3]オキサジン−2,4(1H)−ジオン
3−アミノ−5−フェニルチオフェン−2−カルボン酸メチル(0.25g、1.07mmol)の水(6mL)溶液を、90℃で24時間にわたり水酸化カリウム(0.12g、2.14mmol)と反応させた。反応液を冷却して0℃とし、ホスゲン(1.9Mトルエン溶液、0.70mL、1.40mmol)を滴下した。室温で1時間攪拌後、得られた固体を濾過によって回収し、過剰の水で洗浄し、乾燥して、標題化合物を黄褐色固体として得た(0.175g、65%)。
実施例119B
1−ベンジル−6−フェニル−2H−チエノ[3,2−d][1,3]オキサジン−2,4[1,3]オキサジン−2,4(1H)−ジオン
実施例1Aの生成物に代えて実施例119Aの生成物を用いて、実施例1Bの手順に従って標題化合物を製造した(0.19g、80%)。
Figure 0005250649
実施例119C
4−ベンジル−6−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−7−ヒドロキシ−2−フェニルチエノ[3,2−b]ピリジン−5(4H)−オン
実施例1Bの生成物に代えて実施例119Bの生成物を用いて、実施例1Dの手順に従って標題化合物を製造した(0.062g、22%)。MS(ESI−)m/z512(M−H)。実施例1Dの手順に従って標題化合物のナトリウム塩を製造した。
Figure 0005250649
実施例120
4−ベンジル−6−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−7−ヒドロキシ−3−メチルチエノ[3,2−b]ピリジン−5(4H)−オン
実施例120A
7−メチル−2H−チエノ[3,2−d][1,3]オキサジン−2,4(1H)−ジオン
3−アミノ−5−フェニルチオフェン−2−カルボン酸メチルに代えて3−アミノ−4−メチルチオフェン−2−カルボン酸メチルを用いて、実施例119Aの手順に従って標題化合物を製造した。
実施例120B
1−ベンジル−7−メチル−2H−チエノ[3,2−d][1,3]オキサジン−2,4(1H)−ジオン
実施例110Aの生成物に代えて実施例120Aの生成物を用いて、実施例110Bの手順に従って標題化合物を製造した(0.22g、73%)。MS(DCI/NH)m/z291(M+NH
実施例120C
4−ベンジル−6−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−7−ヒドロキシ−3−メチルチエノ[3,2−b]ピリジン−5(4H)−オン
実施例1Bの生成物に代えて実施例120Bの生成物を用いて、実施例1Dの手順に従って標題化合物を製造した(0.110g、30%)。MS(ESI−)m/z450(M−H)。実施例1Dの手順に従って標題化合物のナトリウム塩を製造した。
Figure 0005250649
実施例121
1−ベンジル−3−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−5,6,7,8−テトラヒドロ−2(1H)−キノリノン
実施例121A
1−ベンジル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2H−3,1−ベンゾオキサジン−2,4(IH)−ジオン
実施例1Aの生成物に代えて実施例113Aの生成物を用い、n−ブチルブロマイドに代えてベンジルブロマイドを用いて、実施例1Bの手順に従って標題化合物を製造した(0.620g、67%)。MS(ESI−)m/z256(M−H)
実施例121B
1−ベンジル−3−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−5,6,7,8−テトラヒドロ−2(1H)−キノリノン
実施例1Bの生成物に代えて実施例121Aの生成物を用いて、実施例1Dの手順に従って標題化合物を製造した(0.039g、37%)。MS(ESI−)m/z434(M−H)。実施例1Dの手順に従って標題化合物のナトリウム塩を製造した。
Figure 0005250649
実施例122
1−ベンジル−3−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−2(1H)−ピリジノン
実施例122A
2H−1,3−オキサジン−2,6(3H)−ジオン
文献(Warren and coworkers, Journal of Organic Chemistry, 1975, 40(6), 743-746)に記載の方法によって、標題化合物を製造した。
Figure 0005250649
実施例122B
3−ベンジル−2H−1,3−オキサジン−2,6(3H)−ジオン
実施例110Aの生成物に代えて実施例122Aの生成物を用いて、実施例110Bの手順に従って標題化合物を製造した(0.156g、25%)。
Figure 0005250649
実施例122C
1−ベンジル−3−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−2(1H)−ピリジノン
実施例1Bの生成物に代えて実施例122Bの生成物を用いて、実施例1Dの手順に従って標題化合物を製造した(0.13g、5%)。
Figure 0005250649
実施例123
1−ベンジル−3−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−5,6−ジメチル−2(1H)−ピリジノン
実施例123A
4,5−ジメチル−2H−1,3−オキサジン−2,6(3H)−ジオン
文献(Washburne, et. al., Tetrahedron Letters 1976, 17(4), 243-246)に記載の方法によって、標題化合物を製造した。MS(DCI/NH)m/z204(M+H)
実施例123B
3−ベンジル−4,5−ジメチル−2H−1,3−オキサジン−2,6(3H)−ジオン
実施例1Aの生成物に代えて実施例123Aの生成物を用い、n−ブチルブロマイドに代えてベンジルブロマイドを用いて、実施例1Bの手順に従って標題化合物を製造した(0.109g、27%)。
Figure 0005250649
実施例123C
1−ベンジル−3−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−5,6−ジメチル−2(1H)−ピリジノン
実施例1Bの生成物に代えて実施例123Bの生成物を用いて、実施例1Dの手順に従って標題化合物を製造した(0.070g、36%)。MS(ESI−)m/z408(M−H)。実施例1Dの手順に従って標題化合物のナトリウム塩を製造した。
Figure 0005250649
実施例124
7−ベンジル−5−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−3−メチルチエノ[2,3−b]ピリジン−6(7H)−オン
実施例124A
5−メチル−2H−チエノ[2,3−d][1,3]オキサジン−2,4(1H)−ジオン
文献(Fabis and co-workers, Tetrahedron, 1998, 54, 10789-10800)の手順に従って、標題化合物を製造した。MS(ESI−)m/z182(M−H)
実施例124B
1−ベンジル−5−メチル−2H−チエノ[2,3−d][1,3]オキサジン−2,4(1H)−ジオン
実施例1Aの生成物に代えて実施例124Aの生成物を用い、n−ブチルブロマイドに代えてベンジルブロマイドを用いて、実施例1Bの手順に従って標題化合物を製造した(0.075g、50%)。MS(DCI/NH)m/z291(M+NH
実施例124C
7−ベンジル−5−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−3−メチルチエノ[2,3−b]ピリジン−6(7H)−オン
実施例1Bの生成物に代えて実施例124Bの生成物を用いて、実施例1Dの手順に従って標題化合物を製造した(0.025g、23%)。MS(ESI−)m/z450(M−H)。実施例1Dの手順に従って標題化合物のナトリウム塩を製造した。
Figure 0005250649
実施例125
6−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−7−ヒドロキシ−4−(3−メチルブチル)チエノ[3,2−b]ピリジン−5(4H)−オン
実施例125A
1−(3−メチルブチル)−2H−チエノ[3,2−d][1,3]オキサジン−2,4(1H)−ジオン
実施例1Aの生成物に代えて実施例110Aの生成物を用い、n−ブチルブロマイドに代えて1−ブロモ−3−メチルブタンを用いて、実施例1Bの手順に従って標題化合物を製造した(0.246g、68%)。
実施例125B
6−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−7−ヒドロキシ−4−(3−メチルブチル)チエノ[3,2−b]ピリジン−5(4H)−オン
実施例1Bの生成物に代えて実施例125Aの生成物を用いて、実施例1Dの手順に従って標題化合物を製造した(0.223g、52%)。MS(ESI−)m/z416(M−H)。実施例1Dの手順に従って標題化合物のナトリウム塩を製造した。
Figure 0005250649
実施例126
6−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−(2−エチルブチル)−7−ヒドロキシチエノ[3,2−b]ピリジン−5(4H)−オン
実施例126A
1−(2−エチルブチル)−2H−チエノ[3,2−d][1,3]オキサジン−2,4(1H)−ジオン
実施例1Aの生成物に代えて実施例110Aの生成物を用い、n−ブチルブロマイドに代えて1−ブロモ−2−エチルブタンを用いて、実施例1Bの手順に従って標題化合物を製造した(0.116g、31%)。MS(DCI/NH)m/z271(M+NH
実施例126B
6−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−(2−エチルブチル)−7−ヒドロキシチエノ[3,2−b]ピリジン−5(4H)−オン
実施例1Bの生成物に代えて実施例126Aの生成物を用いて、実施例1Dの手順に従って標題化合物を製造した(0.052g、26%)。MS(ESI−)m/z430(M−H)。実施例1Dの手順に従って標題化合物のナトリウム塩を製造した。
Figure 0005250649
実施例127
1−ベンジル−3−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−6−メチル−5−フェニル−2(1H)−ピリジノン
実施例127A
4−メチル−5−フェニル−2H−1,3−オキサジン−2,6(3H)−ジオン
2−フェニルアセト酢酸エチル(1.0g、4.85mmol)およびウレタン(0.43g、4.85mmol)を無希釈で、90℃で3時間にわたりオキシ塩化リン(3mL)と加熱した。過剰の試を減圧下に除去し、得られた残留物をベンゼンで磨砕し、濾過した。その固体をジエチルエーテルで磨砕し、濾過し、乾燥して、0.818g(83%)を得た。
Figure 0005250649
実施例127B
3−ベンジル−4−メチル−5−フェニル−2H−1,3−オキサジン−2,6(3H)−ジオン
実施例1Aの生成物に代えて実施例127Aの生成物を用い、n−ブチルブロマイドに代えてベンジルブロマイドを用いて、実施例1Bの手順に従って標題化合物を製造した(0.257g、71%)。
Figure 0005250649
実施例127C
1−ベンジル−3−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−6−メチル−5−フェニル−2(1H)−ピリジノン
実施例1Bの生成物に代えて実施例127Bの生成物を用いて、実施例1Dの手順に従って標題化合物を製造した(0.022g、5%)。MS(ESI−)m/z470(M−H)。実施例1Dの手順に従って標題化合物のナトリウム塩を製造した。
Figure 0005250649
実施例128
3−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−5,6−ジメチル−1−(3−メチルブチル)−2(1H)−ピリジノン
実施例128A
4,4,5−ジメチル−3−(3−メチルブチル)−2H−1,3−オキサジン−2,6(3H)−ジオン
実施例1Aの生成物に代えて実施例123Aの生成物を用い、n−ブチルブロマイドに代えて1−ブロモ−3−メチルブタンを用いて、実施例1Bの手順に従って標題化合物を製造した(0.224g、60%)。
Figure 0005250649
実施例128B
3−(1,1−ジオキシド−4H−1.2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−5,6−ジメチル−1−(3−メチルブチル)−2(1H)−ピリジノン
実施例1Bの生成物に代えて実施例128Aの生成物を用いて、実施例1Dの手順に従って標題化合物を製造した(0.132g、32%)。MS(ESI−)m/z388(M−H)。実施例1Dの手順に従って標題化合物のナトリウム塩を製造した。
Figure 0005250649
実施例129
3−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−1−(2−エチルブチル)−4−ヒドロキシ−5,6−ジメチル−2(1H)−ピリジノン
実施例129A
3−(2−エチルブチル)−4,5−ジメチル−2H−1,3−オキサジン−2,6(3H)−ジオン
実施例1Aの生成物に代えて実施例123Aの生成物を用い、n−ブチルブロマイドに代えて1−ブロモ−2−エチル−ブタンを用いて、実施例1Bの手順に従って標題化合物を製造した(0.181g、45%)。
Figure 0005250649
実施例129B
3−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−1−(2−エチルブチル)−4−ヒドロキシ−5,6−ジメチル−2(1H)−ピリジノン
実施例1Bの生成物に代えて実施例129Aの生成物を用いて、実施例1Dの手順に従って標題化合物を製造した(0.027g、9%)。MS(ESI−)m/z402(M−H)。実施例1Dの手順に従って標題化合物のナトリウム塩を製造した。
Figure 0005250649
実施例130
1−ベンジル−3−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−6−フェニル−2(1H)−ピリジノン
実施例130A
4−フェニル−2H−1,3−オキサジン−2,6,4−フェニル−2H−1,3−オキサジン−2,6(3H)−ジオン
2−フェニルアセト酢酸エチルに代えてベンゾイル酢酸エチルを用いて、実施例127Aの手順に従って標題化合物を製造して、所望の生成物を得た(0.99g、47%)。
Figure 0005250649
実施例130B
3−ベンジル−4−フェニル−2H−1,3−オキサジン−2,6(3H)−ジオン
実施例1Aの生成物に代えて実施例130Aの生成物を用い、n−ブチルブロマイドに代えてベンジルブロマイドを用いて、実施例1Bの手順に従って標題化合物を製造した(0.223g、78%)。
実施例130C
1−ベンジル−3(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−6−フェニル−2(1H)−ピリジノン
実施例1Bの生成物に代えて実施例130Bの生成物を用いて、実施例1Dの手順に従って標題化合物を製造した(0.021g、6%)。MS(ESI−)m/z456(M−H)。実施例1Dの手順に従って標題化合物のナトリウム塩を製造した。
Figure 0005250649
実施例131
5−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−7−(3−メチル−2−ブテニル)チエノ[2,3−b]ピリジン−6(7H)−オン
実施例131A
1−(3−メチルブト−2−エンイル−2H−チエノ[2,3−d][1,3]オキサジン−2,4(1H)−ジオン
実施例1Aの生成物に代えて実施例114Aの生成物を用いて、n−ブチルブロマイドに代えて1−ブロモ−3−メチル−ブト−2−エンを用いて、実施例1Bの手順に従って標題化合物を製造した(0.23g、82%)。
Figure 0005250649
実施例131B
5−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−7−(3−メチル−2−ブテニル)チエノ[2,3−b]ピリジン−6(7H)−オン
実施例1Bの生成物に代えて実施例131Aの生成物を用いて、実施例1Dの手順に従って標題化合物を製造した(0.178g、44%)。MS(ESI−)m/z414(M−H)。実施例1Dの手順に従って標題化合物のナトリウム塩を製造した。
Figure 0005250649
実施例132
1,5−ジベンジル−3−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−6−メチル−2(1H)−ピリジノン
実施例132A
5−ベンジル−4−メチル−2H−1,3−オキサジン−2,6(3H)−ジオン
2−フェニルアセト酢酸エチルに代えて2−ベンジル−3−オキソ−酪酸エチルエステルを用いて、実施例127Aでの手順に従って標題化合物を製造して、所望の生成物を得た。MS(DCI/NH)m/z218(M+H)
実施例132B
3,5−ジベンジル−4−メチル−2H−1,3−オキサジン−2,6(3H)−ジオン
実施例1Aの生成物に代えて実施例132Aの生成物を用い、n−ブチルブロマイドに代えてベンジルブロマイドを用いて、実施例1Bの手順に従って標題化合物を製造した(0.215g、76%)。
実施例132C
1,5−ジベンジル−3−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−6−メチル−2(1H)−ピリジノン
実施例1Bの生成物に代えて実施例132Bの生成物を用いて、実施例1Dの手順に従って標題化合物を製造した(0.051g、15%)。MS(ESI−)m/z484(M−H)。実施例1Dの手順に従って標題化合物のナトリウム塩を製造した。
Figure 0005250649
実施例133
3−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,3−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−1−(2−エチルブチル)−4−ヒドロキシ−6−メチル−5−フェニル−2(1H)−ピリジノン
実施例133A
3−(2−エチルブチル)−4−メチル−5−フェニル−2H−1,3−オキサジン−2,6(3H)−ジオン
実施例1Aの生成物に代えて実施例127Aの生成物を用い、n−ブチルブロマイドに代えて1−ブロモ−2−エチルブタンを用いて、実施例1Bの手順に従って標題化合物を製造した(0.145g、41%)。MS(DCI/NH)m/z288(M+H)
実施例133B
3−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−1−(2−エチルブチル)−4−ヒドロキシ−6−メチル−5−フェニル−2(1H)−ピリジノン
実施例1Bの生成物に代えて実施例133Aの生成物を用いて、実施例1Dの手順に従って標題化合物を製造した(0.019g、8%)。MS(ESI−)m/z464(M−H)。実施例1Dの手順に従って標題化合物のナトリウム塩を製造した。
Figure 0005250649
実施例134
6−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−7−ヒドロキシ−4−ペンチルチエノ[3,2−b]ピリジン−5(4H)−オン
実施例134A
1−ペンチル−2H−チエノ[3,2−d][1,3]オキサジン−2,4(1H)−ジオン
実施例1Aの生成物に代えて実施例110Aの生成物を用い、n−ブチルブロマイドに代えてn−ペンチルブロマイドを用いて、実施例1Bの手順に従って標題化合物を製造した(0.205g、72%)。
実施例134B
6−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−7−ヒドロキシ−4−ペンチルチエノ[3,2−b]ピリジン−5(4H)−オン
実施例1Bの生成物に代えて実施例134Aの生成物を用いて、実施例1Dの手順に従って標題化合物を製造した(0.189g、53%)。MS(ESI−)m/z416(M−H)。実施例1Dの手順に従って、標題化合物のナトリウム塩を製造した。
Figure 0005250649
実施例135
5−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−3−メチル−7−(3−メチルブチル)チエノ[2,3−b]ピリジン−6(7H)−オン
実施例135A
5−メチル−2H−チエノ[2,3−d][1,3]オキサジン−2,4(1H)−ジオン
文献(Fabis and co-workers, Tetrahedron, 1998, 54, 10789-10800)の手順に従って、標題化合物を2−アミノ−4−メチル−チオフェン−3−カルボン酸エチルエステルから製造した。
Figure 0005250649
実施例135B
5−メチル−1−3−メチルブチル)−2H−チエノ[2,3−d][1,3]オキサジン−2,4(1H)−ジオン
実施例1Aの生成物に代えて実施例135Aの生成物を用い、n−ブチルブロマイドに代えてイソペンチルブロマイドを用いて、実施例1Bの手順に従って標題化合物を製造した(0.048g、30%)。
Figure 0005250649
実施例135C
5−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−3−メチル−7−(3−メチルブチル)チエノ[2,3−b]ピリジン−6(7H)−オン
実施例1Bの生成物に代えて実施例135Bの生成物を用いて、実施例1Dの手順に従って標題化合物を製造した(0.043g、52%)。
Figure 0005250649
実施例1Dの手順に従って標題化合物のナトリウム塩を製造した。
Figure 0005250649
実施例136
6−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−7−ヒドロキシ−4−(4−メチルペンチル)チエノ[3,2−b]ピリジン−5(4H)−オン
実施例136A
1−(4−メチルペンチル)−2H−チエノ[3,2−d][1,3]オキサジン−2,4(1H)−ジオン
実施例1Aの生成物に代えて実施例110Aの生成物を用い、n−ブチルブロマイドに代えて1−ブロモ−4−メチル−ペンタンを用いて、実施例1Bの手順に従って標題化合物を製造した(0.110g、61%)。
実施例136B
6−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−7−ヒドロキシ−4−(4−メチルペンチル)チエノ[3,2−b]ピリジン−5(4H)−オン
実施例1Bの生成物に代えて実施例136Aの生成物を用いて、実施例1Dの手順に従って標題化合物を製造した(0.064g、34%)。MS(ESI−)m/z430(M−H)。実施例1Dの手順に従って標題化合物のナトリウム塩を製造した。
Figure 0005250649
実施例137
4−(3−ブテニル)−6−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−7−ヒドロキシチエノ[3,2−b]ピリジン−5(4H)−オン
実施例137A
1−ブト−3−エンイル−2H−チエノ[3,2−d][1,3]オキサジン−2,4(1H)−ジオン
実施例1Aの生成物に代えて実施例110Aの生成物を用いて、n−ブチルブロマイドに代えて4−ブロモ−ブト−1−エンを用いて、実施例1Bの手順に従って標題化合物を製造した(0.09g、56%)。
実施例137B
4−(3−ブテニル)−6−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−7−ヒドロキシチエノ[3,2−b]ピリジン−5(4H)−オン
実施例1Bの生成物に代えて実施例137Aの生成物を用いて、実施例1Dの手順に従って標題化合物を製造した(0.062g、38%)。MS(ESI−)m/z399.9(M−H)。実施例1Dの手順に従って標題化合物のナトリウム塩を製造した。
Figure 0005250649
実施例138
7−ベンジル−5−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−1−フェニル−1,7−ジヒドロ−6H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−オン
実施例138A
5−(ベンジルアミノ)−1−フェニル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸エチル
実施例1Aの生成物に代えて5−アミノ−1−フェニル−4−ピラゾール−カルボン酸エチルを用い、n−ブチルブロマイドに代えてベンジルブロマイドを用いて、実施例1Bの手順に従って標題化合物を製造した(0.990g、83%)。MS(ESI−)m/z320(M−H)
実施例138B
5−[ベンジル(3−エトキシ−3−オキソプロパノイル)アミノ]−1−フェニル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸エチル
文献(Rowley and co-workers, J. Med. Chem., 1993, 36, 3386-3396)の手順に従って、実施例138Aの生成物およびエチルマロニルクロライドから標題化合物を製造した(収率51%)。MS(ESI−)m/z434(M−H)
実施例138C
7−ベンジル−4−ヒドロキシ−6−オキソ−1−フェニル−6,7−ジヒドロ−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボン酸メチル
文献(Rowley and co-workers, J. Med. Chem., 1993, 36, 3386-3396)の手順に従って、実施例138Bの生成物およびナトリウムメトキシドから標題化合物を製造した。MS(ESI−)m/z374(M−H)
実施例138D
N−[2−(アミノスルホニル)フェニル]−7−ベンジル−4−ヒドロキシ−6−オキソ−1−フェニル−6,7−ジヒドロ−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキサミド
実施例84Bの生成物に代えて実施例138Cの生成物を用い、2−アミノ−5−ブロモベンゼンスルホンアミドに代えて2−アミノベンゼンスルホンアミドを用いて、実施例84Cの手順に従って標題化合物を製造した(0.014g、61%)。MS(ESI+)m/z516(M+H)
実施例138E
7−ベンジル−5−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−1−フェニル−1,7−ジヒドロ−6H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−オン
実施例84Cの生成物に代えて実施例138Dの生成物を用いて、実施例84Dの手順に従って標題化合物を製造した(0.061g、84%)。MS(ESI−)m/z496(M−H)。実施例1Dの手順に従って標題化合物のナトリウム塩を製造した。
Figure 0005250649
実施例139
4−ベンジル−6−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−2,7−ジヒドロキシ[1,3]チアゾロ[4,5−b]ピリジン−5(4H)−オン
実施例139A
4−(ベンジルアミノ)−2−(メチルチオ)−1,3−チアゾール−5−カルボン酸メチル
実施例1Aの生成物に代えて4−アミノ−2−メチルチオ−5−チアゾールカルボン酸メチルエステルを用い、n−ブチルブロマイドに代えてベンジルブロマイドを用いて、実施例1Bの手順に従って標題化合物を製造した(0.411g、57%)。MS(ESI+)m/z295(M+H)
実施例139B
4−[ベンジル(3−エトキシ−3−オキソプロパノイル)アミノ]−2−(メチルチオ)−1,3−チアゾール−5−カルボン酸メチル
実施例138Aの生成物に代えて実施例139Aの生成物を用いて、実施例138Bの手順に従って標題化合物を製造した(0.147g、30%)。MS(ESI+)m/z409(M+H)
実施例139C
4−ベンジル−7−ヒドロキシ−2−(メチルチオ)−5−オキソ−4,5−ジヒドロ[1,3]チアゾロ[4,5−b]ピリジン−6−カルボン酸エチル
実施例138Bの生成物に代えて実施例139Bの生成物を用いて、実施例138Cの手順に従って標題化合物を製造した(0.111g、82%)。MS(ESI−)m/z375(M−H)
実施例139D
N−[2−(アミノスルホニル)フェニル]−4−ベンジル−7−ヒドロキシ−2−(メチルチオ)−5−オキソ−4,5−ジヒドロ[1,3]チアゾロ[4,5−b]ピリジン−6−カルボキサミド
実施例84Bの生成物に代えて実施例139Cの生成物を用い、2−アミノ−5−ブロモベンゼンスルホンアミドに代えて2−アミノベンゼンスルホンアミドを用いて、実施例84Cの手順に従って標題化合物を製造した(0.114g、75%)。MS(ESI−)m/z501(M−H)
実施例139E
4−ベンジル−6−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−2、7−ジヒドロキシ[1,3]チアゾロ[4,5−b]ピリジン−5(4H)−オン
実施例84Cの生成物に代えて実施例139Dの生成物を用いて、実施例84Dの手順に従って標題化合物を製造した(0.108g、60%)。
Figure 0005250649
実施例1Dの手順に従って標題化合物のナトリウム塩を製造した。
Figure 0005250649
実施例140
4−[(2−クロロ−1,3−チアゾール−5−イル)メチル]−6−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−7−ヒドロキシチエノ[3,2−b]ピリジン−5(4H)−オン
実施例140A
1−[(2−クロロ−1,3−チアゾール−5−イル)メチル]−2H−チエノ[3,2−d][1,3]オキサジン−2,4(1H)−ジオン
実施例1Aの生成物に代えて実施例104Aの生成物を用い、n−ブチルブロマイドに代えて2−クロロ−5−ブロモメチルチアゾールを用いて、実施例1Bの手順に従って標題化合物を製造した(0.341g、75%)。
Figure 0005250649
実施例140B
4−[(2−クロロ−1,3−チアゾール−5−イル)メチル]−6−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−7−ヒドロキシチエノ[3,2−b]ピリジン−5(4H)−オン
実施例1Bの生成物に代えて実施例140Aの生成物を用いて、実施例1Dの手順に従って標題化合物を製造した(0.134g、40%)。
Figure 0005250649
実施例1Dの手順に従って標題化合物のナトリウム塩を製造した。
実施例141
6−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−7−ヒドロキシ−4−[(5−メチル−3−ピリジニル)メチル]チエノ[3,2−b]ピリジン−5(4H)−オン
実施例141A
1−[(5−メチルピリジン−3−イル)メチル]−2H−チエノ[3,2−c][1,3]オキサジン−2,4(1H)−ジオン
実施例1Aの生成物に代えて実施例110Aの生成物を用い、n−ブチルブロマイドに代えて3−メチル−5−クロロメチルピリジンを用いて、実施例1Bの手順に従って標題化合物を製造した(0.255g、38%)。
Figure 0005250649
実施例141B
6−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−7−ヒドロキシ−4−(5−メチル−3−ピリジニル)メチル]チエノ[3,2−b]ピリジン−5(4H)−オン
実施例1Bの生成物に代えて実施例141Aの生成物を用いて、実施例1Dの手順に従って標題化合物を製造した(0.175g、43%)。
Figure 0005250649
実施例1Dの手順に従って標題化合物のナトリウム塩を製造した。
実施例142
6−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−7−ヒドロキシ−4−[(2−メチル−1,3−チアゾール−5−イル)メチル]チエノ[3,2−b]ピリジン−5(4H)−オン
実施例142A
1−[(2−メチル−1,3−チアゾール−5−イル)メチル]−2H−チエノ[3,2−d][1,3]オキサジン−2,4(1H)−ジオン
実施例1Aの生成物に代えて実施例110Aの生成物を用い、n−ブチルブロマイドに代えて2−メチル−5−クロロメチルチアゾールを用いて、実施例1Bの手順に従って標題化合物を製造した(0.308g、55%)。
Figure 0005250649
実施例142B
6−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−7−ヒドロキシ−4−[(2−メチル−1,3−チアゾール−5−イル)メチル]チエノ[3,2−b]ピリジン−5(4H)−オン
実施例1Bの生成物に代えて実施例142Aの生成物を用いて、実施例1Dの手順に従って標題化合物を製造した(0.151g、40%)。
Figure 0005250649
実施例1Dの手順に従って標題化合物のナトリウム塩を製造した。
実施例143
4−[(5−クロロ−2−チエニル)メチル]−6−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−7−ヒドロキシチエノ[3,2−b]ピリジン−5(4H)−オン
実施例143A
1−[(5−クロロチエン−2−イル)メチル]−2H−チエノ[3,2−d][1,3]オキサジン−2,4(1H)−ジオン
実施例1Aの生成物に代えて実施例110Aの生成物を用い、n−ブチルブロマイドに代えて2−クロロ−5−クロロメチルチオフェンを用いて、実施例1Bの手順に従って標題化合物を製造した(0.601g、100%)。
実施例143B
4−[(5−クロロ−2−チエニル)メチル]−6−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−7−ヒドロキシチエノ[3,2−b]ピリジン−5(4H)−オン
実施例1Bの生成物に代えて実施例143Aの生成物を用いて、実施例1Dの手順に従って標題化合物を製造した(0.115g、12%)。
Figure 0005250649
実施例1Dの手順に従って標題化合物のナトリウム塩を製造した。
実施例144
6−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−7−ヒドロキシ−4−[(2−メチル−1,3−チアゾール−4−イル)メチル]チエノ[3,2−b]ピリジン−5(4H)−オン
実施例144A
1−[(2−メチル−1,3−チアゾール−4−イル)メチル]−2H−チエノ[3,2−d][1,3]オキサジン−2,4(1H)−ジオン
実施例1Aの生成物に代えて実施例110Aの生成物を用いて、n−ブチルブロマイドに代えて2−メチル−4−クロロメチルチアゾール塩酸塩を用いて、実施例1Bの手順に従って標題化合物を製造した(0.200g、36%)。
実施例144B
6−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−7−ヒドロキシ−4−[(2−メチル−1,3−チアゾール−4−イル)メチル]チエノ[3,2−b]ピリジン−5(4H)−オン
実施例1Bの生成物に代えて実施例144Aの生成物を用いて、実施例1Dの手順に従って標題化合物を製造した(0.127g、38%)。
Figure 0005250649
実施例145
4−ベンジル−6−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−7−ヒドロキシ−2−(メチルスルファニル)[1,3]チアゾロ[4,5−b]ピリジン−5(4H)−オン
実施例145A
4−ベンジル−2−(メチルチオ)−5H−[1,3]チアゾロ[4,5−d][1,3]オキサジン−5,7(4H)−ジオン
実施例3Aの生成物に代えて実施例139Aの生成物を用いて、実施例3Bの手順に従って標題化合物を製造した(0.048g、92%)。MS(DCI/NH)m/z324(M+NH
実施例145B
4−ベンジル−6−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−7−ヒドロキシ−2−(メチルスルファニル)[1,3]チアゾロ[4,5−b]ピリジン−5(4H)−オン
実施例1Bの生成物に代えて実施例145Aの生成物を用いて、実施例1Dの手順に従って標題化合物を製造した(0.037g、51%)。MS(ESI)m/z485(M+H)。実施例1Dの手順に従って標題化合物のナトリウム塩を製造した。
Figure 0005250649
実施例146
4−ベンジル−6−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−7−ヒドロキシ−2−(メチルスルホニル)[1,3]チアゾロ[4,5−b]ピリジン−5(4H)−オン
文献(Leysen and co-workers, J. Heterocyclic Chem., 1984, 21, 401-406)の手順に従って、実施例145Bの生成物および3−クロロ過安息香酸から、標題化合物を白色固体として製造した。
Figure 0005250649
実施例147
2−アミノ−4−ベンジル−6−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−7−ヒドロキシ[1,3]チアゾロ[4,5−b]ピリジン−5(4H)−オン
実施例146の生成物(0.011g、0.02mmol)を、加圧管中にて70℃で17時間にわたりアンモニア(0.5Mジオキサン溶液、1.3mL、0.64mmol)と反応させた。反応液を冷却し、得られた沈殿を濾過によって回収し、乾燥させて、標題化合物を白色固体として得た(0.009g、100%)。
Figure 0005250649
実施例148
4−ベンジル−6−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−7−ヒドロキシ[1,3]チアゾロ[4,5−b]ピリジン−5(4H)−オン
実施例147の生成物(0.0085g、0.019mmol)を、DMF(0.3mL)中にて60℃で1時間にわたり亜硝酸tert−ブチル(5CIL、0.037mmol)と反応させた。反応液を冷却し、粗混合物をヘキサンおよび酢酸エチル(1:1)を溶離液とするシリカゲルでのカラムクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を黄色固体として得た(0.0045g、54%)。
Figure 0005250649
759163実施例149
3−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−1−(2−フェニルプロピル)−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン
実施例149A
2−[(2−フェニルプロピル)アミノ]ニコチン酸エチル
2−エチル−ブチルアミンに代えて(±)−β−メチルフェネチルアミンを用いて、実施例3Aの手順に従って標題化合物を製造した(0.44g、58%)。
Figure 0005250649
実施例149B
1−(2−フェニルプロピル)−2H−ピリド[2,3−d][1,3]オキサジン−2,4(1H)−ジオン
実施例3Aの生成物に代えて実施例149Aの生成物を用いて、実施例3Bの手順に従って標題化合物を製造した(0.44g、99%)。
Figure 0005250649
実施例149C
3−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−1−(2−フェニルプロピル)−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン
実施例1Bの生成物に代えて実施例149Bの生成物を用いて、実施例1Dの手順に従って標題化合物を製造した(0.045g、62%)。
Figure 0005250649
実施例1Dの手順に従って標題化合物のナトリウム塩を製造した。
Figure 0005250649
実施例150
8−ベンジル−6−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−5−ヒドロキシ−2−(メチルスルファニル)ピリド[2,3−d]ピリミジン−7(8H)−オン
実施例150A
4−(ベンジルアミノ)−2−(メチルチオ)ピリミジン−5−カルボン酸エチル
1−アミノ−2−エチル−ブタンに代えてベンジルアミンを用いて、実施例108Aの手順に従って標題化合物を製造した(0.97g、92%)。
Figure 0005250649
実施例150B
4−(ベンジルアミノ)−2−(メチルチオ)ピリミジン−5−カルボン酸
実施例108Aの生成物に代えて実施例150Aの生成物を用いて、実施例108Bの手順に従って標題化合物を製造した(0.185g、78%)。
実施例150C
1−ベンジル−7−(メチルチオ)−2H−ピリミド[4,5−d][1,3]オキサジン−2,4(1H)−ジオン
実施例108Bの生成物に代えて実施例150Bの生成物を用いて、実施例108Cの手順に従って標題化合物を製造した(0.145g、72%)。MS(DCI/NH)m/z302(M+H)
実施例150D
8−ベンジル−6−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−5−ヒドロキシ−2−(メチルスルファニル)ピリド[2,3−d]ピリミジン−7(8H)−オン
実施例1Bの生成物に代えて実施例150Cの生成物を用いて、実施例1Dの手順に従って標題化合物を製造した(0.042g、18%)。MS(ESI−)m/z478(M−H)。実施例1Dの手順に従って標題化合物のナトリウム塩を製造した。
Figure 0005250649
実施例151
8−ベンジル−6−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−5−ヒドロキシピリド[2,3−d]ピリミジン−7(8H)−オン
実施例108Dの生成物に代えて実施例151Dの生成物を用いて、実施例109の手順に従って標題化合物を製造した(0.019g、58%)。
Figure 0005250649
実施例152
3−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,3−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−1−(3−ヒドロキシブチル)−2(1H)−キノリノン
実施例73の生成物(0.12g、0.30mmol)のテトラヒドロフラン(6mL)溶液を3.0Mメチルマグネシウムブロマイド(0.11mL、0.33mmol)で−50℃にて処理し、室温で1時間攪拌した。溶液を1N HClおよび水で希釈し、濾過した。得られた固体を塩化メチレンで磨砕し、濾過した。濾液を濃縮して、標題化合物を得た(0.050g、40%)。
Figure 0005250649
実施例153
1−ベンジル−3−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシチエノ[3,4−b]ピリジン−2(1H)−オン
実施例153A
4H−チエノ[3,4−d][1,3]オキサジン−2,4(1H)−ジオン
3−アミノ−5−フェニルチオフェン−カルボン酸メチルに代えて3−アミノチオフェン−5−カルボン酸エチル塩酸塩を用いて、実施例119Aの手順に従って標題化合物を製造した(0.86g、50%)。
Figure 0005250649
実施例153B
1−ベンジル−4H−チエノ[3,4−d][1,3]オキサジン−2,4(1H)−ジオン
実施例1Aの生成物に代えて実施例153Aの生成物を用い、n−ブチルブロマイドに代えてベンジルブロマイドを用いて、実施例1Bの手順に従って標題化合物を製造した(0.33g、91%)。
実施例153C
1−ベンジル−3−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシチエノ[3,4−b]ピリジン−2(1H)−オン
実施例1Bの生成物に代えて実施例153Bの生成物を用いて、実施例1Dの手順に従って標題化合物を製造した(0.028g、5%)。
Figure 0005250649
実施例154
4−[(5−ブロモ−2−チエニル)メチル]−6−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−7−ヒドロキシチエノ[3,2−b]ピリジン−5(4H)−オン
実施例154A
1−[(5−ブロモチエン−2−イル)メチル]−2H−チエノ[3,2−d][1,3]オキサジン−2,4(1H)−ジオン
実施例1Aの生成物に代えて実施例110Aの生成物を用い、n−ブチルブロマイドに代えて2−ブロモ−5−ブロモメチル−チオフェンを用いて、実施例1Bの手順に従って標題化合物を製造した(0.25g、82%)。
実施例154B
4−[(5−ブロモ−2−チエニル)4−[(5−ブロモ−2−チエニル)メチル]−6−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−7−ヒドロキシチエノ[3,2−b]ピリジン−5(4H)−オン
実施例1Bの生成物に代えて実施例154Aの生成物を用いて、実施例1Dの手順に従って標題化合物を製造した(0.219g、58%)。MS(ESI−)m/z521(M−H)。実施例1Dの手順に従って標題化合物のナトリウム塩を製造した。
Figure 0005250649
実施例155
1−ブチル−3−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−2(1H)−ピリジノン
実施例155A
1−ブチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
2−ヒドロキシ−ニコチン酸(0.50g、3.59mmol)および水酸化カリウム(0.40g、7.13mmol)の4:1メタノール:水(6mL)溶液に室温で、1−ヨードブタン(0.74mL、6.42mmol)を加えた。その溶液を60℃で30分間加熱し、冷却して室温とし、水および1N HClで希釈した。得られた固体を濾過し、乾燥して、標題化合物を得た(0.27g、39%)。
Figure 0005250649
実施例155B
N−[2−(アミノスルホニル)フェニル]−1−ブチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボキサミド
実施例155Aの生成物および2−アミノベンゼンスルホンアミド(0.24g、1.39mmol)のテトラヒドロフラン(8mL)溶液を室温で、TBTU(O−(1H−ベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N′,N′−テトラメチルウロニウムテトラフルオロボレート)およびトリエチルアミン(0.58mL、4.15mmol)で処理した。18時間後、混合物を水に投入し、酢酸エチルで抽出し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、濾液を減圧下に溶媒留去し、流量70mL/分で12分間かけての(15分の溶離時間)10%から100%アセトニトリル/0.1%TFA水溶液の勾配を用いるウォーターズ・シンメトリーC8カラム(40mm×100mm、粒径7μm)での分取HPLCによって精製して、標題化合物を得た。
実施例155C
1−ブチル−3−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−2(1H)−ピリジノン
実施例84Dの手順に従い、流量70mL/分で12分間かけての(15分の溶離時間)10%から100%アセトニトリル/0.1%TFA水溶液の勾配を用いるウォーターズ・シンメトリーC8カラム(40mm×100mm、粒径7μm)での分取HPLCによって精製して、標題化合物を製造した。MS(DCI/NH)m/z332(M+H)。実施例1Dの手順に従って標題化合物のナトリウム塩を製造した。
Figure 0005250649
実施例156
3−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−1,8−ナフチリジン−2,4−ジオール
実施例73の生成物(0.12g、0.30mmol)のテトラヒドロフラン(6mL)溶液を、−50℃で3.0Mメチルマグネシウムブロマイド(0.11mL、0.33mmol)と反応させ、室温で1時間攪拌した。溶液を1N HClで希釈し、濾過した。得られた固体を塩化メチレンで磨砕し、濾過して、生成物を得た。
Figure 0005250649
実施例157
1−(ベンジルオキシ)−3−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン
実施例157A
2−[(ベンジルオキシ)アミノ]ニコチン酸エチル
2−クロロ−ニコチン酸エチルエステル(4.55g、24.6mmol)、O−ベンジルヒドロキシアミン塩酸塩(7.85g、49.2mmol)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(6.36g、49.2mmol)の1,4−ジオキサン(10mL)溶液を、封管中120℃で48時間にわたり反応させた。反応混合物を酢酸エチルと5%重炭酸ナトリウム水溶液との間で分配した。水層を酢酸エチルで再抽出した(50mLで2回)。有機層を合わせ、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、濃縮した。残留物を、ヘキサンおよび酢酸エチル(9:1)を溶離液とするシリカゲルでのカラムクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を得た(3.5g、53%)。MS(DCI)m/z273(M+H)
実施例157B
2−[(ベンジルオキシ)(3−エトキシ−3−オキソプロパノイル)アミノ]ニコチン酸エチル
実施例157Aの生成物(1.2g、4.4mmol)およびトリエチルアミン(0.49g、4.8mmol)の塩化メチレン(25mL)溶液に、クロロマロン酸エチル(0.73g、4.8mmol)を滴下し、2時間攪拌し、酢酸エチルと水との間で分配し、層を分離した。酢酸エチル層をブラインで洗浄し、脱水し(NaSO)、濃縮した。残留物を、ヘキサンおよび酢酸エチル(3:1)を溶離液とするシリカゲルでのカラムクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を得た(1.1g、65%)。MS(DCI)m/z387(M+H)
実施例157C
1−(ベンジルオキシ)−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−1,8−ナフチリジン−3−カルボン酸エチル
実施例157Bの生成物(0.386g、1.0mmol)のエタノール(5mL)溶液を、21%ナトリウムエトキシドのエタノール溶液(0.324g、1.0mmol)で処理し、30分間攪拌し、酢酸エチルと5%HCl水溶液との間で分配し、層を分離した。酢酸エチル層をブラインで洗浄し、脱水し(NaSO)、濃縮して、標題化合物を得た(0.28g、82%)。MS(DCI)m/z341(M+H)
実施例157D
N−[2−(アミノスルホニル)フェニル]−1−(ベンジルオキシ)−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−1,8−ナフチリジン−3−カルボキサミド
実施例84Bの生成物に代えてを実施例157Cの生成物用い、実施例84Aの生成物に代えて2−アミノスルホンアミドを用いて、実施例84Cの手順に従って標題化合物を製造した(340mg、収率89%)。MS(DCI)m/z467(M+H)
実施例157E
1−(ベンジルオキシ)−3−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン
実施例84Cの生成物に代えて実施例157Dの生成物を用いて、実施例84Dの手順に従って標題化合物を製造した(0.082g、87%)。MS(ESI−)m/z447(M−H)。実施例1Dの手順に従って標題化合物のナトリウム塩を製造した。
Figure 0005250649
実施例158
3−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−1−イソブトキシ−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン
実施例158A
2−(イソブトキシアミノ)ニコチン酸エチル
O−ベンジルヒドロキシアミン塩酸塩に代えてO−イソブチルヒドロキシルアミン塩酸塩を用いて、実施例157Aの手順に従って標題化合物を製造した(0.372g、34%)。MS(DCI)m/z239(M+H)
実施例158B
2−[(3−エトキシ−3−オキソプロパノイル)(イソブトキシ)アミノ]ニコチン酸エチル
実施例157Aの生成物に代えて実施例158Aの生成物を用いて、実施例157Bの手順に従って標題化合物を製造した(0.230g、42%)。MS(DCI)m/z353(M+H)
実施例158C
4−ヒドロキシ−1−イソブトキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−1,8−ナフチリジン−3−カルボン酸エチル
157Bの生成物に代えて実施例158Bの生成物を用いて、実施例157Cの手順に従って標題化合物を製造した(0.200g、99%)。MS(DCI)m/z307(M+H)
実施例158D
N−[2−(アミノスルホニル)フェニル]−4−ヒドロキシ−1−イソブトキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−1,8−ナフチリジン−3−カルボキサミド
実施例84Bの生成物に代えて実施例158Cの生成物を用い、実施例84Aの生成物に代えて2−アミノスルホンアミドを用いて、実施例84Cの手順に従って標題化合物を製造した(0.225g、86%)。MS(DCI)m/z433(M+H)
実施例158E
3−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−1−イソブトキシ−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン
実施例84Cの生成物に代えて実施例158Dの生成物を用いて、実施例84Dの手順に従って標題化合物を製造した(0.200g、93%)。MS(ESI−)m/z413(M−H)。実施例1Dの手順に従って標題化合物のナトリウム塩を製造した。
Figure 0005250649
実施例159
1−ブチル−3−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−1,5−ナフチリジン−2(1H)−オン
実施例159A
2H−ピリド[3,2−d][1,3]オキサジン−2,4(1H)−ジオン
文献(Le Count, D. J. and co-workers, Synthesis, 1982, 972-973)の手順に従って、2,3−ピリジンカルボン酸無水物(11.4g、76mmol)およびトリメチルシリルアジド(11.0mL、80mmol)から、標題化合物を少量の副生成物として製造した(0.50g、4%)。
Figure 0005250649
実施例159B
1−ブチル−2H−ピリド[3,2−d][1,3]オキサジン−2,4(1H)−ジオン
実施例1Aの生成物に代えて実施例159Aの生成物を用いて、実施例1Bの手順に従って標題化合物を製造した(0.12g、35%)。
Figure 0005250649
実施例159C
1−ブチル−3−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−1,5−ナフチリジン−2(1H)−オン
実施例1Bの生成物に代えて実施例159Bの生成物を用いて、実施例1Dの手順に従って標題化合物を製造した(0.053g、25%)。MS(ESI−)m/z397(M−H)。実施例1Dの手順に従って標題化合物のナトリウム塩を製造した。
Figure 0005250649
実施例160
1−ベンジル−3−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−1,5−ナフチリジン−2(1H)−オン
実施例160A
1−ベンジル−2H−ピリド[3,2−d][1,3]オキサジン−2,4(1H)−ジオン
実施例1Aの生成物に代えて実施例159Aの生成物を用い、n−ブチルブロマイドに代えてベンジルブロマイドを用いて、実施例1Bの手順に従って標題化合物を製造した(0.92g、60%)。
Figure 0005250649
実施例160B
1−ベンジル−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−1,5−ナフチリジン−3−カルボン酸エチル
実施例1Bの生成物に代えて実施例160Aの生成物を用いて、実施例89Aの手順に従って標題化合物を製造した(0.110g、23%)。MS(DCI)m/z325(M+H)
実施例160C
N−[2−(アミノスルホニル)フェニル]−1−ベンジル−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−1,5−ナフチリジン−3−カルボキサミド
実施例89Aの生成物に代えて実施例160Bの生成物を用い、2−アミノ−4−クロロベンゼンスルホンアミドに代えて2−アミノベンゼンスルホンアミドを用いて、実施例89Bの手順に従って標題化合物を製造した(0.12g、86%)。MS(ESI−)m/z449(M−H)
実施例160D
1−ベンジル−3−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−1,5−ナフチリジン−2(1H)−オン
実施例84Bの生成物に代えて実施例160Cの生成物を用いて、実施例84Cの手順に従って標題化合物を製造した(0.120g、99%)。MS(ESI−)m/z431(M−H)。実施例1Dの手順に従って標題化合物のナトリウム塩を製造した。
Figure 0005250649
実施例161
1−ベンジル−4−クロロ−3−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン
文献(Stadlbauer, W. and co-workers, Journal of Heterocyclic Chemistry, 35, 1998, 627-636)の手順に従って、実施例15Bの生成物およびホスホリルクロライドから標題化合物を製造した(2.07g、88%)。
Figure 0005250649
実施例162
3−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−1−{[(1E)−フェニルメチレン]アミノ}−2(1H)−キノリノン
実施例162A
2−[(2E)−2−ベンジリデンヒドラジノ]安息香酸
文献(Fischer, E. and co-workers, Chem. Ber., 35, 1902, 2318)の手順に従って、2−ヒドラジノ安息香酸塩酸塩(1.89g、10.0mmol)およびベンズアルデヒド(1.06g、10.0mmol)から標題化合物を製造した(2.4g、定量的収率)。MS(DCI)m/z241(M+H)
実施例162B
1−{[(1E)−フェニルメチレン]アミノ}−2H−3,1−ベンゾオキサジン−2,4(1H)−ジオン
実施例162Aの生成物(1.2g、5.0mmol)および水酸化カリウム(0.336g、6.0mmol)の水(15mL)溶液に0℃で、20%ホスゲンのトルエン溶液(3.5mL、6.5mmol)を滴下し、1時間攪拌し、1M NaOHで処理してpHを10とし、酢酸エチル30mLで3回抽出した。酢酸エチル抽出液を合わせ、ブラインで洗浄し、脱水し(NaSO)、濃縮して、標題化合物を得た(0.32g、24%)。MS(DCI)m/z267(M+H)
実施例162C
3−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−1−{[(1E)−フェニルメチレン]アミノ}−2(1H)−キノリノン
実施例1Bの生成物に代えて実施例162Bの生成物を用いて、実施例1Dの手順に従って標題化合物を製造した(0.110g、49%)。MS(ESI−)m/z443(M−H)。実施例1Dの手順に従って、標題化合物のナトリウム塩を製造した。
Figure 0005250649
実施例163
1−アミノ−3−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−2(1H)−キノリノン
実施例162Cの生成物(0.075g、0.17mmol)の10%水酸化カリウム水溶液(5mL)溶液を2時間還流させ、冷却し、12M HClで処理してpH3としたところ、沈殿が生じた。固体を濾過によって回収し、水で繰り返し洗浄し、恒量となるまで乾燥して、所望の生成物を得た(0.050g、83%)。MS(ESI−)m/z355(M−H)。実施例1Dの手順に従って標題化合物のナトリウム塩を製造した。
Figure 0005250649
実施例164
3−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−1−(2−フェニルエチル)−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン
実施例164A
2−[(2−フェニルエチル)アミノ]ニコチン酸エチル
2−エチル−ブチルアミンに代えてフェネチルアミンを用いて、実施例3Aの手順に従って標題化合物を製造した(1.98g、73%)。MS(DCI)m/z271(M+H)
実施例164B
1−(2−フェニルエチル)−2H−ピリド[2,3−d][1,3]オキサジン−2,4(1H)−ジオン
実施例3Aの生成物に代えて164Aの生成物を用いて、実施例3Bの手順に従って標題化合物を製造した(0.53g、99%)。MS(DCI)m/z269(M+H)
実施例164C
3−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−1−(2−フェニルエチル)−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン
実施例1Bの生成物に代えて実施例164Bの生成物を用いて、実施例1Dの手順に従って標題化合物を製造した(0.132g、59%)。MS(ESI−)m/z445(M−H)。実施例1Dの手順に従って標題化合物のナトリウム塩を製造した。
Figure 0005250649
実施例165
1−ブチル−4−クロロ−3−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン
実施例15Bの生成物に代えて実施例1Dの生成物を用いて、実施例161の手順に従って標題化合物を製造した。
実施例166
4−アミノ−1−ブチル−3−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン
実施例165の生成物(0.10g、0.24mmol)およびアンモニア(2Mメタノール溶液2mL、4.0mmol)の溶液を封管中にて100℃で2時間攪拌し、放冷して室温とした。得られた固体を濾過によって回収し、メタノール(2mL)で洗浄して、標題化合物を褐色固体として得た(0.019g、20%)。
Figure 0005250649
実施例167
1−ブチル−3−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−(メチルアミノ)−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン
アンモニア(2Mメタノール溶液)に代えてメチルアミン(2Mメタノール溶液)を用いて、実施例166の手順に従って標題化合物を褐色固体として得た(0.023g、23%)。
Figure 0005250649
実施例168
1−ブチル−4−(ジメチルアミノ)−3−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン
アンモニア(2Mメタノール溶液)に代えてジメチルアミン(2Mメタノール溶液)を用いて、実施例166の手順に従って標題化合物を褐色固体として得た(0.015g、15%)。
Figure 0005250649
実施例169
1−ブチル−3−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−ヒドラジノ−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン
アンモニア(2Mメタノール溶液)に代えてヒドラジンを用いて、実施例166の手順に従って標題化合物を褐色固体として得た(0.026g、26%)。
Figure 0005250649
実施例170
4−アジド−1−ブチル−3−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン
実施例165の生成物(0.1g、0.24mmol)およびナトリウムアジド(0.037g、0.571mmol)のジメチルホルムアミド(2.5mL)溶液を80℃で1.5時間攪拌し、放冷して室温とし、減圧下に濃縮した。粗残留物を、20%から80%アセトニトリル/水(1%トリフルオロ酢酸含有)を溶離液とするC8 HPLCカラムによって精製して、標題化合物を得た(0.025g、カラム精製後26%)。
Figure 0005250649
実施例171
1−ブチル−3−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン
アンモニア(2Mメタノール溶液)に代えてエタノールアミン(0.25g、4.0mmol)および脱水メタノール(2mL)を用いて、実施例166の手順に従って標題化合物を製造した(0.02g、19%)。
Figure 0005250649
実施例172
3−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−1−プロポキシキノリン−2(1H)−オン
実施例172A
2−(ヒドロキシアミノ)安息香酸エチル
文献(Entwistle and Gilkerson, Tetrahedron, 34, 1978, 213-215)の手順に従って、2−ニトロ安息香酸エチルから標題化合物が製造される。
実施例172B
2−(プロポキシアミノ)安息香酸エチル
実施例1Aの生成物に代えて実施例172Aの生成物を用い、n−ブチルブロマイドに代えてn−プロピルブロマイドを用いて、実施例1Bの手順に従って標題化合物が製造される。
実施例172C
2−[(3−エトキシ−3−オキソプロパノイル)(プロポキシ)アミノ]安息香酸エチル
実施例157Aの生成物に代えて実施例172Bの生成物を用いて、実施例157Bの手順に従って標題化合物が製造される。
実施例172D
4−ヒドロキシ−2−オキソ−1−プロポキシ−1,2−ジヒドロキノリン−3−カルボン酸エチル
実施例157Bの生成物に代えて実施例172Cの生成物を用いて、実施例157Cの手順に従って標題化合物が製造される。
実施例172E
N−[2−(アミノスルホニル)フェニル]−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1−プロポキシ−1,2−ジヒドロキノリン−3−カルボキサミド
実施例84Bの生成物に代えて実施例172Dの生成物を用い、実施例84Aの生成物に代えて2−アミノスルホンアミドを用いて、実施例84Cの手順に従って標題化合物が製造される。
実施例172F
3−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−1−プロポキシキノリン−2(1H)−オン
実施例84Cの生成物に代えて実施例172Eの生成物を用いて、実施例84Dの手順に従って標題化合物が製造される。実施例1Dの手順に従って、標題化合物のナトリウム塩が製造される。
実施例173
7−ベンジル−5−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−3−(ヒドロキシメチル)−7,7a−ジヒドロチエノ[2,3−b]ピリジン−6(3aH)−オン
実施例173A
2−アミノ−4−(ヒドロキシメチル)チオフェン−3−カルボン酸メチル
シアノ酢酸メチル(1.18mL、13.28mmol)および硫化ナトリウム・10水和物(3.20g、13.28mmol)のメタノール(25mL)溶液を0℃で、1−アセトキシ−3−クロロアセトン(2.0g、13.28mmol)で処理した。冷却浴を外し、トリエチルアミン(1.86mL、13.28mmol)を滴下した。溶液を室温で20時間攪拌し、水で希釈し、酢酸エチルで抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、溶媒を減圧下に除去して、標題化合物を得た(1.25g、51%)。
Figure 0005250649
実施例173B
2−アミノ−4−({[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)チオフェン−3−カルボン酸メチル
実施例173Aの生成物(1.25g、6.70mmol)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.71mL、7.35mmol)の塩化メチレン溶液を0℃で、トリフルオロメタンスルホン酸t−ブチルジメチルシリル(0.85mL、6.70mmol)で処理した。0℃で1時間攪拌後、溶液を水に投入し、塩化メチレンで抽出し、硫酸ナトリウムで脱水した。溶媒を減圧下に除去して、標題化合物を得た(0.87g、78%)。
Figure 0005250649
実施例173C
2−(ベンジルアミノ)−4−({[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)チオフェン−3−カルボン酸メチル
実施例173Bの生成物(0.36g、1.20mmol)および炭酸カリウム(0.185g、1.30mmol)のアセトニトリル(5mL)溶液を、45℃で24時間にわたりベンジルブロマイド(0.16mL、1.25mmol)で処理した。溶液を水に投入し、酢酸エチルで抽出した(2回)。合わせた有機層を濃縮し、塩化メチレンを溶離液とするフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を得た(0.17g、36%)。
Figure 0005250649
実施例173D
1−ベンジル−5−({[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)−2H−チエノ[2,3−d][1,3]オキサジン−2,4(1H)−ジオン
実施例3Aの生成物に代えて実施例173Cの生成物を用いて、実施例3Bの手順に従って標題化合物を製造した(0.015g、83%)。MS(DCI/NH)m/z404(M+H)
実施例173E
7−ベンジル−5−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−3−(ヒドロキシメチル)−7,7A−ジヒドロチエノ[2,3−b]ピリジン−6(3AH)−オン
実施例1Bの生成物に代えて実施例173Dの生成物を用いて、実施例1Dの手順に従って標題化合物を製造した(0.013g、8%)。
Figure 0005250649
実施例174
1−ベンジル−3−(6−クロロ−1,1−ジオキシド−4H−チエノ[3,2−e][1,2,4]チアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン
実施例174A
3−アミノ−5−クロロチオフェン−2−スルホンアミド
文献(Hansen, J. and coworkers, J. of Medicinal Chemistry 2002, 45, 4171-4187)の手順に従って、標題化合物が製造される。
実施例174B
N−[2−(アミノスルホニル)−5−クロロチエン−3−イル]−1−ベンジル−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−1,8−ナフチリジン−3−カルボキサミド
実施例84Aの生成物に代えて実施例174Aの生成物を用い、2−アミノ−5−ブロモベンゼンスルホンアミドに代えて3−アミノ−5−クロロチオフェン−2−スルホンアミドを用いて、実施例84Cの手順に従って標題化合物が製造される。
実施例174C
1−ベンジル−3−(6−クロロ−1,1−ジオキシド−4H−チエノ[3,2−e][1,2,4]チアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン
実施例84Cの生成物に代えて実施例174Bの生成物を用いて、実施例84Dの手順に従って標題化合物が製造される。
実施例175
1−ベンジル−3−(6−クロロ−1,1−ジオキシド−4H−チエノ[3,2−e][1,2,4]チアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシキノリン−2(1H)−オン
実施例175A
N−[2−(アミノスルホニル)−5−クロロチエン−3−イル]−1−ベンジル−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−3−カルボキサミド
実施例84Aの生成物に代えて実施例174Aの生成物を用い、実施例84Bの生成物に代えて実施例99Aの生成物を用いて、実施例84Cの手順に従って標題化合物が製造される。
実施例175B
1−ベンジル−3−(6−クロロ−1,1−ジオキシド−4H−チエノ[3,2−e][1,2,4]チアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシキノリン−2(1H)−オン
実施例84Cの生成物に代えて実施例175Aの生成物を用いて、実施例84Dの手順に従って標題化合物が製造される。
実施例176
3−[5−(アミノメチル)−1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル]−1−ベンジル−4−ヒドロキシ−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン
実施例97の生成物(91.6mg、0.2002mmol)およびラネー−ニッケル(0.94g)のテトラヒドロフラン(92mL)およびトリエチルアミン(4.5mL)中混合物を、約0.41MPa(60psi)H圧にて50℃で2日間水素化し、24時間後には追加のラネー−ニッケル(0.94g)を加えた。反応液を冷却して室温とし、濾過し、ロータリーエバポレータで濃縮して緑様−黄色固体を得た。残留物を、流量70mL/分で12分間かけての(15分の溶離時間)10%から100%アセトニトリル/0.1%TFA水溶液の勾配を用いるウォーターズ・シンメトリーC8カラム(40mm×100mm、粒径7μm)での分取HPLCによって精製して、標題化合物を白色固体として得た(11mg、12%)。
Figure 0005250649
実施例1Dの手順に従って標題化合物のナトリウム塩を製造した。
Figure 0005250649
実施例177
8−ベンジル−3−クロロ−6−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−5−ヒドロキシピリド[2,3−c]ピリダジン−7(8H)−オン
実施例177A
3−(ベンジルアミノ)−6−クロロピリダジン−4−カルボン酸
2,5−ジクロロ−ピリジジン−3−カルボキシレート(0.40g、2.07mmol)のトルエン(8mL)溶液を、90℃で8時間にわたりトリエチルアミン(0.72mL、5.20mmol)およびベンジルアミン(0.23mL、2.07mmol)と反応させた。溶液を水と酢酸エチルとの間で分配した。有機層を硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、濃縮して、標題化合物を得た(0.257g、47%)。MS(DCI/NH)m/z264(M+H
実施例177B
8−ベンジル−3−クロロ−5H−ピリダジノ[3,4−d][1,3]オキサジン−5,7(8H)−ジオン
実施例108Bの生成物に代えて実施例177Aの生成物を用いて、実施例108Cの手順に従って標題化合物が製造される。
実施例177C
8−ベンジル−3−クロロ−6−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−5−ヒドロキシピリド[2,3−c]ピリダジン−7(8H)−オン
実施例1Bの生成物に代えて実施例177Bの生成物を用いて、実施例1Dの手順に従って標題化合物が製造される。
実施例178
8−ベンジル−6−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−5−ヒドロキシ−3−(メチルチオ)ピリド[2,3−c]ピリダジン−7(8H)−オン
実施例177の生成物を、高温でメタンチオールのトルエン溶液と反応させる。反応液を濃縮して標題化合物を得る。
実施例179
8−ベンジル−6−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−5−ヒドロキシピリド[2,3−c]ピリダジン−7(8H)−オン
実施例108Dの生成物に代えて実施例178の生成物を用いて、実施例109の手順によって標題化合物を製造する。
実施例180
1−ベンジル−3−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−1,6−ナフチリジン−2−(1H)−オン
実施例180A
4−(ベンジルアミノ)ニコチン酸メチル
文献(Winn, et. al., J. Med. Chem., 36, 1993, 2676-2688)の手順に従って、3−カルボメトキシ−4−クロロピリジンおよびベンジルアミンから標題化合物が製造される。
実施例180B
1−ベンジル−2H−ピリド[4,3−d][1,3]オキサジン−2,4(1H)−ジオン
実施例3Aの生成物に代えて実施例180Aの生成物を用いて、実施例3Bの手順に従って標題化合物が製造される。
実施例180C
1−ベンジル−3−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−1,6−ナフチリジン−2(1H)−オン
実施例1Bの生成物に代えて実施例180Bの生成物を用いて、実施例1Dの手順に従って標題化合物が製造される。
実施例181
1−ベンジル−3−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−1,7−ナフチリジン−2(1H)−オン
実施例181A
2H−ピリド[3,4−d][1,3]オキサジン−2,4(1H)−ジオン
実施例110Aの手順に従って、3−アミノイソニコチン酸から標題化合物が製造される。
実施例181B
1−ベンジル−2H−ピリド[3,4−d][1,3]オキサジン−2,4(1H)−ジオン
それぞれ、実施例1Aの生成物に代えて実施例181Aの生成物を用い、DMAに代えてDMFを用い、n−ブチルブロマイドに代えてベンジルブロマイドを用いて、実施例1Bの手順に従って標題化合物が製造される。
実施例181C
1−ベンジル−3−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−1,7−ナフチリジン−2(1H)−オン
実施例1Bの生成物に代えて実施例181Cの生成物を用いて、実施例1Dの手順に従って標題化合物が製造される。
実施例182
1−(ベンジルアミノ)−3−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシキノリン−2−(1H)−オン
実施例162の生成物(0.133g、0.3mmol)および10%パラジウム/炭素(0.02g、触媒量)のTHF(25mL)中スラリーを、1気圧の水素下に4時間水素化し、セライトで濾過し、濾液を濃縮した。残留物をDMSO1mL/MeOH5mL中で15分間スラリーとし、固体を濾過によって回収し、真空乾燥して、標題化合物を得た(0.08g、60%)。MS(ESI−)m/z445(M−H)。実施例1Dの手順に従って標題化合物のナトリウム塩を製造した。
Figure 0005250649
実施例183A
2−アミノ−5−メトキシベンゼンスルホンアミド
文献(Journal of the Chemical Society, Perkin 1, 1979, 1043)に記載の手順を用いて、標題化合物を4−メトキシアニリンから製造した。
実施例183B
(7−メトキシ−1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)酢酸エチル
実施例183Aの生成物(0.534g、2.64mmol)およびトリエチルアミン(0.44mL、3.17mmol)の脱水塩化メチレン(8mL)溶液に窒素下にて0℃で、エチルマロニルクロライド(0.39mL、3.04mmol)を滴下した。得られた混合物を25℃で6時間攪拌した。反応混合物を1N HCl(30mL)で希釈し、水層を酢酸エチルで抽出した(30mLで2回)。合わせた有機抽出液をブラインで洗浄し、無水硫酸マグネシウムで脱水し、濾過した。濾液を濃縮し、得られた褐色固体を塩化メチレン/メタノールから再結晶して、ピンク固体を得た(420mg)。固体を無水炭酸ナトリウム(700mg、6.65mmol)の脱水エタノール(15mL)溶液で処理し、7時間加熱還流した。固体を濾去し、濾液を濃縮して、標題化合物を白色固体として得た(420mg、2段階の総収率50%)。
Figure 0005250649
実施例183C
4−ヒドロキシ−3−(7−メトキシ−1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−1−(3−メチルブチル)−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン
実施例183Bの生成物(0.5g、1.6mmol)および実施例12Aの生成物(0.375g、1.6mmol)の脱水THF(16mL)溶液に窒素下にて0℃で、水素化ナトリウム(95%、0.162g、6.4mmol)を加えた。反応液を4時間加熱還流し、冷却して0℃とし、氷酢酸(3mL)を滴下した。得られた混合物を2時間加熱還流し、冷却して25℃とし、氷水(150mL)で希釈した。得られた沈殿を濾過によって回収し、水で洗浄し、ジオキサン/水から再結晶して、標題化合物を得た(566mg、80%)。実施例1Dの手順に従って標題化合物のナトリウム塩を製造した。
Figure 0005250649
実施例184
4−ヒドロキシ−3−(7−ヒドロキシ−1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−1−(3−メチルブチル)−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン
実施例183Cの生成物(0.027g、0.061mmol)の塩化メチレン(0.6mL)溶液を、25℃で18時間にわたり三臭化ホウ素(1.0M、0.37mL、0.37mmol)の塩化メチレン溶液と反応させた。メタノールで反応停止し、25℃で30分間攪拌した。反応液を減圧下に濃縮して、標題化合物を固体として得た(20.4mg、78%)。2当量の水酸化ナトリウムを用い、実施例1Dの手順に従って標題化合物の2ナトリウム塩を製造した。
Figure 0005250649
実施例185
({3−[4−ヒドロキシ−1−(3−メチルブチル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−1,8−ナフチリジン−3−イル]−1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−7−イル}オキシ)アセトニトリル
実施例184の生成物(0.050g、0.12mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(1mL)溶液を、25℃で30時間にわたり2−ブロモアセトニトリル(14μL、0.2mmol)、炭酸カリウム(0.029g、0.22mmol)およびヨウ化テトラブチルアンモニウム(触媒量)と反応させた。反応混合物を水(50mL)で希釈し、濃酢酸でpH5の酸性とした。反応液を酢酸エチルで抽出し、有機層を重炭酸ナトリウム水溶液、水およびブラインで洗浄し、無水硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮した。得られた残留物をヘキサンおよび塩化メチレンで磨砕して、標題化合物を淡黄色固体として得た(16.8mg、30%)。実施例1Dの手順に従って標題化合物のナトリウム塩を製造した。
Figure 0005250649
実施例186
3−(1,1−ジオキシド−7−プロポキシ−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−1−(3−メチルブチル)−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン
実施例184の生成物(0.030g、0.07mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(1mL)溶液を、25℃で96時間にわたり1−ブロモプロパン(0.025mL、0.28mmol)、炭酸カリウム(60mg、0.42mmol)およびヨウ化テトラブチルアンモニウム(触媒量)と反応させた。反応混合物を水で希釈し、濃酢酸でpH5の酸性とした。反応液を酢酸エチルで抽出し、有機層を重炭酸ナトリウム水溶液、水およびブラインで洗浄し、無水硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮した。得られた残留物を、塩化メチレン:ヘキサンから再結晶して標題化合物を得た(14mg、43%)。実施例1Dの手順に従って、標題化合物のナトリウム塩を製造した。
Figure 0005250649
実施例187
4−ヒドロキシ−3−[7−(メトキシメトキシ)−1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル]−1−(3−メチルブチル)−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン
実施例184の生成物(30mg、0.07mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(1mL)溶液を、25℃で96時間にわたりブロモ(メトキシ)メタン(0.021mL、0.28mmol)、炭酸カリウム(38mg、0.28mmol)およびヨウ化テトラブチルアンモニウム(触媒量)と反応させた。反応混合物を水で希釈し、濃酢酸でpH5の酸性とした。反応液を酢酸エチルで抽出し、有機層を重炭酸ナトリウム水溶液、水およびブラインで洗浄し、無水硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮した。得られた残留物を、3:1ヘキサン/酢酸エチルを溶離液とするシリカゲルでクロマトグラフィー精製して、標題化合物を得た。
Figure 0005250649
実施例1Dの手順に従って標題化合物のナトリウム塩を製造した。
実施例188
4−ヒドロキシ−1−(3−メチルブチル)−3−{7−[(2−メチルプロプ−2−エンイル)オキシ]−1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル}−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン
実施例184の生成物(30mg、0.07mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(1mL)溶液を、25℃で24時間にわたり3−ブロモ−2−メチルプロプ−1−エン(8μL、0.077mmol)、炭酸カリウム(60mg、0.42mmol)およびヨウ化テトラブチルアンモニウム(触媒量)と反応させた。反応混合物を水で希釈し、濃酢酸でpH5の酸性とした。反応液を酢酸エチルで抽出し、有機層を重炭酸ナトリウム水溶液、水およびブラインで洗浄し、無水硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮した。得られた残留物を、塩化メチレン:ヘキサンから再結晶して標題化合物を得た(17.4mg、50%)。実施例1Dの手順に従って標題化合物のナトリウム塩を製造した。
Figure 0005250649
実施例189
({3−[4−ヒドロキシ−1−(3−メチルブチル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−1,8−ナフチリジン−3−イル]−1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−7−イル}オキシ)酢酸tert−ブチル
実施例184の生成物(30mg、0.07mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(1mL)溶液を、25℃で24時間にわたりブロモ酢酸tert−ブチル(0.04mL、0.28mmol)、炭酸カリウム(0.04g、0.28mmol)およびヨウ化テトラブチルアンモニウム(触媒量)と反応させた。反応混合物を水で希釈し、濃酢酸でpH5の酸性とした。反応液を酢酸エチルで抽出し、有機層を重炭酸ナトリウム水溶液、水およびブラインで洗浄し、無水硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮した。得られた残留物を、3:1ヘキサン/酢酸エチルを溶離液とするシリカゲルでクロマトグラフィー精製して、標題化合物を得た(20mg、53%)
Figure 0005250649
実施例1Dの手順に従って標題化合物のナトリウム塩を製造した。
実施例190
2−({3−[4−ヒドロキシ−1−(3−メチルブチル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−1,8−ナフチリジン−3−イル]−1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−7−イル}オキシ)アセトアミド
実施例184の生成物(30mg、0.07mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(1mL)溶液を、25℃で48時間にわたり2−ブロモアセトアミド(16mg、0.12mmol)、炭酸カリウム(24mg、0.17mmol)およびヨウ化テトラブチルアンモニウム(触媒量)と反応させた。反応混合物を水で希釈し、濃酢酸でpH5の酸性とした。反応液を酢酸エチルで抽出し、有機層を重炭酸ナトリウム水溶液、水およびブラインで洗浄し、無水硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮した。得られた残留物を塩化メチレン:ヘキサンで磨砕して、標題化合物を得た。実施例1Dの手順に従って標題化合物のナトリウム塩を製造した。
Figure 0005250649
実施例191
3−[7−(ベンジルオキシ)−1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル]−4−ヒドロキシ−1−(3−メチルブチル)−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン
実施例184の生成物(30mg、0.07mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(1mL)溶液を、25℃で96時間にわたり(ブロモメチル)ベンゼン(0.0138mL、0.11mmol)、炭酸セシウム(50mg、0.15mmol)およびヨウ化テトラブチルアンモニウム(触媒量)と反応させた。反応混合物を水で希釈し、濃酢酸でpH5の酸性とした。反応液を酢酸エチルで抽出し、有機層を重炭酸ナトリウム水溶液、水およびブラインで洗浄し、無水硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮した。得られた残留物を酢酸エチルで磨砕して、標題化合物を得た(13mg、36%)。実施例1Dの手順に従って標題化合物のナトリウム塩を製造した。
Figure 0005250649
実施例192
3−[1,1−ジオキシド−7−(2−ピロリジン−1−イルエトキシ)−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル]−4−ヒドロキシ−1−(3−メチルブチル)−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン
実施例184の生成物(30mg、0.07mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(1mL)溶液を、25℃で72時間にわたり1−(2−クロロエチル)ピロリジン塩酸塩(19mg、0.11mmol)、炭酸カリウム(96mg、0.69mmol)およびヨウ化テトラブチルアンモニウム(触媒量)と反応させた。反応混合物を水で希釈し、濃酢酸でpH5の酸性とした。反応液を酢酸エチルで抽出し、有機層を重炭酸ナトリウム水溶液、水およびブラインで洗浄し、無水硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮した。得られた残留物を、5%メタノール/塩化メチレンを溶離液とするシリカゲルでクロマトグラフィー精製して、標題化合物を得た。水酸化ナトリウムに代えて水酸化カリウムを用いて、実施例1Dの手順に従って標題化合物のカリウム塩を製造した。
Figure 0005250649
実施例193
3−[1,1−ジオキシド−7−(2−オキソ−2−フェニルエトキシ)−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル]−4−ヒドロキシ−1−(3−メチルブチル)−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン
実施例184の生成物(30mg、0.07mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(1mL)溶液を、25℃で96時間にわたり2−ブロモ−1−フェニルエタノン(30mg、0.15mmol)、炭酸カリウム(60mg、0.42mmol)およびヨウ化テトラブチルアンモニウム(触媒量)と反応させた。反応混合物を水で希釈し、濃酢酸でpH5の酸性とした。反応液を酢酸エチルで抽出し、有機層を重炭酸ナトリウム水溶液、水およびブラインで洗浄し、無水硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮した。得られた残留物を、0.2%メタノール/塩化メチレンを溶離液とするシリカゲルでクロマトグラフィー精製して、標題化合物を得た。実施例1Dの手順に従って標題化合物のナトリウム塩を製造した。
Figure 0005250649
実施例194
3−[7−(アリルオキシ)−1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル]−4−ヒドロキシ−1−(3−メチルブチル)−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン
実施例184の生成物(30mg、0.07mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(1mL)溶液を、25℃で96時間にわたり3−ヨードプロプ−1−エン(0.007mL、0.077mmol)、炭酸カリウム60mg、0.42mmol)およびヨウ化テトラブチルアンモニウム(触媒量)と反応させた。反応混合物を水で希釈し、濃酢酸でpH5の酸性とした。反応液を酢酸エチルで抽出し、有機層を重炭酸ナトリウム水溶液、水およびブラインで洗浄し、無水硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮した。得られた残留物をヘキサンで磨砕して、標題化合物を得た。
Figure 0005250649
実施例195
4−ヒドロキシ−3−(7−イソブトキシ−1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−1−(3−メチルブチル)−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン
実施例184の生成物(30mg、0.07mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(1mL)溶液を、25℃で96時間にわたり1−ブロモ−2−メチルプロパン(0.034mL、0.3mmol)、炭酸カリウム(60mg、0.42mmol)およびヨウ化テトラブチルアンモニウム(触媒量)と反応させた。反応混合物を水で希釈し、濃酢酸でpH5の酸性とした。反応液を酢酸エチルで抽出し、有機層を重炭酸ナトリウム水溶液、水およびブラインで洗浄し、無水硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮した。得られた残留物をヘキサン:塩化メチレンから再結晶して、標題化合物を得た(10.5mg、31%)。実施例1Dの手順に従って標題化合物のナトリウム塩を製造した。
Figure 0005250649
実施例196
4−({3−[4−ヒドロキシ−1−(3−メチルブチル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−1,8−ナフチリジン−3−イル]−1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−7−イル}オキシ)ブタンニトリル
実施例184の生成物(30mg、0.07mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(1mL)溶液を、25℃で96時間にわたり4−ブロモブタンニトリル(0.0154mL、0.15mmol)、炭酸カリウム(60mg、0.42mmol)およびヨウ化テトラブチルアンモニウム(触媒量)と反応させた。反応混合物を水で希釈し、濃酢酸でpH5の酸性とした。反応液を酢酸エチルで抽出し、有機層を重炭酸ナトリウム水溶液、水およびブラインで洗浄し、無水硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮した。得られた残留物をヘキサン:塩化メチレンで再結晶して、標題化合物を得た(21.8mg、62%)。実施例1Dの手順に従って標題化合物のナトリウム塩を製造した。
Figure 0005250649
実施例197
({3−[1−(3−メチルブチル)−4−オキシド−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−1,8−ナフチリジン−3−イル]−1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−7−イル]オキシ)アセテート
実施例189の生成物(15mg、0,028mmol)のトリフルオロ酢酸(0.8mL)および塩化メチレン(0.2mL)混合液中溶液を、25℃で2時間攪拌した。溶媒を減圧下に除去して黄色固体を得て、それを酢酸エチルと水との間で分配した。水層を酢酸エチルで抽出した(20mLで2回)。水層を1N HClでpH2の酸性とし、酢酸エチルで抽出した(20mLで3回)。合わせた有機抽出液をブラインで洗浄し、無水硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮して、標題化合物白色固体としてを得た(8mg、62%)。2当量の水酸化ナトリウムを用い、実施例1Dの手順に従って2ナトリウム塩を製造した。
Figure 0005250649
実施例198
3−[7−(2−アミノエトキシ)−1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル]−4−ヒドロキシ−1−(3−メチルブチル)−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン
実施例185の生成物(21.8mg、62%)の脱水テトラヒドロフラン(0.5mL)溶液をLiBH(10mg、0.46mmol)で処理し、室温で16時間攪拌し、水(30mL)で希釈し、酢酸エチルで抽出した(30mLで2回)。合わせた有機層を水、ブラインで洗浄し、無水硫酸マグネシウムで脱水した。スラリーを濾過し、溶媒を減圧下に除去して、標題化合物を黄色固体として得た(10.1mg、97%)。実施例1Dの手順に従って標題化合物のナトリウム塩を製造した。
Figure 0005250649
実施例199
2−({3−[4−ヒドロキシ−1−(3−メチルブチル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−1,8−ナフチリジン−3−イル]−1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−7−イル}オキシ)−N−メチルアセトアミド
実施例197(4.7mg、0.0097mmol)、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(1.4mg、0.01mmol)、メチルアミンのテトラヒドロフラン溶液(2.0M、10μL、0.02mmol)および1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(1.4mg、0.01mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(0.2mL)中混合物を、25℃で5時間攪拌した。反応混合物を酢酸エチル(40mL)で希釈し、飽和重炭酸ナトリウム、水およびブラインで洗浄し、で脱水し無水硫酸マグネシウム.脱水剤を濾過によって除去し、溶媒を減圧下に除去して、標題化合物を淡黄色固体として得た(4mg、83%)。実施例1Dの手順に従って標題化合物のナトリウム塩を製造した。
Figure 0005250649
実施例200
酢酸3−[4−ヒドロキシ−1−(3−メチルブチル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−1,8−ナフチリジン−3−イル]−1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−7−イル
実施例184(30mg、0.07mmol)、トリエチルアミン(12μL、0.084mmol)および無水酢酸(8μL、0.084mmol)の脱水塩化メチレン(1mL)中混合物を、25℃で16時間攪拌した。反応混合物を酢酸エチルおよび水で希釈し、酢酸でpH5の酸性とし、分配した。水層を酢酸エチルで抽出した(20mLで2回)。合わせた有機抽出液を飽和重炭酸ナトリウム、水、ブラインで洗浄し、無水硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、溶媒を減圧下に除去して、標題化合物を白色固体として得た(29.5mg、89%)。
Figure 0005250649
実施例201
3−[1,1−ジオキシド−7−(ピリジン−2−イルオキシ)−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル]−4−ヒドロキシ−1−(3−メチルブチル)−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン
実施例184の生成物(10mg、0.023mmol)を、ジメチルスルホキシド(0.1mL)中において110℃でマイクロ波リアクター中にて2時間にわたり2−ブロモピリジン(2.4μL、0.025mmol)、炭酸セシウム(15mg、0.046mmol)および金属銅(40mg)と反応させた。混合物を冷却して25℃とし、水(20mL)に投入し、酢酸エチルで抽出した(20mLで2回)。合わせた有機抽出液をブラインで洗浄し、無水硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、溶媒を減圧下に除去して黄褐色固体を得た。その固体を、最初に塩化メチレン、次に1%メタノール/塩化メチレンで溶離を行うシリカゲルでクロマトグラフィー精製して、標題化合物を明褐色固体として得た(5mg、42%)。実施例1Dの手順に従って、標題化合物のナトリウム塩を製造した。
Figure 0005250649
実施例202
3−[1,1−ジオキシド−7−(ピリミジン−2−イルオキシ)−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル]−4−ヒドロキシ−1−(3−メチルブチル)−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン
実施例184の生成物(10mg、0.023mmol)を、マイクロ波反応装置中にて110℃で1時間にわたり、ジメチルスルホキシド(0.1mL)中で2−ブロモピリミジン(4.5mg、0.028mmol)、炭酸セシウム(15mg、0.046mmol)およびヨウ化テトラブチルアンモニウム(1mg)と反応させた。混合物を冷却して25℃とし、水(20mL)に投入し、酢酸エチルで抽出した(50mLで2回)。合わせた有機抽出液をブラインで洗浄し、無水硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、溶媒を減圧下に除去して黄褐色固体を得た。その固体を、最初に塩化メチレン、次に2%メタノール/塩化メチレンを溶離液とするシリカゲルでクロマトグラフィー精製して、標題化合物を白色固体として得た(6mg、51%)。実施例1Dに記載の手順に従って、標題化合物のナトリウム塩を製造した。
Figure 0005250649
実施例203
2−({3−[4−ヒドロキシ−1−(3−メチルブチル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−1,8−ナフチリジン−3−イル]−1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−7−イル}オキシ)−N,N−ジメチルアセトアミド
2−ブロモアセトニトリルに代えて2−クロロ−N,N−ジメチルアセトアミドを用いて、実施例185の手順に従って標題化合物を製造した。その化合物を、メタノールでの磨砕によって精製した。実施例1Dの手順に従って標題化合物のナトリウム塩を製造した。
Figure 0005250649
実施例204
4−ヒドロキシ−1−(3−メチルブチル)−3−(7−ニトロ−1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン
実施例12Bの生成物(0.229g、0.56mmol)を0℃で、濃硫酸(1.5mL)中で0℃にて30分間攪拌しながら、硝酸アンモニウム(0.058g、0.72mmol)と反応させた。反応混合物を砕いた氷に投入し、水酸化ナトリウム水溶液でpHを9に調節した。得られた固体を濾過によって単離して、標題化合物を得た(0.21g、81%)。実施例1Dの手順に従って標題化合物のナトリウム塩を製造した。
Figure 0005250649
実施例205RZ
3−(7−アミノ−1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−1−(3−メチルブチル)−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン
実施例204の生成物(0.198g、0.43mmol)、鉄粉(0.121g、2.16mmol)およびNHCl(0.031g、0.58mmol)のメタノール:テトラヒドロフラン:水(3:3:1、7mL)中混合物を、9時間還流攪拌した。反応混合物を冷却して25℃とし、鉄を濾過によって除去し、メタノールで洗浄した。濾液を減圧下に濃縮し、水で希釈し、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、ブラインで洗浄し、無水硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮して、標題化合物を黄色固体として得た(0.121g、66%)。
Figure 0005250649
実施例206
({3−[4−ヒドロキシ−1−(3−メチルブチル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−1,8−ナフチリジン−3−イル]−1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−7−イル}アミノ)アセトニトリル
実施例205からの生成物(10mg、0.023mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(0.2mL)溶液に、ブロモアセトニトリル(2.5μL、0.035mmol)および炭酸カリウム(5mg、0.035mmol)を加えた。100℃マイクロ波リアクター中にて1時間にわたり100℃で加熱しながら、混合物を攪拌した。冷却して25℃とした後、橙赤色溶液を水で希釈し、水層のpHを酢酸でpH5に調節した。水層を酢酸エチルで抽出した(20mLで3回)。合わせた有機層を水およびブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、濃縮し、1%メタノール/塩化メチレンを溶離液とするシリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を黄色固体として得た(6.0mg、55%)。
Figure 0005250649
実施例1Dの手順に従って標題化合物のナトリウム塩を製造した。
Figure 0005250649
実施例207
7−ヒドロキシ−6−(7−メトキシ−1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−(3−メチルブチル)チエノ[3,2−b]ピリジン−5(4H)−オン
実施例1Bの生成物に代えて実施例125Aの生成物を用い、実施例1Cの生成物に代えて実施例183Bの生成物を用いて、実施例1Dの手順に従って標題化合物を製造した。実施例1Dの手順に従って、ナトリウム塩を製造した。
Figure 0005250649
実施例208
4−ベンジル−7−ヒドロキシ−6−(7−メトキシ−1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−チエノ[3,2−b]ピリジン−5(4H)−オン
実施例1Bの生成物に代えて実施例110Bの生成物を用い、実施例1Cの生成物に代えて実施例183Bの生成物を用いて、実施例1Dの手順に従って標題化合物を製造した。実施例1Dの手順に従ってナトリウム塩を製造した。
Figure 0005250649
実施例209A
2−アミノ−6−メトキシ−3−メチルベンゼンスルホンアミド
文献(JCS Perkin 1, 1979, 1043)に記載の手順を用い、3−メトキシ−6−メチル−アニリンから標題化合物を製造した。
実施例209B
N−[2−(アミノスルホニル)−3−メトキシ−6−メチルフェニル]−1−ベンジル−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−1,8−ナフチリジン−3−カルボキサミド
実施例84Aの生成物に代えて実施例209Aの生成物を用いて、実施例84Cの手順に従って標題化合物を製造して、標題化合物を得た(0.22g、100%)。
実施例209C
1−ベンジル−3−(8−メトキシ−5−メチル−1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン
実施例84Cの生成物に代えてを実施例209Bの生成物用いて、実施例84Dの手順に従って標題化合物を製造した。溶液を6N HCl水溶液(10mL)で酸性とし、濾過し、固体をメタノール(10mL)で洗浄して、標題化合物を白色固体として得た(0.12g、収率56%)。MS(ESI−)m/z477(M−H)。実施例1Dの手順に従って標題化合物のナトリウム塩を製造した。
Figure 0005250649
実施例210
1−ベンジル−3−(8−ヒドロキシ−5−メチル−1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン
実施例209Cの生成物(20mg、0.042mmol)および三臭化ホウ素(1.0M塩化メチレン溶液)(840μL、0.84mmol)のジクロロエタン(5mL)中混合物を、70℃で16時間攪拌した。反応混合物を冷却して25℃とし、水(10mL)で反応停止し、酢酸エチルで抽出した(20mL)。得られた有機層をMgSOで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮して、標題化合物を白色固体として得た(0.019g、収率98%)。MS(ESI−)m/z463(M−H)。2当量の水酸化ナトリウムを用いて、実施例1Dの手順に従って標題化合物の2ナトリウム塩を製造した。
Figure 0005250649
実施例211
{[3−(1−ベンジル−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−1,8−ナフチリジン−3−イル)−5−メチル−1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−8−イル]オキシ}アセトニトリル
実施例210の生成物(23mg、0.050mmol)、ブロモアセトニトリル(14μL、0.2mmol)および炭酸カリウム(15mg、0.11mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(1mL)中混合物を、25℃で3日間攪拌した。反応混合物を減圧下に濃縮し、得られた油状物を、酢酸エチルを溶離液とするシリカゲルでクロマトグラフィー精製して、標題化合物を白色固体として得た(0.003g、収率12%)。MS(ESI−)m/z500(M−H)。実施例1Dの手順に従って標題化合物のナトリウム塩を製造した。
Figure 0005250649
実施例212A
2−アミノ−3−メトキシベンゼンスルホンアミド
文献(Journal of Chemical Society, Perkin 1, 1979, 1043)に記載の手順を用いて、2−メトキシアニリンから標題化合物を製造した。
実施例212B
(5−メトキシ−1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)酢酸エチル
2−アミノベンゼンスルホンアミドに代えて実施例212Aの生成物を用いて、実施例1Cの手順に従って標題化合物を製造した。.MS(DCI)m/z299(M+H)
実施例212C
1−ベンジル−4−ヒドロキシ−3−(5−メトキシ−1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン
実施例1Bの生成物に代えて実施例15Aの生成物を用い、実施例1Cの生成物に代えて実施例212Bの生成物を用いて、実施例1Dに記載の手順に従って標題化合物を製造した(187mg、41%)。実施例1Dの手順に従って標題化合物のナトリウム塩を製造した。
Figure 0005250649
実施例213
1−ベンジル−4−ヒドロキシ−3−(5−ヒドロキシ−1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン
実施例183Cの生成物に代えて実施例212Cの生成物を用いて、実施例184に記載の手順に従って標題化合物を製造した。(ESI−)m/z447(M−H)。2当量の水酸化ナトリウムを用いて、実施例1Dの手順に従って標題化合物の2ナトリウム塩を製造した。
Figure 0005250649
実施例214A
{[3−(1−ベンジル−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−1,8−ナフチリジン−3−イル)−1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−5−イル]オキシ}アセトニトリル
実施例184の生成物に代えて実施例213の生成物を用いて、実施例185に記載の手順に従って標題化合物を製造した。
Figure 0005250649
実施例214B
3−[5−(2−アミノエトキシ)−1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル]−1−ベンジル−4−ヒドロキシ−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン
実施例185の生成物に代えて実施例214Aの生成物を用いて、実施例198に記載の手順に従って標題化合物を製造した。(ESI−)m/z490(M−H)。実施例1Dの手順に従って標題化合物のナトリウム塩を製造した。
Figure 0005250649
実施例215
2−{[3−(1−ベンジル−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−1,8−ナフチリジン−3−イル)−1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−5−イル]オキシ}アセトアミド
実施例184の生成物に代えて実施例213の生成物を用いて、実施例190に記載の手順に従って標題化合物を製造した。(ESI−)m/z504(M−H)。実施例1Dの手順に従って標題化合物のナトリウム塩を製造した。
Figure 0005250649
実施例216
1−ベンジル−4−ヒドロキシ−3−{5−[(4−ニトロベンジル)オキシ]−1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル}−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン
実施例184の生成物に代えて実施例213の生成物を用い、2−ブロモアセトニトリルに代えてパラ−ニトロベンジルブロマイドを用いて、実施例185に記載の手順に従って標題化合物を製造した。(ESI−)m/z582(M−H)。実施例1Dの手順に従って標題化合物のナトリウム塩を製造した。
Figure 0005250649
実施例217A
N−[2−(アミノスルホニル)フェニル]−1−ベンジル−6−クロロ−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−1,8−ナフチリジン−3−カルボキサミド
実施例84Bの生成物に代えてを1−ベンジル−6−クロロ−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−1,8−ナフチリジン−3−カルボン酸エチル用い、実施例84Aの生成物に代えて2−アミノ−ベンゼンスルホンアミドを用いて、実施例84Cの手順に従って標題化合物を製造した。
Figure 0005250649
実施例217B
1−ベンジル−6−クロロ−3−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン
実施例84Cの生成物に代えて実施例217Aの生成物を用いて、実施例84Dの手順に従って標題化合物を製造した。実施例1Dに記載の手順に従って、標題化合物のナトリウム塩を製造した。
Figure 0005250649
実施例218A
N−[2−(アミノスルホニル)フェニル]−1−ベンジル−4−ヒドロキシ−2−オキソ−6−フェニル−1,2−ジヒドロ−1,8−ナフチリジン−3−カルボキサミド
実施例84Bの生成物に代えて1−ベンジル−6−フェニル−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−1,8−ナフチリジン−3−カルボン酸エチルを用い、実施例84Aの生成物に代えて2−アミノ−ベンゼンスルホンアミドを用いて、実施例84Cの手順に従って標題化合物を製造した。
Figure 0005250649
実施例218B
1−ベンジル−3−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−6−フェニル−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン
実施例84Cの生成物に代えてを実施例218Aの生成物用いて、実施例84Dの手順に従って標題化合物を製造した。MS(ESI−)m/z507(M−H)。実施例1Dに記載の手順に従って、標題化合物のナトリウム塩を製造した。
Figure 0005250649
実施例219A
2−アミノ−4−メトキシベンゼンスルホンアミド
文献(Topliss et al, J. Med. Chem. 6, 1963, 122)に記載の手順に従って標題化合物を製造した。
実施例219B
(6−メトキシ−1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)酢酸エチル
2−アミノベンゼンスルホンアミドに代えて実施例219Aの生成物を用いて、実施例1Cの手順に従って標題化合物を製造した。MS(DCI)m/z299(M+H)
実施例219C
1−ベンジル−4−ヒドロキシ−3−(6−メトキシ−1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン
実施例1Bの生成物に代えて実施例15Aの生成物を用い、実施例1Cの生成物に代えて実施例219Bの生成物を用いて、実施例1Dに記載の手順に従って標題化合物を製造した。実施例1Dの手順に従って標題化合物のナトリウム塩を製造した。
Figure 0005250649
実施例220A
N−[3−アミノ−4−(アミノスルホニル)フェニル]アセトアミド
文献(Topliss et al, J. Med. Chem. 6, 1963, 122)に記載の手順に従って標題化合物を製造した。
実施例220B
[6−(アセチルアミノ)−1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル]酢酸エチル
2−アミノベンゼンスルホンアミドに代えて実施例220Aの生成物を用いて、実施例1Cに記載の手順に従って標題化合物を製造した。MS(DCI)m/z326(M+H)
実施例220C
N−[3−(1−ベンジル−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−1,8−ナフチリジン−3−イル)−1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−6−イル]アセトアミド
実施例1Bの生成物に代えて実施例15Aの生成物を用い、実施例1Cの生成物に代えて実施例220Bの生成物を用いて、実施例1Dに記載の手順に従って標題化合物を製造した。実施例1Dの手順に従って標題化合物のナトリウム塩を製造した。
Figure 0005250649
実施例221
1−ベンジル−4−ヒドロキシ−3−(6−ヒドロキシ−1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン
実施例219Cの生成物(20mg、0.043mmol)および三臭化ホウ素(1.0M塩化メチレン溶液、20当量)の1,2ジクロロエタン(5mL)中混合物を、28時間還流攪拌した。反応混合物を冷却して25℃とし、テトラヒドロフランおよび1N HCl水溶液で希釈し、2時間還流させた。得られた固体を濾過によって回収し、乾燥させて、標題化合物を得た(11.3mg)。2当量の水酸化ナトリウムを用いて、実施例1Dの手順に従って標題化合物の2ナトリウム塩を製造した。
Figure 0005250649
実施例222A
文献(Topliss et al, J. Med. Chem. 6, 1963, 122)に記載の手順に従って、2−アミノ−6−メチルベンゼンスルホンアミド標題化合物を製造した。
実施例222B
(8−メチル−1,1−ジオキシド−4H−12,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)酢酸エチル
2−アミノベンゼンスルホンアミドに代えて実施例222Aの生成物を用いて、実施例1Cの手順に従って標題化合物を製造した。
実施例222C
1−ベンジル−4−ヒドロキシ−3−(8−メチル−1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン
実施例1Bの生成物に代えて実施例15Aの生成物を用い、実施例1Cの生成物に代えて実施例222Bの生成物を用いて、実施例1Dに記載の手順に従って標題化合物を製造した(35.8mg、10%)。実施例1Dの手順に従って標題化合物のナトリウム塩を製造した。
Figure 0005250649
実施例223
4−ヒドロキシ−3−(5−メトキシ−1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−1−(3−メチルブチル)−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン
実施例1Bの生成物に代えて実施例12Aの生成物を用い、実施例1Cの生成物に代えて実施例212Bの生成物を用いて、実施例1Dの手順に従って標題化合物を製造した。実施例1Dの手順に従って標題化合物のナトリウム塩を製造した。
Figure 0005250649
実施例224
7−ヒドロキシ−6−(5−メトキシ−1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−(3−メチルブチル)チエノ[3,2−b]ピリジン−5(4H)−オン
実施例1Bの生成物に代えて実施例125Aの生成物を用い、実施例1Cの生成物に代えて実施例212Bの生成物を用いて、実施例1Dの手順に従って標題化合物を製造した。実施例1Dに記載の手順に従って、標題化合物のナトリウム塩を製造した。
Figure 0005250649
実施例225
4−ベンジル−7−ヒドロキシ−6−(5−メトキシ−1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)チエノ[3,2−b]ピリジン−5(4H)−オン
実施例1Bの生成物に代えて実施例110Bの生成物を用い、実施例1Cの生成物に代えて実施例212Bの生成物を用いて、実施例1Dの手順に従って標題化合物を製造した。実施例1Dの手順に従って標題化合物のナトリウム塩を製造した。
Figure 0005250649
実施例226A
2−[2−ベンジリデンヒドラジノ]安息香酸メチル
2−(N′−ベンジリデン−ヒドラジノ)−安息香酸(5.0g、20.81mmol)の1:1テトラヒドロフランおよびメタノール(50mL)溶液を、0℃で1時間にわたりトリメチルシリルジアゾメタンのヘキサン溶液(2.0M、12mL、25.0mmol)と反応させ、次に25℃で48時間攪拌した。溶媒を減圧下に除去して、標題化合物を固体として得た(6.00g、100%)。
Figure 0005250649
実施例226B
2−[2−ベンジリデン−1−(3−エトキシ−3−オキソプロパノイル)ヒドラジノ]安息香酸メチル
実施例226Aの生成物(5.29g、20.81mmol)のトルエン(80mL)溶液を、還流下に4時間にわたりクロロマロン酸エチル(2.68mL、25.0mmol)と反応させた。反応混合物を冷却して25℃とし、減圧下に濃縮した。残留物をジエチルエーテルおよびヘキサン(3:1)で磨砕して、標題化合物を得た(5.17g、70%)。
Figure 0005250649
実施例226C
4−ヒドロキシ−2−オキソ−1−{[フェニルメチレン]アミノ}−1,2−ジヒドロキノリン−3−カルボン酸エチル
実施例226Bの生成物(5.17g、14.59mmol)のエタノール(100mL)溶液をナトリウム(エタノール中21重量%、5.50mL、14.60mmol)と25℃で反応させ、50℃で1時間加熱した。冷却して25℃とした後、反応混合物を水に投入し、1M塩酸でpH4の酸性とし、酢酸エチルで抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、溶媒を減圧下に除去して、標題化合物を得た(4.51g、96%)。
Figure 0005250649
767087実施例226DPKD
1−アミノ−3−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシキノリン−2(1H)−オン
実施例226Cの生成物(4.51g、14.00mmol)を、トルエン(65mL)中にて還流下で6時間にわたり2−アミノベンゼンスルホンアミド(2.41g、14.00mmol)と反応させた。冷却して25℃とした後、固体(5.52g)を濾過によって回収し、さらに10%水酸化カリウム水溶液(100mL)と130℃で8時間反応させた。冷却して25℃とした後、反応液を氷に投入し、1M塩酸でpH2の酸性とした。得られた固体を濾過によって単離し、乾燥させて、標題化合物を得た(3.50g、71%)。実施例1Dの手順に従って、標題化合物のナトリウム塩を製造した。
Figure 0005250649
実施例227A
3−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−1−[(1−プロピルブチリデン)アミノ]キノリン−2(1H)−オン
実施例226Dの生成物(0.080g、0.22mmol)を、封管中にて135℃で45分間にわたりマイクロ波リアクター中においてN,N−ジメチルアセトアミド(1mL)中で4−ヘプタノン(0.63mL、4.49mmol)と反応させた。反応混合物を冷却して25℃とし、濃縮した。得られた残留物をジエチルエーテルで磨砕し、濾過して、標題化合物を固体として得た(0.032g、32%)。MS(ESI−)m/z453(M−H)
実施例227B
1−(1−プロピル−ブチルアミノ)−3−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシキノリン−2(1H)−オン
実施例227Aの生成物(0.032g、0.07mmol)のテトラヒドロフラン(2mL)およびメタノール(0.010mL、0.14mmol)溶液を0℃で、2.0M水素化ホウ素リチウムのテトラヒドロフラン溶液(0.055mL、0.11mmol)の滴下で処理した。反応液を25℃で1時間攪拌し、1M塩酸でpH約2〜4の酸性とし、水(10mL)で希釈し、得られた沈殿を濾過によって回収し、乾燥させた。粗生成物をテトラヒドロフラン(2mL)に懸濁させ、シリカゲル約0.5gに吸着させ、溶媒留去した。粗生成物およびシリカの塩化メチレン中スラリーをオールテク(Alltech)のセプパック(Sep-pack)に乗せ、塩化メチレンで溶離した。生成物を含有する分画を合わせ、減圧下に濃縮して、標題化合物を得た(0.013g、40%)。MS(ESI−)m/z453(M−H)。実施例1Dの手順に従って標題化合物のナトリウム塩を製造した。
Figure 0005250649
実施例228A
3−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−1−{[2−メチルプロピリデン]アミノ}キノリン−2(1H)−オン
実施例226Dの生成物(0.178g、0.50mmol)を、封管中にて135℃で45分間にわたりマイクロ波リアクターでN,N−ジメチルアセトアミド(3mL)中で2−メチルプロパナール(0.9mL、10.0mmol)と反応させた。反応混合物を冷却して25℃とし、濃縮した。得られた残留物をジエチルエーテルで磨砕し、濾過して、標題化合物を得た。
実施例228B
3−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−1−(イソブチルアミノ)キノリン−2(1H)−オン
実施例228Aの生成物(0.132g、0.32mmol)のテトラヒドロフラン(6mL)およびメタノール(0.026mL、0.64mmol)溶液を0℃で、2.0M水素化ホウ素リチウムのテトラヒドロフラン溶液(0.24mL、0.48mmol)の滴下で処理した。反応液を25℃で1時間攪拌し、1M塩酸でpH約2〜4の酸性とし、水(12mL)で希釈し、得られた沈殿を濾過によって回収し、乾燥させてた。粗生成物を1:1酢酸エチル:ヘキサン(10mL)で磨砕し、濾過して、標題化合物を得た。実施例1Dの手順に従って標題化合物のナトリウム塩を製造した。
Figure 0005250649
実施例229A
3−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−1−[(1−エチルプロピリデン)アミノ]−4−ヒドロキシキノリン−2(1H)−オン
実施例226Dの生成物(0.178g、0.5mmol)を、封管中にて135℃で60分間にわたりマイクロ波リアクターにおいてN,N−ジメチルアセトアミド(4mL)中でペンタン−3−オン(0.53mL、5.0mmol)と反応させた。反応混合物を冷却して25℃とし、濃縮した。得られた残留物をジエチルエーテルで磨砕し、濾過して、標題化合物を得た。
実施例229B
3−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−1−[(1−エチルプロピル)アミノ]−4−ヒドロキシキノリン2(1H)−オン
実施例229Aの生成物(0.122g、0.287mmol)のテトラヒドロフラン(8mL)およびメタノール(0.023mL、0.57mmol)溶液を0℃で、2.0M水素化ホウ素リチウムのテトラヒドロフラン溶液(0.215mL、0.43mmol)の滴下で処理した。反応液を25℃で2時間攪拌し、1M塩酸でpH約2〜4の酸性とし、水(15mL)で希釈し、得られた沈殿を濾過によって回収し、乾燥させた。粗生成物を、98:2塩化メチレン/メタノールを用いるシリカゲルでクロマトグラフィー精製して、標題化合物を得た。実施例1Dの手順に従って標題化合物のナトリウム塩を製造した。
Figure 0005250649
実施例230A
3−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−1−[ペンチリデンアミノ]キノリン−2(1H)−オン
実施例226Dの生成物(0.05g、0.14mmol)を、封管中にて135℃で45分間にわたりマイクロ波リアクター中においてN,N−ジメチルアセトアミド(2mL)中でペンタナール(0.015mL、1.4mmol)と反応させた。反応混合物を冷却して25℃とし、濃縮した。得られた残留物をジエチルエーテルで磨砕し、濾過して、標題化合物を得た。
実施例230B
3−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−1−(ペンチルアミノ)キノリン−2(1H)−オン
実施例203Aの生成物(0.034g、0.08mmol)のテトラヒドロフラン(2mL)およびメタノール(0.0064mL、0.16mmol)溶液を0℃で、2.0M水素化ホウ素リチウムのテトラヒドロフラン溶液(0.06mL、0.12mmol)の滴下で処理した。反応液を25℃で1時間攪拌し、1M塩酸でpH約2〜4の酸性とし、水(5mL)で希釈し、得られた沈殿を濾過によって回収し、乾燥させた。粗生成物を、98:2塩化メチレン/メタノールを用いるシリカゲルでクロマトグラフィー精製して標題化合物を得た。実施例1Dの手順に従って標題化合物のナトリウム塩を製造した。
Figure 0005250649
実施例231A
1−(シクロヘキシリデンアミノ)−3−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシキノリン−2(1H)−オン
実施例226Dの生成物(0.155g、0.60mmol)を、封管中にて135℃で60分間にわたりマイクロ波リアクター中においてN,N−ジメチルアセトアミド(2mL)中でシクロヘキサノン(20モル当量)と反応させた。反応混合物を冷却して25℃とし、濃縮した。得られた残留物をジエチルエーテルで磨砕し、濾過し、標題化合物を得た。
実施例231B
1−(シクロヘキシルアミノ)−3−(1,1−ジオキシド−4H−1,2.4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシキノリン−2(1H)−オン
実施例231Aの生成物(0.087g、0.2mmol)のテトラヒドロフラン(4mL)およびメタノール(0.016mL、0.4mmol)溶液を0℃で、2.0M水素化ホウ素リチウムのテトラヒドロフラン溶液(0.15mL、0.3mmol)の滴下で処理した。反応液を25℃で1時間攪拌し、1M塩酸でpH約2〜4の酸性とし、水(5mL)で希釈し、得られた沈殿を濾過によって回収し、乾燥させて、標題化合物を得た。実施例1Dの手順に従って標題化合物のナトリウム塩を製造した。
Figure 0005250649
実施例232A
3−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−1−{[(2−メチル−1,3−チアゾール−4−イル)メチレン]アミノ}キノリン−2(1H)−オン
実施例226Dの生成物(0.119g、0.33mmol)を、封管中にて135℃で60分間にわたりマイクロ波リアクター中においてN,N−ジメチルアセトアミド(3mL)中で2−メチル−1,3−チアゾール−4−カルボアルデヒド(5モル当量)と反応させた。反応混合物を冷却して25℃とし、濃縮した。得られた残留物をジエチルエーテルで磨砕し、濾過して、標題化合物を得た。
実施例232B
3−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−1−{[(2−メチル−1,3−チアゾール−4−イル)メチル]アミノ}キノリン−2(1H)−オン
実施例232Aの生成物(0.097g、0.208mmol)のテトラヒドロフラン(5mL)およびメタノール(0.016mL、0.40mmol)溶液を0℃で、2.0M水素化ホウ素リチウムのテトラヒドロフラン溶液(0.15mL、0.3mmol)の滴下で処理した。反応液を25℃で3時間攪拌し、1M塩酸でpH約2〜4の酸性とし、水(10mL)で希釈し、得られた沈殿を濾過によって回収し、乾燥させた。粗生成物を、水:アセトニトリル90:10から0:100を溶離液とするC−18逆相カラムでクロマトグラフィー精製して標題化合物を得た。実施例1Dの手順に従って標題化合物のナトリウム塩を製造した。
Figure 0005250649
実施例233A
3−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−1−[(1−メチルエチリデン)アミノ]キノリン−2(1H)−オン
実施例226Dの生成物(0.080g、0.22mmol)を、封管中にて125℃で25分間にわたりマイクロ波リアクター中においてN,N−ジメチルアセトアミド(1.0mL)中でアセトン(0.34mL、4.50mmol)と反応させた。反応混合物を冷却して25℃とし、濃縮した。得られた残留物をジエチルエーテルで磨砕し、濾過して標題化合物を得た。
実施例233B
3−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−1−(イソプロピルアミノ)キノリン−2(1H)−オン
実施例233Aの生成物(0.044g、0.11mmol)のテトラヒドロフラン(2.0mL)およびメタノール(0.010mL、0.28mmol)溶液を0℃で、2.0M水素化ホウ素リチウムのテトラヒドロフラン溶液(0.085mL、0.17mmol)の滴下で処理した。反応液を25℃で1時間攪拌し、1M塩酸でpH約2〜4の酸性とし、水で希釈し、得られた沈殿を濾過によって回収し、乾燥させた。粗生成物を、塩化メチレンを用いるシリカゲルでクロマトグラフィー精製して、標題化合物を得た。実施例1Dの手順に従って標題化合物のナトリウム塩を製造した。
Figure 0005250649
実施例234A
1−(シクロブチリデンアミノ)−3−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシキノリン−2(1H)−オン
実施例226Dの生成物(0.080g、0.22mmol)を、封管中にて125℃で40分間にわたりマイクロ波リアクター中においてN,N−ジメチルアセトアミド(0.50mL)中でシクロブタノン(0.50mL、7.10mmol)と反応させた。反応混合物を冷却して25℃とし、濃縮した。得られた残留物をジエチルエーテルで磨砕し、濾過して、標題化合物を得た。
実施例234B
1−(シクロブチルアミノ)−3−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシキノリン−2(1H)−オン
実施例234Aの生成物(0.032g、0.078mmol)のテトラヒドロフラン(2.0mL)およびメタノール(0.010mL、0.28mmol)溶液を0℃で、2.0M水素化ホウ素リチウムのテトラヒドロフラン溶液(0.025mL、0.050mmol)の滴下で処理した。反応液を25℃で1時間攪拌し、1M塩酸でpH約2〜4の酸性とし、水で希釈し、得られた沈殿を濾過によって回収し、乾燥させた。粗生成物を、塩化メチレンを用いるシリカゲルでクロマトグラフィー精製して、標題化合物を得た。実施例1Dの手順に従って標題化合物のナトリウム塩を製造した。
Figure 0005250649
実施例235A
1−(シクロペンチリデンアミノ)−3−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシキノリン−2(1H)−オン
実施例226Dの生成物(0.079g、0.22mmol)を、封管中にて130℃で30分間にわたりマイクロ波リアクター中においてN,N−ジメチルアセトアミド(1.50mL)中でシクロペンタノン(0.195mL、2.22mmol)と反応させた。反応混合物を冷却して25℃とし、濃縮した。得られた残留物を酢酸エチルで磨砕し、濾過して、標題化合物を得た。
実施例235B
1−(シクロペンチルアミノ)−3−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシキノリン−2(1H)−オン
実施例235Aの生成物(0.030g、0.071mmol)のテトラヒドロフラン(2.0mL)およびメタノール(0.010mL、0.28mmol)溶液を0℃で、2.0M水素化ホウ素リチウムのテトラヒドロフラン溶液(0.060mL、0.12mmol)の滴下で処理した。反応液を25℃で1時間攪拌し、1M塩酸でpH約2〜4の酸性とし、水で希釈し、得られた沈殿を濾過によって回収し、乾燥させて、標題化合物を得た。実施例1Dの手順に従って標題化合物のナトリウム塩を製造した。
Figure 0005250649
実施例236A
3−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−1−{[3−メチルシクロペンチリデン]アミノ}キノリン−2(1H)−オン
実施例226Dの生成物(0.080g、0.22mmol)を、封管中にて135℃で40分間にわたりマイクロ波リアクター中においてN,N−ジメチルアセトアミド(1.0mL)中で3−メチルシクロペンタノン(0.50mL、5.09mmol)と反応させた。反応混合物を冷却して25℃とし、濃縮した。得られた残留物をジエチルエーテルで磨砕し、濾過して、標題化合物を得た。
実施例236B
3−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−1−{[3−メチルシクロペンチル]アミノ}キノリン−2(1H)−オン
実施例236Aの生成物(0.068g、0.16mmol)のテトラヒドロフラン(2.0mL)およびメタノール(0.010mL、0.28mmol)溶液を0℃で、2.0M水素化ホウ素リチウムのテトラヒドロフラン溶液(0.100mL、0.20mmol)の滴下で処理した。反応液を25℃で1時間攪拌し、1M塩酸でpH約2〜4の酸性とし、水で希釈し、得られた沈殿を濾過によって回収し、乾燥させた。粗生成物を、塩化メチレンを用いるシリカゲルでクロマトグラフィー精製して、標題化合物を得た。実施例1Dの手順に従って標題化合物のナトリウム塩を製造した。
Figure 0005250649
実施例237A
3−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−1−(テトラヒドロ−4H−ピラン−4−イリデンアミノ)キノリン−2(1H)−オン
実施例226Dの生成物(0.080g、0.22mmol)を、封管中にて130℃で35分間にわたりマイクロ波リアクター中においてN,N−ジメチルアセトアミド(1.0mL)中でテトラヒドロ−4H−ピラン−4−オン(0.215mL、2.33mmol)と反応させた。反応混合物を冷却して25℃とし、濃縮した。得られた残留物をジエチルエーテルで磨砕し、濾過して、標題化合物を得た。
実施例237B
3−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルアミノ)キノリン−2(1H)−オン
実施例237Aの生成物(0.082g、0.19mmol)のテトラヒドロフラン(2.0mL)およびメタノール(0.015mL、0.42mmol)溶液を0℃で、2.0M水素化ホウ素リチウムのテトラヒドロフラン溶液(0.140mL、0.28mmol)の滴下で処理した。反応液を25℃で1時間攪拌し、1M塩酸でpH約2〜4の酸性とし、水で希釈し、得られた沈殿を濾過によって回収し、乾燥させた。粗生成物を、塩化メチレンを用いるシリカゲルでクロマトグラフィー精製して、標題化合物を得た。実施例1Dの手順に従って標題化合物のナトリウム塩を製造した。
Figure 0005250649
実施例238A
3−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−1−{[1−エチルブチリデン]アミノ}−4−ヒドロキシキノリン−2(1H)−オン
実施例226Dの生成物(0.085g、0.24mmol)を、封管中にて140℃で60分間にわたりマイクロ波リアクター中においてN,N−ジメチルアセトアミド(1.0mL)中でヘキサン−3−オン(0.55mL、4.48mmol)と反応させた。反応混合物を冷却して25℃とし、濃縮した。得られた残留物をジエチルエーテルで磨砕し、濾過して、標題化合物を得た。
実施例238B
3−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−1−{[1−エチルブチル]アミノ}−4−ヒドロキシキノリン−2(1H)−オン
実施例238Aの生成物(0.049g、0.11mmol)のテトラヒドロフラン(2.0mL)およびメタノール(0.015mL、0.42mmol)溶液を0℃で、2.0M水素化ホウ素リチウムのテトラヒドロフラン溶液(0.152mL、0.30mmol)の滴下で処理した。反応液を25℃で1時間攪拌し、1M塩酸でpH約2〜4の酸性とし、水で希釈し、得られた沈殿を濾過によって回収し、乾燥させて、標題化合物を得た。粗生成物を、塩化メチレンを用いるシリカゲルでクロマトグラフィー精製して、標題化合物を得た。実施例1Dの手順に従って標題化合物のナトリウム塩を製造した。
Figure 0005250649
実施例239A
3−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−1−{[(3R)−3−メチルシクロヘキシリデン]アミノ}キノリン−2(1H)−オン
実施例226Dの生成物(0.080g、0.22mmol)を、封管中にて130℃で35分間にわたりマイクロ波リアクター中においてN,N−ジメチルアセトアミド(1.0mL)中で(3R)−3−メチルシクロヘキサノン0.275mL、2.25mmol)と反応させた。反応混合物を冷却して25℃とし、濃縮した。得られた残留物をジエチルエーテルで磨砕し、濾過して、標題化合物を得た。
実施例239B
3−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−1−{[(3R)−3−メチルシクロヘキシル]アミノ}キノリン−2(1H)−オン
実施例239Aの生成物(0.045g、0.10mmol)のテトラヒドロフラン(2.0mL)およびメタノール(0.010mL、0.28mmol)溶液を0℃で、2.0M水素化ホウ素リチウムのテトラヒドロフラン溶液(0.075mL、0.15mmol)の滴下で処理した。反応液を25℃で1時間攪拌し、1M塩酸でpH約2〜4の酸性とし、水で希釈し、得られた沈殿を濾過によって回収し、乾燥させて、標題化合物を得た。粗生成物を、塩化メチレンを用いるシリカゲルでクロマトグラフィー精製して、標題化合物を得た。実施例1Dの手順に従って標題化合物のナトリウム塩を製造した。
Figure 0005250649
実施例240A
2−(2−シクロヘプチリデンヒドラジノ)安息香酸
ベンズアルデヒドに代えてシクロヘプタノンを用いて、実施例162Aに記載の手順に従って標題化合物を製造した。
実施例240B
1−(シクロヘプチリデンアミノ)−2H−3,1−ベンゾオキサジン−2,4(1H)−ジオン
実施例162Aの生成物に代えて実施例240Aの生成物を用いて、実施例162Bに記載の手順に従って標題化合物を製造した。
実施例240C
1−(シクロヘプチリデンアミノ)−3−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシキノリン−2(1H)−オン
実施例1Bの生成物に代えて実施例240Bの生成物を用いて、実施例1Dに記載の手順に従って標題化合物を製造した。
実施例240D
1−(シクロヘプチルアミノ)−3−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシキノリン−2(1H)−オン
実施例240Cの生成物(0.099g、0.22mmol)のテトラヒドロフラン(4.0mL)(0.099g、0.22mmol)のテトラヒドロフラン(4.0mL)およびメタノール(0.020mL、0.49mmol)溶液を0℃で、2.0M水素化ホウ素リチウムのテトラヒドロフラン溶液(0.16mL、0.32mmol)の滴下で処理した。反応液を25℃で1時間攪拌し、1M塩酸でpH約2〜4の酸性とし、水で希釈し、得られた沈殿を濾過によって回収し、乾燥させて、標題化合物を得た。実施例1Dの手順に従って標題化合物のナトリウム塩を製造した。
Figure 0005250649
実施例241A
3−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−1−{[3−エチルシクロペンチリデン]アミノ}−4−ヒドロキシキノリン−2(1H)−オン
実施例226Dの生成物(0.080g、0.22mmol)を、封管中にて135℃で35分間にわたりマイクロ波リアクター中においてN,N−ジメチルアセトアミド(1.0mL)中で3−エチルシクロペンタノン(0.380mL、3.30mmol)と反応させた。反応混合物を冷却して25℃とし、濃縮した。得られた残留物をジエチルエーテルで磨砕し、濾過して、標題化合物を得た。
実施例241B
3−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−1−{[3−エチルシクロペンチル]アミノ}−4−ヒドロキシキノリン−2(1H)−オン
実施例241Aの生成物(0.031g、0.068mmol)のテトラヒドロフラン(2.0mL)およびメタノール(0.010mL、0.25mmol)溶液を0℃で、2.0M水素化ホウ素リチウムのテトラヒドロフラン溶液(0.055mL、0.11mmol)の滴下で処理した。反応液を25℃で1時間攪拌し、1M塩酸でpH約2〜4の酸性とし、水で希釈し、得られた沈殿を濾過によって回収し、乾燥させた。粗生成物を、塩化メチレンを用いるシリカゲルでクロマトグラフィー精製して、標題化合物を得た。実施例1Dの手順に従って標題化合物のナトリウム塩を製造した。
Figure 0005250649
実施例242A
3−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−1−{[1−イソプロピルブチリデン]アミノ}キノリン−2(1H)−オン
実施例226Dの生成物(0.080g、0.22mmol)を、封管中にて135℃で60分間にわたりマイクロ波リアクター中においてN,N−ジメチルアセトアミド(1.0mL)中で2−メチルヘキサン−3−オン(0.620mL、4.48mmol)と反応させた。反応混合物を冷却して25℃とし、濃縮した。得られた残留物をジエチルエーテルで磨砕し、濾過して、標題化合物を得た。
実施例242B
3−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−1−{[1−イソプロピルブチル]アミノ}キノリン−2(1H)−オン
実施例242Aの生成物(0.049g、0.11mmol)のテトラヒドロフラン(2.0mL)およびメタノール(0.010mL、0.25mmol)溶液を0℃で、2.0M水素化ホウ素リチウムのテトラヒドロフラン溶液(0.085mL、0.17mmol)の滴下で処理した。反応液を25℃で1時間攪拌し、1M塩酸でpH約2〜4の酸性とし、水で希釈し、得られた沈殿を濾過によって回収し、乾燥させた。粗生成物を、を用いるシリカゲルでクロマトグラフィー精製して塩化メチレン、標題化合物を得た。実施例1Dの手順に従って標題化合物のナトリウム塩を製造した。
Figure 0005250649
実施例243A
3−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−1−{[1−フェニルエチリデン]アミノ}キノリン−2(1H)−オン
実施例226Dの生成物(0.080g、0.22mmol)を、封管中にて135℃で40分間にわたりマイクロ波リアクター中においてN,N−ジメチルアセトアミド(1.0mL)中で1−フェニルエタノン(0.49mL、4.20mmol)と反応させた。反応混合物を冷却して25℃とし、濃縮した。得られた残留物をジエチルエーテルで磨砕し、濾過して、標題化合物を得た。
実施例243B
3−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−1−{[1−フェニルエチル]アミノ}キノリン−2(1H)−オン
実施例243Aの生成物(0.093g、0.20mmol)のテトラヒドロフラン(2.0mL)およびメタノール(0.015mL、0.42mmol)溶液を0℃で、2.0M水素化ホウ素リチウムのテトラヒドロフラン溶液(0.152mL、0.30mmol)の滴下で処理した。反応液を25℃で1時間攪拌し、1M塩酸でpH約2〜4の酸性とし、水で希釈し、得られた沈殿を濾過によって回収し、乾燥させた。粗生成物を、塩化メチレンを用いるシリカゲルでクロマトグラフィー精製して、標題化合物を得た。実施例1Dの手順に従って標題化合物のナトリウム塩を製造した。
Figure 0005250649
実施例244A
3−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−1−{[1−チエン−3−イルエチリデン]アミノ}キノリン−2(1H)−オン
実施例226Dの生成物(0.080g、0.22mmol)を、封管中にて135℃で45分間にわたりマイクロ波リアクター中においてN,N−ジメチルアセトアミド(0.50mL)中で1−チエン−3−イルエタノン(0.14g、1.11mmol)と反応させた。反応混合物を冷却して25℃とし、濃縮した。得られた残留物をジエチルエーテルで磨砕し、濾過して、標題化合物を得た。
実施例244B
3−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−1−{[1−チエン−3−イルエチル]アミノ}キノリン−2(1H)−オン
実施例244Aの生成物(0.070g、0.15mmol)のテトラヒドロフラン(2.0mL)およびメタノール(0.015mL、0.42mmol)溶液を0℃で、2.0M水素化ホウ素リチウムのテトラヒドロフラン溶液(0.090mL、0.18mmol)の滴下で処理した。反応液を25℃で1時間攪拌し、1M塩酸でpH約2〜4の酸性とし、水で希釈し、得られた沈殿を濾過によって回収し、乾燥させた。粗生成物を、塩化メチレンを用いるシリカゲルでクロマトグラフィー精製して、標題化合物を得た。実施例1Dの手順に従って標題化合物のナトリウム塩を製造した。
Figure 0005250649
実施例245A
1−{[3,5−ジメチルシクロヘキシリデンアミノ]−3−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシキノリン−2(1H)−オン
実施例226Dの生成物(0.080g、0.22mmol)を、封管中にて135℃で40分間にわたりマイクロ波リアクター中においてN,N−ジメチルアセトアミド(1.0mL)中で3,5−ジメチルシクロヘキサノン(0.57g、4.52mmol)と反応させた。反応混合物を冷却して25℃とし、濃縮した。得られた残留物をジエチルエーテルで磨砕し、濾過して、標題化合物を得た。
実施例245B
1−{[3,5−ジメチルシクロヘキシル]アミノ}−3−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシキノリン−2(1H)−オン
実施例245Aの生成物(0.064g、0.14mmol)のテトラヒドロフラン(2.0mL)およびメタノール(0.010mL、0.25mmol)溶液を0℃で、2.0M水素化ホウ素リチウムのテトラヒドロフラン溶液(0.100mL、0.20mmol)の滴下で処理した。反応液を25℃で1時間攪拌し、1M塩酸でpH約2〜4の酸性とし、水で希釈し、得られた沈殿を濾過によって回収し、乾燥させた。粗生成物を、塩化メチレンを用いるシリカゲルでクロマトグラフィー精製して、標題化合物を得た。実施例1Dの手順に従って標題化合物のナトリウム塩を製造した。
Figure 0005250649
実施例246A
3−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−1−{[4−イソプロピルシクロヘキシリデン]アミノ}キノリン−2(1H)−オン
実施例226Dの生成物(0.080g、0.22mmol)を、封管中にて135℃で45分間にわたりマイクロ波リアクター中においてN,N−ジメチルアセトアミド(1.0mL)中で4−イソプロピルシクロヘキサノン(0.63mL、4.11mmol)と反応させた。反応混合物を冷却して25℃とし、濃縮した。得られた残留物をジエチルエーテルで磨砕し、濾過して、標題化合物を得た。
実施例246B
3−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−1−[(4−イソプロピルシクロヘキシル)アミノ]キノリン−2(1H)−オン
実施例246Aの生成物(0.095g、0.20mmol)のテトラヒドロフラン(2.0mL)およびメタノール(0.015mL、0.42mmol)溶液を0℃で、2.0M水素化ホウ素リチウムのテトラヒドロフラン溶液(0.150mL、0.30mmol)の滴下で処理した。反応液を25℃で1時間攪拌し、1M塩酸でpH約2〜4の酸性とし、水で希釈し、得られた沈殿を濾過によって回収し、乾燥させた。粗生成物を、塩化メチレンを用いるシリカゲルでクロマトグラフィー精製して、標題化合物を得た。実施例1Dの手順に従って標題化合物のナトリウム塩を製造した。
Figure 0005250649
実施例247A
1−[3,4−ジヒドロナフタレン−2(1H)−イリデンアミノ]−3−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシキノリン−2(1H)−オン
実施例226Dの生成物(0.080g、0.22mmol)を、封管中にて135℃で45分間にわたりマイクロ波リアクター中においてN,N−ジメチルアセトアミド(1.0mL)中で3,4−ジヒドロナフタレン−2(1H)−オン(0.60mL、4.54mmol)と反応させた。反応混合物を冷却して25℃とし、濃縮した。得られた残留物をジエチルエーテルで磨砕し、濾過して、標題化合物を得た。
実施例247B
3−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−1−[1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イルアミノ]キノリン−2(1H)−オン
実施例247Aの生成物(0.070g、0.14mmol)のテトラヒドロフラン(2.0mL)およびメタノール(0.010mL、0.25mmol)溶液を0℃で、2.0M水素化ホウ素リチウムのテトラヒドロフラン溶液(0.110mL、0.22mmol)の滴下で処理した。反応液を25℃で1時間攪拌し、1M塩酸でpH約2〜4の酸性とし、水で希釈し、得られた沈殿を濾過によって回収し、乾燥させた。粗生成物を、塩化メチレンを用いるシリカゲルでクロマトグラフィー精製して、標題化合物を得た。実施例1Dの手順に従って標題化合物のナトリウム塩を製造した。
Figure 0005250649
実施例248A
3−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−1−{[3−(トリフルオロメチル)シクロヘキシリデン]アミノ}キノリン−2(1H)−オン
実施例226Dの生成物(0.080g、0.22mmol)を、封管中にて135℃で40分間にわたりマイクロ波リアクター中においてN,N−ジメチルアセトアミド(1.0mL)中で3−(トリフルオロメチル)シクロヘキサノン(0.75mL、4.54mmol)と反応させた。反応混合物を冷却して25℃とし、濃縮した。得られた残留物をジエチルエーテルで磨砕し、濾過して、標題化合物を得た。
実施例248B
3−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−1−{[3−(トリフルオロメチル)シクロヘキシル]アミノ}キノリン−2(1H)−オン
実施例248Aの生成物(0.103g、0.20mmol)のテトラヒドロフラン(2.0mL)およびメタノール(0.015mL、0.42mmol)溶液を0℃で、2.0M水素化ホウ素リチウムのテトラヒドロフラン溶液(0.15mL、0.30mmol)の滴下で処理した。反応液を25℃で1時間攪拌し、1M塩酸でpH約2〜4の酸性とし、水で希釈し、得られた沈殿を濾過によって回収し、乾燥させた。粗生成物を、塩化メチレンを用いるシリカゲルでクロマトグラフィー精製して、標題化合物を得た。実施例1Dの手順に従って、標題化合物のナトリウム塩を製造した。
Figure 0005250649
実施例249A
1−[ブチリデンアミノ]−3−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシキノリン−2(1H)−オン
実施例226Dの生成物(0.060g、0.168mmol)を、封管中にて110℃で35分間にわたりマイクロ波リアクター中においてN,N−ジメチルアセトアミド(1.0mL)中でブチルアルデヒド(0.135mL、1.50mmol)と反応させた。反応混合物を冷却して25℃とし、濃縮した。得られた残留物を酢酸エチルで磨砕し、濾過して、標題化合物を得た。
実施例249B
1−(ブチルアミノ)−3−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシキノリン−2(1H)−オン
実施例249Aの生成物(0.040g、0.097mmol)のテトラヒドロフラン(2.0mL)およびメタノール(0.008mL、0.194mmol)溶液を0℃で、2.0M水素化ホウ素リチウムのテトラヒドロフラン溶液(0.074mL、0.148mmol)の滴下で処理した。反応液を25℃で1時間攪拌し、1M塩酸でpH約2〜4の酸性とし、水(5.0mL)で希釈し、得られた沈殿を濾過によって回収し、水で洗浄し(5.0mLで2回)、乾燥させた。粗生成物をジエチルエーテルで磨砕し、濾過して、標題化合物を得た。実施例1Dの手順に従って、標題化合物のナトリウム塩を製造した。
Figure 0005250649
実施例250A
3−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−1−{[3−メチルブチリデン]アミノ}キノリン−2(1H)−オン
実施例226Dの生成物(0.060g、0.168mmol)を、封管中にて110℃で35分間にわたりマイクロ波リアクター中においてN,N−ジメチルアセトアミド(1.0mL)中で3−メチルブタナール(0.161mL、1.50mmol)と反応させた。反応混合物を冷却して25℃とし、濃縮した。得られた残留物を酢酸エチルで磨砕し、濾過して、標題化合物を得た。
実施例250B
3−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−1−[(3−メチルブチル)アミノ]キノリン−2(1H)−オン
実施例250Aの生成物(0.041g、0.097mmol)のテトラヒドロフラン(2.0mL)およびメタノール(0.008mL、0.194mmol)溶液を0℃で、2.0M水素化ホウ素リチウムのテトラヒドロフラン溶液(0.074mL、0.148mmol)の滴下で処理した。反応液を25℃で1時間攪拌し、1M塩酸でpH約2〜4の酸性とし、水(5.0mL)で希釈し、得られた沈殿を濾過によって回収し、乾燥させた。粗生成物をジエチルエーテルで磨砕し、濾過して、標題化合物を得た。実施例1Dの手順に従って標題化合物のナトリウム塩を製造した。
Figure 0005250649
実施例251A
3−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−1−{[3−フリルメチレン]アミノ}−4−ヒドロキシキノリン−2(1H)−オン
実施例226Dの生成物(0.070g、0.196mmol)を、封管中にて110℃で35分間にわたりマイクロ波リアクター中においてN,N−ジメチルアセトアミド(1.2mL)中で3−フルアルデヒド(0.147mL、1.78mmol)と反応させた。反応混合物を冷却して25℃とし、濃縮した。得られた残留物を酢酸エチルで磨砕し、濾過して、標題化合物を得た。
実施例251B
3−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−1−[(3−フリルメチル)アミノ]−4−ヒドロキシキノリン−2(1H)−オン
実施例251Aの生成物(0.028g、0.064mmol)のテトラヒドロフラン(1.3mL)およびメタノール(0.005mL、0.128mmol)溶液を0℃で、2.0M水素化ホウ素リチウムのテトラヒドロフラン溶液(0.050mL、0.100mmol)の滴下で処理した。反応液を25℃で1時間攪拌し、1M塩酸でpH約2〜4の酸性とし、水(6.0mL)で希釈し、得られた沈殿を濾過によって回収し、乾燥させた。粗生成物をジエチルエーテルで磨砕し、濾過して、標題化合物を得た。実施例1Dの手順に従って、標題化合物のナトリウム塩を製造した。
Figure 0005250649
実施例252A
3−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−1−{[2−フリルメチレン]アミノ}−4−ヒドロキシキノリン−2(1H)−オン
実施例226Dの生成物(0.070g、0.196mmol)を、封管中にて110℃で35分間にわたりマイクロ波リアクター中においてN,N−ジメチルアセトアミド(1.2mL)中で2−フルアルデヒド(0.147mL、1.78mmol)と反応させた。反応混合物を冷却して25℃とし、濃縮した。得られた残留物を酢酸エチルで磨砕し、濾過して、標題化合物を得た。
実施例252B
3−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−1−[(2−フリルメチル)アミノ]−4−ヒドロキシキノリン−2(1H)−オン
実施例252Aの生成物(0.058g、0.134mmol)のテトラヒドロフラン(3.0mL)およびメタノール(0.010mL、0.268mmol)溶液を0℃で、2.0M水素化ホウ素リチウムのテトラヒドロフラン溶液(0.105mL、0.210mmol)の滴下で処理した。反応液を25℃で1時間攪拌し、1M塩酸でpH約2〜4の酸性とし、水(6.0mL)で希釈し、得られた沈殿を濾過によって回収し、乾燥させた。粗生成物をジエチルエーテルで磨砕し、濾過して、標題化合物を得た。実施例1Dの手順に従って、標題化合物のナトリウム塩を製造した。
Figure 0005250649
実施例253A
3−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−1−{[チエン−2−イルメチレン]アミノ}キノリン−2(1H)−オン
実施例226Dの生成物(0.070g、0.196mmol)を、封管中にて110℃で35分間にわたりマイクロ波リアクター中においてN,N−ジメチルアセトアミド(1.2mL)中でチオフェン−2−カルボアルデヒド(0.166mL、1.78mmol)と反応させた。反応混合物を冷却して25℃とし、濃縮した。得られた残留物を酢酸エチルで磨砕し、濾過して、標題化合物を得た。
実施例253B
3−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−1−[(チエン−2−イルメチル)アミノ]キノリン−2(1H)−オン
実施例253Aの生成物(0.025g、0.055mmol)のテトラヒドロフラン(1.2mL)およびメタノール(0.005mL、0.110mmol)溶液を0℃で、2.0M水素化ホウ素リチウムのテトラヒドロフラン溶液(0.044mL、0.088mmol)の滴下で処理した。反応液を25℃で1時間攪拌し、1M塩酸でpH約2〜4の酸性とし、水(5.0mL)で希釈し、得られた沈殿を濾過によって回収し、乾燥させた。粗生成物をジエチルエーテルで磨砕し、濾過して、標題化合物を得た。実施例1Dの手順に従って、標題化合物のナトリウム塩を製造した。
Figure 0005250649
実施例254A
3−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−1−{[1,3−チアゾール−2−イルメチレン]アミノ}キノリン−2(1H)−オン
実施例226Dの生成物(0.060g、0.168mmol)を、封管中にて110℃で35分間にわたりマイクロ波リアクター中においてN,N−ジメチルアセトアミド(1.0mL)中で1,3−チアゾール−2−カルボアルデヒド(0.132mL、1.5mmol)と反応させた。反応混合物を冷却して25℃とし、濃縮した。得られた残留物を酢酸エチルで磨砕し、濾過して、標題化合物を得た。
実施例254B
3−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−1−[(1,3−チアゾール−2−イルメチル)アミノ]キノリン−2(1H)−オン
実施例254Aの生成物(0.030g、0.066mmol)のテトラヒドロフラン(1.3mL)およびメタノール(0.005mL、0.132mmol)溶液を0℃で、2.0M水素化ホウ素リチウムのテトラヒドロフラン溶液(0.050mL、0.100mmol)の滴下で処理した。反応液を25℃で1時間攪拌し、1M塩酸でpH約2〜4の酸性とし、水(5.0mL)で希釈し、得られた沈殿を濾過によって回収し、乾燥させた。粗生成物をジエチルエーテルで磨砕し、濾過して、標題化合物を得た。実施例1Dの手順に従って標題化合物のナトリウム塩を製造した。
Figure 0005250649
実施例255A
3−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−1−{[(2−エチル−3−メチルブチリデン]アミノ}−4−ヒドロキシキノリン−2(1H)−オン
実施例226Dの生成物(0.070g、0.196mmol)を、封管中にて110℃で35分間にわたりマイクロ波リアクター中においてN,N−ジメチルアセトアミド(1.2mL)中で2−エチル−3−メチルブタナール(0.110mL、0.733mmol)と反応させた。反応混合物を冷却して25℃とし、濃縮した。得られた残留物を酢酸エチルで磨砕し、濾過して、標題化合物を得た。
実施例255B
3−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−1−{[2−エチル−3−メチルブチル]アミノ}−4−ヒドロキシキノリン−2(1H)−オン
実施例255Aの生成物(0.031g、0.069mmol)のテトラヒドロフラン(1.5mL)およびメタノール(0.006mL、0.138mmol)溶液を0℃で、2.0M水素化ホウ素リチウムのテトラヒドロフラン溶液(0.054mL、0.108mmol)の滴下で処理し。反応液を25℃で1時間攪拌し、1M塩酸でpH約2〜4の酸性とし、水(5.0mL)で希釈し、得られた沈殿を濾過によって回収し、乾燥させた。粗生成物を、30%酢酸エチル/ヘキサンで溶離するシリカゲルでクロマトグラフィー精製して、標題化合物を得た。実施例1Dの手順に従って標題化合物のナトリウム塩を製造した。
Figure 0005250649
実施例256A
3−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,3−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−1−{[(4−メチルフェニル)メチレン]アミノ}キノリン−2(1H)−オン
実施例226Dの生成物(0.070g、0.196mmol)を、封管中にて110℃で35分間にわたりマイクロ波リアクター中においてN,N−ジメチルアセトアミド(1.2mL)中で4−メチルベンズアルデヒド(0.210mL、1.78mmol)と反応させた。反応混合物を冷却して25℃とし、濃縮した。得られた残留物を酢酸エチルで磨砕し、濾過して、標題化合物を得た。
実施例256B
3−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−1−[(4−メチルベンジル)アミノ]キノリン−2(1H)−オン
実施例256Aの生成物(0.065g、0.142mmol)のテトラヒドロフラン(3.0mL)およびメタノール(0.012mL、0.284mmol)溶液を0℃で、2.0M水素化ホウ素リチウムのテトラヒドロフラン溶液(0.111mL、0.222mmol)の滴下で処理した。反応液を25℃で1時間攪拌し、1M塩酸でpH約2〜4の酸性とし、水(8.0mL)で希釈し、得られた沈殿を濾過によって回収し、乾燥させた。粗生成物を塩化メチレン/ジエチルエーテルで磨砕し、濾過して、標題化合物を得た。実施例1Dの手順に従って標題化合物のナトリウム塩を製造した。
Figure 0005250649
実施例257A
3−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−1−{[(3−メチルフェニル)メチレン]アミノ}キノリン−2(1H)−オン
実施例226Dの生成物(0.070g、0.196mmol)を、封管中にて110℃で35分間にわたりマイクロ波リアクター中においてN,N−ジメチルアセトアミド(1.2mL)中で3−メチルベンズアルデヒド(0.210mL、1.78mmol)と反応させた。反応混合物を冷却して25℃とし、濃縮した。得られた残留物を酢酸エチルで磨砕し、濾過して、標題化合物を得た。
実施例257B
3−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−1−[(3−メチルベンジル)アミノ]キノリン−2(1H)−オン
実施例257Aの生成物(0.038g、0.083mmol)のテトラヒドロフラン(1.7mL)およびメタノール(0.007mL、0.166mmol)溶液を0℃で、2.0M水素化ホウ素リチウムのテトラヒドロフラン溶液(0.065mL、0.130mmol)の滴下で処理した。反応液を25℃で1時間攪拌し、1M塩酸でpH約2〜4の酸性とし、水(5.0mL)で希釈し、得られた沈殿を濾過によって回収し、乾燥させた。粗生成物を塩化メチレン/ジエチルエーテルで磨砕し、濾過して、標題化合物を得た。実施例1Dの手順に従って標題化合物のナトリウム塩を製造した。
Figure 0005250649
実施例258A
3−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−1−{[(2−メチルフェニル)メチレン]アミノ}キノリン−2(1H)−オン
実施例226Dの生成物(0.070g、0.196mmol)を、封管中にて110℃で35分間にわたりマイクロ波リアクター中においてN,N−ジメチルアセトアミド(1.2mL)中で2−メチルベンズアルデヒド(0.206mL、1.78mmol)と反応させた。反応混合物を冷却して25℃とし、濃縮した。得られた残留物を酢酸エチルで磨砕し、濾過して、標題化合物を得た。
実施例258B
3−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−1−[(2−メチルベンジル)アミノ]キノリン−2(1H)−オン
実施例258Aの生成物(0.026g、0.057mmol)のテトラヒドロフラン(1.2mL)およびメタノール(0.005mL、0.114mmol)溶液を0℃で、2.0M水素化ホウ素リチウムのテトラヒドロフラン溶液(0.045mL、0.090mmol)の滴下で処理した。反応液を25℃で1時間攪拌し、1M塩酸でpH約2〜4の酸性とし、水(5.0mL)で希釈し、得られた沈殿を濾過によって回収し、水で洗浄し、乾燥させた。粗生成物を塩化メチレン/ジエチルエーテルで磨砕し、濾過して、標題化合物を得た。実施例1Dの手順に従って標題化合物のナトリウム塩を製造した。
Figure 0005250649
実施例259A
3−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−1−{[(3−メチルチエン−2−イル)メチル]アミノ}キノリン−2(1H)−オン
実施例226Dの生成物(0.060g、0.168mmol)を、封管中にて135℃で45分間にわたりマイクロ波リアクター中においてN,N−ジメチルアセトアミド(1.0mL)中で3−メチルチオフェン−2−カルボアルデヒド(0.180mL、1.50mmol)と反応させた。反応混合物を冷却して25℃とし、濃縮した。得られた残留物を酢酸エチルで磨砕し、濾過して、標題化合物を得た。
実施例259B
3−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,3−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−1−{[(3−メチルチエン−2−イル)メチル]アミノ}キノリン−2(1H)−オン
実施例259Aの生成物(0.020g、0.043mmol)のテトラヒドロフラン(1.0mL)およびメタノール(0.004mL、0.086mmol)溶液を0℃で、2.0M水素化ホウ素リチウムのテトラヒドロフラン溶液(0.033mL、0.065mmol)の滴下で処理した。反応液を25℃で1時間攪拌し、1M塩酸でpH約2〜4の酸性とし、水(5.0mL)で希釈し、得られた沈殿を濾過によって回収し、乾燥させた。粗生成物を塩化メチレン/ジエチルエーテルで磨砕し、濾過して、標題化合物を得た。実施例1Dの手順に従って標題化合物のナトリウム塩を製造した。
Figure 0005250649
実施例260A
3−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−1−{[(4−メトキシフェニル)メチレン]アミノ}キノリン−2(1H)−オン
実施例226Dの生成物(0.070g、0.196mmol)を、封管中にて110℃で35分間にわたりマイクロ波リアクター中においてN,N−ジメチルアセトアミド(1.2mL)中で4−メトキシベンズアルデヒド(0.217mL、1.78mmol)と反応させた。反応混合物を冷却して25℃とし、濃縮した。得られた残留物を酢酸エチルで磨砕し、濾過して、標題化合物を得た。
実施例260B
3−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−1−[(4−メトキシベンジル)アミノ]キノリン−2(1H)−オン
実施例260Aの生成物(0.045g、0.095mmol)のテトラヒドロフラン(2.0mL)およびメタノール(0.008mL、0.19mmol)溶液を0℃で、2.0M水素化ホウ素リチウムのテトラヒドロフラン溶液(0.074mL、0.148mmol)の滴下で処理した。反応液を25℃で1時間攪拌し、1M塩酸でpH約2〜4の酸性とし、水(5.0mL)で希釈し、得られた沈殿を濾過によって回収し、乾燥させた。粗生成物をメタノール/ジエチルエーテルで磨砕し、濾過して、標題化合物を得た。実施例1Dの手順に従って標題化合物のナトリウム塩を製造した。
Figure 0005250649
実施例261A
1−{[(5−クロロチエン−2−イル)メチレン]アミノ}−3−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシキノリン−2(1H)−オン
実施例226Dの生成物(0.060g、0.168mmol)を、封管中にて110℃で35分間にわたりマイクロ波リアクター中においてN,N−ジメチルアセトアミド(1.0mL)中で5−クロロチオフェン−2−カルボアルデヒド(0.160mL、1.50mmol)と反応させた。反応混合物を冷却して25℃とし、濃縮した。得られた残留物を酢酸エチルで磨砕し、濾過して、標題化合物を得た。
実施例261B
1−{[(5−クロロチエン−2−イル)メチル]アミノ}−3−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシキノリン−2(1H)−オン
実施例261Aの生成物(0.048g、0.099mmol)のテトラヒドロフラン(2.0mL)およびメタノール(0.008mL、0.198mmol)溶液を0℃で、2.0M水素化ホウ素リチウムのテトラヒドロフラン溶液(0.074mL、0.149mmol)の滴下で処理した。反応液を25℃で1時間攪拌し、1M塩酸でpH約2〜4の酸性とし、水(6.0mL)で希釈し、得られた沈殿を濾過によって回収し、乾燥させた。粗生成物を塩化メチレン/ジエチルエーテルで磨砕し、濾過して、標題化合物を得た。実施例1Dの手順に従って標題化合物のナトリウム塩を製造した。
Figure 0005250649
実施例262A
1−{[(2−クロロ−1,3−チアゾール−5−イル)メチレン]アミノ}−3−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシキノリン−2(1H)−オン
実施例226Dの生成物(0.070g、0.196mmol)を、封管中にて110℃で35分間にわたりマイクロ波リアクター中においてN,N−ジメチルアセトアミド(1.2mL)中で2−クロロ−1,3−チアゾール−5−カルボアルデヒド(0.157mL、1.06mmol)と反応させた。反応混合物を冷却して25℃とし、濃縮した。得られた残留物を酢酸エチルで磨砕し、濾過して、標題化合物を得た。
実施例262B
1−{[(2−クロロ−1,3−チアゾール−5−イル)メチル]アミノ}−3−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシキノリン−2(1H)−オン
実施例262Aの生成物(0.040g、0.082mmol)のテトラヒドロフラン(1.7mL)およびメタノール(0.007mL、0.164mmol)溶液を0℃で、2.0M水素化ホウ素リチウムのテトラヒドロフラン溶液(0.064mL、0.128mmol)の滴下で処理した。反応液を25℃で1時間攪拌し、1M塩酸でpH約2〜4の酸性とし、水(5.0mL)で希釈し、得られた沈殿を濾過によって回収し、乾燥させた。粗生成物を塩化メチレン/ジエチルエーテルで磨砕し、濾過して、標題化合物を得た。実施例1Dの手順に従って標題化合物のナトリウム塩を製造した。
Figure 0005250649
実施例263A
1−{[(3−ブロモフェニル)メチレン]アミノ}−3−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシキノリン−2(1H)−オン
実施例226Dの生成物(0.059g、0.165mmol)を、封管中にて110℃で35分間にわたりマイクロ波リアクター中においてN,N−ジメチルアセトアミド(1.0mL)中で3−ブロモベンズアルデヒド(0.175mL、1.5mmol)と反応させた。反応混合物を冷却して25℃とし、濃縮した。得られた残留物を酢酸エチルで磨砕し、濾過して、標題化合物を得た。
実施例263B
1−[(3−ブロモベンジル)アミノ]−3−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシキノリン−2(1H)−オン
実施例263Aの生成物(0.048g、0.091mmol)のテトラヒドロフラン(2.0mL)およびメタノール(0.008mL、0.182mmol)溶液を0℃で、2.0M水素化ホウ素リチウムのテトラヒドロフラン溶液(0.130mL、0.260mmol)の滴下で処理した。反応液を25℃で1時間攪拌し、1M塩酸でpH約2〜4の酸性とし、水(8.0mL)で希釈し、得られた沈殿を濾過によって回収し、乾燥させた。粗生成物を塩化メチレン/ジエチルエーテルで磨砕し、濾過して、標題化合物を得た。実施例1Dの手順に従って標題化合物のナトリウム塩を製造した。
Figure 0005250649
実施例264A
1−{[(4−ブロモフェニル)メチレン]アミノ}−3−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシキノリン−2(1H)−オン
実施例226Dの生成物(0.060g、0.168mmol)を、封管中にて110℃で35分間にわたりマイクロ波リアクター中においてN,N−ジメチルアセトアミド(1.0mL)中で4−ブロモベンズアルデヒド(0.278mL、1.50mmol)と反応させた。反応混合物を冷却して25℃とし、濃縮した。得られた残留物を酢酸エチルで磨砕し、濾過して、標題化合物を得た。
実施例264B
1−[(4−ブロモベンジル)アミノ]−3−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシキノリン−2(1H)−オン
実施例264Aの生成物(0.049g、0.094mmol)のテトラヒドロフラン(2.0mL)およびメタノール(0.008mL、0.188mmol)溶液を0℃で、2.0M水素化ホウ素リチウムのテトラヒドロフラン溶液(0.134mL、0.268mmol)の滴下で処理した。反応液を25℃で1時間攪拌し、1M塩酸でpH約2〜4の酸性とし、水(6.0mL)で希釈し、得られた沈殿を濾過によって回収し、乾燥させた。粗生成物を塩化メチレン/ジエチルエーテルで磨砕し、濾過して、標題化合物を得た。実施例1Dの手順に従って標題化合物のナトリウム塩を製造した。
Figure 0005250649
実施例265A
1−{(2−ブロモフェニル)メチレン]アミノ}−3−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシキノリン−2(1H)−オン
実施例226Dの生成物(0.060g、0.168mmol)を、封管中にて110℃で35分間にわたりマイクロ波リアクター中においてN,N−ジメチルアセトアミド(1.0mL)中で2−ブロモベンズアルデヒド(0.175mL、1.50mmol)と反応させた。反応混合物を冷却して25℃とし、濃縮した。得られた残留物を酢酸エチルで磨砕し、濾過して、標題化合物を得た。
実施例265B
1−[(2−ブロモベンジル)アミノ]−3−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシキノリン−2(1H)−オン
実施例265Aの生成物(0.068g、0.129mmol)のテトラヒドロフラン(3.0mL)およびメタノール(0.011mL、0.258mmol)溶液を0℃で、2.0M水素化ホウ素リチウムのテトラヒドロフラン溶液(0.184mL、0.368mmol)の滴下で処理した。反応液を25℃で1時間攪拌し、1M塩酸でpH約2〜4の酸性とし、水(8.0mL)で希釈し、得られた沈殿を濾過によって回収し、乾燥させた。粗生成物を塩化メチレン/ジエチルエーテルで磨砕し、濾過して、標題化合物を得た。実施例1Dの手順に従って、標題化合物のナトリウム塩を製造した。
Figure 0005250649
実施例266A
3−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−1−{[ピリジン−3−イルメチレン]アミノ}キノリン−2(1H)−オン
実施例226Dの生成物(0.070g、0.196mmol)を、封管中にて110℃で35分間にわたりマイクロ波リアクター中においてN,N−ジメチルアセトアミド(1.2mL)中でニコチンアルデヒド(0.168mL、1.78mmol)と反応させた。反応混合物を冷却して25℃とし、濃縮した。得られた残留物を酢酸エチルで磨砕し、濾過して、標題化合物を得た。
実施例266B
3−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−1−[(ピリジン−3−イルメチル)アミノ]キノリン−2(1H)−オン
実施例266Aの生成物(0.062g、0.14mmol)のテトラヒドロフラン(2.5mL)およびメタノール(0.012mL、0.280mmol)溶液を0℃で、2.0M水素化ホウ素リチウムのテトラヒドロフラン溶液(0.105mL、0.210mmol)の滴下で処理した。反応液を25℃で1時間攪拌し、1M塩酸でpH約2〜4の酸性とし、水(8.0mL)で希釈し、得られた沈殿を濾過によって回収し、乾燥させた。粗生成物をメタノール/ジエチルエーテルで磨砕し、濾過して、標題化合物を得た。実施例1Dの手順に従って標題化合物のナトリウム塩を製造した。
Figure 0005250649
実施例267A
3−({[3−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−2−オキソキノリン−1(2H)−イル]イミノ}メチル)ベンゾニトリル
実施例226Dの生成物(0.070g、0.196mmol)を、封管中にて110℃で35分間にわたりマイクロ波リアクター中においてN,N−ジメチルアセトアミド(1.2mL)中で3−ホルミルベンゾニトリル(0.080mL、0.610mmol)と反応させた。反応混合物を冷却して25℃とし、濃縮した。得られた残留物を酢酸エチルで磨砕し、濾過して、標題化合物を得た。
実施例267B
3−({[3−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−2−オキソキノリン−1(2H)−イル]アミノ}メチル)ベンゾニトリル
実施例267Aの生成物(0.055g、0.117mmol)のテトラヒドロフラン(2.0mL)、およびメタノール(0.010mL、0.234mmol)溶液を0℃で、2.0M水素化ホウ素リチウムのテトラヒドロフラン溶液(0.088mL、0.176mmol)の滴下で処理した。反応液を25℃で1時間攪拌し、1M塩酸でpH約2〜4の酸性とし、水(6.0mL)で希釈し、得られた沈殿を濾過によって回収し、乾燥させた。粗生成物を塩化メチレン/ジエチルエーテルで磨砕し、濾過して、標題化合物を得た。実施例1Dの手順に従って標題化合物のナトリウム塩を製造した。
Figure 0005250649
実施例268A
3−[(2E)−2−ベンジリデンヒドラジノ]チオフェン−2−カルボン酸メチル
3−ヒドラジノチオフェン−2−カルボン酸メチル(メイブリッジ(Maybridge)工業用、2.0g、0.11mol)のエタノール(250mL)溶液を25℃で、ベンズアルデヒド(12.32g、0.11mol)のエタノール(100mL)溶液と反応させた。混合物を25℃で1.5時間攪拌し、濃縮して、白色固体30gを得た。HPLC/MSは、保持時間2.35分でM+1ピークが261にある単一のピークを示している。
Figure 0005250649
実施例268B
3−[2−ベンジリデン−1−(3−エトキシ−3−オキソプロパノイル)ヒドラジノ]チオフェン−2−カルボン酸メチル
実施例185Aの生成物(26.4g、0.101mol)を、トルエン(400mL)中でクロロマロン酸エチル(18.3g、0.121mol)と反応させ、4時間還流攪拌して、冷却管からHClガスを放出させた。反応液を冷却して25℃とし、減圧下に濃縮した。得られた残留物を、3:1ヘキサン/酢酸エチルを溶離液とするシリカゲルでクロマトグラフィー精製して、標題化合物を得た(37.1g、98%)。
実施例268C
7−ヒドロキシ−5−オキソ−4−{[フェニルメチレン]アミノ}−4,5−ジヒドロチエノ[3,2−b]ピリジン−6−カルボン酸エチル
実施例268Bの生成物(37.8g、0.101mol)のエタノール(0.5L)溶液を窒素下にナトリウムエトキシドのエタノール溶液(21重量%、32.8g、0.104mol)と室温で反応させた。混合物を徐々に昇温させて50℃とし、40〜50℃で1時間攪拌し、冷却して25℃とし、酢酸エチルと水との間で分配し、1M塩酸でpH4の酸性とした。酢酸エチル層をブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、濃縮して、標題化合物を得た(12.0g、35%)。
Figure 0005250649
実施例268D
4−アミノ−6−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−7−ヒドロキシチエノ[3,2−b]ピリジン−5(4H)−オン
の実施例268C生成物(2.29g、6.69mmol)を、2−アミノベンゼンスルホンアミド(1.15g、6.69mmol)のトルエン(60mL)溶液と反応させ、5時間還流攪拌した。反応液を冷却して25℃とし、得られた沈殿を濾過によって回収し、乾燥させた(1.95g、62%)。得られた固体(1.95g、4.2mmol)を10%KOH水溶液(60mL)と還流下に24時間反応させ、冷却して25℃とし、濃塩酸でpH2の酸性とした。得られた固体を濾過によって回収し、水で繰り返し洗浄し、乾燥させて、標題化合物を得た(1.5g、98%)。(ナトリウム塩が生成?)
Figure 0005250649
実施例269A
6−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−7−ヒドロキシ−4−{[2−メチルプロピリデン]アミノ}チエノ[3,2−b]ピリジン−5(4H)−オン
実施例268Dの生成物(0.10g、0.27mmol)を、封管中にて135℃で40分間にわたりマイクロ波リアクター中においてN,N−ジメチルアセトアミド(3mL)中で2−メチル−プロピオンアルデヒド(0.20g、2.77mmol)と反応させた。反応液を冷却して25℃とし、減圧下に濃縮した。得られた残留物を25%酢酸エチル/ヘキサンの混合物で磨砕し、濾過して、標題化合物を固体として得た(0.073g、65%)。MS(APCI+)m/z417(M+H)
実施例269B
6−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−7−ヒドロキシ−4−(イソブチルアミノ)チエノ[3,2−b]ピリジン−5(4H)−オン
実施例269Aの生成物(0.073g、0.18mmol)のテトラヒドロフラン(4mL)およびメタノール(0.020mL、0.5mmol)溶液に0℃で、2.0M水素化ホウ素リチウムのテトラヒドロフラン溶液(0.20mL、0.40mmol)を滴下した。反応液を25℃で1時間攪拌し、1M塩酸でpH約2〜4の酸性とし、水(10mL)で希釈し、得られた沈殿を濾過によって回収し、乾燥させた。粗生成物をテトラヒドロフラン(10mL)に懸濁させ、シリカゲル約5gに吸着させ、溶媒留去した。生成物をメタノール/クロロホルムで溶離した。生成物を含有する分画を合わせ、減圧下に溶媒留去して、標題化合物を得た(0.032g、42%)。MS(ESI−)m/z417(M−H)。実施例1Dの手順に従って標題化合物のナトリウム塩を製造した。
Figure 0005250649
実施例270A
6−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−7−ヒドロキシ−4−{[(3S)−3−メチルシクロペンチリデン]アミノ}チエノ[3,2−b]ピリジン−5(4H)−オン
実施例268Dの生成物(0.065g、0.18mmol)を、封管中にて135℃で90分間にわたりマイクロ波リアクター中においてN,N−ジメチルアセトアミド(2mL)中で(3S)−3−メチルシクロペンタノン(0.54g、5.6mmol)と反応させた。反応液を冷却して25℃とし、減圧下に濃縮した。得られた残留物を酢酸エチル/ヘキサン(2:1)で磨砕し、濾過して、標題化合物を得た。
実施例270B
6−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−7−ヒドロキシ−4−{[(3S)−3−メチルシクロペンタ]アミノ}チエノ[3,2−b]ピリジン−5(4H)−オン
実施例269Aの生成物(0.060g、0.14mmol)のテトラヒドロフラン(4mL)およびメタノール(0.012mL、0.3mmol)溶液に0℃で、2.0M水素化ホウ素リチウムのテトラヒドロフラン溶液(0.12mL、0.24mmol)を滴下した。反応液を25℃で2時間攪拌し、1M塩酸でpH約2〜4の酸性とし、水(20mL)で希釈し、得られた沈殿を濾過によって回収し、乾燥させた。粗生成物を、塩化メチレンから塩化メチレン/メタノール(99:1)を用いるシリカゲルでクロマトグラフィー精製した。実施例1Dの手順に従って標題化合物のナトリウム塩を製造した。
Figure 0005250649
実施例271A
4−{[1−シクロプロピルエチリデン]アミノ}−6−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−7−ヒドロキシチエノ[3,2−b]ピリジン−5(4H)−オン
実施例268Dの生成物(0.065g、0.18mmol)を、封管中にて135℃で120分間にわたりマイクロ波リアクター中においてN,N−ジメチルアセトアミド(2mL)中で1−シクロプロピルエタノン(0.54g、6.4mmol)と反応させた。反応液を冷却して25℃とし、減圧下に濃縮した。得られた残留物を酢酸エチル/ヘキサン(2:1)で磨砕し、濾過して、標題化合物を得た。
実施例271B
4−{[1−シクロプロピルエチル]アミノ}−6−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−7−ヒドロキシチエノ[3,2−b]ピリジン−5(4H)−オン
実施例269Aの生成物(0.058g、0.14mmol)のテトラヒドロフラン(4mL)およびメタノール(0.012mL、0.3mmol)溶液に0℃で、2.0M水素化ホウ素リチウムのテトラヒドロフラン溶液(0.12mL、0.24mmol)を滴下した。反応液を25℃で2時間攪拌し、1M塩酸でpH約2〜4の酸性とし、水(20mL)で希釈し、得られた沈殿を濾過によって回収し、乾燥させた。粗生成物を、塩化メチレンから塩化メチレン/メタノール(99:1)を用いるシリカゲルでクロマトグラフィー精製して、標題化合物を得た。実施例1Dの手順に従って標題化合物のナトリウム塩を製造した。
Figure 0005250649
実施例272A
4−[(ブチリデンアミノ]−6−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−7−ヒドロキシチエノ[3,2−b]ピリジン−5(4H)−オン
実施例268Dの生成物(0.10g、0.27mmol)を、封管中にて130℃で40分間にわたりマイクロ波リアクター中においてN,N−ジメチルアセトアミド(3mL)中でブチルアルデヒド(0.5g、6.9mmol)と反応させた。反応液を冷却して25℃とし、減圧下に濃縮した。得られた残留物をジエチルエーテルで磨砕し、濾過して、標題化合物を得た(0.075g、65%)。
実施例272B
4−(ブチルアミノ)−6−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−7−ヒドロキシチエノ[3,2−b]ピリジン−5(4H)−オン
実施例269Aの生成物(0.075g、0.18mmol)のテトラヒドロフラン(4mL)およびメタノール(0.029mL、0.5mmol)溶液に0℃で、2.0M水素化ホウ素リチウムのテトラヒドロフラン溶液(0.150mL、0.3mmol)を滴下した。反応液を25℃で1時間攪拌し、1M塩酸でpH約2〜4の酸性とし、水(15mL)で希釈し、得られた沈殿を濾過によって回収し、乾燥させた。粗生成物を、2%メタノール/クロロホルムを用いるシリカゲルでクロマトグラフィー精製して、標題化合物を得た。実施例1Dの手順に従って標題化合物のナトリウム塩を製造した。
Figure 0005250649
実施例273A
6−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−{[2−エチルブチリデン]アミノ}−7−ヒドロキシチエノ[3,2−b]ピリジン−5(4H)−オン
実施例268Dの生成物(0.10g、0.27mmol)を、封管中にて130℃で40分間にわたりマイクロ波リアクター中においてN,N−ジメチルアセトアミド(3mL)中で2−エチルブタナール(0.5g、5.2mmol)と反応させた。反応液を冷却して25℃とし、減圧下に濃縮した。得られた残留物をジエチルエーテルで磨砕し、濾過して、標題化合物を得た(0.082g、68%)。
実施例273B
6−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−[(2−エチルブチル)アミノ]−7−ヒドロキシチエノ[3,2−b]ピリジン−5(4H)−オン
実施例269Aの生成物(0.82g、0.18mmol)のテトラヒドロフラン(4mL)およびメタノール(0.020mL、0.5mmol)溶液に0℃で、2.0M水素化ホウ素リチウムのテトラヒドロフラン溶液(0.150mL、0.3mmol)を滴下した。反応液を25℃で1時間攪拌し、1M塩酸でpH約2〜4の酸性とし、水(15mL)で希釈し、得られた沈殿を濾過によって回収し、乾燥させた。粗生成物を、2%メタノール/クロロホルムを用いるシリカゲルでクロマトグラフィー精製して、標題化合物を得た。実施例1Dの手順に従って標題化合物のナトリウム塩を製造した。
Figure 0005250649
実施例274A
6−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−7−ヒドロキシ−4−[ペンチリデンアミノ]チエノ[3,2−b]ピリジン−5(4H)−オン
実施例268Dの生成物(0.10g、0.27mmol)を、封管中にて130℃で40分間にわたりマイクロ波リアクター中においてN,N−ジメチルアセトアミド(3mL)中でペンタナール(0.5g、5.0mmol)と反応させた。反応液を冷却して25℃とし、減圧下に濃縮した。得られた残留物をジエチルエーテルで磨砕し、濾過して、標題化合物を得た(0.081g、70%)。
実施例274B
6−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−7−ヒドロキシ−4−(ペンチルアミノ)チエノ[3,2−b]ピリジン−5(4H)−オン
実施例269Aの生成物(0.081g、0.19mmol)のテトラヒドロフラン(4mL)およびメタノール(0.020mL、0.5mmol)溶液に0℃で、2.0M水素化ホウ素リチウムのテトラヒドロフラン溶液(0.150mL、0.3mmol)を滴下した。反応液を25℃で1時間攪拌し、1M塩酸でpH約2〜4の酸性とし、水(15mL)で希釈し、得られた沈殿を濾過によって回収し、乾燥させた。粗生成物を、1%メタノール/クロロホルムを用いるシリカゲルでクロマトグラフィー精製して、標題化合物を得た。実施例1Dの手順に従って標題化合物のナトリウム塩を製造した。
Figure 0005250649
実施例275A
6−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−7−ヒドロキシ−4−{[3−メチルブチリデン]アミノ}チエノ[3,2−b]ピリジン−5(4H)−オン
実施例268Dの生成物(0.10g、0.27mmol)を、封管中にて130℃で40分間にわたりマイクロ波リアクター中においてN,N−ジメチルアセトアミド(3mL)中で3−メチルブタナール(0.5g、5.8mmol)と反応させた。反応液を冷却して25℃とし、減圧下に濃縮した。得られた残留物をジエチルエーテルで磨砕し、濾過して、標題化合物を得た(0.083g、71%)。
実施例275B
6−(1,1−ジオキシド−4H1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−7−ヒドロキシ−4−[(3−メチルブチル)アミノ]チエノ[3,2−b]ピリジン−5(4H)−オン
実施例269Aの生成物(0.083g、0.19mmol)のテトラヒドロフラン(4mL)およびメタノール(0.020mL、0.5mmol)溶液に0℃で、2.0M水素化ホウ素リチウムのテトラヒドロフラン溶液(0.150mL、0.3mmol)を滴下した。反応液を25℃で1時間攪拌し、1M塩酸でpH約2〜4の酸性とし、水(15mL)で希釈し、得られた沈殿を濾過によって回収し、乾燥させた。粗生成物を、1%メタノール/クロロホルムを用いるシリカゲルでクロマトグラフィー精製して、標題化合物を得た。実施例1Dの手順に従って標題化合物のナトリウム塩を製造した。
Figure 0005250649
実施例276A
4−{[3,3−ジメチルブチリデン]アミノ}−6−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−7−ヒドロキシチエノ[3,2−b]ピリジン−5(4H)−オン
実施例268Dの生成物(0.10g、0.27mmol)を、封管中にて130℃で40分間にわたりマイクロ波リアクター中においてN,N−ジメチルアセトアミド(3mL)中で3,3−ジメチルブタナール(0.5g、5.0mmol)と反応させた。反応液を冷却して25℃とし、減圧下に濃縮した。得られた残留物をジエチルエーテルで磨砕し、濾過して、標題化合物を得た(0.072g、77%)。
実施例276B
4−[(3,3−ジメチルブチル)アミノ]−6−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−7−ヒドロキシチエノ[3,2−b]ピリジン−5(4H)−オン
実施例269Aの生成物(0.072g、0.21mmol)のテトラヒドロフラン(4mL)およびメタノール(0.020mL、0.5mmol)溶液に0℃で、2.0M水素化ホウ素リチウムのテトラヒドロフラン溶液(0.150mL、0.3mmol)を滴下した。反応液を25℃で1時間攪拌し、1M塩酸でpH約2〜4の酸性とし、水(15mL)で希釈し、得られた沈殿を濾過によって回収し、乾燥させた。粗生成物を、2%メタノール/クロロホルムを用いるシリカゲルでクロマトグラフィー精製して、標題化合物を得た。実施例1Dの手順に従って標題化合物のナトリウム塩を製造した。
Figure 0005250649
実施例277A
6−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−7−ヒドロキシ−4−{[(3−メチルフェニル)メチレン]アミノ}チエノ[3,2−b]ピリジン−5(4H)−オン
実施例268Dの生成物(0.10g、0.27mmol)を、封管中にて130℃で40分間にわたりマイクロ波リアクター中においてN,N−ジメチルアセトアミド(3mL)中で3−メチルベンズアルデヒド(0.5g、4.2mmol)と反応させた。反応液を冷却して25℃とし、減圧下に濃縮した。得られた残留物をジエチルエーテルで磨砕し、濾過して、標題化合物を得た(0.092、73%)。
実施例277B
6−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−7−ヒドロキシ−4−[(3−メチルベンジル)アミノ]チエノ[3,2−b]ピリジン−5(4H)−オン
実施例269Aの生成物(0.090g、0.2mmol)のテトラヒドロフラン(4mL)およびメタノール(0.015mL;0.4mmol)溶液に0℃で、2.0M水素化ホウ素リチウムのテトラヒドロフラン溶液(0.150mL、0.3mmol)を滴下した。反応液を25℃で1時間攪拌し、1M塩酸でpH約2〜4の酸性とし、水(15mL)で希釈し、得られた沈殿を濾過によって回収し、乾燥させた。粗生成物を、2%メタノール/クロロホルムを用いるシリカゲルでクロマトグラフィー精製して、標題化合物を得た。実施例1Dの手順に従って標題化合物のナトリウム塩を製造した。
Figure 0005250649
実施例278A
6−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−7−ヒドロキシ−4−{[(2−メチルフェニル)メチレン]アミノ}チエノ[3,2−b]ピリジン−5(4H)−オン
実施例268Dの生成物(0.10g、0.27mmol)を、封管中にて135℃で60分間にわたりマイクロ波リアクター中においてN,N−ジメチルアセトアミド(3mL)中で2−メチルベンズアルデヒド(0.5g、4.2mmol)と反応させた。反応液を冷却して25℃とし、減圧下に濃縮した。得られた残留物をジエチルエーテルで磨砕し、濾過して、標題化合物を得た(0.072g、57%)。
実施例278B
6−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−7−ヒドロキシ−4−[(2−メチルベンジル)アミノ]チエノ[3,2−b]ピリジン−5(4H)−オン
実施例269Aの生成物(0.072g、0.15mmol)のテトラヒドロフラン(4mL)およびメタノール(0.020mL、0.5mmol)溶液に0℃で、2.0M水素化ホウ素リチウムのテトラヒドロフラン溶液(0.150mL、0.3mmol)を滴下した。反応液を25℃で1時間攪拌し、1M塩酸でpH約2〜4の酸性とし、水(15mL)で希釈し、得られた沈殿を濾過によって回収し、乾燥させた。粗生成物を、2%メタノール/クロロホルムを用いるシリカゲルでクロマトグラフィー精製して、標題化合物を得た。実施例1Dの手順に従って標題化合物のナトリウム塩を製造した。
Figure 0005250649
実施例279A
6−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−7−ヒドロキシ−4−{[(4−メチルフェニル)メチレン]アミノ}チエノ[3,2−b]ピリジン−5(4H)−オン
実施例268Dの生成物(0.10g、0.27mmol)を、封管中にて135℃で60分間にわたりマイクロ波リアクター中においてN,N−ジメチルアセトアミド(3mL)中で4−メチルベンズアルデヒド(0.5g、4.2mmol)と反応させた。反応液を冷却して25℃とし、減圧下に濃縮した。得られた残留物をジエチルエーテルで磨砕し、濾過して、標題化合物を得た(0.10g、81%)。
実施例279B
6−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−7−ヒドロキシ−4−[(4−メチルベンジル)アミノ]チエノ[3,2−b]ピリジン−5(4H)−オン
実施例269Aの生成物(0.10g、0.22mmol)のテトラヒドロフラン(4mL)およびメタノール(0.020mL、0.5mmol)溶液に0℃で、2.0M水素化ホウ素リチウムのテトラヒドロフラン溶液(0.150mL、0.3mmol)を滴下した。反応液を25℃で1時間攪拌し、1M塩酸でpH約2〜4の酸性とし、水(15mL)で希釈し、得られた沈殿を濾過によって回収し、乾燥させた。粗生成物を、2%メタノール/クロロホルムを用いるシリカゲルでクロマトグラフィー精製して、標題化合物を得た。実施例1Dの手順に従って標題化合物のナトリウム塩を製造した。
Figure 0005250649
実施例280A
6−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−7−ヒドロキシ−4−{[3−メチルブト−2−エンイリデン]アミノ}チエノ[3,2−b]ピリジン−5(4H)−オン
実施例268Dの生成物(0.10g、0.27mmol)を、封管中にて130℃で40分間にわたりマイクロ波リアクター中においてN,N−ジメチルアセトアミド(3mL)中で3−メチルブト−2−エンアール(0.5g、5.9mmol)と反応させた。反応液を冷却して25℃とし、減圧下に濃縮した。得られた残留物をジエチルエーテルで磨砕し、濾過して、標題化合物を得た(0.093g、80%)。
実施例280B
6−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−7−ヒドロキシ−4−[(3−メチルブト−2−エンイル)アミノ]チエノ[3,2−b]ピリジン−5(4H)−オン
実施例269Aの生成物(0.093g、0.22mmol)のテトラヒドロフラン(4mL)およびメタノール(0.020mL、0.5mmol)溶液に0℃で、2.0M水素化ホウ素リチウムのテトラヒドロフラン溶液(0.150mL、0.3mmol)を滴下した。反応液を25℃で1時間攪拌し、1M塩酸でpH約2〜4の酸性とし、水(15mL)で希釈し、得られた沈殿を濾過によって回収し、乾燥させた。粗生成物を、2%メタノール/クロロホルムを用いるシリカゲルでクロマトグラフィー精製して、標題化合物を得た。実施例1Dの手順に従って標題化合物のナトリウム塩を製造した。
Figure 0005250649
実施例281A
6−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−7−ヒドロキシ−4−[プロピリデンアミノ]チエノ[3,2−b]ピリジン−5(4H)−オン
実施例268Dの生成物(0.10g、0.27mmol)を、封管中にて120℃で90分間にわたりマイクロ波リアクター中においてN,N−ジメチルアセトアミド(3mL)中でプロピオンアルデヒド(0.5g、8.6mmol)と反応させた。反応液を冷却して25℃とし、減圧下に濃縮した。得られた残留物をジエチルエーテルで磨砕し、濾過して、標題化合物を得た(0.073g、67%)。
実施例281B
6−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−7−ヒドロキシ−4−(プロピルアミノ)チエノ[3,2−b]ピリジン−5(4H)−オン
実施例269Aの生成物(0.073g、0.18mmol)のテトラヒドロフラン(4mL)およびメタノール(0.020mL、0.5mmol)溶液に0℃で、2.0M水素化ホウ素リチウムのテトラヒドロフラン溶液(0.150mL、0.3mmol)を滴下した。反応液を25℃で1時間攪拌し、1M塩酸でpH約2〜4の酸性とし、水(15mL)で希釈し、得られた沈殿を濾過によって回収し、乾燥させた。粗生成物を、2%メタノール/クロロホルムを用いるシリカゲルでクロマトグラフィー精製して、標題化合物を得た。実施例1Dの手順に従って標題化合物のナトリウム塩を製造した。
Figure 0005250649
実施例282A
6−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−7−ヒドロキシ−4−{[ピリジン−4−イルメチレン]アミノ}チエノ[3,2−b]ピリジン−5(4H)−オン
実施例268Dの生成物(0.10g、0.27mmol)を、封管中にて135℃で60分間にわたりマイクロ波リアクター中においてN,N−ジメチルアセトアミド(3mL)中でイソニコチンアルデヒド(0.5g、4.7mmol)と反応させた。反応液を冷却して25℃とし、減圧下に濃縮した。得られた残留物をジエチルエーテルで磨砕し、濾過して、標題化合物を得た(0.093g、76%)。
実施例282B
6−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−7−ヒドロキシ−4−[(ピリジン−4−イルメチル)アミノ]チエノ[3,2−b]ピリジン−5(4H)−オン
実施例269Aの生成物(0.093g、0.21mmol)のテトラヒドロフラン(4mL)およびメタノール(0.020mL、0.5mmol)溶液に0℃で、2.0M水素化ホウ素リチウムのテトラヒドロフラン溶液(0.150mL、0.3mmol)を滴下した。反応液を25℃で1時間攪拌し、1M塩酸でpH約2〜4の酸性とし、水(15mL)で希釈し、得られた沈殿を濾過によって回収し、乾燥させた。粗生成物を、2%メタノール/クロロホルムを用いるシリカゲルでクロマトグラフィー精製して、標題化合物を得た。実施例1Dの手順に従って標題化合物のナトリウム塩を製造した。
Figure 0005250649
実施例283A
6−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−7−ヒドロキシ−4−{[ピリジン−3−イルメチレン]アミノ}チエノ[3,2−b]ピリジン−5(4H)−オン
実施例268Dの生成物(0.10g、0.27mmol)を、封管中にて135℃で60分間にわたりマイクロ波リアクター中においてN,N−ジメチルアセトアミド(3mL)中でニコチンアルデヒド(0.5g、4.7mmol)と反応させた。反応液を冷却して25℃とし、減圧下に濃縮した。得られた残留物をジエチルエーテルで磨砕し、濾過して、標題化合物を得た(0.102g、84%)。
実施例283B
6−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−7−ヒドロキシ−4−[(ピリジン−3−イルメチル)アミノ]チエノ[3,2−b]ピリジン−5(4H)−オン
実施例269Aの生成物(0.102g、0.23mmol)のテトラヒドロフラン(4mL)およびメタノール(0.020mL、0.5mmol)溶液に0℃で、2.0M水素化ホウ素リチウムのテトラヒドロフラン溶液(0.150mL、0.3mmol)を滴下した。反応液を25℃で1時間攪拌し、1M塩酸でpH約2〜4の酸性とし、水(15mL)で希釈し、得られた沈殿を濾過によって回収し、乾燥させた。粗生成物を、2%メタノール/クロロホルムを用いるシリカゲルでクロマトグラフィー精製して、標題化合物を得た。実施例1Dの手順に従って標題化合物のナトリウム塩を製造した。
Figure 0005250649
実施例284A
6−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−7−ヒドロキシ−4−{[ピリジン−2−イルメチレン]アミノ}チエノ[3,2−b]ピリジン−5(4H)−オン
実施例268Dの生成物(0.10g、0.27mmol)を、封管中にて135℃で60分間にわたりマイクロ波リアクター中においてN,N−ジメチルアセトアミド(3mL)中で2−ピリジンカルボキシアルデヒド(0.5g、4.7mmol)と反応させた。反応液を冷却して25℃とし、減圧下に濃縮した。得られた残留物をジエチルエーテルで磨砕し、濾過して、標題化合物を得た(0.071g、58%)。
実施例284B
6−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−7−ヒドロキシ−4−[(ピリジン−2−イルメチル)アミノ]チエノ[3,2−b]ピリジン−5(4H)−オン
実施例269Aの生成物(0.071g、0.16mmol)のテトラヒドロフラン(4mL)およびメタノール(0.020mL、0.5mmol)溶液に0℃で、2.0M水素化ホウ素リチウムのテトラヒドロフラン溶液(0.150mL、0.3mmol)を滴下した。反応液を25℃で1時間攪拌し、1M塩酸でpH約2〜4の酸性とし、水(15mL)で希釈し、得られた沈殿を濾過によって回収し、乾燥させた。粗生成物を、5%メタノール/クロロホルムを用いるシリカゲルでクロマトグラフィー精製して、標題化合物を得た。実施例1Dの手順に従って、標題化合物のナトリウム塩を製造した。
Figure 0005250649
実施例285A
6−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−7−ヒドロキシ−4−{[(3−メトキシフェニル)メチレン]アミノ}チエノ[3,2−b]ピリジン−5(4H)−オン
実施例268Dの生成物(0.10g、0.27mmol)を、封管中にて135℃で60分間にわたりマイクロ波リアクター中においてN,N−ジメチルアセトアミド(3mL)中で3−メトキシベンズアルデヒド(0.5g、3.7mmol)と反応させた。反応液を冷却して25℃とし、減圧下に濃縮した。得られた残留物をジエチルエーテルで磨砕し、濾過して、標題化合物を得た(0.093g、72%)。
実施例285B
6−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−7−ヒドロキシ−4−[(3−メトキシベンジル)アミノ]チエノ[3,2−b]ピリジン−5(4H)−オン
実施例269Aの生成物(0.093g、0.19mmol)のテトラヒドロフラン(4mL)およびメタノール(0.020mL、0.5mmol)溶液に0℃で、2.0M水素化ホウ素リチウムのテトラヒドロフラン溶液(0.150mL、0.3mmol)を滴下した。反応液を25℃で1時間攪拌し、1M塩酸でpH約2〜4の酸性とし、水(15mL)で希釈し、得られた沈殿を濾過によって回収し、乾燥させた。粗生成物を、1%メタノール/クロロホルムを用いるシリカゲルでクロマトグラフィー精製して、標題化合物を得た。実施例1Dの手順に従って標題化合物のナトリウム塩を製造した。
Figure 0005250649
実施例286A
6−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−{[3−フリルメチレン]アミノ}−7−ヒドロキシチエノ[3,2−b]ピリジン−5(4H)−オン
実施例268Dの生成物(0.10g、0.27mmol)を、封管中にて135℃で60分間にわたりマイクロ波リアクター中においてN,N−ジメチルアセトアミド(3mL)中で3−フルアルデヒド(0.5g、5.2mmol)と反応させた。反応液を冷却して25℃とし、減圧下に濃縮した。得られた残留物をジエチルエーテルで磨砕し、濾過して、標題化合物を得た(0.103g、87%)。
実施例286B
6−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−[(3−フリルメチル)アミノ]−7−ヒドロキシチエノ[3,2−b]ピリジン−5(4H)−オン
実施例269Aの生成物(0.103g、0.23mmol)のテトラヒドロフラン(4mL)およびメタノール(0.030mL、0.8mmol)溶液に0℃で、2.0M水素化ホウ素リチウムのテトラヒドロフラン溶液(0.200mL、0.4mmol)を滴下した。反応液を25℃で1時間攪拌し、1M塩酸でpH約2〜4の酸性とし、水(15mL)で希釈し、得られた沈殿を濾過によって回収し、乾燥させた。粗生成物を、2%メタノール/クロロホルムを用いるシリカゲルでクロマトグラフィー精製して、標題化合物を得た。実施例1Dの手順に従って標題化合物のナトリウム塩を製造した。
Figure 0005250649
実施例287A
3−({[6−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−7−ヒドロキシ−5−オキソチエノ[3,2−b]ピリジン−4(5H)−イル]イミノ}メチル)ベンゾニトリル
実施例268Dの生成物(0.100g、0.27mmol)を、封管中にて135℃で60分間にわたりマイクロ波リアクター中においてN,N−ジメチルアセトアミド(3mL)中で3−ホルミルベンゾニトリル(0.362g、2.75mmol)と反応させた。反応液を冷却して25℃とし、減圧下に濃縮した。得られた残留物をジエチルエーテルで磨砕し、濾過して、標題化合物を得た(0.088g、69%)。
実施例287B
3−({[6−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−7−ヒドロキシ−5−オキソチエノ[3,2−b]ピリジン−4(5H)−イル]アミノ}メチル)ベンゾニトリル
実施例269Aの生成物(0.088g、0.19mmol)のテトラヒドロフラン(4mL)およびメタノール(0.020mL、0.5mmol)溶液に0℃で、2.0M水素化ホウ素リチウムのテトラヒドロフラン溶液(0.150mL、0.3mmol)を滴下した。反応液を25℃で1時間攪拌し、1M塩酸でpH約2〜4の酸性とし、水(15mL)で希釈し、得られた沈殿を濾過によって回収し、乾燥させた。粗生成物を、1%メタノール/クロロホルムを用いるシリカゲルでクロマトグラフィー精製して、標題化合物を得た。実施例1Dの手順に従って標題化合物のナトリウム塩を製造した。
Figure 0005250649
実施例288A
6−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−7−ヒドロキシ−4−{[チエン−3−イルメチレン]アミノ}チエノ[3,2−b]ピリジン−5(4H)−オン
実施例268Dの生成物(0.10g、0.27mmol)を、封管中にて135℃で60分間にわたりマイクロ波リアクター中においてN,N−ジメチルアセトアミド(3mL)中でチオフェン−3−カルボアルデヒド(0.5g、4.5mmol)と反応させた。反応液を冷却して25℃とし、減圧下に濃縮した。得られた残留物をジエチルエーテルで磨砕し、濾過して、標題化合物を得た(0.077g、63%)。
実施例288B
6−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−7−ヒドロキシ−4−[(チエン−3−イルメチル)アミノ]チエノ[3,2−b]ピリジン−5(4H)−オン
実施例269Aの生成物(0.077g、0.17mmol)のテトラヒドロフラン(4mL)およびメタノール(0.020mL、0.5mmol)溶液に0℃で、2.0M水素化ホウ素リチウムのテトラヒドロフラン溶液(0.150mL、0.3mmol)を滴下した。反応液を25℃で1時間攪拌し、1M塩酸でpH約2〜4の酸性とし、水(25mL)で希釈し、得られた沈殿を濾過によって回収し、乾燥させた。粗生成物を、2%メタノール/クロロホルムを用いるシリカゲルでクロマトグラフィー精製して、標題化合物を得た。実施例1Dの手順に従って標題化合物のナトリウム塩を製造した。
Figure 0005250649
実施例289A
4−(シクロブチリデンアミノ)−6−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−7−ヒドロキシチエノ[3,2−b]ピリジン−5(4H)−オン
実施例268Dの生成物(0.10g、0.27mmol)を、封管中にて135℃で60分間にわたりマイクロ波リアクター中においてN,N−ジメチルアセトアミド(2mL)中でシクロブタノン(1.0g、14.3mmol)と反応させた。反応液を冷却して25℃とし、減圧下に濃縮した。得られた残留物をジエチルエーテルで磨砕し、濾過して、標題化合物を得た(0.086g、77%)。
実施例289B
4−(シクロブチルアミノ)−6−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−7−ヒドロキシチエノ[3,2−b]ピリジン−5(4H)−オン
実施例269Aの生成物(0.077g、0.21mmol)のテトラヒドロフラン(4mL)およびメタノール(0.030mL、0.8mmol)溶液に0℃で、2.0M水素化ホウ素リチウムのテトラヒドロフラン溶液(0.200mL、0.4mmol)を滴下した。反応液を25℃で1時間攪拌し、1M塩酸でpH約2〜4の酸性とし、水(15mL)で希釈し、得られた沈殿を濾過によって回収し、乾燥させた。粗生成物を、1%メタノール/クロロホルムを用いるシリカゲルでクロマトグラフィー精製して、標題化合物を得た。実施例1Dの手順に従って標題化合物のナトリウム塩を製造した。
Figure 0005250649
実施例290A
6−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−7−ヒドロキシ−4−{[フェニルメチレン]アミノ}チエノ[3,2−b]ピリジン−5(4H)−オン
実施例268Dの生成物(0.115g、0.30mmol)を、封管中にて135℃で50分間にわたりマイクロ波リアクター中においてN,N−ジメチルアセトアミド(2mL)中でベンズアルデヒド(0.32g、3.0mmol)と反応させた。反応液を冷却して25℃とし、減圧下に濃縮した。得られた残留物を0.1M HCl(20mL)で磨砕し、濾過して、標題化合物を得た。
実施例290B
4−(ベンジルアミノ)−6−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−7−ヒドロキシチエノ[3,2−b]ピリジン−5(4H)−オン
実施例269Aの生成物(0.116g、0.257mmol)のテトラヒドロフラン(5mL)およびメタノール(0.021mL、0.514mmol)溶液に0℃で、2.0M水素化ホウ素リチウムのテトラヒドロフラン溶液(0.19mL、0.386mmol)を滴下した。反応液を25℃で2時間攪拌し、1M塩酸でpH約2〜4の酸性とし、水(20mL)で希釈し、得られた沈殿を濾過によって回収し、乾燥させて、標題化合物を得た。実施例1Dの手順に従って、標題化合物のナトリウム塩を製造した。
Figure 0005250649
実施例291A
4−{[シクロヘキシルメチレン]アミノ}−6−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−7−ヒドロキシチエノ[3,2−b]ピリジン−5(4H)−オン
実施例268Dの生成物(0.115g、0.30mmol)を、マイクロ波リアクター中にて封管中で、N,N−ジメチルアセトアミド(3mL)中135℃で60分間にわたりシクロヘキサンカルボアルデヒド(0.336g、3.0mmol)と反応させた。反応液を冷却して25℃とし、減圧下に濃縮した。得られた残留物を0.1M HCl(20mL)で磨砕し、濾過して、標題化合物を得た。
実施例291B
4−[(シクロヘキシルメチル)アミノ]−6−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−7−ヒドロキシチエノ[3,2−b]ピリジン−5(4H)−オン
実施例269Aの生成物(0.12g、0.26mmol)のテトラヒドロフラン(5mL)およびメタノール(0.021mL、0.52mmol)溶液に0℃で、2.0M水素化ホウ素リチウムのテトラヒドロフラン溶液(0.195mL、0.39mmol)を滴下した。反応液を25℃で1時間攪拌し、1M塩酸でpH約2〜4の酸性とし、水(15mL)で希釈し、得られた沈殿を濾過によって回収し、乾燥させた。粗生成物を、97:3塩化メチレン/メタノールを用いるシリカゲルでクロマトグラフィー精製して、標題化合物を得た。実施例1Dの手順に従って標題化合物のナトリウム塩を製造した。
Figure 0005250649
実施例292A
6−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−7−ヒドロキシ−4−{[1,3−チアゾール−5−イルメチレン]アミノ}チエノ[3,2−b]ピリジン−5(4H)−オン
実施例268Dの生成物(0.115g、0.30mmol)を、封管中にて140℃で80分間にわたりマイクロ波リアクター中においてN,N−ジメチルアセトアミド(3mL)中で1,3−チアゾール−5−カルボアルデヒド(0.35g、3.0mmol)と反応させた。反応液を冷却して25℃とし、減圧下に濃縮した。得られた残留物を0.1M HCl(20mL)で磨砕し、濾過して、標題化合物を得た。
実施例292B
6−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−7−ヒドロキシ−4−[(1,3−チアゾール−5−イルメチル)アミノ]チエノ[3,2−b]ピリジン−5(4H)−オン
実施例269Aの生成物(0.137g、0.30mmol)のテトラヒドロフラン(7mL)およびメタノール(0.025mL、0.6mmol)溶液に0℃で、2.0M水素化ホウ素リチウムのテトラヒドロフラン溶液(0.225mL、0.45mmol)を滴下した。反応液を25℃で2時間攪拌し、1M塩酸でpH約2〜4の酸性とし、水(20mL)で希釈し、得られた沈殿を濾過によって回収し、乾燥させた。粗生成物を、95:5塩化メチレン/メタノールを用いるシリカゲルでクロマトグラフィー精製して、標題化合物を得た。実施例1Dの手順に従って標題化合物のナトリウム塩を製造した。
Figure 0005250649
実施例293A
4−{[(3−ブロモフェニル)メチレン]アミノ}−6−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−7−ヒドロキシチエノ[3,2−b]ピリジン−5(4H)−オン
実施例268Dの生成物(0.115g、0.30mmol)を、封管中にて135℃で30分間にわたりマイクロ波リアクター中においてN,N−ジメチルアセトアミド(2mL)中で3−ブロモベンズアルデヒド(0.555g、3.0mmol)と反応させた。反応液を冷却して25℃とし、減圧下に濃縮した。得られた残留物を酢酸エチルで磨砕し(3mL)、濾過して、標題化合物を得た。
実施例293B
4−[(3−ブロモベンジル)アミノ]−6−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−7−ヒドロキシチエノ[3,2−b]ピリジン−5(4H)−オン
実施例269Aの生成物(0.13g、0.245mmol)のテトラヒドロフラン(4mL)およびメタノール(0.015mL、0.36mmol)溶液に0℃で、2.0M水素化ホウ素リチウムのテトラヒドロフラン溶液(0.15mL、0.30mmol)を滴下した。反応液を25℃で2時間攪拌し、1M塩酸でpH約2〜4の酸性とし、水(15mL)で希釈し、得られた沈殿を濾過によって回収し、乾燥させて、標題化合物を得た。実施例1Dの手順に従って、標題化合物のナトリウム塩を製造した。
Figure 0005250649
実施例294A
4−(シクロヘキシリデンアミノ)−6−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−7−ヒドロキシチエノ[3,2−b]ピリジン−5(4H)−オン
実施例268Dの生成物(0.054g、0.15mmol)を、封管中にて135℃で45分間にわたりマイクロ波リアクター中においてN,N−ジメチルアセトアミド(1mL)中でシクロヘキサノン(0.44g、4.5mmol)と反応させた。反応液を冷却して25℃とし、減圧下に濃縮した。得られた残留物をジエチルエーテルで磨砕し(3mL)、濾過して、標題化合物を得た。
実施例294B
4−(シクロヘキシルアミノ)−6−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−7−ヒドロキシチエノ[3,2−b]ピリジン−5(4H)−オン
実施例269Aの生成物(0.051g、0.115mmol)のテトラヒドロフラン(5mL)およびメタノール(0.01mL、0.23mmol)溶液に0℃で、2.0M水素化ホウ素リチウムのテトラヒドロフラン溶液(0.090mL、0.175mmol)を滴下した。反応液を25℃で1時間攪拌し、1M塩酸でpH約2〜4の酸性とし、水(10mL)で希釈し、得られた沈殿を濾過によって回収し、乾燥させた。粗生成物を、97:3塩化メチレン/メタノールを用いるシリカゲルでクロマトグラフィー精製して、標題化合物を得た。実施例1Dの手順に従って標題化合物のナトリウム塩を製造した。
Figure 0005250649
実施例295A
4−(シクロペンチリデンアミノ)−6−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−7−ヒドロキシチエノ[3,2−b]ピリジン−5(4H)−オン
実施例268Dの生成物(0.054g、0.15mmol)を、封管中にて135℃で60分間にわたりマイクロ波リアクター中においてN,N−ジメチルアセトアミド(1mL)中でシクロペンタノン(0.95g、11.3mmol)と反応させた。反応液を冷却して25℃とし、減圧下に濃縮した。得られた残留物をジエチルエーテルで磨砕し(3mL)、濾過して、標題化合物を得た。
実施例295B
4−(シクロペンチルアミノ)−6−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−7−ヒドロキシチエノ[3,2−b]ピリジン−5(4H)−オン
実施例269Aの生成物(0.040g、0.09mmol)のテトラヒドロフラン(3mL)およびメタノール(0.008mL、0.19mmol)溶液に0℃で、2.0M水素化ホウ素リチウムのテトラヒドロフラン溶液(0.07mL、0.14mmol)を滴下した。反応液を25℃で1時間攪拌し、1M塩酸でpH約2〜4の酸性とし、水(10mL)で希釈し、得られた沈殿を濾過によって回収し、乾燥させた。粗生成物を、98:2塩化メチレン/メタノールを用いるシリカゲルでクロマトグラフィー精製して、標題化合物を得た。実施例1Dの手順に従って標題化合物のナトリウム塩を製造した。
Figure 0005250649
実施例296A
4−(シクロヘプチリデンアミノ)−6−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−7−ヒドロキシチエノ[3,2−b]ピリジン−5(4H)−オン
実施例268Dの生成物(0.054g、0.15mmol)を、封管中にて135℃で45分間にわたりマイクロ波リアクター中においてN,N−ジメチルアセトアミド(1mL)中でシクロヘプタノン(0.84g、7.5mmol)と反応させた。反応液を冷却して25℃とし、減圧下に濃縮した。得られた残留物をジエチルエーテルで磨砕し(3mL)、濾過して、標題化合物を得た。
実施例296B
4−(シクロヘプチルアミノ)−6−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−7−ヒドロキシチエノ[3,2−ピリジン−5(4H)−オン
実施例269Aの生成物(0.06g、0.13mmol)のテトラヒドロフラン(4mL)およびメタノール(0.011mL、0.26mmol)溶液に0℃で、2.0M水素化ホウ素リチウムのテトラヒドロフラン溶液(0.10mL、0.2mmol)を滴下した。反応液を25℃で1時間攪拌し、1M塩酸でpH約2〜4の酸性とし、水(10mL)で希釈し、得られた沈殿を濾過によって回収し、乾燥させた。粗生成物を、98:2塩化メチレン/メタノールを用いるシリカゲルでクロマトグラフィー精製して、標題化合物を得た。実施例1Dの手順に従って標題化合物のナトリウム塩を製造した。
Figure 0005250649
実施例297A
6−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−7−ヒドロキシ−4−[3−メチルシクロヘキシリデン]アミノ}チエノ[3,2−b]ピリジン−5(4H)−オン
実施例268Dの生成物(0.054g、0.15mmol)を、封管中にて135℃で45分間にわたりマイクロ波リアクター中においてN,N−ジメチルアセトアミド(1mL)中で3−メチルシクロヘキサノン(1.26g、11.25mmol)と反応させた。反応液を冷却して25℃とし、減圧下に濃縮した。得られた残留物をジエチルエーテルで磨砕し(3mL)、濾過して、標題化合物を得た。
実施例297B
6−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−7−ヒドロキシ−4−{[3−メチルシクロヘキシル]アミノ}チエノ[3,2−b]ピリジン−5(4H)−オン
実施例269Aの生成物(0.060g、0.13mmol)のテトラヒドロフラン(4mL)およびメタノール(0.011mL、0.26mmol)溶液に0℃で、2.0M水素化ホウ素リチウムのテトラヒドロフラン溶液(0.1mL、0.20mmol)を滴下した。反応液を25℃で1時間攪拌し、1M塩酸でpH約2〜4の酸性とし、水(10mL)で希釈し、得られた沈殿を濾過によって回収し、乾燥させた。粗生成物を、98:2塩化メチレン/メタノールを用いるシリカゲルでクロマトグラフィー精製して、標題化合物を得た。実施例1Dの手順に従って標題化合物のナトリウム塩を製造した。
Figure 0005250649
実施例298A
6−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−7−ヒドロキシ−4−{[(3R)−3−メチルシクロヘキシリデン]アミノ}チエノ[3,2−b]ピリジン−5(4H)−オン
実施例268Dの生成物(0.073g、0.2mmol)を、封管中にて135℃で45分間にわたりマイクロ波リアクター中においてN,N−ジメチルアセトアミド(2mL)中で(3R)−3−メチルシクロヘキサノン(1.12g、10.0mmol)と反応させた。反応液を冷却して25℃とし、減圧下に濃縮した。得られた残留物をジエチルエーテルで磨砕し(3mL)、濾過して、標題化合物を得た。
実施例298B
6−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−7−ヒドロキシ−4−{[(3R)−3−メチルシクロヘキシル]アミノ}チエノ[3,2−b]ピリジン−5(4H)−オン
実施例269Aの生成物(0.06g、0.13mmol)のテトラヒドロフラン(6mL)およびメタノール(0.011mL、0.26mmol)溶液に0℃で、2.0M水素化ホウ素リチウムのテトラヒドロフラン溶液(0.1mL、0.2mmol)を滴下した。反応液を25℃で1時間攪拌し、1M塩酸でpH約2〜4の酸性とし、水(10mL)で希釈し、得られた沈殿を濾過によって回収し、乾燥させた。粗生成物を、98:2塩化メチレン/メタノールを用いるシリカゲルでクロマトグラフィー精製して、標題化合物を得た。実施例1Dの手順に従って標題化合物のナトリウム塩を製造した。
Figure 0005250649
実施例299A
6−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−[(1−エチルプロピリデン)アミノ]−7−ヒドロキシチエノ[3,2−b]ピリジン−5(4H)−オン
実施例268Dの生成物(0.073g、0.2mmol)を、封管中にて135℃で40分間にわたりマイクロ波リアクター中においてN,N−ジメチルアセトアミド(2mL)中でペンタン−3−オン(0.86g、10.0mmol)と反応させた。反応液を冷却して25℃とし、減圧下に濃縮した。得られた残留物をジエチルエーテルで磨砕し(3mL)、濾過して、標題化合物を得た。
実施例299B
6−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−[(1−エチルプロピル)アミノ]−7−ヒドロキシチエノ[3,2−b]ピリジン−5(4H)−オン
実施例269Aの生成物(0.08g、0.18mmol)のテトラヒドロフラン(7mL)およびメタノール(0.015mL、0.36mmol)溶液に0℃で、2.0M水素化ホウ素リチウムのテトラヒドロフラン溶液(0.135mL、0.27mmol)を滴下した。反応液を25℃で1時間攪拌し、1M塩酸でpH約2〜4の酸性とし、水(10mL)で希釈し、得られた沈殿を濾過によって回収し、乾燥させた。粗生成物を、98:2塩化メチレン/メタノールを用いるシリカゲルでクロマトグラフィー精製して、標題化合物を得た。実施例1Dの手順に従って標題化合物のナトリウム塩を製造した。
Figure 0005250649
実施例300A
6−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−7−ヒドロキシ−4−{[1−フェニルエチリデン]アミノ}チエノ[3,2−b]ピリジン−5(4H)−オン
実施例268Dの生成物(0.073g、0.2mmol)を、封管中にて135℃で75分間にわたりマイクロ波リアクター中においてN,N−ジメチルアセトアミド(2mL)中で1−フェニルエタノン(1.2g、10.0mmol)と反応させた。反応液を冷却して25℃とし、減圧下に濃縮した。得られた残留物をジエチルエーテルで磨砕し(3mL)、濾過して、標題化合物を得た。
実施例300B
6−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−7−ヒドロキシ−4−{[1−フェニルエチル]アミノ}チエノ[3,2−b]ピリジン−5(4H)−オン
実施例269Aの生成物(0.046g、0.10mmol)のテトラヒドロフラン(5mL)およびメタノール(0.005mL、0.12mmol)溶液に0℃で、2.0M水素化ホウ素リチウムのテトラヒドロフラン溶液(0.06mL、0.12mmol)を滴下した。反応液を25℃で3時間攪拌し、1M塩酸でpH約2〜4の酸性とし、水(10mL)で希釈し、得られた沈殿を濾過によって回収し、乾燥させた。粗生成物を、99:1塩化メチレン/メタノールを用いるシリカゲルでクロマトグラフィー精製して、標題化合物を得た。実施例1Dの手順に従って標題化合物のナトリウム塩を製造した。
Figure 0005250649
実施例301A
6−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−7−ヒドロキシ−4−{[1−メチルブチリデン]アミノ}チエノ[3,2−b]ピリジン−5(4H)−オン
実施例268Dの生成物(0.073g、0.2mmol)を、封管中にて135℃で60分間にわたりマイクロ波リアクター中においてN,N−ジメチルアセトアミド(2mL)中でペンタン−2−オン(0.9g、10.4mmol)と反応させた。反応液を冷却して25℃とし、減圧下に濃縮した。得られた残留物をジエチルエーテルで磨砕し(3mL)、濾過して、標題化合物を得た。
実施例301B
6−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−7−ヒドロキシ−4−{[1−メチルブチル]アミノ}チエノ[3,2−b]ピリジン−5(4H)−オン
実施例269Aの生成物(0.070g、0.16mmol)のテトラヒドロフラン(mL)およびメタノール(0.013mL、0.32mmol)溶液に0℃で、2.0M水素化ホウ素リチウムのテトラヒドロフラン溶液(0.12mL、0.24mmol)を滴下した。反応液を25℃で1時間攪拌し、1M塩酸でpH約2〜4の酸性とし、水(10mL)で希釈し、得られた沈殿を濾過によって回収し、乾燥させた。粗生成物を、99:1塩化メチレン/メタノールを用いるシリカゲルでクロマトグラフィー精製して、標題化合物を得た。実施例1Dの手順に従って、標題化合物のナトリウム塩を製造した。
Figure 0005250649
実施例303A
4−{[シクロプロピルメチレン]アミノ}−6−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−7−ヒドロキシチエノ[3,2−b]ピリジン−5(4H)−オン
実施例268Dの生成物(0.15g、0.41mmol)を、封管中にて120℃で90分間にわたりマイクロ波リアクター中においてN,N−ジメチルアセトアミド(3mL)中でシクロプロパンカルボアルデヒド(1.0g、14mmol)と反応させた。反応液を冷却して25℃とし、減圧下に濃縮した。得られた残留物をジエチルエーテルで磨砕し、濾過して、標題化合物を得た(0.104g、60%)。
実施例303B
4−[(シクロプロピルメチル)アミノ]−6−(1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−7−ヒドロキシ2−b]ピリジン−5(4H)−オン
実施例269Aの生成物(0.104g、0.25mmol)のテトラヒドロフラン(4mL)およびメタノール(0.020mL、0.5mmol)溶液に0℃で、2.0M水素化ホウ素リチウムのテトラヒドロフラン溶液(0.200mL、0.4mmol)を滴下した。反応液を25℃で1時間攪拌し、1M塩酸でpH約2〜4の酸性とし、水(20mL)で希釈し、得られた沈殿を濾過によって回収し、乾燥させた。粗生成物を、1%メタノール/クロロホルムを用いるシリカゲルでクロマトグラフィー精製して、標題化合物を得た。実施例1Dの手順に従って標題化合物のナトリウム塩を製造した。
Figure 0005250649
実施例304A
4−(ベンジルオキシ)−2−フルオロ−1−ニトロベンゼン
3−フルオロ4−4−ニトロ−フェノール(10g、0.064mol)を、N,N−ジメチルホルムアミド(100mL)中25℃で18時間にわたりベンジルブロマイド(8.3mL、0.070mol)、炭酸セシウム(22.7g、0.07mol)、およびヨウ化テトラブチルアンモニウム(0.05g)と反応させた。反応混合物を蒸留水(500mL)に投入し、10分間攪拌した。反応混合物を酢酸エチルで抽出し(200mLで3回)。合わせた有機抽出液をブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、溶媒を減圧下に除去して、標題化合物を明黄色固体として得た(15g)。
Figure 0005250649
実施例304B
4−(ベンジルオキシ)−2−(ベンジルチオ)−1−ニトロベンゼン
実施例304Aの生成物(15g、0.061mol)のエタノール(100mL)中スラリーを、炭酸ナトリウム(6.41g、0.061mol)およびベンジルメルカプタン(7.5mL、0.058mol)の水(50mL)溶液で処理した。反応混合物を5時間還流させ、冷却して25℃とし、蒸留水(800mL)に投入した。得られたスラリーを25℃で1時間攪拌し、濾過した。得られた黄色固体をで洗浄し水、50℃の真空乾燥機で乾燥させて、標題化合物を得た(20.53g)。
Figure 0005250649
実施例304C
5−(ベンジルオキシ)−2−ニトロベンゼンスルホンアミド
実施例304Bの生成物(5g、0.014mol)の氷酢酸(50mL)および水(5.5mL)中スラリーに0℃で、塩素ガスを10分間吹き込み、さらに30〜45分間攪拌した。反応混合物を氷水(200g)に投入し、30分間攪拌し、塩化メチレンで抽出した(100mLで2回)。合わせた塩化メチレン抽出液を氷浴で冷却して約5℃とし、濃水酸化アンモニウム水溶液(40mL)をゆっくり加えたところ、アンモニアを加えるに連れて起泡および発泡が生じた。30分後、発泡が停止し、有機層を分離し、水層を塩化メチレン(100mL)で抽出した。合わせた有機抽出液を1Nリン酸(50mL)、ブラインで洗浄し、無水硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、溶媒を減圧下に除去して、標題化合物を白色固体として得た(3.85g)。
Figure 0005250649
実施例304D
2−アミノ−5−(ベンジルオキシ)ベンゼンスルホンアミド
実施例304Cの生成物(3.85g、0.0125mol)を、メタノール(100mL)および水(50mL)中にて鉄粉(4.3g、0.077mol、6.15当量)および塩化アンモニウム(4.4g、0.082mol)で処理し、1時間還流攪拌した。熱反応混合物を溝付き濾紙で濾過し、熱メタノールで洗浄した。濾液を減圧下に濃縮して白色の半固体を得た。それを酢酸エチルと水との間で分配した。有機層をブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、溶媒を減圧下に除去して、標題化合物をオフホワイト固体として得た(2.5g)。
Figure 0005250649
実施例304E
1−アミノ−N−[2−(アミノスルホニル)−4−(ベンジルオキシ)フェニル]−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−3−カルボキサミド
実施例304Dの生成物(4.0g、14.37mmol)および実施例226Cの生成物(2.42g、7.20mmol)のトルエン(50mL)溶液を118℃で4時間反応させた。まだ温かい間に混合物を濾過し、固体を乾燥して、標題化合物を得た(3.13g、90%)。
Figure 0005250649
実施例304F
1−アミノ−3−[7−(ベンジルオキシ)−1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル]−4−ヒドロキシキノリン−2(1H)−オン
実施例304Eの生成物(3.13g、6.51mmol)を10%水酸化カリウム溶液(50mL)に懸濁させ、125℃で24時間、次に140℃で24時間加熱した。混合物を氷および1M塩酸に投入し、濾過し、乾燥して、標題化合物を得た(2.03g、67%)。
Figure 0005250649
実施例304G
3−[7−(ベンジルオキシ)−1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル]−1−(シクロブチリデンアミノ)−4−ヒドロキシキノリン−2(1H)−オン
実施例304Fの生成物(0.285g、0.62mmol)のN,N−ジメチルアセトアミド(1.5mL)溶液を、封管中マイクロ波リアクター中にて130℃で45分間シクロブタノン(0.85mL、10.9mmol)と反応させた。反応液を冷却して25℃とし、165℃まで加熱した多岐管で昇温させた窒素気流下で濃縮し、得られた残留物をジエチルエーテルで磨砕して標題化合物を得た(0.178g、56%)。
実施例304H
3−[7−(ベンジルオキシ)−1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル−(シクロブチルアミノ)−4−ヒドロキシキノリン−2(1H)−オン
実施例304Gの生成物(0.178g、0.35mmol)のテトラヒドロフラン(3mL)溶液を0℃で、メタノール(0.025mL、0.70mmol)で処理し、次に2.0M水素化ホウ素リチウムのテトラヒドロフラン溶液(0.260mL、0.52mmol)を滴下し、25℃で1時間攪拌し、1N HClで希釈した。得られた沈殿を濾過し、乾燥した。固体をテトラヒドロフランに溶かし、乾固するまで溶媒留去することでシリカゲルに吸収させた。得られたシリカを2gオールテック・セプパックに乗せ、塩化メチレンで溶離して、標題化合物を得た(0.059g、33%)。
Figure 0005250649
実施例304I
1−(シクロブチルアミノ)−4−ヒドロキシ−3−(7−ヒドロキシ−1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)キノリン−2(1H)−オン
実施例304Hの生成物(0.059g、0.11mmol)のテトラヒドロフラン(4mL)溶液を、水素雰囲気下に25℃で20時間にわたり酸化白金(50mg)と反応させた。触媒を濾去し、濾液を溶媒留去して、標題化合物を得た(0.048g、100%)。MS(ESI−)m/z425(M−H)
実施例304J
2−({3−[1−(シクロブチルアミノ)−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−3−イル]−1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−7−イル}オキシ)アセトアミド
実施例304Iの生成物(0.048g、0.11mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(2mL)溶液を、炭酸セシウム(0.15g、0.45mmol)、ブロモアセトアミド(0.026mL、0.18mmol)および触媒量のヨウ化テトラブチルアンモニウムと25℃で3時間反応させた。反応液を、165℃まで加熱した多岐管を通して昇温させた窒素気流下で濃縮した。得られた残留物を水で磨砕し、濾過し、乾燥した。得られた固体を中熱酢酸エチルで磨砕し、濾過し、乾燥して、標題化合物を得た(0.020g、37%)。
Figure 0005250649
実施例1Dの手順に従って標題化合物のナトリウム塩を製造した。
Figure 0005250649
実施例305A
3−[7−(ベンジルオキシ)−1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル]−1−(シクロペンチリデンアミノ)−4−ヒドロキシキノリン−2(1H)−オン
実施例304Fの生成物(0.284g、0.61mmol)およびシクロペンタノン(0.80mL、9.04mmol)のN,N−ジメチルアセトアミド(2mL)溶液を、マイクロ波リアクター中にて封管中130℃で40分間反応させた。反応液を、165℃まで加熱した多岐管を通して昇温させた窒素気流下で濃縮した。得られた残留物をジエチルエーテルで磨砕し、濾過して、標題化合物を得た(0.210g、65%)。
Figure 0005250649
実施例305B
3−[7−(ベンジルオキシ)−1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル]−1−(シクロペンチルアミノ)−4−ヒドロキシキノリン−2(1H)−オン
実施例305Aの生成物(0.21g、0.40mmol)のテトラヒドロフラン(3mL)およびメタノール(0.030mL)溶液を0℃で、水素化ホウ素リチウム(2.0Mテトラヒドロフラン溶液溶液、0.30mL、0.60mmol)と反応させた。反応液を25℃で1時間攪拌し、次に1M塩酸水溶液で希釈し、濾過した。生成物を、テトラヒドロフランに溶かし、シリカゲル上に吸収させ、2gオールテック・セプパックに乗せ、塩化メチレンで溶離することで精製した。濾液を減圧下に溶媒留去して乾固させて、標題化合物を得た(0.124g、59%)。
Figure 0005250649
実施例305C
1−(シクロペンチルアミノ)−4−ヒドロキシ−3−(7−ヒドロキシ−1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)キノリン−2(1H)−オン
実施例305Bの生成物(0.122g、0.23mmol)のテトラヒドロフラン(15mL)溶液を、触媒量の水酸化パラジウムオキサイド/炭素、触媒量の5%パラジウム/炭素およびギ酸アンモニウム(0.080g、1.27mmol)と60℃で2時間反応させた。温かい反応混合物をセライトで濾過し、濾液を減圧下に溶媒留去して、標題化合物を得た(0.10g、100%)。
Figure 0005250649
実施例305D
2−({3−[1−(シクロペンチルアミノ)−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−3−イル]−1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−7−イル}オキシ)アセトアミド
実施例305Cの生成物(0.10g、0.23mmol)を、25℃で2時間にわたり炭酸セシウム(0.30g、0.92mmol)、2−ブロモアセトアミド(0.050g、0.37mmol)および触媒量のヨウ化テトラブチルアンモニウムとN,N−ジメチルホルムアミド(5mL)中で反応させた。反応液を、165℃まで加熱した多岐管を通して昇温させた窒素気流下で濃縮して半量とした。得られた溶液を水で希釈し、沈殿を濾過によって回収し、乾燥させて、標題化合物を得た(0.095g、85%)。MS(ESI−)m/z496(M−H)。実施例1Dの手順に従って標題化合物のナトリウム塩を製造した。
Figure 0005250649
実施例306A
3−[7−(ベンジルオキシ)−1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル]−1−(シクロヘキシリデンアミノ)−4−ヒドロキシキノリン−2(1H)−オン
シクロブタノンに代えてシクロヘキサノンを用いて、実施例304Gに記載の手順に従って標題化合物を製造した。
実施例306B
3−[7−(ベンジルオキシ)−1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル]−1−(シクロヘキシルアミノ)−4−ヒドロキシキノリン−2(1H)−オン
実施例304Gの生成物に代えて実施例306Aの生成物を用いて、実施例304Hに記載の手順に従って標題化合物を製造した(0.11g、78%)。
実施例306C
1−(シクロヘキシルアミノ)−4−ヒドロキシ−3−(7−ヒドロキシ−1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)キノリン−2(1H)−オン
実施例305Bの生成物に代えて実施例306Bの生成物を用いて、実施例305Cの手順に従って標題化合物を製造した(39mg、42%)。
実施例306D
2−({3−[1−(シクロヘキシルアミノ)−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−3−イル]−1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−7−イルオキシ)アセトアミド
実施例304Jに記載の手順に従って、実施例306Cの生成物(13mg、0.028mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(5mL)溶液を、炭酸セシウム(0.0137g、0.114mol)および2−ブロモアセトアミド(0.008g、0.058mmol)と反応させて、標題化合物を得た。実施例1Dの手順に従って、ナトリウム塩を製造した(7mg、48%)。
Figure 0005250649
実施例307
4−[(2−クロロ−1,3−チアゾール−5−イル)メチル]−7−ヒドロキシ−6−(7−ヒドロキシ−1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)チエノ[3,2−b]ピリジン−5(4H)−オン
実施例307A
[7−(ベンジルオキシ)−1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル]酢酸エチル
2−アミノ−ベンゼンスルホンアミドに代えて実施例304Dの生成物を用いて、実施例1Cの手順に従って標題化合物を製造した。
実施例307B
(7−ヒドロキシ−1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)酢酸エチル
実施例307Aの生成物(1.42g、3.79mmol)のテトラヒドロフラン(60mL)溶液を、水素雰囲気下に25℃で16時間にわたり10%パラジウム/炭素(0.2g)と反応させた。反応混合物を濾過し、減圧下に濃縮して油状物を得た。その残留物を酢酸エチルを溶離液とするシリカゲルで精製して、標題化合物を白色固体として得た(0.8g)。
実施例307C
{1,1−ジオキシド−7−[(トリイソプロピルシリル)オキシ]−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル}酢酸エチル
実施例307Bの生成物(0.1g、0.352mmol)を、塩化メチレン(10mL)中5℃で3時間にわたり2,6−ルチジン(0.045mL、0.387mmol)およびトリフルオロメタンスルホン酸トリイソプロピル(0.1mL、0.387mmol)と反応させた。反応液を塩化メチレンで希釈し、1Nリン酸水溶液で抽出した。有機層をブラインで洗浄し、無水硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮して、標題化合物を明黄色固体として(0.13g、84%)。
実施例307D
4−[(2−クロロ−1,3−チアゾール−5−イル)メチル]−6−{1,1−ジオキシド−7−[(トリイソプロピルシリル)オキシ]−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル}−7−ヒドロキシチエノ[3,2−b]ピリジン−5(4H)−オン
実施例1Bの生成物に代えて実施例140Aの生成物を用い、実施例1Cの生成物に代えて実施例307Cの生成物を用いて、実施例1Dの手順に従って標題化合物を製造した(0.29g、66%)。
Figure 0005250649
実施例307E
4−[(2−クロロ−1,3−チアゾール−5−イル)メチル]−7−ヒドロキシ−6−(7−ヒドロキシ−1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)チエノ[3,2−b]ピリジン−5(4H)−オン
実施例307Dの生成物(0.235g、0.36mmol)のテトラヒドロフラン(10mL)溶液を、25℃で2時間にわたりフッ化テトラブチルアンモニウムのテトラヒドロフラン溶液(1M、0.43mL)と反応させた。反応混合物を水(50mL)で希釈し、1M HClでpH2に調節し、酢酸エチルで抽出した。有機層を減圧下に濃縮して、標題化合物を得た(0.15g、84%)。MS(ESI−)m/z493(M−H)。実施例1Dの手順に従って標題化合物のナトリウム塩を製造した。
Figure 0005250649
実施例308
2−[(3−{4−[(2−クロロ−1,3−チアゾール−5−イル)メチル]−7−ヒドロキシ−5−オキソ−4,5−ジヒドロチエノ[3,2−b]ピリジン−6−イル}−1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−7−イル)オキシ]アセトアミド
実施例307Eの生成物(0.065g、0.13mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(5mL)溶液を、25℃で24時間にわたり炭酸セシウム(0.171g、0.53mmol)および2−ブロモアセトアミド(0.036g、0.26mmol)と反応させた。反応混合物を水で希釈し、得られた沈殿を濾過によって回収して、標題化合物を得た(0.036g、50%)。MS(ESI−)m/z550(M−H)。実施例1Dの手順に従って標題化合物のナトリウム塩を製造した。
Figure 0005250649
実施例309A
1−ベンジル−4−ヒドロキシ−1H−キノリン−2−オン
文献(D. R. Buckle, B. C. Cantello, H. Smith, B. A. Spicer, Journal of Medicinal Chemistry, 18, 726-732 (1975))に記載の手順に従って、標題化合物を製造した。
実施例309B
1−ベンジル−3−(ビス−メチルスルファニル−メチレン)−1H−キノリン−2,4−ジオン
水素化ナトリウム(0.75g、16mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(20mL)懸濁液に0℃で、実施例309Aの生成物(2g、7.97mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(30mL)溶液を30分間かけて加えた。得られた赤−橙赤色混合物を昇温させて25℃とし、30分間攪拌したところ、徐々にスミレ色となった。反応液を50℃で2時間加熱し、冷却して30分間かけて25℃とした。二硫化炭素(1.13mL、16mmol)を混合物に加えた。混合物を50℃で2時間加熱し(赤−褐色となる)、冷却して25℃とした。ヨウ化メチル(1.2mL、16mmol)を加え、反応液を25℃で30分間攪拌した。リン酸緩衝液(10mL、pH=7)で反応停止し、反応液を減圧下に濃縮した。残留物をpH7のリン酸緩衝液および酢酸エチル/ヘキサン(1:1)で磨砕し、得られた橙赤色固体を濾過によって回収し、ヘキサンで洗浄し、減圧下に脱水して、標題化合物を得た(1.76g、62%)。
Figure 0005250649
実施例309C
4−(ベンジルチオ)−5−ニトロチオフェン−3−カルボン酸メチル
文献(Stanetty, P. et. al., Journal of Heterocyclic Chemistry, 36, 761-765 (1999))に記載の手順に従って、標題化合物を製造した。
実施例309D
[4−(ベンジルチオ)−5−ニトロチエン−3−イル]メタノール
実施例309Cの生成物(5g、16.2mmol)の塩化メチレン(150mL)溶液に−40℃で、水素化ジイソブチルアルミニウム(1M塩化メチレン溶液、36mL、2.2当量)を滴下して反応させた。滴下完了してから15分間、反応液を攪拌し、10%酒石酸ナトリウムカリウム水溶液で反応停止し、25℃で1時間攪拌した。有機層を分離し、セライト(登録商標;珪藻土)で濾過し、濾液を減圧下に濃縮した。得られた油状物を、2:98メタノール/塩化メチレンを溶離液とするバイオテージ(Biotage)−40sカラムを用いるシリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を油状物として得た(4.32g、95%)。
Figure 0005250649
実施例309E
3−(ベンジルチオ)−4−[(メトキシメトキシ)メチル]−2−ニトロチオフェン
実施例309Dの生成物(3.9g、13.9mmol)の塩化メチレン(8mL)溶液をジイソプロピルエチルアミン(7.42mL、3当量)およびメトキシメチルクロライド(2.38mL、2.25当量)と25℃で16時間反応させた。反応液を減圧下に濃縮し、残留物を塩化メチレンを溶離液とするバイオテージ−40mカラムを用いるシリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を黄色様油状物として得た(4.32g、94%)。
Figure 0005250649
実施例309F
4−[(メトキシメトキシ)メチル]−2−ニトロチオフェン−3−スルホンアミド
実施例309Eの生成物(4g、12.3mmol)の塩化メチレン(70mL)および1N塩酸水溶液(35mL)溶液を0℃で、0.5時間かけてゆっくり吹き込んだ塩素ガスと反応させ、さらに1時間攪拌した。反応混合物を窒素ガスでバージして過剰の塩素を除去し、その混合物を5分間攪拌しながら、それに固体亜硫酸ナトリウム(11g)をゆっくり加えた。塩化メチレン(15mL)および水(15mL)を加え、有機層を分離し、MgSO/NaSOの50:50混合物40gで溶離を行った。濾液を減圧下に濃縮した。濃縮物(4.7g)の塩化メチレン(100mL)溶液に−40℃で、アンモニアガスを10分間かけて吹き込んだ。反応混合物をさらに15分間攪拌し、窒素ガスでパージして過剰のアンモニアを追い出し、減圧下に濃縮した。濃縮物を5:95メタノール/塩化メチレンを溶離液とするバイオテージ−40sカラムを用いるシリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を油状物として得た(2.3g、66%)。
Figure 0005250649
実施例309G
2−アミノ−4−[(メトキシメトキシ)メチル]チオフェン−3−スルホンアミド
実施例309Fの生成物(1.8g、6.4mmol)を、50℃で7.5時間にわたり、酢酸(70mL)中で鉄粉(1.43g、4当量)と反応させ、次に減圧下に濃縮した。残留物の5%メタノール/塩化メチレン(60mL)および水(6mL)中スラリーをシリカゲル(20g)で濾過し、さらに5%メタノール/塩化メチレン(300mL)で洗浄した。濾液を減圧下に濃縮し、残留物を2.5:97.5メタノール:塩化メチレンを溶離液とするバイオテージ−12sカラムを用いるシリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を得た(1g、62%)。
Figure 0005250649
実施例309H
1−ベンジル−4−ヒドロキシ−3−{7−[(メトキシメトキシ)メチル]−1,1−ジオキシド−4H−チエノ[2,3−e][1,2,4]チアジアジン−3−イル}キノリン−2(1H)−オン
実施例309Gの生成物(35mg、0.14mmol)および実施例309Bの生成物(50mg、0.14mmol)を、100℃で3時間にわたりトルエン(3mL)中で反応させた。得られた沈殿を濾過によって回収し、トルエンおよびジエチルエーテルで洗浄して、標題化合物を得た(52mg、73.3%)。実施例1Dの手順に従って標題化合物のナトリウム塩を製造した。
Figure 0005250649
実施例310
1−ベンジル−4−ヒドロキシ−3−[7−(ヒドロキシメチル)−1,1−ジオキシド−4H−チエノ[2,3−e][1,2,4]チアジアジン−3−イル}キノリン−2(1H)−オン
実施例309Hの生成物(46mg、0.09mmol)の6N塩酸水溶液(2.5mL)およびテトラヒドロフラン(5mL)懸濁液を70℃で4時間加熱し、冷却して25℃とし、室温で18時間放置した。得られた沈殿を濾過によって回収し、水およびジエチルエーテルで洗浄して、標題化合物を得た(39mg、92.8%)。実施例1Dの手順に従って標題化合物のナトリウム塩を製造した。
Figure 0005250649
実施例311A
N−(tert−ブチル)−5−クロロチオフェン−2−スルホンアミド
文献(Unterhalt, B, Moghaddam, S. Pharmazie, 1994, 49, 115-117)に記載の手順に従って、標題化合物を製造した。
実施例311B
3−アジド−N−(tert−ブチル)−5−クロロチオフェン−2−スルホンアミド
実施例311A(1.01g、3.99mmol)のテトラヒドロフラン(32mL)溶液に−78℃で、sec−BuLi(1.4Mヘキサン溶液、2.1当量)を滴下した。反応液を昇温させて−20℃とし、30分間攪拌し、トシルアジド(1.1当量)のテトラヒドロフラン(7mL)溶液で−20℃にて処理し、25℃で18時間攪拌した。反応混合物を水で反応停止し、酢酸エチルで抽出した。有機層をブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、濃縮した。残留物を、30%塩化メチレン/ヘキサンから100%塩化メチレンの勾配を溶離液とするシリカゲルでのカラムクロマトグラフィーによって精製して原料/標題化合物の約2:1混合物を得た。
実施例311C
3−アミノ−5−クロロ−N−イソプロピルチオフェン−2−スルホンアミド
実施例311Bの生成物(0.739g)のトルエン(20mL)およびヘキサデシルトリブチルホスホニウムブロマイド(0.128g、0.25mmol)溶液に0℃で、水素化ホウ素ナトリウム(0.109g、2.9mmol)の水(0.80mL)溶液を滴下した。反応液を25℃で18時間、5℃で72時間攪拌した。反応液を酢酸エチルで抽出した。有機層を1N水酸化ナトリウム水溶液、水およびブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、濃縮した。残留物を、1:1ヘキサン/塩化メチレンから100%塩化メチレンの勾配を溶離液とするシリカゲルでのカラムクロマトグラフィーによって精製して標題化合物を得た(0.252g、23%)。
Figure 0005250649
実施例311D
3−アミノ−5−クロロ−N−イソプロピルチオフェン−2−スルホンアミド・トリフルオロ酢酸塩
実施例311Cの生成物(0.0998g)のトリフルオロ酢酸(3.9mL)溶液を25℃で18時間攪拌した。反応液を減圧下に濃縮し、酢酸エチルと3回共沸させて、標題化合物をトリフルオロ酢酸塩として得た(0.160g)。
Figure 0005250649
実施例311E
1−ベンジル−3−(6−クロロ−1,1−ジオキシド−4H−チエノ[3,2−e][1,2,4]チアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシキノリン−2(1H)−オン
実施例309Gの生成物に代えて実施例311Dの生成物を用い、ジイソプロピルエチルアミン(3当量)の存在下にて、実施例309Hの手順に従って標題化合物を製造した。実施例1Dの手順に従って標題化合物のナトリウム塩を製造した。
Figure 0005250649
実施例312A
5−ブロモ−4−ニトロ−1H−イミダゾール
4−ブロモ−1H−イミダゾール(2.0g、13.6mmol)を、濃硝酸(0.947mL、14.96mmol)の濃硫酸(20mL)溶液と110℃で1時間反応させた。反応液を冷却して25℃とし、氷水200mLに投入した。生成した白色沈殿を濾過によって回収して、標題化合物を得た(2.3g、87%)。
Figure 0005250649
実施例312B
1−ベンジル−5−ブロモ−4−ニトロ−1H−イミダゾール
実施例312Aの生成物(2.3g、11.98mmol)の脱水N,N−ジメチルホルムアミド(40mL)溶液を25℃で、重炭酸ナトリウム(2.0g、24mmol)と反応させ、臭化ベンジル(1.58mL、13.17mmol)を滴下した。反応液を25℃でさらに12時間攪拌した。反応液を減圧下に濃縮し、残留物を酢酸エチルと水との間で分配した。有機層をMgSOで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮した。残留物を、アセトニトリル/水(0.1%トリフルオロ酢酸含有)(5:95から100)の勾配を溶離液とするC18カラムでの逆相カラムクロマトグラフィーによって精製して標題化合物を得た(1.63g、48%)。
Figure 0005250649
実施例312C
1−ベンジル−4−ニトロ−1H−イミダゾール−5−チオール酸アンモニウム
実施例312Bの生成物の5N水酸化アンモニウム(16mL)およびジオキサン(10mL)溶液に35℃で、硫化水素ガスを15分間吹き込んだ。反応フラスコを密閉し、攪拌を1時間続けた。反応液を窒素ガスで10分間パージし、減圧下に濃縮して、標題化合物を得た。
実施例312D
1−ベンジル−4−ニトロ−1H−イミダゾール−5−スルホニルクロライド
実施例312Cの生成物の1N HCl(20mL)およびジオキサン(10mL)溶液に30℃で、塩素ガスを15分間吹き込んだ。反応フラスコを密閉し、反応混合物を1時間攪拌した。塩素の添加を上記と同様に繰り返し、反応混合物をさらに1時間攪拌した。反応液を氷浴で冷却した。冷水を反応液に加え、得られた沈殿を濾過によって回収して、標題化合物を得た(1.51g、2段階で87%)。
Figure 0005250649
実施例312E
1−ベンジル−4−ニトロ−1H−イミダゾール−5−スルホンアミド
実施例312Dの生成物(1.5g、4.97mmol)のジオキサン(25mL)溶液に25℃で、アンモニアガスを10分間吹き込んだ。反応フラスコを密閉し、反応混合物をさらに30分間攪拌した。この上記の工程を繰り返した。反応混合物を減圧下に濃縮し、残留物を冷水で数回洗浄して、標題化合物を得た(1.27g、90%)。
Figure 0005250649
実施例312F
4−アミノ−1−ベンジル−1H−イミダゾール−5−スルホンアミド
実施例312Eの生成物(434mg、1.54mmol)の酢酸(4.3mL)およびジオキサン(4.3mL)溶液を、50℃で3時間にわたり鉄粉(343mg、6.15mmol)と反応させた。反応混合物を冷却して25℃とし、セライト(登録商標;珪藻土)層で濾過し、濾液を減圧下に濃縮した。残留物を塩化メチレンに溶かし、飽和重炭酸ナトリウム水溶液で洗浄した。水層を塩化メチレンで抽出し(2回)、合わせた有機層を硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮した。残留物を、メタノール/塩化メチレン(0%から5%)の勾配を用いるシリカゲルでクロマトグラフィー精製して、標題化合物を得た(180mg、46%)。
Figure 0005250649
実施例312G
1−ベンジル−3−(7−ベンジル−1,1−ジオキシド−4,7−ジヒドロイミダゾ[4,5−e][1,2,4]チアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシキノリン−2(1H)−オン
実施例312Fの生成物(152mg、0.602mmol)を、トルエン(8mL)中にて100℃で3時間にわたり実施例309Bの生成物(214mg、0.602mmol)と反応させた。反応液を放冷して25℃とし、ヘキサンで希釈した。得られた沈殿を濾過によって回収した。残留物を、0%から2%メタノール/塩化メチレンの勾配を溶離液とするシリカゲルでクロマトグラフィー精製して、標題化合物を得た(155mg、50%)。
Figure 0005250649
実施例313
1−ベンジル−3−(1,1−ジオキシド−4,7−ジヒドロイミダゾ[4,5−e][1,2,4]チアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシキノリン−2(1H)−オン
実施例312の生成物(19.35mg、0.0378mmol)の脱水ジメチルスルホキシド(2.5mL)を、25℃で12時間にわたりカリウムtert−ブトキシドのテトラヒドロフラン溶液(1M、0.265mL、0.265mmol)と反応させた。飽和塩化アンモニウム水溶液を加えることで反応停止し、塩化メチレンで抽出した。水層を重炭酸ナトリウム溶液で塩基性とし、塩化メチレンで2回抽出した。有機層を合わせ、硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮した。残留物を、5%から100%アセトニトリル/水(0.1%トリフルオロ酢酸含有)を溶離液とする逆相C18カラムでクロマトグラフィー精製して、標題化合物を得た(17mg、81%)。
Figure 0005250649
実施例314
−{3−[4−ヒドロキシ−1−(3−メチルブチル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−1,8−ナフチリジン−3−イル]−1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−7−イル}グリシンアミド
実施例206の生成物(10.8mg、0.023mmol)の濃硫酸(0.6mL)溶液に、水(0.1mL)をゆっくり加え、得られた黄色溶液を25℃で18時間攪拌した。反応混合物を氷に投入し、pHを50%NaOHおよび重炭酸ナトリウム水溶液でpH9に調節した。混合物を酢酸エチルで抽出した(20mLで3回)。合わせた有機層を水、ブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで脱水し、濾過した。濾液を減圧下に濃縮して、標題化合物を黄色固体として得た(9.1mg、83%)。
Figure 0005250649
実施例1Dの手順に従って標題化合物のナトリウム塩を製造した。
Figure 0005250649
実施例315A
1−ブチル−4−ヒドロキシ−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン
実施例89Aの生成物(3.24g、11.16mmol)の2N水酸化ナトリウム(100mL)中スラリーを3時間加熱還流し、冷却して10℃とし、濃塩酸を滴下して一定のpH3とした。得られた白色固体を濾過によって回収し、水で洗浄し、脱水して、標題化合物を得た(2.47g、定量的)。
Figure 0005250649
実施例315B
3−[ビス(メチルチオ)メチレン]−1−ブチル−1,8−ナフチリジン−2,4(1H,3H)−ジオン
実施例309Aの生成物に代えて実施例315Aの生成物を用いて、実施例309Bの手順に従って標題化合物を製造した。
Figure 0005250649
実施例315C
1−ブチル−4−ヒドロキシ−3−{7−[(メトキシメトキシ)メチル]−1,1−ジオキシド−4H−チエノ[2,3−e][1,2,4]チアジアジン−3−イル}−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン
実施例309Gの生成物(110mg、0.43mmol)および実施例315Bの生成物(140.6mg、0.43mmol)を、トルエン(5mL)中にて100℃で3時間反応させた。反応液を減圧下に濃縮し、残留物を1:99メタノール:塩化メチレンを溶離液とするバイオテージ−12mカラムを用いるシリカゲルでのクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を白色固体として得た(114mg、54.6%)。実施例1Dの手順に従って標題化合物のナトリウム塩を製造した。
Figure 0005250649
実施例316
1−ブチル−4−ヒドロキシ−3−[7−(ヒドロキシメチル)−1,1−ジオキシド−4H−チエノ[2,3−e][1,2,4]チアジアジン−3−イル]−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン
実施例315Cの生成物(92mg、0.19mmol)を、70℃で3時間にわたり6N塩酸水溶液(4mL)およびテトラヒドロフラン(8mL)と反応させた。反応液を減圧下に濃縮してテトラヒドロフランを除去し、メタノール(5mL)で処理した。得られた沈殿を濾過によって回収し、水およびジエチルエーテルで洗浄して、標題化合物を白色固体として得た(65mg、77.8%)。実施例1Dの手順に従って、標題化合物のナトリウム塩を製造した。
Figure 0005250649
実施例317A
4−(アミノスルホニル)−5−ニトロチオフェン−3−カルボン酸メチル
実施例309Aの生成物(2g、6.5mmol)の塩化メチレン(38mL)および1.5N塩酸水溶液(21mL)溶液に0℃で、塩素ガスを30分かけて吹き込んだ。反応フラスコを密閉し、さらに1時間攪拌した。窒素ガスを反応液に吹き込んで塩素を追い出し、次に固体亜硫酸ナトリウム(5.12g)を加えて5分間攪拌した。塩化メチレン(10mL)および水(10mL)を反応液に加えた。有機層を分離し、硫酸マグネシウムおよび硫酸ナトリウムの1:1混合物20gを通して溶離を行った。濾液を減圧下に濃縮し、残留物をヘキサンで磨砕して、スルホニルクロライドを白色固体として得た(1.8g、97%)。粗スルホニルクロライド(1.5g)の塩化メチレン(15mL)溶液に−40℃で、をアンモニアガスを5分間かけて吹き込んだ。反応フラスコを密閉し、さらに15分間攪拌した。窒素ガスを反応混合物に吹き込んで、アンモニアを追い出した。温度を0℃下に維持ながら、反応液を減圧下に濃縮した。残留物を、5:95メタノール:塩化メチレンを溶離液とするバイオテージ−40sカラムを用いるシリカゲルでクロマトグラフィー精製して、油状物を得た。その油状物を5%メタノール:塩化メチレン(20mL)の混合液およびヘキサン(20mL)で磨砕して、標題化合物を黄色固体として得た(0.75g、54%)。
Figure 0005250649
5−アミノ−4−(アミノスルホニル)チオフェン−3−カルボン酸メチル
実施例317Aの生成物(0.75g、2.86mmol)を、酢酸(30mL)中にて50℃で7.5時間にわたり鉄粉(0.64g、4当量)と反応させた。反応液を減圧下に濃縮し、残留物を5%メタノール:塩化メチレン(20mL)および水(2mL)でスラリーとし、短いシリカゲルカラム(20g)で濾過し、それを5%メタノール:塩化メチレン(200mL)で洗浄した。濾液を減圧下に濃縮し、残留物を、1:1酢酸エチル/ヘキサンを溶離液とするバイオテージ−12sカラムを用いるシリカゲルでクロマトグラフィー精製して、標題化合物を黄色固体として得た(0.527g、78%)。
Figure 0005250649
実施例317C
3−(1−ベンジル−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−3−イル)−4H−チエノ[2,3−e][1,2,4]チアジアジン−7−カルボン酸メチル1,1−ジオキシド
実施例317Bの生成物(180mg、0.76mmol)および実施例309Bの生成物(270mg、0.76mmol)を、トルエン(15mL)中にて100℃で3時間にわたり反応させた。反応液を冷却して25℃とし、得られた沈殿を濾過によって回収し、トルエンおよびジエチルエーテルで洗浄して、標題化合物を得た(302mg、80%)。実施例1Dの手順に従って標題化合物のナトリウム塩を製造した。
Figure 0005250649
実施例318
3−(1−ベンジル−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−3−イル)−4H−チエノ[2,3−e][1,2,4]チアジアジン−7−カルボン酸1,1−ジオキシド
実施例317Cの生成物(90mg、0.09mmol)を、エタノール(2mL)中にて70℃で1.5時間にわたり1N水酸化ナトリウム水溶液(0.8mL、4.4当量)と反応させた。反応液を濾過し、濾液を1N塩酸水溶液(0.8mL)で酸性とした。得られた沈殿を濾過によって回収し、水、メタノールおよびジエチルエーテルで洗浄して、標題化合物を得た(80mg、91.5%)。
Figure 0005250649
1当量の水酸化ナトリウムに代えて2当量の水酸化ナトリウムを用いて、実施例1Dの手順に従って標題化合物の2ナトリウム塩を製造した。
実施例319
3−ベンジル−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−3−イル)−4H−チエノ[2,3−e][1,2,4]チアジアジン−7−カルボキサミド1,1−ジオキシド
実施例317Cの生成物(25mg、0.05mmol)を水酸化アンモニウム(1mL)に懸濁させ、40℃で16時間加熱した。反応混合物を冷却して25℃とし、減圧下に濃縮して過剰のアンモニアを除去し、1N HCl(0.8mL)、MeOH(1mL)および水(3mL)の溶液を反応混合物に加えた。得られた沈殿を濾過によって回収し、水、メタノールおよびジエチルエーテルで洗浄して、標題化合物を得た(19mg、78.4%)。
Figure 0005250649
実施例1Dの手順に従って標題化合物のナトリウム塩を製造した。
実施例320A
3−[7−(ベンジルオキシ)−1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル]−1−{[シクロプロピルメチレン]アミノ}−4−ヒドロキシキノリン−2(1H)−オン
実施例304Fの生成物(0.800g、1.73mmol)およびシクロプロパンカルボキシアルデヒド(1.60mL、20.76mmol)のN,N−ジメチルアセトアミド(2mL)溶液を、マイクロ波リアクター中にて封管中、120℃で60分間反応させた。反応液を、165℃まで加熱した多岐管を通して昇温させた窒素気流下で濃縮した。得られた残留物をジエチルエーテルで磨砕し、濾過して、標題化合物を得た(0.750g、84%)。
実施例320B
3−[7−(ベンジルオキシ)−1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル]−1−[(シクロプロピルメチル)アミノ]−4−ヒドロキシキノリン−2(1H)−オン
実施例320Aの生成物(0.75g、1.46mmol)のテトラヒドロフラン(8mL)およびメタノール(0.100mL)溶液を0℃で、水素化ホウ素リチウム(2.0Mテトラヒドロフラン溶液、1.0mL、2.0mmol)と反応させた。反応液を25℃で1時間攪拌し、1M塩酸水溶液で希釈し、濾過した。生成物を、メチルスルホキシドでの磨砕によって精製し、濾過し、乾燥して、標題化合物を得た(0.296g、40%)。
実施例320C
1−[(シクロプロピルメチル)アミノ]−4−ヒドロキシ−3−(7−ヒドロキシ−1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)キノリン−2(1H)−オン
実施例320Bの生成物(0.296g、0.57mmol)のテトラヒドロフラン(15mL)溶液を、60℃で2時間にわたり触媒量の水酸化パラジウム/炭素、触媒量の5%パラジウム/炭素およびギ酸アンモニウム(0.180g、2.85mmol)と反応させた。温かい反応混合物をセライトで濾過し(登録商標;珪藻土)、濾液をジエチルエーテルで希釈し、沈殿を濾過し、乾燥して、標題化合物を得た(0.127g、53%)。
実施例320D
2−[(3−{1−[(シクロプロピルメチル)アミノ]−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−3−イル}−1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−7−イル)オキシ]アセトアミド
実施例320Cの生成物(0.125g、0.29mmol)を、N,N−ジメチルホルムアミド(3mL)中にて25℃で2時間にわたり炭酸セシウム(0.38g、1.17mmol)、2−ブロモアセトアミド(0.060g、0.43mmol)および触媒量のヨウ化テトラブチルアンモニウムと反応させた。反応液を、165℃まで加熱した多岐管を通して昇温させた窒素気流下で濃縮して半量とした。得られた溶液を水で希釈し、沈殿を濾過によって回収し、乾燥させて、標題化合物を得た(0.134g、95%)。MS(ESI−)m/z482(M−H)。実施例1Dの手順に従って標題化合物のナトリウム塩を製造した。
Figure 0005250649
実施例321A
3−[7−(ベンジルオキシ)−1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル]−4−ヒドロキシ−1−{[2−メチルプロピリデン]アミノ}キノリン−2(1H)−オン
実施例304Fの生成物(0.150g、0.32mmol)およびイソブチルアルデヒド(0.44mL、4.84mmol)のN,N−ジメチルアセトアミド(1.5mL)溶液を、マイクロ波リアクター中にて封管中、125℃で40分間反応させた。反応液を、165℃まで加熱した多岐管を通して昇温させた窒素気流下で濃縮した。得られた残留物をジエチルエーテルで磨砕し、濾過して、標題化合物を得た(0.140g、84%)。
実施例321B
3−[7−(ベンジルオキシ)−1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル]−4−ヒドロキシ−1−(イソブチルアミノ)キノリン−2(1H)−オン
実施例321Aの生成物(0.140g、0.27mmol)のテトラヒドロフラン(3mL)およびメタノール(0.020mL)溶液を0℃で、水素化ホウ素リチウム(2.0Mテトラヒドロフラン溶液、0.20mL、0.40mmol)と反応させた。反応液を25℃で1時間攪拌し、1M塩酸水溶液で希釈し、濾過した。生成物を、テトラヒドロフランに溶かし、シリカゲル上に吸収させ、シリカゲルカラムに乗せ、塩化メチレンで溶離することで精製した。濾液を減圧下に溶媒留去して乾固させて、標題化合物を得た(0.081g、58%)。
実施例321C
4−ヒドロキシ−3−(7−ヒドロキシ−1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−1−(イソブチルアミノ)キノリン−2(1H)−オン
実施例321Bの生成物(0.081g、0.16mmol)のテトラヒドロフラン(10mL)を、60℃で30分間にわたり触媒量の水酸化パラジウム/炭素、触媒量の5%パラジウム/炭素およびギ酸アンモニウム(0.040g、0.64mmol)と反応させた。温かい反応混合物をセライト(登録商標;珪藻土)で濾過し、濾液を減圧下に溶媒留去して、標題化合物を得た(0.048g、72%)。
実施例321D
2−({3−[4−ヒドロキシ−1−(イソブチルアミノ)−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−3−イル]−1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−7−イル}オキシ)アセトアミド
実施例321Cの生成物(0.048g、0.11mmol)を、N,N−ジメチルホルムアミド(3mL)中にて25℃で2時間にわたり炭酸セシウム(0.11g、0.34mmol)、2−ブロモアセトアミド(0.023g、0.17mmol)および触媒量のヨウ化テトラブチルアンモニウムと反応させた。反応液を、165℃まで加熱した多岐管を通して昇温させた窒素気流下で濃縮して半量とした。得られた溶液を水で希釈し、沈殿を濾過によって回収し、乾燥させて、標題化合物を得た(0.042g、77%)。MS(ESI−)m/z484(M−H)。実施例1Dの手順に従って標題化合物のナトリウム塩を製造した。
Figure 0005250649
実施例322A
3−[7−(ベンジルオキシ)−1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル]−1−[ブチリデンアミノ]−4−ヒドロキシキノリン−2(1H)−オン
実施例304Fの生成物(0.150g、0.32mmol)およびブチルアルデヒド(0.29mL、3.24mmol)のN,N−ジメチルアセトアミド(1.5mL)溶液を、マイクロ波リアクター中にて封管中、120℃で25分間反応させた。反応液を、165℃まで加熱した多岐管を通して昇温させた窒素気流下で濃縮した。得られた残留物をジエチルエーテルで磨砕し、濾過して、標題化合物を得た(0.134g、80%)。
実施例322B
3−[7−(ベンジルオキシ)−1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル]−1−(ブチルアミノ)−4−ヒドロキシキノリン−2(1H)−オン
実施例322Aの生成物(0.134g、0.26mmol)のテトラヒドロフラン(3mL)およびメタノール(0.020mL)溶液を0℃で、水素化ホウ素リチウム(2.0Mテトラヒドロフラン溶液、0.195mL、0.39mmol)と反応させた。反応液を25℃で1時間攪拌し、1M塩酸水溶液で希釈し、濾過した。生成物をテトラヒドロフランに溶かし、シリカゲル上に吸収させ、シリカゲルカラムに乗せ、塩化メチレンで溶離することで精製した。濾液を減圧下に溶媒留去して乾固させ、標題化合物を得た(0.045g、33%)。
実施例322C
1−(ブチルアミノ)−4−ヒドロキシ−3−(7−ヒドロキシ−1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)キノリン−2(1H)−オン
実施例322Bの生成物(0.045g、0.087mmol)のテトラヒドロフラン(8mL)溶液を、60℃で4時間にわたり触媒量の水酸化パラジウム/炭素、触媒量の5%パラジウム/炭素およびギ酸アンモニウム(0.03g、0.48mmol)と反応させた。温かい反応混合物をセライトで濾過し(登録商標;珪藻土)、濾液を減圧下に溶媒留去して、標題化合物を得た(0.038g、100%)。
実施例322D
2−({3−[1−(ブチルアミノ)−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−3−イル]−1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−7−イル}オキシ)アセトアミド
実施例322Cの生成物(0.038g、0.089mmol)を、N,N−ジメチルホルムアミド(3mL)中にて25℃で2時間にわたり炭酸セシウム(0.087g、0.27mmol)、2−ブロモアセトアミド(0.018g、0.13mmol)および触媒量のヨウ化テトラブチルアンモニウムと反応させた。反応液を、165℃まで加熱した多岐管を通して昇温させた窒素気流下で濃縮して半量とした。得られた溶液を水で希釈し、沈殿を濾過によって回収し、乾燥させて、標題化合物を得た(0.041g、95%)。MS(ESI−)m/z484(M−H)。実施例1Dの手順に従って、標題化合物のナトリウム塩を製造した。
Figure 0005250649
実施例323A
3−[7−(ベンジルオキシ)−1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル]−4−ヒドロキシ−1−{[(1E)−3−メチルブチリデン]アミノ}キノリン−2(1H)−オン
実施例304Fの生成物(0.220g、0.48mmol)およびイソバレルアルデヒド(0.77mL、7.18mmol)のN,N−ジメチルアセトアミド(1.5mL)溶液を、マイクロ波リアクター中にて封管中、130℃で35分間反応させた。反応液を、165℃まで加熱した多岐管を通して昇温させた窒素気流下で濃縮した。得られた残留物をジエチルエーテルで磨砕し、濾過して、標題化合物を得た(0.181g、72%)。
実施例323B
3−[7−(ベンジルオキシ)−1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル]−4−ヒドロキシ−1−[(3−メチルブチル)アミノ]キノリン−2(1H)−オン
実施例323Aの生成物(0.061g、0.11mmol)のテトラヒドロフラン(3mL)およびメタノール(0.010mL)溶液を0℃で、水素化ホウ素リチウム(2.0Mテトラヒドロフラン溶液、0.09mL、0.18mmol)と反応させた。反応液を25℃で1時間攪拌し、1M塩酸水溶液で希釈し、濾過した。生成物を、テトラヒドロフランに溶かし、シリカゲル上に吸収させ、2gオールテック・セプパックに乗せ、塩化メチレンで溶離することで精製した。濾液を減圧下に溶媒留去して乾固させ、標題化合物を得た(0.037g、62%)。
実施例323C
4−ヒドロキシ−3−(7−ヒドロキシ−1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−1−[(3−メチルブチル)アミノ]キノリン−2(1H)−オン
実施例323Bの生成物(0.037g、0.07mmol)のテトラヒドロフラン(8mL)溶液を、60℃で30分間にわたり触媒量の水酸化パラジウム/炭素、触媒量の5%パラジウム/炭素およびギ酸アンモニウム(0.018g、0.29mmol)と反応させた。温かい反応混合物をセライト(登録商標;珪藻土)で濾過し、濾液を減圧下に溶媒留去して、標題化合物を得た(0.025g、80%)。
実施例323D
2−[(3−{4−ヒドロキシ−1−[(3−メチルブチル)アミノ]−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−3−イル}−1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−7−イル)オキシ]アセトアミド
実施例323Cの生成物(0.025g、0.057mmol)を、N,N−ジメチルホルムアミド(3mL)中にて25℃で2時間にわたり炭酸セシウム(0.055g、0.17mmol)、2−ブロモアセトアミド(0.012g、0.087mmol)および触媒量のヨウ化テトラブチルアンモニウムと反応させた。反応液を、165℃まで加熱した多岐管を通して昇温させた窒素気流下で濃縮して半量とした。得られた溶液を水で希釈し、沈殿を濾過によって回収し、乾燥させて、標題化合物を得た(0.020g、72%)。MS(ESI−)m/z498(M−H)。実施例1Dの手順に従って、標題化合物のナトリウム塩を製造した。
Figure 0005250649
実施例324A
4−アミノ−N−[2−(アミノスルホニル)−4−(ベンジルオキシ)フェニル]−7−ヒドロキシ−5−オキソ−4,5−ジヒドロチエノ[3,2−b]ピリジン−6−カルボキサミドおよびN−[2−(アミノスルホニル)−4−(ベンジルオキシ)フェニル]−7−ヒドロキシ−5−オキソ−4−{[(1E)−フェニルメチレン]アミノ}−4,5−ジヒドロチエノ[3,2−b]ピリジン−6−カルボキサミド
実施例304Dの生成物(1.55g、5.57mmol)および実施例268Cの生成物(1.27g、3.71mmol)のトルエン(100mL)溶液を、118℃で5時間反応させた。冷却したスラリーを濾過し、トルエン25mLで洗浄し、脱水して、標題化合物を得た。
実施例324B
4−アミノ−6−[7−(ベンジルオキシ)−1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル]−7−ヒドロキシチエノ[3,2−b]ピリジン−5(4H)−オン
実施例324Aの生成物(1.95g、3.7mmol)を、還流下に24時間にわたり10%水酸化カリウム水溶液(100mL)と反応させ、冷却して25℃とし、濃塩酸でpH2の酸性とした。得られた固体を濾過によって回収し、水で繰り返し洗浄し、乾燥させて、標題化合物を得た(2.05g、100%)。MS(ESI−)m/z467(M−H)
実施例324C
6−[7−(ベンジルオキシ)−1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル]−4−(シクロヘキシリデンアミノ)−7−ヒドロキシチエノ[3,2−b]ピリジン−5(4H)−オン
実施例324Bの生成物(0.20g、0.42mmol)およびシクロヘキサノン(2.0g、20mmol)のN,N−ジメチルアセトアミド(4mL)溶液を、マイクロ波リアクター中にて封管中、130℃で60分間反応させた。溶媒を減圧下に除去し、得られた残留物をジエチルエーテルで磨砕し(8mL)、濾過し、乾燥して、標題化合物を得た(0.167g、73%)。
実施例324D
6−[7−ベンジルオキシ)−1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル]−4−(シクロヘキシルアミノ)−7−ヒドロキシチエノ[3,2−b]ピリジン−5(4H)−オン
実施例324Cの生成物(0.167g、30mmol)のテトラヒドロフラン(6mL)およびメタノール(0.030mL、0.8mmol)溶液を0℃で、水素化ホウ素リチウム(2.0Mテトラヒドロフラン溶液、0.250mL、0.50mmol)と反応させた。反応液を25℃で1.5時間攪拌し、1M塩酸水溶液でpH2の酸性とし、水(25mL)で希釈した。得られた沈殿を濾過によって回収し、乾燥させて恒量として、標題化合物を得た(0.114g、69%)。MS(APCI+)m/z551(M+H)
Figure 0005250649
実施例324E
4−(シクロヘキシルアミノ)−7−ヒドロキシ−6−(7−ヒドロキシ−1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)チエノ[3,2−b]ピリジン−5(4H)−オン
実施例324Dの生成物(0.114g、0.21mmol)の脱水アセトニトリル(11mL)溶液を25℃で、ヨードトリメチルシラン(0.29mL、2.1mmol)と50℃で4時間反応させた。反応液を冷却して25℃とし、水(50mL)で希釈した。得られた沈殿を濾過によって回収し、真空乾燥させて、標題化合物を得た(0.083g、収率87%)。
Figure 0005250649
実施例324F
2−({3−[4−(シクロヘキシルアミノ)−7−ヒドロキシ−5−オキソ−4,5−ジヒドロチエノ[3,2−b]ピリジン−6−イル]−1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−7−イル}オキシ)アセトアミド
実施例324Eの生成物(0.209g、0.45mmol)を、N,N−ジメチルホルムアミド(8mL)中にて25℃で18時間にわたり炭酸セシウム(0.589g、1.81mmol)、2−ブロモアセトアミド(0.125g、0.91mmol)および触媒量のヨウ化テトラブチルアンモニウムと反応させた。反応液を水50mLで希釈し、1M塩酸でpH2の酸性とした。得られた沈殿を濾過によって回収し、5%メタノール/クロロホルムを溶離液とするシリカゲルでのカラムクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を得た(0.050g、収率21%)。実施例1Dの手順に従って標題化合物のナトリウム塩を製造した。
Figure 0005250649
実施例325
3−(1−ベンジル−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−3−イル)−N−(2−ヒドロキシエチル)−4H−チエノ[2,3−e][1,2,4]チアジアジン−7−カルボキサミド1,1−ジオキシド
実施例318の生成物(20mg、0.042mmol)、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(11.76mg、1.48当量)および1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(8.66mg、1.54当量)のN,N−ジメチルホルムアミド(0.4mL)溶液を室温で15分間攪拌した。その混合物に、エタノールアミン(2.8μL、1.1当量)と次にN−メチルモルホリン(8μL、1.72当量)を加え、溶液を16時間攪拌した。1N塩酸溶液(4mL)を加え、
得られた沈殿を濾過によって回収し、水、メタノールおよびジエチルエーテルで洗浄して、標題化合物を白色固体として得た(18.7mg、85.8%)。実施例1Dの手順に従って標題化合物のナトリウム塩を製造した。
Figure 0005250649
796523実施例326
3−(1−ベンジル−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−3−イル)−N−[(1S)−2−ヒドロキシ−1−(アミノカルボニル)エチル]−4H−チエノ[2,3−e][1,2,4]チアジアジン−7−カルボキサミド1,1−ジオキシド
実施例318の生成物(20mg、0.042mmol)、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(11.76mg、1.48当量)および1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(8.66mg、1.54当量)のN,N−ジメチルホルムアミド(0.4mL)溶液を、室温で15分間攪拌した。その混合物に、L−セリンアミド塩酸塩(6.5mg、1.1当量)および次にN−メチルモルホリン(12.6μL、2.72当量)を加え、溶液を16時間攪拌した。1N塩酸溶液(4mL)を加え、得られた沈殿を濾過によって回収し、水、メタノールおよびジエチルエーテルで洗浄して、標題化合物を白色固体として得た(17.1mg、73%)。実施例1Dの手順に従って、標題化合物のナトリウム塩を製造した。
Figure 0005250649
実施例327
N−(2−アミノ−2−オキソエチル)−3−(1−ベンジル−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−3−イル)−4H−チエノ[2,3−e][1,2,4]チアジアジン−7−カルボキサミド1,1−ジオキシド
実施例318の生成物(20mg、0.042mmol)、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(11.76mg、1.48当量)および1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(8.66mg、1.54当量)のN,N−ジメチルホルムアミド(0.4mL)溶液を、室温で15分間攪拌した。その混合物に、グリシンアミド塩酸塩(5.1mg、1.1当量)および次にN−メチルモルホリン(14μL、3当量)を加え、溶液を3時間攪拌した。1N塩酸溶液(4mL)を加え、得られた沈殿を濾過によって回収し、水、メタノールおよびジエチルエーテルで洗浄して、標題化合物を白色固体として得た(17mg、76%)。実施例1Dの手順に従って標題化合物のナトリウム塩を製造した。
Figure 0005250649
実施例328
3−(1−ベンジル−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−3−イル)−N−[(1S)−2−ヒドロキシ−1−メチルエチル]−4H−チエノ[2,3−e][1,2,4]チアジアジン−7−カルボキサミド1,1−ジオキシド
実施例318の生成物(20mg、0.042mmol)、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(11.76mg、1.48当量)および1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(8.66mg、1.54当量)のN,N−ジメチルホルムアミド(0.4mL)溶液を、室温で15分間攪拌した。その混合物に、(S)−(+)−2−アミノ−1−プロノール(3.6μL、1.1当量)および次にN−メチルモルホリン(8μL、1.72当量)を加え、溶液を16時間攪拌した。1N塩酸溶液(4mL)を加え、得られた沈殿を濾過によって回収し、水、メタノールおよびジエチルエーテルで洗浄して、標題化合物を白色固体として得た(18.4mg、82%)。実施例1Dの手順に従って標題化合物のナトリウム塩を製造した。
Figure 0005250649
実施例329
3−(1−ベンジル−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−3−イル)−N,N−ビス(2−ヒドロキシエチル)−4H−チエノ[2,3−e][1,2,4]チアジアジン−7−カルボキサミド1,1−ジオキシド
実施例318の生成物(20mg、0.042mmol)、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(11.76mg、1.48当量)および1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(8.66mg、1.54当量)のN,N−ジメチルホルムアミド(0.4mL)溶液を、室温で15分間攪拌した。その混合物に、ジエタノールアミン(4.43μL、1.1当量)および次にN−メチルモルホリン(8μL、1.72当量)を加え、溶液を16時間攪拌した。1N塩酸溶液(4mL)を加え、得られた沈殿を濾過によって回収し、水、メタノールおよびジエチルエーテルで洗浄して、標題化合物を白色固体として得た(6.85mg、29%)。実施例1Dの手順に従って標題化合物のナトリウム塩を製造した。
Figure 0005250649
実施例330
3−(1−ベンジル−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−3−イル)−N−[2−ヒドロキシ−1−(ヒドロキシメチル)エチル]−4H−チエノ[2,3−e][1,2,4]チアジアジン−7−カルボキサミド1,1−ジオキシド
実施例318の生成物(20mg、0.042mmol)、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(11.76mg、1.48当量)および1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(8.66mg、1.54当量)のN,N−ジメチルホルムアミド(0.4mL)溶液を、室温で15分間攪拌した。その混合物に、セリノール(4.21mg、1.1当量)および次にN−メチルモルホリン(8μL、1.72当量)を加え、溶液を16時間攪拌した。1N塩酸溶液(4mL)を加え、得られた沈殿を濾過によって回収し、水、メタノールおよびジエチルエーテルで洗浄して、標題化合物を白色固体として得た(18.2mg、79%)。実施例1Dの手順に従って標題化合物のナトリウム塩を製造した。
Figure 0005250649
実施例331
1−ベンジル−4−ヒドロキシ−(7−{[(3R)−3−ヒドロキシピロリジン−1−イル]カルボニル}−1,1−ジオキシド−4H−チエノ[2,3−e][1,2,4]チアジアジン−3−イル)キノリン−2(1H)−オン
実施例318の生成物(20mg、0.042mmol)、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(11.76mg、1.48当量)および1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(8.66mg、1.54当量)のN,N−ジメチルホルムアミド(0.4mL)溶液を、室温で15分間攪拌した。その混合物に、(R)−(+)−3−ピロリジノール(3.84μL、1.1当量)および次にN−メチルモルホリン(8μL、1.72当量)を加え、溶液を16時間攪拌した。1N塩酸溶液(4mL)を加え、得られた沈殿を濾過によって回収し、水、メタノールおよびジエチルエーテルで洗浄して、標題化合物を白色固体として得た(19.8mg、87%)。実施例1Dの手順に従って標題化合物のナトリウム塩を製造した。
Figure 0005250649
実施例332
3−(1−ベンジル−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−3−イル)−N−(3−ヒドロキシプロピル)−4H−チエノ[2,3−e][1,2,4]チアジアジン−7−カルボキサミド1,1−ジオキシド
実施例318の生成物(20mg、0.042mmol)、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(11.76mg、1.48当量)および1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(8.66mg、1.54当量)のN,N−ジメチルホルムアミド(0.4mL)溶液を、室温で15分間攪拌した。その混合物に、2−(メチルアミノ)−エタノール(2.8μL、1.1当量)および次にN−メチルモルホリン(8μL、1.72当量)を加え、溶液を16時間攪拌した。1N塩酸溶液(4mL)を加え、得られた沈殿を濾過によって回収し、水、メタノールおよびジエチルエーテルで洗浄して、標題化合物を白色固体として得た(19.2mg、86%)。実施例1Dの手順に従って標題化合物のナトリウム塩を製造した。
Figure 0005250649
実施例333
3−(1−ベンジル−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−3−イル)−N−[(2S)−2,3−ジヒドロキシプロピル]−4H−チエノ[2,3−e][1,2,4]チアジアジン−7−カルボキサミド1,1−ジオキシド
実施例318の生成物(20mg、0.042mmol)、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(11.76mg、1.48当量)および1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(8.66mg、1.54当量)のN,N−ジメチルホルムアミド(0.4mL)溶液を、室温で15分間攪拌した。その混合物に、(S)−(−)−3−アミノ−1,2−プロパンジオール(4.21mg、1.1当量)および次にN−メチルモルホリン(8μL、1.72当量)を加え、溶液を16時間攪拌した。1N塩酸溶液(4mL)を加え、得られた沈殿を濾過によって回収し、水、メタノールおよびジエチルエーテルで洗浄して、標題化合物を白色固体として得た(18.4mg、80%)。実施例1Dの手順に従って標題化合物のナトリウム塩を製造した。
Figure 0005250649
実施例334
3−(1−ベンジル−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−3−イル)−N−[(1S)−1−(ヒドロキシメチル)プロピル]−4H−チエノ[2,3−e][1,2,4]チアジアジン−7−カルボキサミド1,1−ジオキシド
実施例318の生成物(20mg、0.042mmol)、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(11.76mg、1.48当量)および1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(8.66mg、1.54当量)のN,N−ジメチルホルムアミド(0.4mL)溶液を、室温で15分間攪拌した。その混合物に、(S)−(+)−2−アミノ−1−ブタノール(4.36μL、1.1当量)および次にN−メチルモルホリン(8μL、1.72当量)を加え、溶液を16時間攪拌した。1N塩酸溶液(4mL)を加え、得られた沈殿を濾過によって回収し、水、メタノールおよびジエチルエーテルで洗浄して、標題化合物を白色固体として得た(16.5mg、72%)。実施例1Dの手順に従って標題化合物のナトリウム塩を製造した。
Figure 0005250649
実施例335
3−(1−ベンジル−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−3−イル)−N−[(1S)−1−(ヒドロキシメチル)−2−メチルプロピル]−4H−チエノ[2,3−e][1,2,4]チアジアジン−7−カルボキサミド1,1−ジオキシド
実施例318の生成物(20mg、0.042mmol)、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(11.76mg、1.48当量)および1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(8.66mg、1.54当量)のN,N−ジメチルホルムアミド(0.4mL)溶液を、室温で15分間攪拌した。その混合物に、(S)−(+)−2−アミノ−3−メチル−1−ブタノール(5.15μL、1.1当量)および次にN−メチルモルホリン(8μL、1.72当量)を加え、溶液を16時間攪拌した。1N塩酸溶液(4mL)を加え、得られた沈殿を濾過によって回収し、水、メタノールおよびジエチルエーテルで洗浄して、標題化合物を白色固体として得た(18.8mg、80%)。実施例1Dの手順に従って標題化合物のナトリウム塩を製造した。
Figure 0005250649
実施例336
3−(1−ベンジル−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−3−イル)−N−[2−ヒドロキシブチル]−4H−チエノ[2,3−e][1,2,4]チアジアジン−7−カルボキサミド1,1−ジオキシド
実施例318の生成物(20mg、0.042mmol)、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(11.76mg、1.48当量)および1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(8.66mg、1.54当量)のN,N−ジメチルホルムアミド(0.4mL)溶液を、室温で15分間攪拌した。その混合物に、1−アミノ−2−ブタノール(4.43μL、1.1当量)および次にN−メチルモルホリン(8μL、1.72当量)を加え、溶液を16時間攪拌した。1N塩酸溶液(4mL)を加え、得られた沈殿を濾過によって回収し、水、メタノールおよびジエチルエーテルで洗浄して、標題化合物を白色固体として得た(19.97mg、87%)。実施例1Dの手順に従って標題化合物のナトリウム塩を製造した。
Figure 0005250649
実施例337
3−(1−ベンジル−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−3−イル)−N−[2−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)エチル]−4H−チエノ[2,3−e][1,2,4]チアジアジン−7−カルボキサミド1,1−ジオキシド
実施例318の生成物(20mg、0.042mmol)、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(11.76mg、1.48当量)および1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(8.66mg、1.54当量)のN,N−ジメチルホルムアミド(0.4mL)溶液を、室温で15分間攪拌した。その混合物に、オクトパミン塩酸塩(8.6mg、1.1当量)および次にN−メチルモルホリン(12.6μL、2.72当量)を加え、溶液を16時間攪拌した。1N塩酸溶液(4mL)を加え、得られた沈殿を濾過によって回収し、水、メタノールおよびジエチルエーテルで洗浄して、標題化合物を白色固体として得た(13.58mg、53%)。実施例1Dの手順に従って標題化合物のナトリウム塩を製造した。
Figure 0005250649
実施例338
1−ベンジル−3−[1,1−ジオキシド−7−(ピペラジン−1−イルカルボニル)−4H−チエノ[2,3−e][1,2,4]チアジアジン−3−イル]−4−ヒドロキシキノリン−2(1H)−オン
実施例318の生成物(20mg、0.042mmol)、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(11.76mg、1.48当量)および1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(8.66mg、1.54当量)のN,N−ジメチルホルムアミド(0.4mL)溶液を、室温で15分間攪拌した。その混合物に、ピペラジン(4mg、1.1当量)および次にN−メチルモルホリン(8μL、1.72当量)を加え、溶液を16時間攪拌した。水(5mL)を加え、得られた沈殿を濾過によって回収し、水、メタノールおよびジエチルエーテルで洗浄して、標題化合物を白色固体として得た(18.3mg、80.16%)。実施例1Dの手順に従って標題化合物のナトリウム塩を製造した。
Figure 0005250649
実施例339
N−[5−(アミノカルボニル)ピリジン−2−イル]−3−(1−ベンジル−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−3−イル)−4H−チエノ[2,3−e][1,2,4]チアジアジン−7−カルボキサミド1,1−ジオキシド
実施例318の生成物(20mg、0.042mmol)、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(11.76mg、1.48当量)、および1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(8.66mg、1.54当量)のN,N−ジメチルホルムアミド(0.4mL)溶液を、室温で15分間攪拌した。その混合物に、6−アミノニコチンアミド(6.33mg、1.1当量)および次にN−メチルモルホリン(8μL、1.72当量)を加え、溶液を70℃で16時間加熱した。1N塩酸溶液(4mL)を加え、得られた沈殿を濾過によって回収し、水およびジエチルエーテルで洗浄した。固体をトリエチルアミン2滴を含む5%メタノール/塩化メチレンに溶かし、10:90メタノール/塩化メチレンを溶離液とするバイオテージ−12sカラムを用いるシリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を白色固体として得た(5.4mg、21.6%)。実施例1Dの手順に従って標題化合物のナトリウム塩を製造した。
Figure 0005250649
実施例340A
2−(イソペンチルアミノ)ニコチン酸エチル
2−クロロニコチン酸エチル(3.71g、20mmol)、イソアミルアミン(3.03mL、26mmol)およびトリエチルアミン(3.62mL、26mmol)の混合物を封管中140℃で8時間加熱し、冷却して25℃とし、酢酸エチルで希釈し、混合物を水で洗浄した。有機層を1N塩酸水溶液で抽出した。酸性水層を飽和重炭酸ナトリウム溶液でpH8.0に調節し、酢酸エチルで抽出した(2回)。合わせた有機抽出液を硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮して、標題化合物を得た(3.58g、76%)。
Figure 0005250649
実施例340B
2−(イソペンチルアミノ)ニコチン酸
実施例340A(1.73g、7.31mmol)、1N水酸化ナトリウム水溶液(14.6mL)およびメタノール(7mL)の混合物を18時間攪拌し、水で希釈した。水系混合物を酢酸エチルおよび次に塩化メチレンで洗浄し、1N塩酸水溶液でpH7.5に調節した。得られた沈殿を減圧濾過によって回収し、水で洗浄し、風乾して、標題化合物を得た(424.4mg、28%)。
Figure 0005250649
実施例340C
4−ヒドロキシ−1−(3−メチルブチル)−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン
実施例340B(1g、4.81mmol)、無水酢酸(10mL)および氷酢酸(10mL)の混合物を130℃で2時間加熱した。混合物を冷却して25℃とし、減圧下に濃縮した。残留物を、酢酸エチルと飽和重炭酸ナトリウム水溶液との間で分配した。有機層をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮した。残留物を、0%から100%ヘキサン/酢酸エチルの段階的勾配を溶離液とするシリカゲルでクロマトグラフィー精製して標題化合物を得た(100mg、9%)。
Figure 0005250649
実施例340D
3−[ビス(メチルチオ)メチレン]−1−ブチル−1,8−ナフチリジン−2,4(1H,3H)−ジオン
実施例340Cの生成物(0.2g、0.86mmol)のジメチルホルムアミド(7mL)溶液を水素化ナトリウム(76mg、鉱油中60%、2.2当量)で処理し、25℃で30分間攪拌し、二硫化炭素(0.14g、2.2当量)で処理し、50℃で6時間加熱し、冷却して25℃とし、ヨウ化メチル(0.27g、2.2当量)で処理した。混合物を25℃で18時間攪拌し、濃縮した。残留物を水で磨砕し、得られた固体を濾過し、真空乾燥して、標題化合物を得た(0.23g、粗収率80%)。
Figure 0005250649
実施例340E
4−ヒドロキシ−3−{7−[(メトキシメトキシ)メチル]−1,1−ジオキシド−4H−チエノ[2,3−e][1,2,4]チアジアジン−3−イル}−1−(3−メチルブチル)−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン
実施例309Gの生成物(37.5mg、0.15mmol)および実施例340Dの生成物(50mg、0.15mmol)を、トルエン(5mL)で100℃にて3時間反応させた。反応液を減圧下に濃縮し、残留物を、2:98メタノール:塩化メチレンを溶離液とするバイオテージ−12mカラムを用いるシリカゲルでのクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を黄色固体として得た(36mg、49%)。実施例1Dの手順に従って標題化合物のナトリウム塩を製造した。
Figure 0005250649
実施例341
4−ヒドロキシ−3−[7−(ヒドロキシメチル)−1,1−ジオキシド−4H−チエノ[2,3−e][1,2,4]チアジアジン−3−イル]−1−(3−メチルブチル)−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン
実施例340Cの生成物(23mg、0.05mmol)を、テトラヒドロフラン(2mL)中にて70℃で3時間にわたり6N塩酸水溶液(1mL)と反応させた。反応液を減圧下に濃縮してテトラヒドロフランを除去し、メタノール(5mL)で処理した。得られた沈殿を濾過によって回収し、水およびジエチルエーテルで洗浄し、標題化合物を白色固体として得た(13mg、62%)。実施例1Dの手順に従って標題化合物のナトリウム塩を製造した。
Figure 0005250649
実施例342
[3−(1−ベンジル−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−3−イル)−1,1−ジオキシド−4H−チエノ[2,3−e][1,2,4]チアジアジン−7−イル]メチルカーバメート
実施例310の生成物(40mg、0.086mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(2mL)およびアセトニトリル(0.6mL)溶液中の懸濁液を−20℃で、クロロスルホニルイソシアネート(16.4μL、2.2当量)で処理した。混合物を−20℃で0.5時間、0℃で2時間攪拌し、6N塩酸(2mL)を加え、混合物を70℃で2.5時間加熱した。混合物を冷却し、水(10mL)を加え、得られた沈殿を濾過によって回収し、水およびジエチルエーテルで洗浄した。固体をトリエチルアミン数滴を含む5%メタノール/塩化メチレンに溶かし、6:94メタノール/塩化メチレンを溶離液とするバイオテージ−12sカラムを用いるシリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を白色固体として得た(23mg、52.6%)。実施例1Dの手順に従って、標題化合物のナトリウム塩を製造した。
Figure 0005250649
実施例343
[3−(1−ベンジル−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−3−イル)−1,1−ジオキシド−4H−チエノ[2,3−e][1,2,4]チアジアジン−7−イル]メチルアミノカルボニルカーバメート
実施例310の生成物(40mg、0.086mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(2mL)およびアセトニトリル(0.6mL)溶液中の懸濁液を−20℃で、クロロスルホニルイソシアネート(16.4μL、2.2当量)で処理した。混合物を−20℃で0.5時間および0℃で2時間攪拌し、6N塩酸(2mL)を加え、混合物を70℃で2.5時間加熱した。混合物を冷却し、水(10mL)を加え、得られた沈殿を濾過によって回収し、水およびジエチルエーテルで洗浄した。固体を、トリエチルアミン数滴を含む5%メタノール/塩化メチレンに溶かし、6:94メタノール/塩化メチレンを溶離液とするバイオテージ−12sカラムを用いるシリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を得た(6mg、12.7%)。実施例1Dの手順に従って標題化合物のナトリウム塩を製造した。
Figure 0005250649
実施例344
3−[7−(アジドメチル)−1,1−ジオキシド−4H−チエノ[2,3−e][1,2,4]チアジアジン−3−イル]−1−ベンジル−4−ヒドロキシキノリン−2(1H)−オン
実施例310の生成物(156.4mg、0.33mmol)の塩化メチレン(3mL)溶液に、1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデク−7−エン(0.37mL、2.47mmol)およびジフェニルホスホリルアジド(0.54mL、2.50mmol)を室温で加えた。溶液を室温で終夜攪拌し、減圧下に濃縮した。残留物をエタノールで希釈し、塩化水素水溶液(1N、2mL)をゆっくり加えたところ、沈殿が生じた。固体を濾過し、エタノール/水(2:1)の溶液で洗浄して、標題化合物を明褐色固体として得た(124.47mg、76%)。
Figure 0005250649
実施例345
3−[7−(アミノメチル)−1,1−ジオキシド−4H−チエノ[2,3−e][1,2,4]チアジアジン−3−イル]−1−ベンジル−4−ヒドロキシキノリン−2(1H)−オン
実施例344の生成物(136.2mg、0.28mmol)のピリジン(1.68mL)および濃水酸化アンモニウム(1.12mL)溶液に、トリフェニルホスフィン(145mg、0.55mmol)を室温で加えた。溶液を室温で終夜攪拌し、減圧下に濃縮した。残留物をトルエンで希釈し、固体を濾過して、標題化合物を明褐色固体として得た(100.78mg、78%)。
Figure 0005250649
実施例346
N−{[3−(1−ベンジル−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−3−イル)−1,1−ジオキシド−4H−チエノ[2,3−e][1,2,4]チアジアジン−7−イル]メチル}メタンスルホンアミド
実施例345の生成物(15mg、0.032mmol)のテトラヒドロフラン(0.4mL)溶液に、トリエチルアミン(0.018mL、0.129mmol)および次に1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデク−7−エン(0.018mL、0.129mmol)を加えた。混合物を冷却して0℃とし、メタンスルホニルクロライドを加えた(0.003mL、0.032mmol)。混合物を0℃で2.5時間攪拌し、昇温させて23℃とし、2.5時間攪拌した。追加の1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデク−7−エン(0.010mL、0.064mmol)およびメタンスルホニルクロライド(0.003mL、0.032mmol)を加え、混合物を23℃で15時間攪拌した。N,N−ジメチルホルムアミド数滴を加えて溶解度を高めた。追加のメタンスルホニルクロライド(0.003mL、0.032mmol)を加え、反応混合物を23℃で3時間攪拌した。N,N−ジメチルホルムアミド数滴およびメタンスルホニルクロライド(0.003mL、0.032mmol)を加え、反応混合物を23℃で1時間攪拌した。追加のメタンスルホニルクロライド(0.006mL、0.064mmol)を加え、反応混合物を23℃で72時間攪拌した。反応混合物を減圧下に濃縮した。濃縮物をジエチルエーテルで希釈し、追加の沈殿が認められなくなるまで1N塩酸を加えた。沈殿を水および次にジエチルエーテルで洗浄した。固体を1%トリエチルアミン/塩化メチレンに溶かし、5%(5%トリエチルアミン/メタノール)/塩化メチレンを展開液とする分取薄層クロマトグラフィーによって精製した。そのシリカゲルを10%(5%トリエチルアミン/メタノール)/塩化メチレンで洗浄して、標題化合物のトリエチルアミン塩を得た(4.7mg、23%)。
Figure 0005250649
実施例347
N−{[3−(1−ベンジル−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−3−イル)−1,1−ジオキシド−4H−チエノ[2,3−e][1,2,4]チアジアジン−7−イル]メチル}ニコチンアミド
実施例345の生成物(0.015g、0.032mmol)のテトラヒドロフラン(0.4mL)溶液に、トリエチルアミン(0.022mL、0.160mmol)、および1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデク−7−エン(0.020mL、0.129mmol)を加えた。混合物を冷却して0℃とし、ニコチノイルクロライド塩酸塩(0.007g、0.035mmol)を加えた。混合物を2.5時間攪拌し、昇温させて23℃とし、2.5時間攪拌した。追加の1,8ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデク−7−エン(0.010mL、0.068mmol)およびニコチノイルクロライド塩酸塩(0.006g、0.032mmol)を加え、混合物を23℃で15時間攪拌した。追加のニコチノイルクロライド塩酸塩(0.006g、0.032mmol)を加え、23℃で6時間攪拌した。N,N−ジメチルホルムアミド数滴を加えて溶解度を高めた。追加のニコチノイルクロライド塩酸塩(0.006g、0.032mmol)を加え、23℃で72時間攪拌した。塩酸(4Mジオキサン溶液)(0.095mL、0.370mmol)を加え、反応混合物を減圧下に濃縮した。得られた固体をジエチルエーテルおよび水で洗浄した。固体を1%トリエチルアミン/塩化メチレンに溶かし、5%(5%トリエチルアミン/メタノール)/塩化メチレンを溶離液とする分取薄層クロマトグラフィーによって精製した。シリカゲルを10%(5%トリエチルアミン/メタノール)/塩化メチレンで洗浄して、標題化合物のトリエチルアミン塩(0.0068g、31%)を得た。
Figure 0005250649
実施例348
N−{[3−(1−ベンジル−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−3−イル)−1,1−ジオキシド−4H−チエノ[2,3−e][1,2,4]チアジアジン−7−イル]メチル}モルホリン−4−カルボキサミド
実施例345の生成物(0.015g、0.032mmol)のテトラヒドロフラン(0.4mL)溶液に、トリエチルアミン(0.009mL、0.064mmol)を加えた。混合物を冷却して0℃とし、4−モルホリンカルボニルクロライド(0.004mL、0.035mmol)を加えた。反応混合物を昇温させて23℃とし、15時間攪拌した。1N塩酸(0.065mL、0.064mmol)を加え、混合物を減圧下に濃縮した。生成物をジエチルエーテルおよび水で洗浄し、標題化合物を得た(7.5mg、40%)。実施例1Dの手順に従って標題化合物のナトリウム塩を製造した。
Figure 0005250649
実施例349
N−{[3−(1−ベンジル−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−3−イル)−1,1−ジオキシド−4H−チエノ[2,3−e][1,2,4]チアジアジン−7−イル]メチル}−2−ヒドロキシアセトアミド
実施例345の生成物(0.0226g、0.048mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(0.5mL)溶液に、トリエチルアミン(0.020mL、0.145mmol)、4−(ジメチルアミノ)ピリジン(0.018g、0.145mmol)、グリコール酸(0.011g、0.145mmol)および1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(0.028g、0.145mmol)を加えた。混合物を23℃で15時間攪拌し、加熱して60℃とし、20時間攪拌した。反応混合物を減圧下に濃縮した。濃縮物を塩化メチレンで希釈し、冷却して0℃とし、塩酸(4Mジオキサン溶液)を加えた(0.037mL、0.145mmol)。混合物を減圧下に濃縮した。残留物を、10%アセトニトリル/[0.1%トリフルオロ酢酸/水]から95%アセトニトリル/[0.1%トリフルオロ酢酸/水]の勾配を溶離液とする逆相クロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を得た(10.8mg、42%)。実施例1Dの手順に従って標題化合物のナトリウム塩を製造した。
Figure 0005250649
実施例350A
1−アミノ−4−ヒドロキシキノリン−2(1H)−オン
25重量%水酸化カリウム水溶液(200mL)および1,4−ジオキサン(50mL)の溶液を90〜100℃で加熱しながら、それに実施例226Cの生成物(6.72g、20.0mmol)を少量ずつ加えた。反応混合物を90分間加熱還流して蒸留を起こさせ、追加の水およびジオキサン(それぞれ30mL)を反応容器に加えて当初の容量とした。混合物をさらに90分間還流させながら蒸留し、冷却し、1:1ジエチルエーテル/酢酸エチル200mLで洗浄し、濃塩酸でpH2の酸性とし、得られた固体を濾過によって回収し、水で洗浄し、乾燥して恒量として、標題化合物を黄褐色固体として得た(3.22g、収率91%)。
Figure 0005250649
実施例350B
2−(4−ヒドロキシ−2−オキソキノリン−1(2H)−イル)−1H−イソインドール−1,3(2H)−ジオン
実施例350Aの生成物(0.54g、3mmol)、無水フタル酸(1.36g、2.2当量)およびジイソプロピルエチルアミン(1.97g、5当量)のジオキサン(20mL)中混合物を100℃で2時間加熱し、冷却して25℃とし、濃縮した。残留物を水およびエーテルで磨砕した。得られた固体を濾過し、真空乾燥して、標題化合物を得た(0.6g、粗収率64%)。それを次の段階で直接用いた。
Figure 0005250649
実施例350C
3−[ビス(メチルチオ)メチレン]−1−(1,3−ジオキソ−1,3−ジヒドロ−2H−イソインドール−2−イル)キノリン−2,4(1H,3H)−ジオン
実施例350Bの生成物(0.6g、1.96mmol)の酢酸:ピリジン(5:1、15mL)溶液をメチル硫酸トリス(メチルチオ)メチル(文献(Synthesis, 22-25, 1988 ; M. Barbero, S. Cadamuro, I. Degani, R. Fochi, A. Gatti, V. Regondi)の手順を用いて製造)(1.6g、3当量)で処理し、100℃で2時間加熱した。反応混合物を氷で処理し、沈殿固体を濾過し、真空乾燥して、標題化合物0.53g(66%)を得た。
Figure 0005250649
実施例350D
2−[4−ヒドロキシ−3−{7−[(メトキシメトキシ)メチル]−1,1−ジオキシド−4H−チエノ[2,3−e][1,2,4]チアジアジン−3−イル}−2−オキソキノリン−1(2H)−イル]−1H−イソインドール−1,3(2H)−ジオン
実施例309Gの生成物(32.6mg、0.13mmol)および実施例350Cの生成物(53mg、0.13mmol)を、トルエン(3mL)中にて100℃で3時間反応させた。得られた沈殿を濾過によって回収し、メタノールおよびジエチルエーテルで洗浄して、標題化合物を得た(45mg、61.5%)。
Figure 0005250649
実施例350E
1−アミノ−4−ヒドロキシ−3−{7−[(メトキシメトキシ)メチル]−1,1−ジオキシド−4H−チエノ[2,3−e][1,2,4]チアジアジン−3−イル}キノリン−2(1H)−オン
実施例350Dの生成物(185mg、0.326mmol)、メチルヒドラジン(43.47μL、2.5当量)およびトリエチルアミン(0.126mL、3当量)の1,4−ジオキサン(10mL)溶液を102℃で3時間加熱した。反応液を減圧下に濃縮し、メタノール(75mL)および1N塩酸(100mL)の溶液で処理した。得られた沈殿を濾過によって回収し、水およびジエチルエーテルで洗浄して、標題化合物を白色固体として得た(94mg、66%)。
Figure 0005250649
実施例350F
1−{[シクロプロピルメチレン]アミノ}−4−ヒドロキシ−3−{7−[(メトキシメトキシ)メチル]−1,1−ジオキシド−4H−チエノ[2,3−e][1,2,4]チアジアジン−3−イル]キノリン−2(1H)−オン
実施例350Dの生成物(94mg、0.22mmol)を、マイクロ波リアクター中にて封管中、N,N−ジメチルアセトアミド(1mL)中で120℃で90分間にわたりシクロプロパンカルボアルデヒド(0.162mL、2.2mmol)と反応させた。反応液を冷却して25℃とし、減圧下に濃縮した。得られた残留物をジエチルエーテルで磨砕し、濾過して、標題化合物を得た(78.9mg、75%)。
Figure 0005250649
実施例350G
1−[(シクロプロピルメチル)アミノ]−4−ヒドロキシ−3−{7−[(メトキシメトキシ)メチル]−1,1−ジオキシド−4H−チエノ[2,3−e][1,2,4]チアジアジン−3−イル]キノリン−2(1H)−オン
実施例350Fの生成物(78.9mg、0.16mmol)のテトラヒドロフラン(4mL)およびメタノール(0.013mL、0.32mmol)溶液に0℃で、2.0M水素化ホウ素リチウムのテトラヒドロフラン溶液(0.131mL、0.24mmol)を滴下した。反応液を25℃で1時間攪拌し、1N塩酸で約pH2〜4の酸性とし、水(20mL)で希釈し、得られた沈殿を濾過によって回収して、乾燥させた。粗生成物を、2%メタノール/塩化メチレンを用いるシリカゲルでクロマトグラフィー精製して、標題化合物を得た(41.6mg、52.5%)。実施例1Dの手順に従って標題化合物のナトリウム塩を製造した。
Figure 0005250649
実施例351
1−[(シクロプロピルメチル)アミノ]−4−ヒドロキシ−3−[7−(ヒドロキシメチル)−1,1−ジオキシド−4H−チエノ[2,3−e][1,2,4]チアジアジン−3−イル]キノリン−2(1H)−オン
実施例350Gの生成物(35mg、0.07mmol)を0℃で、4N塩化水素の1,4−ジオキサン溶液(1mL)で処理した。反応液を0℃で2時間、25℃で3時間攪拌し、10%重炭酸ナトリウム(3mL)で塩基性とし、2%メタノール/塩化メチレンで抽出した。溶媒を濃縮し、残留物を、7%メタノール/塩化メチレンを溶離液とするシリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を白色固体として得た(20mg、62.7%)。実施例1Dの手順に従って標題化合物のナトリウム塩を製造した。
Figure 0005250649
実施例352A
3−{[2−(アミノスルホニル)−4−(ベンジルオキシ)フェニル]アミノ}−3−オキソプロパン酸エチル
実施例304Dの生成物(508.3mg、1.826mmol)およびトリエチルアミン(0.47mL、3.394mmol)の脱水塩化メチレン(10mL)懸濁液を、窒素雰囲気下に冷却して0℃とした。エチルマロニルクロライド(0.43mL、3.023mmol)を滴下し、得られた金色溶液を0℃で15分間、次に室温で5時間攪拌した。反応液を塩化メチレン(50mL)で希釈し、水(20mL)で洗浄した。水系洗浄液を塩化メチレン(25mL)で抽出し、合わせた有機層を1N塩酸水溶液(20mL)、水(20mL)およびブライン(20mL)で洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、溶媒を減圧下に除去した。黄色油状物を、12%から15%酢酸エチル/塩化メチレンの勾配を溶離液とするシリカゲルでのカラムクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を白色固体として得た(340mg、47%)。
Figure 0005250649
実施例352B
[7−(ベンジルオキシ)−1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル]酢酸エチル
実施例352Aの生成物(292mg、0.744mmol)および炭酸ナトリウム(394mg、3.722mmol)の脱水エタノール(12mL)溶液を、窒素雰囲気下に6.5時間加熱還流した。反応液を冷却して室温とし、濾過し、濾液を減圧下に濃縮した。残留物を、3%メタノール/塩化メチレンを溶離液とするシリカゲルでのカラムクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を白色固体として得た(237mg、85%)。
Figure 0005250649
実施例352C
(7−ヒドロキシ−1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)酢酸エチル
実施例352Bの生成物(277mg、0.7398mmol)のエタノール(20mL)溶液を、10%パラジウム/炭素(28mg、10重量%)とともに1気圧の水素圧(風船)で1.25時間水素化した。反応液をPTFE膜フィルター(0.45μm)で濾過し、触媒をエタノール(50mL)で十分に洗浄した。濾液を減圧下に濃縮し、得られた油状物を塩化メチレン/ヘキサン(1:1体積比)で磨砕して、標題化合物を結晶白色固体として得た(194mg、92%)。
Figure 0005250649
実施例352D
(7−ヒドロキシ−8−ニトロ−1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)酢酸エチル
実施例352Cの生成物(100mg、0.352mmol)の氷酢酸(3mL)懸濁液を室温にて、濃硝酸の氷酢酸溶液(1.43M、0.305mL、0.436mmol)で処理し、その温度で19時間攪拌した。追加の1.43M硝酸/酢酸(0.020mL、0.029mmol)を加え、1.5時間攪拌した。反応液を水(30mL)で希釈し、酢酸エチルで抽出した(50mLで2回)。合わせた有機抽出液をブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮した。残留物を、8%メタノール/塩化メチレンを溶離液とするシリカゲルでのカラムクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を明黄色固体として得た(47mg、41%)。
Figure 0005250649
実施例352E
(8−アミノ−7−ヒドロキシ−1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)酢酸エチル
実施例352Dの生成物(61mg、0.1852mmol)のメタノール(5mL)溶液を、1気圧の水素圧(風船)にて10%パラジウム/炭素(9mg、15重量%)によって45分間水素化した。反応液をPTFE膜フィルター(0.45μm)で濾過し、触媒を温メタノール(50mL)で十分に洗浄した。濾液を減圧下に濃縮して、標題化合物をベージュ固体として得た(55mg、99%)。
Figure 0005250649
実施例352F
(8−メチル−1,1−ジオキシド−4H−[1,3]オキサゾロ[5,4−h][1,2,4]ベンゾチアジアジン−3−イル)酢酸エチル
実施例352Eの生成物(56.3mg、0.188mmol)の脱水N,N−ジメチルホルムアミド(2mL)溶液を、室温にて3時間にわたり窒素雰囲気下でオルト酢酸トリメチル(0.098mL、0.752mmol)およびp−トルエンスルホン酸・1水和物(1mg)で処理した。溶媒を減圧下に除去し、残留物を4%メタノール/塩化メチレンを溶離液とするシリカゲルでのカラムクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を白色結晶固体として得た(48mg、79%)。
Figure 0005250649
実施例352G
4−ヒドロキシ−1−(3−メチルブチル)−3−(8−メチル−1,1−ジオキシド−4H−[1,3]オキサゾロ[5,4−h][1,2,4]ベンゾチアジアジン−3−イル)−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン
実施例12Aの生成物(16.7mg、0.0714mmol)および実施例352Fの生成物(23.1mg、0.0714mmol)の脱水テトラヒドロフラン(2mL)溶液に0℃で、窒素雰囲気下にて水素化ナトリウム(60%、11.4mg、0.286mmol)を加えた。反応液を3時間加熱還流し、冷却して0℃とし、氷酢酸(0.165mL)で処理した。得られた黄色溶液を2時間加熱還流し、冷却して0℃とし、水(5mL)で希釈し、1N塩酸水溶液でpH3の酸性とした。得られた沈殿を濾過によって回収し、水で洗浄し、乾燥させて、標題化合物を黄色固体として得た(20mg、60%)。
Figure 0005250649
実施例352Gの生成物(14.6mg、0.0312mmol)の脱水テトラヒドロフラン(3mL)および蒸留水(1mL)中懸濁液を0.998N水酸化ナトリウム水溶液(0.0313mL、0.0312mmol)で処理し、黄色溶液を15分間混合した。溶媒を減圧下に除去し、残留物を乾燥させて実施例352Gナトリウム塩を得た(15mg、98%)。
Figure 0005250649
実施例353A
1−[(シクロプロピルメチル)アミノ]−4−ヒドロキシキノリン−2(1H)−オン
実施例350Aの生成物(1.033g、5.86mmol)のメタノール(58mL)懸濁液に、酢酸(0.29mL)およびシクロプロピルカルボキシアルデヒド(482μL、6.45mmol)を加え、次に水素化シアノホウ素ナトリウム(744.6mg、11.85mmol)を室温で加えた。懸濁液を室温で終夜攪拌し、半飽和ブライン(100mL)および重炭酸ナトリウム(425mg、5.06mmol)で反応停止した。混合物を酢酸エチルで抽出し(300mL)、有機層を分離し、半飽和ブラインで洗浄した(50mLで2回)。合わせた水層を塩化メチレンで抽出した(100mLで2回)。合わせた有機溶液を硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、濃縮した。残留物をそれ以上精製せずに用いた。
Figure 0005250649
実施例353B
3−[ビス(メチルチオ)メチレン]−1−[(シクロプロピルメチル)アミノ]キノリン−2,4(1H,3H)−ジオン
実施例353Aの生成物(984.4mg、4.28mmol)の1,4−ジオキサン(40mL)懸濁液に、ピリジン(2.8mL、34.6mmol)およびメチル硫酸トリス(メチルチオ)メチル(文献(Synthesis, 22-25, 1988 ; M. Barbero, S. Cadamuro, I. Degani, R. Fochi, A. Gatti, V. Regondi)の手順を用いて製造)(2.26g、8.55mmol)を室温で加えた。懸濁液を55℃に予熱した油浴に入れ、15分間攪拌した。その溶液に、追加のメチル硫酸トリス(メチルチオ)メチル(2.26g、8.55mmol)を加え、混合物を、55℃で15分間攪拌し、冷却して室温とした。混合物を減圧下に濃縮し、残留物を塩化メチレンで希釈し、シリカゲルカラムに乗せ、塩化メチレン、2%酢酸エチル/塩化メチレ、次に5%酢酸エチル/塩化メチレンで溶離して、標題化合物を得た(852.1mg、60%)。
Figure 0005250649
実施例353C
1−[(シクロプロピルメチル)アミノ]−4−ヒドロキシ−3−{7−[(メトキシメトキシ)メチル]−1,1−ジオキシド−4H−チエノ[2,3−e][1,2,4]チアジアジン−3−イル}キノリン−2(1H)−オン
実施例353Bの生成物(500.3、1.5mmol)および実施例309Gの生成物(377.62mg、1.5mmol)のジオキサン(15mL)溶液を、1.5時間還流攪拌し、減圧下に濃縮した。残留物を、0%から10%酢酸エチル/塩化メチレンを溶離液とするシリカゲルでのクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を得た(384.7mg、25%)。
Figure 0005250649
実施例353D
3−[7−(アジドメチル)−1,1−ジオキシド−4H−チエノ[2,3−e][1,2,4]チアジアジン−3−イル]−1−[(シクロプロピルメチル)アミノ]−4−ヒドロキシキノリン−2(1H)−オン
実施例353Cの生成物(384.7mg、0.78mmol)に、塩化水素のジオキサン溶液(4N、7.8mL)を0℃で加えた。溶液を昇温させて室温とし、5.5時間攪拌し、減圧下に濃縮した。その固体を塩化メチレン(7.8mL)に懸濁させ、その懸濁液に1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデク−7−エン(0.6mL、4.01mmol)およびジフェニルホスホリルアジド(0.85mL、3.94mmol)を室温で加え、終夜攪拌した。溶液を減圧下に濃縮した。残留物を1%トリエチルアミン/塩化メチレンを溶離液とするクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物のトリエチルアミン塩を得た(357mg、79%)。
Figure 0005250649
実施例353E
3−[7−(アミノメチル)−1,1−ジオキシド−4H−チエノ[2,3−e][1,2,4]チアジアジン−3−イル]−1−[(シクロプロピルメチル)アミノ]−4−ヒドロキシキノリン−2(1H)−オン
実施例353Dの生成物(357mg、0.62mmol)のピリジン(4.6mL)および濃水酸化アンモニウム(3mL)溶液に、トリフェニルホスフィン(397mg、1.51mmol)を室温で加えた。溶液を室温で終夜攪拌し、減圧下に濃縮した。残留物を30%ヘキサン/トルエンで希釈し、固体を濾過して、標題化合物を得た(250mg、90%)。
Figure 0005250649
実施例353F
N−[(3−{1−[(シクロプロピルメチル)アミノ]−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−3−イル}−1,1−ジオキシド−4H−チエノ[2,3−e][1,2,4]チアジアジン−7−イル)メチル]メタンスルホンアミド
実施例353Eの生成物のトリエチルアミン塩(85.26mg、0.16mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(1.6mL)懸濁液に、トリエチルアミン(48μL、0.34mmol)と次にメタンスルホニルクロライド(13.3μL、0.17mmol)を室温で加えた。溶液を室温で20分間攪拌し、減圧下に濃縮した。残留物を、20%から95%アセトニトリル/[0.1%トリフルオロ酢酸/水]を溶離液とする逆相クロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を得た(39.86mg、49%)。
Figure 0005250649
実施例354
3−(8−アミノ−7−ヒドロキシ−1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−1−(イソブチルアミノ)キノリン−2(1H)−オン
実施例321Cの生成物(0.26g、0.61mmol)の濃硫酸(4mL)溶液を0℃で、硝酸アンモニウム(55mg、0.69mmol)で処理した。室温で30分間攪拌後、溶液を氷水に投入し、沈殿を濾過し、乾燥させ、酢酸エチルで磨砕してニトロ化中間体を得た(0.23g、79%)。その固体(0.23g、0.48mmol)のメタノール:テトラヒドロフラン:水(3:3:1)(2.3mL)溶液を、60℃で1時間にわたり鉄粉(0.12g、2.15mmol)および塩化アンモニウム(0.031g、0.58mmol)で処理した。得られた温溶液を珪藻土で濾過し、テトラヒドロフランで洗浄した。濾液を濃縮し、得られた固体を1:1塩化メチレン:酢酸エチルで磨砕して標題化合物を得た(0.088g、42%)。
Figure 0005250649
実施例355
3−(1,1−ジオキシド−4H−[1,3]オキサゾロ[5,4−h][1,2,4]ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−1−(イソブチルアミノ)キノリン−2(1H)−オン
実施例354(0.036g、0.081mmol)のジメチルホルムアミド(2mL)溶液を、室温で20時間にわたりオルトギ酸トリメチル(1mL)および触媒量のパラ−トルエンスルホン酸で処理した。温かい窒素気流下に溶媒を除去し、残留物を1:1酢酸エチル:テトラヒドロフランで磨砕し、濾過し、乾燥して、標題化合物を得た(8mg、22%)。
Figure 0005250649
実施例356
2−({8−アミノ−3−[4−ヒドロキシ−1−(イソブチルアミノ)−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−3−イル]−1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−7−イル}オキシ)アセトアミド
実施例321Cの生成物(0.49g、1.15mmol)の濃硫酸(6mL)溶液を0℃で、硝酸アンモニウム(100mg、1.25mmol)で処理した。室温で1時間攪拌後、溶液を氷水に投入し、沈殿を濾過し、乾燥させ、酢酸エチルで磨砕してニトロ化中間体を得た(0.27g、49%)。そのニトロ化中間体(75mg、0.16mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(3mL)溶液を、触媒量のヨウ化テトラブチルアンモニウムの存在下に室温で24時間にわたり2−ブロモアセトアミド(33mg、0.24mmol)および炭酸セシウム(206mg、0.63mmol)で処理した。温かい窒素気流下に溶媒を除去し、残留物を水で磨砕し、濾過し、乾燥して、アルキル化物を得た(76mg、90%)。その取得物のメタノール:テトラヒドロフラン:水(2.3mL)3:3:1混合物中溶液を、60℃で2時間にわたり鉄粉(36mg、0.64mmol)および塩化アンモニウム(9mg、0.17mmol)で処理した。溶液を珪藻土で濾過し、テトラヒドロフランで洗浄した。濾液を濃縮し、1%メタノール/塩化メチレンを溶離液とするフラッシュカラムによって精製して標題化合物を得た(16mg、22%)。実施例1Dの手順によって、ナトリウム塩を製造した。
Figure 0005250649
実施例357
3−[8−(クロロメチル)−1,1−ジオキシド−4H−[1,3]オキサゾロ[5,4−h][1,2,4]ベンゾチアジアジン−3−イル]−4−ヒドロキシ−1−(イソブチルアミノ)キノリン−2(1H)−オン
実施例354(0.030g、0.067mmol)のジメチルホルムアミド(3mL)溶液を、60℃で4時間にわたり2−クロロ−1,1,1−トリメトキシエタン(0.50mL)および触媒量のパラ−トルエンスルホン酸で処理した。温かい窒素気流下で溶媒を除去し、得られた残留物を水で磨砕し、濾過し、メタノールで磨砕し、濾過して標題化合物を得た(22mg、51%)。実施例1Dの手順によってナトリウム塩を製造した。
Figure 0005250649
実施例358A
3−[7−(ベンジルオキシ)−1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル]−4−ヒドロキシ−1−[プロピリデンアミノ]キノリン−2(1H)−オン
実施例304Fの生成物(0.1g、0.22mmol)のN,N−ジメチルアセトアミド(1mL)溶液を、マイクロ波リアクター中にて封管中、100℃で60分間にわたりプロピオンアルデヒドジエチルアセタール(0.34mL、2.2mmol)と反応させた。反応液を冷却して25℃とし、165℃まで加熱した多岐管を通して昇温させた窒素気流下で濃縮し、得られた残留物をジエチルエーテルで磨砕して、標題化合物を得た(0.045g、42%)。
実施例358B
3−[7−(ベンジルオキシ)−1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル]−4−ヒドロキシ−1−(プロピルアミノ)キノリン−2(1H)−オン
実施例358Aの生成物(0.045g、0.09mmol)のテトラヒドロフラン(2mL)溶液を0℃で、メタノール(0.005mL、0.35mmol)で処理し、次に2.0M水素化ホウ素リチウムのテトラヒドロフラン溶液(0.07mL、0.13mmol)を滴下し、25℃で1時間攪拌し、1N塩酸で希釈した。得られた沈殿を濾過し、乾燥した。固体をテトラヒドロフランに溶かし、溶媒留去して乾固させることでシリカゲルに吸収させた。得られたシリカを2gオールテック・セプパックに乗せ、塩化メチレンで溶離して、標題化合物を得た(0.020g、44%)。MS(ESI−)m/z503(M−H)
実施例358C
4−ヒドロキシ−3−(7−ヒドロキシ−1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−1−(プロピルアミノ)キノリン−2(1H)−オン
実施例358Bの生成物(0.020g、0.04mmol)のテトラヒドロフラン(5mL)溶液を、ギ酸アンモニウム(13mg、0.19mmol)、水酸化パラジウム(2mg)および10%Pd/C(1mg)で処理した。得られた混合物を1時間還流させた。触媒を濾去し、濾液を溶媒留去して白色固体を得た。固体残留物を、酢酸エチル(100mL)と水(5mL)との間で分配した。層を分離し、有機溶媒を減圧下に除去して、標題化合物を得た(0.016g、100%)。MS(ESI−)m/z413(M−H)
実施例358D
2−({3−[4−ヒドロキシ−2−オキソ−1−(プロピルアミノ)−1,2−ジヒドロキノリン−3−イル]−1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−7−イル}オキシ)アセトアミド
実施例358Cの生成物(0.016g、0.04mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(2mL)溶液を、25℃で3時間にわたり炭酸セシウム(0.015g、0.045mmol)、ブロモアセトアミド(0.006g、0.18mmol)および触媒量のヨウ化テトラブチルアンモニウムと反応させた。反応液を、165℃まで加熱した多岐管を通して昇温させた窒素気流下で濃縮し、得られた残留物を水で磨砕し、濾過し、乾燥した。得られた固体を熱酢酸エチル中で磨砕し、濾過し、乾燥して、標題化合物を得た(0.008g、37%)。実施例1Dの手順に従って標題化合物のナトリウム塩を製造した。
Figure 0005250649
実施例359
3−{3−[4−ヒドロキシ−1−(イソブチルアミノ)−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−3−イル]−1,1−ジオキシド−4H−[1,3]オキサゾロ[5,4−h][1,2,4]ベンゾチアジアジン−8−イル}プロパン酸
実施例354の生成物(15mg、0.033mmol)および無水マレイン酸(100mg、1.0mmol)のピリジン(2mL)溶液を、マイクロ波リアクター中にて160℃で1時間加熱した。粗混合物を冷却して25℃とし、10%から100%アセトニトリル:0.1%トリフルオロ酢酸水溶液の勾配を用いるウォーターズ・シンメトリーC8カラム(25mm×100mm、粒径7μm)での分取HPLCによって精製して、標題化合物を得た(5.3mg、30%)。2当量の水酸化ナトリウムを用い、実施例1Dの手順によって2ナトリウム塩を製造した。
Figure 0005250649
実施例360
3−(8−{[(2−アミノエチル)アミノ]メチル}−1,1−ジオキシド−4H−[1,3]オキサゾロ[5,4−h][1,2,4]ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−1−(イソブチルアミノ)キノリン−2(1H)−オン
実施例357からの生成物(20mg、0.039mmol)およびtert−ブチル−N−(2−アミノエチル)カーバメート(7.7mg、0.046mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(3mL)溶液を、50℃で2時間にわたり炭酸セシウム(39mg、0.117mmol)で処理した。溶媒を温かい窒素気流で除去し、得られた残留物を水で磨砕し、濾過し、乾燥した。その固体を1,4−ジオキサン(2mL)に懸濁させ、4M塩酸の1,4−ジオキサン溶液(2mL)で処理し、室温で20時間攪拌した。溶液を濃縮して半量とし、濾過し、乾燥して、標題化合物の2塩酸塩を得た(5.8mg、24%)。
Figure 0005250649
実施例361
2−({3−[4−ヒドロキシ−1−(イソブチルアミノ)−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−3−イル]−1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−7−イル}オキシ)プロパンアミド
実施例321Cの生成物(20mg、0.0467mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(2mL)溶液に、2−ブロモプロピオンアミド(10.6mg、0.070mmol)、ヨウ化テトラ−n−ブチルアンモニウム(1.7mg、0.0047mmol)および炭酸セシウム(61mg、0.187mmol)を加えた。混合物を25℃で72時間攪拌した。その溶液に、1N塩酸水溶液(10mL)を加え、酢酸エチルで抽出した(10mL)。有機層を分離し、硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮して、標題化合物を得た(18.4mg、79%)。実施例1Dの手順に従って標題化合物のナトリウム塩を製造した。
Figure 0005250649
実施例362
2−({3−[4−ヒドロキシ−1−(イソブチルアミノ)−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−3−イル]−1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−7−イル}オキシ)ブタンアミド
実施例321Cの生成物(20mg、0.0467mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(2mL)溶液に、2−クロロブチルアミド(8.5mg、0.070mmol)、ヨウ化テトラ−n−ブチルアンモニウム(1.7mg、0.0047mmol)および炭酸セシウム(61mg、0.187mmol)を加えた。混合物を25℃で18時間攪拌し、80℃で3時間加熱した。冷却して25℃とした後、1N塩酸水溶液(10mL)を加え、混合物を酢酸エチルで抽出した(10mL)。得られた有機層を分離し、硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮して、標題化合物を得た(24mg、100%)。実施例1Dの手順に従って標題化合物のナトリウム塩を製造した。
Figure 0005250649
実施例363
{3−[4−ヒドロキシ−1−(イソブチルアミノ)−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−3−イル]−1,1−ジオキシド−4H−[1,3]オキサゾロ[5,4−h][1,2,4]ベンゾチアジアジン−8−イル}酢酸メチル
実施例354の生成物(67.5mg、0.015mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(2mL)溶液を、p−トルエンスルホン酸・1水和物(1mg)およびモノオルトマロン酸テトラメチルエステル(272mg、1.52mmol)で処理した。混合物を、窒素雰囲気下に油浴にて50℃で加熱し、得られた黄色溶液を3時間攪拌した。その時点で、追加のオルトエステルを加え(272mg、1.52mmol)、加熱をさらに5時間続けた。反応液を冷却して室温とし、溶液をロータリーエバポレータによって減圧下に濃縮した。残留物をさらに真空ポンプで乾燥させ、塩化メチレン(100mL)に溶かし、水(50mLで2回)およびブラインで洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮した。残留物を、1%メタノール/塩化メチレンを溶離液とするシリカゲルでクロマトグラフィー精製した。得られた純度の低い取得物を、5%から7%アセトニトリル/塩化メチレンの勾配を溶離液とするシリカゲルで再度クロマトグラフィー精製して、標題化合物を得た(36mg、45%)。
Figure 0005250649
実施例363の生成物(6.0mg、0.0114mmol)の脱水テトラヒドロフラン(3mL)および蒸留水(1mL)懸濁液を0.998N水酸化ナトリウム水溶液(0.0114mL、0.0114mmol)で処理し、得られた黄色溶液を15分間混合した。溶媒を減圧下に除去し、残留物を真空ポンプで乾燥させて、実施例363のナトリウム塩(6.1mg、98%)を得た。
Figure 0005250649
実施例364
4−ヒドロキシ−3−(8−{[3−ヒドロキシピロリジン−1−イル]メチル}−1,1−ジオキシド−4H−[1,3]オキサゾロ[5,4−h][1,2,4]ベンゾチアジアジン−3−イル)−1−(イソブチルアミノ)キノリン−2(1H)−オン
実施例357からの生成物(80mg、0.160mmol)および3−ヒドロキシピロリジン(20mg、0.240mmol)のアセトニトリル(4mL)溶液を、室温で24時間にわたりジイソプロピルエチルアミン(0.115mL、0.640mmol)で処理した。溶媒を温かい窒素気流下に除去し、残留物を、10%から100%アセトニトリル:0.1%トリフルオロ酢酸水溶液の勾配を用いるウォーターズ・シンメトリーC8カラム(25mm×100mm、粒径7μm)での分取HPLCによって精製して、標題化合物を得た(16.2mg、18%)。実施例1Dの手順によってナトリウム塩を製造した。
Figure 0005250649
実施例365
3−[1,1−ジオキシド−8−(ピリジニウム−1−イルメチル)−4H−[1,3]オキサゾロ[5,4−h][1,2,4]ベンゾチアジアジン−3−イル]−1−(イソブチルアミノ)−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−4−オレート
実施例357の生成物(16.5mg、0.033mmol)のピリジン(2mL)溶液を、45℃で20時間加熱した。過剰のピリジンを温かい窒素気流下で除去し、残留物を、10%から100%アセトニトリル:0.1%トリフルオロ酢酸水溶液の勾配を用いるウォーターズ・シンメトリーC8カラム(25mm×100mm、粒径7μm)での分取HPLCによって精製して、標題化合物を得た(6mg、34%)。
Figure 0005250649
実施例366
3−[1,1−ジオキシド−8−(ピロリジン−1−イルメチル)−4H−[1,3]オキサゾロ[5,4−h][1,2,4]ベンゾチアジアジン−3−イル]−4−ヒドロキシ−1−(イソブチルアミノ)キノリン−2(1H)−オン
実施例357からの生成物(80mg、0.160mmol)およびピロリジン(17mg、0.240mmol)のアセトニトリル(4mL)溶液を、室温で24時間にわたりジイソプロピルエチルアミン(0.115mL、0.640mmol)で処理した。溶媒を温かい窒素気流下で除去し、残留物を10%から100%アセトニトリル:0.1%トリフルオロ酢酸水溶液の勾配を用いるウォーターズ・シンメトリーC8カラム(25mm×100mm、粒径7μm)での分取HPLCによって精製して、標題化合物を得た(12.4mg、15%)。実施例1Dの手順によってナトリウム塩を製造した。
Figure 0005250649
実施例367
メタンスルホン酸8−アミノ−3−[4−ヒドロキシ−1−(イソブチルアミノ)−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−3−イル]−1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−7−イル
実施例354の生成物(44mg、0.099mmol)およびメタンスルホニルクロライド(0.010mL、0.011mmol)のテトラヒドロフラン(4mL)溶液を、室温で2時間にわたりジイソプロピルエチルアミン(0.075mL、0.040mmol)で処理した。溶液を水に投入した。得られた沈殿を濾過し、乾燥させ、1%メタノール/塩化メチレンを溶離液とするフラッシュカラムによって精製して標題化合物を得た(14.2mg、28%)。実施例1Dの手順によってナトリウム塩を製造した。
Figure 0005250649
実施例368
3−[8−(3−アミノフェニル)−1,1−ジオキシド−4H−[1,3]オキサゾロ[5,4−h][1,2,4]ベンゾチアジアジン−3−イル]−4−ヒドロキシ−1−(イソブチルアミノ)キノリン−2(1H)−オン
実施例354の生成物(38mg、0.086mmol)および3−アミノ安息香酸(13mg、0.094mmol)のポリリン酸(1mL)中混合物を190℃で1時間加熱した。溶液を冷却して25℃とし、水および10%炭酸ナトリウム溶液で磨砕した。固体を濾過し、乾燥させ、2%メタノール/塩化メチレンを溶離液とするフラッシュカラムによって精製して標題化合物を得た(15mg、38%)。実施例1Dの手順によってナトリウム塩を製造した。
Figure 0005250649
実施例369
3−[8−(アミノメチル)−1,1−ジオキシド−4H−[1,3]オキサゾロ[5,4−h][1,2,4]ベンゾチアジアジン−3−イル]−4−ヒドロキシ−1−(イソブチルアミノ)キノリン−2(1H)−オン
実施例357の生成物(32mg、0.063mmol)のテトラヒドロフラン(2mL)溶液を、室温で16時間にわたり20%アンモニアのメタノール溶液(1mL)および水酸化アンモニウム(1mL)および1M水酸化ナトリウム溶液(0.063mL、0.063mmol)で処理した。混合物を温かい窒素を吹き付けて乾燥させ、得られた残留物を水と酢酸エチルとの間で分配した。有機層を濃縮し、100%塩化メチレンから2%メタノール/塩化メチレンの勾配を溶離液とするフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を得た(4mg、13%)。
Figure 0005250649
実施例370
4−ヒドロキシ−3−[8−(ヒドロキシメチル)−1,1−ジオキシド−4H−[1,3]オキサゾロ[5,4−h][1,2,4]ベンゾチアジアジン−3−イル]−1−(イソブチルアミノ)キノリン−2(1H)−オン
実施例357の生成物(32mg、0.063mmol)のテトラヒドロフラン(2mL)溶液を、室温で16時間にわたり20%アンモニアのメタノール溶液(1mL)および水酸化アンモニウム(1mL)および1M水酸化ナトリウム溶液(0.063mL、0.063mmol)で処理した。混合物を温かい窒素を吹き付けて乾燥させ、得られた残留物を水と酢酸エチルとの間で分配した。1M塩酸で水層をpH1に調節し、酢酸エチルで抽出した。有機層を減圧下に濃縮して標題化合物を得た(5mg、16%)。
Figure 0005250649
実施例371
3−{8−[(ブチルアミノ)メチル]−1,1−ジオキシド−4H−[1,3]オキサゾロ[5,4−h][1,2,4]ベンゾチアジアジン−3−イル}−4−ヒドロキシ−1−(イソブチルアミノ)キノリン−2(1H)−オン
実施例357の生成物(15.5mg、0.031mmol)のピリジン(2mL)溶液を、室温で4時間にわたりn−ブチルアミン(0.030mL、0.31mmol)で処理した。温かい窒素気流下に溶媒を除去し、残留物を10%から100%アセトニトリル:0.1%トリフルオロ酢酸水溶液の勾配を用いるウォーターズ・シンメトリーC8カラム(25mm×100mm、粒径7μm)での分取HPLCによって精製して、標題化合物を得た(1.2mg、7.2%)。
Figure 0005250649
実施例372RZ
N−{3−[4−ヒドロキシ−1−(3−メチルブチル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−1,8−ナフチリジン−3−イル]−1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−7−イル}アセトアミド
実施例205の生成物(0.020g、0.047mmol)のピリジン(0.5mL)溶液に、無水酢酸(0.057g、0.0053mL、0.056mmol)を加えた。反応混合物をマイクロ波リアクタで100℃で30分間加熱した。反応を水30mLに投入した。固体を濾過によって回収して、標題化合物を得た(15.8mg、72%)。
Figure 0005250649
実施例373
2,2,2−トリフルオロ−N−{3−[4−ヒドロキシ−1−(3−メチルブチル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−1,8−ナフチリジン−3−イル]−1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−7−イル}アセトアミド
実施例205の生成物(0.043g、0.1mmol)のクロロホルム(5mL)中スラリーに、無水トリフルオロ酢酸(0.074g、0.35mmol)を滴下した。反応混合物を30分間攪拌し、酢酸エチルと水との間で分配した。酢酸エチル層をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮して、標題化合物を得た(0.048g、収率92%)。MS(EST)m/z522(M−H)。実施例1Dの手順に従って標題化合物のナトリウム塩を製造した。
Figure 0005250649
実施例374
2,2,2−トリフルオロ−N−{3−[4−ヒドロキシ−1−(3−メチルブチル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−1,8−ナフチリジン−3−イル]−8−ニトロ−1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−7−イル}アセトアミド
トリフルオロ酢酸(2.5mL)およびトリフルオロ無水酢酸(2.5mL)の溶液に0℃で、実施例205の生成物(0.5g、1.17mmol)を少量ずつ加えた。得られた赤色溶液を0℃で30分間攪拌し、冷却して−20℃とし、硝酸カリウム(0.13g、1.3mmol)を少量ずつ加えた。混合物を−20℃で1時間攪拌し、氷に投入し、得られた黄褐色固体を濾過によって回収し、水で洗浄し、乾燥させて恒量として、標題化合物を得た(0.628g、収率94%)。MS(ESI−)m/z567(M−H)。実施例1Dの手順に従って標題化合物のナトリウム塩を製造した。
Figure 0005250649
実施例375
3−[1,1−ジオキシド−8−(トリフルオロメチル)−4,7−ジヒドロイミダゾ[4,5−h][1,2,4]ベンゾチアジアジン−3−イル]−4−ヒドロキシ−1−(3−メチルブチル)−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン
実施例374の生成物(0.043g、0.075mmol)および鉄粉末(0.025g、0.45mmol)の酢酸(2mL)中混合物を80℃で1時間加熱し、冷却し、酢酸エチル20mLで希釈し、セライト(登録商標)層で濾過した。酢酸エチル濾液を水、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、濃縮して、標題化合物を橙赤色固体として得た(0.035g、収率90%)。MS(ESI−)m/z519(M−H)。実施例1Dの手順に従って標題化合物のナトリウム塩を製造した。
Figure 0005250649
実施例376
3−(7−アミノ−8−ニトロ−1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−1−(3−メチルブチル)−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン
実施例374の生成物(0.500g、0.88mmol)および炭酸カリウム(1.4g、10.1mmol)のメタノール(20mL)、テトラヒドロフラン(8mL)および水(8mL)中混合物を60℃で4時間加熱し、冷却し、濃縮した。得られた残留物を酢酸エチルに溶かし、1M塩酸で処理してpHを約1とし、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、濃縮して、標題化合物を褐色固体として得た(0.4g、収率96%)。MS(ESI−)m/z471(M−H)。実施例1Dの手順に従って、標題化合物のナトリウム塩を製造した。
Figure 0005250649
実施例377
3−(7,8−ジアミノ−1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−1−(3−メチルブチル)−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン
実施例376の生成物(2.1g、4.45mmol)、鉄粉(1.24g、22.25mmol)および塩化アンモニウム(0.29g、5.3mmol)のメタノール(50mL)、テトラヒドロフラン(50mL)および水(20mL)中混合物を75℃で6時間加熱し、冷却し、セライト(登録商標)層で濾過した。濾液を1M塩酸で処理してpHを約2とし、溶液を減圧下に濃縮した。得られた残留物を水100mL中で30分間攪拌し、濾過して固体を回収し、それをジエチルエーテル50mLで磨砕し、濾過し、乾燥して、標題化合物を得た(1.72g、収率87%)。MS(ESI−)m/z441(M−H)。実施例1Dの手順に従って、標題化合物のナトリウム塩を製造した。
Figure 0005250649
実施例378
4−ヒドロキシ−3−(8−ヒドロキシ−1,1−ジオキシド−4,7−ジヒドロイミダゾ[4,5−h][1,2,4]ベンゾチアジアジン−3−イル)−1−(3−メチルブチル)−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン
実施例377の生成物(0.022g、0.05mmol)および尿素(0.012g、0.2mmol)のN,N−ジメチルアセトアミド(0.5mL)中混合物を封管中、マイクロ波によって180℃で60分間加熱した。混合物を冷却し、酢酸エチルと水との間で分配し、1M塩酸でpH3に調節した。酢酸エチル層を水、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、濃縮した。残留物を、塩化メチレンおよび次に96:4塩化メチレン/メタノールを溶離液とするシリカゲルでクロマトグラフィー精製して、標題化合物を得た(0.022g、収率90%)。MS(ESI−)m/z467(M−H)。実施例1Dの手順に従って標題化合物のナトリウム塩を製造した。
Figure 0005250649
実施例379
4−ヒドロキシ−1−(3−メチルブチル)−3−(8−メチル−1,1−ジオキシド−4,7−ジヒドロイミダゾ[4,5−h][1,2,4]ベンゾチアジアジン−3−イル)−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン
実施例377の生成物(0.022g、0.05mmol)および酢酸(1mL)の混合物を封管中、160℃で30分間マイクロ波で加熱し、冷却し、濾過して固体を回収した。それをジエチルエーテルで繰り返し洗浄し、脱水して、標題化合物を黄褐色固体として得た(0.006g、収率26%)。MS(ESI−)m/z465(M−H)。実施例1Dの手順に従って標題化合物のナトリウム塩を製造した。
Figure 0005250649
実施例380
3−[1,1−ジオキシド−8−(ペンタフルオロエチル)−4,7−ジヒドロイミダゾ[4,5−h][1,2,4]ベンゾチアジアジン−3−イル]−4−ヒドロキシ−1−(3−メチルブチル)−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン
実施例377の生成物(0.022g、0.05mmol)およびペンタフルオロプロピオン酸(0.5mL)の混合物を封管中、130℃で30分間マイクロ波で加熱し、冷却し、減圧下に濃縮した。粗取得物を、最初に塩化メチレンで、次に99:1塩化メチレン/メタノールで溶離を行うシリカでクロマトグラフィー精製して、標題化合物を得た(0.011g、収率38%)。MS(ESI−)m/z569(M−H)。実施例1Dの手順に従って標題化合物のナトリウム塩を製造した。
Figure 0005250649
実施例381
1−[(シクロプロピルメチル)アミノ]−4−ヒドロキシ−3−(7−ヒドロキシ−8−ニトロ−1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)キノリン−2(1H)−オン
実施例320Cの生成物(47mg、0.11mmol)の濃硫酸(2mL)溶液を0℃で、硝酸アンモニウム(10mg、0.13mmol)で処理した。室温で25分間攪拌後、溶液を氷水に投入し、沈殿を濾過し、乾燥し、2%メタノール/塩化メチレンを溶離液とするフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を得た(10mg、19%)。
Figure 0005250649
実施例382
3−(7−{2−[(3S)−3−アミノピロリジン−1−イル]−2−オキソエトキシ}−1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−1−[(シクロプロピルメチル)アミノ]−4−ヒドロキシキノリン−2(1H)−オン
実施例384の生成物、1−[3−(ジメチルアミノ)プロピル]−3−エチルカルボジイミド塩酸塩および1−ヒドロキシベンゾトリアゾールのN,N−ジメチルホルムアミド中混合物に、ピロリジン−3(S)−イル−カルバミン酸tert−ブチルエステルを加える。混合物を1日攪拌する。溶液を酢酸エチルに投入し、飽和重炭酸ナトリウム、水、ブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで脱水する。溶媒を減圧下に除去する。残留物をメタノール/水で磨砕し、濾過する。固体を塩酸(1Mジオキサン溶液、2mL)に加え、終夜攪拌し、濾過し、酢酸エチル/ヘキサン(1:1)で洗浄して、標題化合物を得る。
実施例383
2−[(3−{1−[(シクロプロピルメチル)アミノ]−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−3−イル}−1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−7−イル)オキシ]−N−エチルアセトアミド
実施例384の生成物(24mg、0,05mmol)、1−[3−(ジメチルアミノ)プロピル]−3エチルカルボジイミド塩酸塩(16mg、0.08mmol)および1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(14mg、0.1mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(2mL)溶液に、エチルアミン(100μL、2Mテトラヒドロフラン溶液、0.2mmol)を加えた。混合物を1日攪拌した。溶液を酢酸エチル(40mL)に投入し、飽和重炭酸ナトリウム水溶液、水、ブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで脱水した。溶媒を減圧下に除去した。残留物をメタノール/水で磨砕し、濾過して、標題化合物を得た(6mg、24%)。
Figure 0005250649
実施例384A
[(3−{1−[(シクロプロピルメチル)アミノ]−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−3−イル}−1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−7−イル)オキシ]酢酸tert−ブチル
実施例320Cの生成物(400mg、0.94mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(10mL)溶液をブロモ酢酸tert−ブチル(0.555mL、3.76mmol)、炭酸カリウム(1.225g、3.76mmol)およびヨウ化テトラブチルアンモニウム(触媒量)と25℃で終夜反応させた。反応混合物を水で希釈し、氷酢酸でpH7に調節した。反応液を酢酸エチルで抽出し、有機層を重炭酸ナトリウム水溶液、水およびブラインで洗浄し、無水硫酸マグネシウムで脱水し、濾過して、減圧下に濃縮した。得られた残留物を、3:1ヘキサン:酢酸エチルから1:1ヘキサン:酢酸エチルの勾配を溶離液とするシリカゲルでクロマトグラフィー精製して、標題化合物を得た(195mg、38%)。
実施例384B
[(3−{1−[(シクロプロピルメチル)アミノ]−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−3−イル}−1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−7−イル)オキシ]酢酸
実施例384Aの生成物(195mg、0.36mmol)のトリフルオロ酢酸(5mL)および塩化メチレン(5mL)中混合物を25℃で3時間攪拌した。溶媒を減圧下に除去した。残留物をヘキサン/酢酸エチル(1:1)で磨砕し、濾過して、標題化合物を得た(114mg、65%)。
Figure 0005250649
実施例385
3−{7−[2−(3−アミノピロリジン−1−イル)−2−オキソエトキシ]−1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル}−1−[(シクロプロピルメチル)アミノ]−4−ヒドロキシキノリン−2(1H)−オン
実施例384Bの生成物(24mg、0,05mmol)、1−[3−(ジメチルアミノ)プロピル]−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(16mg、0.08mmol)および1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(14mg、0.1mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(2mL)溶液に、ピロリジン−3−イル−カルバミン酸tert−ブチルエステル(19mg、0.1mmol)を加えた。混合物を1日攪拌した。溶液を酢酸エチル(40mL)に投入し、飽和重炭酸ナトリウム水溶液、水およびブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、濃縮した。残留物をメタノール/水で磨砕し、濾過した。固体を塩酸(1Mジオキサン溶液、2mL)で処理し、終夜攪拌し、濾過し、酢酸エチル/ヘキサン(1:1)で洗浄して、標題化合物を得た(15mg、51%)。
Figure 0005250649
793695実施例386DL2
3−(8−アミノ−7−ヒドロキシ−1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−1−[(シクロプロピルメチル)アミノ]−4−ヒドロキシキノリン−2(1H)−オン
実施例381の生成物(10mg、0.021mmol)、鉄粉(5.9mg、0.105mmol)および塩化アンモニウム(1.3mg、0.024mmol)のメタノール:テトラヒドロフラン:水(2:2:1、2mL)中混合物を60℃で1時間加熱した。溶液をセライト(登録商標)で濾過し、テトラヒドロフランで洗浄した。溶液を減圧下に溶媒留去し、残留物を酢酸エチルで磨砕し、濾過し、水で洗浄し、乾燥して、標題化合物を得た(5mg、53%)。
Figure 0005250649
実施例387A
2−[(3−{1−[(シクロプロピルメチル)アミノ]−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−3−イル}−8−ニトロ−1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−7−イル)オキシ]アセトアミド
実施例381の生成物(20mg、0.042mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(2mL)溶液を2−ブロモアセトアミド(11.6mg、0.084mmol)、炭酸カリウム(54.7mg、0.168mmol)およびヨウ化テトラブチルアンモニウム(触媒量)で25℃にて処理し、25℃で18時間攪拌した。溶液を減圧下に溶媒留去し、残留物を酢酸エチルで磨砕し、濾過し、水で洗浄して、標題化合物を得た(12mg、54%)。実施例387Aの生成物(12mg、0.023mmol)、鉄粉(6.0mg、0.107mmol)および塩化アンモニウム(1.4mg、0.026mmol)のメタノール:テトラヒドロフラン:水(2:2:1、2mL)中混合物を60℃で1時間加熱した。溶液をセライト(登録商標)で濾過し、テトラヒドロフランで洗浄した。溶液を減圧下に溶媒留去し、残留物を酢酸エチルで磨砕し、濾過し、水で洗浄し、脱水して、標題化合物を得た(7mg、62%)。
Figure 0005250649
実施例388A
[(3−{1−[(シクロプロピルメチル)アミノ]−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−3−イル}−8−ニトロ−1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−7−イル)オキシ]アセトニトリル
実施例381の生成物(20mg、0.042mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(2mL)溶液を、25℃で18時間にわたり2−ブロモアセトニトリル(6μL、0.086mmol)、炭酸カリウム(54.7mg、0.168mmol)およびヨウ化テトラブチルアンモニウム(触媒量)と反応させた。溶液を減圧下に溶媒留去し、残留物を酢酸エチルで磨砕し、濾過し、水で洗浄し、標題化合物を得た(13mg、60%)。
実施例388B
[(8−アミノ−3−{1−[(シクロプロピルメチル)アミノ]−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−3−イル}−1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−7−イル)オキシ]アセトニトリル
実施例388Aの生成物(13mg、0.025mmol)、鉄粉(6.0mg、0.107mmol)および塩化アンモニウム(1.5mg、0.028mmol)のメタノール:テトラヒドロフラン:水(2:2:1、2mL)中混合物を60℃で1時間加熱した。溶液をセライト(登録商標)で濾過し、テトラヒドロフランで洗浄した。溶液を減圧下に溶媒留去し、残留物を酢酸エチルで磨砕し、濾過し、水で洗浄し、脱水して、標題化合物を得た(5mg、41%)。
Figure 0005250649
実施例389
1−[(シクロプロピルメチル)アミノ]−4−ヒドロキシ−3−[7−(2−ヒドロキシエトキシ)−1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル]キノリン−2(1H)−オン
実施例384の生成物(10mg、0.021mmol)のテトラヒドロフラン(10mL)溶液に、ボラン(0.8mL、1Mテトラヒドロフラン溶液、0.8mmol)を加えた。混合物を4時間還流させた。氷水(20mL)に投入し、1N塩酸でpH2の酸性とした。固体を濾過し、水で洗浄して、標題化合物を得た(5mg、51%)。
Figure 0005250649
実施例390A
3−{7−[(1−ベンジル−1H−イミダゾール−2−イル)メトキシ]−1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル}−1−[(シクロプロピルメチル)アミノ]−4−ヒドロキシキノリン−2(1H)−オン
実施例320Cの生成物(20mg、0.047mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(1mL)溶液を1−ベンジル−2−(クロロメチル)−1H−イミダゾール塩酸塩(23mg、0.095mmol)、炭酸カリウム(0.061g、0.187mmol)およびヨウ化テトラブチルアンモニウム(触媒量)とともに120℃で2時間にわたり、マイクロ波リアクター中にて加熱した。溶液を冷却して25℃とし、濃縮した。残留物を酢酸エチルで磨砕し、濾過し、水で洗浄して、標題化合物を得た(21mg、75%)。
実施例390B
1−[(シクロプロピルメチル)アミノ]−4−ヒドロキシ−3−[7−(1H−イミダゾール−2−イルメトキシ)−1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル]キノリン−2(1H)−オン
実施例390Aの生成物(16mg、0.027mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(1mL)溶液に、1,4−シクロジエン(25.5μL、0.27mmol)およびパラジウムブラック(16mg)を加えた。混合物を70℃で1日間加熱した。混合物をセライト(登録商標)濾過し、N,N−ジメチルホルムアミドで洗浄した。溶液を減圧下に溶媒留去し、残留物を、塩化メチレン:メタノール(98:2)を溶離液とするシリカゲルでクロマトグラフィー精製して、標題化合物を得た(6mg、44%)。
Figure 0005250649
実施例391A
1,3−チアゾール−2−イルメタノール
チアゾール−2−カルボアルデヒド(113mg、1mmol)のメタノール(10mL)溶液に、水素化ホウ素ナトリウム(41mg、1.2mmol)を0℃で少量ずつ加えた。混合物を室温で2時間攪拌した。混合物を水で希釈し、1M塩酸でpH3の酸性とし、酢酸エチルで抽出した(50mLで2回)。有機層を飽和重炭酸ナトリウム水溶液、水、ブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、濃縮して、標題化合物を得た(69mg、60%)。
実施例391B
2−(クロロメチル)−1,3−チアゾール
実施例391Aの生成物(66mg、0.57mmol)を、温度を25℃に維持しながら、塩化チオニル(0.2mL、2.7mmol)の塩化メチレン(9mL)溶液に滴下した。混合物を2時間還流させた。溶媒を留去して、標題化合物を得た(定量的収率)。
実施例391C
1−[(シクロプロピルメチル)アミノ]−3−[1,1−ジオキシド−7−(1,3−チアゾール−2−イルメトキシ)−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル]−4−ヒドロキシキノリン−2(1H)−オン
実施例320Cの生成物(15mg、0.035mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(1mL)溶液を実施例391B(19mg、0.142mmol)、炭酸カリウム(68g、0.209mmol)およびヨウ化テトラブチルアンモニウム(触媒量)とともに120℃で2時間加熱した。溶液を減圧下に溶媒留去し、残留物を酢酸エチル/ヘキサン(1:1)で磨砕し、濾過し、水で洗浄して、標題化合物を得た(17mg、92%)。
Figure 0005250649
実施例392A
[(3−{1−[(シクロプロピルメチル)アミノ]−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−3−イル}−1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−7−イル)オキシ]アセトニトリル
実施例320Cの生成物(0.050g、0.117mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(2mL)溶液を、25℃で1日間にわたり2−ブロモアセトニトリル(16μL、0.230mmol)、炭酸カリウム(0.15g、0.46mmol)およびヨウ化テトラブチルアンモニウム(触媒量)と反応させた。溶液を減圧下に溶媒留去し、残留物を酢酸エチル/ヘキサン(1:1)で磨砕し、濾過し、水で洗浄して、標題化合物を得た(52mg、95%)。
実施例392B
2−[(3−{1−[(シクロプロピルメチル)アミノ]−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−3−イル]−1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−7−イル)オキシ]エタンイミド酸メチル
実施例392Aの生成物(50mg、0.11mmol)のメタノール(10mL)溶液に0℃で、飽和するまで塩化水素ガスを吹き込んだ。反応液を室温で3時間攪拌した。溶液を減圧下に溶媒留去して、標題化合物を得た(定量的収率)。
実施例392C
1−[(シクロプロピルメチル)アミノ]−3−[7−(4,5−ジヒドロ−1H−イミダゾール−2−イルメトキシ)−1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル]−4−ヒドロキシキノリン−2(1H)−オン
実施例392Bの生成物(53mg、0.11mmol)のメタノール(10mL)溶液にエタン−1,2−ジアミン(0.2mL、3mmol)を加え、終夜還流させた。溶媒を減圧下に除去し、残留物を、4:1塩化メチレン/メタノールから3:2塩化メチレン/メタノールを溶離液とするシリカゲルでクロマトグラフィー精製して、標題化合物を得た(11mg、20%)。
Figure 0005250649
実施例393A
2−(ブロモメチル)−1,3−チアゾール−4−カルボニトリル
2−メチル−1−チアゾール−4−カルボニトリル(248mg、2mmol)のベンゼン(20mL)溶液に、N−ブロモコハク酸イミド(1.78g、10mmol)および過酸化ジベンゾイル(20mg、0.08mmol)を加えた。混合物を2日間還流させた。溶液を減圧下に溶媒留去した。残留物を塩化メチレンと水との間で分配した。有機層を減圧下に濃縮し、残留物を、1:1塩化メチレン:ヘキサンを溶離液とするシリカゲルでクロマトグラフィー精製して、標題化合物を得た(190mg、47%)。
実施例393B
2−{[(3−{1−[(シクロプロピルメチル)アミノ]−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−3−イル}−1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−7−イル)オキシ]メチル}−1,3−チアゾール−4−カルボニトリル
実施例320Cの生成物(20mg、0.047mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(2mL)溶液を、室温で終夜にわたり実施例393A(20mg、0.099mmol)、炭酸カリウム(0.070g、0.215mmol)およびヨウ化テトラブチルアンモニウム(触媒量)と反応させた。溶液を減圧下に濃縮し、残留物を酢酸エチル/ヘキサン(1:1)で磨砕し、濾過し、水で洗浄して、標題化合物を得た(23mg、89%)。
Figure 0005250649
実施例394
3−[7−(2−アミノエトキシ)−1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル]−1−[(シクロプロピルメチル)アミノ]−4−ヒドロキシキノリン−2(1H)−オン
実施例392Aの生成物(39mg、0.084mmol)の脱水テトラヒドロフラン(2mL)溶液をLiBH(1mL、2Mテトラヒドロフラン溶液、0.2mmol)で処理し、室温で30分間攪拌し、水18μLを加え、終夜攪拌した。溶液を水(20mL)で希釈し、酢酸エチルで抽出した(50mLで2回)。合わせた有機層をブラインで洗浄し、無水硫酸マグネシウムで脱水した。スラリーを濾過し、溶媒を減圧下に除去して、標題化合物を得た(38mg、97%)。
Figure 0005250649
実施例395
N−{2−[(3−{1−[(シクロプロピルメチル)アミノ]−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−3−イル}−1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−7−イル)オキシ]エチル}メタンスルホンアミド
実施例394の生成物(15mg、0.032mmol)のピリジン(1mL)溶液に、メタンスルホニルクロライド(12μL、0.156mmol)を加えた。反応混合物をマイクロ波リアクタ中120℃で120分間加熱した。反応液を冷却して25℃とし、減圧下に濃縮した。残留物を水(1mL)で磨砕し、濾過し、1:1ヘキサン:酢酸エチルで洗浄した。粗生成物を、199:1塩化メチレン:メタノールを溶離液とするシリカゲルでのクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を得た(5mg、29%)。
Figure 0005250649
実施例396
3−[9−(ブチルアミノ)−1,1−ジオキシド−4H,8H−[1,4]オキサジノ[2,3−h][1,2,4]ベンゾチアジアジン−3−イル]−4−ヒドロキシ−1−(イソブチルアミノ)キノリン−2(1H)−オン
実施例357の生成物(15.5mg、0.031mmol)のピリジン(2mL)溶液を、室温で4時間にわたりn−ブチルアミン(0.030mL、0.31mmol)で処理した。溶媒を温かい窒素気流下に除去し、残留物を10%から100%アセトニトリル/0.1%トリフルオロ酢酸水溶液の勾配を用いるウォーターズ・シンメトリーC8カラム(25mm×100mm、粒径7μm)での分取HPLCによって精製して、標題化合物を得た(3.3mg、20%)。
Figure 0005250649
実施例397
3−{7−[(5−ブロモピリジン−2−イル)オキシ]−1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル}−4−ヒドロキシ−1−(イソブチルアミノ)キノリン−2(1H)−オン
マイクロ波リアクター中にて20分間にわたり、110℃で加熱しながら実施例321Cの生成物(40.0mg、0.09mmol)、炭酸セシウム(112mg、0.34mmol)および2,5−ジブロモピリジン(40.0mg、0.17mmol)のジメチルスルホキシド(1.2mL)中混合物を攪拌した。冷却して25℃とした後、紫色混合物を酢酸エチルと水との間で分配した。水層を追加の酢酸エチルで抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮し、塩化メチレン/ヘキサンの段階的勾配(0%から100%)を溶離液とするシリカゲルでのカラムクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物をオフホワイト固体として得た(34.0mg、63%)。
Figure 0005250649
実施例398
4−ヒドロキシ−1−(イソブチルアミノ)−3−{7−[(3−ニトロピリジン−2−イル)オキシ]−1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル}キノリン−2(1H)−オン
実施例321Cの生成物(10.0mg、0.02mmol)、炭酸セシウム(27.7mg、0.09mmol)および2−ブロモ−3−ニトロピリジン(8.4mg、0.04mmol)のジメチルスルホキシド(0.3mL)中混合物を、マイクロ波リアクター中にて20分間にわたり110℃で加熱しながら攪拌した。冷却して25℃とした後、混合物を酢酸エチルと水との間で分配した。水層を追加の酢酸エチルで抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮し、0%から100%塩化メチレン/ヘキサンの段階的勾配を溶離液とするシリカゲルでのカラムクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を黄色固体として得た(8.6mg、68%)。
Figure 0005250649
実施例399
N−{3−[4−ヒドロキシ−1−(3−メチルブチル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−1,8−ナフチリジン−3−イル]−1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−7−イル]メタンスルホンアミド
実施例205の生成物(0.020g、0.047mmol)のピリジン(0.2mL)溶液にメタンスルホニルクロライド(0.0064g、0.0043mL、0.056mmol)を加えた。反応混合物をマイクロ波リアクタで100℃にて38分間加熱した。反応液を酢酸エチル(40mL)で希釈し、1N塩酸、水およびブラインで洗浄した。有機層を硫酸マグネシウムで脱水し、濾過した。濾液を減圧下に濃縮して、黄色固体を得た。それを、99:1塩化メチレン:メタノールを溶離液とするシリカゲルでのクロマトグラフィーによって精製して標題化合物を得た(8.3mg、35%)。
Figure 0005250649
実施例400
N−{3−[4−ヒドロキシ−1−(3−メチルブチル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−1,8−ナフチリジン−3−イル]−1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−7−イル}ベンゼンスルホンアミド
実施例205の生成物(0.020g、0.047mmol)のピリジン(0.2mL)溶液に、ベンゼンスルホニルクロライド(0.0099g、0.0072mL、0.056mmol)を加えた。反応混合物をマイクロ波リアクタで100℃にて35分間加熱した。反応液を冷却して25℃とし、酢酸エチル(40mL)で希釈し、1N塩酸、水およびブラインで洗浄した。有機層を硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、濃縮した。残留物を、99:1塩化メチレン:メタノールを溶離液とするシリカゲルでクロマトグラフィー精製して、標題化合物を得た(18.6mg、69%)。
Figure 0005250649
実施例401
N−{3−[4−ヒドロキシ−1−(3−メチルブチル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−1,8−ナフチリジン−3−イル]−1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−7−イル}チオフェン−2−スルホンアミド
実施例205の生成物(21.5mg、0.05mmol)のピリジン(1mL)溶液に、2−チオフェンスルホニルクロライド(44mg、0.24mmol)を加えた。反応混合物をマイクロ波リアクタで120℃にて120分間加熱した。反応液を冷却して25℃とし、減圧下に濃縮した。残留物を水(1mL)で磨砕し、濾過し、ヘキサン:酢酸エチル(1:1)で洗浄した。粗生成物を、199:1塩化メチレン:メタノールを溶離液とするシリカゲルでクロマトグラフィー精製して、標題化合物を得た(10mg、35%)。
Figure 0005250649
実施例402
N−{3−[4−ヒドロキシ−1−(3−メチルブチル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−1,8−ナフチリジン−3−イル]−1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−7−イル}−1−メチル−1H−イミダゾール−4−スルホンアミド
実施例205の生成物(21.5mg、0.05mmol)のピリジン(1mL)溶液に、1−メチルイミダゾールスルホニルクロライド(44mg、0.24mmol)を加えた。反応混合物をマイクロ波リアクタで120℃にて120分間加熱した。反応液を冷却して25℃とし、減圧下に濃縮した。残留物を水(1mL)で磨砕し、濾過し、1:1ヘキサン:酢酸エチルで洗浄して、標題化合物を得た(21mg、73%)。
Figure 0005250649
実施例403
4,5−ジクロロ−N−{3−[4−ヒドロキシ−1−(3−メチルブチル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−1,8−ナフチリジン−3−イル]−1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−7−イル}チオフェン−2−スルホンアミド
実施例205の生成物(0.020g、0.047mmol)のピリジン(0.2mL)溶液に、2,3−ジクロロチオフェン−5−スルホニルクロライド(0.015g、0.056mmol)を加えた。反応混合物をマイクロ波リアクタで100℃にて15分間加熱した。反応液を酢酸エチル(40mL)で希釈し、1N塩酸、水およびブラインで洗浄した。有機層を硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、濃縮した。残留物を、99:1塩化メチレン:メタノールを溶離液とするシリカゲルでクロマトグラフィー精製して、標題化合物を得た(14.8mg、50%)。
Figure 0005250649
実施例404
2,2,2−トリフルオロ−N−{3−[4−ヒドロキシ−1−(3−メチルブチル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−1,8−ナフチリジン−3−イル]−1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−7−イル}エタンスルホンアミド
実施例205の生成物(21.5mg、0.05mmol)のピリジン(1mL)溶液に、2,2,2−トリフルオロエタンスルホニルクロライド(28μL、0.25mmol)を加えた。反応混合物をマイクロ波リアクタで120℃にて120分間加熱した。反応液を冷却して25℃とし、減圧下に濃縮した。残留物を水(1mL)で磨砕し、濾過し、1:1ヘキサン:酢酸エチルで洗浄した。粗生成物を、1:1酢酸エチル/ヘキサンを溶離液とするシリカゲルでクロマトグラフィー精製して、標題化合物を得た(5mg、17%)。
Figure 0005250649
実施例405
[({3−[4−ヒドロキシ−1−(3−メチルブチル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−1,8−ナフチリジン−3−イル]−1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−7−イル}アミノ)スルホニル]酢酸メチル
実施例205の生成物(21.5mg、0.05mmol)の塩化メチレン(1mL)溶液に、クロロスルホニル−酢酸メチルエステル(35mg、0.2mmol)およびトリエチルアミン(30μL、0.22mmol)を加えた。得られた混合物を室温で3日間攪拌した。反応完了後、溶媒を減圧下に除去した。残留物を、199:1塩化メチレン:メタノールを溶離液とするシリカゲルでクロマトグラフィー精製した。生成物を塩化メチレンに溶かし、酢酸2滴を加え、室温で10分間攪拌し、水で洗浄した。有機層を硫酸マグネシウムで脱水し、減圧下に溶媒留去して、標題化合物を得た(2mg、7%)。
Figure 0005250649
実施例406
N−{3−[4−ヒドロキシ−1−(3−メチルブチル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−1,8−ナフチリジン−3−イル]−1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−7−イル}エタンスルホンアミド
実施例205の生成物(21.5g、0.05mmol)のピリジン(1mL)溶液に、エタンスルホニルクロライド(19μL、0.2mmol)を加えた。反応混合物をマイクロ波リアクタで120℃にて120分間加熱した。反応液を冷却して25℃とし、減圧下に濃縮した。残留物を水(1mL)で磨砕し、濾過し、1:1ヘキサン:酢酸エチルで洗浄した。粗生成物を、199:1塩化メチレン:メタノールを溶離液とするシリカゲルでクロマトグラフィー精製して、標題化合物を得た(3mg、11%)。
Figure 0005250649
実施例407
N−{3−[4−ヒドロキシ−1−(3−メチルブチル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−1,8−ナフチリジン−3−イル]−1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−7−イル}プロパン−2−スルホンアミド
実施例205の生成物(21.5g、0.05mmol)のピリジン(1mL)溶液に、イソプロピルスルホニルクロライド(22μL、0.2mmol)を加えた。反応混合物をマイクロ波リアクタで120℃にて120分間加熱した。反応液を冷却して25℃とし、減圧下に濃縮した。残留物を水(1mL)で磨砕し、濾過し、1:1ヘキサン:酢酸エチルで洗浄した。粗生成物を、199:1塩化メチレン:メタノールを溶離液とするシリカゲルでクロマトグラフィー精製して、標題化合物を得た(2mg、7%)。
Figure 0005250649
実施例408
N−{3−[4−ヒドロキシ−1−(3−メチルブチル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−1,8−ナフチリジン−3−イル}−1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−7−イル}−1−フェニルメタンスルホンアミド
実施例205の生成物(21.5g、0.05mmol)のピリジン(1mL)溶液を、α−トルエンスルホニルクロライド(38mg、0.2mmol)で処理し、マイクロ波リアクタで120℃にて120分間加熱し、冷却して25℃とし、減圧下に濃縮した。残留物を水(1mL)で磨砕し、濾過し、ヘキサン:酢酸エチル(1:1)で洗浄した。粗生成物を、塩化メチレン:メタノール(399:1)を溶離液とするシリカゲルでクロマトグラフィー精製して、標題化合物を得た(7mg、24%)。
Figure 0005250649
実施例409A
N−[3−(4−ヒドロキシ−1−イソペンチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−1,8−ナフチリジン−3−イル)−1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−7−イル]−2−ニトロベンゼンスルホンアミド
実施例205の生成物(21.5g、0.05mmol)のピリジン(1mL)溶液に、2−ニトロベンゼンスルホニルクロライド(44mg、0.2mmol)を加えた。反応混合物をマイクロ波リアクタで120℃にて120分間加熱した。反応液を減圧下に濃縮した。残留物を水(1mL)で磨砕し、濾過し、ヘキサン:酢酸エチル(1:1)で洗浄した。粗生成物を、塩化メチレン:メタノール(399:1)を溶離液とするシリカゲルでクロマトグラフィー精製して、標題化合物を得た(8mg、26%)。
実施例409B
2−アミノ−N−[3−(4−ヒドロキシ−1−イソペンチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−1,8−ナフチリジン−3−イル)−1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−7−イル]ベンゼンスルホンアミド
実施例409Aの生成物(8mg、0.013mmol)、鉄粉(5.0mg、0.089mmol)およびNHCl(1mg、0.019mmol)のメタノール:テトラヒドロフラン:水(2:2:1、10mL)中混合物を60℃で2時間加熱した。溶液をセライト(登録商標)で濾過し、THFで洗浄した。溶液を濃縮し、残留物を水で希釈し、酢酸エチルで抽出した。有機層を水で洗浄し、MgSOで脱水し、濾過し、濃縮して、標題化合物を得た(7mg、92%)。
Figure 0005250649
実施例410
3−[8−(クロロメチル)−1,1−ジオキシド−4,7−ジヒドロイミダゾ[4,5−h][1,2,4]ベンゾチアジアジン−3−イル]−4−ヒドロキシ−1−(3−メチルブチル)−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン
実施例377の生成物(0.022g、0.05mmol)およびクロロ酢酸(0.06g、0.63mmol)中混合物を封管中にて、マイクロ波リアクタで120℃にて30分間加熱し、冷却して25℃とし、酢酸エチルと水との間で分配した。酢酸エチル層をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、濃縮した。残留物を、塩化メチレンと次に98:2塩化メチレン:メタノールを溶離液とするシリカゲルでクロマトグラフィー精製して、標題化合物を得た(0.010g、収率40%)。
Figure 0005250649
実施例411
{3−[4−ヒドロキシ−1−(3−メチルブチル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−1,8−ナフチリジン−3−イル]−1,1−ジオキシド−4,7−ジヒドロイミダゾ[4,5−h][1,2,4]ベンゾチアジアジン−8−イル}アセトニトリル
実施例377の生成物(0.044g、0.1mmol)およびシアノ酢酸(0.085g、1.0mmol)中混合物を封管中にて、マイクロ波リアクタで120℃にて30分間加熱し、冷却し、酢酸エチルと水との間で分配した。酢酸エチル層をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、濃縮して、残留物を得た。それを、最初に塩化メチレン、次に98:2塩化メチレン/メタノールを溶離液とするシリカゲルでクロマトグラフィー精製して、標題化合物を得た(0.007g、収率14%)。
Figure 0005250649
実施例412
{3−[4−ヒドロキシ−1−(3−メチルブチル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−1,8−ナフチリジン−3−イル]−1,1−ジオキシド−4,7−ジヒドロイミダゾ[4,5−h][1,2,4]ベンゾチアジアジン−8−イル}酢酸メチル
実施例377の生成物(0.088g、0.2mmol)、3,3,3−トリメトキシ−プロピオン酸メチルエステル(0.360g、2.0mmol)および触媒量のp−トルエンスルホン酸1水和物の混合物を封管中にて、マイクロ波リアクタで60℃にて30分間加熱し、冷却して25℃とし、酢酸エチルと水との間で分配した。酢酸エチル層をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、濃縮した。残留物を、最初に塩化メチレン、次に97:3塩化メチレン/メタノールで溶離を行うシリカゲルでクロマトグラフィー精製して、標題化合物を得た(0.051g、収率49%)。
Figure 0005250649
実施例413
3−(9,9−ジオキシド−6H−[1,2,5]チアジアゾロ[3,4−h][1,2,4]ベンゾチアジアジン−7−イル)−4−ヒドロキシ−1−(3−メチルブチル)−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン
実施例377の生成物(0.044g、0.1mmol)およびスルファミド(0.048g、0.5mmol)の混合物を封管中にて、マイクロ波リアクタで190℃にて4分間加熱し、冷却して25℃とし、濃縮した。粗生成物を、[0.1%トリフルオロ酢酸/水]/メタノール(90/10)から[0.1%トリフルオロ酢酸/水]/メタノール(5/95)を溶離液とする逆相勾配でのクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を得た(0.005g、収率11%)。
Figure 0005250649
実施例414A
tert−ブチル4−アミノ−3−(アミノスルホニル)フェニルカーバメート
2,5−ジアミノスルホンアミド[文献(J. Amer. Chem. Soc., 1943, 65, 738)の手順に従って製造](0.168g、0.896mmol)およびジ−tert−ブチルジカーボネート(0.196g、0.896mmol)のテトラヒドロフラン(10mL)中混合物を室温で16時間攪拌した。反応液を減圧下に濃縮し、残留物を3:2ヘキサン/酢酸エチルを溶離液とするシリカゲルでのクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を得た(0.202g、収率78%)。
実施例414B
tert−ブチル3−{1−[(シクロプロピルメチル)アミノ]−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−3−イル}−1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−7−イルカーバメート
実施例414Aの生成物(78.1mg、0.272mmol)および実施例353Bの生成物(91.0mg、0.272mmol)の脱水ジオキサン(2.7mL)中混合物を3時間加熱還流した。反応混合物を冷却して25℃とし、減圧下に濃縮して油状固体を得た。その固体をメタノールで磨砕して標題化合物を得た(72.5mg、51%)。
Figure 0005250649
実施例414B(3.9mg、0.0074mmol)を1N水酸化ナトリウム溶液(0.0074mL、0.0074mmol)と水0.5mLおよびテトラヒドロフラン0.5mL中にて室温で1.2時間反応させることで、その化合物のナトリウム塩を製造した。反応混合物を窒素気流下に溶媒留去して、ナトリウム塩を得た(4.1mg、収率100%)。
Figure 0005250649
実施例415
3−(7−アミノ−1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−1−[(シクロプロピルメチル)アミノ]−4−ヒドロキシキノリン−2(1H)−オン
実施例414Bの生成物(10.1mg、0.0192mmol)のトリフルオロ酢酸(0.5mL)および塩化メチレン(0.5mL)溶液を室温で15分間攪拌した。溶媒を窒素気流下に留去して、標題化合物を得た(10.4mg、定量的収率.)。
Figure 0005250649
実施例416
N−{3−[4−ヒドロキシ−1−(3−メチルブチル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−1,8−ナフチリジン−3−イル]−1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−7−イル}−4−(メチルスルホニル)ベンゼンスルホンアミド
実施例205の生成物(0.020g、0.047mmol)のピリジン(0.2mL)溶液に、4−メチルスルホニルベンゼンスルホニルクロライド(0.014g、0.056mmol)を加えた。反応混合物をマイクロ波リアクタで100℃にて30分間加熱した。反応液を冷却して25℃とし、酢酸エチル(40mL)で希釈し、水およびブラインで洗浄した。有機層を硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、濃縮した。残留物を、99:1塩化メチレン:メタノールを溶離液とするシリカゲルでクロマトグラフィー精製して、標題化合物を得た(15mg、50%)。
Figure 0005250649
実施例417
3−[({3−[4−ヒドロキシ−1−(3−メチルブチル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−1,8−ナフチリジン−3−イル]−1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−7−イル}アミノ)スルホニル]チオフェン−2−カルボン酸メチル
実施例205の生成物(0.020g、0.047mmol)のピリジン(0.2mL)溶液に、2−(メトキシルカルボニル)チオフェン−3−スルホニルクロライド(0.014g、0.056mmol)を加えた。反応混合物をマイクロ波リアクタで100℃にて30分間加熱した。反応液を冷却して25℃とし、酢酸エチル(40mL)で希釈し、水およびブラインで洗浄した。有機層を硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、濃縮した。残留物を、99:1塩化メチレン/メタノールを溶離液とするシリカゲルでクロマトグラフィー精製して、標題化合物を得た(15mg、50%)。
Figure 0005250649
実施例418
3−(8−アミノ−1,1−ジオキシド−4,7−ジヒドロイミダゾ[4,5−h][1,2,4]ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−1−(3−メチルブチル)−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン
実施例377の生成物(24mg、0.055mmol)を水(0.1mL)に懸濁させ、氷浴で冷却して0℃とした。そのスラリーに、臭化シアンのアセトニトリル溶液(0.1mL、0.067mmol)を加え、混合物を室温で42時間攪拌した。反応混合物を減圧下に濃縮して、標題化合物を得た(23.5mg、92%)。その化合物を、実施例1Dに記載の方法に従ってナトリウム塩に変換した。
Figure 0005250649
実施例419
N−{3−[4−ヒドロキシ−1−(3−メチルブチル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−1,8−ナフチリジン−3−イル]−1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−7−イル}プロパン−1−スルホンアミド
実施例205の生成物(21.5g、0.05mmol)のピリジン(1mL)溶液に、1−プロパンスルホニルクロライド(22.5mL、0.2mmol)を加えた。反応混合物をマイクロ波リアクタで120℃にて120分間加熱した。反応液を冷却して25℃とし、減圧下に濃縮した。残留物を水(1mL)で磨砕し、濾過し、1:1ヘキサン:酢酸エチルで洗浄した。粗生成物を、0.1%トリフルオロ酢酸水溶液/メタノール(90/10)から0.1%トリフルオロ酢酸水溶液/メタノール(5/95)を溶離液とする逆相HPLCでクロマトグラフィー精製して、標題化合物を得た(3mg、11%)。
Figure 0005250649
実施例420
2−クロロ−N−{3−[4−ヒドロキシ−1−(3−メチルブチル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−1,8−ナフチリジン−3−イル]−1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−7−イル}ベンゼンスルホンアミド
実施例205の生成物(21.5g、0.05mmol)のピリジン(1mL)溶液に、2−クロロベンゼンスルホニルクロライド(27mL、0.2mmol)を加えた。反応混合物をマイクロ波リアクタで120℃にて120分間加熱した。反応液を冷却して25℃とし、減圧下に濃縮した。残留物を水(1mL)で磨砕し、濾過し、1:1ヘキサン:酢酸エチルで洗浄した。粗生成物を、199:1塩化メチレン:メタノールを溶離液とするシリカゲルでのクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を得た(14mg、46%)。
Figure 0005250649
実施例421
1−クロロ−N−{3−[4−ヒドロキシ−1−(3−メチルブチル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−1,8−ナフチリジン−3−イル]−1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−7−イル}メタンスルホンアミド
実施例205の生成物(21.5g、0.05mmol)のピリジン(1mL)溶液に、クロロメチルスルホニルクロライド(18mL、0.2mmol)を加えた。反応混合物をマイクロ波リアクタで120℃にて120分間加熱した。反応液を冷却して25℃とし、減圧下に濃縮した。残留物を水(1mL)で磨砕し、濾過し、1:1ヘキサン:酢酸エチルで洗浄した。粗生成物を、[0.1%トリフルオロ酢酸/水]/メタノール(90/10)から[0.1%トリフルオロ酢酸/水]/メタノール(5/95)を溶離液とする逆相勾配でのクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を得た(6mg、22%)。
Figure 0005250649
実施例422
N−{3−[4−ヒドロキシ−1−(3−メチルブチル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−1,8−ナフチリジン−3−イル]−1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−7−イル}ブタン−1−スルホンアミド
実施例205の生成物(21.5g、0.05mmol)のピリジン(1mL)溶液に、1−ブタンスルホニルクロライド(26mL、0.2mmol)を加えた。反応混合物をマイクロ波リアクタで120℃にて120分間加熱した。反応液を冷却して25℃とし、減圧下に濃縮した。残留物を水(1mL)で磨砕し、濾過し、1:1ヘキサン:酢酸エチルで洗浄した。粗生成物を、199:1塩化メチレン:メタノールを溶離液とするシリカゲルでクロマトグラフィー精製して、標題化合物を得た(8mg、29%)。
Figure 0005250649
実施例423
2,6−ジクロロ−N−{3−[4−ヒドロキシ−1−(3−メチルブチル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−1,8−ナフチリジン−3−イル]−1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−7−イル}ベンゼンスルホンアミド
実施例205の生成物(21.5g、0.05mmol)のピリジン(1mL)溶液に、2,6−ジクロロベンゼンスルホニルクロライド(49、0.2mmol)を加えた。反応混合物をマイクロ波リアクタで120℃にて120分間加熱した。反応液を冷却して25℃とし、減圧下に濃縮した。残留物を水(1mL)で磨砕し、濾過し、1:1ヘキサン:酢酸エチルで洗浄した。粗生成物を、399:1塩化メチレン:メタノールを溶離液とするシリカゲルでクロマトグラフィー精製して、標題化合物を得た(5mg、16%)。
Figure 0005250649
実施例424
2−クロロ−6−({3−[4−ヒドロキシ−1−(イソブチルアミノ)−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−3−イル]−1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−7−イル]オキシ)イソニコチン酸メチル
実施例321Cの生成物(40.0mg、0.138mmol)、炭酸カリウム(19.1mg、0.138mmol)、酸化銅(II)(18.4mg、0.23mmol)および2,6−ジクロロイソニコチン酸メチル(28.4mg、0.138mmol)のピリジン(0.2mL)中混合物を、125℃で加熱しながらマイクロ波リアクター中にて100分間攪拌した。冷却して25℃とした後、混合物をシリカゲル上に直接乗せ、0%から5%メタノール/塩化メチレンの段階的勾配で溶離した。所望の生成物を含む分画を合わせ、濃縮した。酢酸エチル/ヘキサンを用いる残留物の再結晶によって、標題化合物を単離した(4.3mg、68%)。
Figure 0005250649
実施例425A
4−(ベンジルオキシ)−1−(3−メチルブチル)ピリジン−2(1H)−オン
4−ベンジルオキシ−1H−ピリジン−2−オン(1.0g、4.97mmol)および1−ブロモ−3−メチルブタン(0.715mL、5.96mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(20mL)溶液を、65℃で5日間にわたり1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデク−7−エン(1.86mL、12.43mmol)で処理した。混合物を冷却して25℃とし、水と塩化メチレンとの間で分配した。有機層を減圧下に濃縮した。残留物を、1%メタノール/塩化メチレンを溶離液とするシリカゲルでクロマトグラフィー精製して、標題化合物を得た(0.57g、42%)。
Figure 0005250649
実施例425B
4−ヒドロキシ−1−(3−メチルブチル)ピリジン−2(1H)−オン
実施例425Aの生成物(0.55g、2.03mmol)のテトラヒドロフラン(10mL)溶液を、60℃で3時間にわたりギ酸アンモニウム(0.37g、5.87mmol)および触媒量の20%水酸化パラジウム/炭素で処理した。溶液を珪藻土で濾過し、濾液を濃縮して標題化合物を得た(0.21g、57%)。
Figure 0005250649
実施例425C
3−[ビス(メチルチオ)メチレン]−1−(3−メチルブチル)ピリジン−2,4(1H,3H)−ジオン
実施例425Bの生成物(0.038g、0.21mmol)の1,4−ジオキサン(3mL)溶液を、40℃にて1時間にわたりピリジン(0.135mL、1.68mmol)およびメチル硫酸トリス(メチルチオ)メチル(文献(Synthesis, 22-25, 1988 ; M. Barbero, S. Cadamuro, I. Degani, R. Fochi, A. Gatti, V. Regondi)の手順を用いて製造)(0.11g、0.42mmol)で処理した。追加のメチル硫酸トリス(メチルチオ)メチル(0.11g、0.42mmol)を加え、溶液を85℃で1時間加熱した。反応混合物を冷却して25℃とし、溶媒を温かい窒素気流下に除去した。残留物を、100%塩化メチレンおよび次に30%酢酸エチル/塩化メチレンを溶離液とする1グラムのオールテック・セプパックカートリッジでクロマトグラフィー精製して、標題化合物を得た(19mg、33%)。
Figure 0005250649
実施例425D
2−アミノ−5−[(メチルスルホニル)アミノ]ベンゼンスルホンアミド
2,5−ジアミノ−ベンゼンスルホンアミド(0.288g、0.0015ml、1当量)、塩化メチレン(5mL)およびピリジン(5mL)の混合物を0℃で攪拌した。メタンスルホニルクロライド(119μL、0.0015mol、1当量)を3分間かけて滴下した。反応混合物を昇温させて25℃とし、18時間攪拌した。反応混合物を減圧下に溶媒留去し、残留物を、0%から4%メタノール/塩化メチレンの段階的勾配を用いるシリカゲルでクロマトグラフィー精製して標題化合物を得た(収率68%)。
Figure 0005250649
実施例425E
N−{3−[4−ヒドロキシ−1−(3−メチルブチル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−イル]−1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−7−イル}メタンスルホンアミド
実施例425Cの生成物(0.019g、0.067mmol)および実施例425Dの生成物(0.018g、0.067mmol)の1,4−ジオキサン溶液を100℃で1時間加熱した。溶媒を温かい窒素気流下に除去し、残留物を10%から100%アセトニトリル/0.1%トリフルオロ酢酸水溶液の勾配を用いるウォーターズ・シンメトリーC8カラム(25mm×100mm、粒径7μm)での分取HPLCによって精製して、標題化合物を得た(0.007g、23%)。
Figure 0005250649
実施例426A
1−ベンジル−4−ヒドロキシピリジン−2−(1H)−オン
文献(Eschenhof, et. al., Tetrahedron, v 48, 30, p 6225-6230, 1992)の方法によって、標題化合物を製造した。
実施例426B
1−ベンジル−3−[ビス(メチルチオ)メチレン]ピリジン−2,4(1H,3H)−ジオン
実施例426Aの生成物(0.124g、0.62mmol)の1,4−ジオキサン(6mL)溶液を、40℃にて15分間にわたりピリジン(0.400mL、4.96mmol)およびメチル硫酸トリス(メチルチオ)メチル(文献(Synthesis, 22-25, 1988; M. Barbero, S. Cadamuro, I. Degani, R. Fochi, A. Gatti, V. Regondi)の手順を用いて製造)(0.32g、1.24mmol)で処理した。追加のメチル硫酸トリス(メチルチオ)メチル(0.32g、1.24mmol)を加え、溶液を90℃で1時間加熱した。溶媒を温かい窒素気流下に除去し、残留物を100%塩化メチレンおよび次に30%酢酸エチル/塩化メチレンを溶離液とする1グラムのオールテック・セプパックカートリッジを用いて精製して、標題化合物を得た(79mg、42%)。
Figure 0005250649
実施例426C
N−[3−(1−ベンジル−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−イル)−1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−7−イル]メタンスルホンアミド
実施例426Bの生成物(0.028g、0.092mmol)および実施例425Dの生成物(0.025g、0.092mmol)の1,4−ジオキサン溶液を100℃で40分間加熱した。溶媒を温かい窒素気流下に除去し、残留物を水および酢酸エチルで磨砕した。有機層における沈殿を濾過し、乾燥して、標題化合物を得た(0.006g、12%)。
Figure 0005250649
実施例427
N−[(3−{1−[(シクロプロピルメチル)アミノ]−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−3−イル}−1,1−ジオキシド−4H−チエノ[2,3−e][1,2,4]チアジアジン−7−イル)メチル]エタンスルホンアミド
実施例353Eの生成物(16.1mg、0.036mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(0.4mL)溶液に、トリエチルアミン(0.011mL、0.079mmol)を加えた。混合物を冷却して0℃とし、エタンスルホニルクロライド(0.0036mL、0.038mmol)を加えた。混合物を昇温させて23℃とし、2時間攪拌した。反応混合物を減圧下に濃縮した。残留物を、10%アセトニトリル/[0.1%トリフルオロ酢酸/水]から95%アセトニトリル/[0.1%トリフルオロ酢酸/水]の勾配を溶離液とする逆相クロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を得た(7.7mg、40%)。標題化合物(7.7mg、0.014mmol)の水(0.4mL)溶液に1N水酸化ナトリウム(0.029mL、0.0029mmol)を加え、30分間攪拌することで、標題化合物のナトリウム塩を製造した。反応混合物を減圧下に濃縮した。
Figure 0005250649
実施例428
N−[(3−{1−[(シクロプロピルメチル)アミノ]−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−3−イル}−1,1−ジオキシド−4H−チエノ[2,3−e][1,2,4]チアジアジン−7−イル)メチル]プロパン−1−スルホンアミド
実施例353Eの生成物(16.7mg、0.037mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(0.4mL)溶液にトリエチルアミン(0.011mL、0.079mmol)を加えた。混合物を冷却して0℃とし、1−プロパンスルホニルクロライド(0.005mL、0.041mmol)を加えた。混合物を昇温させて23℃とし、1.5時間攪拌した。反応混合物を減圧下に濃縮した。残留物を、10%アセトニトリル/[0.1%トリフルオロ酢酸/水]から95%アセトニトリル/[0.1%トリフルオロ酢酸/水]の勾配を溶離液とする逆相クロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を得た(9.9mg、48%)。
Figure 0005250649
実施例429
N−[(3−{1−[(シクロプロピルメチル)アミノ]−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−3−イル}−1,1−ジオキシド−4H−チエノおよび2,3−e][1,2,4]チアジアジン−7−イル)メチル]プロパン−2−スルホンアミド
実施例353Eの生成物(16.2mg、0.036mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(0.4mL)溶液に、トリエチルアミン(0.011mL、0.079mmol)を加えた。混合物を冷却して0℃とし、イソプロピルスルホニルクロライド(0.0043mL、0.038mmol)を加えた。混合物を昇温させて23℃とし、3時間攪拌した。追加のイソプロピルスルホニルクロライド(0.006mL、0.055mmol)を加え、反応混合物を23℃で15時間攪拌した。反応混合物を50℃で2時間攪拌した。追加のトリエチルアミン(0.040mL、0.287mmol)およびイソプロピルスルホニルクロライド(0.010mL、0.091mmol)を加え、反応混合物を50℃で2時間攪拌した。反応混合物を冷却して25℃とし、減圧下に濃縮した。残留物を、10%アセトニトリル/[0.1%トリフルオロ酢酸/水]から95%アセトニトリル/[0.1%トリフルオロ酢酸/水]の勾配を溶離液とする逆相クロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を得た(6.7mg、33%)。実施例1Dの手順に従って標題化合物のナトリウム塩を製造した。
Figure 0005250649
実施例430
N−[(3−{1−[(シクロプロピルメチル)アミノ]−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−3−イル}−1,1−ジオキシド−4H−チエノ[2,3−e][1,2,4]チアジアジン−7−イル)メチル]ベンゼンスルホンアミド
実施例353Eの生成物(16.9mg、0.038mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(0.4mL)溶液にトリエチルアミン(0.012mL、0.083mmol)およびベンゼンスルホニルクロライド(0.006mL、0.042mmol)を加えた。反応混合物を23℃で0.75時間攪拌した。反応混合物を減圧下に濃縮した。残留物を、10%アセトニトリル/[0.1%トリフルオロ酢酸/水]から95%アセトニトリル/[0.1%トリフルオロ酢酸/水]の勾配を溶離液とする逆相クロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を得た(10.7mg、48%)。
Figure 0005250649
実施例431
N−[(3−{1−[(シクロプロピルメチル)アミノ]−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−3−イル}−1,1−ジオキシド−4H−チエノ[2,3−e][1,2,4]チアジアジン−7−イル)メチル]−1−フェニルメタンスルホンアミド
実施例353Eの生成物(16.5mg、0.037mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(0.4mL)溶液に、トリエチルアミン(0.011mL、0.079mmol)を加えた。混合物を冷却して0℃とし、α−トルエンスルホニルクロライド(0、008g、0.041mmol)を加えた。反応混合物を昇温させて23℃とし、0.5時間攪拌した。反応混合物を加熱して50℃とし、1.75時間攪拌した。追加のトリエチルアミン(0.010mL、0.074mmol)およびα−トルエンスルホニルクロライド(0.007g、0.037mmol)を加え、反応混合物を23℃で1時間攪拌した。反応混合物を減圧下に濃縮した。残留物を、10%アセトニトリル/[0.1%トリフルオロ酢酸/水]から95%アセトニトリル/[0.1%トリフルオロ酢酸/水]の勾配を溶離液とする逆相クロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を得た(7.7mg、35%)。
Figure 0005250649
実施例432A
1−(シクロブチルアミノ)−4−ヒドロキシキノリン−2(1H)−オン
実施例350Aの生成物(0.516g、2.9mmol)およびシクロブタノン(1.05g、15.0mmol)の酢酸(0.90g、15.0mmol)およびメタノール(20mL)溶液に、水素化シアノホウ素ナトリウム(0.94g、15.0mmol)を滴下し、48時間攪拌し、濃縮した。残留物を0.5M重炭酸ナトリウム水溶液で処理し、1M塩酸でpH2の酸性とし、酢酸エチルで抽出した。酢酸エチルをブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、濃縮した。粗取得物を、3:2ヘキサン/酢酸エチルを溶離液とするシリカゲルでクロマトグラフィー精製して、標題化合物を得た(0.400g、60%)。
Figure 0005250649
実施例432B
3−[ビス(メチルチオ)メチレン]−1−(シクロブチルアミノ)キノリン−2,4(1H,3H)−ジオン
実施例432Aの生成物(0.115g、0.5mmol)およびメチル硫酸トリス(メチルチオ)メチル(文献(Synthesis, 22-25, 1988; M. Barbero, S. Cadamuro, I. Degani, R. Fochi, A. Gatti, V. Regondi)の手順を用いて製造)(0.27g、1.0mmol)のピリジン(0.316g、4.0mmol)およびジオキサン(5.0mL)溶液を60℃で30分間加熱した。追加のメチル硫酸トリス(メチルチオ)メチルを加え(0.27g、1.0mmol)、加熱を30分間続けた。混合物を冷却して25℃とし、酢酸エチルと水との間で分配した。酢酸エチル層を水、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、濃縮した。粗取得物を、95/5塩化メチレン/酢酸エチルを溶離液とするシリカゲルでクロマトグラフィー精製して、標題化合物を得た(0.146g、収率87%)。
Figure 0005250649
実施例432C
N−{3−[1−(シクロブチルアミノ)−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−3−イル]−1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−7−イル}メタンスルホンアミド
実施例425Dの生成物(0.195g、0.585mmol、1.5当量)および実施例432Bの生成物(0.100g、0.390mmol、1.5当量)の脱水ジオキサン(10mL)中混合物を120℃で1時間加熱した。冷却して25℃とした後、反応混合物をメタノール(20mL)およびジエチルエーテル(20mL)で処理し、沈殿生成物を減圧濾過によって回収して、標題化合物を得た(25mg、収率12%)。
Figure 0005250649
実施例433
N−(3−{1−[(シクロプロピルメチル)アミノ]−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−3−イル}−1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−7−イル)メタンスルホンアミド
実施例353Bの生成物(0.090g、0.269mmol、1当量)および実施例425Dの生成物(0.071g、0.269mmol、1当量)の脱水ジオキサン(5mL)溶液を120℃で1時間加熱した。反応混合物を冷却して25℃とした後、メタノール(20mL)およびジエチルエーテル(20mL)を加え、沈殿生成物を減圧濾過によって回収して、標題化合物を得た(21mg、収率15.5%)。
Figure 0005250649
実施例434
4−ヒドロキシ−3−[8−(ヒドロキシル)−1,1−ジオキシド−4,9−ジヒドロイミダゾ[4,5−h][1,2,4]ベンゾチアジアジン−3−イル]−1−(3−メチルブチル)−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン
実施例377の生成物(14mg、0.033mmol)を、4N HCl(0.5mL)およびグリコール酸(4mg、0.052mmol)で処理し、得られた混合物を24時間加熱還流した。混合物を減圧下に濃縮して白色ペースト状固体を得た。固体を、95:5塩化メチレン:メタノールを溶離液とするシリカゲルでのクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を得た(10mg、63%)。実施例1Dに記載の方法に従って、標題化合物をナトリウム塩に変換した。
Figure 0005250649
実施例435A
2−クロロエチル({3−[4−ヒドロキシ−1−(3−メチルブチル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−1,8−ナフチリジン−3−イル]−1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−7−イル}アミノ)スルホニルカーバメート
クロロスルホニルイソシアネート(33mg、0.23mmol)の塩化メチレン(8mL)溶液を冷却して0℃とし、2−クロロエタノール(18.8mg、0.23mmol)を滴下した。混合物を0℃で90分間攪拌し、次に実施例205の生成物(100mg、0.23mmol)およびトリエチルアミン(71mg、0.70mmol)を含む塩化メチレン(2mL)溶液を加えた。混合物を25℃で24時間攪拌し、塩化メチレン(25mL)と1N塩酸水溶液(20mL)との間で分配した。得られた有機層を分離し、硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮して、標題化合物を得た(96mg、67%)。
Figure 0005250649
実施例435B
N−{3−[4−ヒドロキシ−1−(3−メチルブチル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−1,8−ナフチリジン−3−イル]−1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−7−イル}−2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−3−スルホンアミド
実施例435Aの生成物(90mg、0.147mmol)の塩化メチレン(10mL)溶液に、トリエチルアミン(1mL)を加えた。混合物を25℃で6時間攪拌した。反応液を1N塩酸水溶液(10mL)で処理し、塩化メチレン(20mL)で抽出した。有機層を分離し、硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮して、標題化合物を無色固体として得た(70mg、82%)。
Figure 0005250649
実施例435C
N−[3−(4−ヒドロキシ−1−イソペンチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−1,8−ナフチリジン−3−イル)−1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−7−イル]−N′−(2−フェニルエチル)スルファミド
実施例435Bの生成物(28mg、0.05mmol)およびフェネチルアミン(6mg、0.05mmol)のアセトニトリル(10mL)およびトリエチルアミン(0.5mL)中混合物を18時間加熱還流した。反応混合物を冷却して25℃とし、酢酸エチルで希釈し、1N HCl 10mL、次にブライン10mLで抽出した。有機層を脱水NaSOで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮した。25%酢酸エチル/塩化メチレンを溶離液とするシリカゲルでの分取薄層クロマトグラフィーによって生成物を単離して、標題化合物2mg(収率10%)を得た。
Figure 0005250649
実施例436
3−[3−(4−ヒドロキシ−1−イソペンチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロ[1,8]ナフチリジン−3−イル)−1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−7−イル]ジアザチアン−1−カルボン酸ベンジル2,2−ジオキシド
クロロスルホニルイソシアネート(24.5μL、0.281mmol)の塩化メチレン(2mL)溶液に、ベンジルアルコール(29μL、0.281mmol)を25℃で滴下し、25℃で30分間攪拌し、実施例205の生成物(100mg、0.234mmol)およびトリエチルアミン(130μL、0.936mmol)の塩化メチレン(3mL)溶液で処理し、25℃で2時間攪拌した。反応混合物を塩化メチレン(10mL)および1N塩酸水溶液(10mL)で処理した。得られた有機層を分離し、硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮して、標題化合物を得た(122mg、81%)。
Figure 0005250649
実施例437
N−[3−(4−ヒドロキシ−1−イソペンチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロ[1,8]ナフチリジン−3−イル)−1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−7−イル]スルファミド
実施例436の生成物(40mg、0.0625mmol)のメタノール(5mL)溶液を10%パラジウム/炭素(20mg)で処理し、水素雰囲気下に25℃で5時間攪拌した。得られた溶液を濾過し、濾液を減圧下に濃縮して、標題化合物を得た(25mg、78%)。
Figure 0005250649
実施例438
3−[3−(4−ヒドロキシ−1−イソペンチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロ[1,8]ナフチリジン−3−イル)−1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−7−イル]−1−プロピルジアザチアン−1−カルボン酸ベンジル2,2−ジオキシド
トリフェニルホスフィン(1.5当量)の塩化メチレン溶液に、25℃でジエチルアゾジカルボキシレート(1.5当量)を滴下する。溶液を10分間攪拌し、次に実施例436の生成物(1当量)およびn−プロパノール(1.1当量)を含む塩化メチレン溶液を滴下する。得られた溶液を25℃で20時間攪拌し、次に塩化メチレンおよび1N塩酸水溶液を加える。得られた有機層を分離し、硫酸マグネシウムで脱水し、濾過してて、標題化合物を得る。
実施例439
N−[3−(4−ヒドロキシ−1−イソペンチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロ[1,8]ナフチリジン−3−イル)−1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−7−イル]−N−プロピルスルファミド
実施例438の生成物のメタノール溶液を10%パラジウム/炭素で処理し、水素雰囲気下に25℃で5時間攪拌する。得られた溶液を濾過し、濾液を減圧下に濃縮して、標題化合物を得る。
実施例440
3−[3−(4−ヒドロキシ−1−イソペンチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロ[1,8]ナフチリジン−3−イル)−1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−7−イル]ジアザチアン−1−カルボン酸メチル2,2−ジオキシド
クロロスルホニルイソシアネート(4.9μL、0.0562mmol)の塩化メチレン(2mL)溶液を攪拌しながら、それに25℃でメタノール(2.3μL、0.0562mmol)を滴下した。30分後、実施例205の生成物(20mg、0.0468mmol)およびトリエチルアミン(26μL、0.187mmol)の塩化メチレン(2mL)溶液を加え、25℃で24時間攪拌した。反応混合物を塩化メチレン(10mL)および1N塩酸水溶液(10mL)で希釈した。得られた有機層を分離し、硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮して、標題化合物をトリエチルアミン塩として得た(12mg、39%)。
Figure 0005250649
実施例441
3−[3−(4−ヒドロキシ−1−イソペンチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロ[1,8]ナフチリジン−3−イル)−1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−7−イル]−1−メチルジアザチアン−1−カルボン酸ベンジル2,2−ジオキシド
実施例436の生成物(0.032g、0.05mmol)の1:1テトラヒドロフラン/メタノール(2mL)溶液に−10℃で、トリメチルシリルジアゾメタン(2.0Mヘキサン溶液、50μL、0.1mmol)を滴下し、25℃で16時間攪拌し、減圧下に濃縮した。残留物を、3%メタノール/塩化メチレンを溶離液とするシリカゲルでクロマトグラフィー精製して、標題化合物を得た(5mg、収率15%)。
Figure 0005250649
実施例442
N−[3−(4−ヒドロキシ−1−イソペンチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロ[1,8]ナフチリジン−3−イル)−1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−7−イル]−N′−メチルスルファミド
実施例441の生成物(14mg、0.0214mmol)のメタノール(3mL)溶液を、25℃で2時間攪拌しながら、水素雰囲気下にて10%パラジウム/炭素(10mg)と反応させた。溶液を濾過し、減圧下に濃縮して、標題化合物を得た(8mg、73%)。
Figure 0005250649
実施例443
3−[3−(4−ヒドロキシ−1−イソペンチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロ[1,8]ナフチリジン−3−イル)−1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−7−イル]ジアザチアン−1−カルボン酸2−アミノエチル・2,2−ジオキシド
クロロスルホニルイソシアネート(7.3μL、0.0843mmol)の塩化メチレン(2mL)溶液に、25℃でt−ブチルN−(2−ヒドロキシエチル)カーバメート(13.6mg、0.0843mmol)を加えた。30分後、溶液を実施例205の生成物(30mg、0.0703mmol)およびトリエチルアミン(39μL、0.281mmol)の塩化メチレン(2mL)溶液で処理し、24時間攪拌した。反応混合物を塩化メチレン(10mL)および1N塩酸水溶液(10mL)で希釈した。得られた有機層を分離し、硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮した。残留物を、流量40mL/分にて8分間かけての(10分間の運転時間)10%から100%アセトニトリル/10mM酢酸アンモニウム水溶液の勾配を用いるウォーターズ・シンメトリーC8カラム(25mm×100mm、粒径7μm)での逆相分取HPLCによって精製して、固体8mgを得た。その固体をトリフルオロ酢酸(1.6mL)および塩化メチレン(0.4mL)の溶液で25℃にて3時間処理した。溶媒を減圧下に除去して、標題化合物をトリフルオロ酢酸塩として得た(12mg、24%)。
Figure 0005250649
実施例444
N−シクロペンチル−N′−[3−(4−ヒドロキシ−1−イソペンチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロ[1,8]ナフチリジン−3−イル)−1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−7−イル]スルファミド
実施例435Bの生成物(0.029g、0.05mmol)のアセトニトリル(2mL)溶液に、1−アミノシクロペンタン(0.0085g、0.0099mL、0.1mmol)を加えた。反応混合物をマイクロ波リアクタで80℃にて2時間加熱し、冷却して約25℃とした。溶媒を温かい窒素ガス気流下に除去し、残留物を流量40mL/分にて8分間かけての(10分間の運転時間)10%から100%アセトニトリル/10mM酢酸アンモニウム水溶液の勾配を用いるウォーターズ・シンメトリーC8カラム(25mm×100mm、粒径7μm)での逆相分取HPLCによって精製して、標題化合物を得た(11mg、38%)。
Figure 0005250649
実施例445
N−シクロブチル−N−[3−(4−ヒドロキシ−1−イソペンチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロ[1,8]ナフチリジン−3−イル)−1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−7−イル]スルファミド
実施例435Bの生成物(0.029g、0.05mmol)のアセトニトリル(2mL)溶液に、1−アミノシクロブタン(0.0071g、0.0085mL、0.1mmol)を加えた。反応混合物をマイクロ波リアクタで80℃にて2時間加熱し、冷却して約25℃とした。溶媒を温かい窒素ガス気流下に除去し、残留物を流量40mL/分にて8分間かけての(10分間の運転時間)10%から100%アセトニトリル/10mM酢酸アンモニウム水溶液の勾配を用いるウォーターズ・シンメトリーC8カラム(25mm×100mm、粒径7μm)での逆相分取HPLCによって精製して、標題化合物を得た(8mg、28%)。
Figure 0005250649
A−825309.1
実施例446A
4−[({[3−(4−ヒドロキシ−1−イソペンチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロ[1,8]ナフチリジン−3−イル)−1,1−ジオキシド−4H−1,2.4−ベンゾチアジアジン−7−イル]アミノ}スルホニル)アミノ]−1−ピペリジンカルボン酸tert−ブチル
実施例435Bの生成物(0.029g、0.05mmol)のアセトニトリル(2mL)溶液に、N−1−Boc−4−アミノピペリジン(0.020g、0.1mmol)を加えた。反応混合物をマイクロ波リアクタで80℃にて2時間加熱し、冷却して約25℃とした。溶媒を温かい窒素ガス気流下に除去し、残留物を流量40mL/分にて8分間かけての(10分間の運転時間)10%から100%アセトニトリル/10mM酢酸アンモニウム水溶液の勾配を用いるウォーターズ・シンメトリーC8カラム(25mm×100mm、粒径7μm)での逆相分取HPLCによって精製して、標題化合物を得た(12mg、35%)。
実施例446B
N−[3−(4−ヒドロキシ−1−イソペンチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロ[1,8]ナフチリジン−3−イル)−1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−7−イル]−N′−(4−ピペリジニル)スルファミド
実施例446Aの生成物(0.012g、0.017mmol)を塩化水素の1,4−ジオキサン溶液(4N、3mL)に溶かした。混合物を25℃で18時間攪拌した。溶媒を減圧下に除去して、標題化合物をそれの塩酸塩として得た(10mg、92%)。
Figure 0005250649
A−825311.0実施例447DL2
N−(2−ヒドロキシエチル)−N′−[3−(4−ヒドロキシ−1−イソペンチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロ[1,8]ナフチリジン−3−イル)−1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−7−イル]スルファミド
実施例435Bの生成物(0.006g、0.0104mmol)のテトラヒドロフラン(2mL)溶液に、水(0.1mL)およびナトリウムエトキシドのエタノール溶液(20重量%、1mL)を加えた。混合物を25℃で24時間攪拌した。反応液を温かい窒素ガス気流下濃縮し、残留物を攪拌しながら1N塩酸(2mL)で10分間処理した。得られた固体を濾過し、乾燥して、標題化合物を得た(4mg、70%)。
Figure 0005250649
実施例448
3−[({[3−(4−ヒドロキシ−1−イソペンチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロ[1,8]ナフチリジン−3−イル)−1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−7−イル]アミノ}スルホニル)アミノ]プロパンアミド
実施例435Bの生成物(0.029g、0.05mmol)のアセトニトリル(2mL)溶液に、グリシンアミド塩酸塩(0.0125g、0.1mmol)および炭酸カリウム(0.4mmol)を加えた。反応混合物をマイクロ波リアクタで80℃にて2時間加熱し、冷却して約25℃とした。溶媒を温かい窒素ガス気流下に除去し、残留物を流量40mL/分にて8分間かけての(10分間の運転時間)10%から100%アセトニトリル/10mM酢酸アンモニウム水溶液の勾配を用いるウォーターズ・シンメトリーC8カラム(25mm×100mm、粒径7μm)での逆相分取HPLCによって精製して、標題化合物を得た(3mg、10%)。
Figure 0005250649
A−832731.0実施例449
N−[3−(4−ヒドロキシ−1−イソペンチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロ[1,8]ナフチリジン−3−イル)−1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−7−イル]−1−アゼチジンスルホンアミド
実施例435Bの生成物(0.029g、0.05mmol)のアセトニトリル(2mL)溶液に、アゼチジン塩酸塩(0.0095g、0.1mmol)および炭酸カリウム(0.4mmol)を加えた。反応混合物をマイクロ波リアクタで80℃にて2時間加熱し、冷却して約25℃とした。溶媒を温かい窒素ガス気流下に除去し、残留物を流量40mL/分にて8分間かけての(10分間の運転時間)10%から100%アセトニトリル/10mM酢酸アンモニウム水溶液の勾配を用いるウォーターズ・シンメトリーC8カラム(25mm×100mm、粒径7μm)での逆相分取HPLCによって精製して、標題化合物を得た(2mg、7%)。
Figure 0005250649
A−832735.0実施例450DL2
3−ヒドロキシ−N−[3−(4−ヒドロキシ−1−イソペンチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロ[1,8]ナフチリジン−3−イル)−1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−7−イル]−1−アゼチジンスルホンアミド
実施例435Bの生成物(0.029g、0.05mmol)のアセトニトリル(2mL)溶液に、3−ヒドロキシアゼチジン塩酸塩(0.011g、0.1mmol)および炭酸カリウム(0.4mmol)を加えた。反応混合物をマイクロ波リアクタで80℃にて2時間加熱し、冷却して約25℃とした。溶媒を温かい窒素ガス気流下に除去し、残留物を流量40mL/分にて8分間かけての(10分間の運転時間)10%から100%アセトニトリル/10mM酢酸アンモニウム水溶液の勾配を用いるウォーターズ・シンメトリーC8カラム(25mm×100mm、粒径7μm)での逆相分取HPLCによって精製して、標題化合物を得た(3mg、13%)。
Figure 0005250649
実施例451A
tert−ブチル1−({[3−(4−ヒドロキシ−1−イソペンチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロ[1,8]ナフチリジン−3−イル)−1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−7−イル]アミノ}スルホニル)−3−ピロリジニルカーバメート
実施例435Bの生成物(0.029g、0.05mmol)のアセトニトリル(2mL)溶液に、N−Boc−3−アミノピロリジン(0.0186g、0.1mmol)を加えた。反応混合物をマイクロ波リアクタで80℃にて2時間加熱し、冷却して約25℃とした。溶媒を温かい窒素気流下に除去し、残留物を流量40mL/分にて8分間かけての(10分間の運転時間)10%から100%アセトニトリル/10mM酢酸アンモニウム水溶液の勾配を用いるウォーターズ・シンメトリーC8カラム(25mm×100mm、粒径7μm)での逆相分取HPLCによって精製して、標題化合物を得た(23mg、68%)。
実施例451B
3−アミノ−N−[3−(4−ヒドロキシ−1−イソペンチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロ[1,8]ナフチリジン−3−イル)−1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−7−イル]−1−ピロリジンスルホンアミド
実施例446Aの生成物(0.012g、0.017mmol)を塩化水素の1,4−ジオキサン溶液(4N、3mL)に溶かした。混合物を25℃で約18時間攪拌した。溶媒を減圧下に除去して、標題化合物をそれの塩酸塩として得た(16mg、88%)。
Figure 0005250649
実施例452A
1−ピペリジンスルホニルクロライド
塩化スルフリル(1N塩化メチレン溶液、75mL、75mmol)の溶液に−20℃で、ピペリジン(12.6g、150mmol)を滴下し、0℃で2時間攪拌し、塩化メチレンと水(50mL)との間で分配した。有機層を1N HCl水溶液、ブラインで洗浄し、無水硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮した。残留物を減圧下に(1mmHg)105℃で蒸留して、標題化合物を得た(5g)。
実施例452B
N−[3−(4−ヒドロキシ−1−イソペンチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロ[1,8]ナフチリジン−3−イル)−1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−7−イル]−1−ピペリジンスルホンアミド
実施例205の生成物(2mg、0.1mL)、実施例451Aの生成物(17mg、0.1mmol)およびトリエチルアミン(0.1mL)の塩化メチレン(2mL)中混合物を25℃で18時間攪拌し、塩化メチレン(25mL)で希釈し、1N HClおよびブラインで洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮した。生成物を、流量40mL/分にて8分間かけての(10分間の運転時間)10%から100%アセトニトリル/10mM酢酸アンモニウム水溶液の勾配を用いるウォーターズ・シンメトリーC8カラム(25mm×100mm、粒径7μm)での逆相分取HPLCによって精製して、標題化合物を得た(10mg)。
Figure 0005250649
A−805330.0実施例453DLM
N−ベンジル−N′−[3−(4−ヒドロキシ−1−イソペンチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロ[1,8]ナフチリジン−3−イル)−1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−7−イル]スルファミド
実施例435Bの生成物(28mg、0.05mmol)、ベンジルアミン(6mg、0.05mmol)およびトリエチルアミン(0.5mL)のアセトニトリル(2mL)中混合物を70℃で18時間攪拌した。反応混合物を冷却して約25℃とし、酢酸エチルと1N HCl(10mL)との間で分配した。有機層をブラインで洗浄し、無水NaSOで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮した。残留物を、流量40mL/分にて8分間かけての(10分間の運転時間)10%から100%アセトニトリル/10mM酢酸アンモニウム水溶液の勾配を用いるウォーターズ・シンメトリーC8カラム(25mm×100mm、粒径7μm)での逆相分取HPLCによって精製して、標題化合物を得た(12mg)。
Figure 0005250649
実施例454
3−[({[3−(4−ヒドロキシ−1−イソペンチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロ[1,8]ナフチリジン−3−イル)−1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−7−イル]アミノ}スルホニル)アミノ]安息香酸エチル
3−アミノ−安息香酸エチルエステル(0.165g、1.0mmol)の塩化メチレン(6mL)溶液に約0℃で、クロロスルホン酸(0.128g、1.1mmol)を滴下した。反応混合物を25℃で1時間攪拌し、五塩化リン(0.229g、1.1mmol)を加え、反応混合物を3.5時間加熱還流した。反応混合物を冷却して約25℃とし、減圧下に溶媒留去した。残留物の塩化メチレン(10mL)溶液を実施例205の生成物(0.214g、0.5mmol)、次にトリエチルアミン(0.152g、1.5mmol)で処理した。反応混合物を25℃で3時間攪拌し、1N塩酸水溶液25mLに投入した。反応混合物を塩化メチレンで抽出した(25mLで3回)。合わせた有機層を無水硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、減圧下に溶媒留去した。残留物を、0%から2%メタノール/塩化メチレンを溶離液とするシリカゲルでのクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を得た(0.166g、収率48%)。
Figure 0005250649
A−824028.0実施例455
3−[({[3−(4−ヒドロキシ−1−イソペンチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロ[1,8]ナフチリジン−3−イル)−1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−7−イル]アミノ}スルホニル)アミノ]安息香酸
実施例454の生成物(25.5mg、0.389mmol)の1N水酸化ナトリウム水溶液(1mL)およびメタノール(1mL)溶液を25℃で17時間攪拌し、温かい窒素気流下に濃縮した。残留物を1N塩酸水溶液2mLで処理した。得られた固体を減圧濾過によって単離し、水10mLで洗浄し、乾燥して、標題化合物を得た(21.4mg、収率88%)。
Figure 0005250649
実施例456
3−[({[3−(4−ヒドロキシ−1−イソペンチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロ[1,8]ナフチリジン−3−イル)−1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−7−イル]アミノ}スルホニル)アミノ]ベンズアミド
実施例454の生成物(7.6mg、0.012mmol)の水酸化アンモニウム(1mL)溶液を25℃で17時間攪拌した。温かい窒素気流下に溶媒留去して、標題化合物を得た(7.4mg)。
Figure 0005250649
実施例457A
4−(ベンジルオキシ)−1−イソペンチル−2(1H)−ピリジノン
4−ベンジルオキシ−1H−ピリジン−2−オン(1.0g、4.97mmol)および1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデク−7−エン(1.86mL、12.43mmol)および1−ブロモ−3−メチルブタン(0.715mL、5.96mmol)のN,N−ジメチルアセトアミド(20mL)溶液を65℃で5日間加熱した。溶液を冷却して約25℃とし、10%塩化アンモニウム水溶液と塩化メチレンとの間で分配し、有機層を減圧下に分離し、濃縮した。残留物を、1%メタノール/塩化メチレンを溶離液とするシリカゲルでクロマトグラフィー精製して、標題化合物を得た(0.569g、42%)。
実施例457B
4−ヒドロキシ−1−イソペンチル−2(1H)−ピリジノン
実施例457Aの生成物(0.452g、1.67mmol)のテトラヒドロフラン(20mL)溶液を、60℃で2時間にわたり、ギ酸アンモニウム(0.30g、5.01mmol)および触媒量の20%水酸化パラジウム/炭素で処理した。反応液を珪藻土で濾過し、濾液を減圧下に濃縮して、標題化合物を得た(0.30g、100%)。
実施例457C
3−[ビス(メチルスルファニル)メチレン]−1−イソペンチル−2,4(1H,3H)−ピリジンジオン
実施例457Bの生成物(2.24g、12.37mmol)のピリジン(8.0mL、98.96mmol)およびジオキサン(50mL)溶液を90℃で、過剰のメチル硫酸トリス(メチルチオ)メチル(文献(Synthesis, 22-25, 1988; M. Barbero, S. Cadamuro, I. Degani, R. Fochi, A. Gatti, V. Regondi)の手順を用いて製造)で処理し、90℃で1.5時間攪拌し、冷却して約25℃とした。得られた固体から反応溶液を傾斜法で取り、溶媒を減圧下に除去した。残留物をヘキサンに溶かし、シリカゲル層(300mL)に乗せ、ヘキサン、次に塩化メチレン、次に25%酢酸エチル/塩化メチレンで溶離して、標題化合物を得た(2.42g、75%)。
実施例457D
3−(7−アミノ−1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−1−イソペンチル−2(1H)−ピリジノン
実施例457Cの生成物(2.08g、7.29mmol)を、115℃にて30分間にわたり実施例414Aの生成物(2.00g、6.96mmol)のジオキサン(20mL)溶液で処理し、冷却して25℃とし、減圧下に濃縮した。残留物の4M塩酸/ジオキサン(20mL)溶液を25℃で18時間攪拌し、減圧下に濃縮した。残留物を塩化メチレンで磨砕し、濾過して、標題化合物を得た。保護中間体を含む濾液を濃縮し、1%メタノール/塩化メチレンを溶離液とするシリカゲルでのクロマトグラフィーによって精製した。保護生成物を、再度上記の脱保護条件に曝露して、標題化合物をそれの塩酸塩として得た(2.02g、96%)。
Figure 0005250649
実施例457E
3−[3−(4−ヒドロキシ−1−イソペンチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−3−ピリジニル)−1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−7−イル]ジアザチアン−1−カルボン酸ベンジル2,2−ジオキシド
クロロスルホニルイソシアネート(61.8mg、0.436mmol)およびベンジルアルコール(47.0mg、0.436mmol)の塩化メチレン(7.5mL)溶液を25℃で1時間攪拌し、次に実施例457Dの生成物(150mg、0.363mmol)およびトリエチルアミン(183.7mg、1.82mmol)の塩化メチレン(14mL)溶液を加え、25℃で20時間攪拌し、塩化メチレン(25mL)と1N塩酸水溶液(25mL)との間で分配した。有機層を分離し、硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮して、標題化合物を得た(200mg、93%)。
Figure 0005250649
実施例458
N−[3−(4−ヒドロキシ−1−イソペンチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−3−ピリジニル)−1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−7−イル]スルファミド
実施例457Eの生成物(40mg、0.068mmol)のメタノール(5mL)溶液を、水素雰囲気下に25℃で4時間にわたり10%パラジウム/炭素(22mg)とともに攪拌した。反応液を濾過し、濾液を減圧下に濃縮して、標題化合物を得た(28mg、99%)。
Figure 0005250649
実施例459A
tert−ブチル2−[({[3−(4−ヒドロキシ−1−イソペンチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロ[1,8]ナフチリジン−3−イル)−1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−7−イル]アミノ}スルホニル)アミノ]エチルカーバメート
実施例435Bの生成物(0.029g、0.05mmol)のアセトニトリル(2mL)溶液に、tert−ブチルN−(2−アミノエチル)カーバメート(0.016g、0.016mL、0.1mmol)を加えた。反応混合物をマイクロ波リアクタで80℃にて2時間加熱し、冷却して約25℃とした。溶媒を温かい窒素気流下に除去し、残留物を流量40mL/分にて8分間かけての(10分間の運転時間)10%から100%アセトニトリル/10mM酢酸アンモニウム水溶液の勾配を用いるウォーターズ・シンメトリーC8カラム(25mm×100mm、粒径7μm)での逆相分取HPLCによって精製して、標題化合物を得た(6.3mg、20%)。
Figure 0005250649
実施例459B
N−(2−アミノエチル)−N′−[3−(4−ヒドロキシ−1−イソペンチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロ[1,8]ナフチリジン−3−イル)−1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−7−イル]スルファミド
実施例459Aの生成物(0.0053g、0.0082mmol)の塩化水素/1,4−ジオキサン溶液(4N、3mL)中の溶液を25℃で攪拌し、18時間攪拌した。溶媒を減圧下に除去して、標題化合物を塩酸塩として得た(4mg、89%)。
Figure 0005250649
実施例460
1−({[3−(4−ヒドロキシ−1−イソペンチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロ[1,8]ナフチリジン−3−イル)−1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−7−イル]アミノ}スルホニル)−3−ピペリジンカルボン酸エチル
実施例435Bの生成物(0.029g、0.05mmol)のアセトニトリル(2mL)溶液に、ニペコチン酸エチル(0.016g、0.016mL、0.1mmol)を加えた。反応混合物をマイクロ波リアクタで80℃にて2時間加熱し、冷却して約25℃とした。溶媒を温かい窒素気流下に除去し、残留物を流量40mL/分にて8分間かけての(10分間の運転時間)10%から100%アセトニトリル/10mM酢酸アンモニウム水溶液の勾配を用いるウォーターズ・シンメトリーC8カラム(25mm×100mm、粒径7μm)での逆相分取HPLCによって精製して、標題化合物を得た(20.3mg、63%)。
Figure 0005250649
実施例461A
(2S)−1−(クロロスルホニル)−2−ピロリジンカルボン酸メチル
L−プロリンメチルエステル塩酸塩(0.33g、0.002mol)のトルエン(5mL)、塩化メチレン(2mL)およびトリエチルアミン(0.6mL、0.004mol)溶液を、塩化スルフリル(0.32mL、0.0039mol)のトルエン溶液を冷却したもの(−20℃)に3分間かけて滴下した。混合物を−20℃でさらに45分間攪拌した。反応液を濾過し、溶媒を減圧下に除去して、標題化合物を得た(0.40g)。
Figure 0005250649
実施例461B
(2S)−1−({[3−(4−ヒドロキシ−1−イソペンチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロ[1,8]ナフチリジン−3−イル)−1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−7−イル]アミノ}スルホニル)−2−ピロリジンカルボン酸メチル
実施例205の生成物(0.030g、0.0703mmol)のアセトニトリル(2mL)溶液を実施例461Aの生成物(0.018g、0.077mmol)およびトリエチルアミン(0.011mL、0.077mmol)で処理し、60℃で20時間攪拌し、冷却して約25℃とした。溶媒を減圧下に留去し、残留物を流量40mL/分にて8分間かけての(10分間の運転時間)10%から100%アセトニトリル/10mM酢酸アンモニウム水溶液の勾配を用いるウォーターズ・シンメトリーC8カラム(25mm×100mm、粒径7μm)での逆相分取HPLCによって精製して、標題化合物を得た(7mg、16%)。
Figure 0005250649
実施例462
N−[3−(4−ヒドロキシ−1−イソペンチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロ[1,8]ナフチリジン−3−イル)−1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−7−イル]−1−ピロリジンスルホンアミド
実施例435Bの生成物(0.029g、0.05mmol)のアセトニトリル(2mL)溶液をピロリジン(0.0076g、0.009mL、0.1mmol)で処理した。反応混合物をマイクロ波リアクタで80℃にて2時間加熱し、冷却して約25℃とした。溶媒を温かい窒素気流下に除去し、残留物を流量40mL/分にて8分間かけての(10分間の運転時間)10%から100%アセトニトリル/10mM酢酸アンモニウム水溶液の勾配を用いるウォーターズ・シンメトリーC8カラム(25mm×100mm、粒径7μm)での逆相分取HPLCによって精製して、標題化合物を得た(2.6mg、9%)。
Figure 0005250649
実施例463
3−ヒドロキシ−N−[3−(4−ヒドロキシ−1−イソペンチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロ[1,8]ナフチリジン−3−イル)−1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−7−イル]−1−ピペリジンスルホンアミド
実施例435Bの生成物(0.029g、0.05mmol)のアセトニトリル(2mL)溶液を3−ヒドロキシピペリジン塩酸塩(0.0079g、0.1mmol)およびトリエチルアミン(0.00796mL、0.057mmol)で処理した。反応混合物をマイクロ波リアクタで80℃にて2時間加熱し、冷却して約25℃とした。溶媒を温かい窒素気流下に除去し、残留物を流量40mL/分にて8分間かけての(10分間の運転時間)10%から100%アセトニトリル/10mM酢酸アンモニウム水溶液の勾配を用いるウォーターズ・シンメトリーC8カラム(25mm×100mm、粒径7μm)での逆相分取HPLCによって精製して、標題化合物を得た(4.8mg、18%)。
Figure 0005250649
実施例464A
tert−ブチル3−[1−(シクロブチルアミノ)−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−3−キノリニル]−1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−7−イルカーバメート
実施例432Bの生成物(1.25g、3.74mmol)および実施例414Aの生成物(1.06g、3.7mmol)の脱水ジオキサン(50mL)中混合物を3時間加熱還流し、冷却して25℃とし、減圧下に濃縮した。残留物を熱3:1ヘキサン/酢酸エチル(30mL)中で磨砕し、冷却し、固体を濾過によって回収し、乾燥させて、標題化合物を得た(1.5g、収率76%)。
実施例464B
3−(7−アミノ−1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル)−1−(シクロブチルアミノ)−4−ヒドロキシ−2(1H)−キノリノン
実施例464Aの生成物(1.5g、2.85mmol)の塩化メチレン(10mL)中スラリーに0℃で、トリフルオロ酢酸6mLを滴下し、25℃で2時間攪拌し、減圧下に濃縮した。残留物を酢酸エチルに溶かし、10%重炭酸ナトリウム水溶液で洗浄し(50mLで3回)、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮して、標題化合物を得た(1.1g、収率91%)。
実施例464C
N−{3−[1−(シクロブチルアミノ)−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−3−キノリニル]−1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−7−イル}エタンスルホンアミド
実施例464Bの生成物(0.0425g、0.1mmol)のピリジン(300μL)溶液に、エタンスルホニルクロライド(0.026mg、0.2mmol)を滴下し、25℃で1時間攪拌し、減圧下に濃縮した。残留物を、流量40mL/分にて8分間かけての(10分間の運転時間)10%から100%アセトニトリル:0.1% TFA水溶液の勾配を用いるウォーターズ・シンメトリーC8カラム(25mm×100mm、粒径7μm)での逆相分取HPLCによって精製して、標題化合物を得た(0.020g、収率39%)。
Figure 0005250649
実施例465
3−{3−[1−(シクロブチルアミノ)−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−3−キノリニル]−1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−7−イル}ジアザチアン−1−カルボン酸ベンジル2,2−ジオキシド
クロロスルホニルイソシアネート(0.051g、0.36mmol)の塩化メチレン(2mL)溶液に、ベンジルアルコール(0.039g、0.36mmol)を0℃で滴下し、25℃で30分間攪拌し、実施例464Bの生成物(0.127g、0.03mmol)およびトリエチルアミン(0.12g、1.2mmol)の塩化メチレン(4mL)溶液で処理した。反応混合物を25℃で2時間攪拌し、塩化メチレン(10mL)と1N塩酸水溶液(10mL)との間で分配した。得られた有機層を分離し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮した。残留物を、3%メタノール/塩化メチレンを溶離液とするシリカゲルでクロマトグラフィー精製して、標題化合物を得た(0.127g、収率66%)。
Figure 0005250649
実施例466A
3−{3−[1−(シクロブチルアミノ)−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−3−キノリニル]−1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−7−イル}−1−メチルジアザチアン−1−カルボン酸ベンジル2,2−ジオキシド
実施例465の生成物(0.045g、0.07mmol)の1:1テトラヒドロフラン/メタノール(2mL)溶液に−10℃で、トリメチルシリルジアゾメタン(2.0Mヘキサン溶液、70μL、0.14mmol)を滴下し、25℃で16時間攪拌し、減圧下に濃縮して、標題化合物を得た(0.045g、収率98%)。
実施例466B
N−{3−[1−(シクロブチルアミノ)−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−3−キノリニル]−1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−7−イル}−N−メチルスルファミド
実施例466Aの生成物(0.045g、0.069mmol)のテトラヒドロフラン(8mL)およびメタノール(2mL)溶液を、10%パラジウム/炭素(20mg)で処理し、水素雰囲気下に25℃で24時間攪拌した。得られた溶液をセライト(登録商標;珪藻土)で濾過し、濾液を減圧下に濃縮した。残留物を、流量40mL/分にて8分間かけての(10分間の運転時間)10%から100%アセトニトリル:0.1% TFA水溶液の勾配を用いるウォーターズ・シンメトリーC8カラム(25mm×100mm、粒径7μm)での逆相分取HPLCによって精製して、標題化合物を得た(0.006g、収率17%)。
Figure 0005250649
実施例467
N−{3−[1−(シクロブチルアミノ)−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−3−キノリニル]−1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−7−イル}スルファミド
実施例465の生成物(0.790g、1.2mmol)のテトラヒドロフラン(80mL)およびメタノール(20mL)溶液を、10%パラジウム/炭素(200mg)で処理し、水素雰囲気下に25℃で24時間攪拌した。反応液をセライト(登録商標;珪藻土)で濾過し、濾液を減圧下に濃縮して、標題化合物を得た(0.500g、収率83%)。
Figure 0005250649
実施例468A
4−(ベンジルオキシ)−1−(シクロブチルメチル)−2(1H)−ピリジノン
4−ベンジルオキシ−1H−ピリジン−2−オン(0.60g、2.98mmol)のN,N−ジメチルアセトアミド(10mL)溶液を0℃で、水素化ナトリウム(0.086g、3.58mmol)で03分間処理し、ブロモメチルシクロブタン(0.40mL、3.58mmol)を加え、混合物を25℃で48時間攪拌した。溶液を10%塩化アンモニウム水溶液と塩化メチレンとの間で分配し、有機層を分離し、減圧下に濃縮し、残留物を1%メタノール/塩化メチレンを溶離液とするシリカゲルでクロマトグラフィー精製して、標題化合物を得た(0.426g、53%)。
実施例468B
1−(シクロブチルメチル)−4−ヒドロキシ−2(1H)−ピリジノン
実施例468Aの生成物(0.426g、1.58mmol)のテトラヒドロフラン(20mL)溶液を、70℃にて2時間にわたりギ酸アンモニウム(0.38g、6.03mmol)および触媒量の20%水酸化パラジウム/炭素で処理した。反応混合物を冷却して約25℃とし、珪藻土で濾過し、濾液を減圧下に濃縮して、標題化合物を得た(0.244g、86%)。
実施例468C
3−[ビス(メチルスルファニル)メチレン]−1−(シクロブチルメチル)−2,4(1H,3H)−ピリジンジオン
実施例468Bの生成物(0.244g、1.36mmol)およびピリジン(0.88mL、10.89mmol)のジオキサン(6mL)溶液を、過剰のメチル硫酸トリス(メチルチオ)メチル(文献(Synthesis, 22-25, 1988; M. Barbero, S. Cadamuro, I. Degani, R. Fochi, A. Gatti, V. Regondi)の手順を用いて製造)で処理し、90℃で1.5時間攪拌し、冷却して約25℃とした。反応溶液を得られた固体から傾斜法で取り、溶媒を温かい窒素気流下で除去した。残留物をヘキサンに溶かし、2gオールテック・セプパックに乗せ、ヘキサン、次に塩化メチレン、次に25%酢酸エチル/塩化メチレンで溶離して、標題化合物を得た(0.192g、50%)。
実施例468D
N−{3−[1−(シクロブチルメチル)−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−3−ピリジニル]−1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−7−イル}メタンスルホンアミド
実施例468Cの生成物(0.050g、0.176mmol)のジオキサン(5mL)溶液を、実施例425Dの生成物(0.030g、0.113mmol)で処理し、110℃で1時間攪拌し、冷却して25℃とした。固体沈殿を濾過によって回収し、乾燥させて、標題化合物を得た(0.018g、35%)。
Figure 0005250649
実施例469
N−{3−[5−ブロモ−1−(シクロメチル)−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−3−ピリジニル]−1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−7−イル}メタンスルホンアミド
実施例468Dの生成物(0.030g、0.066mmol)のテトラヒドロフラン(2mL)溶液を、25℃にて18時間にわたり1,3−ジブロモ−5,5−ジメチル−ヒダントイン(0.015g、0.052mmol)で処理した。反応液を窒素の温気流下に濃縮し、残留物を流量40mL/分にて8分間かけての(10分間の運転時間)10%から100%アセトニトリル:0.1% TFA水溶液の勾配を用いるウォーターズ・シンメトリーC8カラム(25mm×100mm、粒径7μm)での逆相分取HPLCによって精製して、標題化合物を得た(0.008g、23%)。
Figure 0005250649
実施例470A
N−[3−(4−ヒドロキシ−1−イソペンチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−3−ピリジニル)−1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−7−イル]メタンスルホンアミド
実施例457Cの生成物(0.195g、0.68mmol)のジオキサン(10mL)溶液を、115℃で1時間にわたり実施例425Dの生成物(0.17g、0.64mmol)と反応させた。冷却して約25℃とした後、固体沈殿を濾過によって回収し、乾燥させて、標題化合物を得た(0.258g、89%)。
Figure 0005250649
実施例470B
N−[3−(5−ブロモ−4−ヒドロキシ−1−イソペンチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−3−ピリジニル)−1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−7−イル]メタンスルホンアミド
実施例470Aの生成物(0.258g、0.57mmol)のテトラヒドロフラン(10mL)溶液を、25℃にて18時間にわたり1,3−ジブロモ−5,5−ジメチルヒダントイン(0.24g、0.84mmol)で処理した。溶媒を窒素の温気流下に除去し、残留物を塩化メチレンを溶離液とするシリカゲルでクロマトグラフィー精製して、標題化合物を得た(0.13g、43%)。
Figure 0005250649
実施例470C
N−[3−(4−ヒドロキシ−1−イソペンチル−2−オキソ−5−ビニル−1,2−ジヒドロ−3−ピリジニル)−1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−7−イル]メタンスルホンアミド
実施例470Bの生成物(0.027g、0.051mmol)およびトリブチル(ビニル)スズ(0.015mL、0.051mmol)のテトラヒドロフラン溶液および触媒量のジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)を、75℃で20時間反応させた。溶液を冷却して約25℃とし、濃縮した。残留物を、流量40mL/分にて8分間かけての(10分間の運転時間)10%から100%アセトニトリル:0.1%TFA水溶液の勾配を用いるウォーターズ・シンメトリーC8カラム(25mm×100mm、粒径7μm)での逆相分取HPLCによって精製して、標題化合物を得た(0.005g、21%)。
Figure 0005250649
実施例471
N−(2−フリルメチル)−3−[3−(4−ヒドロキシ−1−イソペンチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロ[1,8]ナフチリジン−3−イル)−1,1−ジオキシド−4H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−7−イル]ジアザチアン−1−カルボキサミド2,2−ジオキシド
クロロスルホニルイソシアネート(4.9μL、0.0562mmol)の塩化メチレン(2mL)溶液に、フルフリルアミン(5μL、0.0562mmol)を25℃で滴下し、25℃で30分間攪拌し、実施例205の生成物(20mg、0.0468mmol)およびトリエチルアミン(26μL、0.187mmol)の塩化メチレン(2mL)溶液で処理し、25℃で24時間攪拌した。反応混合物を塩化メチレン(10mL)と1N塩酸水溶液(10mL)との間で分配した。得られた有機層を分離し、硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮して、標題化合物を得た(15%)。MSm/z630(M+H)
下記の別の本発明の化合物は、公知の合成方法を用いて当業者が、あるいは本明細書に含まれる合成図式および実施例に記載の合成方法によって製造することができる。下記の表に含まれる追加の化合物は、表1から一つの核を、表2から一つのR置換基(Xは中核環構造を表す)を、表4から1個もしくは2個のY置換基を、そして必要に応じて表3からYおよび/またはY置換基を取ることで記述することができる。
Figure 0005250649
Figure 0005250649
Figure 0005250649
Figure 0005250649
Figure 0005250649
Figure 0005250649
Figure 0005250649
Figure 0005250649
Figure 0005250649
Figure 0005250649
Figure 0005250649
Figure 0005250649
Figure 0005250649
Figure 0005250649
Figure 0005250649
Figure 0005250649
本発明が上記の説明のための実施例に限定されるものではないこと、ならびに本発明がその本質的属性から逸脱しない限りにおいて他の具体的な形態で具体化されても良いことは当業者には明らかであろう。従って、上記の実施例はあらゆる点において説明のためのものであって限定的なものではないと見なされることが望ましく、前記の実施例ではなく添付の特許請求の範囲を参照すべきであり、特許請求の範囲の均等物の意味および範囲に入る変更は全て、本発明に包含されるものである。

Claims (5)

  1. 下記式(VIa)の化合物あるいは該化合物の製薬上許容される塩又は立体異性体。
    Figure 0005250649
    [式中、
    は、水素、アルケニル、アルコキシアルキル、アルコキシカルボニルアルキル、アルキル、アルキルカルボニルアルキル、アルキルスルファニルアルキル、アルキルスルフィニルアルキル、アルキルスルホニルアルキル、アルキニル、アリール、アリールアルケニル、アリールアルキル、アリールスルファニルアルキル、アリールスルホニルアルキル、カルボキシアルキル、シアノアルキル、シクロアルケニル、シクロアルケニルアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルケニルシクロアルキルアルキル、ホルミルアルキル、ハロアルコキシアルキル、ハロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルケニル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロアリールスルホニルアルキル、複素環、複素環アルケニル、複素環アルキル、ヒドロキシアルキル、ニトロアルキル、RN−、RNアルキル−、RNC(O)アルキル−、RNC(O)Oアルキル−、RNC(O)NRアルキル−、RC=N−およびRO−からなる群から選択され;R は、アルキル、アルケニル、アルキニル、オキソ、ハロ、シアノ、ニトロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、アリール、ヘテロアリール、複素環、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、アルコキシアルコキシアルキル、−(アルキル)(OR)、−(アルキル)(NR)、−SR、−S(O)R、−S(O)、−OR、−N(R)(R)、−C(O)R、−C(O)ORおよび−C(O)NRからなる群から選択される0、1、2または3個の置換基で置換されており;
    は、アルコキシ、アリールアルコキシ、アリールオキシ、ハロ、ヒドロキシ、RN−、N−、RS−からなる群から選択され;R は、ハロ、ニトロ、シアノ、−OH、−NH、および−COOHからなる群から選択される0、1または2個の置換基で置換されており;
    は、R SON(R)−、RSON(R)アルキル−、RNSON(R)−及びRNSON(R)アルキル−からなる群から選択され;
    は各場合で独立に、アルキル、アルケニル、アルキニル、ハロ、シアノ、ニトロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、アリール、ヘテロアリール、複素環、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、複素環アルキル、−(アルキル)(OR)、−(アルキル)(NR)、−SR、−S(O)R、−S(O)、−OR、−N(R)(R)、−C(O)R、−C(O)ORおよび−C(O)NRからなる群から選択され;各Rは独立に、アルキル、アルケニル、アルキニル、オキソ、ハロ、ハロアルキル、シアノ、ニトロ、−OR、−NR、−SR、−SOR、−SO、−C(O)OR、−C(O)NRおよび−NC(O)Rからなる群から選択される0、1、2または3個の置換基で置換されており;
    およびRは各場合で独立に、水素、アルケニル、アルキル、アルキルスルファニルアルキル、アリール、アリールアルケニル、アリールアルキル、シアノアルキル、シクロアルケニル、シクロアルケニルアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、シクロアルキルアルケニル、ホルミルアルキル、ハロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルケニル、ヘテロアリールアルキル、複素環、複素環アルケニル、複素環アルキル、ヒドロキシアルキルカルボニル、ニトロアルキル、RN−、RNアルキル−、RNC(O)アルキル−、RSO−、RSOアルキル−、RC(O)−、RC(O)アルキル−、ROC(O)−、ROC(O)アルキル−、RNアルキルC(O)−、RNC(O)−、RNC(O)Oアルキル−、RNC(O)N(R)アルキル−からなる群から選択され;RおよびRは、アルキル、アルケニル、アルキニル、オキソ、ハロ、シアノ、ニトロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、アリール、ヘテロアリール、複素環、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、アルコキシアルコキシアルキル、−(アルキル)(OR)、−(アルキル)(NR)、−SR、−S(O)R、−S(O)RC、−OR、−N(R)(R)、−C(O)R、−C(O)ORおよび−C(O)NRからなる群から選択される0、1または2個の置換基で置換されており;
    あるいは、RおよびRはそれらが結合している窒素原子と一体となって、ヘテロアリールおよび複素環からなる群から選択される3〜6員環を形成しており;前記ヘテロアリールおよび複素環は独立に、アルキル、アルケニル、アルキニル、オキソ、ハロ、シアノ、ニトロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、アリール、ヘテロアリール、複素環、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、アルコキシアルコキシアルキル、−(アルキル)(OR)、−(アルキル)(NR)、−アルキルSONR、−アルキルC(O)NR、−SR、−S(O)R、−S(O)、−OR、−N(R)(R)、−C(O)R、−C(O)ORおよび−C(O)NRからなる群から選択される0、1、2または3個の置換基で置換されており;
    およびRは各場合で独立に、水素、−NR、−OR、−CO(R)、−SR、−SOR、−SO、−C(O)NR、−SONR、−C(O)OR、アルケニル、アルキル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、シクロアルケニル、シクロアルケニルアルキル、アリール、アリールアルキル、ハロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、複素環および複素環アルキルからなる群から選択され;各RおよびRは独立に、アルキル、アルケニル、アルキニル、オキソ、ハロ、シアノ、ニトロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、アリール、ヘテロアリール、複素環、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、アルコキシアルコキシアルキル、−(アルキル)(OR)、−(アルキル)(NR)、−SR、−S(O)R、−S(O)、−OR、−N(R)(R)、−C(O)R、−C(O)OR、−C(O)NR、−C(O)N(H)NR、−N(R)C(O)OR、−N(R)SONR、−N(R)C(O)NR、−アルキルN(R)C(O)OR、−アルキルN(R)SONRおよび−アルキルN(R)C(O)NRからなる群から選択される0、1、2、または3個の置換基で置換されており;
    あるいは、RおよびRはそれらが結合している窒素原子と一体となって、ヘテロアリールおよび複素環からなる群から選択される3〜6員環を形成しており;前記ヘテロアリールおよび複素環は独立に、アルキル、アルケニル、アルキニル、オキソ、ハロ、シアノ、ニトロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、アリール、ヘテロアリール、複素環、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、アルコキシアルコキシアルキル、−(アルキル)(OR)、−(アルキル)(NR)、−SR、−S(O)R、−S(O)、−OR、−N(R)(R)、−C(O)R、−C(O)ORおよび−C(O)NRからなる群から選択される0、1、2または3個の置換基で置換されており;
    は、水素、アルケニル、アルキルおよびシクロアルキルからなる群から選択され;
    、RおよびRは各場合で独立に、水素、アルキル、アルケニル、アリール、アリールアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、シクロアルケニル、シクロアルケニルアルキル、複素環、複素環アルキル、ヘテロアリールおよびヘテロアリールアルキルからなる群から選択され;各R、RおよびRは独立に、アルキル、アルケニル、アルキニル、シアノ、ハロ、オキソ、ニトロ、アリール、アリールアルキル、シクロアルキル、シクロアルケニル、複素環、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、−OH、−O(アルキル)、−NH、−N(H)(アルキル)、−N(アルキル)、−S(アルキル)、−S(O)(アルキル)、−SOアルキル、−アルキル−OH、−アルキル−O−アルキル、−アルキルNH、−アルキルN(H)(アルキル)、−アルキルN(アルキル)、−アルキルS(アルキル)、−アルキルS(O)(アルキル)、−アルキルSOアルキル、−N(H)C(O)NH、−C(O)OH、−C(O)O(アルキル)、−C(O)アルキル、−C(O)NH、−C(O)NH、−C(O)N(H)(アルキル)および−C(O)N(アルキル)からなる群から選択される0、1、2または3個の置換基で置換されており;
    あるいは、RおよびRはそれらが結合している炭素原子と一体となって、シクロアルキル、シクロアルケニルおよび複素環からなる群から選択される3〜7員環を形成しており;
    あるいは、RおよびRはそれらが結合している窒素原子と一体となって、複素環およびヘテロアリールからなる群から選択される3〜7員環を形成しており;前記複素環およびヘテロアリールはそれぞれ独立に、アルキル、アルケニル、アルキニル、シアノ、ハロ、オキソ、ニトロ、アリール、アリールアルキル、シクロアルキル、シクロアルケニル、複素環、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、−OH、−O(アルキル)、−NH、−N(H)(アルキル)、−N(アルキル)、−S(アルキル)、−S(アルキル)、−S(O)(アルキル)、−アルキル−OH、−アルキル−O−アルキル、−アルキルNH、−アルキルN(H)(アルキル)、−アルキルS(アルキル)、−アルキルS(O)(アルキル)、−アルキルSOアルキル、−アルキルN(アルキル)、−N(H)C(O)NH、−C(O)OH、−C(O)O(アルキル)、−C(O)アルキル、−C(O)NH、−C(O)NH、−C(O)N(H)(アルキル)および−C(O)N(アルキル)からなる群から選択される0、1、2または3個の置換基で置換されており;
    は、水素、アルケニル、アルキル、アリール、アリールアルキル、シアノアルキル、シクロアルケニル、シクロアルケニルアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ホルミルアルキル、ハロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、複素環、複素環アルキル、ニトロアルキル、RNアルキル−、ROアルキル−、RNC(O)−、RNC(O)アルキル、RS−、RS(O)−、RSO−、RSアルキル−、R(O)Sアルキル−、RSOアルキル−、ROC(O)−、ROC(O)アルキル−、RC(O)−、RC(O)アルキル−からなる群から選択され;各Rは、独立にアルキル、アルケニル、アルキニル、オキソ、ハロ、シアノ、ニトロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、アリール、ヘテロアリール、複素環、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、アルコキシアルコキシアルキル、−(アルキル)(OR)、−(アルキル)(NR)、−SR、−S(O)R、−S(O)、−OR、−N(R)(R)、−C(O)R、−C(O)ORおよび−C(O)NRからなる群から選択される0、1、2、または3個の置換基で置換されており;
    mは0、1、2、3または4であり;
    ただし、Rがアルコキシ、アリールオキシ、ヒドロキシまたはRS−であり、RがRSON(R)−であり、Rがアルキル、アルケニル、アルキニル、ハロ、シアノ、ニトロ、アリール、ヘテロアリール、複素環アルキル、−SR、−S(O)R、−S(O)、−OR、−N(R)(R)、−C(O)R、−C(O)ORおよび−C(O)NRである場合、Rは水素、アルケニル、アルキル、アルキニル、アリール、アリールアルケニル、アリールアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルケニルシクロアルキルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルケニル、ヘテロアリールアルキル、複素環アルケニルおよび複素環アルキルではない。]
  2. がヒドロキシである請求項に記載の化合物、塩又は立体異性体。
  3. が、水素、アルケニル、アルコキシアルキル、アルコキシカルボニルアルキル、アルキル、アルキニル、アリールアルケニル、アリールアルキル、カルボキシアルキル、シアノアルキル、シクロアルケニル、シクロアルケニルアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルケニル、シクロアルキルアルキル、ホルミルアルキル、ハロアルキル、ヘテロアリールアルケニル、ヘテロアリールアルキル、複素環、複素環アルケニル、複素環アルキル、ヒドロキシアルキル、RN−、RNアルキル−、RNC(O)アルキル−、RC=N−およびRO−からなる群から選択される請求項に記載の化合物。
  4. 下記式(IX)を有する化合物あるいは該化合物の製薬上許容される塩又は立体異性体。
    Figure 0005250649
    [式中、
    は、水素、アルケニル、アルコキシアルキル、アルコキシカルボニルアルキル、アルキル、アルキルカルボニルアルキル、アルキルスルファニルアルキル、アルキルスルフィニルアルキル、アルキルスルホニルアルキル、アルキニル、アリール、アリールアルケニル、アリールアルキル、アリールスルファニルアルキル、アリールスルホニルアルキル、カルボキシアルキル、シアノアルキル、シクロアルケニル、シクロアルケニルアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルケニルシクロアルキルアルキル、ホルミルアルキル、ハロアルコキシアルキル、ハロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルケニル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロアリールスルホニルアルキル、複素環、複素環アルケニル、複素環アルキル、ヒドロキシアルキル、ニトロアルキル、RN−、RNアルキル−、RNC(O)アルキル−、RNC(O)Oアルキル−、RNC(O)NRアルキル−、RC=N−およびRO−からなる群から選択され;R は、アルキル、アルケニル、アルキニル、オキソ、ハロ、シアノ、ニトロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、アリール、ヘテロアリール、複素環、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、アルコキシアルコキシアルキル、−(アルキル)(OR)、−(アルキル)(NR)、−SR、−S(O)R、−S(O)、−OR、−N(R)(R)、−C(O)R、−C(O)ORおよび−C(O)NRからなる群から選択される0、1、2または3個の置換基で置換されており;
    およびRは、それらが結合している炭素原子と一体となって、アリール、シクロアルキル、ヘテロアリールおよび複素環からなる群から選択される5員または6員環を形成しており、前記アリール、シクロアルキル、ヘテロアリールおよび複素環は(Rで置換されていても良く;
    は各場合で独立に、アルキル、アルケニル、アルキニル、ハロ、シアノ、ニトロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、アリール、ヘテロアリール、複素環、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、複素環アルキル、−(アルキル)(OR)、−(アルキル)(NR)、−SR、−S(O)R、−S(O)、−OR、−N(R)(R)、−C(O)R、−C(O)ORおよび−C(O)NRからなる群から選択され;各Rは独立に、アルキル、アルケニル、アルキニル、オキソ、ハロ、ハロアルキル、シアノ、ニトロ、−OR、−NR、−SR、−SOR、−SO、−C(O)OR、−C(O)NRおよび−NC(O)Rからなる群から選択される0、1、2または3個の置換基で置換されており;
    およびRは各場合で独立に、水素、アルケニル、アルキル、アルキルスルファニルアルキル、アリール、アリールアルケニル、アリールアルキル、シアノアルキル、シクロアルケニル、シクロアルケニルアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、シクロアルキルアルケニル、ホルミルアルキル、ハロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルケニル、ヘテロアリールアルキル、複素環、複素環アルケニル、複素環アルキル、ヒドロキシアルキルカルボニル、ニトロアルキル、RN−、RNアルキル−、RNC(O)アルキル−、RSO−、RSOアルキル−、RC(O)−、RC(O)アルキル−、ROC(O)−、ROC(O)アルキル−、RNアルキルC(O)−、RNC(O)−、RNC(O)Oアルキル−、RNC(O)N(R)アルキル−からなる群から選択され;RおよびRは、アルキル、アルケニル、アルキニル、オキソ、ハロ、シアノ、ニトロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、アリール、ヘテロアリール、複素環、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、アルコキシアルコキシアルキル、−(アルキル)(OR)、−(アルキル)(NR)、−SR、−S(O)R、−S(O)RC、−OR、−N(R)(R)、−C(O)R、−C(O)ORおよび−C(O)NRからなる群から選択される0、1または2個の置換基で置換されており;
    あるいは、RおよびRはそれらが結合している窒素原子と一体となって、ヘテロアリールおよび複素環からなる群から選択される3〜6員環を形成しており;前記ヘテロアリールおよび複素環は独立に、アルキル、アルケニル、アルキニル、オキソ、ハロ、シアノ、ニトロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、アリール、ヘテロアリール、複素環、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、アルコキシアルコキシアルキル、−(アルキル)(OR)、−(アルキル)(NR)、−アルキルSONR、−アルキルC(O)NR、−SR、−S(O)R、−S(O)、−OR、−N(R)(R)、−C(O)R、−C(O)ORおよび−C(O)NRcRdからなる群から選択される0、1、2または3個の置換基で置換されており;
    およびRは各場合で独立に、水素、−NR、−OR、−CO(R)、−SR、−SOR、−SO、−C(O)NR、−SONR、−C(O)OR、アルケニル、アルキル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、シクロアルケニル、シクロアルケニルアルキル、アリール、アリールアルキル、ハロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、複素環および複素環アルキルからなる群から選択され;各RおよびRは独立に、アルキル、アルケニル、アルキニル、オキソ、ハロ、シアノ、ニトロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、アリール、ヘテロアリール、複素環、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、アルコキシアルコキシアルキル、−(アルキル)(OR)、−(アルキル)(NR)、−SR、−S(O)R、−S(O)、−OR、−N(R)(R)、−C(O)R、−C(O)OR、−C(O)NR、−C(O)N(H)NR、−N(R)C(O)OR、−N(R)SONR、−N(R)C(O)NR、−アルキルN(R)C(O)OR、−アルキルN(R)SONRおよび−アルキルN(R)C(O)NRからなる群から選択される0、1、2または3個の置換基で置換されており;
    あるいは、RおよびRはそれらが結合している窒素原子と一体となって、ヘテロアリールおよび複素環からなる群から選択される3〜6員環を形成しており;前記ヘテロアリールおよび複素環は独立に、アルキル、アルケニル、アルキニル、オキソ、ハロ、シアノ、ニトロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、アリール、ヘテロアリール、複素環、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、アルコキシアルコキシアルキル、−(アルキル)(OR)、−(アルキル)(NR)、−SR、−S(O)R、−S(O)、−OR、−N(R)(R)、−C(O)R、−C(O)ORおよび−C(O)NRからなる群から選択される0、1、2または3個の置換基で置換されており;
    は、水素、アルケニル、アルキルおよびシクロアルキルからなる群から選択され;
    、RおよびRは各場合で独立に、水素、アルキル、アルケニル、アリール、アリールアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、シクロアルケニル、シクロアルケニルアルキル、複素環、複素環アルキル、ヘテロアリールおよびヘテロアリールアルキルからなる群から選択され;各R、RおよびRは独立に、アルキル、アルケニル、アルキニル、シアノ、ハロ、オキソ、ニトロ、アリール、アリールアルキル、シクロアルキル、シクロアルケニル、複素環、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、−OH、−O(アルキル)、−NH、−N(H)(アルキル)、−N(アルキル)、−S(アルキル)、−S(O)(アルキル)、−SOアルキル、−アルキル−OH、−アルキル−O−アルキル、−アルキルNH、−アルキルN(H)(アルキル)、−アルキルN(アルキル)、−アルキルS(アルキル)、−アルキルS(O)(アルキル)、−アルキルSOアルキル、−N(H)C(O)NH、−C(O)OH、−C(O)O(アルキル)、−C(O)アルキル、−C(O)NH、−C(O)NH、−C(O)N(H)(アルキル)および−C(O)N(アルキル)からなる群から選択される0、1、2または3個の置換基で置換されており;
    あるいは、RおよびRはそれらが結合している炭素原子と一体となって、シクロアルキル、シクロアルケニルおよび複素環からなる群から選択される3〜7員環を形成しており;
    あるいは、RおよびRはそれらが結合している窒素原子と一体となって、複素環およびヘテロアリールからなる群から選択される3〜7員環を形成しており;前記複素環およびヘテロアリールはそれぞれ独立に、アルキル、アルケニル、アルキニル、シアノ、ハロ、オキソ、ニトロ、アリール、アリールアルキル、シクロアルキル、シクロアルケニル、複素環、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、−OH、−O(アルキル)、−NH、−N(H)(アルキル)、−N(アルキル)、−S(アルキル)、−S(アルキル)、−S(O)(アルキル)、−アルキル−OH、−アルキル−O−アルキル、−アルキルNH、−アルキルN(H)(アルキル)、−アルキルS(アルキル)、−アルキルS(O)(アルキル)、−アルキルSOアルキル、−アルキルN(アルキル)、−N(H)C(O)NH、−C(O)OH、−C(O)O(アルキル)、−C(O)アルキル、−C(O)NH、−C(O)NH、−C(O)N(H)(アルキル)および−C(O)N(アルキル)からなる群から選択される0、1、2または3個の置換基で置換されており;
    は、水素、アルケニル、アルキル、アリール、アリールアルキル、シアノアルキル、シクロアルケニル、シクロアルケニルアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ホルミルアルキル、ハロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、複素環、複素環アルキル、ニトロアルキル、RNアルキル−、ROアルキル−、RNC(O)−、RNC(O)アルキル、RS−、RS(O)−、RSO−、RSアルキル−、R(O)Sアルキル−、RSOアルキル−、ROC(O)−、ROC(O)アルキル−、RC(O)−、RC(O)アルキル−からなる群から選択され;各Rは、独立にアルキル、アルケニル、アルキニル、オキソ、ハロ、シアノ、ニトロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、アリール、ヘテロアリール、複素環、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、アルコキシアルコキシアルキル、−(アルキル)(OR)、−(アルキル)(NR)、−SR、−S(O)R、−S(O)、−OR、−N(R)(R)、−C(O)R、−C(O)ORおよび−C(O)NRからなる群から選択される0、1、2または3個の置換基で置換されており;
    mは0、1、2、3または4であり;
    11およびR12は独立にアルキル、アルケニルおよびアルキニルからなる群から選択される。]
  5. 1−ベンジル−3−(ビス(メチルチオ)メチレン)−1H−キノリン−2,4(1H,3H)−ジオン;
    3−[ビス(メチルチオ)メチレン]−1−ブチル−1,8−ナフチリジン−2,4(1H,3H)−ジオン;
    3−[ビス(メチルチオ)メチレン]−1−(1,3−ジオキソ−1,3−ジヒドロ−2H−イソインドール−2−イル)キノリン−2,4(1H,3H)−ジオン;
    3−[ビス(メチルチオ)メチレン]−1−[(シクロプロピルメチル)アミノ]キノリン−2,4(1H,3H)−ジオン;
    3−[ビス(メチルチオ)メチレン]−1−(3−メチルブチル)ピリジン−2,4(1H,3H)−ジオン;
    1−ベンジル−3−[ビス(メチルチオ)メチレン]ピリジン−2,4(1H,3H)−ジオン;
    3−[ビス(メチルチオ)メチレン]−1−(シクロブチルアミノ)キノリン−2,4(1H,3H)−ジオン;および
    3−[ビス(メチルチオ)メチレン]−1−(シクロブチルメチル)ピリジン−2,4(1H,3H)−ジオン
    からなる群から選択される請求項に記載の化合物あるいは該化合物の製薬上許容される塩又は立体異性体。
JP2011033491A 2002-11-01 2011-02-18 抗感染薬 Expired - Fee Related JP5250649B2 (ja)

Applications Claiming Priority (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/285,714 US20040097492A1 (en) 2002-11-01 2002-11-01 Anti-infective agents
US10/285,714 2002-11-01
US10/410,853 US20040087577A1 (en) 2002-11-01 2003-04-10 Anti-infective agents
US10/410,853 2003-04-10
US10/625,121 US20040162285A1 (en) 2002-11-01 2003-07-23 Anti-infective agents
US10/625,121 2003-07-23
US10/679,881 2003-10-06
US10/679,881 US20050075331A1 (en) 2003-10-06 2003-10-06 Anti-infective agents

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005502238A Division JP4738172B2 (ja) 2002-11-01 2003-10-31 抗感染薬

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2011144183A JP2011144183A (ja) 2011-07-28
JP2011144183A5 JP2011144183A5 (ja) 2012-05-17
JP5250649B2 true JP5250649B2 (ja) 2013-07-31

Family

ID=43426110

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005502238A Expired - Fee Related JP4738172B2 (ja) 2002-11-01 2003-10-31 抗感染薬
JP2011033491A Expired - Fee Related JP5250649B2 (ja) 2002-11-01 2011-02-18 抗感染薬

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005502238A Expired - Fee Related JP4738172B2 (ja) 2002-11-01 2003-10-31 抗感染薬

Country Status (6)

Country Link
JP (2) JP4738172B2 (ja)
AT (1) ATE493408T1 (ja)
DE (1) DE60335564D1 (ja)
DK (1) DK1560827T3 (ja)
PT (1) PT1560827E (ja)
SI (1) SI1560827T1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
UA100120C2 (en) * 2007-04-03 2012-11-26 Анадис Фармасьютикалз, Инк. 5,6-dihydro-1h-pyridin-2-one compounds
GB0800855D0 (en) * 2008-01-17 2008-02-27 Syngenta Ltd Herbicidal compounds
BRPI0911259A2 (pt) * 2008-04-15 2015-10-06 Intermune Inc composto, composição farmacêutica, método de inibição da atividade da polimerase de ns5b in vitro e usos de compostos
EP2350074B1 (de) * 2008-10-29 2013-03-06 Basf Se Substituierte pyridine mit herbizider wirkung
SG174252A1 (en) * 2009-03-06 2011-10-28 Hoffmann La Roche Heterocyclic antiviral compounds
US8895608B2 (en) * 2010-04-23 2014-11-25 Kineta, Inc. Sulfonamide anti-viral compounds
JP6010614B2 (ja) * 2011-06-07 2016-10-19 アナディス ファーマシューティカルズ インク 血清尿酸を低下させるための[1,2,4]チアジアジン1,1−ジオキサイド化合物

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040034041A1 (en) * 2000-05-10 2004-02-19 Dashyant Dhanak Novel anti-infectives
AR036081A1 (es) * 2001-06-07 2004-08-11 Smithkline Beecham Corp Compuesto de 1,2-dihidroquinolina, su uso para preparar una composicion farmaceutica, metodos para prepararlo y compuestos del acido 2-aminobenzoico n-alquilado de utilidad como intermediarios en dichos metodos
AU2002365198A1 (en) * 2001-10-30 2003-07-30 Smithkline Beecham Corporation Novel anti-infectives

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011144183A (ja) 2011-07-28
JP4738172B2 (ja) 2011-08-03
ATE493408T1 (de) 2011-01-15
DE60335564D1 (de) 2011-02-10
PT1560827E (pt) 2011-03-17
DK1560827T3 (da) 2011-04-18
SI1560827T1 (sl) 2011-04-29
JP2006509042A (ja) 2006-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7902203B2 (en) Anti-infective agents
US20050075331A1 (en) Anti-infective agents
ES2357230T3 (es) Agentes antiinfecciosos.
EP2361913A1 (en) Anti-infective agents
JP5250649B2 (ja) 抗感染薬
US20040162285A1 (en) Anti-infective agents
US6579882B2 (en) Cell adhesion-inhibiting antiinflammatory compounds
JP4463565B2 (ja) 抗菌剤として用いるための窒素含有二環式複素環
JP4782117B2 (ja) ピロロトリアジンキナーゼ阻害剤
US8329726B2 (en) Inhibitors of VEGF receptor and HGF receptor signaling
US7790729B2 (en) Inhibitors of VEGF receptor and HGF receptor signaling
JP2002517396A (ja) 細胞接着阻害抗炎症性化合物
JP2004509059A (ja) 細胞接着抑制性抗炎症化合物
JP2023524821A (ja) Enpp1のイミノスルファノン阻害剤
AU2006327899A1 (en) New compounds
JP2009521460A (ja) 抗ウイルス化合物
TW200427678A (en) Anti-infective agents

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110318

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110318

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120316

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20121029

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20121129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130319

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130415

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160419

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees