JP5246820B2 - Information processing apparatus, work support method, and recording medium - Google Patents

Information processing apparatus, work support method, and recording medium Download PDF

Info

Publication number
JP5246820B2
JP5246820B2 JP2011508089A JP2011508089A JP5246820B2 JP 5246820 B2 JP5246820 B2 JP 5246820B2 JP 2011508089 A JP2011508089 A JP 2011508089A JP 2011508089 A JP2011508089 A JP 2011508089A JP 5246820 B2 JP5246820 B2 JP 5246820B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
projector
condition
setting instruction
video signal
setting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011508089A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPWO2010116446A1 (en
Inventor
洋一 板木
孝一 荒
道夫 富澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp NEC Display Solutions Ltd
Original Assignee
NEC Display Solutions Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Display Solutions Ltd filed Critical NEC Display Solutions Ltd
Publication of JPWO2010116446A1 publication Critical patent/JPWO2010116446A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5246820B2 publication Critical patent/JP5246820B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/74Projection arrangements for image reproduction, e.g. using eidophor

Description

本発明は、情報処理装置、作業支援方法および記録媒体に関する。   The present invention relates to an information processing apparatus, a work support method, and a recording medium.

特許文献1には、ユーザが映像の明るさおよび色純度を調節することを支援するプロジェクターが記載されている。   Patent Document 1 describes a projector that supports a user to adjust the brightness and color purity of an image.

このプロジェクターは、ユーザが投写準備作業を行うことによって、情報処理装置からの映像信号に応じた映像を投写できる状態に設定されると、映像調整用のメニュー画面を投写する。ユーザは、映像調整用のメニュー画面に基づいて、映像の明るさおよび色純度を調節する。   This projector projects a menu screen for image adjustment when it is set to a state in which an image corresponding to the image signal from the information processing apparatus can be projected by performing a projection preparation work by the user. The user adjusts the brightness and color purity of the video based on the menu screen for video adjustment.

ここで、投写準備作業について説明する。   Here, the projection preparation work will be described.

図1は、プロジェクター10がノートパソコン11の表示画面をスクリーン12に投写するプロジェクターシステムを示したブロック図である。   FIG. 1 is a block diagram showing a projector system in which a projector 10 projects a display screen of a notebook computer 11 onto a screen 12.

図1において、プロジェクター10とノートパソコン11とは、RGBケーブル13で接続されている。プロジェクター10は、RGBケーブル13を通じてノートパソコン11から映像信号を受け付け、その映像信号に応じた映像をスクリーン12に投写する。   In FIG. 1, a projector 10 and a notebook computer 11 are connected by an RGB cable 13. The projector 10 receives a video signal from the notebook computer 11 through the RGB cable 13 and projects an image corresponding to the video signal on the screen 12.

ユーザは、プロジェクターシステムを用いてプレゼンテーションを開始する前に、ノートパソコン11を立ち上げ、その後、投写準備作業を行う。   The user starts up the notebook computer 11 before starting a presentation using the projector system, and then performs projection preparation work.

投写準備作業では、第1の作業として、ユーザは、プロジェクター10の電源ケーブル14をコンセント15に接続し、プロジェクター10のスタンバイ電源をオンにする。   In the projection preparation work, as a first work, the user connects the power cable 14 of the projector 10 to the outlet 15 and turns on the standby power of the projector 10.

続いて、第2の作業として、ユーザは、ノートパソコン11の外部ディスプレイ端子11aとプロジェクター10の入力端子10aとを、RGBケーブル13で接続する。   Subsequently, as a second operation, the user connects the external display terminal 11 a of the notebook computer 11 and the input terminal 10 a of the projector 10 with the RGB cable 13.

続いて、第3の作業として、ユーザは、プロジェクター10の電源オンボタン10bを操作して、プロジェクター10の電源をオンして、プロジェクター10の状態を、光を投写する投写状態にする。   Subsequently, as a third operation, the user operates the power-on button 10b of the projector 10 to turn on the power of the projector 10 to change the state of the projector 10 to a projection state in which light is projected.

続いて、第4の作業として、プロジェクター10の入力端子10aが複数ある場合、ユーザは、プロジェクター10の入力端子切替ボタン10cを操作して、第2の作業でRGBケーブル13が接続された入力端子10aを、映像入力用の選択入力端子として選択する。   Subsequently, as a fourth operation, when there are a plurality of input terminals 10a of the projector 10, the user operates the input terminal switching button 10c of the projector 10 and the input terminal to which the RGB cable 13 is connected in the second operation. 10a is selected as a selection input terminal for video input.

続いて、第5の作業として、ユーザは、ノートパソコン11の表示画面を表す映像信号がノートパソコン11の外部ディスプレイ端子11aから出力されるように、ノートパソコン11の外部ディスプレイ出力ボタン11bへの入力を行い、該入力内容に応じた映像がプロジェクター10からスクリーン12に投写される。
特開2007−194950号公報
Subsequently, as a fifth operation, the user inputs to the external display output button 11b of the notebook computer 11 so that the video signal representing the display screen of the notebook computer 11 is output from the external display terminal 11a of the notebook computer 11. The image corresponding to the input content is projected from the projector 10 onto the screen 12.
JP 2007-194950 A

ユーザは、特許文献1に記載のプロジェクターを使用する場合、上記第1から第5の作業からなる投写準備作業を行う必要がある。   When the user uses the projector described in Patent Document 1, it is necessary to perform projection preparation work including the first to fifth work.

投写準備作業に詳しいユーザは、上記の各作業を一人で行うことができる。しかしながら、投写準備作業に詳しくないユーザにとっては、投写準備作業を一人で行うことが困難であるという課題があった。   A user who is familiar with the projection preparation work can perform each of the above work alone. However, there is a problem that it is difficult for a user who is not familiar with the projection preparation work to perform the projection preparation work alone.

本発明の目的は、上述した課題を解決可能な、情報処理装置、作業支援方法および記録媒体を提供することである。   An object of the present invention is to provide an information processing apparatus, a work support method, and a recording medium that can solve the above-described problems.

本発明による情報処理装置は、プロジェクターに映像信号を出力可能な情報処理装置であって、前記映像信号を出力する映像信号出力手段と、前記プロジェクターが前記映像信号出力手段から出力された映像信号に応じた映像を投写するために必要な条件を格納する格納手段と、前記プロジェクターに前記格納手段内の条件に関する問合せを出力し、当該問合せに対する応答に基づいて、前記プロジェクターが前記条件を満たしているか否かを検出し、前記プロジェクターが前記条件を満たしていない場合には、前記条件を満たすための設定を行う旨の設定指示を出力する設定指示出力手段と、を含む。   An information processing apparatus according to the present invention is an information processing apparatus capable of outputting a video signal to a projector, the video signal output means for outputting the video signal, and the video signal output from the video signal output means by the projector. A storage unit that stores conditions necessary for projecting a corresponding image, and outputs an inquiry about the conditions in the storage unit to the projector, and whether the projector satisfies the conditions based on a response to the inquiry And a setting instruction output means for outputting a setting instruction for performing setting to satisfy the condition when the projector does not satisfy the condition.

本発明による作業支援方法は、プロジェクターに映像信号を出力可能な情報処理装置が行う作業支援方法であって、前記プロジェクターが前記映像信号に応じた映像を投写するために必要な条件を格納手段に格納し、前記プロジェクターに前記格納手段内の条件に関する問合せを出力し、当該問合せに対する応答に基づいて、前記プロジェクターが前記条件を満たしているか否かを検出し、前記プロジェクターが前記条件を満たしていない場合には、前記条件を満たすための設定を行う旨の設定指示を出力する。   A work support method according to the present invention is a work support method performed by an information processing apparatus capable of outputting a video signal to a projector, wherein a condition necessary for the projector to project an image corresponding to the video signal is stored in a storage unit. Storing, outputting an inquiry about the condition in the storage means to the projector, detecting whether the projector satisfies the condition based on a response to the inquiry, and the projector does not satisfy the condition In this case, a setting instruction for performing the setting for satisfying the condition is output.

本発明による記録媒体は、プロジェクターに映像信号を出力可能なコンピュータに、前記プロジェクターが前記映像信号に応じた映像を投写するために必要な条件を格納手段に格納する格納手順と、前記プロジェクターに前記格納手段内の条件に関する問合せを出力し、当該問合せに対する応答に基づいて、前記プロジェクターが前記格納手段内の条件を満たしているか否かを検出する検出手順と、前記プロジェクターが前記条件を満たしていない場合には、前記条件を満たすための設定を行う旨の設定指示を出力する設定指示出力手順と、を実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体である。   The recording medium according to the present invention includes a storage procedure for storing, in a storage unit, conditions necessary for the projector to project an image corresponding to the video signal in a computer capable of outputting a video signal to the projector; A detection procedure for outputting an inquiry about a condition in the storage means and detecting whether or not the projector satisfies the condition in the storage means based on a response to the inquiry, and the projector does not satisfy the condition In this case, the recording medium is a computer-readable recording medium on which a program for executing a setting instruction output procedure for outputting a setting instruction for performing setting for satisfying the condition is recorded.

本発明によれば、投写準備作業に詳しくないユーザでも、投写準備作業を行うことを可能にできる。   According to the present invention, even a user who is not familiar with the projection preparation work can perform the projection preparation work.

プロジェクターシステムを示したブロック図である。It is the block diagram which showed the projector system. 本発明の一実施形態の情報処理装置1とプロジェクター2を示したブロック図である。1 is a block diagram illustrating an information processing apparatus 1 and a projector 2 according to an embodiment of the present invention. 投写準備作業の支援を行う処理を説明するためのフローチャートである。It is a flowchart for demonstrating the process which assists a projection preparatory work. 投写準備作業の支援を行う処理を説明するためのフローチャートである。It is a flowchart for demonstrating the process which assists a projection preparatory work. 投写準備作業の支援を行う処理を説明するためのフローチャートである。It is a flowchart for demonstrating the process which assists a projection preparatory work. 投写準備作業の支援を行う処理を説明するためのフローチャートである。It is a flowchart for demonstrating the process which assists a projection preparatory work. メッセージボックス71の一例を示した図である。6 is a diagram illustrating an example of a message box 71. FIG. メッセージボックス81の一例を示した図である。6 is a diagram showing an example of a message box 81. FIG. メッセージボックス91の一例を示した図である。6 is a diagram illustrating an example of a message box 91. FIG. メッセージボックス101の一例を示した図である。FIG. 4 is a diagram showing an example of a message box 101. メッセージボックス111の一例を示した図である。6 is a diagram illustrating an example of a message box 111. FIG. アイコン1201の一例を示した図である。5 is a diagram showing an example of an icon 1201. FIG.

符号の説明Explanation of symbols

1 情報処理装置
1a 映像信号出力部
1b 格納部
1c 設定指示出力部
1c1 表示部
1c2 制御部
1c3 外部ディスプレイ端子
2 プロジェクター
2a1〜2an 入力端子
2b 制御部
2c 電源スイッチ
2d 光源
2e 液晶パネル
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Information processing apparatus 1a Image | video signal output part 1b Storage part 1c Setting instruction | indication output part 1c1 Display part 1c2 Control part 1c3 External display terminal 2 Projector 2a1-2an Input terminal 2b Control part 2c Power switch 2d Light source 2e Liquid crystal panel

図2は、本発明の一実施形態の情報処理装置1と、プロジェクター2と、を示したブロック図である。   FIG. 2 is a block diagram showing the information processing apparatus 1 and the projector 2 according to an embodiment of the present invention.

図2において、情報処理装置1は、例えばノートパソコンである。情報処理装置1は、プロジェクター2とRGBケーブル3で接続されている。情報処理装置1は、プロジェクター2に映像信号を出力できる。情報処理装置1は、ノートパソコンに限らず、映像信号を出力可能な情報処理装置(例えば、コンピュータ)であればよい。プロジェクター2は、予め定められた条件(以下「映像投写条件」と称する)が満たされた場合に、情報処理装置1から出力された映像信号に応じた映像を投写する。   In FIG. 2, the information processing apparatus 1 is, for example, a notebook personal computer. The information processing apparatus 1 is connected to the projector 2 via an RGB cable 3. The information processing apparatus 1 can output a video signal to the projector 2. The information processing apparatus 1 is not limited to a notebook computer, and may be any information processing apparatus (for example, a computer) that can output a video signal. The projector 2 projects an image corresponding to the video signal output from the information processing apparatus 1 when a predetermined condition (hereinafter referred to as “video projection condition”) is satisfied.

情報処理装置1、プロジェクター2およびRGBケーブル3は、通信規格であるDDC/CI(Display Data Channel Command Interface)に対応している。このため、情報処理装置1がプロジェクター2とRGBケーブル3で接続されている状況では、情報処理装置1が映像信号をプロジェクター2へ出力することと、情報処理装置1とプロジェクター2の間で通信することが、同時に行える。なお、RGBケーブル3は、DDC/CIに対応するケーブルに限らない。例えば、映像信号をプロジェクター2へ出力するためのケーブルと、情報処理装置1とプロジェクター2の間での通信を行うためのケーブルとが、別々であってもよい。   The information processing apparatus 1, the projector 2, and the RGB cable 3 correspond to DDC / CI (Display Data Channel Command Interface) which is a communication standard. For this reason, in a situation where the information processing device 1 is connected to the projector 2 via the RGB cable 3, the information processing device 1 outputs a video signal to the projector 2 and communicates between the information processing device 1 and the projector 2. Can be done at the same time. The RGB cable 3 is not limited to a cable corresponding to DDC / CI. For example, a cable for outputting a video signal to the projector 2 and a cable for performing communication between the information processing apparatus 1 and the projector 2 may be different.

情報処理装置1は、映像信号出力部1aと、格納部1bと、設定指示出力部1cと、を含む。設定指示出力部1cは、表示部1c1と、制御部1c2と、外部ディスプレイ端子1c3と、を含む。   The information processing apparatus 1 includes a video signal output unit 1a, a storage unit 1b, and a setting instruction output unit 1c. The setting instruction output unit 1c includes a display unit 1c1, a control unit 1c2, and an external display terminal 1c3.

映像信号出力部1aは、一般的に映像信号出力手段と呼ぶことができる。映像信号出力部1aは、映像信号を出力する。   The video signal output unit 1a can be generally called video signal output means. The video signal output unit 1a outputs a video signal.

格納部1bは、一般的に格納手段と呼ぶことができる。格納部1bは、プロジェクター2が映像信号出力部1aから出力された映像信号に応じた映像を投写するための必要な条件、つまり、映像投写条件を格納する。   Storage unit 1b can be generally referred to as storage means. The storage unit 1b stores necessary conditions for the projector 2 to project an image corresponding to the video signal output from the video signal output unit 1a, that is, a video projection condition.

映像投写条件は、少なくとも、接続条件、投写条件、端子条件および映像信号条件のいずれかを含む。なお、本実施形態では、映像投写条件は、接続条件、投写条件、端子条件および映像信号条件を含む。   The video projection conditions include at least one of connection conditions, projection conditions, terminal conditions, and video signal conditions. In the present embodiment, the video projection conditions include a connection condition, a projection condition, a terminal condition, and a video signal condition.

接続条件は、プロジェクター2が情報処理装置1と接続され、かつ、プロジェクター2のスタンバイ電源がオンとなっていることを示す。   The connection condition indicates that the projector 2 is connected to the information processing apparatus 1 and the standby power of the projector 2 is turned on.

投写条件は、プロジェクター2が光を投写していることを示す。   The projection condition indicates that the projector 2 is projecting light.

端子条件は、プロジェクター2が有する入力端子2a1〜2anのうち、映像信号出力部1aから出力された映像信号を受け付けるために情報処理装置1と接続された入力端子(以下「接続入力端子」と称する)2a1が、映像を形成するための映像信号を受け付ける選択入力端子として選択されていることを示す。   The terminal condition is an input terminal connected to the information processing apparatus 1 for receiving a video signal output from the video signal output unit 1a among the input terminals 2a1 to 2an of the projector 2 (hereinafter referred to as a “connection input terminal”). ) 2a1 indicates that it is selected as a selection input terminal for receiving a video signal for forming a video.

映像信号条件は、選択入力端子が情報処理装置1から映像信号を受け付けていることを示す。   The video signal condition indicates that the selection input terminal accepts a video signal from the information processing apparatus 1.

設定指示出力部1cは、一般的に設定指示出力手段と呼ぶことができる。設定指示出力部1cは、プロジェクター2が格納部1b内の映像投写条件を満たしているか否かを検出する。設定指示出力部1cは、プロジェクター2が映像投写条件を満たしていない場合には、映像投写条件を満たす設定を行う旨の指示(以下「設定指示」と称する)を出力する。   Setting instruction output unit 1c can be generally referred to as setting instruction output means. The setting instruction output unit 1c detects whether or not the projector 2 satisfies the video projection conditions in the storage unit 1b. When the projector 2 does not satisfy the video projection condition, the setting instruction output unit 1c outputs an instruction (hereinafter referred to as “setting instruction”) for performing the setting that satisfies the video projection condition.

表示部1c1は、一般的に表示手段と呼ぶことができる。表示部1c1は、例えば、映像信号出力部1aから出力された映像信号に応じた映像を表示する。また、表示部1c1は、制御部1c2によって制御される。   Display unit 1c1 can be generally referred to as display means. For example, the display unit 1c1 displays a video corresponding to the video signal output from the video signal output unit 1a. The display unit 1c1 is controlled by the control unit 1c2.

制御部1c2は、一般的に制御手段と呼ぶことができる。制御部1c2は、プロジェクター2が格納部1b内の映像投写条件を満たしているか否かを検出する。   Control unit 1c2 can be generally referred to as control means. The control unit 1c2 detects whether or not the projector 2 satisfies the image projection conditions in the storage unit 1b.

例えば、制御部1c2は、プロジェクター2に映像投写条件に関する問合せを出力し、その問合せに対するプロジェクター2からの応答に基づいて、プロジェクター2が映像投写条件を満たしているか否かを検出する。   For example, the control unit 1c2 outputs an inquiry about the video projection condition to the projector 2, and detects whether the projector 2 satisfies the video projection condition based on a response from the projector 2 to the inquiry.

制御部1c2は、プロジェクター2が映像投写条件を満たしていない場合には、設定指示を表示部1c1に表示して出力するか、または、設定指示をプロジェクター2に出力する。なお、プロジェクター2は、設定指示を受け付けると、その設定指示にて指示された設定を実行する。   When the projector 2 does not satisfy the video projection conditions, the control unit 1c2 displays and outputs a setting instruction on the display unit 1c1, or outputs a setting instruction to the projector 2. When the projector 2 receives the setting instruction, the projector 2 executes the setting instructed by the setting instruction.

例えば、制御部1c2は、プロジェクター2が接続条件を満たしていない場合には、プロジェクター2を情報処理装置1と接続し、かつ、プロジェクター2のスタンバイ電源をオンにするための設定を行う旨の接続設定指示を、設定指示として、表示部1c1に表示する。   For example, when the projector 2 does not satisfy the connection condition, the control unit 1c2 connects the projector 2 to the information processing device 1 and performs connection for turning on the standby power of the projector 2 The setting instruction is displayed on the display unit 1c1 as a setting instruction.

また、制御部1c2は、プロジェクター2が投写条件を満たしていない場合には、光を投写するための設定を行う旨の投写設定指示を、設定指示として、プロジェクター2に出力する。   In addition, when the projector 2 does not satisfy the projection conditions, the control unit 1c2 outputs a projection setting instruction for performing setting for projecting light to the projector 2 as a setting instruction.

また、制御部1c2は、プロジェクター2が端子条件を満たしていない場合には、接続入力端子を選択入力端子として選択するための設定を行う旨の端子設定指示を、設定指示として、プロジェクター2に出力する。   In addition, when the projector 2 does not satisfy the terminal conditions, the control unit 1c2 outputs a terminal setting instruction for performing setting for selecting the connection input terminal as the selection input terminal to the projector 2 as a setting instruction. To do.

また、制御部1c2は、プロジェクター2が映像信号条件を満たしていない場合には、情報処理装置1が映像信号を選択入力端子に出力する状態にする設定を行う旨の出力設定指示を、設定指示として、表示部1c1に表示する。   In addition, when the projector 2 does not satisfy the video signal condition, the control unit 1c2 outputs an output setting instruction to the effect that the information processing apparatus 1 performs a setting to output the video signal to the selection input terminal. Is displayed on the display unit 1c1.

例えば、制御部1c2は、情報処理装置1として用いることができるコンピュータの種別(例えば、コンピュータのメーカ)ごとに、コンピュータの種別名(例えば、メーカ名)と、コンピュータが映像信号を選択入力端子に出力する状態にコンピュータを設定する手順を示した手順情報とを、出力設定指示として、表示部1c1に表示する。   For example, for each type of computer that can be used as the information processing apparatus 1 (for example, the manufacturer of the computer), the control unit 1c2 uses a computer type name (for example, the manufacturer name) and the computer uses the video signal as a selection input terminal. The procedure information indicating the procedure for setting the computer to the output state is displayed on the display unit 1c1 as an output setting instruction.

なお、制御部1c2は、情報処理装置1が映像信号を選択入力端子に出力する状態に情報処理装置1を設定する手順を示した手順情報を、出力設定指示として、表示部1c1に表示してもよい。   Note that the control unit 1c2 displays, on the display unit 1c1, procedure information indicating a procedure for setting the information processing device 1 in a state where the information processing device 1 outputs the video signal to the selection input terminal as an output setting instruction. Also good.

外部ディスプレイ端子1c3は、DDC/CIに対応し、RGBケーブル3を介して、プロジェクター2の入力端子2a1〜2anのいずれかと接続される。   The external display terminal 1c3 corresponds to DDC / CI and is connected to one of the input terminals 2a1 to 2an of the projector 2 via the RGB cable 3.

なお、本実施形態では、情報処理装置1は、映像信号出力部1a、格納部1b、表示部1c1および外部ディスプレイ端子1c3を備えたコンピュータであり、このコンピュータが、コンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録されたプログラム(以下「支援ソフトウェア」と称する)を読み取り実行することにより、制御部1c2として機能する。なお、制御部1c2は、専用のハードウェアにより実現されてもよい。   In the present embodiment, the information processing apparatus 1 is a computer including a video signal output unit 1a, a storage unit 1b, a display unit 1c1, and an external display terminal 1c3, and the computer records on a computer-readable recording medium. By reading and executing the program (hereinafter referred to as “support software”), it functions as the control unit 1c2. The control unit 1c2 may be realized by dedicated hardware.

コンピュータ読み取り可能な記録媒体は、例えば、フレキシブルディスク、光磁気ディスク、CD−ROM(Compact Disk Read Only Memory)等の記録媒体、コンピュータに内蔵されるハードディスク装置等の記憶装置を指す。   The computer-readable recording medium refers to, for example, a recording medium such as a flexible disk, a magneto-optical disk, a CD-ROM (Compact Disk Read Only Memory), or a storage device such as a hard disk device built in the computer.

次に、動作を説明する。以下では、情報処理装置1としてノートパソコンが用いられるとする。   Next, the operation will be described. In the following, it is assumed that a notebook personal computer is used as the information processing apparatus 1.

まず、情報処理装置1のユーザ(例えば、発表者)は、プロジェクター2を使用したプレゼンテーションを開始する前に、支援ソフトウェアを情報処理装置1上で起動する。なお、情報処理装置1の立ち上げに伴い、支援ソフトウェアが自動的に起動するようにしてもよい。   First, a user (for example, a presenter) of the information processing apparatus 1 activates support software on the information processing apparatus 1 before starting a presentation using the projector 2. Note that the support software may be automatically activated as the information processing apparatus 1 is started up.

支援ソフトウェアの起動に伴って、制御部1c2が動作を開始する。以下では、支援ソフトウェアの動作を、制御部1c2の動作として説明する。制御部1c2は、支援ソフトウェアの起動に伴って、以下に示す第1〜第6のステップに従って、投写準備作業の支援を行う。   With the activation of the support software, the control unit 1c2 starts operating. Below, operation | movement of support software is demonstrated as operation | movement of the control part 1c2. The control unit 1c2 supports the projection preparation work according to the following first to sixth steps as the support software is started.

図3〜図6は、投写準備作業の支援を行う処理(第1〜第6のステップ)を説明するためのフローチャートである。以下、図3〜図6を参照して、第1〜第6のステップを説明する。   3 to 6 are flowcharts for explaining processing (first to sixth steps) for supporting the projection preparation work. Hereinafter, the first to sixth steps will be described with reference to FIGS.

第1のステップでは、制御部1c2は、プロジェクター2が接続条件を満たしているか否かを検出する。本実施形態では、制御部1c2は、情報処理装置1の外部ディスプレイ端子1c3とプロジェクター2とがRGBケーブル3で接続されているかどうか、および、プロジェクター2のスタンバイ電源がオンになっているかどうかを確認する。   In the first step, the control unit 1c2 detects whether or not the projector 2 satisfies the connection condition. In the present embodiment, the control unit 1c2 confirms whether the external display terminal 1c3 of the information processing apparatus 1 and the projector 2 are connected by the RGB cable 3, and whether the standby power of the projector 2 is turned on. To do.

例えば、制御部1c2は、接続条件に関する問合せ、例えば、プロジェクター2が情報処理装置1と接続され、かつ、プロジェクター2のスタンバイ電源がオンになっているか否かの問合せ(以下「接続問合せ」と称する)をプロジェクター2に出力し、その接続問合せに対してプロジェクター2から応答があるか否かを確認する(図3のST1)。   For example, the control unit 1c2 makes an inquiry about connection conditions, for example, an inquiry as to whether or not the projector 2 is connected to the information processing apparatus 1 and the standby power of the projector 2 is turned on (hereinafter referred to as “connection inquiry”). ) Is output to the projector 2, and it is confirmed whether or not there is a response from the projector 2 to the connection inquiry (ST1 in FIG. 3).

なお、情報処理装置1の外部ディスプレイ端子1c3とプロジェクター2とがRGBケーブル3で接続されており、かつ、プロジェクター2のスタンバイ電源がオンになっている場合、プロジェクター2内の制御部2bは、制御部1c2からの接続問合せに対して応答を行う。   When the external display terminal 1c3 of the information processing apparatus 1 and the projector 2 are connected by the RGB cable 3, and the standby power of the projector 2 is on, the control unit 2b in the projector 2 controls A response is made to the connection inquiry from the unit 1c2.

このため、制御部1c2は、接続問合せに対して応答を受け付けた場合、プロジェクター2が接続条件を満たしていると判断する。一方、制御部1c2は、接続問合せに対して応答を受け付けなかった場合、プロジェクター2が接続条件を満たしていないと判断する。   For this reason, when receiving a response to the connection inquiry, the control unit 1c2 determines that the projector 2 satisfies the connection condition. On the other hand, when the control unit 1c2 does not receive a response to the connection inquiry, the control unit 1c2 determines that the projector 2 does not satisfy the connection condition.

プロジェクター2からの応答が確認できた場合は、制御部1c2は、処理を第2のステップに進める。   When the response from the projector 2 is confirmed, the control unit 1c2 advances the process to the second step.

一方、プロジェクター2からの応答が確認できない場合は、制御部1c2は、図7に示したメッセージボックス71を、応答設定指示として、表示部1c1に表示する(図3のST2)。   On the other hand, when the response from the projector 2 cannot be confirmed, the control unit 1c2 displays the message box 71 shown in FIG. 7 on the display unit 1c1 as a response setting instruction (ST2 in FIG. 3).

メッセージボックス71には、メッセージ71aと〔次へ〕ボタン71bが配置される。メッセージ71aには、ノートパソコンの外部ディスプレイ端子とプロジェクターをRGBケーブルで接続して、プロジェクターのスタンバイ電源をオンにして、〔次へ〕ボタンを押下するように指示するものと、その操作方法とが、表示される。   In the message box 71, a message 71a and a [Next] button 71b are arranged. The message 71a includes an instruction to connect the external display terminal of the notebook computer and the projector with an RGB cable, turn on the standby power of the projector, and press the [Next] button, and its operation method. ,Is displayed.

ユーザは、例えば、メッセージ71aに従って、情報処理装置1とプロジェクター2のいずれかまたは両方を設定し、その後、〔次へ〕ボタン71bを選択する。   For example, the user sets one or both of the information processing apparatus 1 and the projector 2 in accordance with the message 71a, and then selects the [Next] button 71b.

〔次へ〕ボタン71bが選択されると、制御部1c2は、処理をST1に戻して第1のステップを再度実行する(図3のST3)。なお、制御部1c2の動作を強制終了するために、[終了]ボタン71cをメッセージボックス71内に配置しておくことが望ましい。この場合、[終了]ボタン71cが選択されると、制御部1c2は動作を終了する。   When the [Next] button 71b is selected, the control unit 1c2 returns the process to ST1 and executes the first step again (ST3 in FIG. 3). In order to forcibly end the operation of the control unit 1c2, it is desirable to place an [End] button 71c in the message box 71. In this case, when the [END] button 71c is selected, the control unit 1c2 ends the operation.

第2のステップでは、制御部1c2は、プロジェクター2が投写条件を満たしているか否かを検出する。プロジェクター2では、電源スイッチ2cがオンになると、光源2dが光を投写する。このため、本実施形態では、制御部1c2は、プロジェクター2の電源がオン(投写状態)になっているかどうかを確認する(図3のST4)。   In the second step, the control unit 1c2 detects whether or not the projector 2 satisfies the projection conditions. In the projector 2, when the power switch 2c is turned on, the light source 2d projects light. Therefore, in the present embodiment, the control unit 1c2 confirms whether or not the power source of the projector 2 is on (projection state) (ST4 in FIG. 3).

例えば、制御部1c2は、状態(投写条件)に関する問合せ(以下「状態問合せ」と称する)をプロジェクター2に出力し、その状態問合せに対するプロジェクター2からの応答を受け付ける。   For example, the control unit 1c2 outputs an inquiry (hereinafter referred to as “state inquiry”) regarding the state (projection condition) to the projector 2, and receives a response from the projector 2 to the state inquiry.

なお、プロジェクター2内の電源スイッチ2cがオンになっている場合、プロジェクター2内の制御部2bは、制御部1c2からの状態問合せに対して、プロジェクター2の電源がオン(投写状態)になっていることを示す応答を行う。   When the power switch 2c in the projector 2 is turned on, the control unit 2b in the projector 2 turns on the projector 2 in response to a status inquiry from the control unit 1c2 (projection state). A response indicating that

一方、プロジェクター2内の電源スイッチ2cがオフになっている場合、プロジェクター2内の制御部2bは、制御部1c2からの状態問合せに対して、プロジェクター2の電源がオン(投写状態)になっていないことを示す応答を行う。   On the other hand, when the power switch 2c in the projector 2 is off, the control unit 2b in the projector 2 is turned on (projection state) in response to a status inquiry from the control unit 1c2. A response indicating that there is not.

状態問合せに対するプロジェクター2からの応答が、プロジェクター2の電源がオン(投写状態)になっていることを示す場合には、制御部1c2は、プロジェクター2が投写条件を満たしていると判断する。   When the response from the projector 2 to the status inquiry indicates that the power source of the projector 2 is turned on (projection state), the control unit 1c2 determines that the projector 2 satisfies the projection conditions.

制御部1c2は、プロジェクター2が投写条件を満たしていると判断すると、処理を第3のステップに進める。   When the control unit 1c2 determines that the projector 2 satisfies the projection conditions, the control unit 1c2 advances the processing to the third step.

一方、状態問合せに対するプロジェクター2からの応答が、プロジェクター2の電源がオン(投写状態)になっていることを示さない場合には、制御部1c2は、プロジェクター2が投写条件を満たしていないと判断する。   On the other hand, if the response from the projector 2 to the status inquiry does not indicate that the power of the projector 2 is on (projection state), the control unit 1c2 determines that the projector 2 does not satisfy the projection conditions. To do.

プロジェクター2が電源オン(投写状態)になっていない場合、制御部1c2は、プロジェクター2に対して、電源をオン(投写状態)する旨の指示を、投写設定指示として出力する(図3のST5)。プロジェクター2内の制御部2bは、電源をオン(投写状態)する旨の指示を受け付けると、電源スイッチ2cをオンする。   When the projector 2 is not turned on (projection state), the control unit 1c2 outputs an instruction to the projector 2 to turn on the power (projection state) as a projection setting instruction (ST5 in FIG. 3). ). Upon receiving an instruction to turn on the power (projection state), the control unit 2b in the projector 2 turns on the power switch 2c.

その後、制御部1c2は、再度、プロジェクター2に状態問合せを出力し、プロジェクター2の電源がオン(投写状態)になっていることを示す応答を受け付けたら(図3のST6)、処理を第3のステップに進める。   After that, the control unit 1c2 outputs a status inquiry to the projector 2 again and receives a response indicating that the power source of the projector 2 is turned on (projection state) (ST6 in FIG. 3). Go to the next step.

なお、状態問合せを出力してから、プロジェクター2の電源がオン(投写状態)になっていることを示す応答を受け付けるまでの時間が、予め定められた基準時間よりも長い場合、制御部1c2は、図8に示したメッセージボックス81を表示部1c1に表示する。メッセージボックス81には、プロジェクター2が電源オン(投写状態)に移行していることを示す文言が表示される。   If the time from when the status inquiry is output until the response indicating that the power of the projector 2 is turned on (projection state) is longer than a predetermined reference time, the control unit 1c2 The message box 81 shown in FIG. 8 is displayed on the display unit 1c1. The message box 81 displays a word indicating that the projector 2 has been turned on (projection state).

第3のステップでは、プロジェクター2の入力端子2aが複数ある場合を考慮して、制御部1c2は、プロジェクター2が端子条件を満たしているか否かを検出する。   In the third step, in consideration of the case where there are a plurality of input terminals 2a of the projector 2, the control unit 1c2 detects whether or not the projector 2 satisfies the terminal conditions.

本実施形態では、制御部1c2は、プロジェクター2の投写対象となる入力端子、つまり、映像を形成するための映像信号を受け付ける入力端子として設定された選択入力端子と、RGBケーブル3が接続されているプロジェクター2の接続入力端子とが一致しているかどうかを確認する(図4のST7)。なお、プロジェクター2内の制御部2bは、情報処理装置1からの問合せを受信した入力端子を、接続入力端子として判定する。   In the present embodiment, the control unit 1c2 is connected to the input terminal that is the projection target of the projector 2, that is, the selection input terminal that is set as an input terminal that receives a video signal for forming an image, and the RGB cable 3. It is confirmed whether or not the connection input terminal of the projector 2 is in agreement (ST7 in FIG. 4). Note that the control unit 2b in the projector 2 determines the input terminal that has received the inquiry from the information processing apparatus 1 as a connection input terminal.

例えば、制御部1c2は、プロジェクター2に対して、接続入力端子と選択入力端子の問合せ(端子条件に関する問合せ)を行う。   For example, the control unit 1c2 inquires of the connection input terminal and the selection input terminal (inquiry regarding terminal conditions) to the projector 2.

プロジェクター2内の制御部2bは、接続入力端子と選択入力端子の問合せを受け付けると、接続入力端子と選択入力端子とを示す応答を行う。   When the control unit 2b in the projector 2 receives an inquiry about the connection input terminal and the selection input terminal, the control unit 2b makes a response indicating the connection input terminal and the selection input terminal.

接続入力端子と選択入力端子とを示す応答が同一の入力端子を示している場合、つまり、接続入力端子と選択入力端子の一致が確認できた場合は、制御部1c2は、第4のステップに進む。   When the responses indicating the connection input terminal and the selection input terminal indicate the same input terminal, that is, when it is confirmed that the connection input terminal and the selection input terminal match, the control unit 1c2 proceeds to the fourth step. move on.

接続入力端子と選択入力端子とを示す応答が同一の入力端子を示していない場合、つまり、接続入力端子と選択入力端子の一致が確認できない場合は、制御部1c2は、プロジェクター2に対して、選択入力端子として接続入力端子を設定する旨の変更指示を、端子設定指示として出力する(図4のST8)。   If the responses indicating the connection input terminal and the selection input terminal do not indicate the same input terminal, that is, if the match between the connection input terminal and the selection input terminal cannot be confirmed, the control unit 1c2 A change instruction for setting the connection input terminal as the selection input terminal is output as a terminal setting instruction (ST8 in FIG. 4).

その後、制御部1c2は、再度、プロジェクター2に接続入力端子と選択入力端子の問合せを出力し、接続入力端子および選択入力端子として同一の入力端子を示している応答を受け付けたら(図4のST9)、処理を第4のステップに進める。   After that, the control unit 1c2 again outputs an inquiry about the connection input terminal and the selection input terminal to the projector 2, and receives a response indicating the same input terminal as the connection input terminal and the selection input terminal (ST9 in FIG. 4). ), The process proceeds to the fourth step.

なお、接続入力端子と選択入力端子の状態問合せを出力してから、接続入力端子および選択入力端子として同一の入力端子を示している応答を受け付けるまでの時間が、予め定められた基準時間よりも長くなると、制御部1c2は、図9に示したメッセージボックス91を表示部1c1に表示する。メッセージボックス91には、プロジェクター2の選択入力端子の設定を変更していることを示す文言が表示される。   Note that the time from the output of the status inquiry of the connection input terminal and the selection input terminal to the reception of a response indicating the same input terminal as the connection input terminal and the selection input terminal is longer than a predetermined reference time. When it becomes longer, the control unit 1c2 displays the message box 91 shown in FIG. 9 on the display unit 1c1. The message box 91 displays a word indicating that the setting of the selection input terminal of the projector 2 has been changed.

第4のステップでは、制御部1c2は、プロジェクター2が映像信号条件を満たしているか否かを検出する。本実施形態では、制御部1c2は、RGBケーブル3の接続先である外部ディスプレイ端子1c3から映像信号が出力されているかどうかを確認する(図4のST10)。   In the fourth step, the control unit 1c2 detects whether or not the projector 2 satisfies the video signal condition. In the present embodiment, the control unit 1c2 checks whether a video signal is output from the external display terminal 1c3 to which the RGB cable 3 is connected (ST10 in FIG. 4).

なお、プロジェクター2内の制御部2bは、第3のステップによってRGBケーブル3の接続先として確定した選択入力端子に、映像信号が入力されているかどうかを確認可能である。   Note that the control unit 2b in the projector 2 can check whether the video signal is input to the selection input terminal determined as the connection destination of the RGB cable 3 in the third step.

制御部1c2は、プロジェクター2に対して、選択入力端子に映像信号が入力されているかどうかを問い合わせる旨の映像信号問合せ(映像信号条件に関する問合せ)を行う。   The control unit 1c2 makes a video signal inquiry (inquiry about video signal conditions) to the projector 2 to inquire whether a video signal is input to the selection input terminal.

なお、選択入力端子に映像信号が入力されている場合、プロジェクター2内の制御部2bは、制御部1c2からの映像信号問合せに対して、選択入力端子に映像信号が入力されていることを示す応答を行う。   When a video signal is input to the selection input terminal, the control unit 2b in the projector 2 indicates that the video signal is input to the selection input terminal in response to the video signal inquiry from the control unit 1c2. Make a response.

一方、選択入力端子に映像信号が入力されていない場合、プロジェクター2内の制御部2bは、制御部1c2からの映像信号問合せに対して、選択入力端子に映像信号が入力されていないことを示す応答を行う。   On the other hand, when the video signal is not input to the selection input terminal, the control unit 2b in the projector 2 indicates that the video signal is not input to the selection input terminal in response to the video signal inquiry from the control unit 1c2. Make a response.

映像信号問合せに対するプロジェクター2からの応答が、選択入力端子に映像信号が入力されていることを示す場合には、制御部1c2は、プロジェクター2が映像信号条件を満たしていると判断する。   When the response from the projector 2 to the video signal inquiry indicates that the video signal is input to the selection input terminal, the control unit 1c2 determines that the projector 2 satisfies the video signal condition.

制御部1c2は、プロジェクター2が映像信号条件を満たしていると判断すると、処理を第5のステップに進める。   When the control unit 1c2 determines that the projector 2 satisfies the video signal condition, the control unit 1c2 advances the process to the fifth step.

一方、映像信号問合せに対するプロジェクター2からの応答が、選択入力端子に映像信号が入力されていないことを示す場合には、制御部1c2は、図10に示したメッセージボックス101を、出力設定指示として、表示部1c1に表示する(図4のST11)。   On the other hand, when the response from the projector 2 to the video signal inquiry indicates that no video signal is input to the selection input terminal, the control unit 1c2 uses the message box 101 shown in FIG. 10 as an output setting instruction. Is displayed on the display unit 1c1 (ST11 in FIG. 4).

メッセージボックス101には、メッセージ101aと〔次へ〕ボタン101bが配置される。メッセージ101aには、ノートパソコンの外部ディスプレイ端子から映像信号を出力して、〔次へ〕ボタンを押下するように指示するものと、その操作方法(手順情報)とが、表示される。   In the message box 101, a message 101a and a [Next] button 101b are arranged. The message 101a displays a video signal output from the external display terminal of the notebook personal computer and an instruction to press the [Next] button, and its operation method (procedure information).

この操作方法については、情報処理装置1が、どのメーカによって製造されたのかによって異なるため、メーカごとに表示する。ただし、制御部1c2が、情報処理装置1を製造したメーカを判別できた場合は、そのメーカに対応する操作方法のみを表示する。   This operation method is displayed for each manufacturer because it differs depending on which manufacturer the information processing apparatus 1 is manufactured. However, when the control unit 1c2 can determine the manufacturer that manufactured the information processing apparatus 1, only the operation method corresponding to the manufacturer is displayed.

ユーザは、例えば、メッセージ101aに従って、情報処理装置1を操作して、その後、〔次へ〕ボタン101bを選択する。   For example, the user operates the information processing apparatus 1 in accordance with the message 101a, and then selects the [Next] button 101b.

〔次へ〕ボタン101bが選択されると、制御部1c2は、処理をST10に戻して第4のステップを再度実行する(図4のST12)。なお、制御部1c2の動作を強制終了するために、[終了]ボタン101cをメッセージボックス101に配置しておくことが望ましい。この場合、[終了]ボタン101cが選択されると、制御部1c2は動作を終了する。   When the [Next] button 101b is selected, the control unit 1c2 returns the process to ST10 and executes the fourth step again (ST12 in FIG. 4). In order to forcibly end the operation of the control unit 1c2, it is desirable to place an [End] button 101c in the message box 101. In this case, when the [end] button 101c is selected, the control unit 1c2 ends the operation.

この第4のステップについては、情報処理装置1の外部ディスプレイ端子1c3から映像信号を出力する操作を、ユーザに実施してもらうまでもなく、制御部1c2が実施できる場合、制御部1c2は、メッセージボックス101を表示することなく、外部ディスプレイ端子1c3から映像信号を出力させて、その後、処理を第5のステップに進んでもよい。   Regarding the fourth step, if the control unit 1c2 can perform the operation of outputting the video signal from the external display terminal 1c3 of the information processing apparatus 1 without the user performing the operation, the control unit 1c2 The video signal may be output from the external display terminal 1c3 without displaying the box 101, and then the process may proceed to the fifth step.

プロジェクター2内の制御部2bは、選択入力端子に入力された映像信号に応じて液晶パネル2eを駆動する。液晶パネル2eは、光源2dからの光を、映像信号に応じて変調して、映像信号に応じた映像を生成する。液晶パネル2eにて生成された映像は、スクリーンに投写される。なお、光源2dからの光を映像信号に応じて変調する変調部は、液晶パネルに限らず適宜変更可能である。   The control unit 2b in the projector 2 drives the liquid crystal panel 2e according to the video signal input to the selection input terminal. The liquid crystal panel 2e modulates the light from the light source 2d according to the video signal, and generates a video corresponding to the video signal. The image generated by the liquid crystal panel 2e is projected on the screen. The modulation unit that modulates the light from the light source 2d according to the video signal is not limited to the liquid crystal panel and can be changed as appropriate.

第5のステップでは、制御部1c2は終了処理を行う。図5は、終了処理を説明するためのフローチャートである。   In the fifth step, the control unit 1c2 performs a termination process. FIG. 5 is a flowchart for explaining the termination process.

制御部1c2は、映像信号出力部1aが出力した映像信号に応じた映像(表示部1c1にも表示されている)が、プロジェクター2から投写されたことを確認できたため、制御部1c2は、図11に示すメッセージボックス111を表示部1c1に表示する(図5のST13)。   Since the control unit 1c2 has confirmed that the video corresponding to the video signal output from the video signal output unit 1a (also displayed on the display unit 1c1) has been projected from the projector 2, the control unit 1c2 11 is displayed on the display unit 1c1 (ST13 in FIG. 5).

メッセージボックス111には、メッセージ111aと〔終了〕ボタン111bが配置される。メッセージ111aには、ノートパソコンの画面がプロジェクターに投写されたことが確認できたため、〔終了〕ボタンを押下するように指示するものが表示される。   In the message box 111, a message 111a and an [end] button 111b are arranged. Since it is confirmed that the screen of the notebook computer has been projected on the projector, the message 111a displays an instruction to press the [END] button.

〔終了〕ボタン111bが選択されると、制御部1c2が動作を終了する(図5のST14)。   When the [END] button 111b is selected, the control unit 1c2 ends the operation (ST14 in FIG. 5).

また、[終了]ボタン111bを[OK]ボタンに変更した場合の動作を説明するためのフローチャートを図6に示す。   FIG. 6 is a flowchart for explaining the operation when the [END] button 111b is changed to the [OK] button.

[終了]ボタン111bを[OK]ボタンに変更した場合は、[OK]ボタンが選択されると、制御部1c2は、処理を第6のステップに進める(図6のST15)。   When the [END] button 111b is changed to the [OK] button, when the [OK] button is selected, the control unit 1c2 advances the process to the sixth step (ST15 in FIG. 6).

第6のステップでは、制御部1c2は、プロジェクター2の選択入力端子に映像信号が入力されているかどうかを確認する(図6のST16)。なお、この確認処理は、ST10と同様である。   In the sixth step, the control unit 1c2 checks whether a video signal is input to the selection input terminal of the projector 2 (ST16 in FIG. 6). This confirmation process is the same as ST10.

プロジェクター2の選択入力端子に映像信号が入力されていることが確認できた場合は、制御部1c2は、図12に示すようなアイコン121を表示して(図6のST17)、再度、第6のステップにすすむ(ST18)。   When it is confirmed that the video signal is input to the selection input terminal of the projector 2, the control unit 1c2 displays the icon 121 as shown in FIG. 12 (ST17 in FIG. 6), and again the sixth (ST18).

プロジェクター2の選択入力端子に映像信号が入力されていることが確認できない場合は、制御部1c2は、処理を、第1のステップに進める。   When it cannot be confirmed that the video signal is input to the selection input terminal of the projector 2, the control unit 1c2 advances the processing to the first step.

また、制御部1c2の動作を強制終了するために、図12に示したアイコン121が選択されたときに、制御部1c2は、[終了]ボタン121aを表示するようにしてもよい。この場合、[終了]ボタン121aが選択されると、制御部1c2は動作を終了する。   Further, in order to forcibly terminate the operation of the control unit 1c2, when the icon 121 shown in FIG. 12 is selected, the control unit 1c2 may display an [end] button 121a. In this case, when the [end] button 121a is selected, the control unit 1c2 ends the operation.

本実施形態によれば、支援ソフトウェアを利用することにより、例えば、ユーザが、情報処理装置1の表示画面をスクリーンに投写しておく投写準備作業のやり方を知らなくても、簡単に、確実に、この作業を完了することができる。   According to the present embodiment, by using the support software, for example, even if the user does not know how to perform the projection preparation work of projecting the display screen of the information processing apparatus 1 onto the screen, it can be easily and reliably performed. Can complete this work.

よって、ユーザは、投写準備作業についての知識を持っていなくてもよく、また、投写準備作業によるユーザの負担を軽減することが可能になる。   Therefore, the user does not need to have knowledge about the projection preparation work, and the burden on the user due to the projection preparation work can be reduced.

例えば、情報処理装置1の表示画面と同じ映像が、プロジェクター2から投写されない場合、投写準備作業についての知識が乏しいユーザは、情報処理装置1に問題があるのか、情報処理装置1の操作(設定)に問題があるのか、プロジェクター2に問題があるのか、プロジェクター2の操作(設定)に問題があるのかの、切り分けを行うことが難しい。本実施形態によれば、この切り分けを容易にすることも可能である。   For example, when the same image as the display screen of the information processing apparatus 1 is not projected from the projector 2, a user who has little knowledge about the projection preparation work has a problem with the information processing apparatus 1, and operates the information processing apparatus 1 (settings). ), There is a problem with the projector 2, or there is a problem with the operation (setting) of the projector 2, it is difficult to isolate. According to the present embodiment, this separation can be facilitated.

本実施形態では、設定指示出力部1cは、プロジェクター2に映像投写条件に関する問合せを出力し、映像投写条件に関する問合せに対する応答に基づいて、プロジェクター2が格納部1b内の映像投写条件を満たしているか否かを検出し、プロジェクター2が映像投写条件を満たしていない場合には、映像投写条件を満たすための設定を行う旨の設定指示を出力する。   In the present embodiment, the setting instruction output unit 1c outputs an inquiry about the video projection condition to the projector 2, and whether the projector 2 satisfies the video projection condition in the storage unit 1b based on a response to the inquiry about the video projection condition. If the projector 2 does not satisfy the video projection condition, a setting instruction for setting to satisfy the video projection condition is output.

このため、設定指示出力部1cは、投写準備作業を支援でき、よって、投写準備作業によるユーザの負担を軽減することが可能になる。   For this reason, the setting instruction output unit 1c can support the projection preparation work, thereby reducing the burden on the user due to the projection preparation work.

本実施形態では、制御部1c2は、プロジェクター2が映像投写条件を満たしていない場合には、設定指示を表示部1c1に表示して出力するか、または、設定指示をプロジェクター2に出力する。   In the present embodiment, when the projector 2 does not satisfy the video projection conditions, the control unit 1c2 displays and outputs a setting instruction on the display unit 1c1, or outputs a setting instruction to the projector 2.

この場合、表示部1c1を介して設定指示をユーザに知らせたり、設定指示をプロジェクターに出力してプロジェクターに設定指示に応じた設定を行わせたりすることが可能になる。   In this case, it is possible to notify the user of the setting instruction via the display unit 1c1, or to output the setting instruction to the projector and cause the projector to perform setting according to the setting instruction.

本実施形態では、制御部1c2は、プロジェクター2が接続条件を満たしていない場合には、プロジェクター2を情報処理装置1と接続し、かつ、プロジェクター2のスタンバイ電源をオンにするための設定を行う旨の接続設定指示を、表示部1c1に表示する。   In the present embodiment, when the projector 2 does not satisfy the connection condition, the control unit 1c2 connects the projector 2 to the information processing apparatus 1 and performs settings for turning on the standby power of the projector 2. A connection setting instruction to that effect is displayed on the display unit 1c1.

この場合、ユーザは、表示部1c1に表示された接続設定指示を見ながら設定作業を行うことができる。よって、ユーザが行う設定作業を支援することが可能になる。   In this case, the user can perform the setting work while looking at the connection setting instruction displayed on the display unit 1c1. Therefore, it is possible to support the setting work performed by the user.

本実施形態では、制御部1c2は、プロジェクター2が投写条件を満たしていない場合には、光を投写する設定を行う旨の投写設定指示を、プロジェクター2に出力する。   In the present embodiment, when the projector 2 does not satisfy the projection conditions, the control unit 1c2 outputs to the projector 2 a projection setting instruction for performing a setting for projecting light.

この場合、ユーザは、プロジェクターが光を投写するようにするための設定を行う必要がなくなり、ユーザの負担を軽減することが可能になる。   In this case, the user does not need to make settings for causing the projector to project light, and the burden on the user can be reduced.

本実施形態では、制御部1c2は、プロジェクター2が端子条件を満たしていない場合には、接続入力端子を選択入力端子として選択する設定を行う旨の端子設定指示を、プロジェクター2に出力する。   In the present embodiment, when the projector 2 does not satisfy the terminal condition, the control unit 1c2 outputs to the projector 2 a terminal setting instruction for performing a setting for selecting the connection input terminal as the selection input terminal.

この場合、ユーザは、接続入力端子を選択入力端子として選択する設定を行う必要がなくなり、ユーザの負担が軽減される。   In this case, the user does not need to make a setting for selecting the connection input terminal as the selection input terminal, and the burden on the user is reduced.

本実施形態では、制御部1c2は、プロジェクター2が映像信号条件を満たしていない場合には、情報処理装置1が映像信号を選択入力端子に出力する状態に情報処理装置1を設定する旨の出力設定指示を、表示部1c1に表示する。   In the present embodiment, when the projector 2 does not satisfy the video signal condition, the control unit 1c2 outputs that the information processing apparatus 1 is set to a state in which the information processing apparatus 1 outputs the video signal to the selection input terminal. A setting instruction is displayed on the display unit 1c1.

この場合、ユーザは、表示部1c1に表示された出力設定指示を見ながら設定作業を行うことができる。よって、ユーザが行う設定作業を支援することが可能になる。   In this case, the user can perform the setting work while looking at the output setting instruction displayed on the display unit 1c1. Therefore, it is possible to support the setting work performed by the user.

本実施形態では、制御部1c2は、情報処理装置として用いることができるコンピュータの種別ごとに、コンピュータの種別名(例えば、コンピュータのメーカ名)と、コンピュータが映像信号を選択入力端子に出力する状態にコンピュータを設定する手順を示した手順情報とを、表示部1c1に表示する。   In the present embodiment, the control unit 1c2 is configured to output, for each type of computer that can be used as an information processing device, a computer type name (for example, a computer manufacturer name) and a video signal to a selection input terminal. The procedure information indicating the procedure for setting the computer is displayed on the display unit 1c1.

この場合、ユーザは、表示部1c1に表示された手順情報の中から、情報処理装置1の種別に対応する手順情報を探し出し、その探し出された手順情報を見ながら設定作業を行うことができる。よって、ユーザが行う設定作業を支援することが可能になる。   In this case, the user can find out the procedure information corresponding to the type of the information processing apparatus 1 from the procedure information displayed on the display unit 1c1, and can perform the setting work while viewing the found procedure information. . Therefore, it is possible to support the setting work performed by the user.

例えば、コンピュータが映像信号を選択入力端子に出力する状態にコンピュータを設定する手順は、ノートパソコンでは、ノートパソコンメーカごとに異なっている。本実施形態では、ユーザは、使用するノートパソコンがどのような操作方法になっているのか知らなくても、手順情報を見ながら、コンピュータが映像信号を選択入力端子に出力する状態にコンピュータを設定することが可能になる。   For example, the procedure for setting the computer in a state in which the computer outputs the video signal to the selection input terminal is different for each notebook computer manufacturer. In this embodiment, the user sets the computer in a state in which the computer outputs the video signal to the selection input terminal while looking at the procedure information without knowing the operation method of the notebook personal computer to be used. It becomes possible to do.

なお、制御部1c2は、情報処理装置1が映像信号を選択入力端子に出力する状態に情報処理装置1を設定する手順を示した手順情報を、表示部1c1に表示する場合、ユーザは、表示部1c1に表示された手順情報の中から、情報処理装置1の種別に対応する手順情報を探し出す作業を行わなくて済み、ユーザの負担をより軽減することが可能になる。   When the control unit 1c2 displays on the display unit 1c1 procedure information indicating a procedure for setting the information processing device 1 in a state where the information processing device 1 outputs a video signal to the selection input terminal, the user displays It is not necessary to search for the procedure information corresponding to the type of the information processing apparatus 1 from the procedure information displayed on the unit 1c1, and the burden on the user can be further reduced.

以上、実施形態を参照して本願発明を説明したが、本願発明は上記実施形態に限定されるものではない。本願発明の構成や詳細には、本願発明のスコープ内で当業者が理解し得る様々な変更をすることができる。   While the present invention has been described with reference to the embodiments, the present invention is not limited to the above embodiments. Various changes that can be understood by those skilled in the art can be made to the configuration and details of the present invention within the scope of the present invention.

Claims (8)

プロジェクターに映像信号を出力可能な情報処理装置であって、
前記映像信号を出力する映像信号出力手段と、
前記プロジェクターが前記映像信号出力手段から出力された映像信号に応じた映像を投写するために必要な条件を格納する格納手段と、
前記プロジェクターに前記格納手段内の条件に関する問合せを出力し、当該問合せに対する応答に基づいて、前記プロジェクターが前記条件を満たしているか否かを検出し、前記プロジェクターが前記条件を満たしていない場合には、前記条件を満たすための設定を行う旨の設定指示を出力する設定指示出力手段と、を含み、
前記設定指示出力手段は、前記プロジェクターが前記条件を満たしていない場合には、前記設定指示を表示手段に表示して出力するか、または、前記設定指示を前記プロジェクターに出力し、
前記条件は、前記プロジェクターが有する入力端子のうち、前記映像信号を受け付けるために前記情報処理装置と接続された接続入力端子が、前記映像を形成するための映像信号を受け付ける選択入力端子として選択されていることを示す端子条件を含むものであり、
前記設定指示出力手段は、前記プロジェクターが前記端子条件を満たしていない場合には、前記接続入力端子を前記選択入力端子として選択するための設定を行う旨の端子設定指示を、前記設定指示として、前記プロジェクターに出力する、情報処理装置。
An information processing apparatus capable of outputting a video signal to a projector,
Video signal output means for outputting the video signal;
Storage means for storing conditions necessary for the projector to project an image corresponding to the video signal output from the video signal output means;
When an inquiry about the condition in the storage unit is output to the projector, and based on a response to the inquiry, it is detected whether the projector satisfies the condition, and when the projector does not satisfy the condition , look-containing and a setting instruction output means for outputting a setting instruction for setting the said condition is satisfied,
The setting instruction output means displays and outputs the setting instruction on a display means when the projector does not satisfy the condition, or outputs the setting instruction to the projector,
The condition is that a connection input terminal connected to the information processing apparatus for receiving the video signal among input terminals of the projector is selected as a selection input terminal for receiving the video signal for forming the video. Including terminal conditions indicating that
The setting instruction output means, as the setting instruction, a terminal setting instruction for performing a setting for selecting the connection input terminal as the selection input terminal when the projector does not satisfy the terminal condition, An information processing apparatus that outputs to the projector .
プロジェクターに映像信号を出力可能な情報処理装置が行う作業支援方法であって、
前記情報処理装置は、前記プロジェクターが前記映像信号に応じた映像を投写するために必要な条件を格納手段に格納し、
前記情報処理装置は、前記プロジェクターに前記格納手段内の条件に関する問合せを出力し、当該問合せに対する応答に基づいて、前記プロジェクターが前記条件を満たしているか否かを検出し、
前記情報処理装置は、前記プロジェクターが前記条件を満たしていない場合には、前記条件を満たすための設定を行う旨の設定指示を出力し、
前記設定指示を出力することは、前記プロジェクターが前記条件を満たしていない場合には、前記設定指示を表示手段に表示して出力するか、または、前記設定指示を前記プロジェクターに出力することを含み、
前記条件は、前記プロジェクターが有する入力端子のうち、前記映像信号を受け付けるために前記情報処理装置と接続された接続入力端子が、前記映像を形成するための映像信号を受け付ける選択入力端子として選択されていることを示す端子条件を含むものであり、
前記設定指示を出力することは、前記プロジェクターが前記端子条件を満たしていない場合には、前記接続入力端子を前記選択入力端子として選択するための設定を行う旨の端子設定指示を、前記設定指示として、前記プロジェクターに出力することを含む、作業支援方法。
A work support method performed by an information processing apparatus capable of outputting a video signal to a projector,
The information processing apparatus stores a condition necessary for the projector to project an image corresponding to the video signal in a storage unit,
The information processing apparatus outputs an inquiry about a condition in the storage unit to the projector, and detects whether the projector satisfies the condition based on a response to the inquiry,
When the projector does not satisfy the condition , the information processing apparatus outputs a setting instruction for performing setting to satisfy the condition ,
Outputting the setting instruction includes displaying and outputting the setting instruction on a display unit when the projector does not satisfy the condition, or outputting the setting instruction to the projector. ,
The condition is that a connection input terminal connected to the information processing apparatus for receiving the video signal among input terminals of the projector is selected as a selection input terminal for receiving the video signal for forming the video. Including terminal conditions indicating that
When the projector does not satisfy the terminal condition, the setting instruction is output when a terminal setting instruction for performing setting for selecting the connection input terminal as the selection input terminal is performed. As an operation support method , including outputting to the projector .
前記条件は、前記選択入力端子が前記情報処理装置から前記映像信号を受け付けていることを示す映像信号条件を含むものであり、
前記設定指示を出力することは、前記プロジェクターが前記映像信号条件を満たしていない場合には、前記情報処理装置が前記映像信号を前記選択入力端子に出力する状態にする設定を行う旨の出力設定指示を、前記設定指示として、前記表示手段に表示することを含む、請求項に記載の作業支援方法。
The condition includes a video signal condition indicating that the selection input terminal accepts the video signal from the information processing apparatus,
The setting instruction is output when the projector does not satisfy the video signal condition, and the information processing apparatus performs a setting for setting the video signal to be output to the selection input terminal. The work support method according to claim 2 , comprising displaying an instruction on the display unit as the setting instruction.
前記条件は、前記プロジェクターが前記情報処理装置と接続され、かつ、前記プロジェクターのスタンバイ電源がオンとなっていることを示す接続条件を含むものであり、
前記設定指示を出力することは、前記プロジェクターが前記接続条件を満たしていない場合には、前記プロジェクターを前記情報処理装置と接続し、かつ、前記プロジェクターのスタンバイ電源をオンにするための設定を行う旨の接続設定指示を、前記設定指示として、前記表示手段に表示することを含む、請求項2または3に記載の作業支援方法。
The conditions include a connection condition indicating that the projector is connected to the information processing apparatus and that the standby power of the projector is turned on.
The setting instruction is output when the projector does not satisfy the connection condition, the projector is connected to the information processing apparatus, and a setting for turning on the standby power of the projector is performed. The work support method according to claim 2 , further comprising displaying a connection setting instruction to the effect on the display unit as the setting instruction.
前記条件は、前記プロジェクターが光を投写していることを示す投写条件を含むものであり、
前記設定指示を出力することは、前記プロジェクターが前記投写条件を満たしていない場合には、光を投写するための設定を行う旨の投写設定指示を、前記設定指示として、前記プロジェクターに出力することを含む、請求項2乃至4のいずれか1項に記載の作業支援方法。
The condition includes a projection condition indicating that the projector is projecting light,
The output of the setting instruction is to output, to the projector as a setting instruction, a projection setting instruction for performing a setting for projecting light when the projector does not satisfy the projection condition. 5. The work support method according to claim 2 , further comprising:
前記設定指示を出力することは、前記情報処理装置として用いることができるコンピュータの種別ごとに、当該コンピュータの種別名と、当該コンピュータが前記映像信号を前記選択入力端子に出力する状態に設定する手順を示した手順情報とを、前記出力設定指示として、前記表示手段に表示することを含む、請求項に記載の作業支援方法。 The output of the setting instruction is for each computer type that can be used as the information processing device, and a procedure for setting the computer type name and a state in which the computer outputs the video signal to the selection input terminal. 4. The work support method according to claim 3 , further comprising: displaying the procedure information indicating the information on the display unit as the output setting instruction. 前記設定指示を出力することは、前記情報処理装置が前記映像信号を前記選択入力端子に出力する状態に設定する手順を示した手順情報を、前記出力設定指示として、前記表示手段に表示することを含む、請求項に記載の作業支援方法。 The outputting of the setting instruction displays on the display means, as the output setting instruction, procedure information indicating a procedure for setting the information processing apparatus to a state of outputting the video signal to the selection input terminal. The work support method according to claim 3 , further comprising: プロジェクターに映像信号を出力可能なコンピュータに、
前記プロジェクターが前記映像信号に応じた映像を投写するために必要な条件を格納手段に格納する格納手順と、
前記プロジェクターに前記格納手段内の条件に関する問合せを出力し、当該問合せに対する応答に基づいて、前記プロジェクターが前記格納手段内の条件を満たしているか否かを検出する検出手順と、
前記プロジェクターが前記条件を満たしていない場合には、前記条件を満たすための設定を行う旨の設定指示を出力する設定指示出力手順と、を実行させ、
前記設定指示出力手順では、前記プロジェクターが前記条件を満たしていない場合には、前記設定指示を表示手段に表示して出力するか、または、前記設定指示を前記プロジェクターに出力し、
前記条件は、前記プロジェクターが有する入力端子のうち、前記映像信号を受け付けるために前記情報処理装置と接続された接続入力端子が、前記映像を形成するための映像信号を受け付ける選択入力端子として選択されていることを示す端子条件を含むものであり、
前記設定指示出力手順では、前記プロジェクターが前記端子条件を満たしていない場合には、前記接続入力端子を前記選択入力端子として選択するための設定を行う旨の端子設定指示を、前記設定指示として、前記プロジェクターに出力する、プログラム。
To a computer that can output video signals to the projector,
A storage procedure for storing conditions necessary for the projector to project an image corresponding to the video signal in a storage unit;
A detection procedure for outputting an inquiry about the condition in the storage means to the projector, and detecting whether the projector satisfies the condition in the storage means based on a response to the inquiry;
When the projector does not satisfy the condition, a setting instruction output procedure for outputting a setting instruction for performing setting to satisfy the condition is executed ,
In the setting instruction output procedure, when the projector does not satisfy the condition, the setting instruction is displayed and output on a display unit, or the setting instruction is output to the projector,
The condition is that a connection input terminal connected to the information processing apparatus for receiving the video signal among input terminals of the projector is selected as a selection input terminal for receiving the video signal for forming the video. Including terminal conditions indicating that
In the setting instruction output procedure, when the projector does not satisfy the terminal condition, a terminal setting instruction for performing setting for selecting the connection input terminal as the selection input terminal is set as the setting instruction. A program to be output to the projector .
JP2011508089A 2009-03-30 2009-03-30 Information processing apparatus, work support method, and recording medium Active JP5246820B2 (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2009/056469 WO2010116446A1 (en) 2009-03-30 2009-03-30 Information processing device, method for assisting work and recording medium

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2010116446A1 JPWO2010116446A1 (en) 2012-10-11
JP5246820B2 true JP5246820B2 (en) 2013-07-24

Family

ID=42935757

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011508089A Active JP5246820B2 (en) 2009-03-30 2009-03-30 Information processing apparatus, work support method, and recording medium

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5246820B2 (en)
WO (1) WO2010116446A1 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7125376B2 (en) * 2019-08-19 2022-08-24 株式会社ユニバーサルエンターテインメント game machine

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006285070A (en) * 2005-04-04 2006-10-19 Seiko Epson Corp Information transmission control method and projector
JP2007140780A (en) * 2005-11-16 2007-06-07 Nec Viewtechnology Ltd Display device
JP2007248862A (en) * 2006-03-16 2007-09-27 Sharp Corp Control program, control method, display controller, and video system
JP2008271265A (en) * 2007-04-23 2008-11-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd Peripheral equipment system compatible with radio projector

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006285070A (en) * 2005-04-04 2006-10-19 Seiko Epson Corp Information transmission control method and projector
JP2007140780A (en) * 2005-11-16 2007-06-07 Nec Viewtechnology Ltd Display device
JP2007248862A (en) * 2006-03-16 2007-09-27 Sharp Corp Control program, control method, display controller, and video system
JP2008271265A (en) * 2007-04-23 2008-11-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd Peripheral equipment system compatible with radio projector

Also Published As

Publication number Publication date
WO2010116446A1 (en) 2010-10-14
JPWO2010116446A1 (en) 2012-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5335309B2 (en) Communication device
JP5159489B2 (en) Communication device
JP5309667B2 (en) Image display system and image display apparatus
US9307210B2 (en) Image output apparatus, method, and medium
US20100165198A1 (en) Communication apparatus and control method
JP2004086277A (en) Information processor, projector system and program
KR101446808B1 (en) System and method for setting display unit of monitor
US20100194765A1 (en) Image display apparatus, image display system, image display method, and program
KR100668087B1 (en) Image Processing Unit, Image Storing System Comprising The Same And Control Method Thereof
JP5246820B2 (en) Information processing apparatus, work support method, and recording medium
JP2011146892A (en) Projector and control method
EP2849433A1 (en) Relay device
CN110232934B (en) Display device and control method thereof
JP2008139771A (en) Image display device, control method, control program, and recording medium
JP2007212619A (en) Projection-type image display device
JP5473005B2 (en) Projector and power control method thereof
JP2011154072A (en) Projector, image display system and method of controlling the same
JP2011061564A (en) Remote control device, av device, and remote control system comprising them
TWI712926B (en) Display device, hardware dongle linked to the display device, and method for controlling the display device
JP5198740B2 (en) Color management system and color management method
JP2006171488A (en) Image display device
JP6031804B2 (en) Projector, projector system and projection method
JP2013046095A (en) Communication device
JP2019012927A (en) Video display device
JP2013048487A (en) Communication apparatus, control method, and computer program

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121225

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130312

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130404

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5246820

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160419

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350