JP5246811B2 - Switching operation using a pointing device - Google Patents
Switching operation using a pointing device Download PDFInfo
- Publication number
- JP5246811B2 JP5246811B2 JP2010273915A JP2010273915A JP5246811B2 JP 5246811 B2 JP5246811 B2 JP 5246811B2 JP 2010273915 A JP2010273915 A JP 2010273915A JP 2010273915 A JP2010273915 A JP 2010273915A JP 5246811 B2 JP5246811 B2 JP 5246811B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cursor
- processing apparatus
- information processing
- range
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
Abstract
Description
本発明は、ポインティングデバイスによって操作可能なオブジェクトを表示できる表示装置を備えた計算機システムにおいて、単一のオブジェクトまたは複数のオブジェクトを操作する際の手間を解消する技術に関する。 The present invention relates to a technique for eliminating the trouble of operating a single object or a plurality of objects in a computer system including a display device that can display an object that can be operated by a pointing device.
マウス等のポインティングデバイスで画面上のカーソルを移動し、カーソル下のオブジェクトを操作することができる表示装置を備えた計算機システムでは、図1に示すように、オブジェクト上にカーソルがあるときに指示ボタンをクリックするとそのオブジェクトを選択することができる。また、指示ボタンを押下したままカーソルを移動し、別の場所で指示ボタンを離すことで移動したカーソル位置にオブジェクトを移動することができる。オブジェクトのない場所(背景)にカーソルがあるときに指示ボタンを押下してそのままカーソルを移動して別の場所で指示ボタンを離すと、指示ボタンを押下したときのカーソル位置(起点)と指示ボタンを離したときのカーソル位置(終点)を対頂点とする矩形領域内のオブジェクトを選択することができることも一般的である。オブジェクト上にカーソルがあるときに指示ボタンを押下するとオブジェクトをつかんでしまうため、オブジェクト上を起点として範囲選択することはできない。キーボードの特定のキーを押下したままオブジェクトをクリックすることで未選択のオブジェクトを追加で選択することができ、逆に選択中のオブジェクトの選択を解除にすることもできる。 In a computer system having a display device that can move a cursor on the screen with a pointing device such as a mouse and operate an object under the cursor, as shown in FIG. 1, an instruction button is displayed when the cursor is on the object. Click to select the object. Further, the object can be moved to the moved cursor position by moving the cursor while pressing the instruction button and releasing the instruction button in another place. When the cursor is in a place where there is no object (background), if you press the instruction button, move the cursor and release the instruction button in another place, the cursor position (starting point) and the instruction button when the instruction button is pressed In general, it is possible to select an object in a rectangular area whose opposite vertex is the cursor position (end point) when is released. If the instruction button is pressed while the cursor is on the object, the object will be grabbed, and the range cannot be selected starting from the object. By clicking an object while pressing a specific key on the keyboard, an unselected object can be additionally selected, and conversely, the selected object can be deselected.
オブジェクト上に別のオブジェクトを表示することができるシステムでは、オブジェクト上を起点として範囲選択をすることができないために目当てのオブジェクトを選択しにくいケースが存在する。図2では、背景を起点としてどのような範囲を指定しようとも選択する必要のないオブジェクトも一緒に選択せざるをえず、後からそれらのオブジェクトを一つ一つ非選択状態にしなければならない。図3では見える範囲に背景がないため、背景が見えるように画面を操作して背景で指示ボタンを押下し、そのままの状態で選択したいオブジェクトが見えるように画面を操作して範囲を選択しなければならない。または選択したいオブジェクトを一つずつ選択しなければならない。このような操作は使用者にとってたいへん手間である。 In a system in which another object can be displayed on an object, there is a case where it is difficult to select a target object because a range cannot be selected starting from the object. In FIG. 2, objects that do not need to be selected no matter what range is specified starting from the background must be selected together, and these objects must be unselected one after another. Since there is no background in the visible range in Fig. 3, you must operate the screen so that you can see the background, press the instruction button on the background, and operate the screen to select the range so that you can see the object you want to select as it is I must. Or you have to select the objects you want to select one by one. Such an operation is very troublesome for the user.
前者の問題については特許文献1や特許文献2によって後から選択状態を解除する手間を省く手段が挙げられている。これらの手段はオブジェクトの単一選択とは別物とされているため、オブジェクト上を起点として範囲選択が行え、後者の問題についても解消できていると考えられる。
As for the former problem,
特許文献1及び特許文献2では、オブジェクトを範囲選択する際の手間を解消することは考慮されているが、オブジェクトの単一選択とオブジェクトの範囲選択を切り替えるために、切替操作の入力を行う手間が発生している。本発明では、操作時間の情報を用いて、オブジェクトの単一選択とオブジェクトの範囲選択を切り替える手間を軽減すること目的とする。
In
本発明の情報処理装置は、複数のオブジェクトを含む表示画面を表示する表示部と、前記表示画面上のオブジェクトの編集機能を有する情報処理装置であって、操作を受け付ける位置を特定するためのカーソルの座標に位置するオブジェクトである第1のオブジェクトに対する操作を受け付ける操作受付手段と、前記操作受付手段で操作を受け付けてから次の操作を受け付けないまま一定時間が経過したか否かを判定する経過判定手段と、前記経過判定手段で一定時間が経過したと判定した場合に、前記操作受付手段で受け付けた操作を、前記第1のオブジェクトを選択するオブジェクト選択操作から範囲選択を行う範囲選択操作に切り替える、又は、前記範囲選択操作から前記第1のオブジェクトを選択するオブジェクト選択操作に切り替えることを決定する決定手段と、前記決定手段で決定した内容に応じて、前記操作受付手段で受け付けた操作を、前記オブジェクト選択操作から範囲選択に切り替える、又は、前記から範囲選択に切り替える切替手段とを備えることを特徴とする。 An information processing apparatus according to the present invention is an information processing apparatus having a display unit that displays a display screen including a plurality of objects, and an object editing function on the display screen, the cursor for specifying a position for receiving an operation An operation accepting unit that accepts an operation on a first object that is an object located at the coordinates, and a process of determining whether or not a certain time has passed without accepting an operation by the operation accepting unit When the determination means and the progress determination means determine that a certain time has elapsed, the operation received by the operation reception means is changed from an object selection operation for selecting the first object to a range selection operation for selecting a range. Switching or switching from the range selection operation to an object selection operation for selecting the first object Determining means for determining that that, in accordance with the content determined by said determining means, the operation accepted by the operation acceptance means, switching the range selected from the object selection operation, or, switching means for switching a range selected from the It characterized the Turkey with and.
本発明によれば、ユーザは特別な切り替え操作なしに、操作時間の情報を用いて、オブジェクトの単一選択とオブジェクトの範囲選択を切り替える手間を軽減することができる。 According to the present invention, a user without special switching operation, by using the information of the operation time, Ru can reduce the effort of switching the range selection of a single selection and object of the object.
以下、図面を参照して、本発明の実施形態を詳細に説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
図4を参照して、本発明に係る情報処理装置の機能構成について説明する。図4は、本発明に係る情報処理装置の機能構成を示すブロック図である。図4を用いて、本実施形態の装置の機能について説明する。 With reference to FIG. 4, the functional configuration of the information processing apparatus according to the present invention will be described. FIG. 4 is a block diagram showing a functional configuration of the information processing apparatus according to the present invention. The function of the apparatus according to the present embodiment will be described with reference to FIG.
情報処理装置400は、操作受付部401、画像表示部402、操作検知位置判定部403、操作時間記憶部404、オブジェクト特定部405、子オブジェクト存否判定部406、操作種別判定部407、選択処理実行部408、移動処理実行部409等を備えている。
The information processing apparatus 400 includes an
操作受付部401は、ユーザからの情報処理装置400への操作を受け付ける。例えば図5のキーボード509やマウス510(図5を参照して後述)によって入力された操作を受け付ける(つまり、表示制御手段で表示したオブジェクトに対する操作を受け付ける操作受付手段)。
The
画像表示部402は、ディスプレイ511(図5を参照して後述)に画像であるオブジェクト、指示カーソル、移動カーソル等を表示し、操作に応じて画像の表示の切り替えを行う。
The
操作検知位置判定部403は、前記画像表示部402に表示されたオブジェクトの選択処理、範囲選択処理、移動処理等を実行するにあたり、前記処理を行うための操作の開始から終了までの操作を検知した位置である操作検知位置を判定する(つまり、操作受付手段で操作を受け付けた位置を特定する検知位置特定手段)。操作時間記憶部404は、操作の開始を受け付けた時間を記憶して、次の操作を受け付けるまでの時間を算出する。
The operation detection
オブジェクト特定部405は、前記操作検知位置判定部403で判定した操作位置の座標を基に、前記操作位置にオブジェクトがある場合に、該オブジェクトを特定する。子オブジェクト存否判定部406は、前記オブジェクト特定部405で特定したオブジェクト上に、子オブジェクトが存在するか否かを判定する。
The
子オブジェクトとは、あるオブジェクトより前面に表示されている別のオブジェクトであって、少なくとも一部が前記あるオブジェクト上に位置し、且つ、前記あるオブジェクト上を起点とした前記別のオブジェクトを含む矩形の対角の頂点が、表示画面上に表示されている背景以外の場所にある前記別のオブジェクトのことである。ここでいう背景とは、例えば、オブジェクトの選択、移動を用いた編集作業の為に表示画面に表示された作業用域のことである(図2、図3、図12の背景1212)。つまり、表示部に表示したオブジェクトの編集機能を有する。 A child object is another object that is displayed in front of a certain object, at least a part of which is located on the certain object, and a rectangle that includes the other object starting from the certain object Is the other object at a location other than the background displayed on the display screen. The background here is, for example, a work area displayed on the display screen for editing work using selection and movement of an object (background 1212 in FIGS. 2, 3, and 12). That is, it has an editing function for the object displayed on the display unit.
子オブジェクトは前記あるオブジェクトを前記子オブジェクトに対する親オブジェクトとし、CPU501は前記子オブジェクトを前記親オブジェクトに所属するオブジェクトとする。
The child object sets the certain object as a parent object for the child object, and the
操作種別判定部407は、操作時間記憶部404で記憶した操作時間、子オブジェクト判定部で判定した判定結果に基づいて、オブジェクトの範囲選択、単一選択、移動操作の操作種別を変更するか否かを判定する。例えば、特定したオブジェクト上に子オブジェクトが存在すると判定した場合は、操作位置が特定したオブジェクト上であっても、該オブジェクトの選択操作を実行せずに、範囲選択操作の受付を開始する(図8を参照して後述)。
The operation
選択処理実行部408は、前記操作種別判定部407で判定した判定結果に基づいて、オブジェクトの選択処理の操作の受付を開始し、受け付けた操作に従ってオブジェクトの選択処理を実行する。
Based on the determination result determined by the operation
移動処理実行部409は、前記操作種別判定部407で判定した判定結果に基づいて、オブジェクトの移動処理の操作の受付を開始し、受け付けた操作に従ってオブジェクトの移動処理を実行する。以上が図4の、本発明に係る情報処理装置の機能についての説明である。
Based on the determination result determined by the operation
次に、図5を参照して本発明における端末のハードウエア構成について説明する。図5は、本発明の実施形態における端末のハードウエア構成を示す図である。 Next, the hardware configuration of the terminal according to the present invention will be described with reference to FIG. FIG. 5 is a diagram showing a hardware configuration of the terminal in the embodiment of the present invention.
CPU501は、RAM502やROM503に格納されているプログラムやデータを用いて、システムバス504に接続される各デバイスやコントローラを統括的に制御する。
The
RAM502は、外部メモリ512からロードされたプログラムやデータを一時的に記憶するためのエリアを有するとともに、CPU501が各種処理を行うために使用するワークエリアを備える。
The
ROM503は、コンピュータのブートプログラムやBIOS等の各種プログラムを記憶している。外部メモリ512は、OS(オペレーティングシステム)や、情報処理装置400が行う後述の処理をCPU501に実行させるためのプログラムやデータ等を記憶しており、これらは必要に応じてCPU501の制御によりRAM502に読み出され実行されることになる。
The
また、ROM503あるいは外部メモリ512には、CPU501の制御プログラムであるBIOS(Basic Input / Output System)やオペレーティングシステムプログラム(以下、OS)や、各PCの実行する機能を実現するために必要な各種プログラム等が記憶されている。RAM502は、CPU501の主メモリ、ワークエリア等として機能する。
Further, the
CPU501は、処理の実行に際して必要なプログラム等をRAM502にロードしてプログラムを実行することで、各種動作を実現するものである。
また、入力コントローラ(入力C)505は、キーボード509やマウス510等のポインティングデバイスからの入力を制御する。
The
An input controller (input C) 505 controls input from a pointing device such as a
ビデオコントローラ(VC)506は、ディスプレイ511等の表示器への表示を制御する。表示器は液晶ディスプレイ(LCD)でも、CRTディスプレイでも構わない(つまり、複数のオブジェクトを含む表示画面を前記表示部に表示する表示制御手段)。
A video controller (VC) 506 controls display on a display device such as the
メモリコントローラ(MC)507は、ブートプログラム、ブラウザソフトウエア、各種のアプリケーション、フォントデータ、ユーザファイル、編集ファイル、各種データ等を記憶するハードディスク(HD)やフロッピー(登録商標)ディスク(登録商標 FD)或いはPCMCIAカードスロットにアダプタを介して接続されるコンパクトフラッシュ(登録商標)メモリ等の外部メモリ512へのアクセスを制御する。
A memory controller (MC) 507 is a hard disk (HD) or floppy (registered trademark) disk (registered trademark FD) that stores a boot program, browser software, various applications, font data, user files, edit files, various data, and the like. Alternatively, access to an
通信I/Fコントローラ(通信I/FC)508は、ネットワークを介して、外部機器と接続・通信するものであり、ネットワークでの通信制御処理を実行する。 A communication I / F controller (communication I / FC) 508 connects and communicates with an external device via a network, and executes communication control processing in the network.
なお、CPU501は、例えばRAM502内の表示情報用領域へアウトラインフォントの展開(ラスタライズ)処理を実行することにより、ディスプレイ511上での表示を可能としている。また、CPU501は、ディスプレイ511上の不図示のマウスカーソル等でのユーザ指示を可能とする。
Note that the
本発明を実現するためのプログラムは外部メモリ512に記憶されており、必要に応じてRAM502にロードされることによりCPU501によって実行されるものである。以上が図5の情報処理装置のハードウエア構成についての説明である。
A program for realizing the present invention is stored in the
次に図6を参照して、情報処理装置400に記憶されている、情報処理装置400がオブジェクトに対する操作の切り替えを行うために用いるデータのデータ構成について説明する。図6は、CPU501がRAM502に記憶して呼び出すプログラムの実行に必要なデータ構造である。
Next, with reference to FIG. 6, a data configuration of data stored in the information processing apparatus 400 and used by the information processing apparatus 400 to switch operations on objects will be described. FIG. 6 shows a data structure necessary for execution of a program stored and called by the
オブジェクト情報610は、オブジェクトの位置や大きさの情報を保持する。オブジェクトID611は、オブジェクトを一意に特定するために用いられる。X座標612とY座標613はオブジェクトの左上端のX座標とY座標を表し、幅615と高さ616とともにオブジェクトの占める範囲を特定するために用いられる。
The object information 610 holds information on the position and size of the object. The object ID 611 is used to uniquely identify the object.
親ID617は、別オブジェクトのオブジェクトID611を値に設定する。これにより、CPU501は親ID617を有するオブジェクトを、親ID617と同一の値をオブジェクトID611に有するオブジェクトを親オブジェクトとし、該オブジェクトID611を親ID617にとるオブジェクトを、前記親オブジェクトに所属する子オブジェクトとする。
The
親ID617は、子オブジェクトが所属する親オブジェクトがあること、またその親オブジェクトを特定するために用いられる。
The
X座標612とY座標613とZ座標614は、それぞれの座標を有するオブジェクトが他のオブジェクトとグループ化されている場合には、グループ化されている全てのオブジェクトを含む最少の矩形の各座標に対する相対座標を表し、ない場合は絶対座標を表す。 The X coordinate 612, the Y coordinate 613, and the Z coordinate 614 correspond to the coordinates of the smallest rectangle that includes all the grouped objects when the object having the respective coordinates is grouped with other objects. Represents relative coordinates, otherwise it represents absolute coordinates.
Z座標614はオブジェクトの奥行き方向の並び順を表し、カーソルの下にある最前面のオブジェクトを特定するために用いられるだけでなく、他のオブジェクトの占有領域に含まれるかの判定にも用いられる。 The Z coordinate 614 represents the arrangement order of the objects in the depth direction, and is used not only for specifying the foreground object under the cursor but also for determining whether it is included in the occupied area of other objects. .
カーソル情報620は、操作中のカーソルの情報を保持する。起点X座標621と起点Y座標622、開始時間623は指示ボタンが押下されたときのカーソルのX座標とY座標、時間を表し、終点X座標624と終点Y座標625は指示ボタン押下後のカーソルのX座標とY座標を表す。終点X座標624と終点Y座標625には初期値としてそれぞれ起点X座標621と起点Y座標622と同じ値が設定される。 The cursor information 620 holds information on the cursor being operated. The start X coordinate 621, the start Y coordinate 622, and the start time 623 represent the X coordinate, Y coordinate, and time of the cursor when the instruction button is pressed, and the end point X coordinate 624 and the end point Y coordinate 625 are the cursor after the instruction button is pressed. Represents the X and Y coordinates. In the end point X coordinate 624 and the end point Y coordinate 625, the same values as the start point X coordinate 621 and the start point Y coordinate 622 are set as initial values.
状態626は値なし(初期値)または”移動”と“範囲選択”のいずれかを値にとり、移動操作を受け付けるのか範囲選択操作を受け付けるのかの確認に用いられる。確定627は“未確定”(初期値)と“確定”のいずれかの値をとり、状態626とともに受け付ける操作を確定するために用いられる。 The state 626 takes no value (initial value) or takes either “movement” or “range selection” as a value, and is used to check whether a movement operation or a range selection operation is accepted. The confirmation 627 takes one of the values “unconfirmed” (initial value) and “confirmed”, and is used to confirm an operation to be accepted together with the state 626.
推測設定情報630は、目的を推測して操作を受け付ける処理を行うために必要な情報を保持する。目的を推測して操作を受け付ける処理とは、すなわち、ユーザがカーソル下のオブジェクトを移動したいのか、カーソル位置を起点として範囲選択を行いたいのかをCPU501が推測して受け付けた操作を処理することである。
The guess setting information 630 holds information necessary for performing processing for guessing the purpose and accepting an operation. The process of accepting an operation by inferring the purpose is to process the operation that the
CPU501は図6に示すオブジェクト情報610、カーソル情報620、推測設定情報630、及び、後述する選択オブジェクト情報640中の必要な情報を用いてユーザ所望の操作を推測し、処理を実行する。詳細は図8の説明にて後述する。
The
確定待ち時間631は、指示ボタン押下後にカーソル情報620の確定627を“確定”に設定するまでの最大時間を表す。指示ボタンを押下してからカーソルを移動しないという操作を受け付けることで、実行する操作種別を移動操作から範囲選択操作に、範囲選択操作から移動操作に切り替えるために用いる。 The confirmation waiting time 631 represents the maximum time until the confirmation 627 of the cursor information 620 is set to “confirmation” after the instruction button is pressed. By accepting an operation that the cursor is not moved after the instruction button is pressed, the operation type to be executed is switched from the movement operation to the range selection operation and from the range selection operation to the movement operation.
選択オブジェクト情報640は、選択中のオブジェクトを特定する情報を保持する。選択番号641はオブジェクトの選択順を表し、選択オブジェクトID642は選択中のオブジェクトのオブジェクトID611を値として、カーソル下のオブジェクトが選択中であるか確認するのに用いられる。オブジェクトを選択したときにそのオブジェクトID611を追加し、選択を解除したときに消去する。後述するフローチャートの説明では、CPU501によるRAM502に記憶している選択オブジェクト情報640に対する処理の説明は省略する。以上が図6の、情報処理装置400に記憶されている、情報処理装置400がオブジェクトに対する操作の切り替えを行うために用いるデータのデータ構成についての説明である。
The selected object information 640 holds information for specifying the object being selected. The selection number 641 represents the selection order of objects, and the selection object ID 642 is used to check whether the object under the cursor is being selected with the object ID 611 of the object being selected as a value. When an object is selected, its object ID 611 is added, and when the selection is canceled, it is deleted. In the description of the flowchart to be described later, the description of the processing for the selected object information 640 stored in the
次に図7、8、9を参照して情報処理装置400が行う処理の詳細について説明する。図7、図8、図9は、情報処理装置400が行う処理の流れを示すフローチャートである。詳細については各図の説明にて後述する。各図の説明を行うにあたり、まず該処理の前提について説明する。 Next, details of processing performed by the information processing apparatus 400 will be described with reference to FIGS. 7, 8, and 9 are flowcharts showing the flow of processing performed by the information processing apparatus 400. Details will be described later in the description of each drawing. In explaining each figure, first, the premise of the processing will be explained.
図7、図8、図9の各フローチャートの処理は、情報処理装置400のCPU501が外部メモリ512に記憶されているプログラムの制御に従って行うものである。CPU501はプログラムをRAM502にロードするとともに、外部メモリ512に記憶されているプログラムの処理に必要な情報をRAM502にロードし、ユーザ操作の監視を開始する。
The processing of each flowchart in FIGS. 7, 8, and 9 is performed by the
プログラムを終了するとき、CPU501はRAM502に記憶されたウィンドウおよび表示領域の情報を外部メモリ512に記憶するとともにRAM502から消去し、ユーザ操作の監視を終了して、プログラムをRAM502から消去する。
When ending the program, the
図7を参照して情報処理装置400が行う処理の流れの概要を説明する。図7は、情報処理装置400が行う処理の流れの概要を示すフローチャートである。 An overview of the flow of processing performed by the information processing apparatus 400 will be described with reference to FIG. FIG. 7 is a flowchart showing an overview of the flow of processing performed by the information processing apparatus 400.
情報処理装置400のCPU501は、カーソル指示操作の受付状態において指示ボタンが押下されたことを受けてカーソル情報620をRAM502に記憶する(ステップS701)。RAM502に記憶してあるカーソル情報620とオブジェクト情報610から、カーソルの下にオブジェクトがあるか確認する(ステップS702)。つまり、前記操作受付手段で受け付ける操作の位置を特定するためのカーソルの下に第1のオブジェクトが存在するか否かを判定する第1の判定手段のことである。
The
カーソルの下にオブジェクトがない場合、既知の範囲選択操作を受け付けて実行する(ステップS706)。カーソルの下にオブジェクトがある場合、カーソル下のオブジェクトを特定し(つまり、前記特定手段で特定した操作検知位置に基づいてオブジェクトを特定するオブジェクト特定手段)、カーソル下のオブジェクトに対する処理を受け付けるハンドルがあるか確認する(ステップS703)。ここでいうハンドルとは、オブジェクトを選択したときに表示するオブジェクトの大きさ変更等を受け付けるためのつまみのことである。 If there is no object under the cursor, a known range selection operation is received and executed (step S706). When there is an object under the cursor, an object under the cursor is specified (that is, an object specifying unit for specifying an object based on the operation detection position specified by the specifying unit), and a handle for receiving processing for the object under the cursor It is confirmed whether there is any (step S703). The handle here is a knob for accepting a change in the size of an object to be displayed when an object is selected.
カーソルの下にハンドルがある場合、そのハンドルに対する操作を受け付けて実行する(ステップS707)。カーソルの下にハンドルがなければ目的を推測して操作を受け付ける(ステップS704)。すなわち、ユーザがカーソル下のオブジェクトを移動したいのか、カーソル位置を起点として範囲選択を行いたいのかをCPU501が推測して受け付けた操作を処理することである。
If there is a handle under the cursor, an operation on the handle is accepted and executed (step S707). If there is no handle under the cursor, the purpose is estimated and the operation is accepted (step S704). In other words, the
CPU501は図6に示すオブジェクト情報610、カーソル情報620、推測設定情報630、選択オブジェクト情報640中、必要な情報を用いて操作を推測し、処理する。詳細は図8の説明にて後述する。
The
情報処理装置400のCPU501はステップS704、S706、S707の各操作の受付と実行を終えると、RAM502に記憶しているカーソル情報620を消去し、カーソル指示操作の受付状態に戻る(ステップS705)。以上が図7の、ポインティングデバイスによって操作を切り替える処理の流れを示すフローチャートについての説明である。
When the
次に図8を参照して目的操作を推測して受け付ける処理について説明する。図8は、図7の目的を推測して操作を受け付ける処理(図7のステップS704)の詳細を示すフローチャートである。 Next, a process for estimating and receiving a target operation will be described with reference to FIG. FIG. 8 is a flowchart showing details of the process of accepting an operation by estimating the purpose of FIG. 7 (step S704 in FIG. 7).
CPU501は、RAM502に記憶している選択オブジェクト情報640から、カーソルの下にあるオブジェクトが選択状態であるか確認する(ステップS801)。ステップS801においてカーソル下のオブジェクトが選択済みである場合、処理をステップS807に移行する。一方、カーソル下のオブジェクトが選択状態でない場合、RAM502に記憶してあるオブジェクト情報610から、そのオブジェクトが子オブジェクトをもつか確認する(ステップS802)。(つまり、前記第1の判定手段で前記第1のオブジェクトが存在すると判定した場合に、前記第1のオブジェクト上に、前記第1のオブジェクトとは別のオブジェクトである第2のオブジェクトが存在するか否かを判定する第2の判定手段のこと)。
The
前記オブジェクトが子オブジェクトをもつ場合、カーソル情報620の状態626を“範囲選択”に設定し、画面上のカーソルを範囲選択カーソルに変更する(ステップS803)。つまり、前記第2の判定手段で前記第2のオブジェクトが存在すると判定された場合、前記カーソルの操作種別を、前記カーソルを用いて範囲選択を行う範囲選択操作状態、または前記カーソルの下に存在する前記第1のオブジェクトを選択するオブジェクト選択操作状態に切り替え可能にすることを決定する決定手段のことである。 If the object has a child object, the state 626 of the cursor information 620 is set to “range selection”, and the cursor on the screen is changed to a range selection cursor (step S803). That is, when the second determination means determines that the second object exists, the operation type of the cursor is in a range selection operation state in which a range is selected using the cursor, or exists under the cursor Determining means for determining that it is possible to switch to an object selection operation state for selecting the first object to be performed.
なお、カーソル下のオブジェクトと前記子オブジェクトが同一のグループに属している場合、前記画面上のカーソルを範囲選択に変更せずに、ステップS808に処理を移行してもよい。同一のグループに属している場合とは、例えば他のオブジェクトとグループ化されている場合である。つまり、前記グループ判定手段で前記第1のオブジェクトと前記第2のオブジェクトが同一のグループに属していると判定した場合、前記第1のオブジェクトと前記第2のオブジェクトを単一のオブジェクトとして、前記カーソルの操作種別をオブジェクト選択状態とすることである。 If the object under the cursor and the child object belong to the same group, the processing may be shifted to step S808 without changing the cursor on the screen to range selection. The case of belonging to the same group is a case of being grouped with another object, for example. That is, when the group determination unit determines that the first object and the second object belong to the same group, the first object and the second object as a single object, The operation type of the cursor is set to the object selection state.
次にCPU501は、指示ボタンを離す操作を受け付けることなく、一定時間内に前記カーソルの移動指示を受け付けたか否かを判定する(ステップS804)。つまり、前記操作受付手段で操作を受け付けてから次の操作を受け付けないまま一定時間が経過したか否かを判定する第3の判定手段のことである。
Next, the
ここでいう一定時間とは、開始時間623から確定待ち時間631が過ぎるまでの時間のことである。一定時間内にカーソルの移動があればカーソル情報620の終点X座標624と終点Y座標625を更新し、さらに確定627を“確定”にして範囲選択操作を受け付け、実行する(ステップS805)。つまり、前記第3の判定手段で判定した結果に応じて、前記決定手段で前記範囲選択操作状態と前記オブジェクト選択操作状態の切り替えを行うと判断されたカーソルの操作種別を切り替えるということである。 Here, the certain time is a time from the start time 623 until the fixed waiting time 631 passes. If the cursor is moved within a certain time, the end point X coordinate 624 and end point Y coordinate 625 of the cursor information 620 are updated, and the confirmation 627 is set to “confirm” to accept and execute the range selection operation (step S805). That is, according to the result determined by the third determining means, the operation type of the cursor determined to be switched between the range selection operation state and the object selection operation state by the determination means is switched.
指示ボタンを離す操作を受け付けることなく、一定時間内にカーソルの移動がない場合(ステップS804でNO)、カーソル下のオブジェクトを選択して(つまり前記オブジェクト特定手段で特定したオブジェクトを選択するオブジェクト選択手段)、カーソル情報620の状態626を“移動”に、画面上のカーソルを移動カーソルに変更して(前記第3の判定手段で判定した結果に応じて、前記決定手段で前記範囲選択操作状態と前記オブジェクト選択操作状態の切り替えを行うと判断されたカーソルの操作種別を切り替える切替手段にあたる。)、確定627を“確定”に設定し(ステップS806)、オブジェクトを移動する操作を受け付け、実行する(ステップS810)。範囲選択操作を受け付けて実行する処理(ステップS805)の詳細は図9の説明にて後述する。 If the cursor is not moved within a certain time without accepting the operation of releasing the instruction button (NO in step S804), the object under the cursor is selected (that is, the object specified by the object specifying means is selected). Means), the state 626 of the cursor information 620 is changed to “move”, the cursor on the screen is changed to a move cursor (in accordance with the result determined by the third determining means, the range selecting operation state is determined by the determining means) And a switching means for switching the operation type of the cursor that is determined to switch the object selection operation state.) The confirmation 627 is set to “confirmation” (step S806), and an operation for moving the object is received and executed. (Step S810). Details of the processing (step S805) to be executed upon receiving the range selection operation will be described later with reference to FIG.
ステップS801においてカーソル下のオブジェクトが選択状態である場合、カーソル情報620の状態626を“移動”に設定して、カーソルを移動カーソルに変更し、該移動カーソル下のオブジェクトを移動する操作を受け付ける状態にする(ステップS807)。つまり、前記オブジェクト選択手段、または範囲選択手段で選択したオブジェクトを移動する移動手段。 When the object under the cursor is in the selected state in step S801, the state 626 of the cursor information 620 is set to “move”, the cursor is changed to a moving cursor, and an operation for moving the object under the moving cursor is accepted. (Step S807). That is, moving means for moving the object selected by the object selecting means or the range selecting means.
また、ステップS802においてカーソル下のオブジェクトが子オブジェクトをもたないと判定した場合も、カーソル下のオブジェクトの選択を受け付けて(S808、前記第2の判定手段で前記第2のオブジェクトが存在しないと判定された場合、前記カーソルの操作種別を、前記カーソルの下に存在する前記第1のオブジェクトを選択するオブジェクト選択操作状態とすること)、カーソル情報620の状態626を“移動”に設定して、カーソルを移動カーソルに変更し、該移動カーソル下のオブジェクトを移動する操作を受け付ける状態にする(ステップS807)。 If it is determined in step S802 that the object under the cursor does not have a child object, the selection of the object under the cursor is accepted (S808, if the second determination means does not have the second object). If it is determined, the operation type of the cursor is set to an object selection operation state for selecting the first object existing under the cursor), and the state 626 of the cursor information 620 is set to “move”. Then, the cursor is changed to a moving cursor, and an operation for moving the object under the moving cursor is accepted (step S807).
なお、ステップS808でカーソル下のオブジェクトが他のオブジェクトと同一のグループに属していた場合(前記第2の判定手段で、前記第1のオブジェクト上に前記第2のオブジェクトが存在すると判定された場合に、前記第1のオブジェクトと前記第2のオブジェクトとが同一のグループに属しているか否かを判定するグループ判定手段にあたる)、カーソル下のオブジェクトと同一のグループに属するオブジェクト単一のオブジェクトとして単一選択する。 If the object under the cursor belongs to the same group as the other object in step S808 (when the second determination unit determines that the second object exists on the first object) In addition, the first object and the second object correspond to group determination means for determining whether or not they belong to the same group), and as a single object belonging to the same group as the object under the cursor. Choose one.
次に、CPU501は指示ボタンを離す操作を受け付けることなく、一定時間内に前記カーソルの移動指示を受け付けたか否かを判定する(ステップS809)。一定時間内にカーソルの移動があればカーソル情報620の終点X座標624と終点Y座標625を更新し、さらに確定627を“確定”にして既知の移動操作を受け付け、実行する(ステップS810)。
Next, the
指示ボタンを離す操作を受け付けることなく、一定時間内にカーソルの移動がなければ(ステップ809でNO)オブジェクトの選択をすべて解除してカーソルを範囲選択カーソルに変更しカーソル情報620の状態626を“範囲選択”に、確定627を“確定”に設定して(ステップS811)、範囲選択操作を受け付け、実行する(ステップS805)。以上が図8の、目的操作を推測して受け付ける処理の流れを示すフローチャートについての説明である。 If the cursor does not move within a certain time without accepting the operation of releasing the instruction button (NO in step 809), the selection of all objects is canceled and the cursor is changed to the range selection cursor, and the state 626 of the cursor information 620 is changed to “ In the “range selection”, the confirmation 627 is set to “confirmation” (step S811), and the range selection operation is accepted and executed (step S805). The above is the description of the flowchart in FIG. 8 showing the flow of processing for estimating and receiving the target operation.
次に図9を参照して範囲選択操作を受け付けて実行する処理(図8のステップS805)の詳細について説明する。図9は、図8の範囲選択操作を受け付けて実行する処理(図8のステップS805)の流れの詳細を示すフローチャートである。 Next, details of the process (step S805 in FIG. 8) for receiving and executing the range selection operation will be described with reference to FIG. FIG. 9 is a flowchart showing details of the flow of the process (step S805 of FIG. 8) that receives and executes the range selection operation of FIG.
CPU501は、指示ボタンを離す操作を受け付け(ステップS901)、RAM502に記憶しているカーソル情報620の確定627を確認する(ステップS902)。確定627が“確定”である場合、すなわちカーソルを移動している場合、起点と終点を対頂点とする矩形範囲に含まれるオブジェクトをすべて選択する(ステップS903)。確定627が“未確定”である場合、すなわちカーソルを移動していない場合、カーソル下にあるオブジェクトを選択する(ステップS904)。つまり、前記検知位置特定手段で特定した位置を起点としてオブジェクトを範囲選択する範囲選択手段のことである。以上が図9の、範囲選択操作を受け付けて実行する処理の流れを示すフローチャートについての説明である。
The
次に図10、図11、図12を参照して本発明の実施例の詳細について説明する。図10〜図12は、前述した図7〜図9に示す情報処理装置400で行われるポインティングデバイスによって入力を受け付けた操作を切り替える処理の実施の一例である。図10を参照して、背景を起点とした範囲選択操作の実施例について説明する。図10は、背景を起点として範囲選択を行う操作の実施の一例を示す図である。 Next, details of the embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. 10, FIG. 11, and FIG. 10 to 12 are an example of an implementation of a process of switching an operation that has received an input by the pointing device performed by the information processing apparatus 400 illustrated in FIGS. 7 to 9 described above. With reference to FIG. 10, an embodiment of a range selection operation starting from the background will be described. FIG. 10 is a diagram illustrating an example of an operation for performing range selection starting from the background.
状態1010において、指示カーソル1001の下にオブジェクトがない状態で指示ボタンの押下を受け付ける(図7のステップS701)と、指示カーソル1001を状態1020に示す範囲選択カーソル1004にする(ステップS702、ステップS706)。 In the state 1010, if the instruction button is pressed when there is no object under the instruction cursor 1001 (step S701 in FIG. 7), the instruction cursor 1001 is changed to the range selection cursor 1004 shown in the state 1020 (step S702, step S706). ).
範囲選択カーソル1004を表示した状態でカーソルの移動指示を受けると、状態1030に示すように、指示ボタンの押下を受け付けたときのカーソル位置と移動後のカーソル位置を対頂点とする矩形の選択範囲1005を表示し、指示ボタンが離さたことを受け付けるとその範囲内に含まれるオブジェクト1002、1003を選択状態にする。以上が、背景を起点とした範囲選択操作の実施例について説明である。 When a cursor movement instruction is received in a state where the range selection cursor 1004 is displayed, as shown in a state 1030, a rectangular selection range having the cursor position when the instruction button is pressed and the cursor position after the movement as the opposite vertex are selected. When 1005 is displayed and it is accepted that the instruction button is released, the objects 1002 and 1003 included in the range are selected. The above is the description of the embodiment of the range selection operation starting from the background.
次に図11を参照して、子オブジェクトをもたないオブジェクト上を起点として、オブジェクトの単一選択または移動または範囲選択を行う操作の実施例について説明する。図11は、子オブジェクトをもたないオブジェクト上を起点として、オブジェクトの単一選択または移動または範囲選択を行う操作の実施の一例である。 Next, with reference to FIG. 11, an embodiment of an operation for performing single selection or movement or range selection of an object starting from an object having no child object will be described. FIG. 11 shows an example of an operation for performing single selection or movement or range selection of an object starting from an object having no child object.
状態1110に示すように、指示カーソル1101の下にオブジェクト1102があり(ステップS702でYES)、且つ指示カーソル1101の下にハンドルがない状態で指示ボタンの押下を受け付けた場合(ステップS703でNO)、オブジェクト1102は未選択状態であり且つ子オブジェクトをもたないため(ステップS801でNO、ステップS802でNO)、CPU501は、状態1120に示すように、オブジェクト1102を選択状態にして(ステップS808)指示カーソル1101を移動カーソル1104に変更する(ステップS807)。
As shown in state 1110, when there is an object 1102 under the pointing cursor 1101 (YES in step S702) and the pressing of the pointing button is accepted with no handle under the pointing cursor 1101 (NO in step S703). Since the object 1102 is in an unselected state and has no child object (NO in step S801, NO in step S802), the
その後指示ボタンを離す操作を受け付けることなく、一定時間内にカーソルの移動指示を受け付けた場合、カーソルの移動に伴って移動先1105を表示し(ステップS809、S810)、指示ボタンが離されたことを受け付けてオブジェクト1102を移動先1105に移動する(図11の状態1130)。一定時間内にカーソルの移動指示を受け付けない場合(ステップS809でNO)、オブジェクト1102の選択を解除し、移動カーソル1104を範囲選択カーソル1106に変更する(ステップS811、図11の状態1150)。 If an instruction to move the cursor is received within a certain time without receiving an operation to release the instruction button after that, the movement destination 1105 is displayed along with the movement of the cursor (steps S809 and S810), and the instruction button is released. Is received and the object 1102 is moved to the destination 1105 (state 1130 in FIG. 11). If an instruction to move the cursor is not received within a certain time (NO in step S809), the selection of the object 1102 is canceled and the moving cursor 1104 is changed to the range selection cursor 1106 (step S811, state 1150 in FIG. 11).
状態1150に示すように範囲選択カーソル1106を表示した状態でカーソルの移動指示を受け付けると、状態1160に移り、選択範囲1107を表示する。指示ボタンが離されたことを受け付けて(ステップS901)選択範囲1107内のオブジェクト1103を選択状態にする(ステップS902でYES、S903)。 When an instruction to move the cursor is received in a state where the range selection cursor 1106 is displayed as shown in the state 1150, the state moves to the state 1160 and the selection range 1107 is displayed. In response to the release of the instruction button (step S901), the object 1103 in the selection range 1107 is selected (YES in step S902, S903).
一方、状態1150からカーソルの移動なく指示ボタンが離されたことを受け付けた場合、状態1140に示すようにオブジェクト1102を選択状態にして範囲選択カーソル1106を指示カーソル1101に変更する(ステップS902、S904)。以上が図11に示す、子オブジェクトをもたないオブジェクト上を起点としてオブジェクトの単一選択または移動または範囲選択を行う操作の実施の一例である On the other hand, when it is accepted from the state 1150 that the instruction button has been released without moving the cursor, as shown in the state 1140, the object 1102 is selected and the range selection cursor 1106 is changed to the instruction cursor 1101 (steps S902 and S904). ). The above is an example of the operation shown in FIG. 11 for performing single selection or movement or range selection of an object starting from an object having no child object.
次に図12を参照して子オブジェクトをもつオブジェクト上を起点として、オブジェクトの選択または移動または範囲選択を行う操作の実施の一例について説明する。図12は、子オブジェクトをもつオブジェクト上を起点として、オブジェクトの選択または移動または範囲選択を行う操作の実施例である。 Next, an example of an operation for selecting or moving an object or selecting a range starting from an object having a child object will be described with reference to FIG. FIG. 12 shows an example of an operation for selecting or moving an object or selecting a range starting from an object having a child object.
状態1210に示すように指示カーソル1201の下にオブジェクト1202があり(ステップS702でYES)、且つ指示カーソル1101の下にハンドルがない状態で指示ボタンの押下を受け付けると(ステップS703でNO、ステップS701)、オブジェクト1202は未選択状態であり且つオブジェクト1203とオブジェクト1204を子オブジェクトにもつため(ステップS801でNO、ステップS802でYES)、CPU501は指示カーソル1201を範囲選択カーソル1205に変更する(S803、図12の状態1220)。
As shown in a state 1210, when the object 1202 is under the instruction cursor 1201 (YES in step S702) and the instruction button is pressed with no handle under the instruction cursor 1101 (NO in step S703, step S701). ) Since the object 1202 is in an unselected state and has the object 1203 and the object 1204 as child objects (NO in step S801, YES in step S802), the
状態1220から、指示ボタンを離す操作を受け付けることなく、一定時間内にカーソルの移動指示を受け付けた場合(ステップS804でYES)で、指示ボタンを離す操作を受け付けた際に、該カーソルが、範囲選択操作の受付開始点である起点から移動している場合(ステップS901、ステップS902でYES)、選択範囲1206内のオブジェクト1203、1204を選択状態にする(ステップS903、図12の状態1230)。 When the cursor movement instruction is received within a certain period of time without accepting the operation of releasing the instruction button from state 1220 (YES in step S804), when the operation of releasing the instruction button is received, When moving from the starting point which is the reception start point of the selection operation (YES in step S901 and step S902), the objects 1203 and 1204 in the selection range 1206 are selected (step S903, state 1230 in FIG. 12).
一方、状態1220から、指示ボタンを離す操作を受け付けることなく、一定時間内にカーソルの移動指示を受け付けない場合、カーソル下のオブジェクト1202を選択状態にして、範囲選択カーソル1205を移動カーソル1207に変更する(ステップS804でNO、ステップS806、図12の状態1250)。 On the other hand, if the cursor movement instruction is not accepted within a certain time without accepting the operation of releasing the instruction button from the state 1220, the object 1202 under the cursor is changed to the selected state, and the range selection cursor 1205 is changed to the movement cursor 1207. (NO in step S804, step S806, state 1250 in FIG. 12).
また、状態1220において、押下中のボタンを離す操作を受け付けた場合は、状態1240に移り、オブジェクト1209を選択状態にする。 In the state 1220, when an operation for releasing the pressed button is accepted, the process proceeds to the state 1240, and the object 1209 is selected.
移動カーソル1207を表示した状態でカーソルの移動指示を受け付けると移動先1208を表示し、指示ボタンが離されたことを受け付けるとオブジェクト1202を移動先1208に移動する(ステップS810、図12の状態1260)。 When a cursor movement instruction is received with the movement cursor 1207 displayed, the movement destination 1208 is displayed, and when the instruction button is released, the object 1202 is moved to the movement destination 1208 (step S810, state 1260 in FIG. 12). ).
以上のように、上記実施体系によれば、ユーザは特別な切り替え操作なしにオブジェクトの単一選択とオブジェクト上を起点としたオブジェクトの範囲選択を行うことができ、オブジェクトに対する操作全般の手間を解消することができる。なお、上述した各種データの構成及びその内容はこれに限定されるものではなく、用途や目的に応じて、様々な構成や内容で構成されることは言うまでもない。 As described above, according to the above-described implementation system, the user can perform single selection of an object and range selection of an object starting from the object without any special switching operation, thereby eliminating the trouble of overall operation for the object. can do. It should be noted that the configuration and contents of the various data described above are not limited to this, and it goes without saying that the various data and configurations are configured according to the application and purpose.
また、本発明の実施例においては、カーソルの下に子オブジェクトを有するオブジェクトがある状態で指示ボタンの押下を受け付けた場合に、カーソルを範囲選択に切り替え、その後そのままの状態で一定時間操作を受け付けなかった場合にはカーソル下のオブジェクトを選択状態にし、カーソルを移動カーソルに切り替える実施形態を記載したが、本発明の実施形態は必ずしもこれに限るものではない。 In the embodiment of the present invention, when the instruction button is pressed when an object having a child object is under the cursor, the cursor is switched to range selection, and then the operation is accepted for a certain period of time. In the case where there is not, the embodiment in which the object under the cursor is selected and the cursor is switched to the moving cursor has been described, but the embodiment of the present invention is not necessarily limited to this.
例えば、カーソルの下に子オブジェクトを有するオブジェクトがある状態で指示ボタンの押下を受け付けた場合、カーソル下のオブジェクトを選択状態にし、その後そのままの状態で一定時間操作を受け付けなかった場合にはカーソルを範囲選択に切り替える、という実施形態を取ってもよい。 For example, if an instruction button is pressed when there is an object that has a child object under the cursor, the object under the cursor is selected, and if no operation is accepted for a certain period of time, the cursor is moved. An embodiment of switching to range selection may be taken.
更に、本発明の実施例においては、子オブジェクトを有するオブジェクト上で指示ボタンを押下した場合にカーソルの状態を変更する旨の記載がなされているが、例えば、子オブジェクトが他の子オブジェクトと同一のグループに属している場合には、前記子オブジェクトの属するグループのオブジェクト全体を含む矩形の角の内で、カーソル下の親オブジェクト上にある角の対頂角を有する前記親オブジェクト上の領域内(図12の領域1211)にカーソルが位置している状態で、指示ボタンの押下を受け付けた場合に、画面上のカーソルの状態を変更するようにしてもよい。(つまり、前記第2の判定手段で前記第2のオブジェクトが存在すると判定した場合で、前記検知位置特定手段で特定した操作検知位置が、単一または複数の前記第2のオブジェクト全体を含む矩形の角の内で、前記第1のオブジェクト上にある角の対頂角を有する前記第1のオブジェクト上の領域内であった場合、前記カーソルの操作種別を範囲選択操作状態に切り替え可能にすることを決定することである。) Furthermore, in the embodiment of the present invention, it is described that the cursor state is changed when the instruction button is pressed on an object having a child object. For example, the child object is the same as another child object. In the area on the parent object having the vertical angle of the corner on the parent object under the cursor, out of the corners of the rectangle including the entire group of objects to which the child object belongs (see FIG. The state of the cursor on the screen may be changed when the instruction button is pressed while the cursor is positioned in the 12 area 1211). (That is, when the second determination unit determines that the second object exists, the operation detection position specified by the detection position specification unit includes a single or a plurality of the second objects. If the cursor is within the area on the first object having the vertical angle of the corner on the first object, the operation type of the cursor can be switched to the range selection operation state. To decide.)
また、上記実施体系においては、範囲選択操作状態とオブジェクト選択操作状態との切り替えを行うと判断されたカーソルの操作種別を変更するための所定の条件を、一定時間が経過したか否かとしたが、所定の条件とはこれに限るものではない。例えば、指示ボタンを離す操作を受け付けることを所定の条件としてもよい。 In the above implementation system, the predetermined condition for changing the operation type of the cursor that is determined to be switched between the range selection operation state and the object selection operation state is set as whether or not a certain time has passed. The predetermined condition is not limited to this. For example, the predetermined condition may be to accept an operation of releasing the instruction button.
更に、本発明の実施例を示す図12においては、子オブジェクトであるオブジェクト1203及びオブジェクト1204の全体が、オブジェクト1202に包含されるかたちを取っているが、本発明の実施形態は必ずしもこれに限るものではない。例えば、子オブジェクトの全体が親オブジェクトに包含されているわけではないが、表示画面に背景1212が表示されていない場合や、また、前記子オブジェクトの一部が背景の外にはみ出している場合で、親オブジェクト上で指示ボタンの押下を受け付けた場合に、画面上のカーソルの状態を変更するようにしてもよい。 Further, in FIG. 12 showing the embodiment of the present invention, the object 1203 and the object 1204 as child objects are entirely included in the object 1202, but the embodiment of the present invention is not necessarily limited to this. It is not a thing. For example, when the entire child object is not included in the parent object but the background 1212 is not displayed on the display screen, or when a part of the child object protrudes outside the background. When the instruction button is pressed on the parent object, the cursor state on the screen may be changed.
以上、一実施形態について示したが、本発明は、例えば、システム、装置、方法、プログラムもしくは記録媒体等としての実施態様をとることが可能であり、具体的には、複数の機器から構成されるシステムに適用しても良いし、また、一つの機器からなる装置に適用しても良い。 Although one embodiment has been described above, the present invention can take an embodiment as, for example, a system, apparatus, method, program, or recording medium, and specifically includes a plurality of devices. The present invention may be applied to a system including a single device.
前述した実施形態の機能を実現するプログラムを記録した記録媒体を、システムあるいは装置に供給し、そのシステムあるいは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU)が記録媒体に格納されたプログラムを読出し実行することによっても、本発明の目的が達成されることは言うまでもない。 By supplying a recording medium recording a program for realizing the functions of the above-described embodiments to a system or apparatus, and reading and executing the program stored in the recording medium by a computer (or CPU or MPU) of the system or apparatus However, it goes without saying that the object of the present invention is achieved.
この場合、記録媒体から読み出されたプログラム自体が本発明の新規な機能を実現することになり、そのプログラムを記憶した記録媒体は本発明を構成することになる。 In this case, the program itself read from the recording medium realizes the novel function of the present invention, and the recording medium storing the program constitutes the present invention.
プログラムを供給するための記録媒体としては、例えば、フレキシブルディスク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、CD−R、DVD−ROM、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROM、EEPROM、シリコンディスク、ソリッドステートドライブ等を用いることができる。 As a recording medium for supplying the program, for example, a flexible disk, hard disk, optical disk, magneto-optical disk, CD-ROM, CD-R, DVD-ROM, magnetic tape, nonvolatile memory card, ROM, EEPROM, silicon A disk, solid state drive, or the like can be used.
また、コンピュータが読み出したプログラムを実行することにより、前述した実施形態の機能が実現されるだけでなく、そのプログラムの指示に基づき、コンピュータ上で稼働しているOS(オペレーティングシステム)等が実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。 Further, by executing the program read by the computer, not only the functions of the above-described embodiments are realized, but also an OS (operating system) operating on the computer based on an instruction of the program is actually It goes without saying that a case where the function of the above-described embodiment is realized by performing part or all of the processing and the processing is included.
さらに、記録媒体から読み出されたプログラムが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書き込まれた後、そのプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPU等が実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。 Furthermore, after the program read from the recording medium is written to the memory provided in the function expansion board inserted into the computer or the function expansion unit connected to the computer, the function expansion board is based on the instructions of the program code. It goes without saying that the case where the CPU or the like provided in the function expansion unit performs part or all of the actual processing and the functions of the above-described embodiments are realized by the processing.
さらに、本発明を達成するためのプログラムをネットワーク上のサーバ、データベース等から通信プログラムによりダウンロードして読み出すことによって、そのシステムあるいは装置が、本発明の効果を享受することが可能となる。なお、上述した各実施形態およびその変形例を組み合わせた構成も全て本発明に含まれるものである。 Furthermore, by downloading and reading a program for achieving the present invention from a server, database, etc. on a network using a communication program, the system or apparatus can enjoy the effects of the present invention. In addition, all the structures which combined each embodiment mentioned above and its modification are also included in this invention.
400 情報処理装置
401 操作受付部
402 画像表示部
403 操作受付位置特定部
404 操作時間記憶部
405 オブジェクト特定部
406 子オブジェクト存否判定部
407 操作種別判定部
408 選択処理実行部
409 移動処理実行部
501 CPU
502 RAM
503 ROM
504 システムバス
505 入力コントローラ
506 ビデオコントローラ
507 メモリコントローラ
508 通信I/Fコントローラ
509 キーボード
510 マウス
511 ディスプレイ
512 外部メモリ
400
502 RAM
503 ROM
504
Claims (13)
操作を受け付ける位置を特定するためのカーソルの座標に位置するオブジェクトである第1のオブジェクトに対する操作を受け付ける操作受付手段と、
前記操作受付手段で操作を受け付けてから次の操作を受け付けないまま一定時間が経過したか否かを判定する経過判定手段と、
前記経過判定手段で一定時間が経過したと判定した場合に、前記操作受付手段で受け付けた操作を、前記第1のオブジェクトを選択するオブジェクト選択操作から範囲選択を行う範囲選択操作に切り替える、又は、前記範囲選択操作から前記第1のオブジェクトを選択するオブジェクト選択操作に切り替えることを決定する決定手段と、
前記決定手段で決定した内容に応じて、前記操作受付手段で受け付けた操作を、前記オブジェクト選択操作から範囲選択に切り替える、又は、前記から範囲選択に切り替える切替手段と
を備えることを特徴とする情報処理装置。 An information processing apparatus having a display unit for displaying a display screen including a plurality of objects, and an object editing function on the display screen,
Operation accepting means for accepting an operation on the first object, which is an object located at the coordinates of the cursor for specifying the position for accepting the operation;
A progress determination unit that determines whether or not a predetermined time has passed without receiving a next operation after receiving an operation by the operation receiving unit;
When it is determined that the predetermined time has passed by the progress determination unit, the operation received by the operation reception unit is switched from an object selection operation for selecting the first object to a range selection operation for performing range selection, or Determining means for determining to switch from the range selection operation to an object selection operation for selecting the first object ;
Depending on the content determined by said determining means, the operation accepted by the operation acceptance means, switching the range selected from the object selection operation, or the feature and Turkey and a switching means for switching a range selected from the Information processing apparatus.
前記決定手段は、前記座標位置特定手段で特定した前記座標位置が、前記第1のオブジェクトとは別のオブジェクトである単一または複数の第2のオブジェクトの全体を含む矩形の角であって、前記操作座標位置に最も近い角の対頂角を有する領域内であった場合、前記操作受付手段で受け付けた操作を前記オブジェクト選択操作から範囲選択操作に切り替えることを決定し、前記座標位置が、前記対頂角を有する領域内になかった場合に、前記操作受付手段で受け付けた操作を前記オブジェクト選択操作から範囲選択操作に切り替えないことを決定することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の情報処理装置。 Coordinate position specifying means for specifying the coordinate position of the cursor,
The determining means is a rectangular corner including the whole of a single object or a plurality of second objects, wherein the coordinate position specified by the coordinate position specifying means is an object different from the first object, If it is in a region having a vertical angle closest to the operation coordinate position, it is determined to switch the operation received by the operation reception means from the object selection operation to a range selection operation, and the coordinate position is the vertical angle 4. The method according to claim 1 , further comprising: deciding not to switch the operation received by the operation receiving unit from the object selection operation to the range selection operation when the region is not within the region having The information processing apparatus described.
前記操作受付手段は、前記グループ判定手段で前記第1のオブジェクトと前記第2のオブジェクトとが同一のグループに属していると判定した場合、前記第1のオブジェクトと前記第2のオブジェクトとを単一の前記第1のオブジェクトとして操作を受け付けることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の情報処理装置。 Further comprising group determination means for determining whether or not the first object and a second object that is different from the first object belong to the same group;
The operation accepting unit simply identifies the first object and the second object when the group determining unit determines that the first object and the second object belong to the same group. The information processing apparatus according to claim 1, wherein an operation is received as one of the first objects.
操作受付手段が、操作を受け付ける位置を特定するためのカーソルの座標に位置するオブジェクトである第1のオブジェクトに対する操作を受け付ける操作受付工程と、
経過判定手段が、前記操作受付工程で操作を受け付けてから次の操作を受け付けないまま一定時間が経過したか否かを判定する経過判定工程と、
決定手段が、前記経過判定工程で一定時間が経過したと判定した場合に、前記操作受付工程で受け付けた操作を、前記第1のオブジェクトを選択するオブジェクト選択操作から範囲選択を行う範囲選択操作に切り替える、又は、前記範囲選択操作から前記第1のオブジェクトを選択するオブジェクト選択操作に切り替えることを決定する決定工程と、
切替手段が、前記決定工程で決定した内容に応じて、前記操作受付工程で受け付けた操作を、前記オブジェクト選択操作から範囲選択に切り替える、又は、前記から範囲選択に切り替える切替工程と
を含むことを特徴とする情報処理装置の制御方法。 A display unit for displaying a display screen including a plurality of objects, and a control method for an information processing apparatus having an object editing function on the display screen,
An operation accepting step in which an operation accepting unit accepts an operation on a first object, which is an object located at the coordinates of a cursor for specifying a position to accept an operation;
A progress determination step for determining whether or not a certain period of time has elapsed without receiving a next operation after the progress determination means has received an operation in the operation reception step;
When the determining unit determines that a certain time has passed in the progress determining step, the operation received in the operation receiving step is changed from an object selecting operation for selecting the first object to a range selecting operation for selecting a range. A determination step for switching or determining to switch from the range selection operation to an object selection operation for selecting the first object ;
Switching means, in accordance with the contents determined by the determining step, the operation accepted by the operation accepting step is switched to the range selected from the object selection operation, or, and this including a switching step of switching the range selected from the A method for controlling an information processing apparatus.
前記情報処理装置を、
操作を受け付ける位置を特定するためのカーソルの座標に位置するオブジェクトである第1のオブジェクトに対する操作を受け付ける操作受付手段と、
前記操作受付手段で操作を受け付けてから次の操作を受け付けないまま一定時間が経過したか否かを判定する経過判定手段と、
前記経過判定手段で一定時間が経過したと判定した場合に、前記操作受付手段で受け付けた操作を、前記第1のオブジェクトを選択するオブジェクト選択操作から範囲選択を行う範囲選択操作に切り替える、又は、前記範囲選択操作から前記第1のオブジェクトを選択するオブジェクト選択操作に切り替えることを決定する決定手段と、
前記決定手段で決定した内容に応じて、前記操作受付手段で受け付けた操作を、前記オブジェクト選択操作から範囲選択に切り替える、又は、前記から範囲選択に切り替える切替手段として機能させることを特徴とする情報処理装置のプログラム。 A program that is executed by an information processing apparatus having a display unit that displays a display screen including a plurality of objects, and an object editing function on the display screen;
The information processing apparatus;
Operation accepting means for accepting an operation on the first object, which is an object located at the coordinates of the cursor for specifying the position for accepting the operation;
A progress determination unit that determines whether or not a predetermined time has passed without receiving a next operation after receiving an operation by the operation receiving unit;
When it is determined that the predetermined time has passed by the progress determination unit, the operation received by the operation reception unit is switched from an object selection operation for selecting the first object to a range selection operation for performing range selection, or Determining means for determining to switch from the range selection operation to an object selection operation for selecting the first object ;
Depending on the content determined by said determining means, the operation accepted by the operation acceptance means, switching the range selected from the object selection operation, or, characterized that you function as switching means for switching a range selected from the Information processing apparatus program.
前記カーソルの座標位置を特定する座標位置特定手段として機能させ、
前記決定手段は、前記座標位置特定手段で特定した前記座標位置が、前記第1のオブジェクトとは別のオブジェクトである単一または複数の第2のオブジェクトの全体を含む矩形の角であって、前記操作座標位置に最も近い角の対頂角を有する領域内であった場合、前記操作受付手段で受け付けた操作を前記オブジェクト選択操作から範囲選択操作に切り替えることを決定し、前記座標位置が、前記対頂角を有する領域内になかった場合に、前記操作受付手段で受け付けた操作を前記オブジェクト選択操作から範囲選択操作に切り替えないことを決定することを特徴とする請求項8乃至10のいずれか1項に記載の情報処理装置のプログラム。 The information processing apparatus;
Function as coordinate position specifying means for specifying the coordinate position of the cursor,
The determining means is a rectangular corner including the whole of a single object or a plurality of second objects, wherein the coordinate position specified by the coordinate position specifying means is an object different from the first object, If it is in a region having a vertical angle closest to the operation coordinate position, it is determined to switch the operation received by the operation reception means from the object selection operation to a range selection operation, and the coordinate position is the vertical angle 11. The method according to claim 8, further comprising: deciding not to switch the operation received by the operation receiving unit from the object selection operation to the range selection operation when the region is not within the region having The program of the information processing apparatus described.
前記第1のオブジェクトと、前記第1のオブジェクトとは別のオブジェクトである第2のオブジェクトとが同一のグループに属しているか否かを判定するグループ判定手段として機能させ、
前記操作受付手段は、前記グループ判定手段で前記第1のオブジェクトと前記第2のオブジェクトとが同一のグループに属していると判定した場合、前記第1のオブジェクトと前記第2のオブジェクトとを単一の前記第1のオブジェクトとして操作を受け付けることを特徴とする請求項8乃至11のいずれか1項に記載の情報処理装置のプログラム。 The information processing apparatus;
The first object and a second object that is different from the first object function as group determination means for determining whether or not they belong to the same group,
The operation accepting unit simply identifies the first object and the second object when the group determining unit determines that the first object and the second object belong to the same group. 12. The information processing apparatus program according to claim 8, wherein an operation is accepted as one of the first objects.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010273915A JP5246811B2 (en) | 2010-12-08 | 2010-12-08 | Switching operation using a pointing device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010273915A JP5246811B2 (en) | 2010-12-08 | 2010-12-08 | Switching operation using a pointing device |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013077292A Division JP5686152B2 (en) | 2013-04-02 | 2013-04-02 | Switching operation using a pointing device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012123633A JP2012123633A (en) | 2012-06-28 |
JP5246811B2 true JP5246811B2 (en) | 2013-07-24 |
Family
ID=46505000
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010273915A Expired - Fee Related JP5246811B2 (en) | 2010-12-08 | 2010-12-08 | Switching operation using a pointing device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5246811B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6813265B2 (en) * | 2015-10-29 | 2021-01-13 | 富士通株式会社 | Operation recording / playback program, operation recording program, operation recording / playback method, and operation recording / playback device |
JP6927340B2 (en) * | 2015-10-29 | 2021-08-25 | 富士通株式会社 | Operation recording program, operation recording method, operation recording device, operation playback program, operation playback method and operation playback device |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11120221A (en) * | 1997-10-15 | 1999-04-30 | Nippon Sogo Kenkyusho:Kk | System for sharing object model and recording medium storing program used for realizing the system |
JP2004038437A (en) * | 2002-07-02 | 2004-02-05 | Hitachi Eng Co Ltd | Document preparation device |
-
2010
- 2010-12-08 JP JP2010273915A patent/JP5246811B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012123633A (en) | 2012-06-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP3496036B1 (en) | Structural modeling using depth sensors | |
JP6364893B2 (en) | Terminal device, electronic whiteboard system, electronic whiteboard input support method, and program | |
JP2008293361A (en) | Screen display system, control method therefor, program, and storage medium | |
JP2012194673A (en) | Information processor and control method therefor, and program | |
JP2006099733A (en) | Picture display apparatus and picture displaying method and program | |
JP2011076549A (en) | System and apparatus for processing information, terminal device and control method thereof | |
CN113721808B (en) | Control method and device | |
US11169656B2 (en) | User interface method, information processing system, and user interface program medium | |
JP5246811B2 (en) | Switching operation using a pointing device | |
JP6448500B2 (en) | Image processing apparatus and image processing method | |
US11614845B2 (en) | User interface for application interface manipulation | |
JP2014095891A (en) | Projector, image projecting method, and program | |
JP5686152B2 (en) | Switching operation using a pointing device | |
JP6528400B2 (en) | INFORMATION PROCESSING APPARATUS, INFORMATION PROCESSING SYSTEM, CONTROL METHOD OF INFORMATION PROCESSING APPARATUS, AND PROGRAM | |
JP2009163458A (en) | Multi-window display device, relevant window reference support method, program and recording medium | |
JP5854157B2 (en) | Information processing apparatus, control method thereof, and program | |
JP5686089B2 (en) | Information processing apparatus, control method thereof, and program | |
CN108475166B (en) | Information processing apparatus, control method therefor, and program | |
JP2016133978A (en) | Information processor, information processing method and program | |
JP2001195170A (en) | Portable electronic equipment, input controller and storage medium | |
JP4789759B2 (en) | Display control apparatus and control method thereof | |
JP2015007844A (en) | User interface device, user interface method, and program | |
JP6493099B2 (en) | Display system, control method, and program | |
JP2016091140A (en) | Information processing device, control method, and program | |
JP6299674B2 (en) | Information processing apparatus, control method, and program |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121205 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121211 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130212 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130305 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130404 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5246811 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160419 Year of fee payment: 3 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D03 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D04 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |